JP2022085562A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022085562A
JP2022085562A JP2020197309A JP2020197309A JP2022085562A JP 2022085562 A JP2022085562 A JP 2022085562A JP 2020197309 A JP2020197309 A JP 2020197309A JP 2020197309 A JP2020197309 A JP 2020197309A JP 2022085562 A JP2022085562 A JP 2022085562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording device
sheet
discharge passage
unit
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020197309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022085562A5 (ja
Inventor
晋也 浅野
Shinya Asano
武 古宇田
Takeshi Kouda
敏郎 杉山
Toshiro Sugiyama
和一郎 佐伯
Waichiro Saeki
智洋 鈴木
Tomohiro Suzuki
涼 小林
Ryo Kobayashi
知之 永瀬
Tomoyuki Nagase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020197309A priority Critical patent/JP2022085562A/ja
Priority to EP21207221.9A priority patent/EP4005811B1/en
Priority to US17/528,412 priority patent/US11964838B2/en
Publication of JP2022085562A publication Critical patent/JP2022085562A/ja
Publication of JP2022085562A5 publication Critical patent/JP2022085562A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/009Diverting sheets at a section where at least two sheet conveying paths converge, e.g. by a movable switching guide that blocks access to one conveying path and guides the sheet to another path, e.g. when a sheet conveying direction is reversed after printing on the front of the sheet has been finished and the sheet is guided to a sheet turning path for printing on the back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/18Multiple web-feeding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】複数の排出通路を切り替える構成を備えた記録装置において、小型化が可能な記録装置を提供すること。【解決手段】シートに画像を記録する記録手段と、前記記録手段によって画像が記録されたシートをシートの表裏を反転させて排出する第一の排出通路と、前記記録手段によって画像が記録されたシートをシートの表裏を反転させないで排出する第二の排出通路と、回動自在に設けられ、前記第一の排出通路と前記第二の排出通路とを切り替える切替部材と、を備えた記録装置であって、前記第一の排出通路は、前記切替部材の回動中心の上方を通り、前記第二の排出通路は前記回動中心の下方を通る。【選択図】図12

Description

本発明は記録装置に関する。
大判インクジェットプリンタに代表される記録装置として、ロールシートに記録を行う記録装置が知られている。このような記録装置においては、装置下部にバスケットを配置して、記録済みのカットされたシートがバスケットに排出される。しかしながら、バスケットの収納量には限界がある。そこで、バスケットとは別に、排出されるシートが積載されるトレイを設け、バスケットへの排出とトレイへの排出とを切り替え可能に構成された記録装置も提案されている。特許文献1には、シートを排出する複数の排出通路を備え、排出通路を切替部材によって選択的に切替可能な記録装置が開示されている。
特許第4243343号公報
複数の排出通路を有する記録装置においては、各排出通路のスペースの確保に加えて、切替部材のスペースを確保する必要があり、装置が大型化し易い。
本発明は、複数の排出通路を切り替える構成を備えた記録装置において、小型化が可能な記録装置を提供するものである。
本発明によれば、
シートに画像を記録する記録手段と、
前記記録手段によって画像が記録されたシートをシートの表裏を反転させて排出する第一の排出通路と、
前記記録手段によって画像が記録されたシートをシートの表裏を反転させないで排出する第二の排出通路と、
回動自在に設けられ、前記第一の排出通路と前記第二の排出通路とを切り替える切替部材と、
を備えた記録装置であって、
前記第一の排出通路は、前記切替部材の回動中心の上方を通り、前記第二の排出通路は前記回動中心の下方を通る、
ことを特徴とする記録装置が提供される。
本発明によれば、複数の排出通路を切り替える構成を備えた記録装置において、小型化が可能な記録装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る記録装置の外観斜視図。 図1の記録装置の内部構造を示す模式図。 図1の記録装置の動作説明図。 図1の記録装置におけるシートの排出態様の例を示す説明図。 図1の記録装置の動作説明図。 反転ユニットの斜視図。 反転ユニットの斜視図。 反転ユニットにおけるガイド部材の開放態様を示す図。 ガイド部材の斜視図。 図6のA-A線断面図。 (A)及び(B)は切替部材の説明図。 (A)及び(B)は反転ユニットの動作説明図。 排出ローラユニットの斜視図。 排出ローラユニットの部分拡大図。 排出ローラユニットの端部の斜視図。 反転ユニットの骨格の斜視図。 (A)及び(B)は位置調整機構の説明図。 本体の部分斜視図。 (A)及び(B)は位置調整機構の説明図。 ドアを開放した記録装置の外観斜視図。 (A)及び(B)はロールシートのホルダの説明図。 (A)は支持部の説明図、(B)はドアのくぼみ部の説明図。 ロールシートの交換態様の説明図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
<記録装置の概要>
図1は本発明の一実施形態における記録装置1の外観斜視図、図2は記録装置1の内部構造を示す模式図である。矢印Xは記録装置1の幅方向(左右方向)を示し、矢印Yは記録装置1の奥行方向(前後方向)を示し、矢印Zは上下方向を示す。なお、「記録」には、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、又は媒体の加工を行う場合も含まれ、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わない。また、本実施形態では記録対象である「記録媒体」としてシート状の紙を想定するが、シート状の布、プラスチック・フィルム等であってもよい。
記録装置1の下部には、複数の給送ユニット2が上下に複数段(この例では二段)、配置されている。各給送ユニット2は、記録媒体としてロールシートRを格納する格納部を形成している。ロールシートRはその軸方向がX方向に向いた姿勢で格納部に格納される。各給送ユニット2は、ロールシートRをX方向の軸周りに回転自在に支持する支持部21(図20等に図示)を有し、また、ロールシートRからシートを引き出して搬送通路RTに給送する給送機構(不図示)を備える。本実施形態の場合、シートの幅方向はX方向である。
給送ユニット2は、給送ユニット2の内部を開閉するドア20を有し、ドア20はその下部に設けられたX方向の軸を有するヒンジ2aを回動中心として開閉自在に設けられている。ドア20は記録装置2の前部に設けられており、ユーザはロールシートRの交換作業を記録装置1の正面から行うことができる。なお、本実施形態では記録媒体としてロールシートRを例示するが、記録媒体はカット済みのシートであってもよい。
搬送通路RTはシートをガイドするガイド構造により画定されるシートの通路であり、給送ユニット2から排出口9又は排出口10へ途中で湾曲しながら延設されている。以下の説明において、上流側、下流側というときは、シートの搬送方向を基準として上流側、下流側という。
ロールシートRから引き出されたシートは、搬送ユニット3を介して記録ヘッド4と対向する位置に供給される。搬送ユニット3は、駆動ローラである搬送ローラ3aと、搬送ローラ3aに圧接する従動ローラであるニップローラ3bとを備える。シートは搬送ローラ3aとニップローラ3bとに挟持されつつ、これらの回転によって搬送通路RT上を矢印方向に搬送される。
記録ヘッド4は搬送ユニット3よりも下流側に配置されている。本実施形態の記録ヘッド4はインクを吐出することによって、シートに画像を記録するインクジェットヘッドである。記録ヘッド4は、電気熱変換素子(ヒータ)やピエゾ素子などの吐出エネルギー発生素子を用いて、吐出口からインクを吐出する。本実施形態の記録装置1はシリアルスキャン方式のインクジェット記録装置であり、記録ヘッド4はキャリッジ5に搭載されている。キャリッジ5は不図示の駆動機構によりX方向(シートの幅方向)に往復するように構成されている。記録ヘッド4の近傍においてシートはY方向に搬送される。搬送ユニット3によるシートの間欠的な搬送と、キャリッジ5の移動及び記録ヘッド4によるインクの吐出と、を交互に繰り返すことでシートに画像が記録される。
なお、本実施形態では、シリアルスキャン方式の記録装置を例示しているが、本発明はフルライン方式の記録装置にも適用可能である。この場合、記録ヘッド4としてシートの幅方向に延在する長尺な記録ヘッドが用いられる。そして、シートを連続的に搬送しつつ、記録ヘッドからインクを吐出することでシートに画像が記録される。また、本実施形態では、インクジェット記録装置を例示しているが、本発明は他の記録形式の記録装置にも適用可能である。
記録ヘッド4よりも下流側には、カットユニット6が配置されている。カットユニット6は、ロールシートRから引き出され、画像が記録されたシートをシートの幅方向にカットする。これにより、ロールシートRはカットユニット6によりカットされてカットシートとなる。
搬送通路RTはカットユニット6よりも下流側の分岐点BRで分岐し、複数の排出通路RT1及び排出通路RT2が形成されている。排出通路RT1は分岐点BRから排出口9に至るシートの排出通路であり、Y方向で後側にシートが排出される通路である。排出通路RT2は分岐点BRから排出口10に至るシートの排出通路であり、Y方向で前側にシートが排出される通路である。本実施形態の場合、排出通路RT1は排出通路RT2よりも通路長が長い通路であり、記録装置1の上部においてY方向に延在している。
分岐点BRには切替部材14が配置されている。切替部材14は、X方向に延設された共通軸15を回動中心として回動自在に設けられており、複数の排出通路RT1、RT2の中で、記録ヘッド4による記録済みのシートの排出に用いる排出通路を切り替える。排出通路の切り替えは、例えば、ユーザの選択指示に応じて行われる。図2に図示された切替部材14の位置は、排出通路RT1を選択する位置である。
排出口9は記録装置1の後部に位置しており、記録装置1の背面に開口している。排出口9の上部にはシートの反り上がりを規制する複数のガイド9bが設けられている。排出通路RT1は、共通軸15の上方を通過しており、排出通路RT1の途中には、上流側から下流側に向かって反転部11、排出ユニット7、積載部8が設けられている。
反転部11は、記録後のシートの表裏を反転する構造であり、本実施形態では、通路形状をU字型(図2に図示の側面視では逆C字型)に形成することでシートの表裏を反転する。記録ヘッド4を通過した時点では、シートの上面が画像記録面であるが、反転部11を通過するとシートの画像記録面は下面となる。反転部11は、U字の外側の通路壁(ガイド面)を形成するガイド部材12と、内側の通路壁(ガイド面)を形成するガイド部材13とを含み、これらガイド部材12及び13の間に通路が形成されている。本実施形態のガイド部材12は、共通軸15を回動中心として回動自在に設けられており、排出通路RT1を開閉する開閉部材である。ガイド部材13の正面側はフロントパネルFPにより覆われている。フロントパネルFPは、記録装置1の正面の外装を形成するパネルであり、その下端部に設けられたX方向の回動中心軸周りに回動自在に設けられている。
排出ユニット7は、駆動ローラである排出ローラ7aと、排出ローラ7aに圧接するニップコロ7bとを備える。排出ユニット7よりも下流側には、積載部8が配置されており、排出ユニット7は記録ヘッド4による画像の記録済みのシートを積載部8へ搬送する。積載部8は、排出ユニット7から排出された複数のシートを受け取るトレイを形成しており、記録装置1の内部に配置されている。積載部8は、Y方向の後部で略水平であり、Y方向の前部で後方上方へ傾斜した排出通路RT1を形成している。シートの長さによっては、シートの端部が排出口9から出る場合もある。積載部8は排出通路RT1の一部を形成している。
記録装置1の天部には、積載部8を露出させる窓部9aが形成されており、窓部9aを介してユーザが積載部8におけるシートの積載量を視認することができる。窓部9aには複数の案内部材9cが配設されており、積載部8へ排出されるシートが窓部9aから排出されることを防止する。
排出口10は記録装置1の前部に位置しており、記録装置1の正面に開口している。排出通路RT2は共通軸15よりも下方を通過した通路であり、反転部11のようなシートの表裏を反転する構造は有していない。すなわち、排出口10から排出されるシートの画像記録面は上面である。また、排出通路RT2の途中には、排出ユニット7のようなシートの搬送機構は設けられておらず、搬送ユニット3の搬送により搬送され、カットユニット6でカットされて、自重又はユーザの手作業で排出口10から排出される。
このように、本実施形態では、シートの排出を上側の積載部8か、記録装置1の正面のどちらかを選択することができる。例えば、排出枚数が多い場合は積載部8を選択したり、シート長が長い場合は排出口10からの排出を選択する等、ユーザが任意に排出通路を選択することが可能である。
また、ガイド部材12及び切替部材14の回動中心である共通軸15の上方を排出通路RT1が通過し、下方を排出通路RT2が通過する構成とした。共通軸15の配置スペースとして、二つの排出通路RT1及びRT2の間の空のスペースを活用することができ、記録装置1の小型化を図れる。
また、二つの排出経路RT1及びRT2を切替部材14の回動で切り替えられるため、比較的簡単な構成で、排出経路を切り替えることができる。また、ユーザは、ガイド部材12を開閉しなくても二つの排出経路RT1及びRT2の切り替えを行うことができ、比較的簡単に排出経路を切り替えることができる。更に、二つの排出経路RT1及びRT2のメンテナンス等の調整の際、比較的簡単に調整できる。
図3~図5は記録装置1の様々な態様を例示している。図3は、積載部8に記録済みのシートSが排出された態様を示している。図3の切替部材14の位置は、排出通路RT2を選択する位置である。排出通路RT2が選択されると、記録済みのシートSは、図4の態様で排出口10から記録装置1の正面に排出される。このとき、排出されるシートSは、図3に例示するようなバスケット16で収集される。バスケット16は、記録装置1と別の部材であってもよいし、記録装置1の下部に収納自在に設けられてもよい。
図5は、ドア20を開放した態様を示している。ユーザは記録装置1の正面からロールシートRの交換作業を行える。図5は、また、フロントパネルFP及びガイド部材12を開放した態様を示している。反転部11でジャムが発生した場合、このようにフロントパネルFP及びガイド部材12を開放することで、排出通路RT1が開放され、詰まったシートの取り出しを行うことができる。排出通路RT1は記録装置1の正面に開放されるので、ユーザは記録装置1の正面からジャムの解消作業を行うことができる。
次に、記録装置1は、本体1Aと、反転ユニット1Bとを有している。反転ユニット1Bは、本体1Aに着脱可能な着脱ユニットである。本実施形態の反転ユニット1Bは、排出ユニット7、反転部11、切替部材14等を備えたユニットである。反転ユニット1Bは記録装置1の外装を取り外すことで露出し、本体1Aとの着脱を行うことができる。反転ユニット1Bを本体1Aから分離して、消耗した排出ローラ7aの交換作業、反転部11や切替部材14等の清掃等を効率よく行うことができる。
<反転ユニット>
図6、図7は反転ユニット1Bの斜視図である。図6は反転ユニット1Bを前側から見た斜視図であり、図7は反転ユニット1Bを後側から見た斜視図である。反転ユニット1Bは、その骨格を形成するステイ30と、側板31L、31Rを備える。ステイ30はX方向に延びる板状の部材であり、側板31Lはステイ30の左側端部に、側板31Rはステイ30の右側端部に、それぞれ固定されている。側板31Lには、排出ユニット7、切替部材14等を駆動する駆動部DUが支持されている。
また、側板31Lと側板31Rとからなる側板間には、ガイド部材12、切替部材14、排出ユニット7を構成する排出ローラユニット40等が支持されている。図6及び図7は、ガイド部材12が閉鎖状態の場合を示し、図8はガイド部材12が開放状態の場合を示している。図9はガイド部材12の斜視図である。
ガイド部材12の下端部には、共通軸15により規定される回動中心線12a上に、X方向に離間した複数の係合部12bが形成されている。係合部12bは、共通軸15に係合するC字形状を有し、共通軸15に分離自在に係合する。係合部12bが共通軸15に係合した状態において、ガイド部材12は共通軸15に回動自在に支持される。ガイド部材12の内側側面には、X方向に離間した複数のリブ12cが形成されている。リブ12cはC字断面形状を有し、反転部11の外側の通路壁を形成する。
図10は図6のA-A線に沿う反転ユニット1Bの断面図である。共通軸15は反転ユニット1Bの下部に配置されており、側板31Lと側板31Rとの間に延設された、断面が円形の一本の軸部材である。共通軸15の一端は側板31Lに、他端は側板31Rに回転自在に支持されている。共通軸15には切替部材14が支持されている。図11(A)及び図11(B)は切替部材14とその駆動機構等を示している。図11(A)は排出通路RT1が選択される切替部材14の位置(RT1選択位置という)、図11(B)は排出通路RT2が選択される切替部材14の位置(RT2選択位置という)を示している。
切替部材14は、共通軸15が挿通する穴を有するボス部14aを有し、ボス部14aにおいて共通軸15に固定されている。ボス部14aの後側において切替部材14は、排出通路RT1が選択された場合のシートの案内面14bと、排出通路RT2が選択された場合のシートの案内面14cと、を有する。案内面14bは、また、排出通路RT1が選択された場合にシートが排出通路RT2へ進入することを阻止する面としても機能する。同様に、案内面14cは、排出通路RT2が選択された場合にシートが排出通路RT1へ進入することを阻止する面としても機能する。
本実施形態の切替部材14は、カム部材17の回転に連動して回動する。カム部材17は軸17aの周りに回動自在に設けられており、駆動部DUに含まれるモータMを駆動源として回転される。カム部材17はカム部17bを有している。カム部17bは、切替部材14のレバー部14dと当接して切替部材14を回動させる。切替部材14は、不図示の弾性部材(コイルばね等)の付勢によって、RT1選択位置に位置している。モータMの駆動によりカム部材17を回転させると、図11(B)に示すようにカム部17bがレバー部14dと当接して切替部材14をRT2選択位置に回動させる。カム部材17の回動量はセンサ18で検知され、モータMの駆動量が制御される。センサ18は、例えば、カム部17bを検知する光学センサである。
図12(A)及び図12(B)は切替部材14とガイド部材12の各変位の例を示している。図12(A)は切替部材14がRT2選択位置に位置した例を示している。案内面14cはシートが排出通路RT1に進入することを阻止する。図12(B)は切替部材14がRT1選択位置に位置した例を示している。案内面14bはシートが排出通路RT1に進入することを阻止する。図12(A)はガイド部材12が閉鎖位置に位置し、図12(B)はガイド部材12が開放位置に位置した例を示している。図12(A)の例は、切替部材14がRT2選択位置、ガイド部材12が閉鎖位置に位置している状態を、図12(B)の襟は、切替部材14がRT1選択位置、ガイド部材12が開放位置に位置している状態をそれぞれ示している。しかし、切替部材14がRT1選択位置でガイド部材12が閉鎖位置に位置している状態等、他の状態も成立することはいうまでもない。共通軸15は切替部材14と固定されているため、切替部材14の回動によって回転する。しかし、ガイド部材12は共通軸15に係合しているだけであるため、共通軸15が回転しても回動せずにその位置を維持できる。
以上のように、本実施形態では、2つの回動部材(ガイド部材12、切替部材14)を、同軸上に配置することにより、各回動部材に固有の軸に配置するよりも、軸の数を減らすことができる。したがって、反転ユニット1Bの小型化、ひいて記録装置1の小型化を図ることができる。また、排出通路RT2が共通軸15の下方を通過することで、共通軸15が排出通路RT2へのシートSの排出を妨げることも無い。同様に、排出通路RT1は共通軸15の上方を通過しているので共通軸15が排出通路RT1へのシートSの排出を妨げることも無い。
なお、本実施形態では、共通軸15に切替部材14を固定した例を例示したが、ガイド部材12が共通軸15に固定され、切替部材14が共通軸15に係合(例えば遊嵌)される構成であってもよい。また、本実施形態では、一本の共通軸15をガイド部材12と切替部材14とで共用する構成としたが、ガイド部材12用の軸部材と、切替部材14の軸部材とが、別部材であって、同軸上に配置された構成であってもよい。この構成の場合も、ガイド部材12、切替部材14を異軸上に配置した構成と比較して、記録装置1の小型化を図ることができる。
<排出ローラユニットの位置調整機構と骨格構造>
反転ユニット1Bは、排出ユニット7の排出ローラ7aを支持する排出ローラユニット40を備えている。図6、図7に加えて図13及び図14を参照する。図13は排出ローラユニット40の斜視図、図14はその一部拡大図である。排出ローラユニット40は、X方向に延設されたステイ41を備える。ステイ41は、ステイ30に対してY方向に併設されており、側板31Lと側板31Rとの間に支持されている。ステイ41には、X方向に離間した複数の軸受け44が支持されている。軸受け44はX方向に延びるローラ軸42を回転自在に支持する。ローラ軸42は、また、その一方端部において、軸受け49でも支持される。軸受け49は側板31Lに支持されている。複数の排出ローラ7aがX方向に離間してローラ軸42に固定されている。図14に示すように軸受け44は、位置基準片44a、44bを備える。位置基準片44a、44bは、排出ローラユニット40のY方向、Z方向の傾き調整に用いられる。
ローラ軸42の左側の端部には歯車43が設けられている。歯車43には駆動部DUに設けられた駆動源(モータ)からの駆動力が入力され、ローラ軸42を(つまり排出ローラ7aを)回転させる。図15は歯車43の周辺の構造を示す斜視図である。
本実施形態の場合、ローラ軸42にはトルクリミッタ48を介して歯車43が取り付けられている。記録動作において、排出ローラ7aの回転速度は常に搬送ローラ3aの搬送速度よりも、シートSの搬送速度が速くなるように制御される。シートSが搬送ユニット3と排出ユニット7の双方でニップされて搬送される状況において、排出ユニット7のシートの搬送速度が搬送ユニット3の搬送速度よりも遅いと、シートSに弛みを生じる。これはジャムの発生要因となる。排出ユニット7のシートの搬送速度が搬送ユニット3の搬送速度よりも速くなるように制御することで、シートSの弛みを防止できるが、張力が強いとシートSにダメージを与える場合がある。本実施形態では、トルクリミッタ48によって、ローラ軸42のトルクを制限することで、シートSの張力を制限することができる。
ローラ軸42には、また、コードホイール45が固定されており、反転ユニット1Bにはコードホイール45のスリットを検知する光学センサ(フォトインタラプタ)46が設けられている。コードホイール45と光学センサ46とにより排出ローラ7aの回転量を検知することができる。
図16は、反転ユニット1Bの骨格をなすステイ30と、側板31L及び31Rを、ステイ41と共に表した斜視図である。ステイ41は、左側の端部41aと、右側の端部41bとを有する。左側の端部41aは側板31Lに締結具47で固定され(図15参照)、右側の端部41bは位置調整機構50を介して側板31Rに固定される。
本実施形態では、積載部8へのシートSの排出は、排出ユニット7により行っているため、積載部8に排出ユニット7(特に排出ローラ7a)が積載部8に近い位置に配置されることが排出精度の向上につながる。また、排出精度の向上は本体1Aに対する排出ローラ7aの位置精度にも影響される。本実施形態では、反転ユニット1Bと本体1Aとの接続部位となるステイ30に隣接して排出ローラユニット40を配置したことで、積載部8に近い位置に排出ローラ7aを配置でき、かつ、本体1Aに対する排出ローラ7aの位置精度を向上できる。
排出ローラユニット40がX方向に対して傾いていると、シートSの斜行の要因となる。本実施形態の場合、ローラ軸42の左側である一端部には歯車43が存在するため、ローラ軸42の右側である他端部の位置、つまり、ステイ41の右側の端部41bの位置を位置調整機構50で調整する。これにより、ステイ30及び側板31L及び31Rに対する排出ローラユニット40(つまりローラ軸42)のX方向に対する平行度を調整する。すなわち、位置調整機構50はローラ位置調整機構である。
図17(A)は位置調整機構50の斜視図である。位置調整機構50は、端部41bのZ方向の位置を調整する調整部材51と、Y方向の位置を調整する調整部材52とを有し、これらがX方向に重ねられて側板31Rに固定される。図17(B)は調整部材51を取り外した態様を示している。調整部材51及び52によって、ローラ軸42の軸方向と交差する二方向で、その右側の端部の位置を調整することができ、ローラ軸42のX方向に対する平行度をより精密に調整できる。
調整部材51は、ステイ40の端部41bがZ方向に重ね合わされる取付部51aを有する。端部41bには、X方向に延びる二つの長穴41c、及び、取付部51aの突出片51dが挿入される開口部41dが形成されている。突出片51dが開口部41dに挿入されることで、調整部材51とステイ40とのY方向の位置決めがなされる。取付部51aには長穴41cと重なるねじ穴が形成されており、長穴41cを通してねじ(不図示)をねじ穴に締結することで、ステイ40が調整部材51に固定される。
調整部材51は、Z方向に延びる二つの長穴51bと、Z方向に延びる二つの長穴51cとを有する。長穴51cには、調整部材52からX方向に突出した円柱形状の突起52bが挿入される。長穴51cと突起52bとによって調整部材52に対する調整部材51のY方向の位置が拘束され、Z方向の位置は調整可能となっている。調整部材52は、長穴51bと重なる位置にねじ穴52aを有する。長穴51cを通してねじ穴52aにねじ(不図示)を締結することで、調整部材51が調整部材52に固定される。
調整部材52は、Y方向に延びる二つの長穴52cと、Y方向に延びる二つの長穴52dとを有する。長穴52dには、側板31RからX方向に突出した円柱形状の突起31bが挿入される。長穴52dと突起31bとによって側板31Rに対する調整部材52のZ方向の位置が拘束され、Y方向の位置は調整可能となっている。側板31Rは、長穴52cと重なる位置にねじ穴31aを有する。長穴52cを通してねじ穴31aにねじ(不図示)を締結することで、調整部材52が側板31Rに固定される。
排出ローラユニット40の側板31L及び31Rへの取付作業においては、まず、ステイ40の端部41aを側板31Lに固定し、端部41bを調整部材51に仮固定する。そして、位置調整機構50によってローラ軸42のX方向に対する平行度を調整したのち、端部41bを調整部材51に固定し、かつ、調整部材51及び52と側板31Rとを固定する。
平行度の調整においては、図16に示すステイ30のX方向の各端部に形成した基準部30aを基準とする。基準部30aは、反転ユニット1Bを本体1Aに対して取り付ける際のこれらの位置関係の基準となる部位であり、本実施形態の場合、ステイ30をZ方向に貫通する穴である。二つの基準部30aを結ぶ仮想線が、ローラ軸42の平行度の調整の基準となる。Y方向の調整においては、仮想線と各軸受け44の位置基準片44aとの距離が等しくなるように調整部材52の位置を調整する。Z方向の調整においては、仮想線と各軸受け44の位置基準片44bとの距離が等しくなるように調整部材の位置を調整する。調整部材51、52の位置調整においては、不図示の偏心カムなどを使って行うことで作業性が向上する。距離の測定においては、例えば、仮想線に沿う線状部材を有する治具を基準部30a、30aに装着し、治具と位置基準片44a、44bとの距離を実測してもよい。
以上の調整により、反転ユニット1Bにおける排出ローラユニット40の位置決めが完了する。次に、本体1Aに対して反転ユニット1Bを適切な位置に装着することで、本体1Aの搬送ローラ3aと、反転ユニット1Bの排出ローラ7aとの各軸の高い平行度を確保することができる。
<反転ユニットの位置調整機構>
図18は、反転ユニット1Bが装着される本体1Aの一部を示す斜視図である。本体1Aは、X方向に離間した一対の支持部60L、60Rが設けられており、反転ユニット1Bは一対の支持部60L、60Rに架設されるようにして支持される。
各支持部61L、61Rには、位置調整機構61L、61Rを介してステイ30の基準部30aと係合する基準部61aが形成されている。本実施形態の場合、基準部61aは、基準部(穴)30aに挿入されるピンであり、支持部61L、61RからZ方向に突出している。位置調整機構61L、61Rは本体1Aに対する反転ユニット1Bの装着位置を調整する機構である。位置調整機構61Lは、支持部60L側の基準部61aのY方向及びZ方向の位置を調整する機構である。位置調整機構61Rは、支持部60R側の基準部61aのY方向及びZ方向の位置を調整する機構である。反転ユニット1Bの装着前に、二つの基準部61aを結ぶ仮想線と、搬送ローラ3aを支持するローラ軸3cとの平行度が調整される。これにより、反転ユニット1Bを本体1Aに装着すれば、追加の調整作業がなくてもローラ軸3cとローラ軸42の平行度が確保されていることになる。すなわち、位置調整機構61L、61Rはユニット位置調整機構である。
図19(A)は位置調整機構61Rの斜視図である。位置調整機構61Rは、基準部61aが立設された調整部材62Rと、調整部材63Rとを有する。調整部材62Rは基準部61aのY方向の位置を調整する部材であり、調整部材63Rは基準部61aのZ方向の位置を調整する部材である。調整部材62R及び63Rによって、ローラ軸3cの軸方向と交差する二方向で、基準部61aの位置を調整することができる。
調整部材63Rは、調整部材62RがZ方向に重ね合わされる取付部63aを有する。調整部材63RにはY方向に延びる長穴62aが形成されている。取付部63aには長穴62aと重なる位置にねじ穴63bが形成されており、長穴62aを通してねじ(不図示)をねじ穴63bに締結することで、調整部材62Rが調整部材63Rに固定される。調整部材63Rは、Z方向に延びる複数の長穴63cを有する。支持部60Rには、長穴63cと重なる位置にねじ穴60aが形成されている。長穴63cを通してねじ穴60aにねじ(不図示)を締結することで、調整部材63Rが支持部60Rに固定される。
図19(B)は位置調整機構61Lの斜視図である。位置調整機構61Lは、基準部61aが立設された調整部材62Lと、調整部材63Lとを有する。これらは位置調整機構61Rの調整部材62Rと、調整部材63Rと同様の構成であり、詳細な説明は割愛する。しかして、各基準部61aのY方向及びZ方向の位置を、位置調整機構61R、61Lで個別に調整することにより、二つの基準部61aを結ぶ仮想線と、搬送ローラ3aを支持するローラ軸3cとの平行度を調整することができる。
<交換時の位置調整>
排出ローラ7aは摩耗により交換の場合があり得る。排出ローラ7aの交換態様としては、排出ローラユニット40単位の交換や、排出ローラ7aとローラ軸42のユニット単位の交換が考えられる。位置調整機構50により、ステイ30と排出ローラユニット40との位置決めを一度行えば、側板31Rに位置調整機構50が固定されたまま交換作業を行う限り、再度、位置調整を行う必要はない。よって、交換作業性を向上できる。このように、搬出ローラに対して簡単に、排出経路を調整できる。反転ユニット1Bも摩耗や故障により交換の場合があり得る。位置調整機構60R、60Lにより、基準部61aと搬送ローラ3aのローラ軸3cとの位置決めを一度行えば、反転ユニット1Bの交換毎に、再度、位置調整を行う必要はない。よって、交換作業性を向上できる。
<ロールシートの交換構造>
図20~図23を参照してロールシートRの交換構造について説明する。図20は、二つの給送ユニット2のうちの一方の給送ユニット2のドア20を開放した状態を示す記録装置1の斜視図である。給送ユニット2の内部の格納部には、X方向に離間した一対の支持部21が設けられており、ロールシートRは一対の支持部21に、X方向の軸周りに回転自在に支持される。ロールシートRはホルダに支持された状態で、一対の支持部21に回転自在に支持される。図21(A)は、ホルダ22が装着されたロールシートRを示しており、図21(B)はその分解図である。
ホルダ22は、軸部材23と、フランジ24と、フランジ25とを備える。軸部材23は断面円形の部材であり、その軸方向の一端部には、ロールシートRを回転させる駆動力が入力されるギア26が形成されている。フランジ24は、軸部材23の端部に固定されており、ロールシートRよりも大径の大径部24aと、ロールシートRの芯材である円筒部材の穴Hに嵌合する小径部24bとを備える。小径部24bは摩擦力により芯材に固定され、フランジ24がロールシートRの一方の端部に装着される。軸部材23の端部はフランジ24の外側に突出している。
フランジ25は、軸部材23が挿通され、軸部材23に対して軸方向に変位可能である。フランジ25も、ロールシートRよりも大径の大径部25aと、ロールシートRの芯材である円筒部材の穴Hに嵌合する小径部25bとを備える。小径部25bは摩擦力により芯材に固定され、フランジ25がロールシートRの他方の端部に装着される。大径部25aと小径部25bの直径は、それぞれ、大径部24a、小径部24bの直径と同じである。
フランジ25は軸部材23に対する軸方向の位置を変更可能であるため、幅の異なるロールシートRを共通のホルダ22で支持可能である。その際、フランジ24の軸部材23に対する軸方向の位置は不変であるので、フランジ24は幅の異なるロールシートRの一方端部(本実施形態では右側端部)の位置を規定する基準部材となる。すなわち、給送ユニット2に対して、どのような幅のロールシートRであっても、その右側端部の位置は不変であり、ロールシートRから引き出されたシートは搬送経路RTにおいてその右側端部に片寄せして搬送される。シートに対する画像の記録位置は、シートの右側端部を基準とすればよいことになる。
図22(A)は支持部21の構造を示している。支持部21は軸部材23がその径方向に挿入される溝21aを有する。溝21aは、その深さ方向がZ方向に対して傾斜し、底部が半円形断面形状を有している。軸部材23は一対の支持部21に架設され、溝21a内で回転自在に支持される。フランジ24の大径部24a及びフランジ25の大径部25aはいずれも支持部21の内側(一対の支持部21の間)に位置する。軸部材23が溝21aに装着されると、ギア26はギアGと噛み合う。ギアGは給送機構を構成するギアであり、給送機構の駆動源(モータ)の駆動力がギアGを介してギア26に伝達される。給送機構からギア26にはロールシートRを回転させる駆動力が入力され、この駆動力によってロールシートRが正転又は逆転して、シートの送り出しや巻き取りが行われる。
次に、ドア20の内面には、ドア20を開放状態としてその上にロールシートRが載置可能なくぼみ部20aが形成されている。くぼみ部20aは、ドア20の開放状態におけるY方向の中央に位置しており、Y方向の前側端部及び後側端部が中央部に向かって傾斜していることによって形成されている。図22(B)はくぼみ部20aにロールシートRが載置された状態を例示している。
ロールシートRの交換時には、ホルダ22が装着された新しいロールシートRをくぼみ部20aに仮置きする。そして、ホルダ22と共にロールシートRを支持部21へ転がすことにより新しいロールシートRを支持部21に簡単にセットすることができる。図23はその説明図である。
くぼみ部20aにはフランジ24、25の大径部24a、25aが当接している。ホルダ22と共にロールシートRを支持部21へ転がすと、フランジ24、25がドア20の後端部の傾斜に乗り上げ、更に転がすと軸部材23が支持部21の前部の傾斜面21bに乗り上げる。すなわち、ドア20の後端部から傾斜面21bまでのZ方向の距離は、大径部24a、25aの半径と軸部材23の半径との差分に相当する長さに設計されている。このため、ホルダ22と共にロールシートRをくぼみ部20aから支持部21へ転がすと、軌跡Lに沿って軸部材23が移動し、軸部材23が溝21aに落とし込まれることになる。このため、ユーザは簡単にロールシートRのセット作業を行うことができる。
また、本実施形態では、反転ユニット1Bの骨格であるステイ30が、ユニットの上部に位置して本体1Aと連結した構造であるので、反転ユニット1Bの下部の空間をより広く確保でき、ユーザによるロールシートRの交換作業空間を広く確保できる。したがって、ユーザの操作性を向上することができる。
<他の実施形態>
上記実施形態では、排出通路を2つ(RT1、RT2)の構成を例示したが、排出通路は3つ以上であってもよい。また、排出通路RT1に反転部11を設けたが、排出通路RT2に反転部を設けた構成であってもよい。また、上記実施形態では、開閉部材であるガイド部材12が一つの排出通路RT1を開閉するように構成された例を説明したが、開閉部材は複数の排出通路を開閉する部材であってもよい。
以上、発明の実施形態について述べたが、発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
1 記録装置、4 記録ヘッド、12 開閉部材、14 切替部材、15 共通軸、RT1 排出通路、RT2 排出通路

Claims (17)

  1. シートに画像を記録する記録手段と、
    前記記録手段によって画像が記録されたシートをシートの表裏を反転させて排出する第一の排出通路と、
    前記記録手段によって画像が記録されたシートをシートの表裏を反転させないで排出する第二の排出通路と、
    回動自在に設けられ、前記第一の排出通路と前記第二の排出通路とを切り替える切替部材と、
    を備えた記録装置であって、
    前記第一の排出通路は、前記切替部材の回動中心の上方を通り、前記第二の排出通路は前記回動中心の下方を通る、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記切替部材を回動させる駆動手段を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の記録装置であって、
    回動自在に設けられ、前記第一の排出通路又は前記第二の排出通路を開閉する開閉部材を備え、
    前記切替部材と前記開閉部材とは、同軸上で回動自在に設けられている、
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の記録装置であって、
    前記第一の排出通路及び前記第二の排出通路の一方は、前記記録装置の前後方向で後側に前記シートが排出される排出通路であり、他方は前記前後方向で前側に前記シートが排出される排出通路である、
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 請求項3に記載の記録装置であって、
    前記開閉部材は、前記第一の排出通路を開閉する、
    ことを特徴とする記録装置。
  6. 請求項5に記載の記録装置であって、
    前記第一の排出通路は、シートの表裏を反転させる反転部を有し、
    前記開閉部材は、前記反転部において、前記第一の排出通路の一方の通路壁を形成する、
    ことを特徴とする記録装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の記録装置であって、
    本体と、
    該本体に着脱可能な着脱ユニットと、を備え、
    前記着脱ユニットは、
    前記第一の排出通路に設けられ、前記シートを搬送する排出ローラユニットを備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  8. 請求項7に記載の記録装置であって、
    前記着脱ユニットは、前記排出ローラユニットの位置を調整するローラ位置調整手段を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  9. 請求項8に記載の記録装置であって、
    前記着脱ユニットは、駆動部を備え、
    前記排出ローラユニットは、ローラ軸と、該ローラ軸に支持されたローラとを備え、
    前記駆動部の駆動力は、前記ローラ軸の一端部に入力され、
    前記ローラ位置調整手段は、前記ローラ軸の他端部の位置を調整する、
    ことを特徴とする記録装置。
  10. 請求項9に記載の記録装置であって、
    前記ローラ位置調整手段は、前記ローラ軸の軸方向と交差する二方向で、前記ローラ軸の前記他端部の位置を調整する、
    ことを特徴とする記録装置。
  11. 請求項7乃至請求項10のいずれか一項に記載の記録装置であって、
    前記本体に対する前記着脱ユニットの装着位置を調整するユニット位置調整手段を備え、
    前記本体は、前記記録手段に前記シートを搬送する搬送ユニットを備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  12. 請求項11に記載の記録装置であって、
    前記着脱ユニットは、
    前記シートの幅方向に延設されたステイと、
    前記幅方向で前記ステイの各端部に設けられた側板と、を備え、
    前記排出ローラユニットは、前記側板間に支持され、
    前記着脱ユニットは、前記ステイを介して前記本体に着脱される、
    ことを特徴とする記録装置。
  13. 請求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載の記録装置であって、
    前記シートとして、ロールシートが格納される格納部を備え、
    前記ロールシートは、ホルダに支持され、
    前記格納部は、前記ロールシートの軸方向に離間し、前記ホルダを介して前記ロールシートを回転自在に支持する一対の支持部を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  14. 請求項13に記載の記録装置であって、
    前記ホルダは、
    前記ロールシートを軸方向に挿通する軸部材と、
    前記ロールシートの軸方向の一方の端部に装着され、前記軸部材に固定された第一のフランジと、
    前記ロールシートの軸方向の他方の端部に装着され、前記軸部材に対して軸方向に変位可能な第二のフランジと、を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  15. 請求項14に記載の記録装置であって、
    前記支持部は、前記軸部材が径方向に挿入される溝を有する、
    ことを特徴とする記録装置。
  16. 請求項14又は請求項15に記載の記録装置であって、
    前記軸部材の一端部には、前記ロールシートを回転させる駆動力が入力されるギアが設けられている、
    ことを特徴とする記録装置。
  17. 請求項13乃至請求項16のいずれか一項に記載の記録装置であって、
    前記格納部は、開閉自在なドアを有し、
    前記ドアは、開放状態において前記ロールシートが載置されるくぼみ部を有する、
    ことを特徴とする記録装置。
JP2020197309A 2020-11-27 2020-11-27 記録装置 Pending JP2022085562A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197309A JP2022085562A (ja) 2020-11-27 2020-11-27 記録装置
EP21207221.9A EP4005811B1 (en) 2020-11-27 2021-11-09 Printing apparatus
US17/528,412 US11964838B2 (en) 2020-11-27 2021-11-17 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197309A JP2022085562A (ja) 2020-11-27 2020-11-27 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022085562A true JP2022085562A (ja) 2022-06-08
JP2022085562A5 JP2022085562A5 (ja) 2023-12-06

Family

ID=78592643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020197309A Pending JP2022085562A (ja) 2020-11-27 2020-11-27 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11964838B2 (ja)
EP (1) EP4005811B1 (ja)
JP (1) JP2022085562A (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176747A (ja) * 1987-12-29 1989-07-13 Canon Inc シート材出力装置
JPH07314734A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Canon Inc インクジェット記録装置
JP3501503B2 (ja) 1994-07-25 2004-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置およびシート後処理装置
JPH09136744A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Graphtec Corp 記録装置の記録紙保持機構
JP3679741B2 (ja) 2001-09-07 2005-08-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2003155156A (ja) 2001-09-07 2003-05-27 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP3740432B2 (ja) * 2002-04-16 2006-02-01 キヤノン株式会社 案内路交差部分のシート案内装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4243343B2 (ja) 2004-03-16 2009-03-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006256864A (ja) * 2005-02-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4613081B2 (ja) * 2005-03-14 2011-01-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP5560960B2 (ja) * 2009-09-14 2014-07-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP5459541B2 (ja) * 2009-11-17 2014-04-02 株式会社リコー シート材供給装置及び画像形成装置
JP5447000B2 (ja) * 2010-03-01 2014-03-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP6444057B2 (ja) * 2014-05-15 2018-12-26 キヤノン株式会社 プリント装置
JP2022060733A (ja) * 2020-10-05 2022-04-15 キヤノン株式会社 記録装置
JP2022085563A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 キヤノン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11964838B2 (en) 2024-04-23
EP4005811B1 (en) 2024-01-10
EP4005811A1 (en) 2022-06-01
US20220169470A1 (en) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877259B2 (ja) 記録装置
JP2021098611A (ja) 画像記録装置
JP2016064569A (ja) 画像記録装置
JP5736781B2 (ja) 記録装置
JP2022085562A (ja) 記録装置
JP2008030899A (ja) 両面印刷装置及びこれを用いた両面印刷方法
JP7028211B2 (ja) 複合機
JP2013112473A (ja) 記録装置
JP7452689B2 (ja) 印刷装置
CN112850257B (zh) 记录装置
JP2022085563A (ja) 記録装置
US8382091B2 (en) Recording apparatus
JP2009066961A (ja) プリンタ
JP5476920B2 (ja) プラテン支持機構およびロール紙プリンター
JP6288422B2 (ja) 記録装置
US20200307245A1 (en) Recording device
JP2006069691A (ja) 被記録媒体給送装置及び画像記録装置
JP2021160878A (ja) 印刷装置
JP2837012B2 (ja) 給紙装置
JP2024078979A (ja) 搬送装置
JP2024078901A (ja) 搬送装置
JPH0872344A (ja) 水平プリンタのフィードローラ駆動機構
JP2023124831A (ja) 画像記録装置
JP2023133144A (ja) 画像記録装置
JP2018075847A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231127