JP2022549375A - 免疫調節剤としてのピリド[3,2-d]ピリミジン化合物 - Google Patents

免疫調節剤としてのピリド[3,2-d]ピリミジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022549375A
JP2022549375A JP2022520000A JP2022520000A JP2022549375A JP 2022549375 A JP2022549375 A JP 2022549375A JP 2022520000 A JP2022520000 A JP 2022520000A JP 2022520000 A JP2022520000 A JP 2022520000A JP 2022549375 A JP2022549375 A JP 2022549375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
methyl
compound
carcinoma
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022520000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021067217A5 (ja
Inventor
リィ,ジンウェイ
ウー,リアンシン
ヤオ,ウェンチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Incyte Corp
Original Assignee
Incyte Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Incyte Corp filed Critical Incyte Corp
Publication of JP2022549375A publication Critical patent/JP2022549375A/ja
Publication of JPWO2021067217A5 publication Critical patent/JPWO2021067217A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本開示は、PD-1/PD-L1タンパク質/タンパク質相互作用を調節する、式(I)の化合物、組成物、ならびに感染症疾患及びがんを含む様々な疾患を治療する方法を対象とする。TIFF2022549375000072.tif37164

Description

優先権主張
本出願は、2019年9月30日に出願された米国仮出願第62/908,317号の利益を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、PD-1/PD-L1タンパク質/タンパク質相互作用を調節し、感染症疾患及びがんを含む様々な疾患の治療に有用である、ピリド[3,2-d]ピリミジン化合物を対象とする。
免疫系は、がんなどの疾患の制御及び根絶において重要な役割を果たす。しかしながら、がん細胞は、それらの成長を支持するために免疫系を回避または抑制する戦略をしばしば開発する。かかるメカニズムの1つは、免疫細胞で発現する共刺激及び共抑制分子の発現を変化させることである(Postow et al,J.Clinical Oncology 2015,1-9)。PD-1などの阻害免疫チェックポイントのシグナル伝達をブロックすることは、有望で効果的な治療法であることが証明されている。
CD279としても知られる、プログラムされた細胞死-1(PD-1)は、活性化T細胞、ナチュラルキラーT細胞、B細胞、及びマクロファージ上で発現する細胞表面受容体である(Greenwald et al.,Annu.Rev.Immunol.2005,23:515-548、Okazaki and Honjo,Trends Immunol 2006,(4):195-201)。これは、T細胞の活性化を防ぐための固有の負のフィードバックシステムとして機能し、それは次いで自己免疫を低減し、自己寛容を促進する。さらに、PD-1は、がん及びウイルス感染症などの疾患における抗原特異的T細胞応答の抑制において重要な役割を果たすことも知られている(Sharpe et al,Nat Immunol 2007 8,239-245、Postow et al,J.Clinical Oncol 2015,1-9)。
PD-1の構造は、細胞外免疫グロブリン可変様ドメイン、続いて、膜貫通領域及び細胞内ドメインからなる(Parry et al,Mol Cell Biol 2005,9543-9553)。細胞内ドメインは、免疫受容体チロシンベースの阻害モチーフ及び免疫受容体チロシンベースのスイッチモチーフに位置する2つのリン酸化部位を含み、これはPD-1がT細胞受容体媒介シグナルを負に調節することを示唆している。PD-1は、PD-L1及びPD-L2の2つのリガンドを有し(Parry et al,Mol Cell Biol 2005,9543-9553、Latchman et al,Nat Immunol 2001,2,261-268)、それらはそれらの発現パターンが異なる。PD-L1タンパク質は、リポ多糖及びGM-CSF処理に応答してマクロファージ及び樹状細胞、ならびにT細胞受容体及びB細胞受容体のシグナル伝達によりT細胞及びB細胞で上方制御される。PD-L1は、ほぼ全ての腫瘍細胞でも高発現され、発現はIFN-γ処理後さらに増加する(Iwai et al.,PNAS 2002,99(19):12293-7、Blank et al.,Cancer Res.2004,64(3):1140-5)。実際、腫瘍PD-L1発現状態は、複数の腫瘍タイプで予後を示すことが示されている(Wang et al.,Eur.J.Surg.Oncol.2015、Huang et al.,Oncol.Rep.2015、Sabatier et al.,Oncotarget 2015,6(7):5449-5464)。対照的に、PD-L2発現はより制限されており、主に樹状細胞によって発現される(Nakae et al.,J.Immunol.2006,177:566-73)。PD-1とそのリガンドPD-L1及びPD-L2とのT細胞上でのライゲーションは、IL-2及びIFN-γ生成を阻害するシグナル、ならびにT細胞受容体の活性化により誘導される細胞増殖をもたらす(Carter et al.,Eur.J.Immunol.2002,32(3):634-43、Freeman et al.,J.Exp.Med.2000,192(7):1027-34)。このメカニズムには、Syk及びLckリン酸化などのT細胞受容体シグナル伝達を阻害するSHP-2またはSHP-1ホスファターゼの動員が含まれる(Sharpe et al.,Nat.Immunol.2007,8,239-245)。PD-1シグナル伝達軸の活性化は、NF-κB及びAP1経路の活性化、ならびにIL-2、IFN-γ、及びTNFなどのサイトカイン生成に必要なPKC-θ活性化ループのリン酸化も減衰させる(Sharpe et al.,Nat.Immunol.2007,8,239-245、Carter et al.,Eur.J.Immunol.2002,32(3):634-43、Freeman et al.,J.Exp.Med.2000,192(7):1027-34)。
前臨床動物研究からの数連の証拠は、PD-1及びそのリガンドが免疫応答を負に制御していることを示している。PD-1欠損マウスは、ループス様糸球体腎炎及び拡張型心筋症を発症することが示されている(Nishimura et al.,Immunity 1999,11:141-151、Nishimura et al.,Science 2001,291:319-322)。慢性感染症のLCMVモデルを使用すると、PD-1/PD-L1相互作用は、ウイルス特異的CD8 T細胞のエフェクター機能の活性化、拡大、及び獲得を阻害することが示されている(Barber et al.,Nature 2006,439,682-7)。まとめると、これらのデータは、T細胞応答を増大または「救済」するためにPD-1媒介阻害シグナル伝達カスケードをブロックする治療アプローチの開発を支持する。したがって、PD-1/PD-L1タンパク質/タンパク質相互作用をブロックする新しい化合物が必要とされている。
本開示は、式(I)の化合物であって、
Figure 2022549375000002
式中、
が、CHもしくはClであり、
が、
Figure 2022549375000003
であり、
が、HもしくはCHであり、
が、HもしくはCHであり、
が、HもしくはCHである、化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
本開示は、本明細書に記載される化合物、またはその薬学的に許容される塩と、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤または担体と、を含む、薬学的組成物をさらに提供する。
本開示は、PD-1/PD-L1相互作用を阻害する方法をさらに提供し、当該方法は、患者に、本明細書に記載される化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む。
本開示は、PD-1/PD-L1相互作用の阻害と関連する疾患または障害を治療する方法をさらに提供し、当該方法は、それを必要とする患者に、治療有効量の本明細書に記載される化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む。
本開示は、患者において免疫応答を増強、刺激、及び/または増加する方法をさらに提供し、当該方法は、それを必要とする患者に、治療有効量の本明細書に記載される化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む。
本開示は、本明細書に記載の方法のうちのいずれかにおいて使用するための、本明細書に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
本開示は、本明細書に記載の方法のうちのいずれかにおいて使用するための薬剤を調製するための、本明細書に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
I.化合物
いくつかの実施形態では、本開示は、とりわけ、式(I)の化合物であって、
Figure 2022549375000004
式中、
が、CHもしくはClであり、
が、
Figure 2022549375000005
であり、
が、HもしくはCHであり、
が、HもしくはCHであり、
が、HもしくはCHである、化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
いくつかの実施形態では、Rは、CHである。
いくつかの実施形態では、Rは、Clである。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2022549375000006
である。
先行実施形態のいくつかの実施形態では、Rは、Hである。代替的に、いくつかの実施形態では、Rは、CHである。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2022549375000007
である。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2022549375000008
である。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2022549375000009
である。
先行実施形態のいくつかの実施形態では、Rは、Hである。代替的に、いくつかの実施形態では、Rは、CHである。
先行実施形態のいくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2022549375000010
である。
先行実施形態のいくつかの実施形態では、Rは、Hである。代替的に、いくつかの実施形態では、Rは、CHである。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2022549375000011
である。
いくつかの実施形態では、
は、CHまたはClであり、
がClである場合、Rは、
Figure 2022549375000012
であり、
がCHである場合、Rは、
Figure 2022549375000013
である。
いくつかの実施形態では、Rは、Clであり、R
Figure 2022549375000014
である。
いくつかの実施形態では、Rは、Clであり、Rは、
Figure 2022549375000015
である。
いくつかの実施形態では、Rは、Clであり、Rは、
Figure 2022549375000016
である。
いくつかの実施形態では、Rは、CHであり、Rは、
Figure 2022549375000017
である。
いくつかの実施形態では、Rは、Clであり、Rは、
Figure 2022549375000018
である。
いくつかの実施形態では、化合物は、実施例1~16の化合物から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
明確にするために、別個の実施形態の文脈において説明される本開示のある特定の特徴を、単一の実施形態において組み合わせで提供することもできることがさらに理解される(一方でこれらの実施形態は、多重従属形態で記述されるかのように組み合わされることが意図される)。逆に、簡潔性のために単一の実施形態の文脈において記載されている本開示の様々な特徴は、別々にまたは任意の好適な部分的組み合わせで提供することもできる。したがって、式(I)の化合物の実施形態を任意の好適な組み合わせで組み合わせることができると記載されている特徴として企図されている。
本明細書の様々な箇所で、化合物のある特定の特徴が群または範囲で開示されている。かかる開示は、かかる群及び範囲のメンバーのありとあらゆる個別の部分的組み合わせを含むことが具体的に意図される。
本明細書に記載される化合物は、非対称であり得る(例えば、1つ以上の立体中心を有する)。別段示されない限り、エナンチオマー及びジアステレオマーなどの全ての立体異性体が意図されている。非対称に置換された炭素原子を含む本発明の化合物は、光学活性形態、またはラセミ形態で単離され得る。光学的に不活性な出発物質から光学的に活性な形態を調製する仕方に関する方法は、ラセミ混合物の分割または立体選択的合成などによって当該技術分野で知られている。本明細書に記載される化合物中には、オレフィン、C=N二重結合などの多くの幾何異性体も存在することができ、全てのかかる安定した異性体が本発明において企図される。本発明の化合物のシス及びトランス幾何異性体は、記載され、異性体の混合物として、または分離した異性体形態として単離され得る。
化合物のラセミ混合物の分割は、当該技術分野で既知の多数の方法のいずれかによって実行され得る。1つの方法は、光学的に活性な塩形成有機酸であるキラル分割酸を使用した分画再結晶化を含む。分画再結晶化方法に好適な分割剤は、例えば、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、またはβ-カンファースルホン酸のような様々な光学的に活性なカンファースルホン酸のD及びL形態のような光学的に活性な酸である。分画結晶化方法に好適な他の分割剤は、α-メチルベンジルアミンの立体異性体的に純粋な形態(例えば、S及びR形態、またはジアステレオマー的に純粋な形態)、2-フェニルグリシノール、ノレフェドリン、エフェドリン、N-メチルフェドリン、シクロヘキシルエチルアミン、1,2-ジアミノシクロヘキサンなどを含む。
ラセミ混合物の分割は、光学的に活性な分割剤(例えば、ジニトロベンゾイルフェニルグリシン)で充填されたカラム上での溶出によっても実行され得る。好適な溶出溶媒組成は、当業者により決定され得る。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、(R)-構成を有する。他の実施形態では、本化合物は、(S)-構成を有する。2つ以上のキラル中心を有する化合物では、別段示されない限り、化合物におけるキラル中心の各々は、独立して、(R)または(S)であり得る。本開示の化合物には、互変異性形態も含まれる。互変異性形態は、単結合と、隣接する二重結合との交換と、それに付随するプロトンの移動からもたらされる。互変異性形態には、同一の実験式及び全電荷を有する異性体的プロトン化状態であるプロトトロピック互変異性体が含まれる。プロトトロピック互変異性体の例は、ケトン-エノール対、アミド-イミド酸対、ラクタム-ラクチム対、エナミン-イミン対、ならびにプロトンが複素環系の2つ以上の位置を占めることができる環状形態、例えば、1H-及び3H-イミダゾール、1H-、2H-及び4H-1,2,4-トリアゾール、1H-及び2H-イソインドール、ならびに1H-及び2H-ピラゾールを含む。互変異性形態は、平衡であり得るか、または適切な置換によって1つの形態に立体的に固定され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、重水素、またはその薬学的に許容される塩で置き換えられた1つ以上の水素原子を有する。
本開示の化合物はまた、中間体または最終化合物において発生する原子の全ての同位体を含み得る。同位体は、同じ原子番号であるが、異なる質量数を有する原子を含む。例えば、水素の同位体は、トリチウム及び重水素を含む。本開示の化合物の1つ以上の構成原子は、天然または非天然存在比で原子の同位体で置き換えられるか、または置換されることができる。いくつかの実施形態では、化合物は、少なくとも1個の重水素原子を含む。例えば、本開示の化合物における1つ以上の水素原子は、重水素で置き換えるか、または置換され得る。いくつかの実施形態では、化合物は、2つ以上の重水素原子を含む。いくつかの実施形態では、化合物は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12個の重水素原子を含む。有機化合物中に同位体を含めるための合成方法は、当該技術分野において既知である。
本明細書で使用される「化合物」という用語は、示される構造の全ての互変異性体及び同位体を含むことを意味する。この用語はまた、例えば、合成、生物学的プロセス(例えば、代謝または酵素変換)、またはそれらの組み合わせによって、どのように調製されるかに関係なく、本開示の化合物を指すことも意味する。
全ての化合物、及びそれらの薬学的に許容される塩は、水及び溶媒(例えば、水和物及び溶媒和物)のような他の物質と一緒に見出され得るか、または単離され得る。固体状態にあるとき、本明細書に記載される化合物及びその塩は、様々な形態で生じ、例えば、水和物を含む溶媒和物の形態をとることができる。化合物は、多形または溶媒和物などの任意の固体状態の形態であってもよいため、特に明記しない限り、本明細書における化合物及びその塩への言及は、化合物の任意の固体状態の形態を包含すると理解されるべきである。
いくつかの実施形態では、本開示の化合物またはその塩は、実質的に単離される。「実質的に単離される」とは、化合物が、それが形成または検出された環境から少なくとも部分的にまたは実質的に分離されることを意味する。部分的分離は、例えば、本開示の化合物において濃縮された組成物を含むことができる。実質的な分離は、本開示の化合物またはその塩の少なくとも約50重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約70重量%、少なくとも約80重量%、少なくとも約90重量%、少なくとも約95重量%、少なくとも約97重量%、または少なくとも約99重量%を含む組成物を含み得る。
いくつかの実施形態では、「約」という用語は、±10%を意味する。いくつかの実施形態では、「約」という用語は、±5%を意味する。
「薬学的に許容される」という語句は、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー応答もしくはその他の問題、または合併症なしに、ヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに好適であり、合理的な利益/リスクの比に釣り合う化合物、材料、組成物、及び/または剤形を指すために本明細書で使用される。
本明細書で使用される「周囲温度」及び「室温」という表現は、当該技術分野で理解され、一般に、反応が実行される部屋の温度、およそ、例えば、約20℃~約30℃の温度である温度、例えば、反応温度を指す。
本開示はまた、本明細書に記載される化合物の薬学的に許容される塩も含む。「薬学的に許容される塩」という用語は、開示される化合物の誘導体を指し、親化合物は、既存の酸または塩基部分をその塩形態に変換することによって修飾されている。薬学的に許容される塩の例としては、アミン等の塩基性残基の鉱酸塩または有機酸塩、カルボン酸等の酸性残基のアルカリ塩または有機塩等が挙げられるが、これらに限定されない。本開示の薬学的に許容される塩は、例えば、非毒性の無機または有機酸から形成される親化合物の非毒性塩を含む。本開示の薬学的に許容される塩は、従来の化学的方法によって塩基性または酸性部位を含む親化合物から合成され得る。一般に、かかる塩は、これらの化合物の遊離酸または塩基形態を、水中または有機溶媒中、または2つの混合物中の適切な塩基または酸の化学量論的量と反応させることによって調製され得る。一般に、エーテル、酢酸エチル、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、もしくはブタノール)またはアセトニトリル(MeCN)等の非水性培地が好ましい。好適な塩のリストは、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17thEd.,(Mack Publishing Company,Easton,1985),p.1418、Berge et al.,J.Pharm.Sci.,1977,66(1),1-19に、及びStahl et al.,Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(Wiley,2002)に見出される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、N-オキシド形態を含む。
II.合成
本開示の化合物(その塩を含む)は、以下の実施例1~16に開示される合成経路によって調製され得る。
本開示の化合物を調製するための反応は、有機合成の当業者によって容易に選択され得る好適な溶媒中で実施され得る。好適な溶媒は、反応が実行される温度、例えば、溶媒の凍結温度から溶媒の沸騰温度までの範囲であり得る温度で、出発材料(反応物)、中間体または生成物と実質的に非反応性であり得る。所与の反応は、1つの溶媒または2つ以上の溶媒の混合物中で実施され得る。特定の反応工程に依存して、特定の反応工程に好適な溶媒が当業者によって選択され得る。
本開示の化合物の調製は、様々な化学基の保護及び脱保護を含み得る。保護及び脱保護の必要性、ならびに適切な保護基の選択は、当業者によって容易に決定され得る。保護基の化学は、例えば、Kocienski,Protecting Groups,(Thieme,2007)、Robertson,Protecting Group Chemistry,(Oxford University Press,2000)、Smith et al.,March’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,6thEd.(Wiley,2007)、Peturssion et al.,“Protecting Groups in Carbohydrate Chemistry,”J.Chem.Educ.,1997,74(11),1297、及びWuts et al.,Protective Groups in Organic Synthesis,4th Ed.,(Wiley,2006)に記載されている。
反応は、当該技術分野で既知の任意の好適な方法に従ってモニターされ得る。例えば、生成物形成は、核磁気共鳴分光法(例えば、Hまたは13C)、赤外線分光法、分光光度測定(例えば、UV-可視)、質量分析法のような分光学的手段によって、または高速液体クロマトグラフィー(HPLC)もしくは薄層クロマトグラフィー(TLC)のようなクロマトグラフィー方法によってモニターされ得る。
III.化合物の使用
本開示の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、PD-1/PD-L1タンパク質/タンパク質相互作用の活性を阻害することができ、したがって、PD-1の活性と関連する疾患及び障害、ならびにPD-1及びB7-1(CD80)などの他のタンパク質とのその相互作用を含むPD-L1と関連する疾患及び障害の治療に有用である。ある特定の実施形態では、本開示の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、治療的投与が、ワクチン接種に対する応答の増強を含む、がん、慢性感染症、または敗血症の免疫力を増強、刺激、及び/または増加するのに有用である。いくつかの実施形態では、本開示は、PD-1/PD-L1タンパク質/タンパク質相互作用を阻害する方法を提供する。本方法は、個体または患者に、本明細書に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む。本開示の化合物は、単独で、他の薬剤もしくは療法と組み合わせて、またはがんもしくは感染症疾患を含む疾患または障害の治療のためのアジュバントもしくはネオアジュバントとして使用することができる。本明細書に記載される使用について、その実施形態のうちのいずれかを含む、本開示の化合物のうちのいずれかを使用することができる。
本開示の化合物は、PD-1/PD-L1タンパク質/タンパク質相互作用を阻害し、PD-1経路の遮断をもたらす。PD-1の遮断は、ヒトを含む哺乳動物のがん細胞及び感染症疾患に対する免疫応答を増強することができる。いくつかの実施形態では、本開示は、がん性腫瘍の成長が阻害されるように、本明細書に記載される化合物またはその塩を使用するインビボでの個体または患者の治療を提供する。本明細書に記載される化合物またはその塩は、がん性腫瘍の成長を阻害するために使用することができる。代替的に、本明細書に記載される化合物またはその塩は、以下に記載されるように、他の薬剤または標準的ながん治療と組み合わせて使用することができる。一実施形態では、本開示は、インビトロで腫瘍細胞の成長を阻害するための方法を提供する。本方法は、腫瘍細胞を、本明細書に記載される化合物またはその塩とインビトロで接触させることを含む。別の実施形態では、本開示は、個体または患者において腫瘍細胞の成長を阻害する方法を提供する。本方法は、それを必要とする個体または患者に、治療有効量の本明細書に記載される化合物またはその塩を投与することを含む。
いくつかの実施形態では、がんを治療する方法が本明細書に提供される。本方法は、それを必要とする患者に、治療有効量の本明細書に記載される化合物またはその塩を投与することを含む。がんの例には、本開示の化合物を使用してその成長が阻害され得るがん、及び典型的には免疫療法に応答性のがんが挙げられる。
いくつかの実施形態では、本開示は、患者において免疫応答を増強、刺激、及び/または増加させる方法を提供する。本方法は、それを必要とする患者に、治療有効量の本明細書に記載される化合物またはその塩を投与することを含む。
がんの例には、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部または頸部癌、皮膚または眼内悪性黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門領域癌、胃癌、精巣癌、子宮癌、卵管癌、子宮内膜癌(carcinoma of the endometrium)、子宮内膜癌(endometrial cancer)、子宮頸癌、膣癌、外陰部癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、食道癌、小腸癌、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織肉腫、尿道癌、陰茎癌、急性骨髄性白血病を含む慢性または急性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病、幼児固形腫瘍、リンパ性リンパ腫、膀胱癌、腎臓癌または尿道癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管新生、脊髄軸(spinal axis)腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、表皮癌、扁平上皮細胞癌、T細胞リンパ腫、アスベストによって誘発されるものを含む環境誘発癌、及び該がんの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。本開示の化合物は、転移性がん、特にPD-L1を発現する転移性がんの治療にも有用である。
いくつかの実施形態では、がんには、黒色腫(例えば、転移性悪性黒色腫、皮膚黒色腫)、腎癌(例えば、淡明細胞癌)、前立腺癌(例えば、ホルモン不応性前立腺腺癌)、乳癌(例えば、浸潤性乳癌)、結腸癌、肺癌(例えば、非小細胞肺癌及び小細胞肺癌)、頭頸部扁平上皮癌(例えば、頭頸部の扁平上皮癌)、尿路上皮癌(例えば、膀胱癌、非筋層浸潤性膀胱癌(NMIBC))、及びマイクロサテライト不安定性の高い癌(MSIhigh)が含まれる。さらに、本開示は、本開示の化合物を使用してその成長が阻害され得る難治性または再発性悪性腫瘍を含む。
いくつかの実施形態では、がんは、固形腫瘍(例えば、前立腺癌、結腸癌、食道癌、子宮内膜癌、卵巣癌、子宮癌、腎臓癌、肝臓癌、膵臓癌、胃癌、乳癌、肺癌、頭頸部癌、甲状腺癌、膠芽腫、肉腫、膀胱癌など)、血液癌(例えば、リンパ腫、急性リンパ芽球性白血病(ALL)のような白血病、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、DLBCL、マントル細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(再発性または難治性NHL及び再発性濾胞性を含む)、ホジキンリンパ腫または多発性骨髄腫)、ならびに当該がんの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、がんには、胆管癌(cholangiocarcinoma)、胆管癌(bile duct cancer)、胆道癌、トリプルネガティブ乳癌、横紋筋肉腫、小細胞肺癌、平滑筋肉腫、肝細胞癌、ユーイング肉腫、脳癌、脳腫瘍、星細胞腫、神経芽細胞腫、神経線維腫、基底細胞癌、軟骨肉腫、類上皮肉腫、眼癌(eye cancer)、卵管癌、胃腸癌、消化管間質腫瘍、有毛細胞白血病、腸癌、膵島細胞癌、口腔癌(oral cancer)、口腔癌(mouth cancer)、咽喉癌、喉頭癌、***癌、中皮腫、頸部癌、鼻腔癌、眼癌(ocular cancer)、眼黒色腫、骨盤癌、直腸癌、腎細胞癌、唾液腺癌、副鼻腔癌、脊髄癌、舌癌、管状癌、尿道癌、及び尿管癌が含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本開示の化合物を使用して、鎌状赤血球症及び鎌状赤血球貧血を治療することができる。
いくつかの実施形態では、本開示の化合物を使用して治療可能な疾患及び適応症には、血液癌、肉腫、肺癌、胃腸癌、泌尿生殖路癌、肝臓癌、骨癌、神経系癌、婦人科癌、及び皮膚癌が含まれるが、これらに限定されない。
例示的な血液癌としては、リンパ腫及び白血病、例えば、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性前骨髄球性白血病(APL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、マントル細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(再発性または難治性NHL及び再発濾胞性を含む)、ホジキンリンパ腫、骨髄増殖性疾患(例えば、原発性骨髄線維症(PMF)、真性多血症(PV)、及び本態性血小板増加症(ET))、骨髄異形成症候群(MDS)、T-細胞急性リンパ芽球性白血病(T-ALL)、及び多発性骨髄腫(MM)が挙げられる。
例示的な肉腫としては、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、骨肉腫、横紋筋肉腫、血管肉腫、線維肉腫、脂肪肉腫、粘液腫、横紋筋腫、横紋肉腫、線維腫、脂肪腫、過誤腫、及び奇形腫が挙げられる。
例示的な肺癌としては、非小細胞肺癌(NSCLC)(例えば、扁平細胞NSCLC)、小細胞肺癌、気管支原性癌(扁平上皮細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(気管支)癌、気管支腺腫、軟骨性過誤腫、及び中皮腫が挙げられる。
例示的な胃腸癌としては、食道癌(癌種、扁平上皮癌、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃癌(癌種、リンパ腫、平滑筋肉腫、腺癌)、膵臓癌(管腺癌、膵島細胞腫、グルカゴン産生腫瘍、ガストリン産生腫瘍、カルチノイド腫瘍、VIP産生腫瘍)、小腸癌(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸癌(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫)、及び直腸結腸癌(結腸直腸腺癌)が挙げられる。
例示的な泌尿生殖路癌としては、腎臓癌(腺癌、ウィルムス腫瘍、[腎芽細胞腫])、膀胱癌及び尿道癌(扁平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺癌(腺癌、肉腫)、ならびに睾丸癌(精上皮腫、奇形腫、胎児性癌、奇形癌、絨毛癌、肉腫、間質細胞癌、線維腫、線維腺腫、腺腫様腫瘍、脂肪腫)が挙げられる。いくつかの実施形態では、がんは、泌尿器系癌(例えば、乳頭状腎癌、精巣胚細胞癌、嫌色素性腎細胞癌、淡明細胞腎癌、または前立腺腺癌)である。
例示的な肝臓癌には、肝癌(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、及び血管腫が挙げられる。
例示的な骨癌としては、例えば、骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫瘍脊索腫、骨軟骨腫(osteochronfroma)(骨軟骨性外骨腫)、良性軟骨腫瘍、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫(chondromyxofibroma)、類骨骨腫、及び巨細胞腫瘍が挙げられる。
例示的な神経系癌には、頭蓋骨(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫(meningiosarcoma)、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫(meduoblastoma)、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫(松果体腫)、膠芽腫、多形性膠芽腫、乏突起膠腫、神経鞘腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、及び脊髄(神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、非上皮性悪性腫瘍)の癌、ならびに神経芽細胞腫及びレルミット・ダクロス病が挙げられる。
例示的な婦人科癌には、子宮(子宮内膜癌)、頸部(子宮頸癌、前腫瘍(pre-tumor)子宮頸部異形成)、卵巣(卵巣癌(漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、ムチン性嚢胞腺癌、分類不能癌)、顆粒膜-莢膜細胞腫瘍、セルトリ・ライディッヒ細胞腫瘍、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫)、及び卵管(上皮性悪性腫瘍)の癌が挙げられる。
例示的な皮膚癌には、黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌(例えば、皮膚有棘細胞癌)、カポジ肉腫、ほくろ異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、及びケロイドが挙げられる。いくつかの実施形態では、本開示の化合物を使用して治療可能な疾患及び適応症は、鎌状赤血球疾患(例えば、鎌状赤血球貧血)、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、骨髄異形成症候群、精巣癌、胆道癌、食道癌、及び尿路上皮癌を含むが、これらに限定されない。
本開示の化合物によるPD-1経路遮断はまた、ウイルス、細菌、真菌、及び寄生虫感染症などの感染症を治療するために使用され得る。本開示は、ウイルス感染症などの感染症を治療する方法を提供する。本方法は、それを必要とする患者に、治療有効量の本明細書に記載される化合物またはその塩を投与することを含む。本開示の方法によって治療可能な感染症を引き起こすウイルスの例には、これらに限定されないが、ヒト免疫不全ウイルス、ヒトパピローマウイルス、インフルエンザ、A型、B型、C型、またはD型肝炎ウイルス、アデノウイルス、ポックスウイルス、単純ヘルペスウイルス、ヒトサイトメガロウイルス、重症急性呼吸器症候群ウイルス、エボラウイルス、及び麻疹ウイルスが挙げられる。いくつかの実施形態では、本開示の方法によって治療可能な感染症を引き起こすウイルスには、肝炎(A、B、またはC型)、ヘルペスウイルス(例えば、VZV、HSV-1、HAV-6、HSV-II、及びCMV、エプスタインバーウイルス)、アデノウイルス、インフルエンザウイルス、フラビウイルス、エコーウイルス、ライノウイルス、コクサッキーウイルス、コロナウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ムンプスウイルス、ロタウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、パルボウイルス、ワクシニアウイルス、HTLVウイルス、デングウイルス、パピローマウイルス、伝染性ウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、JCウイルス、結核、及びアルボウイルス性脳炎ウイルスが含まれるが、これらに限定されない。
本開示は、細菌感染症を治療する方法を提供する。本方法は、それを必要とする患者に、治療有効量の本明細書に記載される化合物またはその塩を投与することを含む。本開示の方法によって治療可能な感染症を引き起こす病原性細菌の非限定的な例には、chlamydia、rickettsial細菌、mycobacteria、staphylococci、streptococci、pneumococci、meningococci、及びconococci、klebsiella、proteus、serratia、pseudomonas、legionella、diphtheria、salmonella、bacilli、コレラ、破傷風、ボツリヌス症、炭疽菌、ペスト、レプトスピラ症、ならびにライム病菌が挙げられる。
本開示は、真菌感染症を治療する方法を提供する。本方法は、それを必要とする患者に、治療有効量の本明細書に記載される化合物またはその塩を投与することを含む。本開示の方法によって治療可能な感染症を引き起こす病原性真菌の非限定的な例には、Candida(albicans、krusei、glabrata、tropicalisなど)、Cryptococcus neoformans、Aspergillus(fumigatus、nigerなど)、Genus Mucorales(mucor、absidia、rhizophus)、Sporothrix schenkii、Blastomyces dermatitidis、Paracoccidioides brasiliensis、Coccidioides immitis、及びHistoplasma capsulatumが挙げられる。
本開示は、寄生虫感染症を治療する方法を提供する。本方法は、それを必要とする患者に、治療有効量の本明細書に記載される化合物またはその塩を投与することを含む。本開示の方法によって治療可能な感染症を引き起こす病原性寄生虫の非限定的な例には、Entamoeba histolytica、Balantidium coli、Naegleriafowleri、Acanthamoeba sp.、Giardia lambia、Cryptosporidium sp.、Pneumocystis carinii、Plasmodium vivax、Babesia microti、Trypanosoma brucei、Trypanosoma cruzi、Leishmania donovani、Toxoplasma gondi、及びNippostrongylus brasiliensisが挙げられる。
本開示は、神経変性疾患または障害を治療するための方法を提供する。本方法は、それを必要とする患者に、治療有効量の本明細書に記載される化合物またはその塩を投与することを含む。神経変性疾患または障害の非限定的な例には、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、プリオン病、運動ニューロン疾患、脊髄小脳失調症、及び脊髄性筋萎縮症が挙げられる。
本明細書に記載される化合物は、満足のいく薬理学的プロファイルと、有毒なプロファイル、代謝及び薬物動態学的特性、溶解性、ならびに透過性などの有望な生物薬剤学的特性とを有し得ると考えられる。適切な生物薬剤学的特性の決定、例えば、細胞における細胞毒性または潜在的な毒性を決定するためのある特定の標的もしくはチャネルの阻害の決定は、当業者の知識の範囲内であることが理解されるであろう。
交換可能に使用される「個体」または「患者」という用語は、哺乳動物、好ましくはマウス、ラット、他の齧歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマ、または霊長類を含む任意の動物、最も好ましくはヒトを指す。
「治療有効量」という語句は、研究者、獣医師、医師、または他の臨床医によって求められている組織、系、動物、個体、またはヒトにおいて生物学的応答または医薬的応答を誘発する、活性化合物または医薬品の量を指す。
本明細書で使用される場合、用語「治療すること」または「治療」は、(1)疾患を阻害すること、例えば、疾患、状態、または障害の病理学または症候学を経験または表示している個体における疾患、状態、または障害を阻害すること(すなわち、病理学及び/または症候学のさらなる発生を阻止すること)、ならびに(2)疾患を改善すること、例えば、疾患の重症度を減少させることのような、疾患、状態、または障害の病理学または症候学を経験または表示している個体における疾患、状態、または障害を改善すること(すなわち、病理学及び/または症状を逆転させること)のうちの1つ以上を指す。
いくつかの実施形態では、本開示の化合物は、本明細書で言及される疾患のいずれかを発生するリスクを予防するか、または低下させる、例えば、疾患、状態、または障害にかかりやすい場合があるが、未だに疾患の病理学または症候学を経験または表示しない個体における疾患、状態、または障害を発生するリスクを防止または低減するのに有用である。
併用療法
免疫チェックポイント療法
本開示の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、がんまたは感染症などの疾患の治療のために、1つ以上の免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせて使用され得る。例示的な免疫チェックポイント阻害剤としては、CBL-B、CD20、CD122、CD96、CD73、CD47、CSF1R、JAK、PI3Kデルタ、PI3Kガンマ、TAM、アルギナーゼ、HPK1、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CTLA-4、LAG3、TIM3、TIGIT、CD112R、VISTA、PD-1、PD-L1、及びPD-L2などの免疫チェックポイント分子に対する阻害剤が挙げられる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子は、CD27、CD28、CD40、ICOS、OX40、GITR、及びCD137(4-1BB)から選択される刺激チェックポイント分子である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子は、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CTLA-4、IDO、KIR、LAG3、PD-1、TIM3、TIGIT、及びVISTAから選択される阻害性チェックポイント分子である。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される化合物は、KIR阻害剤、TIGIT阻害剤、LAIR1阻害剤、CD160阻害剤、2B4阻害剤、及びTGFβ阻害剤から選択される1種以上の薬剤と組み合わせて使用され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される化合物は、免疫チェックポイント分子の1つ以上のアゴニスト、例えば、OX40、CD27、GITR、及びCD137(4-1BBとしても知られる)と組み合わせて使用され得る。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子のアゴニストは、OX40、CD27、CD28、GITR、ICOS、CD40、TLR7/8、及びCD137(4-1BBとしても知られている)のアゴニストである。
いくつかの実施形態では、CD137のアゴニストは、ウレルマブである。いくつかの実施形態では、CD137のアゴニストは、ウトミルマブである。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子のアゴニストは、CD40のアゴニストである。いくつかの実施形態では、CD40のアゴニストは、CP-870893、ADC-1013、CDX-1140、SEA-CD40、RO7009789、JNJ-64457107、APX-005M、またはChi Lob 7/4である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子のアゴニストは、ICOSのアゴニストである。いくつかの実施形態では、ICOSのアゴニストは、GSK-3359609、JTX-2011、またはMEDI-570である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子のアゴニストは、CD28のアゴニストである。いくつかの実施形態では、CD28のアゴニストは、セラリズマブである。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子のアゴニストは、CD27のアゴニストである。いくつかの実施形態では、CD27のアゴニストは、バリルマブである。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子のアゴニストは、TLR7/8のアゴニストである。いくつかの実施形態では、TLR7/8のアゴニストは、MEDI9197である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、または抗CTLA-4抗体である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、PD-1の阻害剤、例えば、抗PD-1モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態では、抗PD-1モノクローナル抗体は、ニボルマブ、ペムブロリズマブ(MK-3475としても知られる)、ピディリズマブ、セミプリマブ、スパルタリズマブ、カムレリズマブ、セトレリマブ、トリパリマブ、シンチリマブ、SHR-1210、PDR001、MGA012、PDR001、AB122、AMP-224、JTX-4014、BGB-108、BCD-100、BAT1306、LZM009、AK105、HLX10、またはTSR-042である。いくつかの実施形態では、抗PD-1モノクローナル抗体は、ニボルマブまたはペムブロリズマブである。いくつかの実施形態では、抗PD1抗体は、ペムブロリズマブである。いくつかの実施形態では、抗PD-1モノクローナル抗体は、MGA012である。いくつかの実施形態では、抗PD1抗体は、SHR-1210である。他の抗がん薬剤(複数可)には、4-1BBなどの抗体治療薬(例えば、ウレルマブ、ウトミルマブ)が含まれる。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、PD-L1の阻害剤、例えば、抗PD-L1モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態において、抗PD-L1モノクローナル抗体は、BMS-935559、MEDI4736、MPDL3280A(RG7446としても知られる)、デュルバルマブ(Imfinzi(登録商標))、アテゾリズマブ(Tecentriq(登録商標))、アベルマブ(Bavencio(登録商標))、MSB0010718C、ティスレリズマブ、FAZ053、KN035、CS1001、SHR-1316、CBT-502、A167、STI-A101、CK-301、BGB-A333、MSB-2311、HLX20、またはLY3300054である。いくつかの実施形態では、抗PD-L1モノクローナル抗体は、MPDL3280AまたはMEDI4736である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、PD-1及びPD-L1の阻害剤、例えば、抗PD-1/PD-L1二重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、抗PD-1/PD-L1二重特異性抗体は、MCLA-136である。
いくつかの実施形態では、阻害剤は、MCLA-145である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、CTLA-4の阻害剤、例えば、抗CTLA-4抗体である。いくつかの実施形態では、抗CTLA-4抗体は、イピリムマブ、トレメリムマブ、AGEN1884、またはCP-675,206である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、PD-1及びCTLA-4の阻害剤、例えば、抗PD-1/CTLA-4二重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、抗PD-1/CTLA-4抗体は、AK104である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、LAG3の阻害剤、例えば、抗LAG3抗体である。いくつかの実施形態では、抗LAG3抗体は、BMS-986016、LAG525、INCAGN2385、またはエフチラギモドアルファ(IMP321)である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、CD73の阻害剤である。いくつかの実施形態では、CD73の阻害剤は、オレクルマブである。いくつかの実施形態では、CD73の阻害剤は、MEDI9447である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、TIGITの阻害剤である。いくつかの実施形態では、TIGITの阻害剤は、OMP-31M32である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、VISTAの阻害剤である。いくつかの実施形態では、VISTAの阻害剤は、JNJ-61610588またはCA-170である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、B7-H3の阻害剤である。いくつかの実施形態では、B7-H3の阻害剤は、エノブリツズマブ、MGD009、または8H9である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、KIRの阻害剤である。いくつかの実施形態では、KIRの阻害剤は、リリルマブまたはIPH4102である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、A2aRの阻害剤である。いくつかの実施形態では、A2aRの阻害剤は、CPI-444である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、TGF-ベータの阻害剤である。いくつかの実施形態では、TGF-ベータの阻害剤は、トラベデルセン、ガルセルチニブ、またはM7824である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、PI3K-ガンマの阻害剤である。いくつかの実施形態では、PI3K-ガンマの阻害剤は、IPI-549である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、CD47の阻害剤である。いくつかの実施形態では、CD47の阻害剤は、Hu5F9-G4またはTTI-621である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、CD70の阻害剤である。いくつかの実施形態では、CD70の阻害剤は、クサツズマブまたはBMS-936561である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、TIM3の阻害剤、例えば、抗TIM3抗体である。いくつかの実施形態では、抗TIM3抗体は、INCAGN2390、MBG453、またはTSR-022である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子のアゴニストは、GITRのアゴニスト、例えば、抗GITR抗体である。いくつかの実施形態では、アゴニストは、TRX518、MK-4166、INCAGN1876、MK-1248、AMG228、BMS-986156、GWN323、MEDI1873、またはMEDI6469である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子のアゴニストは、OX40のアゴニスト、例えば、OX40アゴニスト抗体またはOX40L融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、抗OX40抗体は、MEDI0562、MOXR-0916、PF-04518600、GSK3174998、BMS-986178、または9B12である。いくつかの実施形態では、OX40L融合タンパク質は、MEDI6383である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、CD20の阻害剤、例えば、抗CD20抗体である。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体は、オビヌツズマブまたはリツキシマブである。
本開示の化合物は、二重特異性抗体と組み合わせて使用され得る。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体のドメインのうちの1つは、PD-1、PD-L1、CTLA-4、GITR、OX40、TIM3、LAG3、CD137、ICOS、CD3、またはTGFβ受容体を標的とする。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、PD-1及びPD-L1と結合する。いくつかの実施形態では、PD-1及びPD-L1と結合する二重特異性抗体は、MCLA-136である。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、PD-L1及びCTLA-4と結合する。いくつかの実施形態では、PD-L1及びCTLA-4と結合する二重特異性抗体は、AK104である。
いくつかの実施形態では、本開示の化合物は、1つ以上の代謝酵素阻害剤と組み合わせて使用され得る。いくつかの実施形態では、代謝酵素阻害剤は、IDO1、TDO、またはアルギナーゼの阻害剤である。IDO1阻害剤の例としては、エパカドスタット、NLG919、BMS-986205、PF-06840003、IOM2983、RG-70099、及びLY338196が挙げられる。
全体を通して提供されるように、追加的な化合物、阻害剤、薬剤などは、単一または連続剤形で本発明の化合物と組み合わされ得るか、またはそれらは、別個の剤形として同時にまたは順次投与され得る。
がん治療
がん細胞成長及び生存は、複数の生物学的経路の機能障害によって影響を受け得る。したがって、酵素阻害剤、シグナル伝達阻害剤、クロマチンダイナミクスの阻害剤、または免疫応答の調節剤などの異なるメカニズムの阻害剤を組み合わせて、かかる状態を治療することは有用であり得る。2つ以上のシグナル伝達経路(または所与のシグナル伝達経路に関与する2つ以上の生物学的分子)を標的とすることは、細胞集団において生じる薬物抵抗の可能性を低減するか、または治療の毒性を低減し得る。
本開示の化合物は、がんまたは感染症などの疾患の治療のために、1つ以上の他の療法と組み合わせて使用され得る。併用療法で治療可能な疾患及び適応症の例には、本明細書に記載されているものが挙げられる。がんの例には、固形腫瘍、及び液体腫瘍、血液癌などの非固形腫瘍が挙げられる。感染症の例には、ウイルス感染症、細菌感染症、真菌感染症、または寄生虫感染症が挙げられる。例えば、本開示の化合物は、がんの治療のために、以下のキナーゼの1つ以上の阻害剤と組み合わされ得る。Akt1、Akt2、Akt3、BCL2、CDK、TGF-βR、PKA、PKG、PKC、CaM-キナーゼ、ホスホリラーゼキナーゼ、MEKK、ERK、MAPK、mTOR、EGFR、HER2、HER3、HER4、INS-R、IDH2、IGF-1R、IR-R、PDGFαR、PDGFβR、PI3K(アルファ、ベータ、ガンマ、デルタ、及び複数または選択的)、CSF1R、KIT、FLK-II、KDR/FLK-1、FLK-4、flt-1、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、c-Met、PARP、Ron、Sea、TRKA、TRKB、TRKC、TAMキナーゼ(Axl、Mer、Tyro3)、FLT3、VEGFR/Flt2、Flt4、EphA1、EphA2、EphA3、EphB2、EphB4、Tie2、Src、Fyn、Lck、Fgr、Btk、Fak、SYK、FRK、JAK、ABL、ALK及びB-Raf。いくつかの実施形態では、本開示の化合物は、がんまたは感染症の治療のために、以下の阻害剤のうちの1つ以上と組み合わされ得る。がん及び感染症の治療のために本開示の化合物と組み合わされ得る阻害剤の非限定的な例には、FGFR阻害剤(FGFR1、FGFR2、FGFR3またはFGFR4、例えば、ペミガチニブ(INCY54828)、INCB62079)、EGFR(ErB-1またはHER-1としても知られる)阻害剤(例えば、エルロチニブ、ゲフィチニブ、バンデタニブ、オルシメルチニブ、セツキシマブ、ネシツムマブ、またはパニツムマブ)、VEGFR阻害剤または経路遮断薬(例えば、ベバシズマブ、パゾパニブ、スニチニブ、ソラフェニブ、アキシチニブ、レゴラフェニブ、ポナチニブ、カボザンチニブ、バンデタニブ、ラムシルマブ、レンバチニブ、ziv-アフリベルセプト)、PARP阻害剤(例えば、オラパリブ、ルカパリブ、ベリパリブ、またはニラパリブ)、JAK阻害剤(JAK1及び/またはJAK2、例えば、ルキソリチニブ、バリシチニブ、またはイタシチニブ(INCB39110))、IDO阻害剤(例えば、エパカドスタット(epacadostat)、NLG919、またはBMS-986205、MK7162)、LSD1阻害剤(例えば、INCB59872及びINCB60003)、TDO阻害剤、PI3K-デルタ阻害剤(例えば、パルサクリシブ(INCB50465)及びINCB50797)、PI3K-ガンマ選択的阻害剤などのPI3K-ガンマ阻害剤、Pim阻害剤(例えば、INCB53914)、EGFR阻害剤(ErB-1またはHER-1としても知られる、例えば、エルロチニブ、ゲフィチニブ、バンデタニブ、オシメルチニブ、セツキシマブ、ネシツムマブ、またはパニツムマブ)、VEGFR阻害剤または経路遮断薬(例えば、ベバシズマブ、パゾパニブ、スニチニブ、ソラフェニブ、アキシチニブ、レゴラフェニブ、ポナチニブ、カボザンチニブ、バンデタニブ、ラムシルマブ、レンバチニブ、ziv-アフリベルセプト)、PARP阻害剤(例えば、オラパリブ、ルカパリブ、ベリパリブ、タラゾパリブ、またはニラパリブ)、CSF1R阻害剤、TAM受容体チロシンキナーゼ(Tyro-3、Axl、及びMer)、アデノシン受容体アンタゴニスト(例えば、A2a/A2b受容体アンタゴニスト)、HPK1阻害剤、ケモカイン受容体阻害剤(例えば、CCR2またはCCR5阻害剤)、SHP1/2ホスファターゼ阻害剤、HDAC8阻害剤などのヒストンデアセチラーゼ阻害剤(HDAC)、血管新生阻害剤、インターロイキン受容体阻害剤、ブロモ及び余剰末端ファミリーメンバー阻害剤(例えば、ブロモドメイン阻害剤またはBET阻害剤、例えば、INCB54329及びINCB57643)、アルギナーゼ阻害剤(INCB001158)、PARP阻害剤(ルカパリブまたはオラパリブなど)、シトラバチニブ、B-Raf阻害剤-MEK阻害剤の組み合わせ(エンコラフェニブ及びビニメチニブ、ダブラフェニブ及びトラメチニブ、またはコビメチニブ及びベムラフェニブなど)、ならびにアデノシン受容体アンタゴニスト、またはそれらの組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態では、本開示の化合物は、TLR7アゴニスト(例えば、イミキモド)と組み合わせることができる。
本開示の化合物は、例えば、化学療法、放射線療法、腫瘍標的療法、アジュバント療法、免疫療法、または外科手術によって、がんを治療する他の方法と組み合わせてさらに使用することができる。免疫療法の例には、サイトカイン治療(例えば、インターフェロン、GM-CSF、G-CSF、IL-2)、CRS-207免疫療法、がんワクチン、モノクローナル抗体、二重特異性抗体または多重特異性抗体、抗体薬物複合体、養子T細胞移入、Toll受容体アゴニスト、STINGアゴニスト、RIG-Iアゴニスト、腫瘍溶解性ウイルス療法、及びサリドマイドまたはJAK1/2阻害剤、PI3Kδ阻害剤などを含む免疫調節小分子が挙げられる。化合物は、化学療法剤などの1つ以上の抗がん剤と組み合わせて投与され得る。化学療法剤の例には、アバレリックス、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アロプリノール、アルトレタミン、アナストロゾール、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、アザシチジン、ベバシズマブ、ベキサロテン、バリシチニブ、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、静脈内用ブスルファン、経口用ブスルファン、カルステロン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、セツキシマブ、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クロファラビン、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダルテパリンナトリウム、ダサチニブ、ダウノルビシン、デシタビン、デニロイキン、デニロイキンジフチトックス、デキシラゾキサン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ドロモスタノロンプロピオネート、エクリズマブ、エピルビシン、エルロチニブ、エストラムスチン、エトポシドリン酸塩、エトポシド、エキセメスタン、フェンタニルクエン酸塩、フィルグラスチム、フロキシウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル、フルベストラント、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲムツズマブオゾガミシン、ゴセレリン酢酸塩、ヒストレリン酢酸塩、イブリツモマブチウキセタン、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブメシル酸塩、インターフェロンアルファ2a、イリノテカン、ラパチニブジトシル酸塩、レナリドミド、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド酢酸塩、レバミゾール、ロムスチン、メクロレタミン、メゲストロール酢酸塩、メルファラン、メルカプトプリン、メトトレキサート、メトキサレン、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、ナンドロロンフェンプロピオン酸塩、ネララビン、ノフェツモマブ、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロネート、パニツムマブ、ペガスパルガーゼ、ペグフィルグラスチム、ペメトレキセド二ナトリウム、ペントスタチン、ピポブロマン、プリカマイシン、プロカルバジン、キナクリン、ラスブリカーゼ、リツキシマブ、ルキソリチニブ、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、スニチニブ、スニチニブマレイン酸塩、タモキシフェン、テモゾロミド、テニポシド、テストラクトン、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、トラスツズマブ、トレチノイン、ウラシルマスタード、バルルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ボリノスタット、及びゾレドロン酸塩のうちのいずれかが挙げられる。
他の抗がん剤(複数可)には、トラスツズマブ(ハーセプチン)などの抗体治療薬、CTLA-4(例えば、イピリムマブ)、4-1BB(例えば、ウレルマブ、ウトミルマブ)などの共刺激分子に対する抗体、PD-1及びPD-L1に対する抗体、またはサイトカイン(IL-10、TGF-βなど)に対する抗体が含まれる。がんまたはウイルス、細菌、真菌、及び寄生虫感染症などの感染症の治療のために本開示の化合物と組み合わされ得るPD-1及び/またはPD-L1の抗体の例には、これらに限定されないが、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、アベルマブ、及びSHR-1210が挙げられる。
本開示の化合物は、1つ以上の抗炎症剤、ステロイド、免疫抑制剤、または治療抗体と組み合わされてさらに使用され得る。
本明細書に記載される化合物またはその塩は、がん性細胞、精製腫瘍抗原(組換えタンパク質、ペプチド、及び炭水化物分子を含む)、細胞、及び免疫刺激サイトカインをコードする遺伝子でトランスフェクションされた細胞のような、別の免疫原性剤と組み合わされ得る。使用され得る腫瘍ワクチンの非限定的な例には、gp100のペプチド、MAGE抗原、Trp-2、MARTI、及び/またはチロシナーゼ、あるいはサイトカインGM-CSFを発現するようにトランスフェクトされた腫瘍細胞などの黒色腫抗原のペプチドが挙げられる。
本明細書に記載される化合物またはその塩は、がんの治療のためのワクチン接種プロトコルと組み合わせて使用することができる。いくつかの実施形態では、腫瘍細胞は、GM-CSFを発現するように形質導入される。いくつかの実施形態では、腫瘍ワクチンは、ヒトパピローマウイルス(HPV)、肝炎ウイルス(HBV及びHCV)、及びカポジヘルペス肉腫ウイルス(KHSV)などのヒトのがんに関係するウイルスからのタンパク質を含む。いくつかの実施形態では、本開示の化合物は、腫瘍組織自体から単離された熱ショックタンパク質などの腫瘍特異的抗原と組み合わせて使用することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物またはその塩は、樹状細胞免疫と組み合わされて、強力な抗腫瘍応答を活性化させることができる。
本開示の化合物は、FeアルファまたはFeガンマ受容体発現エフェクター細胞を腫瘍細胞に標的化する二重特異性大環状ペプチドと組み合わせて使用することができる。本開示の化合物はまた、宿主の免疫応答性を活性化する大環状ペプチドと組み合わせることもできる。
本開示の化合物は、造血由来の様々な腫瘍の治療のために骨髄移植と組み合わせて使用され得る。
本明細書に記載される化合物またはその塩は、ワクチンと組み合わせて使用して、病原体、毒素、及び自己抗原に対する免疫応答を刺激することができる。この治療アプローチが特に有用であり得る病原体の例には、現在有効なワクチンがない病原体、または従来のワクチンが完全に有効ではない病原体が含まれる。これらには、これらに限定されないが、HIV、肝炎(A、B、及びC型)、インフルエンザ、ヘルペス、ジアルジア、マラリア、リーシュマニア、Staphylococcus aureus、Pseudomonas Aeruginosaが挙げられる。
本開示の方法によって治療可能な感染症を引き起こすウイルスには、これらに限定されないが、ヒトパピローマウイルス、インフルエンザ、A型、B型、C型またはD型肝炎ウイルス、アデノウイルス、ポックスウイルス、単純ヘルペスウイルス、ヒトサイトメガロウイルス、重症急性呼吸器症候群ウイルス、エボラウイルス、麻疹ウイルス、ヘルペスウイルス(例えば、VZV、HSV-1、HAV-6、HSV-II、及びCMV、エプスタインバーウイルス)、フラビウイルス、エコーウイルス、ライノウイルス、コクサッキーウイルス、コロナウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、マンプスウイルス、ロタウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、パルボウイルス、ワクシニアウイルス、HTLVウイルス、デングウイルス、パピローマウイルス、伝染性ウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、JCウイルス、及びアルボウイルス性脳炎ウイルスが挙げられる。
本開示の方法によって治療可能な感染症を引き起こす病原性細菌には、これらに限定されないが、chlamydia、rickettsial細菌、mycobacteria、staphylococci、streptococci、pneumococci、meningococci及びconococci、klebsiella、proteus、serratia、pseudomonas、legionella、diphtheria、salmonella、bacilli、コレラ、破傷風、ボツリヌス症、炭疽菌、ペスト、レプトスピラ症、ならびにライム病菌が挙げられる。
本開示の方法によって治療可能な感染症を引き起こす病原性真菌には、これらに限定されないが、Candida(albicans、krusei、glabrata、tropicalisなど)、Cryptococcus neoformans、Aspergillus(fumigatus、nigerなど)、Genus Mucorales(mucor、absidia、rhizophus)、Sporothrix schenkii、Blastomyces dermatitidis、Paracoccidioides brasiliensis、Coccidioides immitis、及びHistoplasma capsulatumが挙げられる。
本開示の方法によって治療可能な感染症を引き起こす病原性寄生虫には、これらに限定されないが、Entamoeba histolytica、Balantidium coli、Naegleriafowleri、Acanthamoeba sp.、Giardia lambia、Cryptosporidium sp.、Pneumocystis carinii、Plasmodium vivax、Babesia microti、Trypanosoma brucei、Trypanosoma cruzi、Leishmania donovani、Toxoplasma gondi、及びNippostrongylus brasiliensisが挙げられる。
2つ以上の医薬品が患者に投与される場合、それらは、同時に、別個に、順次に、または組み合わされて(例えば、3つ以上の薬剤について)投与され得る。
IV.製剤、剤形、及び投与
薬剤として用いられる場合、本開示の化合物は、薬学的組成物の形態で投与され得る。したがって、本開示は、本明細書に記載される化合物、またはその薬学的に許容される塩、またはその実施形態のうちのいずれか、及び少なくとも1つの薬学的に許容される担体もしくは賦形剤を含む組成物を提供する。これらの組成物は、薬学的分野において周知の様式で調製され得、局所または全身治療が示されるかどうか、及び治療される領域に応じて様々な経路によって投与され得る。投与は、局所(経皮的、表皮的、点眼的、ならびに鼻腔内、膣内、及び直腸送達を含む粘膜を含む)、肺(例えば、噴霧器によることを含む粉末もしくはエアロゾルの吸入もしくは充填による、気管内もしくは鼻腔内)、経口または非経口であり得る。非経口投与は、静脈内、動脈内、皮下、腹腔内、筋肉内または注射もしくは注入、あるいは頭蓋内、例えば、髄腔内または脳室内投与を含む。非経口投与は、単一ボーラス用量の形態であり得、例えば、連続灌流ポンプによることができる。局所的投与のための薬学的組成物及び製剤は、経皮パッチ、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、液滴、坐剤、スプレー、液体、及び粉末を含んでもよい。従来の薬学的担体、水性、粉末または油性の基材、増粘剤などが必要であり得るか、または望ましくあり得る。
本開示には、1つ以上の薬学的に許容される担体または賦形剤と組み合わせて、活性成分として、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む薬学的組成物も含まれる。いくつかの実施形態では、組成物は、局所投与に好適である。本開示の組成物を作製する際に、活性成分は、典型的に賦形剤と混合され、賦形剤によって希釈されるか、または例えば、カプセル、小袋、紙、または他の容器の形態でかかる担体に封入される。賦形剤が希釈剤として機能する場合、それは、活性成分のためのビヒクル、担体または媒体として作用する固体、半固体、または液体物質であり得る。したがって、組成物は、錠剤、丸薬、粉末、トローチ、小袋、カシェー(cachet)、エリキシル剤、懸濁液、乳濁液、溶液、シロップ、エアロゾル(固体または液体培地における)、例えば、最大10重量%の活性化合物を含有する軟膏、軟質及び硬質ゼラチンカプセル、坐剤、滅菌注射用溶液、ならびに滅菌包装粉末の形態であり得る。
製剤を調製する際、他の成分と組み合わせる前に、活性化合物を粉砕して適切な粒径をもたらすことができる。活性化合物が実質的に不溶性である場合、それは、200メッシュ未満の粒径に粉砕することができる。活性化合物が実質的に水溶性である場合、粒径は、製剤において実質的に均一な分布、例えば、約40メッシュを提供するように粉砕することによって調整され得る。
本開示の化合物は、錠剤形成及び他の製剤タイプに適切な粒径を得るために、湿式粉砕などの既知の粉砕手順を使用して粉砕され得る。本開示の化合物の細かく分割された(ナノ粒子状の)調製物は、当該技術分野で既知のプロセスによって調製され得、例えば、WO2002/000196を参照されたい。
好適な賦形剤のいくつかの例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアガム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、及びメチルセルロースが挙げられる。その上、製剤には、タルク、ステアリン酸マグネシウム、及び鉱物油などの潤滑剤、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、メチル及びプロピルヒドロキシ安息香酸塩などの保存剤、甘味料、ならびに香味料が含まれ得る。本開示の組成物は、当該技術分野で知られている手順を採用することによって、患者への投与後に活性成分の迅速、持続または遅延放出を提供するように製剤化され得る。
いくつかの実施形態では、薬学的組成物は、ケイ酸化微結晶セルロース(SMCC)、及び本明細書に記載される少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む。いくつかの実施形態では、ケイ酸化微結晶セルロースは、約98%微結晶セルロース及び約2%二酸化ケイ素w/wを含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、本明細書に記載される少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び少なくとも1つの薬学的に許容される担体もしくは賦形剤を含む持続放出組成物である。いくつかの実施形態では、組成物は、本明細書に記載される少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、ならびに微結晶セルロース、ラクトース一水和物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びポリエチレンオキシドから選択される少なくとも1つの構成成分を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、本明細書に記載される少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、ならびに微結晶セルロース、ラクトース一水和物、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、本明細書に記載される少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、ならびに微結晶セルロース、ラクトース一水和物、及びポリエチレンオキシドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、ステアリン酸マグネシウムまたは二酸化ケイ素をさらに含む。いくつかの実施形態では、微結晶性セルロースは、Avicel PH102(商標)である。いくつかの実施形態では、ラクトース一水和物は、Fast-flo 316(商標)である。いくつかの実施形態では、ヒドロキシプロピルメチルセルロースは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース2208 K4M(例えば、Methocel K4 M Premier(商標))及び/またはヒドロキシプロピルメチルセルロース2208 K100LV(例えば、Methocel K00LV(商標))である。いくつかの実施形態では、ポリエチレンオキシドは、ポリエチレンオキシドWSR 1105(例えば、Polyox WSR 1105(商標)である。
いくつかの実施形態では、湿式造粒プロセスを使用して組成物を生成する。いくつかの実施形態では、乾式造粒プロセスを使用して組成物を生成する。
組成物は、単位剤形で製剤化され得、各投薬量は、約5~約1,000mg(1g)、より通常では約100mg~約500mgの活性成分を含む。いくつかの実施形態では、各投薬量は、約10mgの活性成分を含む。いくつかの実施形態では、各投薬量は、約50mgの活性成分を含む。いくつかの実施形態では、各投薬量は、約25mgの活性成分を含む。「単位剤形」という用語は、ヒト対象及び他の哺乳動物のための単位投薬量として好適な物理的に個別の単位を指し、各単位は、好適な薬学的賦形剤に関連して、所望の治療効果を生み出すように算出された、所定の量の活性物質を含む。
薬学的組成物を製剤化するために使用される構成成分は、高純度であり、潜在的に有害な汚染物質を実質的に含まない(例えば、少なくとも国家食品等級、一般に、少なくとも分析等級、及びより典型的には、少なくとも薬学的等級にある)。特にヒトの消費のために、組成物は、好ましくは、米国食品医薬品局の適用規制に定義される、適正製造規範規則の下で製造または製剤化される。例えば、好適な製剤は、滅菌及び/または実質的に等張であり得、及び/または米国食品医薬品局の全ての適正製造規範規制に完全に準拠することができる。
活性化合物は、広い投薬量範囲にわたって有効であり得、一般に治療有効量で投与される。しかしながら、実際に投与される化合物の量は、通常、治療される状態、選択した投与経路、投与される実際の化合物、個々の患者の年齢、体重、及び応答、患者の症状の重症度などを含む関連状況に従って、医師によって決定されることは理解されよう。
本開示の化合物の治療投薬量は、例えば、治療が行われる特定の使用、化合物の投与様式、患者の健康及び状態、ならびに処方医の判断に従って変化し得る。薬学的組成物中の本開示の化合物の割合または濃度は、投薬量、化学的特性(例えば、疎水性)、及び投与経路を含む多数の要因に応じて変化し得る。例えば、本開示の化合物は、非経口投与の場合は約0.1~約10%w/vの化合物を含む生理的緩衝水溶液で提供され得る。いくつかの典型的な用量範囲は、1日当たり体重の約1μg/kg~約1g/kgである。いくつかの実施形態では、用量範囲は、1日当たり約0.01mg/kg体重~約100mg/kg体重である。投与量は、疾患または障害のタイプ及び進行の程度、特定の患者の全体的な健康状態、選択された化合物の相対的な生物学的有効性、賦形剤の配合、ならびにその投与経路等の変数に依存する可能性がある。有効用量は、インビトロまたは動物モデルの試験システムに由来する用量応答曲線から外挿することができる。
錠剤などの固体組成物を調製するためには、主活性成分は、本開示の化合物の均質な混合物を含む固体事前製剤組成物を形成するために薬学的賦形剤と混合される。これらの事前製剤組成物を均質なものとして言及する場合、組成物が錠剤、丸剤及びカプセルなどの等しく有効な単位剤形に容易に細分化され得るように、活性成分は典型的には、組成物全体にわたって均一に分散される。次いで、この固体予備製剤は、例えば、約0.1~約1000mgの本開示の活性成分を含有する、上記のタイプの単位剤形に細分される。
本開示の錠剤または丸剤は、長期の作用という利点をもたらす剤形を提供するために、コーティングされ得るか、またはそうでなければ混和(compounded)され得る。例えば、錠剤または丸剤は、内側投薬量(inner dosage)及び外側投薬量(outer dosage)構成成分を含むことができ、後者が前者を覆う外被の形態にある。2つの構成成分は、胃における崩壊に抵抗し、かつその内部構成成分を無傷で十二指腸内まで通過させる、または放出を遅延させる、腸溶性層によって分離され得る。様々な材料をかかる腸溶層またはコーティングに使用することができ、かかる材料は、いくつかのポリマー酸、ならびにポリマー酸とセラック、セチルアルコール、及びセルロース酢酸塩などの材料との混合物を含む。
本開示の化合物及び組成物が経口投与のためにまたは注射によって組み込まれ得る液体形態には、水溶液、好適には味付けされたシロップ、水性または油性懸濁液、及び綿実油、ゴマ油、ココナッツ油、またはピーナッツ油などの食用油を有する味付けされたエマルション、ならびにエリキシル及び同様の薬学的ビヒクルが挙げられる。
吸入または吹送用の組成物は、薬学的に許容される水性もしくは有機溶媒、またはそれらの混合物中の液剤及び懸濁剤、ならびに粉末を含む。液体または固体の組成物は、上記のような好適な薬学的に許容される賦形剤を含み得る。いくつかの実施形態では、組成物は、局所または全身効果のために経口または鼻呼吸経路により投与される。組成物は、不活性ガスの使用により噴霧され得る。噴霧される溶液は、噴霧デバイスから直接的に吸入され得るか、または噴霧デバイスを、顔面マスク、栓塞子、もしくは間欠陽圧呼吸器に装着することができる。溶液、懸濁液、または粉末の組成物は、適切な様式で製剤を送達するデバイスから経口的または鼻腔に投与され得る。
局所製剤は、1つ以上の従来の担体を含み得る。いくつかの実施形態では、軟膏は、水と、例えば、液体パラフィン、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、プロピレングリコール、白色ワセリンなどから選択される1つ以上の疎水性担体と、を含有することができる。クリームの担体組成物は、水と、グリセロール及び1つ以上の他の構成成分、例えば、グリセリンモノステアリン酸塩、PEG-グリセリンモノステアリン酸塩、及びセチルステアリルアルコールとの組み合わせに基づき得る。ゲルは、イソプロピルアルコール及び水を使用して、好適には、例えば、グリセロール、ヒドロキシエチルセルロースなどのような他の構成成分と組み合わされて製剤化され得る。いくつかの実施形態では、局所製剤は、少なくとも約0.1、少なくとも約0.25、少なくとも約0.5、少なくとも約1、少なくとも約2、または少なくとも約5重量%の本開示の化合物を含む。局所製剤は、好適には、選択適応症、例えば乾癬または他の皮膚状態の治療のための指示と任意選択で関連する、例えば100gのチューブに包装され得る。
患者に投与される化合物または組成物の量は、投与されるもの、予防または治療などの投与の目的、患者の状態、投与様式などに応じて変化する。治療用途では、組成物は、疾患及びその合併症の症状を治癒するか、または少なくとも部分的に停止させるのに十分な量で既に疾患に罹患している患者に投与され得る。有効用量は、治療されている疾患状態、ならびに疾患の重症度、患者の年齢、体重、及び全身状態などの要因に基づく担当医師の判断に依存する。
患者に投与される組成物は、上記の薬学的組成物の形態であり得る。これらの組成物は、従来の殺菌技法によって殺菌され得るかまたは無菌濾過され得る。水溶液は、そのままで使用するために包装または凍結乾燥され得るが、凍結乾燥された調製物は、投与前に滅菌水性担体と組み合わされる。化合物調製物のpHは、典型的には、3~11、より好ましくは5~9、最も好ましくは7~8であろう。前述の賦形剤、担体、または安定剤のいくつかの使用が薬学的塩の形成を生じることは、理解されるであろう。
本開示の化合物の治療投薬量は、例えば、治療が行われる特定の使用、化合物の投与様式、患者の健康及び状態、ならびに処方医の判断に従って変化し得る。薬学的組成物中の本開示の化合物の割合または濃度は、投薬量、化学的特性(例えば、疎水性)、及び投与経路を含む多数の要因に応じて変化し得る。例えば、本開示の化合物は、非経口投与の場合は約0.1~約10%w/vの化合物を含む生理的緩衝水溶液で提供され得る。いくつかの典型的な用量範囲は、1日当たり体重の約1μg/kg~約1g/kgである。いくつかの実施形態では、用量範囲は、1日当たり約0.01mg/kg体重~約100mg/kg体重である。投薬量は、疾患または障害のタイプ及び進行の程度、特定の患者の全体的な健康状態、選択された化合物の相対的な生物学的有効性、賦形剤の配合、ならびにその投与経路等の変数に依存する可能性がある。有効用量は、インビトロまたは動物モデルの試験システムに由来する用量応答曲線から外挿することができる。
V.標識化合物及びアッセイ方法
本開示の化合物は、正常組織及び異常組織における生物学的プロセスの調査においてさらに有用であり得る。したがって、本開示の別の態様は、画像化技術だけでなく、インビトロ及びインビボの両方での、ヒトを含む組織試料中のPD-1またはPD-L1タンパク質の局在化及び定量化、ならびに標識化合物の阻害結合によるPD-L1リガンドの同定のためのアッセイにおいても有用である、本開示の標識化合物(放射性標識、蛍光標識など)に関する。したがって、本開示は、かかる標識化合物を含むPD-1/PD-L1結合アッセイを含む。
本開示は、本開示の同位体標識化合物をさらに含む。「同位体」または「放射標識」化合物は、1つ以上の原子が、典型的には自然界において見出される(すなわち、天然に生じる)原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられるかまたは置換される、本開示の化合物である。本開示の化合物に組み込まれ得る好適な放射性核種は、H(トリチウムについてはTとも記述される)、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、18F、35S、36Cl、82Br、75Br、76Br、77Br、123I、124I、125I、及び131Iを含むが、これらに限定されない。例えば、本開示の化合物における1つ以上の水素原子は、重水素原子で置き換えられ得る。
本明細書に掲示される化合物の1個以上の構成原子は、天然または非天然の存在量で、原子の同位体で置き換えられていてもよく、または置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、化合物は、少なくとも1個の重水素原子を含む。いくつかの実施形態では、化合物は、2つ以上の重水素原子を含む。いくつかの実施形態では、化合物は、1~2、1~3、1~4、1~5、または1~6個の重水素原子を含む。いくつかの実施形態では、化合物中の全ての水素原子は、重水素原子によって置き換えられ得るか、または置換され得る。
同位体を有機化合物に含めるための合成方法は、当該技術分野で知られている(Deuterium Labeling in Organic Chemistry by Alan F.Thomas(New York,N.Y.,Appleton-Century-Crofts,1971;The Renaissance of H/D Exchange by Jens Atzrodt,Volker Derdau,Thorsten Fey and Jochen Zimmermann,Angew.Chem.Int.Ed.2007,7744-7765、The Organic Chemistry of Isotopic Labelling by James R.Hanson,Royal Society of Chemistry,2011)。同位体標識された化合物は、NMR分光法、代謝実験、及び/またはアッセイなどの様々な研究において使用することができる。
重水素などのより重い同位体による置換は、より高い代謝安定性から生じるある特定の治療上の利点、例えば、増加したインビボ半減期または低下した用量要件をもたらすことができ、したがって、いくつかの状況において好ましい場合がある。(例えば、A.Kerekes et al.J.Med.Chem.2011,54,201-210、R.Xu et al.J.Label Compd.Radiopharm.2015,58,308-312を参照されたい)。特に、1つ以上の代謝部位での置換は、治療利益のうちの1つ以上をもたらし得る。
当該放射性標識化合物に組み込まれる放射性核種は、その放射性標識化合物の特定の用途に依存する。例えば、インビトロPD-L1タンパク質標識及び競合アッセイでは、H、14C、82Br、125I、131I、35Sを組み込む化合物が一般的に最も有用である。放射性画像化用途の場合、11C、18F、125I、123I、124I、131I、75Br、76Br、または77Brが有用であり得る。
「放射性標識」または「標識化合物」は、少なくとも1つの放射性核種を組み込んだ化合物であることが理解される。いくつかの実施形態では、放射性核種は、H、14C、125I、35S、及び82Brからなる群から選択される。
本開示は、放射性同位体を本開示の化合物に組み込むための合成方法をさらに含むことができる。有機化合物中に放射性同位体を組み込むための合成方法は、当業者に周知であり、当業者は、本開示の化合物に適用可能な方法を容易に認識するであろう。
本開示の標識化合物をスクリーニングアッセイで用いて、化合物を同定及び/または評価することができる。例えば、標識された新しく合成または同定された化合物(すなわち、試験化合物)は、PD-L1タンパク質との接触時のその濃度変化を、標識の追跡を通じてモニタリングすることによって、PD-L1タンパク質と結合するその能力について評価され得る。例えば、試験化合物(標識)は、PD-L1タンパク質(すなわち、標準化合物)に結合することが知られている別の化合物の結合を低下させるその能力について評価され得る。したがって、PD-L1タンパク質への結合に関して標準化合物と競合する試験化合物の能力は、その結合親和性と直接相関している。逆に、いくつかの他のスクリーニングアッセイでは、標準化合物は標識され、試験化合物は標識されない。したがって、標準化合物と試験化合物との間の競合を評価するために、標識された標準化合物の濃度がモニターされ、これにより試験化合物の相対的結合親和性が確認される。
VI.キット
本開示はまた、例えば、がんまたは感染症など、PD-1及びB7-1(CD80)などの他のタンパク質とのその相互作用を含む、PD-L1の活性と関連する疾患または障害の治療または予防に有用な医薬キットを含み、これには、治療有効量の本明細書に記載される化合物を含む薬学的組成物を含有する1つ以上の容器が含まれる。かかるキットは、当業者に容易に明らかになるであろう、例えば、1つ以上の薬学的に許容される担体を有する容器、追加的な容器などのような、様々な従来の薬学的キット構成成分のうちの1つ以上をさらに含むことができる。インサートまたはラベルのいずれかとして、投与される構成成分の量、投与のためのガイドライン、及び/または構成成分を混合するためのガイドラインを示す指示が、キットにも含まれ得る。
以下の略語が、本明細書で使用され得る。aq.(水性);br(ブロード);d(ダブレット);dd(ダブレットのダブレット);DCM(ジクロロメタン);DMF(N,N-ジメチルホルムアミド);DMSO(ジメチルスルホキシド);Et(エチル);EtOAc(酢酸エチル);g(グラム(複数可));h(時間(複数可));HPLC(高速液体クロマトグラフィー);Hz(ヘルツ);J(結合定数);LCMS(液体クロマトグラフィー-質量分析);m(マルチプレット);M(モル);MS(質量分析);Me(メチル);MeCN(アセトニトリル);MeOH(メタノール);mg(ミリグラム(複数可));min.(分(複数可));mL(ミリリットル(複数可));mmol(ミリモル(複数可));nM(ナノモル);NMR(核磁気共鳴分光法);Ph(フェニル);r.t.(室温)、s(一重鎖)、t(三重線または三級)、TBS(tert-ブチルジメチルシリル)、tert(三級)、tt(三重線の三重線)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)、μg(マイクログラム(複数可))、μL(マイクロリットル(複数可))、μM(マイクロモル)、wt.%(重量パーセント)。
本発明を特定の実施例を用いてより詳細に説明する。以下の実施例は、例示の目的のために提供され、いかなる様式でも本発明を限定するようには意図されるものではない。当業者は、本質的に同じ結果をもたらすように変更または修正され得る、様々な重要でないパラメータを容易に認識するであろう。実施例の化合物は、本明細書に記載される少なくとも1つのアッセイにより、PD-1/PD-L1タンパク質/タンパク質相互作用の活性を阻害することが判明している。
本発明の化合物の実験手順を以下に提供する。調製された化合物のうちのいくつかのオープンアクセス分取LCMS精製を、Watersの質量分別システムで行った。これらのシステムの操作のための基本的な機器のセットアップ、プロトコル、及び制御ソフトウェアは、文献に詳細に記載されている。例えば、Blom,“Two-Pump At Column Dilution Configuration for Preparative LC-MS”,K.Blom,J.Combi.Chem.,2002,4,295-301、Blom et al.,“Optimizing Preparative LC-MS Configurations and Methods for Parallel Synthesis Purification”,J.Combi.Chem.,2003,5,670-83、及びBlom et al.,“Preparative LC-MS Purification:Improved Compound Specific Method Optimization”,J.Combi.Chem.,2004,6,874-883を参照されたい。
中間体1.4-((3-ブロモ-2-メチルフェニル)アミノ)-2-(ジフルオロメチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-7-カルバルデヒド
Figure 2022549375000019
工程1:3-アミノ-5-ブロモピコリンアミド
Figure 2022549375000020
反応器に、5-ブロモ-3-ニトロピコリノニトリル(3.0kg、13.2mol)、メタノール(15.0L)、及びFeCl.6HO(356g、1.3mol)を順次充填した。次いで、ヒドラジン一水和物(2.0kg、39.6mol)を反応器に滴下した。反応物を70℃で3時間加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物を珪藻土のパッドを通して濾過し、メタノール(1.0L)で濯いだ。濾液を減圧下で濃縮して黒色油を得て、これを酢酸エチル(2.0L)及び水(2.0L)中に再溶解し、室温で一晩撹拌した。混合物を分離し、有機相を乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、黒色固体(1.8kg、収率63%)を得て、これをさらに精製することなく、工程2で直接使用した。
工程2:5-ブロモ-3-(2,2-ジフルオロアセトアミド)ピコリンアミド
Figure 2022549375000021
反応器1に、3-アミノ-5-ブロモピコリンアミド(2.0kg、9.3mol)、DCM(8.0L)、及びトリエチルアミン(2.8kg、27.8mol)を順次充填した。反応器1中の混合物を5~10℃まで冷却した。次いで、反応器2に、ジフルオロ酢酸(2.1kg、21.4mol)、DCM(2.0L)、及びDMF(50mL)を順次充填した。反応器1中の混合物を、反応器2にゆっくりと添加した。添加中に、反応温度を15℃未満に制御した。添加後、反応物を15~20℃で4時間撹拌した。次いで、反応混合物を氷水(5.0L)中に注いだ。混合物を室温で1時間撹拌した。有機層を分離し、ブライン(2.0L)で洗浄し、次いで、真空中で濃縮して、褐色固体(2.0kg、収率75%)を得、これを、さらに精製することなく、工程3で直接使用した。
工程3:7-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-オール
Figure 2022549375000022
反応器に、5-ブロモ-3-(2,2-ジフルオロアセトアミド)ピコリンアミド(870g、3.0mol)、エタノール(2.0L)、水(0.5L)、及び水酸化ナトリウム(118g、3.0mol)を順次充填した。反応物を50~60℃で4時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を氷水(2.0L)に注いだ。室温で2時間撹拌した後、懸濁液を濾過して褐色固体(500g、収率60%)を得、これを空気下で乾燥させ、さらに精製することなく、工程4で直接使用した。
工程4:2-(ジフルオロメチル)-7-ビニルピリド[3,2-d]ピリミジン-4-オール
Figure 2022549375000023
反応器に、7-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-オール(1.3kg、4.7mol)、エタノール(6.0L)、水(6.0L)、炭酸カリウム(1.9kg、14.1mol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(130g、10重量%)、及びビニルボロン酸ピナコールエステル(0.9kg、6.1mol)を順次充填した。混合物を80~85℃で60~70時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を珪藻土のパッドを通して濾過し、酢酸エチル(0.5L)で濯いだ。次いで、濾液を濃HCl溶液によってpH2~3に調整した後、酢酸エチルで3回(3×10.0L)抽出した。有機層を合わせ、ブライン(4.0L)で洗浄し、濃縮して、粗製残留物を得た。残留物に石油エーテル(2.0L)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、懸濁液を濾過し、固体を黄色固体(500g、50%収率)として収集した。
工程5:4-クロロ-2-(ジフルオロメチル)-7-ビニルピリド[3,2-d]ピリミジン
Figure 2022549375000024
反応器に、トルエン(1.0L)、2-(ジフルオロメチル)-7-ビニルピリド[3,2-d]ピリミジン-4-オール(200g、0.9mol)を順次充填した後、塩化ホスホリル(206g、1.35mol)をゆっくりと充填した。次いで、N,N-ジメチルアニリン(190g、1.35mol)を反応器に滴下した。次いで混合物を130℃で2時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を氷水(1.0L)に注ぎ入れた。混合物を酢酸エチルで3回(1.0L、0.5L、0.5L)抽出した。有機層を合わせ、次いでブライン(0.5L)で洗浄し、濃縮して、粗製残留物を得た。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色固体(170g、収率80%)を得た。
工程6:N-(3-ブロモ-2-メチルフェニル)-2-(ジフルオロメチル)-7-ビニルピリド[3,2-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2022549375000025
反応器に、tert-ブタノール(2.5L)、4-クロロ-2-(ジフルオロメチル)-7-ビニルピリド[3,2-d]ピリミジン(250g、1.04mol)及び3-ブロモ-2-メチルアニリン(188g、1.25mol)を順次充填した。混合物を50℃で一晩撹拌した。次いで、反応物を室温まで冷却した。懸濁液を濾過し、固体を収集し(375g、収率92%)、さらに精製することなく使用した。
工程7:4-((3-ブロモ-2-メチルフェニル)アミノ)-2-(ジフルオロメチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-7-カルバルデヒド
反応器に、室温でTHF(7.0L)及び水(2.0L)を順次充填し、続いて、5~10℃で過ヨウ素酸ナトリウム(620g、2.8mol)、2,6-ジメチルピリジン(205g、1.9mol)、5~10℃で四酸化オスミウム(2.0g、0.09mol)、及び5~10℃でN-(3-ブロモ-2-メチルフェニル)-2-(ジフルオロメチル)-7-ビニルピリド[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(370g、0.96mol)を充填した。混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、混合物を濃縮した後、水(2.0L)を残留物に添加した。濾過後、固体を収集し、酢酸エチル(1.5L)中で再溶解した。混合物を還流下で3時間撹拌した。室温まで冷却した後、懸濁液を濾過し、固体を収集し、空気下で乾燥させた(325g、収率85%)。H NMR(400MHz,DMSO-d):δ10.75(s,1H),10.34(s,1H),9.35(d,J=1.6Hz,1H),8.78(d,J=2.0Hz,1H),7.57(t,J=8.0Hz,2H),7.24(t,J=8.0Hz,1H),6.74(m,J=54.0Hz,1H),2.30(s,3H)。13C NMR(400MHz,DMSO-d):δ192.5(s),159.7(s),158.2(t,J=96Hz),149.0(s),144.5(s),139.2(s),137.9(s),135.2(s),134.6(s),134.3(s),131.0(s),128.0(s),126.9(s),125.2(s),112.8(t,J=960Hz),19.0(s)。
実施例1.(R)-4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000026
工程1:(R)-1-((4-((3-ブロモ-2-メチルフェニル)アミノ)-2-(ジフルオロメチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-7-イル)メチル)ピロリジン-3-オール
Figure 2022549375000027
DCM(7mL)中の4-((3-ブロモ-2-メチルフェニル)アミノ)-2-(ジフルオロメチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-7-カルバルデヒド(中間体1:1027mg)、(R)-ピロリジン-3-オール(273mg)、及び酢酸(220μL)の混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(830mg)を添加した。混合物を室温で1時間さらに撹拌した。反応物をNHO水溶液でクエンチし、DCMで抽出した。有機相を組み合わせて、MgSOで乾燥させた。濾過後、DCM溶液を濃縮して残留物とし、これをフラッシュクロマトグラフィー(0~12%MeOH/DCM)によって精製した。C2021BrFO(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=464.1,466.1;測定値464.0,466.0。
工程2:tert-ブチル1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-カルボキシレート
Figure 2022549375000028
ジクロロメタン(60mL)中の1-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン(Accela、カタログ番号SY032476:2.0g)、(Boc)O(3.38mL)の溶液を、室温で1時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をさらに精製することなく工程3で使用した。C1220(M+H)について計算されたLCMS:m/z=238.2、実測値238.2。
工程3:5-(tert-ブチル)2-メチル1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-2,5-ジカルボキシレート
Figure 2022549375000029
ヘキサン中のn-ブチルリチウム(2.5M、7.00mL)を、テトラヒドロフラン(60.0mL)中の工程2からの粗生成物tert-ブチル1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-カルボキシレート(3.46g)の冷(-78℃)溶液に添加した。反応混合物を-78℃で10分間撹拌した後、クロロギ酸メチル(1.69mL)を添加した。反応物を-78℃で30分間撹拌した後、次いで、反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン中0~80%の酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して所望の生成物を得た。C1422(M+H)について計算されたLCMS:m/z=296.2、実測値296.3。
工程4:tert-ブチル2-((2-クロロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-カルボキシレート
Figure 2022549375000030
カリウムtert-ブトキシド溶液(THF中1.0M、16.1mL)を、THF(53.7mL)中の5-(tert-ブチル)2-メチル1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-2,5-ジカルボキシレート(2.38g)及び2-クロロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(Ambeed、カタログ番号A719321:2.04g)の溶液に添加した。室温で0.5時間撹拌した後、反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン中の酢酸エチル(0~50%)でシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して生成物を得た。C2535BClN(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=517.2;測定値517.2。
工程5:tert-ブチル(R)-2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-カルボキシレート
Figure 2022549375000031
水(0.09mL)及び1,4-ジオキサン(0.43mL)の混合物中の(R)-1-((4-((3-ブロモ-2-メチルフェニル)アミノ)-2-(ジフルオロメチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-7-イル)メチル)ピロリジン-3-オール(48mg)、tert-ブチル2-((2-クロロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-カルボキシレート(51.3mg)、リン酸カリウム(54.9mg)、及びクロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2′,4′,6′-トリイソプロピル-1,1′-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(8.1mg)の混合物を、Nでパージし、その後100℃で2時間撹拌した。反応物を室温まで冷却した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、次いでHO及びブライン溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して粗残留物を得、これを、シリカゲルカラムのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。C3943ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=774.3;測定値774.4。
工程6:(R)-4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボキシレート
Figure 2022549375000032
DCM(130μL)中のtert-ブチル(R)-2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-カルボキシレート(15mg)の溶液に、トリフルオロ酢酸(130μL)を添加した。混合物を室温で0.5時間撹拌した。その後、揮発性物質を減圧下で蒸発させた。残留物をDCM中で再溶解し、飽和NaHCO溶液で中和した。水層をDCMで3回抽出した。組み合わせたDCM層をMgSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン粗生成物を得た。DCM(130μL)中の上記粗物質に、メチル4-(2-オキソエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボキシレート(PharmaBlock、カタログ番号PB96551:7.60mg)、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(10.3mg)を添加した。混合物を、室温で0.5時間撹拌した。次いで、反応物をDCMで希釈し、水酸化アンモニウム水溶液を添加することによってクエンチした。DCM層を濃縮して、粗生成物を得、これを工程7で直接使用した。C4551ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=854.4;測定値854.5。
工程7:(R)-4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
THF(150μL)、水(150μL)、及びMeOH(75μL)の混合溶媒中のメチル(R)-4-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボキシレート(16mg)の溶液に、LiOH(2.2mg)を添加した。混合物を40℃で6時間撹拌した。反応混合物をMeOHで希釈し、次に分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4449ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=840.4;測定値840.4。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ10.54(s,1H),9.93(s,1H),9.11(s,1H),8.51(s,1H),8.27(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.66(d,J=7.9Hz,1H),7.49(t,J=7.9Hz,1H),7.38(t,J=7.8Hz,1H),7.16-7.14(m,2H),7.13-7.12(m,1H),6.87-6.62(m,1H),4.84-4.63(m,2H),4.57-4.39(m,3H),4.32-4.20(m,1H),3.95(s,3H),3.89-3.79(m,1H),3.73-3.64(m,1H),3.62-3.52(m,1H),3.50-3.39(m,1H),3.37-3.21(m,3H),3.19-3.10(m,1H),3.10-2.93(m,2H),2.39-2.27(m,1H),2.05-1.92(m,6H),1.92-1.82(m,2H),1.61-1.49(m,4H),1.46(s,2H),1.37(s,2H)。
実施例2.(R)-4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000033
(R)-ピロリジン-3-オール(工程1)の代わりに(R)-3-メチルピロリジン-3-オールを用いて、実施例1について記載されるのと同様の手順を使用してこの化合物を調製した。最後の工程の反応混合物をMeOHで希釈し、次いで、分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4551ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=854.4;測定値854.4。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ10.54(s,1H),10.23(s,1H),9.94(s,1H),9.11(s,1H),8.52(s,1H),8.28(dd,J=8.2,1.4Hz,1H),7.66(d,J=7.7Hz,1H),7.50(t,J=7.9Hz,1H),7.39(t,J=7.8Hz,1H),7.17-7.14(m,1H),7.14-7.12(m,1H),6.88-6.62(m,1H),4.81-4.60(m,2H),4.57-4.46(m,1H),4.32-4.19(m,1H),3.96(s,3H),3.90-3.78(m,1H),3.73-3.59(m,1H),3.54-3.37(m,2H),3.35-3.14(m,4H),3.11-2.94(m,2H),2.19-2.07(m,1H),2.03-1.94(m,6H),1.93-1.84(m,2H),1.61-1.49(m,4H),1.47(s,3H),1.41-1.37(m,2H),1.35(s,3H)。
実施例3.(S)-4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000034
工程1:(4-((3-ブロモ-2-メチルフェニル)アミノ)-2-(ジフルオロメチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-7-イル)メタノール
Figure 2022549375000035
MeOH(19mL)及びCHCl(19mL)中の4-((3-ブロモ-2-メチルフェニル)アミノ)-2-(ジフルオロメチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-7-カルバルデヒド(中間体1:1513mg)の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(146mg)を添加した。混合物を、室温で1時間撹拌した。次いで、反応物を1N HCl水溶液でクエンチし、DCMで3回抽出した。有機相を組み合わせて、MgSOで乾燥させた。濾過後、濾液を濃縮して淡黄色の生成物を得、これをさらに精製することなく直接使用した。C1614BrFO(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=395.0,397.0;測定値395.1,397.1。
工程2:tert-ブチル-2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-(ヒドロキシメチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-カルボキシレート
Figure 2022549375000036
水(3.2mL)及び1,4-ジオキサン(16.2mL)の混合溶媒中の(4-((3-ブロモ-2-メチルフェニル)アミノ)-2-(ジフルオロメチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-7-イル)メタノール(767mg)、tert-ブチル2-((2-クロロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサンボロラン-2-イル)フェニル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-カルボキシレート(1053mg)、炭酸カリウム(671mg)及びクロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(153mg)の混合物を、Nでパージし、その後110℃で3時間撹拌した。反応物を室温まで冷却した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、次いでHO及び飽和NaCl水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗残留物を得、これを、シリカゲルカラムのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。C3536ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=705.2;測定値705.2。
工程3:メチル4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-(ヒドロキシメチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボキシレート
Figure 2022549375000037
DCM(5mL)中のtert-ブチル2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-(ヒドロキシメチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-カルボキシレート(701mg)の溶液に、トリフルオロ酢酸(7mL)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。その後、混合物を減圧下で蒸発させた。残留物をDCM中で再溶解し、飽和NaHCO溶液で中和した。水層をDCMで3回抽出した。組み合わせたDCM層をMgSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、粗アミン生成物を得、これを直接使用した。DCM(10mL)中の上記粗アミン及びメチル4-(2-オキソエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボキシレート(PharmaBlock、カタログ番号PB96551:217mg)の混合物を、室温で1時間撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(421mg)を添加した。混合物を、室温で1時間さらに撹拌した。反応物をDCM中で希釈し、NHOHによってクエンチした。水相をDCMで洗浄し、有機相を組み合わせて、MgSOで乾燥させた。濾過後、濾液を濃縮し、対応する残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中0~16% MeOH)によって精製した。C4144ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=785.3;測定値785.3。
工程4:メチル4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-ホルミルピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボキシレート
Figure 2022549375000038
DCM(2.7mL)中のメチル4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-(ヒドロキシメチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボキシレート(210mg)の溶液に、二酸化マンガン(930mg)を添加した。混合物を40℃で2時間撹拌した。次いで、反応物をセライトのパッドを通して濾過して、固形物を除去した。濾液を蒸発させ、残留物を工程5で直接使用した。C4142ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=783.3;測定値783.4。
工程5:(S)-4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
CHCl(0.2mL)中のメチル4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-ホルミルピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボキシレート(15mg)及び(S)-ピロリジン-3-オール(3.4mg)の溶液に、酢酸(2.2μL)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(8.1mg)を反応物に添加し、反応物を1時間撹拌し続けた。次いで、反応混合物を蒸発させた。残留物を直接使用した。混合溶媒溶液(150μL、THF/水/MeOH=2/2/1)中の上記残留物の溶液に、LiOH(3mg)を添加した。混合物を40℃で6時間撹拌した。完了後、反応混合物をMeOHで希釈し、次に分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4449ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=840.4;測定値840.3。
実施例4.(S)-4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000039
(S)-ピロリジン-3-オール(工程5)の代わりに(S)-3-メチルピロリジン-3-オールを用いて、実施例3について記載されるのと同様の手順を使用してこの化合物を調製した。最後の工程の反応混合物をMeOHで希釈し、次いで、分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4551ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=854.4;測定値854.3。
実施例5.(R)-4-(2-(2-((3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2.2’-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000040
2-クロロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(工程4)の代わりに2-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(Combi-Blocks、カタログ番号PN-9127)を用いて、実施例1に記載されるのと同様の手順を使用してこの化合物を調製した。最後の工程の反応混合物をMeOHで希釈し、次いで、分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4552(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=820.4;測定値820.4。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ10.59(s,1H),10.37(s,b,1H),9.86(s,1H),9.11(s,1H),8.50(s,2H),7.61(d,J=7.9Hz,1H),7.57(d,J=7.8Hz,1H),7.35(t,J=7.7Hz,1H),7.30(t,J=7.8Hz,1H),7.08(d,J=7.3Hz,1H),7.03(d,J=7.3Hz,1H),6.87-6.57(m,1H),4.80-4.62(m,2H),4.52-4.45(m,1H),4.47-4.14(m,2H),3.91(s,3H),3.87-3.80(m,1H),3.71-3.64(m,1H),3.63-3.50(m,1H),3.49-3.38(m,1H),3.36-3.23(m,3H),3.17-3.10(m,1H),3.08-2.93(m,2H),2.37-1.91(m,2H),2.00(s,3H),1.99-1.94(m,2H),1.92(s,3H),1.90-1.85(m,2H),1.59-1.49(m,4H),1.46(s,2H),1.42-1.34(m,2H)。
実施例6.(R)-4-(2-(2-((3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2.2’-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000041
2-クロロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(工程4)の代わりに2-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(Combi-Blocks、カタログ番号PN-9127)、及び(R)-ピロリジン-3-オール(工程1)の代わりに(R)-3-メチルピロリジン-3-オールを用いて、実施例1に記載されるのと同様の手順を使用してこの化合物を調製した。最後の工程の反応混合物をMeOHで希釈し、次いで、分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4654(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=834.4;測定値834.4。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ10.57(s,1H),10.16(s,1H),9.84(s,1H),9.10(s,1H),8.50(s,1H),7.62(d,J=7.9Hz,1H),7.57(d,J=7.9Hz,1H),7.36(t,J=7.7Hz,1H),7.30(t,J=7.8Hz,1H),7.08(d,J=7.6Hz,1H),7.03(d,J=7.4Hz,1H),6.86-6.58(m,1H),4.79-4.60(m,2H),4.53-4.41(m,1H),4.32-4.16(m,1H),3.91(s,3H),3.87-3.79(m,1H),3.69-3.60(m,1H),3.53-3.35(m,2H),3.33-3.25(m,2H),3.25-3.12(m,2H),3.09-2.91(m,2H),2.17-2.08(m,2H),2.03-1.94(m,7H),1.92(s,3H),1.90-1.83(m,2H),1.61-1.49(m,4H),1.47(s,2H),1.41-1.36(m,2H),1.35(s,3H)。
実施例7.4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-(ピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000042
(S)-ピロリジン-3-オール(工程5)の代わりにピロリジンを用いて、実施例3について記載されるのと同様の手順を使用してこの化合物を調製した。最後の工程の反応混合物をMeOHで希釈し、次いで、分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4449ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=824.4;測定値824.3。
実施例8.(R)-4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((2-メチルピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000043
(S)-ピロリジン-3-オール(工程5)の代わりにピロリジンを用いて、実施例3について記載されるのと同様の手順を使用してこの化合物を調製した。最後の工程の反応混合物をMeOHで希釈し、次いで、分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4551ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=838.4;測定値838.3。
実施例9.4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((((1R,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)アミノ)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000044
(S)-ピロリジン-3-オール(工程5)の代わりに(1S,2R)-2-アミノシクロペンタン-1-オールを用いて、実施例3について記載されるのと同様の手順を使用してこの化合物を調製した。最後の工程の反応混合物をMeOHで希釈し、次いで、分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4551ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=854.4;測定値854.5。
実施例10.4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-(((2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-メチルピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000045
(S)-ピロリジン-3-オール(工程5)の代わりに(3R,5S)-5-メチルピロリジン-3-オールを用いて、実施例3について記載されるのと同様の手順を使用してこの化合物を調製した。最後の工程の反応混合物をMeOHで希釈し、次いで、分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4551ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=854.4;測定値854.3。
実施例11.4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-(((2R,4R)-4-ヒドロキシ-2-メチルピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000046
(S)-ピロリジン-3-オール(工程5)の代わりに(3R,5R)-5-メチルピロリジン-3-オールを用いて、実施例3について記載されるのと同様の手順を使用してこの化合物を調製した。最後の工程の反応混合物をMeOHで希釈し、次いで、分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4551ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=854.4;測定値854.3。
実施例12.4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-(((2R,4S)-4-ヒドロキシ-2-メチルピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000047
(S)-ピロリジン-3-オール(工程5)の代わりに(3S,5R)-5-メチルピロリジン-3-オールを用いて、実施例3について記載されるのと同様の手順を使用してこの化合物を調製した。最後の工程の反応混合物をMeOHで希釈し、次いで、分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4551ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=854.4;測定値854.3。
実施例13.4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000048
(S)-ピロリジン-3-オール(工程5)の代わりにアゼチジン-3-オールを用いて、実施例3について記載されるのと同様の手順を使用してこの化合物を調製した。最後の工程の反応混合物をMeOHで希釈し、次いで、分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4347ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=826.3;測定値826.4。
実施例14.4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシ-3-メチルアゼチジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000049
(S)-ピロリジン-3-オール(工程5)の代わりにメチルアゼチジン-3-オールを用いて、実施例3について記載されるのと同様の手順を使用してこの化合物を調製した。最後の工程の反応混合物をMeOHで希釈し、次いで、分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4449ClF(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=840.4;測定値840.3。
実施例15.(S)-4-(2-(2-((3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2.2’-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000050
2-クロロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(工程4)の代わりに2-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(Combi-Blocks、カタログ番号PN-9127)、及び(R)-ピロリジン-3-オール(工程1)の代わりに(S)-ピロリジン-3-オールを用いて、実施例1に記載されるのと同様の手順を使用してこの化合物を調製した。最後の工程の反応混合物をMeOHで希釈し、次いで、分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4552(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=820.4;測定値820.4。
実施例16.(S)-4-(2-(2-((3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2.2’-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸
Figure 2022549375000051
2-クロロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(工程4)の代わりに2-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(Combi-Blocks、カタログ番号PN-9127)、及び(R)-ピロリジン-3-オール(工程1)の代わりに(S)-3-メチルピロリジン-3-オールを用いて、実施例1に記載されるのと同様の手順を使用してこの化合物を調製した。最後の工程の反応混合物をMeOHで希釈し、次いで、分取HPLC(pH=2、アセトニトリル/水+TFA)によって精製して、所望の生成物をTFA塩として得た。C4654(M+H)について計算されたLC-MS:m/z=834.4;測定値834.4。
実施例A.均一時間分解蛍光(HTRF)PD-1/PD-L1結合アッセイ
20μLの最終体積を用いて、標準的な黒色384ウェルポリスチレンプレートでアッセイを行った。阻害剤を最初にDMSOで段階的に希釈し、次いで、プレートのウェルに添加した後、他の反応構成成分を添加した。アッセイにおけるDMSOの最終濃度は1%であった。0.05%Tween-20及び0.1%BSAを含むPBS緩衝液(pH7.4)中、25℃でアッセイを実施した。C末端にHisタグを有する組換えヒトPD-L1タンパク質(19~238)は、AcroBiosystems(PD1-H5229)から購入した。C末端にFcタグを有する組換えヒトPD-1タンパク質(25~167)もまた、AcroBiosystems(PD1-H5257)から購入した。PD-L1及びPD-1タンパク質をアッセイ緩衝液中で希釈し、プレートウェルに10μLを添加した。プレートを遠心分離し、タンパク質を阻害剤と共に40分間事前インキュベートした。インキュベーションの後に、Fcに特異的なEuropiumクリプテート標識抗ヒトIgG(PerkinElmer-AD0212)及びSureLight(登録商標)-アロフィコシアニンに複合体化した抗His抗体(APC、PerkinElmer-AD0059H)を補充した10μLのHTRF検出緩衝液を添加した。遠心分離後、プレートを25℃で60分間インキュベートして、PHERAstar FSプレートリーダーで読み取った(665nm/620nm比)。アッセイの最終濃度は、-3nM PD1、10nM PD-L1、1nMユーロピウム抗ヒトIgG、及び20nM抗His-アロフィコシアニンであった。GraphPad Prism 5.0ソフトウェアを使用して、阻害剤の濃度の対数に対する対照活性パーセントの曲線を適合させることによって、IC50の決定を行った。
実施例B.Src相同性領域2ドメイン含有ホスファターゼ(SHP)アッセイ
U2OS/PD-L1細胞(DiscoveRx Corporation)を、10%FBS、0.25μg/mLピューロマイシンを添加したマッコイ5A培地で維持した。培養培地を除去した後、細胞培地をアッセイ培地(1%FBSを含むRPMI1640培地)で置き換えた。次いで、U2OS/PD-L1細胞を、384ウェル黒色クリアボトムアッセイプレート(CELLCOAT(登録商標)組織培養プレート、Greiner Bio-One)に、20μLアッセイ培地中、ウェル当たり5000個の細胞で添加した。試験化合物を、DMSOで段階希釈することによって調製し、125nLの化合物をECHOリキッドハンドラー(Labcyte)によって384 REMPプレートウェル(Thermofisher)に最初に移し、続いて、27.5μLのアッセイ培地を添加した。アッセイ培地中の5μL/ウェルの化合物を、最終アッセイにおいて0.25μMで0.05%DMSOを含む細胞プレートに移した。Jurkat-PD-1-SHP細胞(DiscoveRx Corporation)を、10%FBS、250μg/mLハイグロマイシンB、500μg/mL G418を補充したRPMI1640培地で培養した。培養培地をアッセイ培地で置き換えた後、20μL中の5,000個のJurkat-PD-1-SHP細胞を各ウェルに分注した。アッセイプレートを、37℃、5%COで2時間インキュベートした後、2.5μLのPathHunter試薬1(DiscoveRx Corporation)を各ウェルに添加した。アッセイプレートを、暗所で、350rpmで1分間振盪した後、10μLのPathHunter試薬2(DiscoveRx Corporation)を添加した。化学発光シグナルは、室温で1時間インキュベートした後、TopCountリーダー(Perkin Elmer)で記録した。DMSOを含むウェルを陽性対照として使用し、細胞を含まないウェルを陰性対照として使用した。GraphPad Prism 6.0ソフトウェアを使用して、化合物の濃度の対数に対する対照活性割合の曲線を適合させることによって、IC50の決定を行った。
実施例C.活性化T細胞の核因子(NFAT)アッセイ
PD-L1 aAPC/CHO-K1細胞(Promega)を、10%FBS、200μg/mLハイグロマイシンB、250μg/mLジェネティシン(G418)を添加したF-12培地で維持した。Jurkat-PD-1-NFATエフェクター細胞(Promega)を、10%FBS、100μg/mLハイグロマイシンB、500μg/mL G418を補充したRPMI 1640培地で培養した。PD-L1 aAPC/CHO-K1細胞の培養培地を、最初にアッセイ培地(1%FBSを含むRPMI1640培地)で置き換えた。次いで、PD-L1 aAPC/CHO-K1細胞を、白色384ウェル白色クリアボトムアッセイプレート(CELLCOAT(登録商標)組織培養プレートに、Greiner Bio-One)に、10μLアッセイ培地中、ウェル当たり8000個で添加した。試験化合物を、DMSOで段階希釈することによって調製し、DMSO中の0.8μLの試験化合物を、最初に、PlateMate Plus(Thermofisher)によって、384REMPプレートウェル(Thermofisher)に移し、続いて、50μLのプレーティング培地を添加した。アッセイ培地中の5μLの化合物を、最終アッセイにおいて2μMで0.4%DMSOを含む細胞に移した。培養培地を除去した後、5μLのアッセイ培地中の10,000個のJurkat-PD-1-NFATエフェクター細胞を各ウェルに分注した。アッセイプレートを、37℃、5%COで24時間インキュベートした。アッセイプレートを室温で15分間平衡化した後、20μL/ウェルのBio-Glo(商標)試薬(Promega)を添加した。室温での8分間のインキュベーション後、Pherastarマイクロプレートリーダー(BMG Labtech)で発光を読み取った。誘導の倍数(FOI)を、各アッセイプレート内のDMSOウェルに対して正規化された発光の比率に基づいて計算した。誘導の最大割合は、各化合物の最高FOI及び各アッセイプレート内の対照化合物の最大FOIの間の比率に基づいて報告した。DMSOを含むウェルを陰性対照として使用し、FOIが最も高い対照化合物を含むウェルを陽性対照として使用した。GraphPad Prism 6.0ソフトウェアを使用して、化合物の濃度の対数に対する対照活性パーセントの曲線を適合させることによって、EC50の決定を行った。
実施例D.PD-L1全血インターナリゼーションアッセイ
ヒト全血におけるPD-L1インターナリゼーションを決定するために、正常ヒト血液(Biological Specialty Corp,Colmar.PA)を、96ウェル「2mlアッセイブロック」(Corning,Corning NY)中、ある濃度範囲の試験化合物及び1ng/mlヒトインターフェロンγ(R&D Systems Inc.,Minn.MN)の存在下または不在下で、37℃で18~20時間インキュベートした。次いで、血液を、PD-L1(MIH1、eBioscience、またはBD Biosciences San Jose,CA)、CD14(Life Technologies,Carlsbad,CA)で、暗所で、室温で30分間染色した。全血/赤血球を、暗所で、37℃で5分間溶解/固定(溶解緩衝液、BD Biosciences)し、次いで、5分間1600RPMで遠心分離した。細胞を染色バッファー(BD Bioscience、San Jose,CA)中に再懸濁し、96ウェル丸底プレート(Corning)に移した。細胞をCD14+(BD Biosciences)でゲーティングし、PD-L1発現を平均蛍光強度(MFI)(BD LSRFortessa(商標)X-20)によって決定した。GraphPad Prism 7.0ソフトウェアを使用して、化合物の濃度の対数に対する化合物の阻害パーセントの曲線を適合させることによって、IC50の決定を行った。
実施例E.ラット及びサルにおけるインビボ薬物動態
インビボ薬物動態実験のために、試験化合物を、静脈内または経口強制飼養を介して、雄のスプラーグドーリーラットまたは雄及び雌のカニクイザルに投与した。静脈内(IV)投与については、試験化合物を、ラットにはIVボーラス、及びサルには5分間または10分間のIV注入を介して、酸性化生理食塩水中10%ジメチルアセトアミド(DMAC)の製剤を使用して、0.5~1mg/kgで投与した。経口(PO)投与については、試験化合物を、クエン酸緩衝液(pH3.5)中の0.5%メチルセルロース中の5%DMACを使用して1.0~3.0mg/kgで投与した。血液試料を、投与前及び投与後24時間までの様々な時点で収集した。全ての血液試料を、抗凝固剤としてEDTAを使用して収集し、血漿試料を得るために遠心分離した。試験化合物の血漿中濃度を、LC-MS法によって決定した。測定された血漿濃度を使用して、Phoenix(登録商標)WinNonlinソフトウェアプログラム(バージョン7.0、Pharsight Corporation)を用いる標準的なノンコンパートメント法によってPKパラメータを計算した。
ラット及びサルでは、予備のPKパラメータを取得するために、試験化合物のカセット投与を行った。
雄ビーグル犬を用いたインビボ薬物動態実験は、上に記載される条件下で実行してもよい。
実施例の化合物についての実施例A~Eからの結果
実施例の化合物を、HTRF PD-1/PD-L1結合アッセイ(実施例A)、SHPアッセイ(実施例B)、NFATアッセイ(実施例C)、及び全血インターナリゼーションアッセイ(24時間)(実施例D)の各々において評価した。
実施例1、2、及び9の化合物についての結果を表1に示す。実施例3、4、7、及び14の化合物についての結果を表2に示す。実施例5及び6の化合物についての結果を表3に示す。実施例8、10、11、及び13の化合物についての結果を表4に示す。実施例12、15、及び16の化合物についての結果を表5に示す。「nt」は、未試験である。
Figure 2022549375000052
Figure 2022549375000053
Figure 2022549375000054
Figure 2022549375000055
Figure 2022549375000056
実施例Eに示される条件下で、ラットまたはサルにおける薬物動態についても、実施例の特定の化合物を評価した(表6及び7を参照されたい)。表6及び7は、定常状態における見かけの分布体積(Vss)、血漿からの薬物の見かけの全身クリアランス(Cl)、排除半減期(t1/2)、最大(ピーク)血漿濃度(Cmax)、時間ゼロから無限大までの血漿濃度-時間曲線下面積(AUC0-inf)、及びバイオアベイラビリティ(F)を示す。表6及び表7において、結果は、カセット投与試験からのものである:Vss、Cl、及びt1/2は、1.0mg/kgのIVに基づき、Cmax、AUC0-inf、及びFは、3.0mg/kgのPOに基づく。
Figure 2022549375000057
Figure 2022549375000058
実施例A、B、C、及びDのアッセイにおいても、米国特許公開第20180179202号(‘202)からの化合物を試験した(表A1を参照されたい。実施例番号は、‘202の開示を参照している)。実施例Eに示される条件下で、ラット(3.0mg/kgでPO)における薬物動態についても、ある特定の化合物を評価した(表A2を参照されたい)。表A2において、結果は、カセット投与試験からのものである:Vss、Cl、及びt1/2は、1.0mg/kgのIVに基づき、Cmax、AUC0-inf、及びFは、3.0mg/kgのPOに基づく。
実施例A、B、C、及びDのアッセイにおいても、米国特許公開第20180177870号(‘870)からの化合物を試験した(表A3を参照されたい。実施例番号は、‘870の開示を参照している)。実施例Eに示される条件下で、ラット(3.0mg/kgでPO)における薬物動態についても、ある特定の化合物を評価した(表A4を参照されたい)。表A4において、結果は、カセット投与試験からのものである:Vss、Cl、及びt1/2は、1.0mg/kgのIVに基づき、Cmax、AUC0-inf、及びFは、3.0mg/kgのPOに基づく。
実施例A、B、C、及びDのアッセイにおいても、米国特許公開第20180179197号(‘197)からの化合物を試験した(表A5を参照されたい。実施例番号は、‘197の開示を参照している)。実施例Eに示される条件下で、ラット(3.0mg/kgでPO)における薬物動態についても、ある特定の化合物を評価した(表A6を参照されたい)。表A6において、結果は、カセット投与試験からのものである:Vss、Cl、及びt1/2は、1.0mg/kgのIVに基づき、Cmax、AUC0-inf、及びFは、3.0mg/kgのPOに基づく。
米国特許公開第20180179202号、第20180177870号、及び第20180179197号の開示は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
Figure 2022549375000059
Figure 2022549375000060
Figure 2022549375000061
Figure 2022549375000062
Figure 2022549375000063
Figure 2022549375000064
本明細書で説明されるものに加えて、本発明の様々な修正は、前述の説明から当業者には明らかとなるであろう。かかる修正はまた、添付の特許請求の範囲内に該当することが意図される。本出願において引用される全ての特許、特許出願、及び刊行物を含むが、これらに限定されない各参考文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。

Claims (22)

  1. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2022549375000065
    式中、
    が、CHもしくはClであり、
    が、
    Figure 2022549375000066
    であり、
    が、HもしくはCHであり、
    が、HもしくはCHであり、
    が、HもしくはCHである、前記化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  2. が、CHもしくはClであり、
    がClである場合、Rが、
    Figure 2022549375000067
    であり、
    がCHである場合、Rが、
    Figure 2022549375000068
    である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  3. が、Clであり、Rが、
    Figure 2022549375000069
    である、請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  4. が、Clであり、Rが、
    Figure 2022549375000070
    である、請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  5. が、CHであり、Rが、
    Figure 2022549375000071
    である、請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  6. 前記化合物が、(R)-4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸である、請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  7. 前記化合物が、(R)-4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸である、請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  8. 前記化合物が、(S)-4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸である、請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  9. 前記化合物が、(S)-4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸である、請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  10. 前記化合物が、(R)-4-(2-(2-((3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2,2’-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸である、請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  11. 前記化合物が、(R)-4-(2-(2-((3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2,2’-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸である、請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  12. 前記化合物が、4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-(ピロリジン-1-イルメチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸である、請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  13. 前記化合物が、4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((((1R,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)アミノ)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸である、請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  14. 前記化合物が、4-(2-(2-((2-クロロ-3’-((2-(ジフルオロメチル)-7-((3-ヒドロキシ-3-メチルアゼチジン-1-イル)メチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)カルバモイル)-1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸である、請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  15. 請求項1~14のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、及び薬学的に許容可能な賦形剤もしくは担体を含む、薬学的組成物。
  16. PD-1/PD-L1相互作用を阻害する方法であって、患者に、請求項1~14のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、前記方法。
  17. PD-1/PD-L1相互作用の阻害と関連する疾患または障害を治療する方法であって、それを必要とする患者に、治療有効量の請求項1~14のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、前記方法。
  18. 前記疾患または障害が、感染症疾患、炎症、自己免疫疾患、がん、または神経変性障害である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記疾患または障害が、がんである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記がんが、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭頸部癌、眼内悪性黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門領域癌、胃癌、精巣癌、卵管癌、子宮内膜癌(carcinoma of the endometrium)、子宮内膜癌(endometrial cancer)、子宮頸癌、膣癌、外陰部癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、食道癌、小腸癌、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟部組織肉腫、尿道癌、陰茎癌、慢性白血病、急性白血病、幼児固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管新生、脊髄軸(spinal axis)腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、表皮癌、扁平上皮細胞癌、T細胞リンパ腫、アスベストによって誘発されるものを含む環境誘発癌、黒色腫、転移性悪性黒色腫、皮膚黒色腫、腎癌、前立腺癌、ホルモン不応性前立腺腺癌、乳癌、浸潤性乳癌、結腸癌、肺癌、頭頸部扁平上皮癌(squamous cell head and neck cancer)、頭頸部の扁平上皮癌(squamous cell carcinoma of the head and neck)、尿路上皮癌、非筋層浸潤性膀胱癌(NMIBC)、マイクロサテライト不安定性の高い癌(MSIhigh)、固形腫瘍、肝臓癌、胃癌、甲状腺癌、膠芽腫、肉腫、血液癌、リンパ腫、白血病、再発性非ホジキンリンパ腫、難治性非ホジキンリンパ腫、再発性濾胞性リンパ腫、胆管癌(cholangiocarcinoma)、胆管癌(bile duct cancer)、胆道癌、横紋筋肉腫、平滑筋腫、肝細胞癌、ユーイング肉腫、脳腫瘍、星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経線維腫、基底細胞癌、軟骨肉腫、類上皮肉腫、眼癌(eye cancer)、卵管癌(Fallopian tube cancer)、胃腸癌、消化管間質腫瘍、有毛細胞白血病、腸癌、膵島細胞癌、口腔癌(oral cancer)、口腔癌(mouth cancer)、咽喉癌、喉頭癌、***癌、中皮腫、鼻腔癌、眼癌(ocular cancer)、眼黒色腫、骨盤癌、腎細胞癌、唾液腺癌、副鼻腔癌、脊髄癌、舌癌、管状癌、尿管癌、泌尿生殖路癌、肝臓癌、神経系癌、婦人科癌、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性前骨髄球性白血病(APL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、マントル細胞リンパ腫、骨髄増殖性疾患、原発性骨髄線維症(PMF)、真性多血症(PV)、本態性血小板増加症(ET)、骨髄異形成症候群(MDS)、T-細胞急性リンパ芽球性白血病(T-ALL)、多発性骨髄腫(MM)、骨肉腫、血管肉腫、線維肉腫、脂肪肉腫、粘液腫、横紋筋肉腫、横紋肉腫、線維腫、脂肪腫、過誤腫、奇形腫、非小細胞肺癌(NSCLC)、扁平細胞NSCLC、小細胞肺癌、気管支原性癌、未分化小細胞気管支原性癌、未分化大細胞気管支原性癌、腺癌、肺胞(気管支)癌、気管支腺腫、軟骨性過誤腫、扁平上皮癌、癌腫、管腺癌、膵島細胞腫、グルカゴン産生腫瘍、ガストリン産生腫瘍、カルチノイド腫瘍、VIP産生腫瘍、小腸癌、平滑筋腫、血管腫、大腸癌、管状腺腫、絨毛腺癌、結腸直腸癌、結腸直腸腺癌、腎臓癌、ウィルムス腫瘍[腎芽細胞腫]、移行上皮癌、精巣癌、精上皮腫、胎児性癌、奇形腫、絨毛癌、間質細胞癌、線維腺腫、腺腫様腫瘍、泌尿器系癌、乳頭状腎癌、精巣胚細胞癌、嫌色素性腎細胞癌、淡明細胞腎癌、前立腺腺癌、肝細胞癌、肝芽腫、肝細胞腺腫、骨原性肉腫、悪性線維性組織球腫、悪性リンパ腫、細網肉腫、悪性巨細胞腫瘍脊索腫、骨軟骨腫(osteochronfroma)、骨軟骨性外骨腫、良性軟骨腫瘍、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫、類骨骨腫、巨細胞腫瘍、頭蓋骨癌、骨腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎、髄膜癌、髄膜腫、髄膜肉腫(meningiosarcoma)、神経膠腫症、脳癌、髄芽腫(meduoblastoma)、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫、松果体腫、多形性膠芽腫、乏突起膠腫、神経鞘腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍、脊髄癌、レルミット・ダクロス病、子宮癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、前腫瘍(pre-tumor)子宮頸部異形成、卵巣癌、漿液性嚢胞腺癌、漿液性腺癌、粘液性嚢胞腺癌、分類不能癌、顆粒膜-莢膜細胞腫瘍、セルトリ・ライディッヒ細胞腫瘍、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫、外陰部癌、上皮内癌、膣癌、明細胞癌、ブドウ状肉腫、胎児性横紋筋肉腫、皮膚有棘細胞癌、ほくろ異形成母斑、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、骨髄異形成症候群、及び尿路上皮癌から選択される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記がんが、PD-L1を発現する転移性がんである、請求項19に記載の方法。
  22. 患者において免疫応答を増強、刺激、及び/または増加する方法であって、それを必要とする前記患者に、治療有効量の請求項1~14のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、前記方法。
JP2022520000A 2019-09-30 2020-09-29 免疫調節剤としてのピリド[3,2-d]ピリミジン化合物 Pending JP2022549375A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962908317P 2019-09-30 2019-09-30
US62/908,317 2019-09-30
PCT/US2020/053190 WO2021067217A1 (en) 2019-09-30 2020-09-29 Pyrido[3,2-d]pyrimidine compounds as immunomodulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022549375A true JP2022549375A (ja) 2022-11-24
JPWO2021067217A5 JPWO2021067217A5 (ja) 2023-10-05

Family

ID=72886166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022520000A Pending JP2022549375A (ja) 2019-09-30 2020-09-29 免疫調節剤としてのピリド[3,2-d]ピリミジン化合物

Country Status (18)

Country Link
US (2) US11401279B2 (ja)
EP (1) EP4037773A1 (ja)
JP (1) JP2022549375A (ja)
KR (1) KR20220075382A (ja)
CN (1) CN115175734B (ja)
AR (1) AR120109A1 (ja)
AU (1) AU2020357514A1 (ja)
BR (1) BR112022005826A2 (ja)
CA (1) CA3155852A1 (ja)
CL (1) CL2022000787A1 (ja)
CO (1) CO2022005378A2 (ja)
CR (1) CR20220190A (ja)
EC (1) ECSP22034236A (ja)
IL (1) IL291471A (ja)
MX (1) MX2022003578A (ja)
PE (1) PE20221038A1 (ja)
TW (1) TW202126652A (ja)
WO (1) WO2021067217A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170107216A1 (en) 2015-10-19 2017-04-20 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
SG10202004618TA (en) 2015-11-19 2020-06-29 Incyte Corp Heterocyclic compounds as immunomodulators
SG11201805300QA (en) 2015-12-22 2018-07-30 Incyte Corp Heterocyclic compounds as immunomodulators
EP3452476B1 (en) 2016-05-06 2021-12-15 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
US20170342060A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
PT3472167T (pt) 2016-06-20 2022-11-11 Incyte Corp Compostos heterocíclicos como imunomoduladores
EP3484866B1 (en) 2016-07-14 2022-09-07 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
US20180057486A1 (en) 2016-08-29 2018-03-01 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
MY197635A (en) 2016-12-22 2023-06-29 Incyte Corp Benzooxazole derivatives as immunomodulators
MA47120A (fr) 2016-12-22 2021-04-28 Incyte Corp Dérivés pyridine utilisés en tant qu'immunomodulateurs
WO2018119236A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Triazolo[1,5-a]pyridine derivatives as immunomodulators
CR20200441A (es) 2018-02-27 2021-03-15 Incyte Corp Imidazopirimidinas y triazolopirimidinas como inhibidores de a2a / a2b
DK3774791T3 (da) 2018-03-30 2023-01-23 Incyte Corp Heterocykliske forbindelser som immunmodulatorer
PT3790877T (pt) 2018-05-11 2023-05-10 Incyte Corp Derivados de tetrahidro-imidazo[4,5-c]piridina como imunomoduladores pd-l1
MX2020012376A (es) 2018-05-18 2021-03-09 Incyte Corp Derivados de pirimidina fusionados como inhibidores de los receptores de adenosina a2a/a2b.
TWI829857B (zh) 2019-01-29 2024-01-21 美商英塞特公司 作為a2a / a2b抑制劑之吡唑并吡啶及***并吡啶
BR112021023796A2 (pt) 2019-05-31 2022-02-08 Janssen Pharmaceutica Nv Inibidores de moléculas pequenas de quinase indutora de nf-capab
WO2021030162A1 (en) 2019-08-09 2021-02-18 Incyte Corporation Salts of a pd-1/pd-l1 inhibitor
KR20220075382A (ko) 2019-09-30 2022-06-08 인사이트 코포레이션 면역조절제로서의 피리도[3,2-d]피리미딘 화합물
AU2020385113A1 (en) 2019-11-11 2022-05-19 Incyte Corporation Salts and crystalline forms of a PD-1/PD-L1 inhibitor
JP2023530733A (ja) * 2020-06-17 2023-07-19 アビスコ セラピューティクス カンパニー リミテッド 免疫抑制剤、その製造方法及び応用
CR20230230A (es) 2020-11-06 2023-07-27 Incyte Corp Proceso para hacer un inhibidor de pd-1/pdl1 y sales y formas cristalinas del mismo
US11780836B2 (en) 2020-11-06 2023-10-10 Incyte Corporation Process of preparing a PD-1/PD-L1 inhibitor
US11760756B2 (en) 2020-11-06 2023-09-19 Incyte Corporation Crystalline form of a PD-1/PD-L1 inhibitor

Family Cites Families (326)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3272781A (en) 1963-08-07 1966-09-13 American Potash & Chem Corp Boroureas of phosphinoborine polymers
FR1425700A (fr) 1965-02-22 1966-01-24 Basf Ag Composés formant des complexes métalliques et procédé pour les préparer et les utiliser
US4208328A (en) 1978-04-27 1980-06-17 General Electric Company Alkyl 3,5-dihydroxy-4-(2-benzothiazolyl)benzoates
US4789711A (en) 1986-12-02 1988-12-06 Ciba-Geigy Corporation Multifunctional epoxide resins
DE3828535A1 (de) 1988-08-23 1990-03-08 Basf Ag Benzimidazol-2-carbonsaeureanilide, ihre verwendung als lichtschutzmittel fuer organisches material und mit diesen aniliden stabilisiertes organisches material
US5077164A (en) 1989-06-21 1991-12-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member containing an azo dye
DE69421982T2 (de) 1993-09-20 2000-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd Positiv arbeitende Photoresistzusammensetzung
JP3461397B2 (ja) 1995-01-11 2003-10-27 富士写真フイルム株式会社 ポジ型フオトレジスト組成物
WO1998027108A2 (en) 1996-12-16 1998-06-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New amide compounds and their use as nitric oxide synthase inhibitors
JPH10316853A (ja) 1997-05-15 1998-12-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体多層配線用層間絶縁膜樹脂組成物及び該絶縁膜の製造方法
WO1999018096A1 (en) 1997-10-02 1999-04-15 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
AU2745899A (en) 1998-03-05 1999-09-20 Nissan Chemical Industries Ltd. Anilide compounds and herbicide
JP2000128986A (ja) 1998-10-28 2000-05-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリベンゾオキサゾール前駆体及びポリベンゾオキサゾール
JP2000128987A (ja) 1998-10-28 2000-05-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリベンゾオキサゾール前駆体及びポリベンゾオキサゾール
JP2000128984A (ja) 1998-10-28 2000-05-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリベンゾオキサゾール前駆体及び樹脂
US6297351B1 (en) 1998-12-17 2001-10-02 Sumitomo Bakelite Company Limited Polybenzoxazole resin and precursor thereof
CZ20012006A3 (cs) 1998-12-18 2002-03-13 Axys Pharmaceuticals, Inc. Sloučenina a farmaceutický prostředek
JP2000212281A (ja) 1999-01-27 2000-08-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリベンゾオキサゾ―ル前駆体及びポリベンゾオキサゾ―ル樹脂
WO2001007409A1 (en) 1999-07-23 2001-02-01 Astrazeneca Uk Limited Carbazole derivatives and their use as neuropeptide y5 receptor ligands
JP2001114893A (ja) 1999-10-15 2001-04-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリベンゾオキサゾール樹脂およびその前駆体
US6372907B1 (en) 1999-11-03 2002-04-16 Apptera Corporation Water-soluble rhodamine dye peptide conjugates
JP2001163975A (ja) 1999-12-03 2001-06-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリベンゾオキサゾール樹脂及びその前駆体
SK13752001A3 (sk) 1999-12-27 2002-07-02 Japan Tobacco, Inc. Zlúčeniny s fúzovanými kruhmi a ich použitie ako liečiv
ES2290115T3 (es) 2000-02-01 2008-02-16 ABBOTT GMBH & CO. KG Compuestos heterociclicos y su aplicacion como inhibidores de parp.
US6521618B2 (en) 2000-03-28 2003-02-18 Wyeth 3-cyanoquinolines, 3-cyano-1,6-naphthyridines, and 3-cyano-1,7-naphthyridines as protein kinase inhibitors
EP1268478B1 (en) 2000-03-31 2007-05-02 Ortho-McNeil Pharmaceutical, Inc. Phenyl-substituted imidazopyridines
WO2001081312A2 (en) 2000-04-24 2001-11-01 Merck Frosst Canada & Co. Method of treatment using phenyl and biaryl derivatives as prostaglandin e inhibitors and compounds useful therefore
PT1294358E (pt) 2000-06-28 2004-12-31 Smithkline Beecham Plc Processo de moagem por via humida
WO2002014321A1 (en) 2000-08-11 2002-02-21 The Regents Of The University Of California Use of stat-6 inhibitors as therapeutic agents
AU2002224927A1 (en) 2000-12-13 2002-06-24 Basf Aktiengesellschaft Use of substituted imidazoazines, novel imidazoazines, methods for the production thereof, and agents containing these compounds
JP2004518651A (ja) 2000-12-15 2004-06-24 グラクソ グループ リミテッド 治療用化合物
SE0100567D0 (sv) 2001-02-20 2001-02-20 Astrazeneca Ab Compounds
DE60204674T2 (de) 2001-03-14 2006-05-18 Eli Lilly And Co., Indianapolis Retinoid x rezeptormodulatoren
JP4237497B2 (ja) 2001-03-30 2009-03-11 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ピラゾロピリジン類、その調製方法及びその治療用化合物としての使用
EP1377575B1 (en) 2001-04-10 2006-07-05 SmithKline Beecham Corporation Antiviral pyrazolopyridine compounds
JP2002316966A (ja) 2001-04-19 2002-10-31 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk ビナフトール誘導体およびその製法
EP1385847B1 (en) 2001-04-27 2005-06-01 SmithKline Beecham Corporation Pyrazolo[1,5-a]pyridine derivatives
AR035543A1 (es) 2001-06-26 2004-06-16 Japan Tobacco Inc Agente terapeutico para la hepatitis c que comprende un compuesto de anillo condensado, compuesto de anillo condensado, composicion farmaceutica que lo comprende, compuestos de benzimidazol, tiazol y bifenilo utiles como intermediarios para producir dichos compuestos, uso del compuesto de anillo con
ES2286272T3 (es) 2001-09-07 2007-12-01 Smithkline Beecham Corporation Pirizolo-piridinas para el tratamiento de infecciones por herpes.
TWI331526B (en) 2001-09-21 2010-10-11 Bristol Myers Squibb Pharma Co Lactam-containing compounds and derivatives thereof as factor xa inhibitors
WO2003031587A2 (en) 2001-10-09 2003-04-17 The Regents Of The University Of California Use of stat-6 inhibitors as therapeutic agents
WO2003030901A1 (en) 2001-10-09 2003-04-17 Pharmacia & Upjohn Company Arylsulphonyl-substituted tetrahydro- and hexahydro-carbazoles as 5-ht-6 receptor ligands
JP4024579B2 (ja) 2002-01-22 2007-12-19 住友ベークライト株式会社 プラスチック光導波路用材料及び光導波路
SG159385A1 (en) 2002-04-11 2010-03-30 Vertex Pharma Inhibitors of serine proteases, particularly hepatitis c virus ns3 - ns4 protease
CA2483306A1 (en) 2002-04-23 2003-11-06 Shionogi & Co., Ltd. Pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivative and nad(p)h oxidase inhibitor containing the same
JPWO2004007472A1 (ja) 2002-07-10 2005-11-17 小野薬品工業株式会社 Ccr4アンタゴニストおよびその医薬用途
WO2004006906A2 (en) 2002-07-15 2004-01-22 Combinatorx, Incorporated Methods for the treatment of neoplasms
JP2004059761A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリベンゾオキサゾール樹脂、その前駆体及びこれらを用いた光導波路材料並びに光導波路
JP2004091369A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 新規ビフェニル化合物
CA2496633A1 (en) 2002-08-30 2004-04-29 Bf Research Institute, Inc. Diagnostic probes and remedies for diseases with accumulation of prion protein, and stains for prion protein
EP1546148A1 (en) 2002-10-03 2005-06-29 SmithKline Beecham Corporation Therapeutic compounds based on pyrazolopyridine derivatives
JP2006504755A (ja) 2002-10-15 2006-02-09 スミスクライン ビーチャム コーポレーション Gsk−3阻害薬としてのピリダジン化合物
KR100624406B1 (ko) 2002-12-30 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 비페닐 유도체 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
US7320989B2 (en) 2003-02-28 2008-01-22 Encysive Pharmaceuticals, Inc. Pyridine, pyrimidine, quinoline, quinazoline, and naphthalene urotensin-II receptor antagonists
US7078419B2 (en) 2003-03-10 2006-07-18 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Cytokine inhibitors
AR043633A1 (es) 2003-03-20 2005-08-03 Schering Corp Ligandos de receptores de canabinoides
JP4595288B2 (ja) 2003-03-25 2010-12-08 住友ベークライト株式会社 ポリベンゾオキサゾール樹脂、その前駆体及びこれらを用いた光導波路材料並びに光導波路
KR20060017494A (ko) 2003-04-11 2006-02-23 그렌마크 파머수티칼스 에스. 아. 염증 및 알레르기성 질환 치료용으로 유용한 신규 헤테로사이클릭 화합물, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약학 조성물
AR044402A1 (es) 2003-05-19 2005-09-14 Irm Llc Compuestos heterociclicos y su uso como inmunodepresores. composiciones farmaceuticas que los contienen.
JP2005002330A (ja) 2003-05-19 2005-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学樹脂材料、光学素子、光モジュール、フッ素化ポリマー前駆体及びフッ素化ポリマー
US7405295B2 (en) 2003-06-04 2008-07-29 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain imidazo[1,2-a]pyrazin-8-ylamines and method of inhibition of Bruton's tyrosine kinase by such compounds
US20060183746A1 (en) 2003-06-04 2006-08-17 Currie Kevin S Certain imidazo[1,2-a]pyrazin-8-ylamines and method of inhibition of Bruton's tyrosine kinase by such compounds
US7393848B2 (en) 2003-06-30 2008-07-01 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain heterocyclic substituted imidazo[1,2-A]pyrazin-8-ylamines and methods of inhibition of Bruton's tyrosine kinase by such compounds
US7276608B2 (en) 2003-07-11 2007-10-02 Bristol-Myers Squibb Company Tetrahydroquinoline derivatives as cannabinoid receptor modulators
ES2465624T3 (es) 2003-07-11 2014-06-06 Merck Patent Gmbh Benzimidazol carboxamidas como inhibidores de RAF quinasa
US20100267778A1 (en) 2003-08-04 2010-10-21 Shinya Kusuda Diphenyl ether compound, process for producing the same, and use
WO2005014543A1 (ja) 2003-08-06 2005-02-17 Japan Tobacco Inc. 縮合環化合物及びそのhcvポリメラーゼ阻害剤としての利用
US7504401B2 (en) 2003-08-29 2009-03-17 Locus Pharmaceuticals, Inc. Anti-cancer agents and uses thereof
BRPI0414313A (pt) 2003-09-11 2006-11-07 Kemia Inc inibidores de citocinas
CA2542105C (en) 2003-10-08 2011-08-02 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
EP1679309A4 (en) 2003-10-24 2007-03-28 Ono Pharmaceutical Co ANTISTRESS MEDICAMENT AND ITS MEDICAL USE
US20050288295A1 (en) 2003-11-11 2005-12-29 Currie Kevin S Certain imidazo[1,2-a]pyrazin-8-ylamines, method of making, and method of use thereof
WO2005063710A1 (de) 2003-12-23 2005-07-14 Basf Aktiengesellschaft 3-trifluormethylpicolinsäureanilide und ihre verwendung als fungizide
CA2555402A1 (en) 2004-02-12 2005-09-01 Celine Bonnefous Bipyridyl amides as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
JPWO2005077948A1 (ja) 2004-02-16 2008-01-10 第一製薬株式会社 抗真菌作用複素環化合物
GB0403864D0 (en) 2004-02-20 2004-03-24 Ucl Ventures Modulator
JP2005248082A (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Sumitomo Electric Ind Ltd ポリベンゾオキサゾール樹脂前駆体の製造方法およびポリベンゾオキサゾール樹脂の製造方法
CN1930159A (zh) 2004-03-08 2007-03-14 北卡罗来纳大学查珀尔希尔分校 作为抗原生动物药的新的双阳离子咪唑并[1,2-a]吡啶和5,6,7,8-四氢-咪唑并[1,2-a]吡啶化合物
JP2007527918A (ja) 2004-03-08 2007-10-04 アムジェン インコーポレイテッド Pparガンマ活性の治療的調節
CA2561791A1 (en) 2004-03-31 2005-10-20 Janssen Pharmaceutica, N.V. Non-imidazole heterocyclic compounds
JP2005290301A (ja) 2004-04-02 2005-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd ポリベンゾオキサゾール樹脂前駆体の製造方法およびポリベンゾオキサゾール樹脂の製造方法
US7331997B2 (en) 2004-04-06 2008-02-19 The Procter & Gamble Company Keratin dyeing compounds, keratin dyeing compositions containing them, and use thereof
US7820704B2 (en) 2004-04-20 2010-10-26 Transtech Pharma, Inc. Substituted heteroaryl derivatives, compositions, and methods of use
DE102004021716A1 (de) 2004-04-30 2005-12-01 Grünenthal GmbH Substituierte Imidazo[1,2-a]pyridin-Verbindungen und Arzneimittel enthaltend substituierte Imidazo[1,2-a]pyridin-Verbindungen
EP1745036A2 (en) 2004-05-03 2007-01-24 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Cytokine inhibitors
PE20060748A1 (es) 2004-09-21 2006-10-01 Smithkline Beecham Corp Derivados de indolcarboxamida como inhibidores de quinasa ikk2
AU2005286727A1 (en) 2004-09-23 2006-03-30 Wyeth Carbazole and cyclopentaindole derivatives to treat infection with Hepatitis C virus
US7713973B2 (en) 2004-10-15 2010-05-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
SG159549A1 (en) 2004-11-10 2010-03-30 Cgi Pharmaceuticals Inc Imidazo[1,2-a] pyrazin-8-ylamines useful as modulators of kinase activity
DE102004054665A1 (de) 2004-11-12 2006-05-18 Bayer Cropscience Gmbh Substituierte bi- und tricyclische Pyrazol-Derivate Verfahren zur Herstellung und Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
US7998974B2 (en) 2005-03-03 2011-08-16 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Fused heterocyclic compounds and their use as sirtuin modulators
BRPI0608252A2 (pt) 2005-03-10 2010-04-06 Cgi Pharmaceuticals Inc entidades quìmicas, composições farmacêuticas compreendendo as mesmas, métodos utilizando as referidas entidades quìmicas e uso das referidas entidades quìmicas
JP2006290883A (ja) 2005-03-17 2006-10-26 Nippon Nohyaku Co Ltd 置換ヘテロ環カルボン酸アニリド誘導体、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
AU2006247118A1 (en) 2005-05-20 2006-11-23 Array Biopharma Inc. Raf inhibitor compounds and methods of use thereof
US20080220968A1 (en) 2005-07-05 2008-09-11 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab [1, 2, 4] Triazolo [1, 5-A] Pyrimidine Derivatives as Chromatographic Adsorbent for the Selective Adsorption of Igg
WO2007034282A2 (en) 2005-09-19 2007-03-29 Pfizer Products Inc. Diaryl-imidazole compounds condensed with a heterocycle as c3a receptor antagonists
US7723336B2 (en) 2005-09-22 2010-05-25 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
US20070078136A1 (en) 2005-09-22 2007-04-05 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
US8173642B2 (en) 2005-10-25 2012-05-08 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives
AU2006316322B2 (en) 2005-11-22 2011-08-25 Merck Canada Inc. Tricyclic compounds useful as inhibitors of kinases
WO2007067711A2 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Amphora Discovery Corporation Certain chemical entities, compositions, and methods for modulating trpv1
US20090281120A1 (en) 2005-12-12 2009-11-12 Ono Pharmaceutical Co., Ltd Bicyclic heterocyclic compound
US20090281075A1 (en) 2006-02-17 2009-11-12 Pharmacopeia, Inc. Isomeric purinones and 1h-imidazopyridinones as pkc-theta inhibitors
WO2007096764A2 (en) 2006-02-27 2007-08-30 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Bicyclic heteroaryl derivatives as cannabinoid receptor modulators
WO2007102531A1 (ja) 2006-03-08 2007-09-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited 併用薬
AU2007233709A1 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Novartis Ag Organic compounds
US7700616B2 (en) 2006-05-08 2010-04-20 Molecular Neuroimaging, Llc. Compounds and amyloid probes thereof for therapeutic and imaging uses
AU2007257959A1 (en) 2006-06-09 2007-12-21 Kemia, Inc. Therapy using cytokine inhibitors
US20080280891A1 (en) 2006-06-27 2008-11-13 Locus Pharmaceuticals, Inc. Anti-cancer agents and uses thereof
WO2008011560A2 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Mehmet Kahraman Benzothiophene inhibitors of rho kinase
DE102006035018B4 (de) 2006-07-28 2009-07-23 Novaled Ag Oxazol-Triplett-Emitter für OLED-Anwendungen
WO2008021745A2 (en) 2006-08-16 2008-02-21 Itherx Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus entry inhibitors
TWI389895B (zh) 2006-08-21 2013-03-21 Infinity Discovery Inc 抑制bcl蛋白質與結合夥伴間之交互作用的化合物及方法
US7563797B2 (en) 2006-08-28 2009-07-21 Forest Laboratories Holding Limited Substituted imidazo(1,2-A)pyrimidines and imidazo(1,2-A) pyridines as cannabinoid receptor ligands
US7838523B2 (en) 2006-09-11 2010-11-23 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain substituted amides, method of making, and method of use thereof
SG174810A1 (en) 2006-09-11 2011-10-28 Matrix Lab Ltd Dibenzofuran derivatives as inhibitors of pde-4 and pde-10
WO2008033858A2 (en) 2006-09-11 2008-03-20 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Kinase inhibitors, and methods of using and identifying kinase inhibitors
PE20080839A1 (es) 2006-09-11 2008-08-23 Cgi Pharmaceuticals Inc Determinadas amidas sustituidas, metodo de elaboracion y metodo de uso de las mismas
PE20081370A1 (es) 2006-09-11 2008-11-28 Cgi Pharmaceuticals Inc Determinadas amidas sustituidas, metodo de elaboracion y metodo de uso de las mismas
FR2906250B1 (fr) 2006-09-22 2008-10-31 Sanofi Aventis Sa Derives de 2-aryl-6phenyl-imidazo(1,2-a) pyridines, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2008057254A2 (en) 2006-10-27 2008-05-15 Wyeth Tricyclic compounds as matrix metalloproteinase inhibitors
GB0623209D0 (en) 2006-11-21 2007-01-03 F2G Ltd Antifungal agents
WO2008064317A1 (en) 2006-11-22 2008-05-29 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Lipophilic opioid receptor active compounds
WO2008064318A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Peripheral opioid receptor active compounds
US20100004301A1 (en) 2006-12-14 2010-01-07 Benjamin Pelcman Benzoxazoles Useful in the Treatment of Inflammation
WO2008079965A1 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Incyte Corporation Substituted heterocycles as janus kinase inhibitors
EP1964840A1 (en) 2007-02-28 2008-09-03 sanofi-aventis Imidazo[1,2-a]pyridines and their use as pharmaceuticals
US8338437B2 (en) 2007-02-28 2012-12-25 Methylgene Inc. Amines as small molecule inhibitors
EP1964841A1 (en) 2007-02-28 2008-09-03 sanofi-aventis Imidazo[1,2-a]azine and their use as pharmaceuticals
JP2008218327A (ja) 2007-03-07 2008-09-18 Hitachi Ltd 電解質、電解質膜、それを用いた膜電極接合体、燃料電池電源及び燃料電池電源システム
JP2010120852A (ja) 2007-03-09 2010-06-03 Daiichi Sankyo Co Ltd 新規なジアミド誘導体
CN101679350B (zh) 2007-03-22 2014-03-12 阿斯利康(瑞典)有限公司 用于治疗炎性疾病的喹啉衍生物
JP5383483B2 (ja) 2007-04-24 2014-01-08 塩野義製薬株式会社 アルツハイマー症治療用医薬組成物
WO2008134553A1 (en) 2007-04-26 2008-11-06 Xenon Pharmaceuticals Inc. Methods of using bicyclic compounds in treating sodium channel-mediated diseases
WO2008141249A1 (en) 2007-05-10 2008-11-20 Acadia Pharmaceuticals Inc. Imidazol (1,2-a)pyridines and related compounds with activity at cannabinoid cb2 receptors
WO2009027733A1 (en) 2007-08-24 2009-03-05 Astrazeneca Ab (2-pyridin-3-ylimidazo[1,2-b]pyridazin-6-yl) urea derivatives as antibacterial agents
CL2008002793A1 (es) 2007-09-20 2009-09-04 Cgi Pharmaceuticals Inc Compuestos derivados de amidas sustituidas, inhibidores de la actividad de btk; composicion farmaceutica que los comprende; utiles en el tratamiento del cancer, trastornos oseos, enfermedades autoinmunes, entre otras
AU2008302746B2 (en) 2007-09-20 2014-07-03 Amgen Inc. 1-(4-(benzylbenzamid0) -benzyl) azetidine-3-carboxylic acid derivatives and related compounds as SlP receptor modulators for the treatment of immune disorders
DE102007048716A1 (de) 2007-10-11 2009-04-23 Merck Patent Gmbh Imidazo[1,2-a]pyrimidinderivate
TW200932219A (en) 2007-10-24 2009-08-01 Astellas Pharma Inc Oxadiazolidinedione compound
JP2011500778A (ja) 2007-10-25 2011-01-06 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ピリジン及びピラジン誘導体−083
US7868001B2 (en) 2007-11-02 2011-01-11 Hutchison Medipharma Enterprises Limited Cytokine inhibitors
WO2009062059A2 (en) 2007-11-08 2009-05-14 Pharmacopeia, Inc. Isomeric purinones and 1h-imidazopyridinones as pkc-theta inhibitors
WO2009075830A1 (en) 2007-12-13 2009-06-18 Merck & Co., Inc. Inhibitors of janus kinases
RU2364597C1 (ru) 2007-12-14 2009-08-20 Андрей Александрович Иващенко ГЕТЕРОЦИКЛИЧЕСКИЕ ИНГИБИТОРЫ Hh-СИГНАЛЬНОГО КАСКАДА, ЛЕКАРСТВЕННЫЕ КОМПОЗИЦИИ НА ИХ ОСНОВЕ И СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ ЗАБОЛЕВАНИЙ, СВЯЗАННЫХ С АББЕРАНТНОЙ АКТИВНОСТЬЮ Hh СИГНАЛЬНОЙ СИСТЕМЫ
JP2011506514A (ja) 2007-12-19 2011-03-03 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 殺虫性化合物
CA2709784A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
EP2231659A4 (en) 2007-12-21 2011-10-26 Univ Sydney LIGANDS OF THE TRANSLOCATION PROTEIN
UA101352C2 (uk) 2008-01-18 2013-03-25 Ейсей Р Енд Д Менеджмент Ко., Лтд. Конденсоване похідне амінодигідротіазину
JP5381718B2 (ja) 2008-01-31 2014-01-08 コニカミノルタ株式会社 ハロ多環芳香族化合物及びその製造方法
AU2009218515A1 (en) 2008-02-26 2009-09-03 Novartis Ag Heterocyclic compounds as inhibitors of CXCR2
EP2095818A1 (en) 2008-02-29 2009-09-02 AEterna Zentaris GmbH Use of LHRH antagonists at non-castrating doses
FR2928922B1 (fr) 2008-03-21 2010-04-23 Sanofi Aventis Derives de 2-aryl-6-phenyl-imidazo°1,2-a!pyridines polysubstitues, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2928921B1 (fr) 2008-03-21 2010-04-23 Sanofi Aventis Derives polysubstitues de 2-aryl-6-phenyl-imidazo°1,2-a!pyridines, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2928924B1 (fr) 2008-03-21 2010-04-23 Sanofi Aventis Derives polysubstitues de 6-heteroaryle-imidazo°1,2-a! pyridines, leur preparation et leur application en therapeutique
JP5432982B2 (ja) 2008-03-31 2014-03-05 武田薬品工業株式会社 アポトーシスシグナル調節キナーゼ1阻害剤
KR101034351B1 (ko) 2008-05-14 2011-05-16 한국화학연구원 신규 벤즈옥사졸로 치환된 피리딘 유도체 또는 이의약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를유효성분으로 함유하는 이상세포 성장 질환의 예방 및치료용 약학적 조성물
AU2009249186B2 (en) 2008-05-19 2014-05-22 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Imidazo [1, 2-a] pyridine compounds as GABA-A receptor modulators
CA2726262A1 (en) 2008-05-29 2009-12-03 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Imidazopyridine and related analogs as sirtuin modulators
US8476430B2 (en) 2008-07-24 2013-07-02 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
US9643922B2 (en) 2008-08-18 2017-05-09 Yale University MIF modulators
US9540322B2 (en) 2008-08-18 2017-01-10 Yale University MIF modulators
JP2011231017A (ja) 2008-09-09 2011-11-17 Nissan Chem Ind Ltd 光学活性エポキシ化合物及び光学活性スルホキシド化合物の製造方法、並びに該方法に用いる配位子、錯体及び該錯体の製造方法
WO2010056875A1 (en) 2008-11-12 2010-05-20 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Pyridazinones and their use as btk inhibitors
US20120010188A1 (en) 2008-12-04 2012-01-12 Promimagen Ltd. Imidazopyridine Compounds
KR20110098827A (ko) 2008-12-19 2011-09-01 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 키나제 억제제로서 유용한 카르바졸 카르복스아미드 화합물
ES2539620T3 (es) 2008-12-19 2015-07-02 Cephalon, Inc. Pirrolotriazina como inhibidor de ALK y de JAK2
EP2370407B1 (en) 2008-12-19 2014-06-18 Bristol-Myers Squibb Company Carbazole and carboline kinase inhibitors
JP5624275B2 (ja) 2008-12-22 2014-11-12 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
MX2011006332A (es) 2008-12-23 2011-06-27 Abbott Lab Compuestos antivirales.
WO2010074284A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 味の素株式会社 ピラゾロピリミジン化合物
JP2010202530A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Tokyo Institute Of Technology 含ヘテロ芳香族化合物および光学材料
WO2010104306A2 (ko) 2009-03-07 2010-09-16 주식회사 메디젠텍 세포핵에서 세포질로의 gsk3의 이동을 억제하는 화합물을 함유하는 세포핵에서 세포질로의 gsk3 이동에 의해 발생되는 질환의 치료 또는 예방용 약학적 조성물
SG10201401169QA (en) 2009-04-02 2014-05-29 Merck Serono Sa Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors
SG175195A1 (en) 2009-04-16 2011-11-28 Ct Nac Investigaciones Oncologicas Cnio Imidazopyrazines for use as kinase inhibitors
US8338441B2 (en) 2009-05-15 2012-12-25 Gilead Sciences, Inc. Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
US8993604B2 (en) 2009-06-30 2015-03-31 Siga Technologies, Inc. Treatment and prevention of dengue virus infections
EP2448410A4 (en) 2009-06-30 2013-12-18 Siga Technologies Inc TREATMENT AND PREVENTION OF INFECTIONS WITH THE DENGUE VIRUS
TWI491606B (zh) 2009-07-13 2015-07-11 Gilead Sciences Inc 調節細胞凋亡信號之激酶的抑制劑
JP2011057661A (ja) 2009-08-14 2011-03-24 Bayer Cropscience Ag 殺虫性カルボキサミド類
UA108363C2 (uk) 2009-10-08 2015-04-27 Похідні імінотіадіазиндіоксиду як інгібітори bace, композиція на їх основі і їх застосування
US9095596B2 (en) 2009-10-15 2015-08-04 Southern Research Institute Treatment of neurodegenerative diseases, causation of memory enhancement, and assay for screening compounds for such
DK2488525T3 (en) 2009-10-16 2018-08-06 Melinta Therapeutics Inc ANTIMICROBIAL COMPOUNDS AND PROCEDURES FOR PREPARING AND USING THEREOF
WO2011050245A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Yangbo Feng Bicyclic heteroaryls as kinase inhibitors
EP2518072A4 (en) 2009-12-24 2014-06-04 Ajinomoto Kk IMIDAZOPYRIDAZINE COMPOUNDS
US20130022629A1 (en) 2010-01-04 2013-01-24 Sharpe Arlene H Modulators of Immunoinhibitory Receptor PD-1, and Methods of Use Thereof
US20130085133A1 (en) 2010-02-08 2013-04-04 Sourthern Research Institute Office of Commercialization and Intellectual Prop. Anti-viral treatment and assay to screenfor anti-viral agent
TW201136919A (en) 2010-03-02 2011-11-01 Merck Sharp & Amp Dohme Corp Inhibitors of hepatitis C virus NS5B polymerase
BR112012021652A2 (pt) 2010-03-04 2016-06-21 Merck Sharp & Dohme composto, uso do mesmo, e, composição farmacêutica
KR101732212B1 (ko) 2010-03-18 2017-05-02 재단법인 한국파스퇴르연구소 항감염성 화합물
US8410117B2 (en) 2010-03-26 2013-04-02 Hoffmann-La Roche Inc. Imidazopyrimidine derivatives
EP2582668B1 (en) 2010-06-16 2016-01-13 Bristol-Myers Squibb Company Carboline carboxamide compounds useful as kinase inhibitors
CN102295642B (zh) 2010-06-25 2016-04-06 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 2-芳基咪唑并[1,2-a]吡啶-3-乙酰胺衍生物、其制备方法及用途
EP2402345A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Basf Se Pyrazole fused bicyclic compounds
CN101891895B (zh) 2010-07-28 2011-11-30 南京航空航天大学 基于桥联双水杨醛结构的苯并噻唑类金属配位聚合物及其制法及应用
WO2012016133A2 (en) 2010-07-29 2012-02-02 President And Fellows Of Harvard College Ros1 kinase inhibitors for the treatment of glioblastoma and other p53-deficient cancers
US8633200B2 (en) 2010-09-08 2014-01-21 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
CN101993415B (zh) 2010-09-15 2013-08-14 北京韩美药品有限公司 作为Hedgehog通路抑制剂的化合物以及包含该化合物的药物组合物及其应用
US8921381B2 (en) 2010-10-04 2014-12-30 Baruch S. Blumberg Institute Inhibitors of secretion of hepatitis B virus antigens
EP2444084A1 (en) 2010-10-21 2012-04-25 Centro Nacional de Investigaciones Oncológicas (CNIO) Use of PI3K inibitors for the treatment of obesity
WO2012052745A1 (en) 2010-10-21 2012-04-26 Centro Nacional De Investigaciones Oncológicas (Cnio) Combinations of pi3k inhibitors with a second anti -tumor agent
JP6261340B2 (ja) 2010-11-18 2018-01-17 リガンド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 造血成長因子模倣体の使用
US20130253011A1 (en) 2010-12-17 2013-09-26 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
TWI617559B (zh) 2010-12-22 2018-03-11 江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 2-芳基咪唑并[1,2-b]嗒.2-苯基咪唑并[1,2-a]吡啶,和2-苯基咪唑并[1,2-a]吡衍生物
MX347391B (es) 2011-01-04 2017-04-25 Novartis Ag Compuestos de indol o análogos de los mismos útiles para el tratamiento de degeneración macular relacionada con la edad (amd).
WO2012100342A1 (en) 2011-01-27 2012-08-02 Université de Montréal Pyrazolopyridine and pyrazolopyrimidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
US8921368B2 (en) 2011-03-17 2014-12-30 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolopyridazine JAK3 inhibitors and their use for the treatment of inflammatory and autoimmune diseases
US9464065B2 (en) 2011-03-24 2016-10-11 The Scripps Research Institute Compounds and methods for inducing chondrogenesis
RU2013150349A (ru) 2011-04-13 2015-05-20 Мерк Шарп И Доум Корп. 5-замещенные иминотиазины и их моно- и диоксиды в качестве ингибиторов васе, содержащие их композиции и их применение
CN102796103A (zh) 2011-05-23 2012-11-28 南京英派药业有限公司 6-(芳基甲酰)咪唑并[1,2-a]嘧啶和6-(芳基甲酰)[1,2,4]***并[4,3-a]嘧啶作为Hedgehog抑制剂及其应用
JP6007417B2 (ja) 2011-05-31 2016-10-12 レセプトス エルエルシー 新規glp−1受容体安定剤および調節剤
GB201109763D0 (en) 2011-06-10 2011-07-27 Ucl Business Plc Compounds
WO2012175991A1 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Pharminox Limited Fused pentacyclic anti - proliferative compounds
CA2841111A1 (en) 2011-07-08 2013-01-17 Novartis Ag Novel pyrrolo pyrimidine derivatives
EP2548877A1 (en) 2011-07-19 2013-01-23 MSD Oss B.V. 4-(5-Membered fused pyridinyl)benzamides as BTK-inhibitors
WO2013033901A1 (en) 2011-09-08 2013-03-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocyclic-substituted benzofuran derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
WO2013040528A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Microbiotix, Inc. Antimicrobial compounds
EP2757884B1 (en) 2011-09-22 2022-07-27 Merck Sharp & Dohme LLC Pyrazolopyridyl compounds as aldosterone synthase inhibitors
JP6040677B2 (ja) 2011-09-29 2016-12-07 東洋インキScホールディングス株式会社 太陽電池封止材用樹脂組成物
WO2013059594A1 (en) 2011-10-20 2013-04-25 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Substituted bicyclic aza-heterocycles and analogues as sirtuin modulators
CA2852615A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Torrent Pharmaceuticals Limited Novel substituted imidazopyrimidines as gpbar1 receptor modulators
WO2013120040A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Children's Medical Center Corporation Targeted pathway inhibition to improve muscle structure, function and activity in muscular dystrophy
US9034882B2 (en) 2012-03-05 2015-05-19 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
KR20140131955A (ko) 2012-03-09 2014-11-14 카나 바이오사이언스 인코포레이션 신규 트리아진 유도체
WO2013157021A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Advinus Therapeutics Limited Bicyclic compounds, compositions and medicinal applications thereof
MD20140063A2 (ro) 2012-04-20 2014-12-31 Gilead Sciences, Inc. Derivaţi de acid benzotiazol-6-il acetic şi utilizarea acestora pentru tratarea unei infecţii HIV
WO2013163404A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 The Uab Research Foundation TREATING VIRAL INFECTIONS HAVING VIRAL RNAs TRANSLATED BY A NON-IRES MEDIATED MECHANISM
CN104379567A (zh) 2012-06-18 2015-02-25 住友化学株式会社 稠合杂环化合物
EP2871179A4 (en) 2012-07-03 2016-03-16 Ono Pharmaceutical Co CONNECTION WITH AGONISTIC EFFECT ON THE SOMATOSTATIN RECEPTOR AND ITS USE FOR MEDICAL PURPOSES
EA028722B1 (ru) 2012-07-13 2017-12-29 Юсб Байофарма Спрл Производные имидазопиридина в качестве модуляторов активности tnf
GB201212513D0 (en) 2012-07-13 2012-08-29 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents
JP2015178457A (ja) 2012-07-25 2015-10-08 杏林製薬株式会社 ピラゾロピリジン誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
WO2014039595A1 (en) 2012-09-06 2014-03-13 Bristol-Myers Squibb Company Imidazopyridazine jak3 inhibitors and their use for the treatment of inflammatory and autoimmune diseases
EP2900657B1 (en) 2012-09-26 2020-03-11 F.Hoffmann-La Roche Ag Cyclic ether pyrazol-4-yl-heterocyclyl-carboxamide compounds and methods of use
WO2014061693A1 (ja) 2012-10-17 2014-04-24 塩野義製薬株式会社 新規非芳香族炭素環又は非芳香族複素環誘導体
EP2922548A4 (en) 2012-11-21 2016-06-01 Stategics Inc SUBSTITUTED TRIAZOLO-PYRIMIDINE COMPOUNDS FOR MODULATING CELL PROPOLATION, DIFFERENTIATION AND OVER LIVING
JP6037804B2 (ja) 2012-12-03 2016-12-07 富士フイルム株式会社 ガス分離膜
KR102403306B1 (ko) 2013-01-15 2022-06-02 인사이트 홀딩스 코포레이션 Pim 키나제 저해제로서 유용한 티아졸카복스아마이드 및 피리딘카복스아마이드 화합물
EP2948446A1 (en) 2013-01-22 2015-12-02 F. Hoffmann-La Roche AG Fluoro-[1,3]oxazines as bace1 inhibitors
CN103933036B (zh) 2013-01-23 2017-10-13 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 2‑芳基咪唑并[1,2‑α]吡啶‑3‑乙酰胺衍生物在制备防治PTSD的药物中的用途
US9657082B2 (en) 2013-01-31 2017-05-23 Thomas Jefferson University PD-L1 and PD-L2-based fusion proteins and uses thereof
KR102169426B1 (ko) 2013-02-27 2020-10-23 모찌다 세이야쿠 가부시끼가이샤 신규 피라졸 유도체
EP2964644B1 (en) 2013-03-08 2018-12-26 Amgen, Inc. Perfluorinated cyclopropyl fused 1,3-oxazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
BR112015022802A2 (pt) 2013-03-13 2017-07-18 Australian Nuclear Science & Tech Org animal não-humano transgênico, progênie do animal, método para identificação de um composto, método para seleção da especificidade ou seletividade de ligação de um composto candidato, célula, tecido ou linhagem celular imortalizada, uso da célula, tecido ou linhagem celular imortalizada, método para identificação de um composto, método para filtragem da especificidade ou seletividade de ligação de um composto candidato, e uso de um composto de fórmula geral
CN104045552B (zh) 2013-03-13 2019-06-11 江苏先声药业有限公司 作为神经保护剂的药用化合物
ES2623904T3 (es) 2013-03-14 2017-07-12 VIIV Healthcare UK (No.5) Limited Inhibidores de la replicación del virus de la inmunodeficiencia humana
HUE039473T2 (hu) 2013-03-14 2019-01-28 Curadev Pharma Private Ltd Kinurenin útvonal inhibitorok
EP2968304B1 (en) 2013-03-14 2018-10-10 The Trustees of Columbia University in the City of New York 4-phenylpiperidines, their preparation and use
KR20150131211A (ko) 2013-03-14 2015-11-24 켈탁시스, 인코퍼레이티드 류코트라이엔 a4 가수분해효소의 저해제
US9308236B2 (en) 2013-03-15 2016-04-12 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic inhibitors of the PD-1/PD-L1 and CD80(B7-1)/PD-L1 protein/protein interactions
WO2014181287A1 (en) 2013-05-09 2014-11-13 Piramal Enterprises Limited Heterocyclyl compounds and uses thereof
EP4008328A1 (en) 2013-06-26 2022-06-08 AbbVie Inc. Primary carboxamides as btk inhibitors
US10939682B2 (en) 2013-07-02 2021-03-09 Syngenta Participations Ag Pesticidally active bi- or tricyclic heterocycles with sulfur containing substituents
AU2014291142B2 (en) 2013-07-17 2018-10-11 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Cyanotriazole compounds
WO2015013635A2 (en) 2013-07-25 2015-01-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of transcription factors and uses thereof
EP2835375A1 (en) 2013-08-09 2015-02-11 Fundació Institut Català d'Investigació Química Bis-salphen compounds and carbonaceous material composites comprising them
KR101715090B1 (ko) 2013-08-28 2017-03-13 한국화학연구원 신규한 화합물 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 및 이를 유효성분으로 함유하는 인플루엔자 바이러스 감염으로 인한 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2015034820A1 (en) 2013-09-04 2015-03-12 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
CU24345B1 (es) 2013-09-06 2018-05-08 Aurigene Discovery Tech Ltd Derivados de 1,3,4-oxadiazol y 1,3,4-tiadiazol como inmunomoduladores
MX365218B (es) 2013-09-06 2019-05-27 Aurigene Discovery Tech Ltd Derivados de 1,2,4-oxadiazol como inmunomoduladores.
WO2015036927A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Aurigene Discovery Technologies Limited Immunomodulating peptidomimetic derivatives
JP6336870B2 (ja) 2013-09-30 2018-06-06 日本ポリプロ株式会社 ビフェノール化合物及びそれを用いるオレフィン重合用触媒並びにオレフィン重合体の製造方法
GB201321746D0 (en) 2013-12-09 2014-01-22 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents
GB201321733D0 (en) 2013-12-09 2014-01-22 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents
GB201321736D0 (en) 2013-12-09 2014-01-22 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents
WO2015095337A2 (en) 2013-12-18 2015-06-25 The Rockefeller University PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINECARBOXAMIDE DERIVATIVES FOR TREATING COGNITIVE IMPAIRMENT
CR20160311A (es) 2014-01-03 2016-08-16 Bayer Animal Health Gmbh Nuevas pirazolil-heteroarilamidas como agentes plaguicidas
WO2015120364A1 (en) 2014-02-10 2015-08-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Antibodies that bind to human tau and assay for quantifying human tau using the antibodies
IL301427A (en) 2014-02-25 2023-05-01 Achillion Pharmaceuticals Inc Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for the treatment of complement-mediated disorders
JP6490464B2 (ja) 2014-03-26 2019-03-27 三井化学株式会社 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン系重合体の製造方法
CR20160514A (es) 2014-04-04 2017-07-26 Iomet Pharma Ltd Derivados de indol para uso en medicina
US9850225B2 (en) 2014-04-14 2017-12-26 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
CN106065009B (zh) 2014-06-28 2019-03-01 广东东阳光药业有限公司 作为丙型肝炎抑制剂的化合物及其在药物中的应用
CN104211726B (zh) 2014-08-11 2017-06-16 中南民族大学 非茂类三齿双核钛配合物、制备方法及用途
WO2016044604A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Epizyme, Inc. Carm1 inhibitors and uses thereof
ES2907622T3 (es) 2014-10-06 2022-04-25 Merck Patent Gmbh Compuestos de heteroarilo como inhibidores de BTK y usos de estos
US10017520B2 (en) 2014-12-10 2018-07-10 Massachusetts Institute Of Technology Myc modulators and uses thereof
JP6853619B2 (ja) 2015-01-16 2021-03-31 大塚製薬株式会社 シアノトリアゾール化合物の医薬用途
DE112016000383A5 (de) 2015-01-20 2017-10-05 Cynora Gmbh Organische Moleküle, insbesondere zur Verwendung in optoelektronischen Bauelementen
WO2016118404A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Iminothiadiazine dioxides bearing an amine-linked substituent as bace inhibitors, compositions, and their use
WO2016156282A1 (en) 2015-04-02 2016-10-06 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Novel triazole compounds for controlling phytopathogenic harmful fungi
WO2017035405A1 (en) 2015-08-26 2017-03-02 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amino compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
US10745382B2 (en) 2015-10-15 2020-08-18 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
US20170107216A1 (en) 2015-10-19 2017-04-20 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
US10633370B2 (en) 2015-10-21 2020-04-28 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Phenyl indole allosteric inhibitors of p97 ATPase
KR101717601B1 (ko) 2015-11-10 2017-03-20 한국화학연구원 신규한 화합물 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 및 이를 유효성분으로 함유하는 인플루엔자 바이러스 감염으로 인한 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
SG10202004618TA (en) 2015-11-19 2020-06-29 Incyte Corp Heterocyclic compounds as immunomodulators
US20170174671A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
SG10202111399YA (en) 2015-12-22 2021-11-29 Immatics Biotechnologies Gmbh Peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against breast cancer and other cancers
EP3393457A1 (en) 2015-12-22 2018-10-31 Synthon B.V. Pharmaceutical composition comprising amorphous lenalidomide and an antioxidant
WO2017108569A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Syngenta Participations Ag Pesticidally active pyrazole derivatives
WO2017107052A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase stimulators
SG11201805300QA (en) 2015-12-22 2018-07-30 Incyte Corp Heterocyclic compounds as immunomodulators
KR101653560B1 (ko) 2016-02-02 2016-09-12 한국화학연구원 신규한 화합물 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 및 이를 유효성분으로 함유하는 인플루엔자 바이러스 감염으로 인한 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
EP3452476B1 (en) 2016-05-06 2021-12-15 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
US20170342060A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
BR112018076437A2 (pt) 2016-06-20 2019-10-01 Ambrx Inc interferon porcino peguilado e seus métodos de utilização
PT3472167T (pt) 2016-06-20 2022-11-11 Incyte Corp Compostos heterocíclicos como imunomoduladores
CN109563100B (zh) 2016-06-20 2021-08-27 诺华股份有限公司 ***并嘧啶化合物的晶体形式
EP3808748A1 (en) 2016-06-21 2021-04-21 X4 Pharmaceuticals, Inc. Substituted piperidines as cxcr4-inhibitors
EP3484866B1 (en) 2016-07-14 2022-09-07 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
CA3030773A1 (en) 2016-08-03 2018-02-08 Arising International, Inc. Symmetric or semi-symmetric compounds useful as immunomodulators
US20180057486A1 (en) 2016-08-29 2018-03-01 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
MA46102A (fr) 2016-08-30 2019-07-10 Tetraphase Pharmaceuticals Inc Composés de tétracycline et méthodes de traitement
AU2017383236B2 (en) 2016-12-21 2022-02-10 Acerta Pharma B.V. Imidazopyrazine inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
TWI795381B (zh) 2016-12-21 2023-03-11 比利時商健生藥品公司 作為malt1抑制劑之吡唑衍生物
WO2018119236A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Triazolo[1,5-a]pyridine derivatives as immunomodulators
MA47120A (fr) 2016-12-22 2021-04-28 Incyte Corp Dérivés pyridine utilisés en tant qu'immunomodulateurs
HUE060233T2 (hu) 2016-12-22 2023-02-28 Incyte Corp Tetrahidro imidazo[4,5-c]piridin-származékok mint a PD-L1 internalizációját indukáló szerek
MY197635A (en) 2016-12-22 2023-06-29 Incyte Corp Benzooxazole derivatives as immunomodulators
US20180177784A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
MA47099A (fr) 2016-12-22 2021-05-12 Incyte Corp Composés hétéroaromatiques bicycliques utilisés en tant qu'immunomodulateurs
JOP20180040A1 (ar) 2017-04-20 2019-01-30 Gilead Sciences Inc مثبطات pd-1/pd-l1
US10919852B2 (en) 2017-07-28 2021-02-16 Chemocentryx, Inc. Immunomodulator compounds
JP7198269B2 (ja) 2017-08-08 2022-12-28 ケモセントリックス,インコーポレイティド 大員環免疫調節剤
EP3669872A4 (en) 2017-08-18 2021-05-05 Shanghai Ennovabio Pharmaceuticals Co., Ltd. FORMYL PYRIDINE DERIVATIVE WITH PD-L1 INHIBITORING EFFECT, MANUFACTURING METHOD FOR IT AND USE THEREOF
DK3774791T3 (da) 2018-03-30 2023-01-23 Incyte Corp Heterocykliske forbindelser som immunmodulatorer
EP3774750A4 (en) 2018-04-03 2021-12-29 Betta Pharmaceuticals Co., Ltd Immunomodulators, compositions and methods thereof
CA3093130C (en) 2018-04-19 2023-10-17 Gilead Sciences, Inc. Pd-1/pd-l1 inhibitors
PT3790877T (pt) 2018-05-11 2023-05-10 Incyte Corp Derivados de tetrahidro-imidazo[4,5-c]piridina como imunomoduladores pd-l1
JP7158577B2 (ja) 2018-10-24 2022-10-21 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Pd-1/pd-l1阻害剤
SG11202105850YA (en) 2018-11-02 2021-07-29 Shanghai Maxinovel Pharmaceuticals Co Ltd Diphenyl-like compound, intermediate thereof, preparation method therefor, pharmaceutical composition thereof and uses thereof
KR20210124296A (ko) 2019-01-31 2021-10-14 베타 파머수티컬 컴퍼니 리미티드 면역조절제, 조성물 및 이의 방법
WO2021030162A1 (en) 2019-08-09 2021-02-18 Incyte Corporation Salts of a pd-1/pd-l1 inhibitor
KR20220075382A (ko) 2019-09-30 2022-06-08 인사이트 코포레이션 면역조절제로서의 피리도[3,2-d]피리미딘 화합물
AU2020385113A1 (en) 2019-11-11 2022-05-19 Incyte Corporation Salts and crystalline forms of a PD-1/PD-L1 inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
CN115175734B (zh) 2024-04-19
WO2021067217A1 (en) 2021-04-08
MX2022003578A (es) 2022-05-30
US20220340600A1 (en) 2022-10-27
CR20220190A (es) 2022-06-15
US20210094976A1 (en) 2021-04-01
US11401279B2 (en) 2022-08-02
CA3155852A1 (en) 2021-04-08
AR120109A1 (es) 2022-02-02
CO2022005378A2 (es) 2022-05-20
KR20220075382A (ko) 2022-06-08
CL2022000787A1 (es) 2022-10-28
PE20221038A1 (es) 2022-06-17
TW202126652A (zh) 2021-07-16
ECSP22034236A (es) 2022-05-31
AU2020357514A1 (en) 2022-04-07
CN115175734A (zh) 2022-10-11
BR112022005826A2 (pt) 2022-06-21
IL291471A (en) 2022-05-01
EP4037773A1 (en) 2022-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11401279B2 (en) Pyrido[3,2-d]pyrimidine compounds as immunomodulators
JP7372255B2 (ja) 免疫調節剤としての複素環式化合物
JP7328995B2 (ja) Pd-l1免疫調節剤としてのテトラヒドロ-イミダゾ[4,5-c]ピリジン誘導体
US11718605B2 (en) Heterocyclic compounds as immunomodulators
US11492354B2 (en) Indazole compounds and uses thereof
EP4090663A1 (en) Map4k1 inhibitors
TW202313014A (zh) 作為pd-l1相互作用的免疫調節劑的雜環化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230927