JP2500078B2 - 半導体素子の積層キャパシタ―製造方法 - Google Patents

半導体素子の積層キャパシタ―製造方法

Info

Publication number
JP2500078B2
JP2500078B2 JP5349286A JP34928693A JP2500078B2 JP 2500078 B2 JP2500078 B2 JP 2500078B2 JP 5349286 A JP5349286 A JP 5349286A JP 34928693 A JP34928693 A JP 34928693A JP 2500078 B2 JP2500078 B2 JP 2500078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
conductive layer
manufacturing
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5349286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06232366A (ja
Inventor
チョール・スー・パーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH06232366A publication Critical patent/JPH06232366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500078B2 publication Critical patent/JP2500078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は0.5マイクロン(μ)
以下級の高集積度を有する半導体素子の積層キャパシタ
ー製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、素子の集積度が増加するにし
たがってセル面積は急激に減少するようになり、リソグ
ラフィ技術と共に狭い面積でキャパシター容量を確保す
る問題が核心技術として浮かび上がっている。更に、
0.4μm級以下の高集積素子のコンタクトを形成する
ためには、既存のダイレクト(direct)コンタク
ト形成方法によりコンタクトをオープンするにあって多
くの困難がある。即ち、貯蔵ノードコンタクトをオープ
ンするとき、上記貯蔵ノードコンタクトワードライン又
はビットラインの短絡及びリソグラフィ技術の限界等が
伴う。のみならず、狭い面積内でセルが動作するに必要
な単位セル当たりキャパシター容量を確保するにおいて
多くの問題点が伴うことは避けられなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、上記問題点を
解決するために案出した本発明は、高集積素子に充分な
キャパシター容量を確保すると同時に、素子の信頼度を
増加させる半導体素子の積層キャパシター製造方法を提
供することが目的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の半導体素子の積層キャパシター製造方法は、
半導体基板上部に素子分離酸化膜,ゲート酸化膜,ゲー
ト電極,スペーサー酸化膜,ソース及びドレイン領域を
有するトランジスター全体構造の上部に第1絶縁膜,第
2絶縁膜を順次に形成する段階;ビットラインコンタク
トをパターニングしてドレイン領域上部の上記第2絶縁
膜,第1絶縁膜を順次に選択エッチングして、ドレイン
領域に接続するビットラインを形成した後、第3絶縁膜
と第4絶縁膜を形成する段階;第1導電層,第1バッフ
ァー酸化膜,第2導電層,第5絶縁膜を順次に形成した
後、貯蔵ノードコンタクトマスク用感光膜を現像する段
階;露出された第5絶縁膜,第2導電層,第1バッファ
ー酸化膜及び第1導電層を順次にエッチングして感光膜
を除去する段階;全体構造上部に導電層を形成して全面
性エッチングによりスペーサーを形成する段階;露出さ
れた構造の下部の第4絶縁膜,第3絶縁膜,第2絶縁
膜,第1絶縁膜を順次にエッチングしてソース領域が露
出されるコンタクトホールを形成する段階;第3導電
層,第2バッファー酸化膜を順次に塗布した後、予定さ
れた大きさの第2バッファー酸化膜のみを残しエッチン
グする段階;第4導電層,導電層のエッチング障壁物質
である第6絶縁膜,感光膜を順次に塗布した後、上記第
2バッファー酸化膜を完全に覆う幅の大きさを有する貯
蔵ノードマスクを利用して感光膜を現像する段階;上記
第6絶縁膜,第4導電層,第3導電層,第2導電層を順
次にエッチングする段階;上記感光膜を除去した後第1
及び第2バッファー酸化膜を完全に除去し、上記第1導
電層の一部をエッチングして所定の大きさに形成する段
階;及び第6絶縁膜をエッチングして除去した後、キャ
パシター誘電層を塗布してプレート電極を形成する段階
を含み成ることを特徴とする。
【0005】
【実施例】以下、添付した図面を参照して本発明を詳細
に説明すると、図1は本発明が適用されるDRAMセル
の平面図であり、図2〜図13は図1のA−A′の断面
に沿う積層キャパシター製造工程図であり、図14〜図
25は図1のB−B′の断面に沿う積層キャパシター製
造工程図であって、図1の符号50はビットライン、6
0はワードライン、70はビットラインコンタクト、8
0は電荷貯蔵電極用コンタクト、90は電荷貯蔵用電
極、100は活性領域をそれぞれ示している。上記図1
の二つの切断線A−A′とB−B′の断面をそれぞれ示
す図2〜図13と図14〜図25を通じて本発明に係る
一実施例を詳細に説明する。
【0006】先ず、図2の通り、公知の技術により半導
体基板1上部に素子分離酸化膜3、ゲート酸化膜4、ゲ
ート電極5、スペーサー酸化膜6、ソース,ドレイン領
域2A,2Bをそれぞれ形成する。このとき、図14は
図2の工程遂行により現れたB−B′切断線方向を示し
ているが、ゲート酸化膜4、ゲート電極5、スペーサー
酸化膜6は示されていない。次いで、図3の通り、上記
したものの全体構造の上に酸化膜7、BPSG(Bor
ophosphosilicateGlass;以下B
PSGと略称する)膜8を順次に形成してBPSG膜8
を平坦化し、ビットラインコンタクトをパターニングし
て、ドレイン領域2B上部のBPSG膜8,酸化膜7を
順次に選択的にエッチングしてビットライン9を形成し
た後、酸化膜10とBPSG11をその全体の構造の上
に形成する。このときの図15は図14の構造の全体表
面に酸化膜7、BPSG膜8が順次に形成され、BPS
G膜8上部にビットライン9,酸化膜10,BPSG膜
11が形成されることを示している。
【0007】図4及び図16は上記BPSG膜11の平
坦化を施し、その上にポリシリコン膜12を形成する工
程を示しているが、このときのポリシリコン膜12は下
部のBPSG膜11のエッチングマスクとして用いられ
る一方、後続工程で電荷貯蔵電極の一部を構成する。
【0008】そして、図5が図17の通り、ポリシリコ
ン膜12の上にバッファー酸化膜13,ポリシリコン膜
14,窒化膜15を順次に形成した後、感光膜16を塗
布して貯蔵ノードコンタクトマスクを用いて感光膜16
を現像するが、その貯蔵ノードコンタクトマスクはポリ
シリコン膜12と同様にポリシリコン膜14,バッファ
ー酸化膜13に対するエッチングマスクとして用いられ
ると共に、後続工程で電荷貯蔵電極の一部を構成するよ
うになる。
【0009】次いで、図6及び図18の通り、感光膜1
6をマスクとして用いて下部の露出させた窒化膜15,
ポリシリコン膜14,バッファー酸化膜13及びポリシ
リコン膜12を順次に乾式エッチングにより除去し、感
光膜を除去する。
【0010】図7及び図19は乾式エッチングにより露
出された部分にポリシリコンを塗布して、異方性エッチ
ングによりスペーサーポリシリコン膜17を形成した状
態の断面図であって、これはコンタクトの大きさが縮小
されることを示している。
【0011】次いで、図8及び図20の通り、縮小され
たコンタクトの下に露出されている窒化膜15及びBP
SG膜11,酸化膜10,BPSG膜8,酸化膜7を順
次にエッチングするが、これは酸化膜のポリシリコン膜
に対するエッチング選択比(酸化膜:ポリシリコン膜は
約30:1)が高いという点を利用して異方性エッチン
グにより貯蔵ノードコンタクトを形成する。
【0012】その後図9及び図21の通り、電荷貯蔵電
極用導電層であるポリシリコン膜18,バッファー酸化
膜19を順次に形成し、予定された大きさを有する感光
膜20を形成する。更に、図10及び図11の通り、感
光膜20を用いてバッファー酸化膜19を一定の大きさ
に形成した後電荷貯蔵電極用ポリシリコン膜21,窒化
膜22を順次に形成し、貯蔵ノードマスクを利用して予
定された位置に感光膜23を形成する。このとき、導電
層のエッチング障壁物質として用いられる窒化膜22は
酸化膜で形成することもでき、図10の感光膜23は、
バッファー酸化膜19を完全に覆う幅の大きさを有しな
ければならない。
【0013】次いで、図11の通り、感光膜23を利用
して窒化膜22,電荷貯蔵電極用導電層21,電荷貯蔵
電極用ポリシリコン18,ポリシリコン膜14を順次に
エッチングするが、その際図23の通り、窒化膜22,
電荷貯蔵電極用導電層21,バッファー酸化膜19,電
荷貯蔵電極用ポリシリコン18,ポリシリコン膜14が
順次エッチングされるように行う。
【0014】図12及び図24の通り、感光膜23を除
去し、二つのバッファー酸化膜13,19を湿式エッチ
ングにより除去した後、窒化膜とポリシリコン膜の高い
エッチング選択比(約1:30以上)によりポリシリコ
ン膜12の一部がエッチングされて所定部位のBPSG
膜11が露出されるようにする。
【0015】終わりに、図12及び図25の通り、窒化
膜22をエッチングして除去した後、キャパシター誘電
層24を塗布し、プレート電極25を全体の構造の上に
形成して、貯蔵コンタクト及びキャパシター形成を完了
する。上記本発明において用いられたポリシリコン膜
は、全てイン−シチュ−イオン注入されたポリシリコン
膜(In−Situ Doped Polysilic
on)である。
【0016】
【発明の効果】上記の通り成る本発明は、貯蔵ノードコ
ンタクトを形成するとき用いた第1マスクポリシリコン
膜及び第2マスクポリシリコン膜を利用してコンタクト
を形成するのみならず、電荷貯蔵電極用導電層としても
用いられ、酸化膜及び窒化膜とポリシリコン膜の高いエ
ッチング選択比を利用して比較的小さい面積で大きい貯
蔵ノードキャパシタンスを得ることができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するためのDRAMセル平面図。
【図2】図1のA−A′の断面に沿う積層キャパシター
製造工程図。
【図3】図1のA−A′の断面に沿う積層キャパシター
製造工程図。
【図4】図1のA−A′の断面に沿う積層キャパシター
製造工程図。
【図5】図1のA−A′の断面に沿う積層キャパシター
製造工程図。
【図6】図1のA−A′の断面に沿う積層キャパシター
製造工程図。
【図7】図1のA−A′の断面に沿う積層キャパシター
製造工程図。
【図8】図1のA−A′の断面に沿う積層キャパシター
製造工程図。
【図9】図1のA−A′の断面に沿う積層キャパシター
製造工程図。
【図10】図1のA−A′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【図11】図1のA−A′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【図12】図1のA−A′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【図13】図1のA−A′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【図14】図1のB−B′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【図15】図1のB−B′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【図16】図1のB−B′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【図17】図1のB−B′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【図18】図1のB−B′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【図19】図1のB−B′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【図20】図1のB−B′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【図21】図1のB−B′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【図22】図1のB−B′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【図23】図1のB−B′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【図24】図1のB−B′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【図25】図1のB−B′の断面に沿う積層キャパシタ
ー製造工程図。
【符号の説明】
1 半導体基板 2A ソース領域 2B ドレイン領域 3 フィールド酸化膜 4 ゲート酸化膜 5 ゲート電極 6 スペーサー酸化膜 7,10 酸化膜 8,11 BPSG膜 9 ビットライン 12,14,18,21 ポリシリコン膜 13,19 バッファー酸化膜 15,22 窒化膜 20,23 感光膜 17 スペーサーポリシリコン膜 24 誘電層 50 ビットライン 60 ワードライン 70 ビットラインコンタクト 80 電荷貯蔵電極用コンタクト 90 電荷貯蔵用電極 100 活性領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−243573(JP,A) 特開 平2−263467(JP,A) 特開 平3−76159(JP,A) 特開 平4−206962(JP,A) 特開 平2−312269(JP,A)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子の積層キャパシター製造方法
    において、半導体基板(1)上部に素子分離酸化膜
    (3),ゲート酸化膜(4),ゲート電極(5),スペ
    ーサー酸化膜(6),ソース及びドレイン領域(2A,
    2B)を有するトランジスターの全体構造上部に第1絶
    縁膜(7),第2絶縁膜(8)を順次に形成する段階;
    ビットラインコンタクトをパターニングしてドレイン領
    域(2B)の上部の上記第2絶縁膜(8),第1絶縁膜
    (7)を順次に選択的にエッチングしてドレイン領域
    (2B)に接続するビットライン(9)を形成した後、
    第3絶縁膜(10)と第4絶縁膜(11)を形成する段
    階;第1導電層(12),第1バッファー酸化膜(1
    3),第2導電層(14),第5絶縁膜(15)を順次
    に形成した後、貯蔵ノードコンタクトマスク用感光膜
    (16)を現像する段階;露出された第5絶縁膜(1
    5),第2導電層(14),第1バッファー酸化膜(1
    3)及び第1導電層(12)を順次にエッチングして感
    光膜(16)を除去する段階;得られたもの全体構造の
    上に導電層を形成して異方性エッチングによりスペーサ
    ー(17)を形成する段階;露出された構造の下部の第
    4絶縁膜(11),第3絶縁膜(10),第2絶縁膜
    (8),第1絶縁膜(7)を順次にエッチングしてソー
    ス領域(2A)が露出されるコンタクトホールを形成す
    る段階;第3導電層(18),第2バッファー酸化膜
    (19)を順次に塗布した後、予定された大きさの第2
    バッファー酸化膜(19)のみを残しエッチングする段
    階;第4導電層(21),導電層のエッチング障壁物質
    である第6絶縁膜(22),感光膜を順次に塗布した
    後、上記第2バッファー酸化膜(19)を完全に覆う幅
    の大きさを有する貯蔵ノードマスクを利用して感光膜
    (23)を現像する段階;上記第6絶縁膜(22),第
    4導電層(21),第3導電層(18),第2導電層
    (14)を順次にエッチングする段階;上記感光膜(2
    3)を除去した後第1及び第2バッファー酸化膜(1
    3,19)を完全に除去し、上記第1導電層(12)の
    一部をエッチングして所定の大きさに形成する段階;及
    び第6絶縁膜(22)をエッチングして除去した後、キ
    ャパシター誘電層(24)を塗布してプレート電極(2
    5)を形成する段階を含み成ることを特徴とする半導体
    素子の積層キャパシター製造方法。
  2. 【請求項2】 上記トランジスターの全体構造の上に第
    1絶縁膜(7),第2絶縁膜(8)を順次に形成する段
    階は、第2絶縁膜(8)形成した後に平坦化する段階を
    含んでいることを特徴とする請求項1記載の半導体素子
    の積層キャパシター製造方法。
  3. 【請求項3】 上記第3絶縁膜(10)と第4絶縁膜
    (11)を形成する段階は、第4絶縁膜(11)を形成
    した後に平坦化する段階を含んでいることを特徴とする
    請求項1記載の半導体素子の積層キャパシター製造方
    法。
  4. 【請求項4】 上記第1,第3絶縁膜(7,10)は、
    酸化膜であることを特徴とする請求項1記載の半導体素
    子の積層キャパシター製造方法。
  5. 【請求項5】 上記第2,第4絶縁膜(8,11)はB
    PSG(BorophosphosilicateGl
    ass)膜であることを特徴とする請求項1記載の半導
    体素子の積層キャパシター製造方法。
  6. 【請求項6】 上記第5絶縁膜(15)は窒化膜である
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体素子の積層キャ
    パシター製造方法。
  7. 【請求項7】 上記第6絶縁膜(22)は窒化膜である
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体素子の積層キャ
    パシター製造方法。
  8. 【請求項8】 上記第6絶縁膜(22)は酸化膜である
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体素子の積層キャ
    パシター製造方法。
  9. 【請求項9】 上記第1,第2,第3,第4導電層(1
    2,14,18,21)及びスペーサー(17)は、ポ
    リシリコン膜であることを特徴とする請求項1記載の半
    導体素子の積層キャパシター製造方法。
  10. 【請求項10】 上記第1導電層(12)の一部をエッ
    チングして所定の大きさに形成する段階は、上記第6絶
    縁膜(22)との高いエッチング選択比を利用して上記
    第1導電層(12)の一部をエッチングすることによっ
    て第4絶縁膜(11)が露出されることを特徴とする半
    導体素子の積層キャパシター製造方法。
JP5349286A 1992-12-31 1993-12-28 半導体素子の積層キャパシタ―製造方法 Expired - Fee Related JP2500078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920027322A KR940016805A (ko) 1992-12-31 1992-12-31 반도체 소자의 적층 캐패시터 제조 방법
KR1992-27322 1992-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06232366A JPH06232366A (ja) 1994-08-19
JP2500078B2 true JP2500078B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=19348481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5349286A Expired - Fee Related JP2500078B2 (ja) 1992-12-31 1993-12-28 半導体素子の積層キャパシタ―製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5389560A (ja)
JP (1) JP2500078B2 (ja)
KR (1) KR940016805A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2827728B2 (ja) * 1992-08-03 1998-11-25 日本電気株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US5468670A (en) * 1993-07-14 1995-11-21 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor memory device having a stacked capacitor cell
KR970000229B1 (ko) * 1993-08-30 1997-01-06 현대전자산업 주식회사 디램 캐패시터의 제조방법
KR950010078A (ko) * 1993-09-09 1995-04-26 김주용 반도체 기억장치의 제조방법
KR950014980A (ko) * 1993-11-19 1995-06-16 김주용 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
KR100231593B1 (ko) * 1993-11-19 1999-11-15 김주용 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
US5670806A (en) * 1993-12-28 1997-09-23 Lg Semicon Co., Ltd. Semiconductor memory device
US5508218A (en) * 1993-12-28 1996-04-16 Lg Semicon Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor memory
KR0119961B1 (ko) * 1993-12-30 1997-10-27 김주용 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR0128826B1 (ko) * 1993-12-31 1998-04-08 김주용 디램셀 제조방법
KR950021644A (ko) * 1993-12-31 1995-07-26 김주용 반도체 기억장치 및 그 제조방법
KR0172285B1 (ko) * 1994-09-09 1999-02-01 김주용 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
JP2776331B2 (ja) * 1995-09-29 1998-07-16 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5712202A (en) * 1995-12-27 1998-01-27 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating a multiple walled crown capacitor of a semiconductor device
US5543345A (en) * 1995-12-27 1996-08-06 Vanguard International Semiconductor Corp. Method for fabricating crown capacitors for a dram cell
JP2809185B2 (ja) * 1996-03-29 1998-10-08 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3533037B2 (ja) 1996-05-29 2004-05-31 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置の製造方法
US5759890A (en) * 1996-08-16 1998-06-02 United Microelectronics Corporation Method for fabricating a tree-type capacitor structure for a semiconductor memory device
US5796138A (en) * 1996-08-16 1998-08-18 United Microelectronics Corporation Semiconductor memory device having a tree type capacitor
GB2321774A (en) * 1996-08-16 1998-08-05 United Microelectronics Corp Stacked capacitor
EP1684343A3 (en) * 1996-10-30 2010-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor memory device
US6238971B1 (en) * 1997-02-11 2001-05-29 Micron Technology, Inc. Capacitor structures, DRAM cell structures, and integrated circuitry, and methods of forming capacitor structures, integrated circuitry and DRAM cell structures
JPH10308498A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3577195B2 (ja) * 1997-05-15 2004-10-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
KR100327123B1 (ko) * 1998-03-30 2002-08-24 삼성전자 주식회사 디램셀캐패시터의제조방법
US5972789A (en) * 1998-06-01 1999-10-26 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating reduced contacts using retardation layers
JP3943320B2 (ja) 1999-10-27 2007-07-11 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6507063B2 (en) * 2000-04-17 2003-01-14 International Business Machines Corporation Poly-poly/MOS capacitor having a gate encapsulating first electrode layer
US20050214998A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Local stress control for CMOS performance enhancement

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2755591B2 (ja) * 1988-03-25 1998-05-20 株式会社東芝 半導体記憶装置
JPH02263467A (ja) * 1989-04-04 1990-10-26 Sony Corp メモリ装置
JPH0376159A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Sony Corp 半導体メモリ
KR930008583B1 (ko) * 1990-10-25 1993-09-09 현대전자산업주식회사 스택캐패시터 및 그 제조방법
JPH04206962A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06232366A (ja) 1994-08-19
KR940016805A (ko) 1994-07-25
US5389560A (en) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500078B2 (ja) 半導体素子の積層キャパシタ―製造方法
JP2608363B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US5422295A (en) Method for forming a semiconductor memory device having a vertical multi-layered storage electrode
JPH0846157A (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
JP2538119B2 (ja) 半導体メモリ装置の積層型キャパシタ及びその製造方法
JPH0724283B2 (ja) Dramセルとdramセルの積層型キャパシタ及びその製造方法
JP3485683B2 (ja) 半導体装置のキャパシタ製造方法
JP2614699B2 (ja) スタックキャパシタ製造方法
JP2000031085A (ja) 半導体装置の自己整列コンタクト形成方法
JP2557592B2 (ja) 半導体メモリセルの製造方法
JP2865155B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3359945B2 (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JP2780156B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP3227485B2 (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JPH05347389A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH07153850A (ja) 半導体素子のスタックキャパシタ形成方法
JP3077454B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2518767B2 (ja) 半導体メモリ素子及びその製造方法
JP3355511B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6838341B2 (en) Method for fabricating semiconductor device with self-aligned storage node
JP3294651B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07326716A (ja) ディーラム キャパシター製造方法
JP3172229B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3331627B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3374568B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees