JP2020502815A - 少なくとも2種の有機機能性化合物を含む混合物 - Google Patents

少なくとも2種の有機機能性化合物を含む混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502815A
JP2020502815A JP2019534306A JP2019534306A JP2020502815A JP 2020502815 A JP2020502815 A JP 2020502815A JP 2019534306 A JP2019534306 A JP 2019534306A JP 2019534306 A JP2019534306 A JP 2019534306A JP 2020502815 A JP2020502815 A JP 2020502815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
group
mixture
organic
osm2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019534306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7114596B2 (ja
Inventor
ケネン、ニルス
マルティノバ、イリナ
ヤトシュ、アンヤ
ヒラリウス、フォルケル
ニーセルト、クラウス−ペーター
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー, メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2020502815A publication Critical patent/JP2020502815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7114596B2 publication Critical patent/JP7114596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/90Multiple hosts in the emissive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、とりわけ電子デバイスに用いるための互いに構造異性体である少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2を含む混合物に関する。本発明はさらに、本発明の混合物を調製する方法、およびこれらを含む電子デバイスに関する。

Description

本発明は、とりわけ電子デバイスに用いるための少なくとも2種の有機機能性化合物を含む混合物を記載する。本発明はさらに、少なくとも2種の有機機能性化合物を含む本発明の混合物を調製する方法、およびこれらの化合物を含む電子デバイスに関する。
有機、有機金属および/または高分子半導体を含有する電子デバイスが、益々重要になりつつあり、費用的な理由、およびその性能のため、多くの市販製品に使用されている。ここでの例としては、写真式複写機、有機もしくは高分子発光ダイオード(OLEDもしくはPLED)、ならびに読み出しおよび表示デバイスにおける有機ベースの電荷輸送材料(たとえばトリアリールアミンベースの正孔輸送体)、または写真式複写機における有機光受容体が挙げられる。有機ソーラーセル(O−SC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機集積回路(O−IC)、有機光増幅器、および有機レーザーダイオード(O−レーザー)は、開発の進んだ段階にあり、大きな将来的意義を持ち得る。
これらのデバイスは多くの場合、有機機能材料の溶液を用いて製造される。しかし、これらの材料の溶解度は多くの場合比較的低いため、溶解度限界に対して高濃度または過飽和の溶液が使用されるが、これらは、わずかな変動、たとえば温度、機械的ストレスなどの変化が起こると結晶化する傾向がある。
この問題はこれまで、たとえばWO2011/137922A1に記載されているような溶解度改善基を使用することにより解決されてきた。さらに、文献US2003/031893A1およびUS2007/020485A1は立体異性体を開示するが、これらは、先に詳述した問題に対する満足できる解決策につながるものではない。
電子デバイス製造用の公知の化合物または組成物は、使用可能な特性のプロファイルを有する。しかし、これらの材料およびデバイスの特性を改善する必要性が常に存在する。
これらの特性としてはとりわけ、電子デバイス製造用の材料の加工性、輸送性、および保存性が挙げられる。
さらに、電子デバイスの寿命および他の特性は同時に、上記の点における材料の改善によって悪影響を受けてはならない。その中には、電子デバイスが定義した問題を解決する際のエネルギー効率が含まれる。低分子量化合物または高分子材料の何れかをベースとしてもよい有機発光ダイオードの場合、特定の光束を達成するのに最低量の電力を加えればいいように、特に光収率が十分に高くなければならない。加えて、所定の輝度を達成するには最低限の電圧も必要である。
対処するさらなる課題は、優れた性能を有する電子デバイスを非常に安価に、かつ一定品質で提供するという課題であると考えることができる。
さらに、電子デバイスを多くの目的に使用または適用することが可能でなければならない。より詳細には、電子デバイスの性能は、広い温度範囲に亘って維持されなければならない。
本発明が対処するさらなる課題は、有機電子デバイス、とりわけ有機エレクトロルミネッセンスデバイスへの使用に好適であり、こうしたデバイスに使用した場合、良好なデバイス特性につながる材料を提供するという課題、および対応する電子デバイスを提供するという課題である。
より詳細には、本発明が対処する課題は、長寿命、高効率および低動作電圧につながる化合物を提供するという課題である。特に、マトリックス材料の特性も、有機エレクトロルミネッセンスデバイスの寿命および効率に対し本質的に影響する。
本発明が対処するさらなる課題は、リン光または蛍光OLEDにおいて、とりわけマトリックス材料としての使用に好適な化合物を提供するという課題であると考えることができる。本発明が対処する特定の課題は、赤色、黄色、および緑色リン光発光性OLEDに好適であり、場合により青色リン光発光性OLEDにも好適なマトリックス材料を提供するという課題である。加えて、優れた特性を有する蛍光発光体も提供しなければならない。
さらに、化合物は、非常に単純な方法で加工できるものであり、とりわけ良好な溶解性および膜形成性を呈するものでなければならない。たとえば、化合物は、向上した酸化安定性と改善されたガラス転移温度を呈するものでなければならない。
驚くべきことに、以下に詳細に記載する特定の化合物が、これらの課題を解決し、先行技術の欠点を解消することが発見されている。混合物を使用すると、電子デバイス製造用の材料の加工性、輸送性、および保存性に関してとりわけ改善を達成することができる。この文脈において、混合物を使用すると、とりわけ寿命、効率および動作電圧に関し、有機電子デバイス、とりわけ有機エレクトロルミネッセンスデバイスの特性が非常に良好なものとなる。したがって、本発明は、こうした混合物を含有する電子デバイス、とりわけ有機エレクトロルミネッセンスデバイスと、対応する好ましい態様を提供する。
したがって、本発明は、電子デバイスの機能層の製造に使用可能な少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2を含み、化合物OSM1およびOSM2が互いに構造異性体であることを特徴とする混合物を提供する。
構造異性体は、同じ一般実験式を有するが、異なる原子配列および/または異なる結合を有し得るように、構成、即ち構造が異なる化合物である。したがって、構造異性体は、エナンチオマーとジアステレオマーの両方を含む立体異性体とは根本的に異なるものである。構造異性体は多くの場合、官能基異性体、骨格異性体、位置異性体、および結合異性体にグループ分けされる。官能基異性体および結合異性体の場合、化合物は、異なる反応性を有し得る;たとえば、エタノールはヒドロキシル基を含むが、構造異性体のジメチルエーテルは、エーテル基を有する。骨格異性体および位置異性体は、これらの構造異性体が本質的に同じ官能性を有し得るように、官能基の分枝および/または位置が異なっている。したがって、「本質的に同じ官能性」という表現は、基本的な官能基、即ち、たとえばヒドロキシル基、フェニル環、またはエステル基が全ての構造異性体に存在するが、異なる置換の結果としてのこれらの基の反応性の変化を考慮しないことを意味する。たとえば、1−n−ブタノールとtert−ブタノールの反応性には、立体化学に起因する測定可能な違いがあるが、官能性自体は同一である。しかし、この点に関し、この場合両化合物はヒドロキシル官能価を有していることから、「本質的に同じ官能性」という用語がカバーするこうした測定可能な違いは無視すべきである。他方、プロピンは1つのアルキン官能基を有し、プロパジエンは、2つのアルケン官能基を有する。アルケンは、アルキンと比較すると、これらはたとえば異なる酸性度を呈することから、本発明の文脈における異なる官能性を有する。したがって、プロピンは、プロパジエンと比較すると、「本質的に同じ官能性」を有していない。
好ましい混合物は、本質的に同じ官能性を有する少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2を含む。したがって、好ましい有機機能性化合物OSM1およびOSM2は、構造異性体であるが官能基異性体ではなく、骨格異性体および/または位置異性体である。本発明のさらなる構成において、混合物は、好ましくは少なくとも3種、より好ましくは少なくとも4種の機能性化合物OSM1、OSM2、OSM3および/またはOSM4を含んでもよく、ここで、これに対応して、少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2を含む混合物について詳述する上記または下記の好ましい態様が、3種以上の有機機能性化合物を含む混合物にも適用可能である。
電子デバイスの機能層の製造に使用可能な本混合物中に存在する2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2は、好ましくは蛍光発光体、リン光発光体、TADF(熱活性化遅延蛍光発光)を呈する発光体、ホスト材料、電子輸送材料、励起子阻止材料、電子注入材料、正孔伝導材料、正孔注入材料、n−ドーパント、p−ドーパント、ワイドバンドギャップ材料、電子阻止材料、および/または正孔阻止材料からなる群から選択されてもよい。
本発明の混合物の少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2は、好ましくはそれぞれ5〜40個の環原子を有する同数の芳香族またはヘテロ芳香族環系を有していてもよく、ここで、環系の縮合度は同じであり、環系は本質的に同じ置換基を有する。
好ましくは、少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2が、それぞれ5〜40個の環原子を有する少なくとも2つの芳香族またはヘテロ芳香族環系をそれぞれ有するようにしてもよく、ここで、少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2は、少なくとも2つの芳香族またはヘテロ芳香族環系が異なる場所で互いに結合している点が異なる。
さらなる構成において、本発明の混合物は、フェニル、フルオレン、インデノフルオレン、スピロビフルオレン、カルバゾール、インデノカルバゾール、インドロカルバゾール、スピロカルバゾール、ピリミジン、トリアジン、ラクタム、トリアリールアミン、ジベンゾフラン、ジベンゾチエン、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、5−アリールフェナントリジン−6−オン、9,10−ジヒドロフェナントレン、フルオランテン、アントラセン、ベンゾアントラセン、フルオラデンの群からそれぞれ選択される少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2を含んでもよい。
好ましくは、有機機能性化合物OSM1は、少なくとも1つの機能性構造要素と少なくとも1つの置換基S1を含んでもよく、有機機能性化合物OSM2は、少なくとも1つの機能性構造要素と少なくとも1つの置換基S2を含んでもよく、ここで、有機機能性化合物OSM1と有機機能性化合物OSM2の機能性構造要素は同じである。
さらに、置換基S1が、有機機能性化合物OSM1中の機能性構造要素に、有機機能性化合物OSM2中の置換基S2とは異なる場所で結合しているようにしてもよい。
さらなる態様において、有機機能性化合物OSM1の置換基S1と有機機能性化合物OSM2の置換基S2が、互いに構造異性体であるようにしてもよい。
置換基S1およびS2は、必要に応じて選んでもよいが、好ましくは可溶化基、架橋性基および/または官能基、たとえば正孔輸送基、電子輸送基、ホスト材料基、もしくはワイドバンドギャップ基から選択される。これらの基は、後により詳細に記載されるため、それを参照する。
好ましい構成において、本発明の混合物は、少なくとも1種の有機機能性化合物OSM1と少なくとも1種の有機機能性化合物OSM2を含んでもよく、そのそれぞれが一般式(I):
(式中、使用した記号は下記の通りである:
Aは、第1の機能性構造要素であり;
Bは、第2の構造要素であり
qは、1〜20、好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜5の範囲の整数、とりわけ好ましくは1、2または3であり、
rは、0〜20、好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜5の範囲の整数、とりわけ好ましくは1、2または3であり、
ここで、qとrの合計は少なくとも2であり、AまたはBは、qまたはrが2以上の場合、それぞれ同じであるかまたは異なり、
2つの構造異性体OSM1およびOSM2は、少なくとも1つの構造要素がさらなる構造要素に異なる場所で結合している点が異なる)
に一致する。
qとrの合計は少なくとも2であり、好ましくは2〜20、好ましくは2〜10、特に好ましくは2〜5の範囲であり、とりわけ好ましくは2、3または4である。
好ましい構成において、本発明の混合物は、少なくとも1種の有機機能性化合物OSM1と少なくとも1種の有機機能性化合物OSM2を含有してもよく、これらそれぞれは、式(II)の少なくとも1つの構造を含有し、好ましくはこの式:
(Xは、それぞれの場合において同じであるかもしくは異なり、NもしくはCR、好ましくはCRであり、またはAもしくはB基がこの原子に結合している場合はCであり、ただし、1環中のX基のうちの2つ以下はNであり;
Wは、O、S、NR、NA、NB、C(R、CRA、C(A)、CRB、C(B)、CAB、−RC=CR−、−RC=CA−、−AC=CA−、−RC=CB−、−BC=CB−、−BC=CA−、SO、SO、SiR またはC=Oであり;
それぞれの場合のmは、独立して0、1、2、3または4、好ましくは0、1または2であり、ただし、1環当たりの添え字mの合計は4以下、好ましくは2以下であり;
Aは、第1の機能性構造要素、好ましくは各場合において5〜40個の環原子を有し、1つ以上のR置換基により置換されていてもよい芳香族またはヘテロ芳香族環系であり;
Bは、第2の構造要素、好ましくは各場合において5〜40個の環原子を有し、1つ以上のR置換基により置換されていてもよい芳香族またはヘテロ芳香族環系であり;
は、それぞれの場合において同じであるかまたは異なり、H、D、F、Cl、Br、I、CN、NO、N(Ar、N(R、C(=O)Ar、C(=O)R、P(=O)(Ar、P(Ar、B(Ar、B(OR、Si(Ar、Si(R、1〜40個の炭素原子を有する、直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または3〜40個の炭素原子を有する分枝もしくは環状アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または2〜40個の炭素原子を有するアルケニル基(これらのそれぞれは、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよい)(ここで、1つ以上の隣接していないCH基は、−RC=CR−、−C≡C−、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、−C(=O)O−、−C(=O)NR−、NR、P(=O)(R)、−O−、−S−、SOもしくはSOにより置きかえられていてもよく、1個以上の水素原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOにより置きかえられていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有し、各場合において1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよい芳香族もしくはヘテロ芳香族環系、または5〜40個の芳香族環原子を有し、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基、または5〜40個の芳香族環原子を有し、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいアラルキルもしくはヘテロアラルキル基、またはこれらの系の組合せであり;同時に、2つ以上の好ましくは隣接するRラジカルが一緒になって単環または多環式の脂肪族、ヘテロ脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよく;
Arは、それぞれの場合において同じであるかまたは異なり、5〜30個の芳香族環原子を有し、1つ以上の非芳香族Rラジカルにより置換されていてもよい芳香族またはヘテロ芳香族環系であり;同時に、同じケイ素原子、窒素原子、リン原子またはホウ素原子に結合している2つのArラジカルが、単結合による架橋またはB(R)、C(R、Si(R、C=O、C=NR、C=C(R、O、S、S=O、SO、N(R)、P(R)およびP(=O)Rから選択される架橋を介してさらに結合することが可能であり;
は、それぞれの場合において同じであるかまたは異なり、H、D、F、Cl、Br、I、CN、B(OR、NO、C(=O)R、CR=C(R、C(=O)OR、C(=O)N(R、Si(R、P(R、B(R、N(R、NO、P(=O)(R、OSO、OR、S(=O)R、S(=O)、1〜40個の炭素原子を有する、直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または3〜40個の炭素原子を有する分枝もしくは環状アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよい)(ここで、1つ以上の隣接していないCH基は、−RC=CR−、−C≡C−、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=NR、−C(=O)O−、−C(=O)NR−、NR、P(=O)(R)、−O−、−S−、SOもしくはSOにより置きかえられていてもよく、1個以上の水素原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOにより置きかえられていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有し、各場合において1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよい芳香族もしくはヘテロ芳香族環系、または5〜40個の芳香族環原子を有し、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基、またはこれらの系の組合せであり;同時に、2つ以上の好ましくは隣接するR置換基が一緒になって単環または多環式の脂肪族、ヘテロ脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよく;
は、それぞれの場合において同じであるかまたは異なり、H、D、F、CN、1〜20個の炭素原子を有する脂肪族ヒドロカルビルラジカル、または1個以上の水素原子がD、F、Cl、Br、IまたはCNにより置きかえられていてもよく、それぞれ1〜4個の炭素原子を有する1つ以上のアルキル基により置換されていてもよい、5〜30個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系からなる群から選択され;同時に、2つ以上の好ましくは隣接するR置換基が一緒になって単環または多環式の脂肪族、ヘテロ脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよく;
ただし、式(II)の構造は、
少なくとも1つのAおよび/またはB基を含む)
に一致する。好ましくは、式(II)の構造は、少なくとも1つのA基を含む。
Aおよび/またはB基の合計は、好ましくは2〜10個、特に好ましくは2〜5個、とりわけ好ましくは2、3または4個である。
本発明の文脈における隣接する炭素原子は、互いに直接結合している炭素原子である。
加えて、ラジカルの定義における「隣接するラジカル」は、これらのラジカルが同じ炭素原子または隣接する炭素原子に結合していることを意味する。これに対応し、これらの定義は、とりわけ「隣接する基」および「隣接する置換基」という用語にも当てはまる。
本明細書の文脈における、2つ以上のラジカルが一緒になって環を形成してもよいという表現は、とりわけその2つのラジカルが2個の水素原子の形式的脱離を伴う化学結合により互いに結合していることを意味すると当然に理解される。これは、下記のスキームによって説明される:
ただし、これに加えて、上記の表現は、2つのラジカルの一方が水素である場合、第2のラジカルは、水素原子が結合した位置に結合して環を形成することも意味すると当然に理解される。これは、下記のスキームによって説明される:
本発明の文脈における縮合アリール基、縮合芳香族環系、または縮合ヘテロ芳香族環系は、たとえばナフタレンにおけるように、たとえば2つの炭素原子が少なくとも2つの芳香族またはヘテロ芳香族環に属するように、2つ以上の芳香族基が共通の縁に沿って互いに縮合、即ち縮環した基である。これに対し、たとえばフルオレンは、フルオレン中の2つの芳香族基が共通の縁を持たないことから、本発明の文脈における縮合アリール基ではない。対応する定義は、ヘテロアリール基、およびヘテロ原子を含有していてもよいが、必ずしも含有する必要はない縮合環系にも当てはまる。
本発明の文脈におけるアリール基は、6〜60個の炭素原子、好ましくは6〜40個の炭素原子を含有し;本発明の文脈におけるヘテロアリール基は、2〜60個の炭素原子、好ましくは2〜40個の炭素原子と、少なくとも1個のヘテロ原子、を含有し、ただし、炭素原子とヘテロ原子の合計は、少なくとも5個である。ヘテロ原子は、好ましくはN、Oおよび/またはSから選択される。アリール基またはヘテロアリール基は、ここでは、単純な芳香族環、即ちベンゼン、もしくは単純なヘテロ芳香族環、たとえばピリジン、ピリミジン、チオフェンなど、または縮合アリールもしくはヘテロアリール基、たとえばナフタレン、アントラセン、フェナントレン、キノリン、イソキノリンなどの何れかを意味するものと理解される。
本発明の文脈における芳香族環系は、環系中に6〜60個の炭素原子、好ましくは6〜40個の炭素原子を含有する。本発明の文脈におけるヘテロ芳香族環系は、環系中に1〜60個の炭素原子、好ましくは1〜40個の炭素原子と少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、ただし炭素原子とヘテロ原子の合計は、少なくとも5個である。ヘテロ原子は、好ましくは、N、Oおよび/またはSから選択される。本発明の文脈における芳香族またはヘテロ芳香族環系は、必ずしもアリールまたはヘテロアリール基のみを含有するとは限らないが、複数のアリールまたはヘテロアリール基が非芳香族単位(好ましくは、H以外の原子の10%未満)、たとえば炭素、窒素もしくは酸素原子またはカルボニル基によって中断されることもあり得る系を意味すると当然に理解される。そのため、たとえば9,9’−スピロビフルオレン、9,9−ジアリールフルオレン、トリアリールアミン、ジアリールエーテル、スチルベンなどの系も、本発明の文脈における芳香族環系とみなされ、2つ以上のアリール基がたとえば直鎖状もしくは環状アルキル基またはシリル基により中断されている系も同様である。加えて、2つ以上アリールまたはヘテロアリール基が互いに直接結合した系、たとえばビフェニル、テルフェニル、クアテルフェニルまたはビピリジンも同様に、芳香族またはヘテロ芳香族環系とみなされる。
本発明の文脈における環状アルキル、アルコキシまたはチオアルコキシ基は、単環式、二環式または多環式の基を意味するものと理解される。
本発明の文脈における、個々の水素原子またはCH基は、上記の基により置きかえられていてもよいC〜C20アルキル基は、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、シクロプロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、s−ペンチル、t−ペンチル、2−ペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、s−ヘキシル、t−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、ネオヘキシル、シクロヘキシル、1−メチルシクロペンチル、2−メチルペンチル、n−ヘプチル、2−ヘプチル、3−ヘプチル、4−ヘプチル、シクロヘプチル、1−メチルシクロヘキシル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、シクロオクチル、1−ビシクロ[2.2.2]オクチル、2−ビシクロ[2.2.2]オクチル、2−(2,6−ジメチル)オクチル、3−(3,7−ジメチル)オクチル、アダマンチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,1−ジメチル−n−ヘキサ−1−イル、1,1−ジメチル−n−ヘプタ−1−イル、1,1−ジメチル−n−オクタ−1−イル、1,1−ジメチル−n−デカ−1−イル、1,1−ジメチル−n−ドデカ−1−イル、1,1−ジメチル−n−テトラデカ−1−イル、1,1−ジメチル−n−ヘキサデカ−1−イル、1,1−ジメチル−n−オクタデカ−1−イル、1,1−ジエチル−n−ヘキサ−1−イル、1,1−ジエチル−n−ヘプタ−1−イル、1,1−ジエチル−n−オクタ−1−イル、1,1−ジエチル−n−デカ−1−イル、1,1−ジエチル−n−ドデカ−1−イル、1,1−ジエチル−n−テトラデカ−1−イル、1,1−ジエチル−n−ヘキサデカ−1−イル、1,1−ジエチル−n−オクタデカ−1−イル、1−(n−プロピル)シクロヘキサ−1−イル、1−(n−ブチル)シクロヘキサ−1−イル、1−(n−ヘキシル)シクロヘキサ−1−イル、1−(n−オクチル)シクロヘキサ−1−イル、および1−(n−デシル)シクロヘキサ−1−イルラジカルを意味するものと理解される。アルケニル基は、たとえばエテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニル、またはシクロオクタジエニルを意味するものと理解される。アルキニル基は、たとえばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、またはオクチニルを意味するものと理解される。C〜C40アルコキシ基は、たとえばメトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、または2−メチルブトキシを意味するものと理解される。
5〜60個の芳香族環原子、好ましくは5〜40個の芳香族環原子を有し、各場合において上記のラジカルにより置換されていてもよく、任意所望の位置を介して芳香族またはヘテロ芳香族系に結合していてもよい芳香族またはヘテロ芳香族環系は、たとえば、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ベンゾアントラセン、フェナントレン、ベンゾフェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン、フルオランテン、ベンゾフルオランテン、ナフタセン、ペンタセン、ベンゾピレン、ビフェニル、ビフェニレン、テルフェニル、テルフェニレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、ジヒドロピレン、テトラヒドロピレン、cis−またはtrans−インデノフルオレン、cis−またはtrans−モノベンゾインデノフルオレン、cis−またはtrans−ジベンゾインデノフルオレン、トルキセン、イソトルキセン、スピロトルキセン、スピロイソトルキセン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、インドロカルバゾール、インデノカルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ−5,6−キノリン、ベンゾ−6,7−キノリン、ベンゾ−7,8−キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ナフトイミダゾール、フェナントロイミダゾール、ピリドイミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロオキサゾール、イソオキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、1,5−ジアザアントラセン、2,7−ジアザピレン、2,3−ジアザピレン、1,6−ジアザピレン、1,8−ジアザピレン、4,5−ジアザピレン、4,5,9,10−テトラアザペリレン、ピラジン、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジン、フルオルビン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントロリン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3−トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジン、およびベンゾチアジアゾールに由来する基を意味するものと理解される。
好ましい構成において、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2は、式(I)および/または(II)の構造で表すことができる。好ましくは、式(I)および/または(II)の構造を含む、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2は、5000g/mol以下、好ましくは4000g/mol以下、特に好ましくは3000g/mol以下、とりわけ好ましくは2000g/mol以下、最も好ましくは1200g/mol以下の分子量を有する。
さらに、本発明の化合物OSM1およびOSM2中の置換基S1および置換基S2、または構造要素Aおよび/またはBのうちの少なくとも一方が、各場合において、フェニル、オルト、メタもしくはパラビフェニル、テルフェニル、とりわけ分枝テルフェニル、クアテルフェニル、とりわけ分枝クアテルフェニル、1−、2−、3−もしくは4−フルオレニル、9,9’−ジアリールフルオレニル1−、2−、3−もしくは4−スピロビフルオレニル、ピリジル、ピリミジニル、1−、2−、3−もしくは4−ジベンゾフラニル、1−、2−、3−もしくは4−ジベンゾチエニル、ピレニル、トリアジニル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、1−、2−、3−もしくは4−カルバゾリル、1−もしくは2−ナフチル、アントラセニル、好ましくは9−アントラセニル、trans−およびcis−インデノフルオレニル、インデノカルバゾリル、インドロカルバゾリル、スピロカルバゾリル、5−アリール−フェナントリジン−6−オン−イル、9,10−デヒドロフェナントレニル、フルオランテニル、トリル、メシチル、フェノキシトリル、アニソリル、トリアリールアミニル、ビス(トリアリールアミニル)、トリス(トリアリールアミニル)、ヘキサメチルインダニル、テトラリニル、モノシクロアルキル、ビスシクロアルキル、トリシクロアルキル、アルキル、たとえばtert−ブチル、メチル、プロピル、アルコキシル、アルキルスルファニル、アルキルアリール、トリアリールシリル、トリアルキルシリル、キサンテニル、10−アリールフェノキサジニル、フェナントレニルならびに/またはトリフェニレニルからなる群から選択されるようにしてもよく、これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換であり、フェニル、スピロビフルオレン、フルオレン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、アントラセン、フェナントレン、トリフェニレン基が特に好ましい。この文脈において、先に詳述した基は、上記のようなR基により置換されていてもよい。
さらに、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2がそれぞれ、機能性構造要素、好ましくは5〜40個の環原子を有し、1つ以上の置換基、好ましくは1つ以上のS1、S2またはR置換基により置換されていてもよい少なくとも1つの芳香族またはヘテロ芳香族環系を有する第1の機能性構造要素Aを有するようにしてもよい。
好ましくは、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2はそれぞれ、機能性構造要素、好ましくは、フルオレン、インデノフルオレン、スピロビフルオレン、カルバゾール、インデノカルバゾール、インドロカルバゾール、スピロカルバゾール、ピリミジン、トリアジン、ラクタム、トリアリールアミン、ジベンゾフラン、ジベンゾチエン、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、5−アリールフェナントリジン−6−オン、9,10−ジヒドロフェナントレン、フルオランテンの群から選択される第1の機能性構造要素Aを含有してもよく、ここで、機能性構造要素は、1つ以上の置換基、好ましくは1つ以上のS1、S2またはR置換基により置換されていてもよい。
好ましくは、有機機能性化合物OSM1およびOSM2はそれぞれ、少なくとも2つの官能基を含んでもよく、ここで、有機機能性化合物OSM1およびOSM2は、2つの官能基が各場合において異なる場所で互いに結合している点が異なる。好ましくは、第2の構造要素は、少なくとも1つの芳香族またはヘテロ芳香族環系を有してもよく、そのそれぞれは、5〜40個の環原子を有し、1つ以上の置換基により置換されていてもよく、好ましい置換基は、先および後に記載のR基から選択される。好ましくは、置換基S1およびS2は、先および後に記載のR基から選択されてもよい。
好ましくは、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の機能性構造要素、好ましくは第1の機能性構造要素Aは、正孔輸送基、電子輸送基、ホスト材料基、およびワイドバンドギャップ基から選択されるようにしてもよい。
さらなる態様において、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2は、少なくとも1つの正孔輸送基を含み、これらの基は、当技術分野において公知であり、多くの場合、アリールアミノ基、好ましくはジまたはトリアリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、好ましくはジまたはトリヘテロアリールアミノ基、カルバゾール基から選択され、カルバゾール基が好ましい。
好ましくは、正孔輸送基、構造要素A、または置換基S1もしくはS2は、式(H−1)〜(H−3)
(式中、点線で示される結合は結合位置を示し、
Ar、Ar、Arは、それぞれ独立して6〜40個の炭素原子を有するアリール基、または3〜40個の炭素原子を有するヘテロアリール基であり、これらのそれぞれは、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよく;
pは、0または1であり、
Zは、CR 、SiR 、C=O、N−Ar、BR、PR、POR、SO、SO、Se、OまたはS、好ましくはCR 、N−Ar、OまたはSであり、ここで、Rラジカルは、先に示した定義を有し、Arは、5〜60個の芳香族、好ましくは5〜40個の芳香族環原子を有し、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよい芳香族もしくはヘテロ芳香族環系、5〜60個の芳香族、好ましくは5〜40個の芳香族環原子を有し、各場合において1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいアリールオキシ基、または5〜60個の芳香族、好ましくは5〜40個の芳香族環原子を有し、各場合において1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいアラルキル基であり、ここで、2つ以上の好ましくは隣接するR置換基が、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよい単環または多環式の脂肪族、ヘテロ脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成することが任意に可能である)
から選択される基を含み、好ましくは式(H−1)〜(H−3)から選択される基であるようにしてもよい。
さらに、正孔輸送基、構造要素A、または置換基S1、S2は、式(H−4)〜(H−26)
(式中、Yは、O、S、C(RまたはNArであり、点線で示される結合は結合位置を示し、eは、0、1または2であり、jは、0、1、2または3であり、hは、0、1、2、3または4であり、pは、0、1、2、3、4、5または6、好ましくは0、1、2または3、より好ましくは0、1または2であり、ArおよびArは、とりわけ式(H−1)または(H−2)に関して先に示した定義を有し、Rは、とりわけ式(II)に関して先に示した定義を有する)
から選択される基を含み、好ましくは式(H−4)〜(H−26)から選択される基であるようにしてもよい。
基(H−1)〜(H−26)のうち、カルバゾール基、とりわけ基(H−4)〜(H−26)が好ましい。
本発明のさらなる好ましい態様において、Arは、5〜14個の芳香族またはヘテロ芳香族環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族環系、好ましくは6〜12個の炭素原子を有し、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換である芳香族環系であり、ここで、Rは、とりわけ式(II)に関して先に示した定義を有してもよい。より好ましくは、Arは、6〜10個の芳香族環原子を有する芳香族環系、または6〜13個のヘテロ芳香族環原子を有するヘテロ芳香族環系であり、そのそれぞれは1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換であり、ここで、Rは、とりわけ式(II)に関して先に示した定義を有してもよい。
さらに好ましくは、式(H−1)〜(H−26)に示す記号Arはとりわけ、芳香族またはヘテロ芳香族環系の芳香族またはヘテロ芳香族基が直接、即ち芳香族またはヘテロ芳香族基の原子を介してさらなる基のそれぞれの原子に結合しているような、5〜24個の環原子、好ましくは6〜13個の環原子、より好ましくは6〜10個の環原子を有するアリールまたはヘテロアリールラジカルである。
さらに、正孔輸送材料またはホスト材料として使用される化合物OSM1またはOSM2の場合、式(H−1)〜(H−26)に示すAr基が、2つ以下の縮合芳香族および/またはヘテロ芳香族環を有し、好ましくは縮合芳香族またはヘテロ芳香族環系を含まない芳香族環系を含むようにしてもよい。したがって、ナフチル構造がアントラセン構造より好ましい。加えて、フルオレニル、スピロビフルオレニル、ジベンゾフラニルおよび/またはジベンゾチエニル構造が、ナフチル構造より好ましい。縮合を有しない構造、たとえばフェニル、ビフェニル、テルフェニルおよび/またはクアテルフェニル構造が特に好ましい。
蛍光発光体としての用途を見出す化合物OSM1またはOSM2は、より高度な縮合環系、たとえばフェナントレン、アントラセンまたはピレン基をさらに含んでもよい。
好適な芳香族またはヘテロ芳香族環系Arの例は、オルト、メタまたはパラフェニレン、オルト、メタまたはパラビフェニレン、テルフェニレン、とりわけ分枝テルフェニレン、クアテルフェニレン、とりわけ分枝クアテルフェニレン、フルオレニレン、スピロビフルオレニレン、ジベンゾフラニレン、ジベンゾチエニレン、およびカルバゾリレンからなる群から選択され、これらのそれぞれは、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換である。
さらに、式(H−1)〜(H−26)に示すAr基が、とりわけ1個以下の窒素原子、好ましくは2個以下のヘテロ原子、特に好ましくは1個以下のヘテロ原子を有し、とりわけ好ましくはヘテロ原子を有しないものであるようにしてもよい。
本発明のさらなる好ましい態様において、Arおよび/またはArは、それぞれの場合において同じであるかまたは異なり、6〜24個の芳香族環原子、好ましくは6〜18個の芳香族環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族環系であり、より好ましくは6〜12個の芳香族環原子を有する芳香族環系または6〜13個の芳香族環原子を有するヘテロ芳香族環系であり、これらのそれぞれは、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換であり、ここで、Rは、とりわけ式(II)において先に示した定義を有してもよい。好適なArおよび/またはAr基の例は、フェニル、オルト、メタまたはパラビフェニル、テルフェニル、とりわけ分枝テルフェニル、クアテルフェニル、とりわけ分枝クアテルフェニル、1−、2−、3−または4−フルオレニル、1−、2−、3−または4−スピロビフルオレニル、ピリジル、ピリミジニル、1−、2−、3−または4−ジベンゾフラニル、1−、2−、3−または4−ジベンゾチエニル、および1−、2−、3−または4−カルバゾリルからなる群から選択され、これらのそれぞれは、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換である。
好ましくは、Rラジカルは、式(H−1)〜(H−26)中のRラジカルが結合してもよいアリール基またはヘテロアリール基Ar、Ar、Arおよび/またはArの環原子と一緒になって縮合環系を形成しない。これは、Rラジカルに結合していてもよい可能性のあるR、R置換基と一緒になって縮合環系を形成することを含む。
好ましい態様において、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2、好ましくは第1の機能性構造要素Aは、各場合において電子輸送基を含んでもよく、ここで、機能性構造要素または置換基S1およびS2は、好ましくは電子輸送基を構成してもよい。電子輸送基は、本技術分野において広く知られており、化合物が電子を輸送および/または伝導する能力を増進する。
さらに、好ましくは少なくとも1つの式(I)および/もしくは(II)の構造またはその好ましい態様を含む、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2により驚くべき利点が示され、ここで、式(I)および/もしくは(II)中のAおよび/もしくはB基もしくはその好ましい態様、または置換基S1およびS2は、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、トリアジン、キナゾリン、キノキサリン、キノリン、イソキノリン、イミダゾールおよび/またはベンゾイミダゾールの群から選択される少なくとも1つの構造を含み、特にピリミジン、トリアジンおよびキナゾリンが好ましい。
本発明の好ましい構成において、電子輸送基、構造要素Aおよび/もしくはB、置換基S1、S2、またはRラジカルのうちの1つが好ましくは式(QL)
(式中、Lは、結合、または5〜60個の芳香族、好ましくは5〜40個の芳香族環原子を有し、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよい芳香族またはヘテロ芳香族環系を表し、Qは、電子輸送基であり、ここで、Rは、とりわけ式(II)に関して先に示した定義を有する)
により表すことができる基を含み、好ましくは式(QL)により表すことができる基であるようにしてもよい。
さらに、電子輸送基、とりわけ式(QL)に示すQ基、および/または置換基S1もしくはS2が、式(Q−1)、(Q−2)、(Q−3)、(Q−4)、(Q−5)、(Q−6)、(Q−7)、(Q−8)、(Q−9)および/または(Q−10)
(式中、点線で示される結合は結合位置を示し、
Q’は、それぞれの場合において同じであるかまたは異なり、CRまたはNであり、
Q’’は、NR,OまたはSであり;
ここで、少なくとも1つのQ’はNであり、
は、式(II)に関して先に定義した通りである)
の構造から選択されるようにしてもよい。
好ましくは、電子輸送基、とりわけ式(QL)において示すQ基、および/または置換基S1もしくはS2は、式(Q−11)、(Q−12)、(Q−13)、(Q−14)および/または(Q−15)
(式中、記号Rは、とりわけ式(II)に関して示した定義を有し、Xは、NまたはCRであり、点線で示される結合は結合位置を示し、ここで、Xは好ましくは窒素原子である)
の構造から選択されてもよい。
さらなる態様において、電子輸送基、とりわけ式(QL)に示すQ基、および/または置換基S1もしくはS2は、式(Q−16)、(Q−17)、(Q−18)、(Q−19)、(Q−20)、(Q−21)および/または(Q−22)
(式中、記号Rは、とりわけ式(II)に関して先に詳述した定義を有し、点線で示される結合は結合位置を示し、mは、0、1、2、3または4、好ましくは0、1または2であり、nは、0、1、2または3、好ましくは0、1または2であり、oは、0、1または2、好ましくは1または2である)
の構造から選択されてもよい。ここでは、式(Q−16)、(Q−17)、(Q−18)および(Q−19)の構造が好ましい。
さらなる態様において、電子輸送基、とりわけ式(QL)に示すQ基、および/または置換基S1もしくはS2は、式(Q−23)、(Q−24)および/または(Q−25)
(式中、記号Rは、とりわけ式(II)に関して先に示した定義を有し、点線で示される結合は結合位置を示す)
の構造から選択されてもよい。
さらなる態様において、電子輸送基、とりわけ式(QL)に示すQ基、および/または置換基S1もしくはS2は、式(Q−26)、(Q−27)、(Q−28)、(Q−29)および/または(Q−30)
(式中、Xは、NまたはCRであり、記号Rは、とりわけ式(II)に関して先に示した定義を有し、点線で示される結合は結合位置を示し、ここで、Xは好ましくは窒素原子であり、Arは、5〜60個の芳香族、好ましくは5〜40個の芳香族環原子を有し、各場合において1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよい芳香族もしくはヘテロ芳香族環系、5〜60個の芳香族、好ましくは5〜40個の芳香族環原子を有し、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいアリールオキシ基、または5〜60個の芳香族、好ましくは5〜40個の芳香族環原子を有し、各場合において1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいアラルキル基であり、ここで、2つ以上の好ましくは隣接するR置換基が、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよい単環または多環式の脂肪族、ヘテロ脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系、好ましくは単環または多環式の脂肪族環系を形成することが任意に可能である)
の構造から選択されてもよい。
好ましくは、電子輸送基、とりわけ式(QL)に示すQ基、および/または置換基S1もしくはS2は、式(Q−31)、(Q−32)、(Q−33)、(Q−34)、(Q−35)、(Q−36)、(Q−37)、(Q−38)、(Q−39)、(Q−40)、(Q−41)、(Q−42)、(Q−43)および/または(Q−44)
(式中、記号Arは、とりわけ式(Q−26)、(Q−27)または(Q−28)に関して先に示した定義を有し、Rは、とりわけ式(II)に関して先に示した定義を有し、点線で示される結合は結合位置を示し、mは、0、1、2、3または4、好ましくは0、1または2であり、nは、0、1、2または3、好ましくは0、1または2であり、lは、1、2、3、4または5、好ましくは0、1または2である)
の構造から選択されてもよい。
好ましくは、記号Arは、芳香族またはヘテロ芳香族環系の芳香族またはヘテロ芳香族基が直接、即ち芳香族またはヘテロ芳香族基の原子を介してさらなる基のそれぞれの原子、たとえば上記に示す(H−1)〜(H−26)または(Q−26)〜(Q−44)基の炭素または窒素原子に結合しているような、アリールまたはヘテロアリールラジカルである。
本発明のさらなる好ましい態様において、Arは、それぞれの場合において同じであるかまたは異なり、6〜24個の芳香族環原子、好ましくは6〜18個の芳香族環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族環系であり、より好ましくは、6〜12個の芳香族環原子を有する芳香族環系、または6〜13個の芳香族環原子を有し、これらのそれぞれは、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換であるヘテロ芳香族環系であり、ここで、Rは、とりわけ式(II)において先に示した定義を有してもよい。好適なAr基の例は、フェニル、オルト、メタまたはパラビフェニル、テルフェニル、とりわけ分枝テルフェニル、クアテルフェニル、とりわけ分枝クアテルフェニル、1−、2−、3−または4−フルオレニル、1−、2−、3−または4−スピロビフルオレニル、ピリジル、ピリミジニル、1−、2−、3−または4−ジベンゾフラニル、1−、2−、3−または4−ジベンゾチエニル、および1−、2−、3−または4−カルバゾリルからなる群から選択され、これらのそれぞれは、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換である。
有利には、式(H−1)〜(H−26)または(Q−16)〜(Q−34)中のArは、6〜12個の芳香族環原子を有し、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換である芳香族環系であり、ここで、Rは、とりわけ式(I)に関して先に詳述した定義を有してもよい。
さらに、Ar、Ar、Arおよび/またはAr基が、フェニル、オルト、メタもしくはパラビフェニル、テルフェニル、とりわけ分枝テルフェニル、クアテルフェニル、とりわけ分枝クアテルフェニル、1−、2−、3−もしくは4−フルオレニル、1−、2−、3−もしくは4−スピロビフルオレニル、ピリジル、ピリミジニル、1−、2−、3−もしくは4−ジベンゾフラニル、1−、2−、3−もしくは4−ジベンゾチエニル、ピレニル、トリアジニル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、1−、2−、3−もしくは4−カルバゾリル、1−もしくは2−ナフチル、アントラセニル、好ましくは9−アントラセニル、フェナントレニルおよび/またはトリフェニレニルからなる群から選択されるようにしてもよく、これらのそれぞれは、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換であり、フェニル、スピロビフルオレン、フルオレン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、アントラセン、フェナントレン、トリフェニレン基が特に好ましく、ここで、Rラジカルは、とりわけ式(II)に関して先に示した定義を有する。
好ましくは、式(H−1)〜(H−26)または(Q−1)〜(Q−44)中のRラジカルは、Rラジカルが結合しているヘテロアリール基またはArおよび/もしくはAr基の環原子と一緒になって縮合環系を形成しない。これは、Rラジカルに結合していてもよい可能性のあるR、R置換基と一緒になって縮合環系を形成することを含む。
さらに、R置換基が、R置換基が結合している芳香族またはヘテロ芳香族環系の環原子と一緒になって縮合芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成せず、好ましくは縮合環系を何ら形成しないようにしてもよい。これは、Rラジカルに結合していてもよい可能性のあるR、R置換基と一緒になって縮合環系を形成することを含む。好ましくは、芳香族またはヘテロ芳香族環系のR置換基が、芳香族またはヘテロ芳香族環系の環原子と一緒になって環系を形成しないようにしてもよい。これは、Rラジカルに結合していてもよい可能性のあるR、R置換基と一緒になって環系を形成することを含む。
XがCRである場合、または芳香族および/もしくはヘテロ芳香族基がR置換基により置換されている場合、これらのR置換基は、好ましくはH、D、F、CN、N(Ar、C(=O)Ar、P(=O)(Ar、1〜10個の炭素原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、または3〜10個の炭素原子を有する分枝もしくは環状アルキルもしくはアルコキシ基、または2〜10個の炭素原子を有するアルケニル基(これらのそれぞれは、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよい)(ここで、1つ以上の隣接していないCH基は、Oにより置きかえられていてもよく、1個以上の水素原子は、DまたはFにより置きかえられていてもよい)、5〜24個の芳香族環原子を有し、各場合において1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換である芳香族もしくはヘテロ芳香族環系、または5〜25個の芳香族環原子を有し、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいアラルキルもしくはヘテロアラルキル基からなる群から選択され;同時に、同じ炭素原子または隣接する炭素原子に結合している2つのR置換基が、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよい単環または多環式の脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成することが任意に可能であり、ここでのArは、それぞれの場合において同じであるかまたは異なり、5〜40個の芳香族環原子を有し、各場合において1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよい芳香族もしくはヘテロ芳香族環系、5〜40個の芳香族環原子を有し、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいアリールオキシ基、または5〜40個の芳香族環原子を有し、各場合において1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいアラルキル基であり、ここで、2つ以上の好ましくは隣接するR置換基は、単環または多環式の脂肪族、ヘテロ脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系、好ましくは単環または多環式の脂肪族環系を任意に形成してもよく、これは、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよく、ここで、記号Rは、とりわけ式(II)に関して先に示した定義を有する。好ましくは、Arは、それぞれの場合において同じであるかまたは異なり、5〜24個、好ましくは5〜12個の芳香族環原子を有し、各場合において1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換であるアリールまたはヘテロアリール基である。
好適なAr基の例は、フェニル、オルト、メタまたはパラビフェニル、テルフェニル、とりわけ分枝テルフェニル、クアテルフェニル、とりわけ分枝クアテルフェニル、1−、2−、3−または4−フルオレニル、1−、2−、3−または4−スピロビフルオレニル、ピリジル、ピリミジニル、1−、2−、3−または4−ジベンゾフラニル、1−、2−、3−または4−ジベンゾチエニル、および1−、2−、3−または4−カルバゾリルからなる群から選択され、これらのそれぞれは、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換である。
より好ましくは、これらのR置換基は、H、D、F、CN、N(Ar、1〜8個の炭素原子を有する、好ましくは1、2、3もしくは4個の炭素原子を有する直鎖アルキル基、または3〜8個の炭素原子を有する、好ましくは3もしくは4個の炭素原子を有する分枝もしくは環状アルキル基、または2〜8個の炭素原子を有する、好ましくは2、3もしくは4個の炭素原子を有するアルケニル基(これらのそれぞれは、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換である)、6〜24個の芳香族環原子、好ましくは6〜18個の芳香族環原子、より好ましくは6〜13個の芳香族環原子を有し、各場合において、1つ以上の非芳香族Rラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換である芳香族またはヘテロ芳香族環系からなる群から選択され;同時に、同じ炭素原子または隣接する炭素原子に結合している2つのR置換基が、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換である単環または多環式脂肪族環系を形成することが任意に可能であり、ここで、Arは、先に記載した定義を有してもよい。
最も好ましくは、R置換基は、H、および6〜18個の芳香族環原子、好ましくは6〜13個の芳香族環原子を有し、各場合において1つ以上の非芳香族Rラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換である芳香族またはヘテロ芳香族環系からなる群から選択される。好適なR置換基の例は、フェニル、オルト、メタまたはパラビフェニル、テルフェニル、とりわけ分枝テルフェニル、クアテルフェニル、とりわけ分枝クアテルフェニル、1−、2−、3−または4−フルオレニル、1−、2−、3−または4−スピロビフルオレニル、ピリジル、ピリミジニル、1−、2−、3−または4−ジベンゾフラニル、1−、2−、3−または4−ジベンゾチエニル、および1−、2−、3−または4−カルバゾリルからなる群から選択され、これらのそれぞれは、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換である。
さらに、有機機能性化合物OSM1およびOSM2はそれぞれ、少なくとも1つの基、好ましくはS1およびS2置換基を含むようにしてもよく;好ましくは、式(I)および/または(II)の構造において、少なくとも1つの構造要素Aおよび/もしくはB、または少なくとも1つのAr、Ar、Ar、Arおよび/もしくはRラジカルが、式(R−1)〜(R−95)
(式中、使用した記号は、下記の通りである:
Yは、O、SまたはNR、好ましくはOまたはSであり;
それぞれの場合のiは、独立して0、1または2であり;
それぞれの場合のjは、独立して0、1、2または3であり;
それぞれの場合のhは、独立して0、1、2、3または4であり;
それぞれの場合のgは、独立して0、1、2、3、4または5であり;
は、とりわけ式(II)に関して先に示した定義を有してもよく、
点線で示される結合は結合位置を示す)
から選択される基を含み、好ましくは式(R−1)〜(R−95)から選択される基であるようにしてもよい。
好ましくは、式(R−1)〜(R−95)の構造における添え字i、j、hおよびgの合計が、各場合において3以下、好ましくは2以下、より好ましくは1以下であるようにしてもよい。
好ましくは、式(R−1)〜(R−95)中のRラジカルは、Rラジカルが結合しているアリール基またはヘテロアリール基の環原子と一緒になって縮合芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成せず、好ましくは縮合環系を何ら形成しない。これは、Rラジカルに結合していてもよい可能性のあるR置換基と一緒になって縮合環系を形成することを含む。
さらに、少なくとも1つの機能性構造要素がさらなる構造要素に結合するように、構造異性体化合物OSM1およびOSM2が、少なくとも1つの連結基を含むようにしてもよく;好ましくは、連結基は、各場合において5〜40個の環原子を有し、たとえば上記のようなR基により置換されていてもよい芳香族またはヘテロ芳香族環系である。好ましくは、さらなる構造要素は、正孔輸送基、電子輸送基、可溶化構造要素、架橋性基、またはホスト材料もしくはワイドバンドギャップ特性を有する材料をもたらす基であってもよい。
加えて、少なくとも1つの可溶化構造要素が機能性構造要素に結合するように、構造異性体OSM1およびOSM2は、少なくとも1つの連結基を含んでもよく;好ましくは、連結基は、各場合において5〜40個の環原子を有し、たとえば上記のようなR基により置換されていてもよい芳香族またはヘテロ芳香族環系である。
構造異性体OSM1およびOSM2に包含されてもよい好ましい連結基を、先に示した式(QL)中に存在するLに関連して、以下に例として詳述する。好ましくは、L基は、Q基および式(QL)のL基が結合している芳香族もしくはヘテロ芳香族ラジカルまたは窒素原子と一緒になってスルー共役(through-conjugation)を形成してもよい。芳香族またはヘテロ芳香族系のスルー共役は、隣接する芳香族またはヘテロ芳香族環の間に直接結合が形成されるとすぐに形成される。上述の共役基の間のたとえば硫黄、窒素もしくは酸素原子またはカルボニル基を介したさらなる結合は、共役に悪影響を及ぼすことはない。フルオレン系の場合、2つの芳香族環が直接結合しており、そこでは9位のsp混成炭素原子がこれらの環の縮合を妨げるが、共役は可能であり、それは、この9位のsp混成炭素原子が必ずしも電子輸送Q基とフルオレン構造の間に位置するとは限らないからである。これに対し、第2のスピロビフルオレン構造の場合、Q基と式(QL)のL基が結合している芳香族またはヘテロ芳香族ラジカルの間の結合が、スピロビフルオレン構造中の同じフェニル基を介したものであるか、スピロビフルオレン構造中の互いに直接結合し同一平面内にあるフェニル基を介したものである場合は、スルー共役が形成される可能性がある。Q基と式(QL)のL基が結合している芳香族またはヘテロ芳香族ラジカルの間の結合が、9位のsp混成炭素原子を介して結合している第2のスピロビフルオレン構造の中の異なるフェニル基を介したものである場合、共役は中断される。
本発明のさらなる好ましい態様において、Lは、結合、または5〜14個の芳香族もしくはヘテロ芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系、好ましくは6〜12個の炭素原子を有し、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換である芳香族環系であり、ここで、Rは、とりわけ式(II)に関して先に示した定義を有してもよい。より好ましくは、Lは、6〜10個の芳香族環原子を有する芳香族環系、または6〜13個のヘテロ芳香族環原子を有するヘテロ芳香族環系であり、これらのそれぞれは、1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換であり、ここで、Rは、とりわけ式(II)に関して先に示した定義を有してもよい。
さらに好ましくは、式(QL)に示す記号Lはとりわけ、それぞれの場合において同じであるかまたは異なり、結合、または芳香族もしくはヘテロ芳香族環系の芳香族もしくはヘテロ芳香族基が直接、即ち芳香族またはヘテロ芳香族基の原子を介してさらなる基のそれぞれの原子に結合しているような、5〜24個の環原子、好ましくは6〜13個の環原子、より好ましくは6〜10個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリールラジカルである。
加えて、式(QL)に示すL基が、2つ以下の縮合芳香族および/またはヘテロ芳香族環を有し、好ましくは縮合芳香族またはヘテロ芳香族環系を含まない芳香族環系を含むものであるようにしてもよい。したがって、ナフチル構造がアントラセン構造より好ましい。加えて、フルオレニル、スピロビフルオレニル、ジベンゾフラニルおよび/またはジベンゾチエニル構造が、ナフチル構造より好ましい。
縮合を有しない構造、たとえば、フェニル、ビフェニル、テルフェニルおよび/またはクアテルフェニル構造が特に好ましい。
好適な芳香族またはヘテロ芳香族環系Lの例は、オルト、メタまたはパラフェニレン、オルト、メタまたはパラビフェニレン、テルフェニレン、とりわけ分枝テルフェニレン、クアテルフェニレン、とりわけ分枝クアテルフェニレン、フルオレニレン、スピロビフルオレニレン、ジベンゾフラニレン、ジベンゾチエニレン、およびカルバゾリレンからなる群から選択され、これらのそれぞれは1つ以上のRラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換である。
さらに、とりわけ式(QL)に示したL基が、1個以下の窒素原子、好ましくは2個以下のヘテロ原子、とりわけ好ましくは1個以下のヘテロ原子を有し、より好ましくはヘテロ原子を有しないものであるようにしてもよい。
Ar基が式(L−1)〜(L−109)
(式中、各場合における点線で示される結合は結合位置を示し、添え字kは0または1であり、添え字lは0、1または2であり、それぞれの場合の添え字jは独立して0、1、2または3であり;それぞれの場合の添え字hは独立して0、1、2、3または4であり、添え字gは0、1、2、3、4または5であり;記号Yは、O、SまたはNR、好ましくはOまたはSであり;記号Rは、とりわけ式(II)に関して先に示した定義を有する)
から選択される基である式(H−1)〜(H−26)の少なくとも1つの構造を含む化合物OSM1およびOSM2、および/または少なくとも1つの連結基を含む化合物OSM1およびOSM2、および/またはL基が結合であるか、または式(L−1)〜(L−109)から選択される基である式(QL)の構造を含む化合物OSM1およびOSM2が好ましい。
好ましくは、式(L−1)〜(L−109)の構造における添え字k、l、g、hおよびjの合計が、各場合において3以下、好ましくは2以下、より好ましくは1以下であるようにしてもよい。
式(QL)の基を有する本発明の好ましい化合物は、結合を表すか、式(L−1)〜(L−78)および/または(L−92)〜(L−109)、好ましくは式(L−1)〜(L−54)および/または(L−92)〜(L−108)、とりわけ好ましくは式(L−1)〜(L−29)および/または(L−92)〜(L−103)のうちの1つから選択されるL基を含む。有利には、式(L−1)〜(L−78)および/または(L−92)〜(L−109)、好ましくは式(L−1)〜(L−54)および/または(L−92)〜(L−109)、とりわけ好ましくは式(L−1)〜(L−29)および/または(L−92)〜(L−103)の構造における添え字k、l、g、hおよびjの合計は、各場合において3以下、好ましくは2以下、より好ましくは1以下であってもよい。
式(H−1)〜(H−26)の基を有する本発明の好ましい化合物は、式(L−1)〜(L−78)および/または(L−92)〜(L−109)、好ましくは式(L−1)〜(L−54)および/または(L−92)〜(L−108)、とりわけ好ましくは式(L−1)〜(L−29)および/または(L−92)〜(L−103)のうちの1つから選択されるAr基を含む。有利には、式(L−1)〜(L−78)および/または(L−92)〜(L−109)、好ましくは式(L−1)〜(L−54)および/または(L−92)〜(L−108)、とりわけ好ましくは式(L−1)〜(L−29)および/または(L−92)〜(L−103)の構造における添え字k、l、g、hおよびjの合計は、各場合において3以下、好ましくは2以下、より好ましくは1以下であってもよい。
好ましくは、式(L−1)〜(L−109)中のRラジカルは、Rラジカルが結合しているアリール基またはヘテロアリール基の環原子と一緒になって縮合芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成せず、好ましくは縮合環系を何ら形成しない。これは、Rラジカルに結合していてもよい可能性のあるR置換基と一緒になって縮合環系を形成することを含む。
本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2が芳香族またはヘテロ芳香族RまたはR基により置換されている場合、とりわけその構成が緑色または赤色OLED用のホスト材料、電子輸送材料または正孔輸送材料としてのものである場合、これらが互いに直接縮合した3つ以上の芳香族6員環を有するアリールまたはヘテロアリール基を有しないことが好ましい。より好ましくは、置換基は、互いに直接縮合した6員環を有するアリールまたはヘテロアリール基を全く有していない。これが好ましい理由は、こうした構造の低い三重項エネルギーである。互いに直接縮合した3つ以上の芳香族6員環を有するが、それでも本発明に従い好適な縮合アリール基は、フェナントレンおよびトリフェニレンであり、それは、これらが高い三重項準位も有するからである。
蛍光発光体または青色OLED材料として使用される本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の構成の場合、好ましい化合物は、対応する基、たとえばR基により置換されていてもよい、または(R−1)〜(R−95)基、好ましくは(R−33)〜(R−57)および(R−76)〜(R−86)もしくは(L−1)〜(L−109)、好ましくは(L−30)〜(R−60)および(R−71)〜(R−91)のR置換基による対応する置換により形成されるフルオレン、アントラセンおよび/またはピレン基を含有してもよい。
本発明のさらなる好ましい態様において、たとえば式(II)の構造およびこの構造の好ましい態様またはこれらの式を参照する構造におけるRは、それぞれの場合において同じであるかまたは異なり、H、D、1〜10個の炭素原子を有する、好ましくは1、2、3または4個の炭素原子を有する脂肪族ヒドロカルビルラジカル、または5〜30個の芳香族環原子、好ましくは5〜24個の芳香族環原子、より好ましくは5〜13個の芳香族環原子を有し、それぞれ1〜4個の炭素原子を有する1つ以上のアルキル基により置換されていてもよいが、好ましくは無置換である芳香族もしくはヘテロ芳香族環系からなる群から選択される。
本発明のさらなる好ましい態様において、たとえば式(II)の構造およびこの構造の好ましい態様またはこれらの式を参照する構造におけるRは、それぞれの場合において同じであるかまたは異なり、H、D、F、CN、1〜10個の炭素原子を有する、好ましくは1、2、3または4個の炭素原子を有する脂肪族ヒドロカルビルラジカル、または5〜30個の芳香族環原子、好ましくは5〜24個の芳香族環原子、より好ましくは5〜13個の芳香族環原子を有し、それぞれ1〜4個の炭素原子を有する1つ以上のアルキル基により置換されていてもよいが、好ましくは無置換である芳香族もしくはヘテロ芳香族環系からなる群から選択される。
さらなる構成において、本発明に従い使用する化合物OSM1およびOSM2がそれぞれ、少なくとも1つの可溶化基を有するようにしてもよい。したがって、先に詳述した構成おいて、置換基S1、置換基S2および/または基Bは、可溶化構造要素を含んでもよく、好ましくは可溶化構造要素を構成する。
とりわけ、有機機能性化合物OSM1およびOSM2がそれぞれ少なくとも1つの可溶化基を含む、本発明による混合物が好ましく、ここで、有機機能性化合物OSM1およびOSM2は、有機機能性化合物OSM1およびOSM2の可溶化基が、好ましくは同数の芳香族またはヘテロ芳香族環系を含有し、本質的に同じ置換基を有する、互いに構造異性体である点が異なる。
好ましくは、可溶化基または可溶化構造要素は、比較的長いアルキル基(約4〜20個の炭素原子)、とりわけ分枝アルキル基、または任意に置換されていてもよいアリール基を含んでもよく、好ましくはそれを構成する。好ましいアリール基としては、キシリル、メシチル、テルフェニルまたはクアテルフェニル基が挙げられ、分枝テルフェニルまたはクアテルフェニル基が特に好ましい。
さらなる構成において、本発明に従い使用する化合物OSM1およびOSM2がそれぞれ、少なくとも1つの架橋性基を有するようにしてもよい。したがって、先に詳述した構成において、置換基S1、置換基S2および/または基Bは、架橋性基を含んでもよく、好ましくは構成し、それは、任意に構造要素とみなすことができる。
本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2は、先に説明したように、1つ以上の架橋性基を含有してもよい。「架橋性基」は、不可逆的に反応できる官能基を意味する。これは、不溶性の架橋材料を形成する。架橋は通常、熱によって、またはUV照射、マイクロ波照射、X線照射、もしくは電子ビームによって促進することができる。この場合、架橋の際には副生成物の形成がほとんどない。加えて、機能性化合物に存在し得る架橋性基は、架橋には比較的少量のエネルギー(たとえば、熱架橋の場合200℃未満)しか必要としないような、非常に容易に架橋するものである。
架橋性基の例は、二重結合、三重結合、インサイチューで二重もしくは三重結合を形成できる前駆体、またはヘテロ環式付加重合可能ラジカルを含有する単位である。架橋性基としては、ビニル、アルケニル、好ましくはエテニルおよびプロペニル、C4〜20−シクロアルケニル、アジド、オキシラン、オキセタン、ジ(ヒドロカルビル)アミノ、シアナートエステル、ヒドロキシル、グリシジルエーテル、C1〜10−アルキルアクリラート、C1〜10−アルキルメタクリラート、アルケニルオキシ、好ましくはエテニルオキシ、ペルフルオロアルケニルオキシ、好ましくはペルフルオロエテニルオキシ、アルキニル、好ましくはエチニル、マレイミド、シクロブチルフェニル、トリ(C1〜4)−アルキルシロキシおよびトリ(C1〜4)−アルキルシリルが挙げられる。シクロブチルフェニル、ビニル、およびアルケニルが特に好ましい。
好ましくは、構造異性体有機機能性化合物OSM1およびOSM2はそれぞれ、少なくとも1つの可溶化構造要素または可溶化基と、少なくとも1つの機能性構造要素または官能基を含有してもよく、機能性構造要素または官能基は、正孔輸送基、電子輸送基、ホスト材料をもたらす構造要素もしくは基、またはワイドバンドギャップ特性を有する構造要素もしくは基から選択される。
好ましくは、構造異性体有機機能性化合物OSM1およびOSM2はそれぞれ、少なくとも1つの架橋性構造要素または架橋性基と、少なくとも1つの機能性構造要素または官能基を含有してもよく、機能性構造要素または官能基は、正孔輸送基、電子輸送基、ホスト材料をもたらす構造要素もしくは基、またはワイドバンドギャップ特性を有する構造要素もしくは基から選択される。
「ワイドバンドギャップ特性を有する構造要素もしくは基」という表現は、化合物OSM1およびOSM2がそれぞれ、ワイドバンドギャップ材料として使用でき、したがって、化合物OSM1およびOSM2が、対応する基を有することを表している。同じことが、「ホスト材料をもたらす構造要素もしくは基」という表現にも当てはまる。これらの表現は本技術分野において広く知られており、さらなる材料にも関連して以下により詳細に説明する。なお、この点に関して記載すべきは、化合物OSM1およびOSM2は、構造が異なる構造異性体であるという点である。したがって、以下に続く記述は、明示的に言及される化合物はさらなる構造異性体化合物と組み合わせて使用されるものと理解すべきである。加えて、明示的に言及される化合物は適切な置換により容易に改質され、混合物として使用できる2種の構造異性体化合物をもたらすことができる。原理上、置換基は必要に応じて選ぶことができるが、好ましくは先に詳述した置換基S1、S2および/またはRから選択され、既に先に記載したように、官能基、可溶化基または架橋性基を置換基として選択することが好ましい。
有機機能材料は多くの場合、以下に詳述する界面軌道(interface orbital)の特性によって記述される。分子軌道、とりわけ最高被占分子軌道(HOMO)と最低空分子軌道(LUMO)、それらのエネルギー準位、および材料の最低三重項状態T1のエネルギーと最低励起一重項状態S1のエネルギーが、量子化学計算によって決定される。金属を含まない有機物質の計算には、まず、「基底状態/半経験的/デフォルトスピン/AM1/電荷0/スピン一重項」法により構造最適化が行われる。続いて、最適化された構造に基づきエネルギー計算が行われる。「6−31G(d)」基底集合(電荷0、スピン一重項)を伴う「TD−SCF/DFT/デフォルトスピン/B3PW91」法がここでは用いられる。金属含有化合物の場合、構造は「基底状態/ハートリーフォック/デフォルトスピン/LanL2MB/電荷0/スピン一重項」法により最適化される。エネルギー計算は、有機物質の場合の上記の方法と同様に行われるが、金属原子の場合は「LanL2DZ」基底集合が用いられ、配位子の場合は「6−31G(d)」基底集合が用いられるという違いがある。エネルギー計算から、HOMOエネルギー準位HEhまたはLUMOエネルギー準位LEhがハートリー単位で得られる。これを使用して、サイクリックボルタンメトリ測定により較正された電子ボルト単位のHOMOおよびLUMOエネルギー準位が、下記のように決定される:
HOMO(eV)=((HEh*27.212)−0.9899)/1.1206
LUMO(eV)=((LEh*27.212)−2.0041)/1.385
本願の文脈において、これらの値を材料のHOMOおよびLUMOエネルギー準位とみなすこととする。
最低三重項状態Tは、最低エネルギーを有する三重項状態のエネルギーと定義され、これは、記載の量子化学計算から明らかである
最低励起一重項状態Sは、最低エネルギーを有する励起一重項状態のエネルギーと定義され、これは、記載の量子化学計算から明らかである。
ここで記載される方法は、使用されるソフトウェアパッケージから独立しており、常に同じ結果を与える。この目的のために頻繁に使用されるプログラムの例は、「Gaussian09W」(Gaussian Inc.)とQ−Chem4.1(Q−Chem,Inc.)である。
ここでは正孔注入材料とも呼ばれる正孔注入特性を有する化合物、または基もしくは構造要素は、正孔、即ち正電荷のアノードから有機層への移動を容易にする、または可能にする。一般に、正孔注入材料は、アノード準位の領域内またはそれを超える、即ち、一般に少なくとも−5.3eVのHOMO準位を有する。
ここでは正孔輸送材料とも呼ばれる正孔輸送特性を有する化合物、または基もしくは構造要素は、一般にアノードまたは隣接層、たとえば正孔注入層から注入される正孔、即ち正電荷の輸送が可能である。正孔輸送材料は一般に、好ましくは少なくとも−5.4eVの高HOMO準位を有する。電子デバイスの構成に応じ、正孔輸送材料を正孔注入材料として使用することも可能である。
正孔注入および/または正孔輸送特性を有する好ましい化合物、または基もしくは構造要素としてはたとえば、トリアリールアミン、ベンジジン、テトラアリール−パラ−フェニレンジアミン、トリアリールホスフィン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、チアントレン、ジベンゾ−パラ−ジオキシン、フェノキサチイン、カルバゾール、アズレン、チオフェン、ピロールおよびフラン誘導体、ならびに高位HOMO(HOMO=最高被占分子軌道)を有するさらなるO、SまたはN含有ヘテロ環が挙げられる。
特に言及すべきなのは、正孔注入および/または正孔輸送特性を有する下記の化合物、または基もしくは構造要素である:フェニレンジアミン誘導体(US3615404)、アリールアミン誘導体(US3567450)、アミノ置換カルコン誘導体(US3526501)、スチリルアントラセン誘導体(JP−A−56−46234)、多環芳香族化合物(EP1009041)、ポリアリールアルカン誘導体(US3615402)、フルオレノン誘導体(JP−A−54−110837)、ヒドラゾン誘導体(US3717462)、アシルヒドラゾン、スチルベン誘導体(JP−A−61−210363)、シラザン誘導体(US4950950)、ポリシラン(JP−A−2−204996)、アニリンコポリマー(JP−A−2−282263)、チオフェンオリゴマー(JP平成1(1989)211399)、ポリチオフェン、ポリ(N−ビニルカルバゾール)(PVK)、ポリピロール、ポリアニリンおよび他の導電性巨大分子、ポルフィリン化合物(JP−A−63−2956965、US4720432)、芳香族ジメチリデン型化合物、カルバゾール化合物、たとえばCDBP、CBP、mCP、芳香族第3級アミンおよびスチリルアミン化合物(US4127412)、たとえばベンジジン型のトリフェニルアミン、スチリルアミン型のトリフェニルアミンおよびジアミン型のトリフェニルアミン。アリールアミンデンドリマー(JP平成8(1996)193191)、単量体トリアリールアミン(US3180730)、1つ以上のビニルラジカルおよび/または活性水素を有する少なくとも1つの官能基を有するトリアリールアミン(US3567450およびUS3658520)、またはテトラアリールジアミン(2個の第3級アミン単位がアリール基を介して結合している)を使用することも可能である。さらにこれ以上のトリアリールアミノ基が分子中に存在していることも可能である。同様に好適なのは、フタロシアニン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、ブタジエン誘導体およびキノリン誘導体、たとえばジピラジノ[2,3−f:2’,3’−h]キノキサリンヘキサカルボニトリルである。
少なくとも2つの第3級アミン単位を有する芳香族第3級アミン(US2008/0102311A1、US4720432およびUS5061569)、たとえばNPD(α−NPD=4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル)(US5061569)、TPD232(=N,N’−ビス(N,N’−ジフェニル−4−アミノフェニル)−N,N−ジフェニル−4,4’−ジアミノ−1,1’−ビフェニル)またはMTDATA(MTDATAまたはm−MTDATA=4,4’,4’’−トリス[3−(メチルフェニル)フェニルアミノ]トリフェニルアミン)(JP−A−4−308688)、TBDB(=N,N,N’,N’−テトラ(4−ビフェニル)ジアミノビフェニレン)、TAPC(=1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)シクロヘキサン)、TAPPP(=1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)−3−フェニルプロパン)、BDTAPVB(=1,4−ビス[2−[4−[N,N−ジ(p−トリル)アミノ]フェニル]ビニル]ベンゼン)、TTB(=N,N,N’,N’−テトラ−p−トリル−4,4’−ジアミノビフェニル)、TPD(=4,4’−ビス[N−3−メチルフェニル]−N−フェニルアミノ)ビフェニル)、N,N,N’,N’−テトラフェニル−4,4’’’−ジアミノ−1,1’,4’,1’’,4’’,1’’’−クアテルフェニルが好ましく、カルバゾール単位を有する第3級アミン、たとえばTCTA(=4−(9H−カルバゾール−9−イル)−N,N−ビス[4−(9H−カルバゾール−9−イル)フェニル]ベンゼンアミン)も同様である。同様に好ましいのは、US2007/0092755A1によるヘキサアザトリフェニレン化合物、およびフタロシアニン誘導体(たとえばHPc、CuPc(=銅フタロシアニン)、CoPc、NiPc、ZnPc、PdPc、FePc、MnPc、ClAlPc、ClGaPc、ClInPc、ClSnPc、ClSiPc、(HO)AlPc、(HO)GaPc、VOPc、TiOPc、MoOPc、GaPc−O−GaPc)である。
下記の式(TA−1)〜(TA−6)のトリアリールアミン化合物が特に好ましく、これらは文献EP1162193B1、EP650955B1、Synth.Metals1997、91(1−3)、209、DE19646119A1、WO2006/122630A1、EP1860097A1、EP1834945A1、JP08053397A、US6251531B1、US2005/0221124、JP08292586A、US7399537B2、US2006/0061265A1、EP1661888およびWO2009/041635に開示されている。式(TA−1)〜(TA−6)の前記化合物は、置換されていてもよい:
正孔注入材料として使用できるさらなる化合物、または基もしくは構造要素がEP0891121A1およびEP1029909A1に記載されており、注入層は一般論としてUS2004/0174116A1に記載されている。
好ましくは、これらのアリールアミンおよびヘテロ環は、一般に正孔注入および/または正孔輸送材料として使用されるものであり、−5.8eVを超える(対真空準位)、より好ましくは−5.5eVを超えるHOMOをもたらす。
電子注入および/または電子輸送特性を有する化合物、または基もしくは構造要素は、たとえば、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、オキサジアゾール、キノリン、キノキサリン、アントラセン、ベンゾアントラセン、ピレン、ペリレン、ベンゾイミダゾール、トリアジン、ケトン、ホスフィンオキシドおよびフェナジン誘導体、ならびにトリアリールボランおよび低位LUMO(LUMO=最低空分子軌道)を有するさらなるO、SまたはN含有ヘテロ環である。
電子輸送および電子注入層に特に好適な化合物、または基もしくは構造要素は、8−ヒドロキシキノリンの金属キレート(たとえばLiQ、AlQ、GaQ、MgQ、ZnQ、InQ、ZrQ)、BAlQ、Gaオキシノイド錯体、4−アザフェナントレン−5−オールBe錯体(US5529853A、式ET−1参照)、ブタジエン誘導体(US4356429)、ヘテロ環式光学的光沢剤(US4539507)、ベンゾイミダゾール誘導体(US2007/0273272A1)、たとえばTPBI(US5766779、式ET−2参照)、1,3,5−トリアジン、たとえばスピロビフルオレン−トリアジン誘導体(たとえばDE102008064200による)、ピレン、アントラセン、テトラセン、フルオレン、スピロフルオレン、デンドリマー、テトラセン(たとえばルブレン誘導体)、1,10−フェナントロリン誘導体(JP2003−115387、JP2004−311184、JP−2001−267080、WO2002/043449)、シラシクロペンタジエン誘導体(EP1480280、EP1478032、EP1469533)、ボラン誘導体、たとえばSiを含むトリアリールボラン誘導体(US2007/0087219A1、式ET−3参照)、ピリジン誘導体(JP2004−200162)、フェナントロリン、特に1,10−フェナントロリン誘導体、たとえば、ビフェニルもしくは他の芳香族基を介して結合した複数のフェナントロリン(US−2007−0252517A1)またはアントラセンにより結合したフェナントロリン(US2007−0122656A1、式ET−4およびET−5参照)を含む、BCPおよびBphenである。
同様に好適なのは、ヘテロ環式有機化合物、または基もしくは構造要素、たとえばチオピランジオキシド、オキサゾール、トリアゾール、イミダゾールまたはオキサジアゾールである。Nを含む5員環、たとえばオキサゾール、好ましくは1,3,4−オキサジアゾール、たとえばとりわけUS2007/0273272A1に詳述されている式ET−6、ET−7、ET−8およびET−9の化合物;チアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾールの使用例は、とりわけ、US2008/0102311A1、およびY.A.Levin、M.S.Skorobogatova、Khimiya Geterotsiklicheskikh Soedinenii1967(2)、339−341を参照されたく、好ましくは式ET−10の化合物、シラシクロペンタジエン誘導体である。好ましい化合物は、下記の式(ET−6)〜(ET−10)である:
有機化合物、または基もしくは構造要素、たとえばフルオレノン、フルオレニリデンメタン、ペリレンテトラカルボン酸、アントラキノンジメタン、ジフェノキノン、アントロンおよびアントラキノンジエチレンジアミンの誘導体を使用することも可能である。
2,9,10−置換アントラセン(1−もしくは2−ナフチルおよび4−もしくは3−ビフェニルによる)または2つのアントラセン単位を含有する分子(US2008/0193796A1、式ET−11参照)が好ましい。同様に非常に有利なのは、9,10−置換アントラセン単位とベンゾイミダゾール誘導体の化合物(US2006147747AおよびEP1551206A1、式ET−12およびET−13参照)である。
好ましくは、電子注入および/または電子輸送特性を生じることができる化合物、または基もしくは構造要素は、−2.5eV未満(対真空準位)、より好ましくは−2.7eV未満のLUMOをもたらす。
本発明の混合物は、発光体を含んでもよく、その場合、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2は、発光体として構成されてもよい。「発光体」という用語は、任意の種類のエネルギーの移動により生じ得る励起後に、光の放出を伴う基底状態への放射遷移を許容する材料を指す。一般に、蛍光およびリン光発光体という2種の公知のクラスの発光体が存在する。「蛍光発光体」という用語は、励起一重項状態から基底状態への放射遷移が生じる材料または化合物を指す。「リン光発光体」という用語は、好ましくは遷移金属を含む発光材料または化合物を指す。
発光体は、ドーパントが系中で先に詳述した特性を生じさせる場合、ドーパントとも呼ばれることが多い。マトリックス材料とドーパントを含む系中のドーパントは、混合物中の割合が低い方の成分を意味するものと理解される。これに対応して、マトリックス材料とドーパントを含む系中のマトリックス材料は、混合物中の割合が高い方の成分を意味するものと理解される。したがって、「リン光発光体」という用語は、たとえばリン光ドーパントを意味するものとも理解される。
光を発することができる化合物、または基もしくは構造要素としては、蛍光発光体およびリン光発光体が挙げられる。これらは、スチルベン、スチルベンアミン、スチリルアミン、クマリン、ルブレン、ローダミン、チアゾール、チアジアゾール、シアニン、チオフェン、パラフェニレン、ペリレン、フタロシアニン、ポルフィリン、ケトン、キノリン、イミン、アントラセンおよび/またはピレン構造を有する化合物を含む。室温でも高効率で三重項状態から光を発する、即ち、電場蛍光(electrofluorescence)ではなく、多くの場合エネルギー効率の上昇をもたらす電場リン光(electrophosphorescence)を呈することができる化合物が特に好ましい。この目的に好適なのは、まず第一に、原子番号が36より大きな重原子を含有する化合物である。好ましい化合物は、上記条件を満たすdまたはf遷移金属を含有するものである。ここで、8〜10族元素(Ru、Os、Rh、Ir、Pd、Pt)を含有する対応する化合物が特に好ましい。ここでの有用な機能性化合物としては、たとえばWO02/068435A1、WO02/081488A1、EP1239526A2およびWO04/026886A2に記載されているような各種錯体などが挙げられる。
蛍光発光体として機能できる好ましい化合物を、例により以下に詳述する。好ましい蛍光発光体は、モノスチリルアミン、ジスチリルアミン、トリスチリルアミン、テトラスチリルアミン、スチリルホスフィン、スチリルエーテル、およびアリールアミンのクラスから選択される。
モノスチリルアミンは、1つの置換または無置換スチリル基と少なくとも1つの好ましくは芳香族アミンを含有する化合物を意味するものと理解される。ジスチリルアミンは、2つの置換または無置換スチリル基と少なくとも1つの好ましくは芳香族アミンを含有する化合物を意味するものと理解される。トリスチリルアミンは、3つの置換または無置換スチリル基と少なくとも1つの好ましくは芳香族アミンを含有する化合物を意味するものと理解される。テトラスチリルアミンは、4つの置換または無置換スチリル基と少なくとも1つの好ましくは芳香族アミンを含有する化合物を意味するものと理解される。スチリル基は、より好ましくはさらなる置換を有していてもよいスチルベンである。対応するホスフィンとエーテルは、アミンと同様に定義される。本発明の文脈におけるアリールアミンまたは芳香族アミンは、窒素に直接結合した3つの置換または無置換の芳香族またはヘテロ芳香族環系を含有する化合物を意味するものと理解される。好ましくは、これらの芳香族またはヘテロ芳香族環系のうちの少なくとも1つは、好ましくは少なくとも14個の芳香族環原子を有する縮合環系である。これらの好ましい例は、芳香族アントラセンアミン、芳香族アントラセンジアミン、芳香族ピレンアミン、芳香族ピレンジアミン、芳香族クリセンアミン、または芳香族クリセンジアミンである。芳香族アントラセンアミンは、ジアリールアミノ基がアントラセン基に、好ましくは9位において直接結合している化合物を意味するものと理解される。芳香族アントラセンジアミンは、2つのジアリールアミノ基がアントラセン基に、好ましくは2,6または9,10位において直接結合している化合物を意味するものと理解される。芳香族ピレンアミン、ピレンジアミン、クリセンアミン、およびクリセンジアミンは、これらと同様に定義され、ここで、ジアリールアミノ基は、ピレンに好ましくは1位または1,6位において結合している。
さらなる好ましい蛍光発光体は、とりわけ文献WO06/122630に詳述されているインデノフルオレンアミンまたはジアミン;とりわけ文献WO2008/006449に詳述されているベンゾインデノフルオレンアミンまたはジアミン;およびとりわけ文献WO2007/140847に詳述されているジベンゾインデノフルオレンアミンまたはジアミンから選択される。
スチリルアミンのクラスからの蛍光発光体として使用できる化合物、または基もしくは構造要素の例は、WO06/000388、WO06/058737、WO06/000389、WO07/065549およびWO07/115610に記載の置換もしくは無置換トリスチルベンアミンまたはドーパントである。ジスチリルベンゼンおよびジスチリルビフェニル誘導体が、US5121029に記載されている。さらなるスチリルアミンが、US2007/0122656A1に見出される。
特に好ましいスチリルアミン化合物は、US7250532B2に記載の式EM−1の化合物、およびDE102005058557A1に詳述されている式EM−2の化合物である:
特に好ましいトリアリールアミン化合物、または基もしくは構造要素は、文献CN1583691A、JP08/053397AおよびUS6251531B1、EP1957606A1、US2008/0113101A1、US2006/210830A、WO08/006449およびDE102008035413に詳述されている式EM−3〜EM−15の化合物とそれらの誘導体である:
蛍光発光体として使用できるさらなる好ましい化合物、または基もしくは構造要素は、ナフタレン、アントラセン、テトラセン、ベンゾアントラセン、ベンゾフェナントレン(DE102009005746)、フルオレン、フルオランテン、ペリフランテン、インデノペリレン、フェナントレン、ペリレン(US2007/0252517A1)、ピレン、クリセン、デカシクレン、コロネン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、フルオレン、スピロフルオレン、ルブレン、クマリン(US4769292、US6020078、US2007/0252517A1)、ピラン、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ピラジン、ケイ皮酸エステル、ジケトピロロピロール、アクリドン、およびキナクリドン(US2007/0252517A1)の誘導体から選択される。
アントラセン化合物の中で、9,10位において置換されたアントラセン、たとえば9,10−ジフェニルアントラセンおよび9,10−ビス(フェニルエチニル)アントラセンが特に好ましい。1,4−ビス(9’−エチニルアントラセニル)ベンゼンも、好ましいドーパントである。
同様に好ましいのは、ルブレン、クマリン、ローダミン、キナクリドン、たとえばDMQA(=N,N’−ジメチルキナクリドン)、ジシアノメチレンピラン、たとえばDCM(=4−(ジシアノエチレン)−6−(4−ジメチルアミノ−スチリル−2−メチル)−4H−ピラン)、チオピラン、ポリメチン、ピリリウムおよびチアピリリウム塩、ペリフランテンならびにインデノペリレンの誘導体である。
青色蛍光発光体は、好ましくは多環芳香族化合物、たとえば9,10−ジ(2−ナフチルアントラセン)と他のアントラセン誘導体、テトラセン、キサンテン、ペリレンの誘導体、たとえば2,5,8,11−テトラ−t−ブチル−ペリレン、フェニレン、たとえば4,4’−(ビス(9−エチル−3−カルバゾビニレン)−1,1’−ビフェニル、フルオレン、フルオランテン、アリールピレン(US2006/0222886A1)、アリーレンビニレン(US5121029、US5130603)、ビス(アジニル)イミンホウ素化合物(US2007/0092753A1)、ビス(アジニル)メテン化合物、およびカルボスチリル化合物である。
さらなる好ましい青色蛍光発光体は、C.H.Chenら、「Recent developments in organic electroluminescent materials」Macromol.Symp.125、(1997)、1−48および「Recent progress of molecular organic electroluminescent materials and devices」Mat.Sci.and Eng.R、39(2002)、143−222に記載されている。
さらなる好ましい青色蛍光発光体は、DE102008035413に開示された炭化水素である。さらに、WO2014/111269に詳述されている化合物、とりわけビス(インデノフルオレン)基本骨格を有する化合物が特に好ましい。先に引用した文献DE102008035413およびWO2014/111269A2は、開示を目的として参照することにより本願に組み込まれる。
リン光発光体として機能できる好ましい化合物、または基もしくは構造要素を、例により以下に詳述する。
リン光発光体の例は、WO00/70655、WO01/41512、WO02/02714、WO02/15645、EP1191613、EP1191612、EP1191614およびWO05/033244に見出すことができる。一般に、先行技術によるリン光OLEDに使用され、有機エレクトロルミネッセンスの分野の当業者に公知のリン光錯体は全て好適であり、当業者は、独創的な技術を用いることなく、さらなるリン光錯体を使用することができる。
リン光金属錯体は、好ましくはIr、Ru、Pd、Pt、OsまたはReを含有する。
好ましい配位子は、2−フェニルピリジン誘導体、7,8−ベンゾキノリン誘導体、2−(2−チエニル)ピリジン誘導体、2−(1−ナフチル)ピリジン誘導体、1−フェニルイソキノリン誘導体、3−フェニルイソキノリン誘導体、または2−フェニルキノリン誘導体である。これらの化合物は全て、たとえば青色の場合、フッ素、シアノおよび/またはトリフルオロメチル置換基により置換されていてもよい。補助配位子は、好ましくはアセチルアセトナートまたはピコリン酸である。
発光体としてとりわけ好適なのは、式EM−16のPtまたはPdと四座配位子の錯体である。
式EM−16の化合物は、US2007/0087219A1により詳細に記載されており、上記式中の置換基と添え字の説明の開示を目的としてこの文献を参照する。
加えて好適なのは、拡張環系を有するPt−ポルフィリン錯体(US2009/0061681A1)およびIr錯体、たとえば2,3,7,8,12,13,17,18−オクタエチル−21H,23H−ポルフィリン−Pt(II)、テトラフェニル−Pt(II)−テトラベンゾポルフィリン(US2009/0061681A1)、cis−ビス(2−フェニルピリジナト−N,C’)Pt(II)、cis−ビス(2−(2’−チエニル)ピリジナト−N,C’)Pt(II)、cis−ビス(2−(2’−チエニル)キノリナト−N,C’)Pt(II)、(2−(4,6−ジフルオロフェニル)ピリジナト−N,C’)Pt(II)アセチルアセトナートまたはトリス(2−フェニルピリジナト−N,C’)Ir(III)(=Ir(ppy)、緑色)、ビス(2−フェニルピリジナト−N,C)Ir(III)アセチルアセトナート(=Ir(ppy)アセチルアセトナート、緑色、US2001/0053462A1、Baldo、Thompsonら、Nature403、(2000)、750−753)、ビス(1−フェニルイソキノリナト−N,C’)(2−フェニルピリジナト−N,C’)イリジウム(III)、ビス(2−フェニルピリジナト−N,C’)(1−フェニルイソキノリナト−N,C’)イリジウム(III)、ビス(2−(2’−ベンゾチエニル)ピリジナト−N,C’)イリジウム(III)アセチルアセトナート、ビス(2−(4’,6’−ジフルオロフェニル)ピリジナト−N,C’)イリジウム(III)ピコリナート(Flrpic、青色)、ビス(2−(4’,6’−ジフルオロフェニル)ピリジナト−N,C’)Ir(III)テトラキス(1−ピラゾリル)ボラート、トリス(2−(ビフェニル−3−イル)−4−tert−ブチルピリジン)イリジウム(III)、(ppz)Ir(5phdpym)(US2009/0061681A1)、(45ooppz)Ir(5phdpym)(US2009/0061681A1)、2−フェニルピリジン−Ir錯体の誘導体、たとえばPQIr(=イリジウム(III)ビス(2−フェニルキノリル−N,C’)アセチルアセトナート)、トリス(2−フェニルイソキノリナト−N,C)Ir(III)(赤色)、ビス(2−(2’−ベンゾ[4,5−a]チエニル)ピリジナト−N,C)Irアセチルアセトナート([BtpIr(acac)]、赤色、Adachiら、Appl.Phys.Lett.78(2001)、1622−1624)である。同様に特に好適なのは、WO2016/124304に詳述されている錯体である。先に引用した文献、とりわけWO2016/124304A1は、開示を目的として参照することにより本願に組み込まれる。
同様に好適なのは、三価のランタノイド、たとえばTb3+およびEu3+の錯体(J.Kidoら、Appl.Phys.Lett.65(1994)、2124、Kidoら、Chem.Lett.657、1990、US2007/0252517A1)、またはPt(II)、Ir(I)、Rh(I)とマレオニトリルジチオラートのリン光錯体(Johnsonら、JACS105、1983、1795)、Re(I)−トリカルボニルジイミン錯体(とりわけWrighton、JACS96、1974、998)、シアノ配位子とビピリジルまたはフェナントロリン配位子を有するOs(II)錯体(Maら、Synth.Metals94、1998、245)である。
三座配位子を有するさらなるリン光発光体が、US6824895およびUS10/729238に記載されている。赤色発光リン光錯体は、US6835469およびUS6830828に記載されている。
リン光ドーパントとして使用できる特に好ましい化合物、または基もしくは構造要素としては、US2001/0053462A1およびInorg.Chem.2001、40(7)、1704−1711、JACS2001、123(18)、4304−4312に記載の式EM−17の化合物とそれらの誘導体が挙げられる。
誘導体は、US7378162B2、US6835469B2およびJP2003/253145Aに記載されている。
加えて、US7238437B2、US2009/008607A1およびEP1348711に記載の式EM−18〜EM−21の化合物とそれらの誘導体を、発光体として使用することが可能である。
量子ドットを同様に発光体として使用することができ、これらの材料は、WO2011/076314A1に詳細に記載されている。
とりわけ発光化合物と共にホスト材料として使用できる化合物、または基もしくは構造要素としては、様々なクラスの材料が挙げられる。
ホスト材料は一般に、使用される発光体材料よりも大きいバンドギャップをHOMOとLUMOの間に有する。加えて、好ましいホスト材料は、正孔または電子輸送材料の何れかの特性を呈する。さらに、ホスト材料は、電子または正孔輸送特性の何れかを有してもよい。
ホスト材料は、場合により、とりわけホスト材料がOLEDにおいてリン光発光体と組み合わせて使用される場合、マトリックス材料とも呼ばれる。
とりわけ蛍光ドーパントと共に使用される好ましいホスト材料またはコホスト材料は、オリゴアリーレン(たとえばEP676461による2,2’,7,7’−テトラフェニルスピロビフルオレン、またはジナフチルアントラセン)、とりわけ縮合芳香族基を含有するオリゴアリーレン、たとえばアントラセン、ベンゾアントラセン、ベンゾフェナントレン(DE102009005746、WO09/069566)、フェナントレン、テトラセン、コロネン、クリセン、フルオレン、スピロビフルオレン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロペリレン、デカシクレン、ルブレン、オリゴアリーレンビニレン(たとえばEP676461によるDPVBi=4,4’−ビス(2,2−ジフェニルエテニル)−1,1’−ビフェニルまたはスピロ−DPVBi)、ポリポダル金属錯体(たとえばWO04/081017による)、とりわけ8−ヒドロキシキノリンの金属錯体、たとえばAlQ(=アルミニウム(III)トリス(8−ヒドロキシキノリン))またはビス(2−メチル−8−キノリノラト)−4−(フェニルフェノリノラト)アルミニウムと、イミダゾールキレートを含むもの(US2007/0092753A1)、およびキノリン−金属錯体、アミノキノリン金属錯体、ベンゾキノリン金属錯体、正孔伝導化合物(たとえばWO04/058911による)、電子伝導化合物、とりわけケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド、カルバゾール、スピロカルバゾール、インデノカルバゾールなど(たとえばWO05/084081およびWO05/084082による)、アトロプ異性体(たとえばWO06/048268による)、ボロン酸誘導体(たとえばWO06/117052による)、またはベンゾアントラセン(たとえばWO08/145239による)のクラスから選択される。
ホスト材料またはコホスト材料として機能できる特に好ましい化合物、または基もしくは構造要素は、アントラセン、ベンゾアントラセンおよび/もしくはピレンを含有するオリゴアリーレン、またはこれらの化合物のアトロプ異性体のクラスから選択される。本発明の文脈におけるオリゴアリーレンは、少なくとも3つのアリールまたはアリーレン基が互いに結合している化合物を意味するものと理解すべきである。
好ましいホスト材料は、とりわけ式(H−100)の化合物から選択される。
(式中、Ar、Ar、Arは、それぞれの場合において同じであるかまたは異なり、5〜30個の芳香族環原子を有し、任意に置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール基であり、pは、1〜5の範囲の整数を表し;同時に、Ar、ArおよびArの中のπ電子の合計は、p=1ならば少なくとも30、p=2ならば少なくとも36、p=3ならば少なくとも42である)。
より好ましくは、式(H−100)の化合物において、Ar基はアントラセンであり、ArおよびAr基は、9および10位において結合しており、ここで、これらの基は、任意に置換されていてもよい。最も好ましくは、Arおよび/またはAr基のうちの少なくとも一方が、1−もしくは2−ナフチル、2−、3−もしくは9−フェナントレニルまたは2−、3−、4−、5−、6−もしくは7−ベンゾアントラセニルから選択される縮合アリール基である。アントラセン系化合物は、US2007/0092753A1およびUS2007/0252517A1に記載されており、たとえば2−(4−メチルフェニル)−9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン、9−(2−ナフチル)−10−(1,1’−ビフェニル)アントラセンおよび9,10−ビス[4−(2,2−ジフェニルエテニル)フェニル]アントラセン、9,10−ジフェニルアントラセン、9,10−ビス(フェニルエチニル)アントラセン、ならびに1,4−ビス(9’−エチニルアントラセニル)ベンゼンである。2つのアントラセン単位を有する化合物(US2008/0193796A1)、たとえば10,10’−ビス[1,1’,4’、1’’]テルフェニル−2−イル−9,9’−ビスアントラセニルも好ましい。
さらなる好ましい化合物は、アリールアミン、スチリルアミン、フルオレセイン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、シクロペンタジエン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、クマリン、オキサジアゾール、ビスベンゾオキサゾリン、オキサゾール、ピリジン、ピラジン、イミン、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾイミダゾールの誘導体(US2007/0092753A1)、たとえば2,2’,2’’−(1,3,5−フェニレン)トリス[1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール]、アルダジン、スチルベン、スチリルアリーレン誘導体、たとえば9,10−ビス[4−(2,2−ジフェニルエテニル)フェニル]アントラセン、およびジスチリルアリーレン誘導体(US5121029)、ジフェニルエチレン、ビニルアントラセン、ジアミノカルバゾール、ピラン、チオピラン、ジケトピロロピロール、ポリメチン、ケイ皮酸エステル、ならびに蛍光染料である。
アリールアミンおよびスチリルアミンの誘導体、たとえばTNB(=4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−(2−ナフチル)アミノ]ビフェニル)が特に好ましい。金属オキシノイド錯体、たとえばLiQまたはAlQをコホストとして使用することができる。
オリゴアリーレンをマトリックスとして含む好ましい化合物、または基もしくは構造要素が、US2003/0027016A1、US7326371B2、US2006/043858A、WO2007/114358、WO08/145239、JP3148176B2、EP1009044、US2004/018383、WO2005/061656A1、EP0681019B1、WO2004/013073A1、US5077142、WO2007/065678およびDE102009005746に詳述されており、特に好ましい化合物を、式H−102〜H−108により記載する。
加えて、ホストまたはマトリックスとして使用できる化合物、または基もしくは構造要素としては、リン光発光体と共に使用される材料が挙げられる。これらの化合物、または基もしくは構造要素は、ポリマー中の構造要素として使用することもでき、CBP(N,N−ビスカルバゾリルビフェニル)、カルバゾール誘導体(たとえばWO05/039246、US2005/0069729、JP2004/288381、EP1205527またはWO08/086851による)、アザカルバゾール(たとえばEP1617710、EP1617711、EP1731584またはJP2005/347160による)、ケトン(たとえばWO04/093207またはDE102008033943による)、ホスフィンオキシド、スルホキシドおよびスルホン(たとえばWO05/003253による)、オリゴフェニレン、芳香族アミン(たとえばUS2005/0069729による)、双極性マトリックス材料(たとえばWO07/137725による)、シラン(たとえばWO05/111172による)、9,9−ジアリールフルオレン誘導体(たとえばDE102008017591による)、アザボロールまたはボロン酸エステル(たとえばWO06/117052による)、トリアジン誘導体(たとえばDE102008036982による)、インドロカルバゾール誘導体(たとえばWO07/063754またはWO08/056746による)、インデノカルバゾール誘導体(たとえばDE102009023155およびDE102009031021による)、ジアザホスホール誘導体(たとえばDE102009022858による)、トリアゾール誘導体、オキサゾールおよびオキサゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、ジスチリルピラジン誘導体、チオピランジオキシド誘導体、フェニレンジアミン誘導体、第3級芳香族アミン、スチリルアミン、アミノ置換カルコン誘導体、インドール、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、芳香族ジメチリデン化合物、カルボジイミド誘導体、8−ヒドロキシキノリン誘導体の金属錯体、たとえばAlQであって、トリアリールアミノフェノール配位子をさらに含有してもよい8−ヒドロキシキノリン錯体(US2007/0134514A1)、金属錯体ポリシラン化合物、ならびにチオフェン、ベンゾチオフェンおよびジベンゾチオフェン誘導体が挙げられる。
好ましいカルバゾール誘導体の例は、mCP(=1,3−N,N−ジカルバゾールベンゼン(=9,9’−(1,3−フェニレン)ビス−9H−カルバゾール))(式H−9)、CDBP(=9,9’−(2,2’−ジメチル[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジイル)ビス−9H−カルバゾール)、1,3−ビス(N,N’−ジカルバゾール)ベンゼン(=1,3−ビス(カルバゾール−9−イル)ベンゼン)、PVK(ポリビニルカルバゾール)、3,5−ジ(9H−カルバゾール−9−イル)ビフェニル、およびCMTTP(式H10)である。特に好ましい化合物は、US2007/0128467A1およびUS2005/0249976A1に詳述されている(式H−111〜H−113)。
好ましいSi−テトラアリールが、たとえば文献US2004/0209115、US2004/0209116、US2007/0087219A1、およびH.Gilman、E.A.Zuech、Chemistry & Industry(London、UnitedKingdom)、1960、120に詳述されている。特に好ましいSi−テトラアリールを、式H−114〜H−120により記載する。
リン光ドーパント用のマトリックスの製造に特に好ましい化合物、または基もしくは構造要素が、とりわけDE102009022858、DE102009023155、EP652273B1、WO07/063754およびWO08/056746に詳述されており、特に好ましい化合物を式H−121〜H−124により記載する。
ホスト材料として機能できる、本発明に従い使用可能な機能性化合物、または基もしくは構造要素に関し、少なくとも1個の窒素原子を含有する物質が特に好ましい。これらは、好ましくは芳香族アミン、トリアジン誘導体およびカルバゾール誘導体を含む。たとえば、カルバゾール誘導体は特に、驚くべき高効率を示す。トリアジン誘導体は、言及した化合物を含む電子デバイスの予期しないほどの長寿命をもたらす。
複数の異なるマトリックス材料、とりわけ少なくとも1種の電子伝導マトリックス材料と少なくとも1種の正孔伝導マトリックス材料を混合物として使用することも好ましい場合がある。たとえばWO2010/108579に記載されているような、電荷輸送マトリックス材料と、電荷輸送には関与するとしても顕著な程度には関与しない電気的に不活性なマトリックス材料との混合物の使用も同様に好ましい。
加えて、一重項状態から三重項状態への移行を改善し、発光体特性を有する機能性化合物の支持に使用され、これらの化合物のリン光特性を改善する化合物、または基もしくは構造要素を使用することが可能である。この目的に有用な単位はとりわけ、たとえばWO04/070772A2およびWO04/113468A1に記載されているような、カルバゾールおよび架橋カルバゾール二量体単位である。加えてこの目的に有用なのは、たとえばWO05/040302A1に記載されているような、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド、スルホン、シラン誘導体および類似の化合物である。
n−ドーパントは、ここでは還元剤、即ち、電子供与体を意味するものと理解される。n−ドーパントの好ましい例は、WO2005/086251A2によるW(hpp)4とさらなる電子リッチ金属錯体、P=N化合物(たとえばWO2012/175535A1、WO2012/175219A1)、ナフチレンカルボジイミド(たとえばWO2012/168358A1)、フルオレン(たとえばWO2012/031735A1)、ラジカルおよびジラジカル(たとえばEP1837926A1、WO2007/107306A1)、ピリジン(たとえばEP2452946A1、EP2463927A1)、N−ヘテロ環式化合物(たとえばWO2009/000237A1)、ならびにアクリジンおよびフェナジン(たとえばUS2007/145355A1)である。
加えて、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2は、ワイドバンドギャップ材料として構成されてもよい。ワイドバンドギャップ材料は、US7,294,849の開示の意味での材料を意味するものと理解される。これらの系は、エレクトロルミネッセンスデバイスにおいて並外れて有利な性能データを呈する。
ワイドバンドギャップ材料として使用される化合物は、2.5eV以上、好ましくは3.0eV以上、非常に好ましくは3.5eV以上のバンドギャップを有してもよい。バンドギャップを計算する一方法は、最高被占分子軌道(HOMO)と最低空分子軌道(LUMO)のエネルギー準位によるものである。
加えて、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2は、正孔阻止材料(HBM)として構成されてもよい。正孔阻止材料は、とりわけこの材料が発光層または正孔伝導層に隣接する層の形態で配置される場合、多層複合体において正孔(正電荷)の伝導を防止または最小化する材料を指す。一般に、正孔阻止材料は、隣接層の中の正孔輸送材料よりも低いHOMO準位を有する。正孔阻止層は多くの場合、OLEDにおいて発光層と電子輸送層の間に配置される。
原則として、任意公知の正孔阻止材料を使用することが可能である。本願の他の場所に詳述されるさらなる正孔阻止材料に加え、適切な正孔阻止材料は、金属錯体(US2003/0068528)、たとえばビス(2−メチル−8−キノリノラト)(4−フェニルフェノラト)アルミニウム(III)(BAlQ)である。Fac−トリス(1−フェニルピラゾラト−N,C2)イリジウム(III)(Ir(ppz))が、これらの目的のために同様に使用される(US2003/0175553A1)。フェナントロリン誘導体、たとえばBCP、またはフタルイミド、たとえばTMPP、などを同様に使用してもよい。
加えて、適切な正孔阻止材料が、WO00/70655A2、WO01/41512およびWO01/93642A1に記載されている。
加えて、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2は、電子阻止材料(EBM)として構成されてもよい。電子阻止材料は、とりわけこの材料が発光層または電子伝導層に隣接する層の形態で配置される場合、多層複合体において電子の伝導を防止または最小化する材料を指す材料を指す。一般に、電子阻止材料は、隣接層中の電子輸送材料よりも高いLUMO準位を有する。
原則として、任意公知の電子阻止材料を使用することが可能である。本願の他の場所に詳述されるさらなる電子阻止材料に加え、適切な電子阻止材料は、遷移金属錯体、たとえばIr(ppz)(US2003/0175553)である。
本発明の好適な混合物の例は、以下に詳述する組成物であり、下記式の構造を有する2種、3種または4種の化合物を含む:
好ましくは、少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2が、最大および最小の割合で互いに構造異性体である化合物の比を利用する1:1〜100:1、好ましくは1:1〜10:1の範囲の重量比で使用されるようにしてもよい。
好ましくは、少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2は、80%〜100%未満、好ましくは90%〜99.9%、より好ましくは95%〜99.5%の範囲のTanimotoに従い計算される類似性を有する。
本発明の混合物の好ましい態様を具体的に例に記載するが、これらの混合物は、本発明の全ての目的のために単独で、またはさらなる化合物と組み合わせて使用可能である。
請求項1に規定する条件が満たされている場合に限り、上記の好ましい態様は、必要に応じて互いに組み合わせることができる。本発明の特に好ましい態様において、上記の好ましい態様は、同時に成立する。
本発明の化合物は、原理上は様々な方法により調製可能である。ただし、以下に記載する方法が特に好適であることが見出されている。
したがって、本発明は、2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2が調製され混合される、または少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2を含む混合物がカップリング反応により調製される、少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2を含む混合物を調製する方法をさらに提供する。
好適な化合物OSM1およびOSM2は、先に詳述した基、構造要素および/または置換基S1またはS2を結合させるカップリング反応により、公知の前駆体から得ることができる。
C−C結合形成および/またはC−N結合形成につながる特に好適な好ましいカップリング反応は全て、BUCHWALD、SUZUKI、YAMAMOTO、STILLE、HECK、NEGISHI、SONOGASHIRA、およびHIYAMAによるものである。これらの反応は広く知られており、例は、さらなる示唆を当業者に提供する。
先に詳述した調製方法の原理は、同様の化合物に関する文献から原理上公知であり、本発明の化合物の調製のために当業者により容易に適用できる。さらなる情報は、例に見出すことができる。
必要であれば続いて精製、たとえば再結晶化または昇華が行われるこれらの方法により、式(I)の構造を含む本発明の化合物を高純度、好ましくは99%を超える純度(
NMRおよび/またはHPLCによって判定される)で得ることが可能である。
本発明の化合物OSM1およびOSM2は、好適な置換基、たとえば、比較的長いアルキル基(約4〜20個の炭素原子)、とりわけ分枝アルキル基、または任意に置換されたアリール基、たとえばキシリル、メシチルもしくは分枝テルフェニルもしくはクアテルフェニル基を有してもよく、これらは、溶液から化合物を処理できるようにするために標準的な有機溶媒、たとえばブチルベンゾアート、3−フェノキシトルエン、トルエンまたはキシレンに室温で十分な濃度での溶解度をもたらす。これらの可溶性化合物は、たとえば印刷法による溶液からの処理に特に良好な適合性を有する。
本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2は、ポリマーと混合することもできる。これらの化合物を共有結合的にポリマーに組み込むことも同様に可能である。これは、反応性脱離基、たとえば臭素、ヨウ素、塩素、ボロン酸もしくはボロン酸エステルによって、または反応性重合性基、たとえばオレフィンもしくはオキセタンにより置換された化合物の場合にとりわけ可能である。これらは、対応するオリゴマー、デンドリマーまたはポリマーを製造するためのモノマーとしての用途を見出すことができる。オリゴマー化または重合は、好ましくはハロゲン官能基もしくはボロン酸官能基を介して、または重合性基を介して行われる。加えて、この種の基を介してポリマーを架橋することが可能である。本発明の化合物およびポリマーは、架橋層または非架橋層の形態で使用してもよい
したがって、本発明は、1種以上の構造異性体を含むオリゴマー、ポリマーまたはデンドリマーの混合物であって、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2中にポリマー、オリゴマーまたはデンドリマーに対する1つ以上の結合が存在する混合物をさらに提供する。化合物の構造の結合により、これらは結果としてオリゴマーまたはポリマーの側鎖を形成するか、主鎖内に結合される。ポリマー、オリゴマーまたはデンドリマーは、共役、部分共役、または非共役であってもよい。オリゴマーまたはポリマーは、直鎖状、分枝または樹枝状であってもよい。オリゴマー、デンドリマーおよびポリマーにおける本発明の化合物の反復単位については、上記と同じ優先傾向が当てはまる。
この文脈において、本発明に従い使用可能な化合物OSM1を重合させてポリマーを得、化合物OSM2を重合させてポリマーを得、それぞれのポリマーを混合することができる。加えて、化合物OSM1およびOSM2を重合させてポリマーを得ることができる。加えて、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の様々な混合物を重合させ、続いて様々なポリマーを混合することができる。好ましくは、本発明のポリマー、オリゴマーまたはデンドリマーは、構成要素OSM1およびOSM2に関してモノマー組成が異なる少なくとも2種の異なる成分を含む。
オリゴマーまたはポリマーを調製するには、本発明のモノマーを単独重合させるか、さらなるモノマーと共重合させる。式(I)および/もしくは(II)の単位または上記もしくは下記の好ましい態様が0.01〜99.9mol%、好ましくは5〜90mol%、より好ましくは20〜80mol%の範囲で存在するコポリマーが好ましい。ポリマー基本骨格を形成する好適な好ましいコモノマーは、フルオレン(たとえばEP842208またはWO2000/022026による)、スピロビフルオレン(たとえばEP707020、EP894107またはWO2006/061181による)、パラフェニレン(たとえばWO92/18552による)、カルバゾール(たとえばWO2004/070772またはWO2004/113468による)、チオフェン(たとえばEP1028136による)、ジヒドロフェナントレン(たとえばWO2005/014689による)、cis−およびtrans−インデノフルオレン(たとえばWO2004/041901またはWO2004/113412による)、ケトン(たとえばWO2005/040302による)、フェナントレン(たとえばWO2005/104264またはWO2007/017066による)、または複数のこれらの単位から選ばれる。ポリマー、オリゴマーおよびデンドリマーは、さらなる別の単位、たとえば、正孔輸送単位、とりわけトリアリールアミンに基づくもの、および/または電子輸送単位を含有してもよい。
加えて、特に興味深いのは、高いガラス転移温度を特徴とする本発明に従い使用可能な化合物である。これに関連して、DIN51005(2005−08版)に従い判定される少なくとも70℃、より好ましくは少なくとも110℃、さらにより好ましくは少なくとも125℃、とりわけ好ましくは少なくとも150℃のガラス転移温度を有する、一般式(I)および/もしくは(II)の構造または上記もしくは下記の好ましい態様を含む本発明に従い使用可能な化合物がとりわけ好ましい。
液相から、たとえばスピンコーティングまたは印刷法により本発明に従い使用可能な化合物を処理するため、本発明の化合物の調合物が必要である。これらの調合物は、たとえば溶液、分散物またはエマルションであってもよい。この目的のため、2種以上の溶媒の混合物を使用することが好ましいことがある。好適な好ましい溶媒は、たとえばトルエン、アニソール、o−、m−もしくはp−キシレン、安息香酸メチル、メシチレン、テトラリン、ベラトロール、THF、メチル−THF、THP、クロロベンゼン、ジオキサン、フェノキシトルエン、とりわけ3−フェノキシトルエン、(−)−フェンコン、1,2,3,5−テトラメチルベンゼン、1,2,4,5−テトラメチルベンゼン、1−メチルナフタレン、2−メチルベンゾチアゾール、2−フェノキシエタノール、2−ピロリジノン、3−メチルアニソール、4−メチルアニソール、3,4−ジメチルアニソール、3,5−ジメチルアニソール、アセトフェノン、α−テルピネオール、ベンゾチアゾール、イソ吉草酸フェニル、安息香酸ブチル、クメン、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、シクロヘキシルベンゼン、デカリン、ドデシルベンゼン、安息香酸エチル、インダン、安息香酸メチル、NMP、p−シメン、フェネトール、1,4−ジイソプロピルベンゼン、ジベンジルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、2−イソプロピルナフタレン、ペンチルベンゼン、ヘキシルベンゼン、ヘプチルベンゼン、オクチルベンゼン、1,1−ビス(3,4−ジメチルフェニル)エタン、ヘキサメチルインダン、またはこれらの溶媒の混合物である。
したがって、本発明は、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の本発明の混合物と、少なくとも1種のさらなる化合物を含む調合物をさらに提供する。さらなる化合物は、たとえば溶媒、とりわけ上記の溶媒のうちの1種またはこれらの溶媒の混合物であってもよい。あるいは、さらなる化合物は、同様に電子デバイスに使用される少なくとも1種のさらなる有機または無機化合物、たとえば発光化合物、とりわけリン光ドーパント、および/またはさらなるマトリックス材料であってもよい。このさらなる化合物は、高分子であってもよい。
したがって、本発明は、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の本発明の混合物と、少なくとも1種のさらなる有機機能材料を含む組成物をなおさらに提供する。機能材料は一般に、アノードとカソードの間に導入される有機または無機材料である。好ましくは、有機機能材料は、蛍光発光体、リン光発光体、TADF(熱活性化遅延蛍光発光)を呈する発光体、ホスト材料、電子輸送材料、電子注入材料、正孔輸送材料、正孔注入材料、電子阻止材料、正孔阻止材料、ワイドバンドギャップ材料、p−ドーパントおよびn−ドーパントからなる群から選択される。
本発明の特定の側面において、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の本発明の混合物は、発光体、好ましくは蛍光発光体として使用することができ、発光体は多くの場合、好適なマトリックス材料と組み合わせて使用される。加えて、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の本発明の混合物は、とりわけリン光発光体用のマトリックス材料として使用することができ、マトリックス材料は多くの場合、さらなるマトリックス材料と組み合わせて使用される。
したがって、本発明はさらに、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の本発明の混合物の少なくとも1種または上記もしくは下記の好ましい態様と、少なくとも1種のさらなるマトリックス材料を含む組成物に関する。本発明の特定の側面によると、さらなるマトリックス材料は、電子輸送特性を有する。
本発明は、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の本発明の混合物の少なくとも1種または上記もしくは下記の好ましい態様と、少なくとも1種のワイドバンドギャップ材料を含む組成物をさらに提供し、ワイドバンドギャップ材料は、US7,294,849の開示の意味での材料を意味するものと理解される。これらの系は、エレクトロルミネッセンスデバイスにおいて特に有利な性能データを示す。
好ましくは、追加の化合物は、2.5eV以上、好ましくは3.0eV以上、非常に好ましくは3.5eV以上のバンドギャップを有してもよい。バンドギャップを計算する一方法は、最高被占分子軌道(HOMO)と最低空分子軌道(LUMO)のエネルギー準位によるものである。
分子軌道、とりわけ最高被占分子軌道(HOMO)と最低空分子軌道(LUMO)、それらのエネルギー準位、および材料の最低三重項状態Tのエネルギーと最低励起一重項状態Sのエネルギーが、量子化学計算によって決定される。金属を含まない有機物質の計算には、まず、「基底状態/半経験的/デフォルトスピン/AM1/電荷0/スピン一重項」法により構造最適化が行われる。続いて、最適化された構造に基づきエネルギー計算が行われる。「6−31G(d)」基底集合(電荷0、スピン一重項)を伴う「TD−SCF/DFT/デフォルトスピン/B3PW91」法がここでは用いられる。金属含有化合物の場合、構造は「基底状態/ハートリーフォック/デフォルトスピン/LanL2MB/電荷0/スピン一重項」法により最適化される。エネルギー計算は、有機物質の場合の上記の方法と同様に行われるが、金属原子の場合は「LanL2DZ」基底集合が用いられ、配位子の場合は「6−31G(d)」基底集合が用いられるという違いがある。
エネルギー計算から、HOMOエネルギー準位HEhまたはLUMOエネルギー準位LEhがハートリー単位で得られる。これを使用して、サイクリックボルタンメトリ測定により較正された電子ボルト単位のHOMOおよびLUMOエネルギー準位が、下記のように決定される:
HOMO(eV)=((HEh*27.212)−0.9899)/1.1206LUMO(eV)=((LEh*27.212)−2.0041)/1.385
本願の文脈において、これらの値を材料のHOMOおよびLUMOエネルギー準位とみなすこととする。
最低三重項状態Tは、最低エネルギーを有する三重項状態のエネルギーと定義され、これは、記載の量子化学計算から明らかである。
最低励起一重項状態Sは、最低エネルギーを有する励起一重項状態のエネルギーと定義され、これは、記載の量子化学計算から明らかである。
ここで記載される方法は、使用されるソフトウェアパッケージから独立しており、常に同じ結果を与える。この目的のために頻繁に利用されるプログラムの例は、「Gaussian09W」(Gaussian Inc.)とQ−Chem4.1(Q−Chem、Inc.)である。
本発明はさらに、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の本発明の混合物の少なくとも1種または上記もしくは下記の好ましい態様と、好ましくは蛍光発光体、リン光発光体および/またはTADF(熱活性化遅延蛍光発光)を呈する発光体から選択される少なくとも1種の発光体を含む組成物に関し、好ましくは混合物は、好ましくはラムダおよびデルタ異性体を含む立体異性体混合物中に存在する少なくとも1種のリン光発光体を含む。
マトリックス材料とドーパントを含む系中のドーパントは、混合物中の割合が低い方の成分を意味するものと理解される。これに対応して、マトリックス材料とドーパントを含む系中のマトリックス材料は、混合物中の割合が高い方の成分を意味するものと理解される。
マトリックス系、好ましくは混合マトリックス系に使用される、ここではリン光ドーパントとも呼ばれる好ましいリン光発光体は、以下に規定する好ましいリン光ドーパントである。
「リン光ドーパント」という用語は、発光が、スピン禁制遷移、たとえば励起三重項状態またはより高いスピン量子数を有する状態、たとえば五重項状態からの遷移により生じる化合物を典型的には包含する。
好適なリン光化合物(=三重項発光体)はとりわけ、適切に励起されると、好ましくは可視領域で発光する化合物であり、原子番号が20より大きい、好ましくは38より大きく84未満、より好ましくは56より大きく80未満の少なくとも1種の原子、とりわけこの原子番号を有する金属をさらに含有する。使用される好ましいリン光発光体は、銅、モリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金、銀、金またはユウロピウムを含有する化合物、とりわけイリジウムまたは白金を含有する化合物である。本発明の文脈において、上記の金属を含有する発光性化合物は全て、リン光化合物とみなされる。
上記の発光体の例は、出願WO00/70655、WO2001/41512、WO2002/02714、WO2002/15645、EP1191613、EP1191612、EP1191614、WO05/033244、WO05/019373、US2005/0258742、WO2009/146770、WO2010/015307、WO2010/031485、WO2010/054731、WO2010/054728、WO2010/086089、WO2010/099852、WO2010/102709、WO2011/032626、WO2011/066898、WO2011/157339、WO2012/007086、WO2014/008982、WO2014/023377、WO2014/094961、WO2014/094960、ならびに未公開出願EP13004411.8、EP14000345.0、EP14000417.7およびEP14002623.8に見出すことができる。一般に、先行技術によるリン光OLEDに使用され、有機エレクトロルミネッセンスの分野の当業者に公知のリン光錯体は全て好適であり、当業者は、独創的な技術を用いることなく、さらなるリン光錯体を使用することができる。
リン光ドーパントの明確な例が、下記の表に提示される:
本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の本発明の混合物の少なくとも1種または先に詳述した好ましい態様を含む上記化合物は、電子デバイスにおいて活性成分として使用することができる。電子デバイスは、アノード、カソード、およびアノードとカソードの間の少なくとも1つの層を含む任意のデバイスを意味するものと理解され、前記層は、少なくとも1種の有機または有機金属化合物を含む。したがって、本発明の電子デバイスは、アノード、カソード、およびその間の式(I)および/または(II)の構造を含む少なくとも1種の化合物を含有する少なくとも1つの層を含む。ここでの好ましい電子デバイスは、有機エレクトロルミネッセンスデバイス(OLED、PLED)、有機集積回路(O−IC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機発光トランジスタ(O−LET)、有機ソーラーセル(O−SC)、有機光学検出器、有機光受容器、有機電場消光デバイス(O−FQD)、有機電気センサ、発光電気化学セル(LEC)、有機レーザーダイオード(O−レーザー)、および有機プラズモン発光デバイス(D.M.Kollerら、Nature Photonics 2008、1−4)からなる群から選択され、好ましくは有機エレクトロルミネッセンスデバイス(OLED、PLED)であり、とりわけ式(I)の構造を含む少なくとも1種の化合物を少なくとも1層に含有するリン光OLEDである。有機エレクトロルミネッセンスデバイスが特に好ましい。活性成分は一般に、アノードとカソードの間に導入される有機または無機材料であり、たとえば電荷注入、電荷輸送または電荷阻止材料であるが、とりわけ発光材料およびマトリックス材料である。
本発明の好ましい態様は、有機エレクトロルミネッセンスデバイスである。有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、カソード、アノード、および少なくとも1つの発光層を含む。これらの層の他に、さらなる別の層、たとえば各場合において、1つ以上の正孔注入層、正孔輸送層、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層、励起子阻止層、電子阻止層、電荷生成層、および/または有機または無機p/n接合を含んでもよい。同時に、1つ以上の正孔輸送層をたとえば金属酸化物、たとえばMoOまたはWOで、または(過)フッ素化電子不足芳香族系をpドープすること、および/または1つ以上の電子輸送層をnドープすることが可能である。たとえば励起子阻止機能を有する、および/またはエレクトロルミネッセンスデバイスにおける電荷バランスを制御する中間層を2つの発光層の間に導入することも同様に可能である。ただし、指摘すべきことであるが、これらの層のそれぞれは、必ずしも存在する必要があるとは限らない。
この場合、有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、発光層を含有する、または複数の発光層を含有することが可能である。複数の発光層が存在する場合、これらは好ましくは全体として380nm乃至750nmに幾つかの発光極大を有し、全体として白色発光を生じるものである。換言すれば、蛍光またはリン光を発することができる様々な発光化合物が発光層に使用される。とりわけ好ましいのは、3層が青色、緑色およびオレンジ色または赤色発光を呈する3層系(基本的構成については、たとえばWO2005/011013参照)、または4つ以上の発光層を有する系である。系は、1つ以上の層が蛍光を発し、1つ以上の他の層がリン光を発するハイブリッド系であってもよい
本発明の好ましい態様において、有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の本発明の混合物または先に詳述した好ましい態様をマトリックス材料として、好ましくは正孔伝導マトリックス材料として、1つ以上の発光層に、好ましくはさらなるマトリックス材料と、好ましくは電子伝導マトリックス材料と組み合わせて含有する。本発明のさらなる好ましい態様において、さらなるマトリックス材料は、正孔輸送化合物である。別のさらなる好ましい態様において、さらなるマトリックス材料は、層における正孔および電子輸送に関与するとしても顕著な程度には関与しない大きなバンドギャップを有する化合物である。発光層は、少なくとも1種の発光化合物を含む。
本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の本発明の混合物と組み合わせて、または好ましい態様に従い使用することができる好適なマトリックス材料は、たとえばWO2004/013080、WO2004/093207、WO2006/005627またはWO2010/006680による芳香族ケトン、芳香族ホスフィンオキシド、または芳香族スルホキシドもしくはスルホン、たとえばWO2014/015935によるトリアリールアミン、とりわけモノアミン、カルバゾール誘導体、たとえばCBP(N,N−ビスカルバゾリルビフェニル)、またはWO2005/039246、US2005/0069729、JP2004/288381、EP1205527もしくはWO2008/086851に開示のカルバゾール誘導体、たとえばWO2007/063754またはWO2008/056746によるインドロカルバゾール誘導体、たとえばWO2010/136109およびWO2011/000455によるインデノカルバゾール誘導体、たとえばEP1617710、EP1617711、EP1731584、JP2005/347160によるアザカルバゾール誘導体、たとえばWO2007/137725による双極性マトリックス材料、たとえばWO2005/111172によるシラン、たとえばWO2006/117052によるアザボロールまたはボロン酸エステル、たとえばWO2010/015306、WO2007/063754またはWO2008/056746によるトリアジン誘導体、たとえばEP652273またはWO2009/062578による亜鉛錯体、たとえばWO2010/054729によるジアザシロールまたはテトラアザシロール誘導体、たとえばWO2010/054730によるジアザホスホール誘導体、たとえばUS2009/0136779、WO2010/050778、WO2011/042107、WO2011/088877またはWO2012/143080による架橋カルバゾール誘導体、たとえばWO2012/048781によるトリフェニレン誘導体、たとえばWO2011/116865、WO2011/137951またはWO2013/064206によるラクタム、あるいはたとえばWO2014/094963または未公開出願EP14002104.9による4−スピロカルバゾール誘導体である。実際の発光体より短波長で発光するさらなるリン光発光体が混合物中にコホストとして存在することも同様に可能である。
好ましいコホスト材料は、トリアリールアミン誘導体、とりわけモノアミン、インデノカルバゾール誘導体、4−スピロカルバゾール誘導体、ラクタム、およびカルバゾール誘導体である。
複数の異なるマトリックス材料、とりわけ少なくとも1種の電子伝導マトリックス材料と少なくとも1種の正孔伝導マトリックス材料を混合物として使用することが好ましいこともある。たとえばWO2010/108579に記載されているような、電荷輸送マトリックス材料と、電荷輸送には関与するとしても顕著な程度には関与しない電気的に不活性のマトリックス材料の混合物の使用も同様に好ましい。
マトリックスと共に2種以上の三重項発光体の混合物を使用することがさらに好ましい。この場合、短波長発光スペクトルを有する三重項発光体は、より長波長の発光スペクトルを有する三重項発光体のためのコマトリックスとして機能する。
より好ましくは、好ましい態様において、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の本発明の混合物を、有機電子デバイス、とりわけ有機エレクトロルミネッセンスデバイス、たとえばOLEDまたはOLECの発光層にマトリックス材料として使用することが可能である。この場合、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の本発明の混合物の少なくとも1種または上記もしくは下記の好ましい態様を含有するマトリックス材料が、電子デバイス中に1種以上のドーパント、好ましくはリン光ドーパントと組み合わせて存在する。
この場合、発光層中のマトリックス材料の割合は、蛍光発光層の場合体積で50.0%乃至99.9%、好ましくは体積で60.0%乃至99.5%、より好ましくは体積で92.0%乃至99.5%であり、緑色または赤色領域を発光するリン光層の場合体積で60.0%乃至70.0%、青色領域を発光するリン光層の場合体積で90.0%乃至97.0%である。
これに対応し、ドーパントの割合は、蛍光発光層の場合体積で0.1%乃至50.0%、好ましくは体積で0.5%乃至20.0%、より好ましくは体積で0.5%乃至8.0%であり、青色領域を発光するリン光発光層の場合体積で3.0%乃至10.0%、緑色または赤色領域を発光するリン光発光層の場合体積で30.0%乃至40.0%である。
有機エレクトロルミネッセンスデバイスの発光層は、複数のマトリックス材料を含む系(混合マトリックス系)および/または複数のドーパントを含んでもよい。この場合も、ドーパントは一般に、系中での割合が低い方の材料であり、マトリックス材料は、系中での割合が高い方の材料である。ただし、個々の場合、系中での単一のマトリックス材料の割合は、単一のドーパントの割合より低くてもよい。
本発明のさらなる好ましい態様において、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の本発明の混合物または上記もしくは下記の好ましい態様は、混合マトリックス系の成分として使用される。混合マトリックス系は、好ましくは2または3種の異なるマトリックス材料、より好ましくは2種の異なるマトリックス材料を含む。この場合、好ましくは、2種の材料の一方は、正孔輸送特性を有する材料であり、他方の材料は、電子輸送特性を有する材料である。ただし、混合マトリックス成分の所望の電子輸送および正孔輸送特性は、単一の混合マトリックス成分が主として、あるいは完全に併せ持っていてもよく、この場合、さらなる混合マトリックス成分(複数可)は、他の機能を果たす。2種の異なるマトリックス材料は、1:50〜1:1、好ましくは1:20〜1:1、より好ましくは1:10〜1:1、最も好ましくは1:4〜1:1の比で存在してもよい。リン光有機エレクトロルミネッセンスデバイスにおいては混合マトリックス系を使用することが好ましい。混合マトリックス系に関するさらなる詳細な情報源の1つは、たとえば出願WO2010/108579である。
本発明は、1種以上の本発明の化合物、および/または少なくとも1種の本発明のオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーを1つ以上の正孔伝導層に正孔伝導化合物として含む電子デバイス、好ましくは有機エレクトロルミネッセンスデバイスをさらに提供する。
加えて、本発明は、本発明の1種以上の化合物および/または本発明のオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの少なくとも1種を発光化合物、好ましくは蛍光発光体として、またはマトリックス材料として、好ましくはリン光発光体と組み合わせて発光層に含む電子デバイス、好ましくは有機エレクトロルミネッセンスデバイスを提供する。
好ましいカソードは、低い仕事関数を有する金属、金属合金、様々な金属、たとえばアルカリ土類金属、アルカリ金属、主族金属もしくはランタノイド(たとえば、Ca、Ba、Mg、Al、In、Mg、Yb、Smなど)で構成される多層構造である。これに加え、好適なのは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属と銀で構成される合金、たとえばマグネシウムと銀で構成される合金である。多層構造の場合、記載した金属に加えて、比較的高い仕事関数を有するさらなる金属、たとえばAgを使用することも可能であり、この場合、金属の組合せ、たとえばMg/Ag、Ca/AgまたはBa/Agなどが一般に使用される。高誘電率を有する材料の薄い中間層を金属製カソードと有機半導体の間に導入することが好ましいこともある。この目的に有用な材料の例は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属フッ化物に加え、対応する酸化物または炭酸塩(たとえばLiF、LiO、BaF、MgO、NaF、CsF、CsCOなど)である。この目的に同様に有用なのは、有機アルカリ金属錯体、たとえばLiq(キノリン酸リチウム)である。この層の層厚は、好ましくは0.5乃至5nmである。
好ましいアノードは、高い仕事関数を有する材料である。好ましくは、アノードは対真空で4.5eVを超える仕事関数を有する。第一に、高い酸化還元電位を有する金属がこの目的に好適であり、たとえばAg、PtまたはAuである。第二に、金属/金属酸化物電極(たとえば、Al/Ni/NiO、Al/PtO)が好ましいこともある。用途によっては、電極の少なくとも一方は、有機材料の放射(O−SC)または発光(OLED/PLED、O−レーザー)の何れかを可能とするため、透明または部分的に透明でなければならない。ここでの好ましいアノード材料は、導電性混合金属酸化物である。インジウムスズ酸化物(ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(IZO)が特に好ましい。さらに、導電性のドープされた有機材料、とりわけ導電性のドープされたポリマー、たとえばPEDOT、PANIまたはこれらのポリマーの誘導体が好ましい。pドープされた正孔輸送材料を正孔注入層としてアノードに適用することがさらに好ましく、この場合、好適なpドーパントは、金属酸化物、たとえばMoOもしくはWO、または(過)フッ素化電子不足芳香族系である。さらなる好適なp−ドーパントは、HAT−CN(ヘキサシアノヘキサアザトリフェニレン)またはNovaled製の化合物NPD9である。こうした層は、低いHOMO、即ち、強度に関して高いHOMOを有する材料への正孔注入を単純化する。
さらなる層においては、層に対して先行技術に従い使用されるような任意の材料を使用することが一般に可能であり、当業者は、独創的な技術を用いることなく、電子デバイスにおいてこれらの材料のうちの任意の材料を本発明の材料と組み合わせることができる。
これに対応し、デバイスは、(本願に従い)構築され、接点が接続され、こうしたデバイスの寿命は水および/または空気の存在下では大幅に短くなるため、最終的に密閉される。
加えて、1つ以上の層が、溶液から、たとえばスピンコーティングにより、または任意の印刷法、たとえばスクリーン印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷もしくはノズル印刷であるが、より好ましくはLITI(光誘起熱イメージング、熱転写印刷)もしくはインクジェット印刷により生成されることを特徴とする電子デバイス、とりわけ有機エレクトロルミネッセンスデバイスが好ましい。この目的のためには可溶性化合物が必要であり、これは、たとえば好適な置換によって得られる。
機能性化合物の説明のために先に引用した文献は、開示を目的として参照することにより本願に組み込まれる。
これらの方法は一般論として当業者に公知であり、当業者によって式(I)および/もしくは(II)の構造または先に詳述した好ましい態様を含む本発明の化合物を含む電子デバイス、とりわけ有機エレクトロルミネッセンスデバイスに困難なく適用することができる。
本発明の電子デバイス、とりわけ有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、先行技術に対する下記の驚くべき利点の1つ以上のために注目に値する。
1.本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2もしくはそれから誘導されるオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの混合物、または上記もしくは下記の好ましい態様は、溶液中で優れた安定性を示し、ここで、溶液は、本発明に従い使用可能な化合物OSM1またはOSM2を単独で含む溶液よりも高濃度を有することができる。
2.本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2もしくはそれから誘導されるオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの混合物、または上記もしくは下記の好ましい態様は、溶液から非常に良好な、とりわけ非常に均質な膜を形成する。
3.本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2もしくはそれから誘導されるオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの混合物、または上記もしくは下記の好ましい態様は、非常に高い安定性を呈し、非常に長寿命を有する化合物をもたらす。
4.本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2もしくはそれから誘導されるオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの混合物、または上記もしくは下記の好ましい態様を用いることにより、電子デバイス、とりわけ有機エレクトロルミネッセンスデバイスにおける光学損失経路の形成を回避することが可能である。結果として、これらのデバイスは、発光体の高PL効率、したがって高EL効率と、マトリックスのドーパントへの優れたエネルギー伝達を特徴とする。
5.本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2もしくはそれから誘導されるオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの混合物、または上記もしくは下記の好ましい態様は、優れた熱安定性が注目に値する。
6.本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2もしくはそれから誘導されるオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの混合物、または上記もしくは下記の好ましい態様は、優れたガラス膜形成性を有する。
7.本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2もしくはそれから誘導されるオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの混合物、または上記もしくは下記の好ましい態様をとりわけワイドバンドギャップ材料として、蛍光発光体として、または電子伝導および/または正孔伝導材料として含有する電子デバイス、とりわけ有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、非常に良好な寿命を有する。この文脈において、これらの化合物はとりわけ、低ロールオフ、即ち高輝度でのデバイスの電力効率の低下をほとんどもたらさない。
8.本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2もしくはそれから誘導されるオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの混合物、または上記もしくは下記の好ましい態様を蛍光発光体として、または電子伝導材料、正孔伝導材料および/またはホスト材料として含有する電子デバイス、とりわけ有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、優れた効率を有する。この文脈において、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2もしくはそれから誘導されるオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの混合物、または上記もしくは下記の好ましい態様は、電子デバイスに使用された場合、低動作電圧をもたらす。
これら上記の利点は、さらなる電子的特性の低下を伴わない。
本発明の混合物は、電子デバイスへの使用に好適である。電子デバイスは、少なくとも1種の有機化合物を含有する少なくとも1つの層を含有するデバイスを意味するものとここで理解される。ただし、構成要素は、無機材料、または完全に無機材料で形成された他の層を含んでもよい。
したがって、本発明は、電子デバイス、とりわけ有機エレクトロルミネッセンスデバイスにおける本発明の混合物の使用をさらに提供する。
本発明は、電子デバイスにおける蛍光発光体、リン光発光体用のホスト材料、電子輸送材料および/もしくは正孔輸送材料、好ましくはリン光発光体用のホスト材料としての、または正孔輸送材料もしくは電子輸送材料としての、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の混合物および/または本発明のオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの使用をなおさらに提供する。
本発明はまた、先に詳述した本発明の混合物の少なくとも1種を含む電子デバイスをさらに提供する。この場合、先に詳述した化合物に関する優先傾向は、電子デバイスにも当てはまる。より好ましくは、電子デバイスは、有機エレクトロルミネッセンスデバイス(OLED、PLED)、有機集積回路(O−IC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機発光トランジスタ(O−LET)、有機ソーラーセル(O−SC)、有機光学検出器、有機光受容器、有機電場消光デバイス(O−FQD)、有機電気センサ、発光電気化学セル(LEC)、有機レーザーダイオード(O−レーザー)、および有機プラズモン発光デバイス(D.M.Kollerら、Nature Photonics 2008、1−4)からなる群から選択され、好ましくは有機エレクトロルミネッセンスデバイス(OLED、PLED)、とりわけ、リン光OLEDである。
本発明のさらなる態様において、本発明の有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、別個の正孔注入層および/または正孔輸送層および/または正孔阻止層および/または電子輸送層を含有せず、それは、たとえばWO2005/053051に記載されているように、発光層が正孔注入層またはアノードに直接隣接する、および/または発光層が電子輸送層または電子注入層またはカソードに直接隣接することを意味する。加えて、たとえばWO2009/030981に記載されているように、発光層中の金属錯体と同一または類似の金属錯体を発光層に直接隣接する正孔輸送または正孔注入材料として使用することも可能である。
本発明の有機エレクトロルミネッセンスデバイスのさらなる層において、典型的には先行技術に従い使用されるような任意の材料を使用することが可能である。したがって、当業者は、独創的な技術を用いることなく、有機エレクトロルミネッセンスデバイスについて公知の任意の材料を、本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2と組み合わせて、または好ましい態様に従い使用することができる。
本発明に従い使用可能な化合物OSM1およびOSM2の本発明の混合物は一般に、有機エレクトロルミネッセンスデバイスに使用されると、非常に良好な特性を有する。同時に、有機エレクトロルミネッセンスデバイスのさらなる特性、とりわけ効率および電圧が、同様に改善するか、少なくとも同等となる。
指摘すべきことであるが、本発明に記載の態様の変形は、本発明の範囲内に含まれる。
本発明において開示される特徴は何れも、明確に排除されない限り、同じ目的、または同等もしくは類似の目的を果たす代替的特徴により置きかえてもよい。したがって、本発明において開示されるそれぞれの特徴は何れも、特に断らない限り、包括的シリーズの一例、または同等もしくは類似の特徴とみなすべきである。
本発明の特徴は全て、特定の特徴および/または工程が相互に排他的でない限り、任意の方法で互いに組み合わせてもよい。これはとりわけ、本発明の好ましい特徴について言える。同様に、必須ではない組合せの特徴は、個別に(かつ組み合わせることなく)使用してもよい。
さらに指摘すべきことであるが、多くの特徴、とりわけ本発明の好ましい態様の特徴は、それ自体進歩性があり、本発明の態様の一部分に過ぎないとみなすべきではない。これらの特徴について、本発明で請求されているそれぞれの発明に加えて、あるいはその代替として、独立した保護を求めることができる。
本発明により開示される技術的教示を抽出し、他の例と組み合わせてもよい。
本発明を以下に続く例により詳細に例示するが、それにより本発明を限定する意図はない。
当業者は、与えられた詳細を使用して、独創的な技術を用いることなく、本発明のさらなる電子デバイスを製造することができ、したがって、請求された範囲全体を通じて本発明を実施することができる。
[例]
異性体混合物の溶液安定性をチェックするため、様々な溶媒における安定性について個々の物質と異性体混合物の試験を行った。例として使用した溶媒は、トルエンおよび3−フェノキシトルエンである。個々の物質および異性体混合物は、本発明に従い個々の材料濃度10g/l〜40g/lで使用する。個々の物質および異性体混合物を室温で溶媒に溶解させ、溶解完了後、室温で36時間保存する。この期間後、沈殿について溶液を目視で観察する。
1.互いに構造異性体である3種の異なる材料を使用する。構造を表1に図示する。
様々な溶媒における材料M1〜M3の溶液安定性を調べる。材料は全て、撹拌下短時間(数秒〜数分)で溶媒に完全に溶解する。M1は3−フェノキシトルエンとトルエンの両方において非常に不安定であり、そのため、36時間後、異なる濃度で明確な沈殿物が認められる;表2を参照されたい。
様々な溶媒における本発明の様々な異性体混合物の溶液安定性を調べる。本発明の異性体混合物は全て、撹拌下短時間(数秒〜数分)で溶媒に完全に溶解する。表3は、沈殿についての目視検査の結果を示す。構造異性体M1、M2およびM3の材料混合物は全て、本発明による様々な溶媒において異なる濃度であっても安定であり、室温で36時間保存した後も全く沈殿が認められない。したがって、不安定な材料、たとえばM1を構造異性体と組み合わせて安定させることが可能である。
表3:異なる溶媒における本発明の異性体混合物の安定性(g/l単位の濃度の数値は、それぞれの溶媒における個々の材料の濃度に関するものであり、混合物における総濃度ではない)。混合物中の材料の総濃度は、使用した混合比(たとえば80%のM1と20%のM2)から計算され、混合比は、重量%で報告されている。
2)さらなる例において、互いに構造異性体である2種の異なる材料を使用する。構造を表4に図示する。
3)様々な溶媒における材料M6およびM7の溶液安定性を調べる(構造については、表7参照)。材料は、撹拌下短時間(数秒〜数分)で溶媒に完全に溶解する。M6は3−フェノキシトルエンとトルエンの両方において非常に不安定であり、そのため、そのため、36時間後、異なる濃度で明確な沈殿物が認められる;表5を参照されたい。M7は、言及した溶媒においてはさらに溶解度が低く、36時間の室温での保存後、低濃度であっても明確な沈殿物が認められる。
様々な溶媒における本発明の様々な異性体混合物の溶液安定性を調べる。本発明の異性体混合物は全て、撹拌下短時間(数秒〜数分)で溶媒に完全に溶解する。表6は、沈殿についての目視検査の結果を示す。構造異性体M6およびM7の材料混合物は、本発明による様々な溶媒において異なる濃度で安定であり、室温で36時間保存した後も全く沈殿が認められない。
溶液処理したOLEDの製造
完全に溶液ベースのOLEDの製造について、既に多数の記載が文献、たとえばWO2004/037887に存在する。同様に、真空ベースのOLEDの製造についての先行する記載がWO2004/058911を含め多数存在している。以下に検討する例において、溶液ベースおよび真空ベースの方法で適用される層がOLED内で組み合わされ、発光層を含むそれまでの処理が溶液から、それに続く層(正孔阻止層および電子輸送層)が、真空から達成される。この目的のために、従来記載された一般的方法がここに記載される状況に適合し、下記のように組み合わされる。
構成要素の構造は、下記の通りである:
− 基板
− ITO(50nm)
− 正孔注入層(HIL)(20nm)
− 正孔輸送層(HTL)(20nm)
− 発光層(EML)(60nm)
− 正孔阻止層(HBL)(10nm)
− 電子輸送層(ETL)(40nm)
− カソード
使用する基板は、厚さ50nmの構造化ITO(インジウムスズ酸化物)でコーティングしたガラスプレートである。より良好な処理のため、PEDOT:PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシ−2,5−チオフェン)ポリスチレンスルホナート、Heraeus Precious Metals GmbH & Co.KG、Germanyから購入)でコーティングする。PEDOT:PSSは、空気下で水からスピンオンし、続いて残留水を除去するため、空気下180℃で10分間焼成する。正孔輸送層と発光層が、これらのコーティングされたガラスプレートに適用される。使用する正孔輸送層は、架橋性である。下記に示す構造のポリマーを使用し、これは、WO2010/097155に従い合成できる。
正孔輸送ポリマーをトルエンに溶解させる。この場合のように、デバイスに典型的な20nmの層厚をスピンコーティングにより達成すべき場合、こうした溶液の典型的な固形分は、約5g/lである。層は、不活性ガス雰囲気、本件の場合はアルゴン中でスピンオンし、180℃で60分間焼成する。
発光層は常に少なくとも2種のマトリックス材料(ホスト材料、H)と発光ドーパント(発光体、D)で構成される。加えて、複数のマトリックス材料と共ドーパントの混合物であってもよい。H1(40%):H2(40%):D(20%)のような形態で与えられる詳細は、ここでは発光層に材料H1が重量で40%の割合で存在し、材料H2が同様に40%の割合で存在し、ドーパントDが20%の割合で存在することを意味する。発光層用の混合物をトルエン、または任意にクロロベンゼンに溶解させる。この場合のように、デバイスに典型的な60nmの層厚をスピンコーティングにより達成すべき場合、こうした溶液の典型的な固形分は、約18g/lである。層は、不活性ガス雰囲気、本件の場合はアルゴン中でスピンオンし、160℃で10分間焼成する。使用した材料を表10および11に挙げる。これらは何れも公知の化合物であり、異性体である。
電子輸送層用の材料は、真空チャンバにおいて熱蒸着により適用される。電子輸送層はたとえば、2種以上の材料で構成されてもよく、材料は、共蒸発により特定の体積割合で互いに添加される。ETM1:ETM2(50%:50%)のような形態で与えられる詳細は、ここでは層中にETM1およびETM2材料がそれぞれ体積で50%の割合で存在することを意味する。本件の場合に使用した材料を、表10に示す。カソードは、厚さ100nmのアルミニウム層の熱蒸発により形成される。
OLEDは、標準的な方法で特徴決定される。この目的のため、エレクトロルミネッセンススペクトル、ランバート放射特性を仮定する電流−電圧−輝度特性(IUL特性)、および(動作)寿命を判定する。IUL特性は、パラメータ、たとえば特定の明るさでの動作電圧U(V単位)および外部量子効率(%単位)を判定するために使用する。LD80@10000cd/mは、10000cd/mの初期の明るさを与えられたOLEDが、初期強度の80%、即ち8000cd/mに低下するまでの寿命である
様々なOLEDの光電子工学的特性を、表13にまとめてある。例Comp1およびComp2は、異性体的に純粋な混合物を含む比較例である;例I1は、本発明の異性体混合物を含むOLEDの場合のデータを示す。本発明によると、2種の異性体を同じ総濃度で1:1混合物に使用している。EMLに使用した材料の正確な説明は、表12に見出すことができる。
本発明の化合物の利点を示すため、例の一部を以下に詳細に説明する。ただし、これは一選択肢を構成するに過ぎないという点は指摘する必要がある。
表13において、異性体安定化EMLインクを用いたOLEDデバイスは、異性体的に純粋なEMLインクを用いた2つの比較例に対し、効率および寿命の点で平均以上の傾向にあることが明らかである。したがって、効率の算術平均は約74.05cd/Aであり、8000cd/mでの寿命LT80は約1850時間である。本発明の溶液のより高い安定性を考慮すると、特に表2および3に詳述したように、本発明の混合物は、予測できなかった相乗的な利点をもたらすものである。したがって、OLEDデバイスにおける異性体安定化インクの使用は、欠点が何ら認められず、改善をもたらす傾向にある。

Claims (18)

  1. 電子デバイスの機能層の製造に使用可能な少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2を含み、前記化合物OSM1およびOSM2が互いに構造異性体であることを特徴とする、混合物。
  2. 電子デバイスの機能層の製造に使用可能な前記2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2が、蛍光発光体、リン光発光体、TADF(熱活性化遅延蛍光発光)を呈する発光体、ホスト材料、電子輸送材料、励起子阻止材料、電子注入材料、正孔伝導材料、正孔注入材料、n−ドーパント、p−ドーパント、ワイドバンドギャップ材料、電子阻止材料、および/または正孔阻止材料からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の混合物。
  3. 前記少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2が、フルオレン、インデノフルオレン、スピロビフルオレン、カルバゾール、インデノカルバゾール、インドロカルバゾール、スピロカルバゾール、ピリミジン、トリアジン、ラクタム、トリアリールアミン、ジベンゾフラン、ジベンゾチエン、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、5−アリールフェナントリジン−6−オン、9,10−ジヒドロフェナントレン、フルオランテン、アントラセン、ベンゾアントラセン、フルオラデンの群から選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載の混合物。
  4. 前記有機機能性化合物OSM1が、少なくとも1つの機能性構造要素と少なくとも1つの置換基S1を含み、前記有機機能性化合物OSM2が、少なくとも1つの機能性構造要素と少なくとも1つの置換基S2を含み、前記有機機能性化合物OSM1と前記有機機能性化合物OSM2の前記機能性構造要素が同じであることを特徴とする、請求項3に記載の混合物。
  5. 前記置換基S1が、前記有機機能性化合物OSM1中の前記機能性構造要素に、前記有機機能性化合物OSM2中の前記置換基S2とは異なる場所で結合していることを特徴とする、請求項4に記載の混合物。
  6. 前記有機機能性化合物OSM1の前記置換基S1と前記有機機能性化合物OSM2の前記置換基S2が、互いに構造異性体であることを特徴とする、請求項4または5に記載の混合物。
  7. 前記機能性構造要素が、正孔輸送基、電子輸送基、ホスト材料基、およびワイドバンドギャップ基から選択されることを特徴とする、先行する請求項4〜6の何れか1項に記載の混合物。
  8. 前記置換基S1、前記置換基S2および/または前記基Bが、可溶化構造要素または架橋性基を含む、好ましくは構成することを特徴とする、先行する請求項4〜7の何れか1項に記載の混合物。
  9. 各場合における前記置換基S1および前記置換基S2が、フェニル、オルト、メタもしくはパラビフェニル、テルフェニル、とりわけ分枝テルフェニル、クアテルフェニル、とりわけ分枝クアテルフェニル、1−、2−、3−もしくは4−フルオレニル、9,9’ジアリールフルオレニル1−、2−、3−もしくは4−スピロビフルオレニル、ピリジル、ピリミジニル、1−、2−、3−もしくは4−ジベンゾフラニル、1−、2−、3−もしくは4−ジベンゾチエニル、ピレニル、トリアジニル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、1−、2−、3−もしくは4−カルバゾリル、1−もしくは2−ナフチル、アントラセニル、好ましくは9−アントラセニル、trans−およびcis−インデノフルオレニル、インデノカルバゾリル、インドロカルバゾリル、スピロカルバゾリル、5−アリール−フェナントリジン−6−オン−イル、9,10−デヒドロフェナントレニル、フルオランテニル、トリル、メシチル、フェノキシトリル、アニソリル、トリアリールアミニル、ビス(トリアリールアミニル)、トリス(トリアリールアミニル)、ヘキサメチルインダニル、テトラリニル、モノシクロアルキル、ビスシクロアルキル、トリシクロアルキル、アルキル、たとえばtert−ブチル、メチル、プロピル、アルコキシル、アルキルスルファニル、アルキルアリール、トリアリールシリル、トリアルキルシリル、キサンテニル、10−アリールフェノキサジニル、フェナントレニルならびに/またはトリフェニレニルからなる群から選択され、これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルにより置換されていてもよいが、好ましくは無置換であり、フェニル、スピロビフルオレン、フルオレン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、アントラセン、フェナントレン、トリフェニレン基が特に好ましいことを特徴とする、先行する請求項4〜8の何れか1項に記載の混合物。
  10. 前記少なくとも2種の有機機能性構造異性体が、80%〜100%未満の範囲のTanimotoに従い計算される類似性を有することを特徴とする、先行する請求項の何れか1項に記載の混合物。
  11. 前記少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2が、最大および最小の割合で互いに構造異性体である化合物の比を利用する1:1〜100:1、好ましくは1:1〜10:1の範囲の重量比で使用されることを特徴とする、先行する請求項の何れか1項に記載の混合物。
  12. 前記混合物が、互いに構造異性体である前記少なくとも2種の有機機能性化合物OSM1およびOSM2に加えて、少なくとも1種の蛍光発光体、少なくとも1種のリン光発光体および/またはTADF(熱活性化遅延蛍光発光)を呈する少なくとも1種の発光体を含み、好ましくは前記混合物が、好ましくはラムダおよびデルタ異性体を含む立体異性体混合物中に存在する少なくとも1種のリン光発光体を含むことを特徴とする、先行する請求項の何れか1項に記載の混合物。
  13. 請求項1〜12の何れか1項に記載の1種以上の構造異性体を含むオリゴマー、ポリマーまたはデンドリマーの混合物であって、水素原子または置換基に代わり、前記混合物中のそれぞれの構造異性体の1つ以上への前記ポリマー、オリゴマーまたはデンドリマーに対する結合が存在する、混合物。
  14. 請求項1〜12の何れか1項に記載の少なくとも1種の混合物、または請求項13に記載のオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの混合物と、蛍光発光体、リン光発光体、TADF(熱活性化遅延蛍光発光)を呈する発光体、ホスト材料、電子輸送材料、電子注入材料、正孔伝導材料、正孔注入材料、電子阻止材料および正孔阻止材料からなる群から選択される少なくとも1種のさらなる化合物を含む、組成物。
  15. 請求項1〜12の何れか1項に記載の少なくとも1種の混合物、または請求項13に記載のオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの混合物、または請求項14に記載の組成物と、少なくとも1種の溶媒を含む調合物。
  16. 請求項1〜12の何れか1項に記載の混合物、請求項13に記載のオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの混合物、または請求項14に記載の組成物の、電子デバイスにおけるホスト材料、正孔伝導材料または電子輸送材料としての使用。
  17. 2種の構造異性体が調製され混合される、または少なくとも2種の構造異性体を含む混合物がカップリング反応により調製されることを特徴とする、請求項1〜12の何れか1項に記載の混合物、または請求項13に記載のオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの混合物を調製する方法。
  18. 請求項1〜12の何れか1項に記載の少なくとも1種の混合物、請求項13に記載のオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの混合物、または請求項14に記載の組成物を含む電子デバイスであって、好ましくは有機エレクトロルミネッセンスデバイス、有機集積回路、有機電界効果トランジスタ、有機薄膜トランジスタ、有機発光トランジスタ、有機ソーラーセル、有機光学検出器、有機光受容器、有機電場消光デバイス、発光電気化学セル、および有機レーザーダイオードからなる群から選択される、電子デバイス。
JP2019534306A 2016-12-22 2017-12-19 少なくとも2種の有機機能性化合物を含む混合物 Active JP7114596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16206133 2016-12-22
EP16206133.7 2016-12-22
PCT/EP2017/083438 WO2018114883A1 (de) 2016-12-22 2017-12-19 Mischungen umfassend mindestens zwei organisch funktionelle verbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502815A true JP2020502815A (ja) 2020-01-23
JP7114596B2 JP7114596B2 (ja) 2022-08-08

Family

ID=57629377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534306A Active JP7114596B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-19 少なくとも2種の有機機能性化合物を含む混合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200098996A1 (ja)
EP (1) EP3560003A1 (ja)
JP (1) JP7114596B2 (ja)
KR (1) KR102504432B1 (ja)
CN (1) CN110088925A (ja)
TW (1) TW201835300A (ja)
WO (1) WO2018114883A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10978642B2 (en) * 2016-12-08 2021-04-13 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Mixture, composition and organic electronic device
WO2018198973A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 住友化学株式会社 組成物及びそれを用いた発光素子
WO2018216820A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 Kyushu University, National University Corporation Compound, light-emitting lifetime lengthening agent, use of n-type compound, film and light-emitting device
KR20200068503A (ko) * 2018-12-05 2020-06-15 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 및 이를 포함하는 유기발광장치
CN112978709A (zh) * 2019-12-12 2021-06-18 中国科学院大连化学物理研究所 一种碳量子点前驱体组合物、一种碳量子点及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175886A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Canon Inc 導電素子及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、及び導電素子の製造方法
US20030031893A1 (en) * 2000-12-15 2003-02-13 Shuang Xie Electroluminescent compositions and devices
CN1492724A (zh) * 2003-09-28 2004-04-28 清华大学 具有改进发光效率的有机电致发光器件
JP2009224604A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス材料含有溶液、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス材料薄膜の形成方法
US20100117520A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Begley William J Oled device with fluoranthene electron injection materials
JP2010520241A (ja) * 2007-03-07 2010-06-10 ユニバーシティ オブ ケンタッキー リサーチ ファウンデーション シリルエチニル化されたヘテロアセン類およびそれで作製された電子装置
JP2011514884A (ja) * 2008-02-05 2011-05-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ペリレン半導体並びにその製造方法及び使用
JP2011166062A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Mitsubishi Chemicals Corp ビシクロポルフィリン化合物及び溶媒を含有する光電変換素子半導体層形成用組成物、それを用いて得られる光電変換素子。
JP2011231086A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Canon Inc 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子
JP2012241016A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Mitsubishi Chemicals Corp コポリマー、有機半導体材料、並びにこれを用いた有機電子デバイス、光電変換素子及び太陽電池モジュール

Family Cites Families (225)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL124075C (ja) 1959-04-09
US3526501A (en) 1967-02-03 1970-09-01 Eastman Kodak Co 4-diarylamino-substituted chalcone containing photoconductive compositions for use in electrophotography
US3658520A (en) 1968-02-20 1972-04-25 Eastman Kodak Co Photoconductive elements containing as photoconductors triarylamines substituted by active hydrogen-containing groups
US3567450A (en) 1968-02-20 1971-03-02 Eastman Kodak Co Photoconductive elements containing substituted triarylamine photoconductors
US3615404A (en) 1968-04-25 1971-10-26 Scott Paper Co 1 3-phenylenediamine containing photoconductive materials
US3717462A (en) 1969-07-28 1973-02-20 Canon Kk Heat treatment of an electrophotographic photosensitive member
BE756943A (fr) 1969-10-01 1971-03-16 Eastman Kodak Co Nouvelles compositions photoconductrices et produits les contenant, utilisables notamment en electrophotographie
US4127412A (en) 1975-12-09 1978-11-28 Eastman Kodak Company Photoconductive compositions and elements
JPS54110837A (en) 1978-02-17 1979-08-30 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor
JPS5646234A (en) 1979-09-21 1981-04-27 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
JPS61210363A (ja) 1985-03-15 1986-09-18 Canon Inc 電子写真感光体
US4720432A (en) 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
US5121029A (en) 1987-12-11 1992-06-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Electroluminescence device having an organic electroluminescent element
JPH01211399A (ja) 1988-02-19 1989-08-24 Toshiba Corp スキャン機能付きダイナミックシフトレジスタ
JPH02282263A (ja) 1988-12-09 1990-11-19 Nippon Oil Co Ltd ホール輸送材料
JP2727620B2 (ja) 1989-02-01 1998-03-11 日本電気株式会社 有機薄膜el素子
US5130603A (en) 1989-03-20 1992-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US5077142A (en) 1989-04-20 1991-12-31 Ricoh Company, Ltd. Electroluminescent devices
US4950950A (en) 1989-05-18 1990-08-21 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with silazane-containing luminescent zone
US5061569A (en) 1990-07-26 1991-10-29 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic electroluminescent medium
JP3016896B2 (ja) 1991-04-08 2000-03-06 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE4111878A1 (de) 1991-04-11 1992-10-15 Wacker Chemie Gmbh Leiterpolymere mit konjugierten doppelbindungen
US5529853A (en) 1993-03-17 1996-06-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent element
US5837166A (en) 1993-09-29 1998-11-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and arylenediamine derivative
DE69412567T2 (de) 1993-11-01 1999-02-04 Hodogaya Chemical Co Ltd Aminverbindung und sie enthaltende Elektrolumineszenzvorrichtung
JPH07133483A (ja) 1993-11-09 1995-05-23 Shinko Electric Ind Co Ltd El素子用有機発光材料及びel素子
EP0676461B1 (de) 1994-04-07 2002-08-14 Covion Organic Semiconductors GmbH Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
EP0681019B1 (en) 1994-04-26 1999-09-01 TDK Corporation Phenylanthracene derivative and organic EL element
JP2686418B2 (ja) 1994-08-12 1997-12-08 東洋インキ製造株式会社 ジアリールアミン誘導体、その製造方法及び用途
DE4436773A1 (de) 1994-10-14 1996-04-18 Hoechst Ag Konjugierte Polymere mit Spirozentren und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
JP3306735B2 (ja) 1995-01-19 2002-07-24 出光興産株式会社 有機電界発光素子及び有機薄膜
JPH08292586A (ja) 1995-04-21 1996-11-05 Hodogaya Chem Co Ltd 電子写真用感光体
EP0842208B2 (en) 1995-07-28 2009-08-19 Sumitomo Chemical Company, Limited 2,7-aryl-9-substituted fluorenes and 9-substituted fluorene oligomers and polymers
EP0765106B1 (en) 1995-09-25 2002-11-27 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Light-emitting material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device for which the light-emitting material is adapted
DE19614971A1 (de) 1996-04-17 1997-10-23 Hoechst Ag Polymere mit Spiroatomen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
US5766779A (en) 1996-08-20 1998-06-16 Eastman Kodak Company Electron transporting materials for organic electroluminescent devices
DE19646119A1 (de) 1996-11-08 1998-05-14 Hoechst Ag Elektrolumineszenzvorrichtung
JP3654909B2 (ja) 1996-12-28 2005-06-02 Tdk株式会社 有機el素子
JP3148176B2 (ja) 1998-04-15 2001-03-19 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100837029B1 (ko) 1998-09-09 2008-06-10 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전자발광 소자 및 페닐렌디아민 유도체
US6830828B2 (en) 1998-09-14 2004-12-14 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
DE19846766A1 (de) 1998-10-10 2000-04-20 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Konjugierte Polymere, enthaltend spezielle Fluorenbausteine mit verbesserten Eigenschaften
US6465115B2 (en) 1998-12-09 2002-10-15 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivatives hole transport layer
US6361886B2 (en) 1998-12-09 2002-03-26 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved hole transport layer
US6020078A (en) 1998-12-18 2000-02-01 Eastman Kodak Company Green organic electroluminescent devices
US7871713B2 (en) 1998-12-25 2011-01-18 Konica Corporation Electroluminescent material, electroluminescent element and color conversion filter
US6166172A (en) 1999-02-10 2000-12-26 Carnegie Mellon University Method of forming poly-(3-substituted) thiophenes
DE60031729T2 (de) 1999-05-13 2007-09-06 The Trustees Of Princeton University Lichtemittierende, organische, auf elektrophosphoreszenz basierende anordnung mit sehr hoher quantenausbeute
CN1840607B (zh) 1999-12-01 2010-06-09 普林斯顿大学理事会 作为有机发光器件的磷光掺杂剂的l2mx形式的络合物
US6821645B2 (en) 1999-12-27 2004-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
JP4876311B2 (ja) 2000-01-14 2012-02-15 東レ株式会社 発光素子
US6660410B2 (en) 2000-03-27 2003-12-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element
JP4024009B2 (ja) 2000-04-21 2007-12-19 Tdk株式会社 有機el素子
JP4048521B2 (ja) 2000-05-02 2008-02-20 富士フイルム株式会社 発光素子
US6645645B1 (en) 2000-05-30 2003-11-11 The Trustees Of Princeton University Phosphorescent organic light emitting devices
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
CN101924190B (zh) 2000-08-11 2012-07-04 普林斯顿大学理事会 有机金属化合物和发射转换有机电致磷光
JP4154139B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
JP4154138B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
JP4154140B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物
KR100867494B1 (ko) 2000-11-24 2008-11-06 도레이 가부시끼가이샤 발광 소자 재료 및 이를 이용한 발광 소자
KR100865096B1 (ko) 2000-11-30 2008-10-24 캐논 가부시끼가이샤 발광 소자 및 표시 장치
DE10109027A1 (de) 2001-02-24 2002-09-05 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
JP4438042B2 (ja) 2001-03-08 2010-03-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
KR100916231B1 (ko) 2001-03-14 2009-09-08 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 청색 인광계 유기발광다이오드용 재료 및 장치
CN1271041C (zh) 2001-03-16 2006-08-23 出光兴产株式会社 芳香氨基化合物的生产方法
DE10116962A1 (de) 2001-04-05 2002-10-10 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
US7071615B2 (en) 2001-08-20 2006-07-04 Universal Display Corporation Transparent electrodes
US7022421B2 (en) 2001-08-29 2006-04-04 The University Of Southern California Organic light emitting devices having carrier blocking layers comprising metal complexes
JP2003115387A (ja) 2001-10-04 2003-04-18 Junji Kido 有機発光素子及びその製造方法
US6835469B2 (en) 2001-10-17 2004-12-28 The University Of Southern California Phosphorescent compounds and devices comprising the same
US6863997B2 (en) 2001-12-28 2005-03-08 The Trustees Of Princeton University White light emitting OLEDs from combined monomer and aggregate emission
JP2003253145A (ja) 2002-02-28 2003-09-10 Jsr Corp 発光性組成物
EP2169028B1 (en) 2002-03-22 2018-11-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices made by using the same
US7169482B2 (en) 2002-07-26 2007-01-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Display device with anthracene and triazine derivatives
ITRM20020411A1 (it) 2002-08-01 2004-02-02 Univ Roma La Sapienza Derivati dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
JP4025137B2 (ja) 2002-08-02 2007-12-19 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
US7839074B2 (en) 2002-08-23 2010-11-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and anthracene derivative
DE10238903A1 (de) 2002-08-24 2004-03-04 Covion Organic Semiconductors Gmbh Rhodium- und Iridium-Komplexe
WO2004034751A1 (ja) 2002-10-09 2004-04-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE10249723A1 (de) 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
JP4142404B2 (ja) 2002-11-06 2008-09-03 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
GB0226010D0 (en) 2002-11-08 2002-12-18 Cambridge Display Tech Ltd Polymers for use in organic electroluminescent devices
JP2004200162A (ja) 2002-12-05 2004-07-15 Toray Ind Inc 発光素子
US20060063027A1 (en) 2002-12-23 2006-03-23 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organic electroluminescent element
DE10304819A1 (de) 2003-02-06 2004-08-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Carbazol-enthaltende konjugierte Polymere und Blends, deren Darstellung und Verwendung
DE10310887A1 (de) 2003-03-11 2004-09-30 Covion Organic Semiconductors Gmbh Matallkomplexe
JP4185097B2 (ja) 2003-03-13 2008-11-19 出光興産株式会社 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4411851B2 (ja) 2003-03-19 2010-02-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004311184A (ja) 2003-04-04 2004-11-04 Junji Kido 多核型フェナントロリン誘導体よりなる電子輸送材料、電荷制御材料およびそれを用いた有機発光素子
KR20040089567A (ko) 2003-04-14 2004-10-21 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 자외선의 생성을 억제하는 유기 전계발광소자 및 이 유기전계발광소자를 가진 조명 시스템
JP5318347B2 (ja) 2003-04-15 2013-10-16 メルク パテント ゲーエムベーハー 発光可能な、マトリックス材料と有機半導体との混合物、その使用、ならびに前記混合物を含む電子部品
US20040209115A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 Thompson Mark E. Organic light emitting devices with wide gap host materials
US20040209116A1 (en) 2003-04-21 2004-10-21 Xiaofan Ren Organic light emitting devices with wide gap host materials
WO2004095889A1 (ja) 2003-04-23 2004-11-04 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
TWI256853B (en) 2003-05-16 2006-06-11 Toyota Ind Corp Light-emitting apparatus and method for forming the same
JP2004349138A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Toyota Industries Corp 有機電界発光素子及びその製造方法
EP1491568A1 (en) 2003-06-23 2004-12-29 Covion Organic Semiconductors GmbH Semiconductive Polymers
DE10328627A1 (de) 2003-06-26 2005-02-17 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialien für die Elektrolumineszenz
EP2251396B1 (de) 2003-07-07 2014-11-19 Merck Patent GmbH Zur Emission befähigte organische Verbindungen und Elektronikbauteile diese enthaltend
DE10333232A1 (de) 2003-07-21 2007-10-11 Merck Patent Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
DE10337346A1 (de) 2003-08-12 2005-03-31 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte Polymere enthaltend Dihydrophenanthren-Einheiten und deren Verwendung
DE10338550A1 (de) 2003-08-19 2005-03-31 Basf Ag Übergangsmetallkomplexe mit Carbenliganden als Emitter für organische Licht-emittierende Dioden (OLEDs)
DE10345572A1 (de) 2003-09-29 2005-05-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Metallkomplexe
US7795801B2 (en) 2003-09-30 2010-09-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator, display and compound
EP2366752B1 (de) 2003-10-22 2016-07-20 Merck Patent GmbH Neue materialien für die elektrolumineszenz und deren verwendung
CN100536190C (zh) 2003-11-25 2009-09-02 默克专利有限公司 有机电致发光元件
US6824895B1 (en) 2003-12-05 2004-11-30 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing organometallic compound with tridentate ligand
KR101325410B1 (ko) 2003-12-19 2013-11-04 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기 발광 소자용 발광 재료, 이를 이용한 유기 전기 발광 소자 및 유기 전기 발광 소자용 재료
EP1698679B1 (en) 2003-12-26 2011-04-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device using same
DE102004008304A1 (de) 2004-02-20 2005-09-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische elektronische Vorrichtungen
DE102004010954A1 (de) 2004-03-03 2005-10-06 Novaled Gmbh Verwendung eines Metallkomplexes als n-Dotand für ein organisches halbleitendes Matrixmaterial, organisches Halbleitermaterial und elektronisches Bauteil
US7326371B2 (en) 2004-03-25 2008-02-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivative host
US7790890B2 (en) 2004-03-31 2010-09-07 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element material, organic electroluminescence element, display device and illumination device
KR100787425B1 (ko) 2004-11-29 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 페닐카바졸계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR100573137B1 (ko) 2004-04-02 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 플루오렌계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
DE102004020298A1 (de) 2004-04-26 2005-11-10 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere und deren Verwendung
DE102004023277A1 (de) 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialmischungen für die Elektrolumineszenz
US7598388B2 (en) 2004-05-18 2009-10-06 The University Of Southern California Carbene containing metal complexes as OLEDs
CN100368363C (zh) 2004-06-04 2008-02-13 友达光电股份有限公司 蒽化合物以及包括此蒽化合物的有机电致发光装置
JP4862248B2 (ja) 2004-06-04 2012-01-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
DE102004031000A1 (de) 2004-06-26 2006-01-12 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
TW200613515A (en) 2004-06-26 2006-05-01 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
ITRM20040352A1 (it) 2004-07-15 2004-10-15 Univ Roma La Sapienza Derivati oligomerici dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
EP1655359A1 (de) 2004-11-06 2006-05-10 Covion Organic Semiconductors GmbH Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
TW200639140A (en) 2004-12-01 2006-11-16 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
EP1669386A1 (de) 2004-12-06 2006-06-14 Covion Organic Semiconductors GmbH Teilkonjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
WO2006073054A1 (ja) 2005-01-05 2006-07-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100803125B1 (ko) 2005-03-08 2008-02-14 엘지전자 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 사용한 유기전계발광소자
JP4263700B2 (ja) 2005-03-15 2009-05-13 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20090040398A (ko) 2005-03-18 2009-04-23 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 그것을 사용한 유기 전기발광 소자
US20060222886A1 (en) 2005-04-04 2006-10-05 Raymond Kwong Arylpyrene compounds
JP5242380B2 (ja) 2005-05-03 2013-07-24 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102005023437A1 (de) 2005-05-20 2006-11-30 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
DE102005037734B4 (de) 2005-08-10 2018-02-08 Merck Patent Gmbh Elektrolumineszierende Polymere, ihre Verwendung und bifunktionelle monomere Verbindungen
US7588839B2 (en) 2005-10-19 2009-09-15 Eastman Kodak Company Electroluminescent device
US20070092755A1 (en) 2005-10-26 2007-04-26 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
US20070092753A1 (en) 2005-10-26 2007-04-26 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
US7553558B2 (en) 2005-11-30 2009-06-30 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing an anthracene derivative
CN101321755B (zh) 2005-12-01 2012-04-18 新日铁化学株式会社 有机电致发光元件用化合物及有机电致发光元件
DE102005058557A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102005058543A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US7709105B2 (en) 2005-12-14 2010-05-04 Global Oled Technology Llc Electroluminescent host material
US7919010B2 (en) 2005-12-22 2011-04-05 Novaled Ag Doped organic semiconductor material
EP1837927A1 (de) 2006-03-22 2007-09-26 Novaled AG Verwendung von heterocyclischen Radikalen zur Dotierung von organischen Halbleitern
ES2310380T3 (es) 2006-03-21 2009-01-01 Novaled Ag Radical o dirradical heterociclicos, sus dimeros, oligomeros, polimeros, compuestos diespiro y policiclos, su utilizacion, material semiconductor organico asi como componente electronico.
DE102006015183A1 (de) 2006-04-01 2007-10-04 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP4995475B2 (ja) 2006-04-03 2012-08-08 出光興産株式会社 ベンズアントラセン誘導体、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20070252517A1 (en) 2006-04-27 2007-11-01 Eastman Kodak Company Electroluminescent device including an anthracene derivative
DE102006025777A1 (de) 2006-05-31 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006025846A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006031990A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2008016018A1 (fr) 2006-08-04 2008-02-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Matériau de composant organique électroluminescent et composant organique électroluminescent utilisant celui-ci
EP2080762B1 (en) 2006-11-09 2016-09-14 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Compound for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
JP2008124156A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
US20080193796A1 (en) 2006-11-20 2008-08-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
KR101118808B1 (ko) 2006-12-28 2012-03-22 유니버셜 디스플레이 코포레이션 긴 수명의 인광 유기 발광 소자(oled) 구조체
DE102007002714A1 (de) 2007-01-18 2008-07-31 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102007024850A1 (de) 2007-05-29 2008-12-04 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2009014B1 (de) 2007-06-22 2018-10-24 Novaled GmbH Verwendung eines Precursors eines n-Dotanden zur Dotierung eines organischen halbleitenden Materials, Precursor und elektronisches oder optoelektronisches Bauelement
WO2009008198A1 (ja) 2007-07-07 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ナフタレン誘導体、有機el素子用材料及びそれを用いた有機el素子
US7645142B2 (en) 2007-09-05 2010-01-12 Vivant Medical, Inc. Electrical receptacle assembly
US8106391B2 (en) 2007-09-28 2012-01-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic EL device
DE102007053771A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US7862908B2 (en) 2007-11-26 2011-01-04 National Tsing Hua University Conjugated compounds containing hydroindoloacridine structural elements, and their use
EP2218706B1 (en) 2007-11-29 2013-08-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzophenanthrene derivative and organic electroluminescent device employing the same
DE102008017591A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008027005A1 (de) 2008-06-05 2009-12-10 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung enthaltend Metallkomplexe
CN102089282A (zh) * 2008-07-08 2011-06-08 株式会社半导体能源研究所 咔唑衍生物、发光元件用材料、发光元件以及发光装置
DE102008033943A1 (de) 2008-07-18 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008035413A1 (de) 2008-07-29 2010-02-04 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
DE102008036247A1 (de) 2008-08-04 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Elektronische Vorrichtungen enthaltend Metallkomplexe
DE102008036982A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102008048336A1 (de) 2008-09-22 2010-03-25 Merck Patent Gmbh Einkernige neutrale Kupfer(I)-Komplexe und deren Verwendung zur Herstellung von optoelektronischen Bauelementen
KR101506919B1 (ko) 2008-10-31 2015-03-30 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
CN102076813B (zh) 2008-11-11 2016-05-18 默克专利有限公司 有机电致发光器件
DE102008056688A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009022858A1 (de) 2009-05-27 2011-12-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008057050B4 (de) 2008-11-13 2021-06-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008057051B4 (de) 2008-11-13 2021-06-17 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008064200A1 (de) 2008-12-22 2010-07-01 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009005746A1 (de) 2009-01-23 2010-07-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009007038A1 (de) 2009-02-02 2010-08-05 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
US9156939B2 (en) 2009-02-27 2015-10-13 Merck Patent Gmbh Polymer containing aldehyde groups, reaction and crosslinking of this polymer, crosslinked polymer, and electroluminescent device comprising this polymer
DE102009011223A1 (de) 2009-03-02 2010-09-23 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102009013041A1 (de) 2009-03-13 2010-09-16 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009014513A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009023155A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009031021A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009041414A1 (de) 2009-09-16 2011-03-17 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102009048791A1 (de) 2009-10-08 2011-04-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009057167A1 (de) 2009-12-05 2011-06-09 Merck Patent Gmbh Elektronische Vorrichtung enthaltend Metallkomplexe
WO2011076314A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Merck Patent Gmbh Electroluminescent formulations
DE102010005697A1 (de) 2010-01-25 2011-07-28 Merck Patent GmbH, 64293 Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
DE102010012738A1 (de) 2010-03-25 2011-09-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN105949177B (zh) 2010-05-03 2019-02-01 默克专利有限公司 制剂和电子器件
DE102010019306B4 (de) 2010-05-04 2021-05-20 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP5633184B2 (ja) * 2010-05-12 2014-12-03 三菱化学株式会社 光電変換素子
CN102939296B (zh) 2010-06-15 2016-02-10 默克专利有限公司 金属络合物
DE102010027317A1 (de) 2010-07-16 2012-01-19 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
WO2012031735A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Novaled Ag Compounds for organic photovoltaic devices
DE102010048608A1 (de) 2010-10-15 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2452946B1 (en) 2010-11-16 2014-05-07 Novaled AG Pyridylphosphinoxides for organic electronic device and organic electronic device
EP2463927B1 (en) 2010-12-08 2013-08-21 Novaled AG Material for organic electronic device and organic electronic device
CN103415814B (zh) * 2011-03-04 2016-08-17 三菱化学株式会社 电荷传输物质、电子照相感光体、电子照相感光体盒、及图像形成装置
JP6215192B2 (ja) 2011-04-18 2017-10-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
US9142791B2 (en) * 2011-05-27 2015-09-22 Universal Display Corporation OLED having multi-component emissive layer
WO2012168358A1 (en) 2011-06-09 2012-12-13 Novaled Ag Compound for organic electronic device
WO2012175219A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Novaled Ag Electronic device and compound
WO2012175535A1 (de) 2011-06-22 2012-12-27 Novaled Ag Organisches elektronisches bauelement
EP2773721B1 (de) 2011-11-01 2015-11-25 Merck Patent GmbH Organische elektrolumineszenzvorrichtung
JP2013163649A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Mitsubishi Chemicals Corp 環状化合物錯体の製造方法、半導体層形成用組成物、電子デバイスの製造方法、太陽電池、及び太陽電池モジュール
KR102076481B1 (ko) 2012-07-13 2020-02-12 메르크 파텐트 게엠베하 금속 착물
WO2014015935A2 (de) 2012-07-23 2014-01-30 Merck Patent Gmbh Verbindungen und organische elektronische vorrichtungen
KR102192286B1 (ko) 2012-08-07 2020-12-17 메르크 파텐트 게엠베하 금속 착물
US20150333280A1 (en) 2012-12-21 2015-11-19 Merck Patent Gmbh Metal Complexes
EP2935291B1 (de) 2012-12-21 2019-10-16 Merck Patent GmbH Iridiumkomplexe und deren verwendung in oligomeren, polymeren oder dendrimeren in elektronischen vorrichtungen
US10227528B2 (en) 2012-12-21 2019-03-12 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
EP3039487A4 (en) * 2013-08-25 2017-05-31 Molaire Consulting LLC Molecular glass mixtures for organic electronics applications
WO2014111269A2 (de) 2013-10-14 2014-07-24 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
US10749113B2 (en) * 2014-09-29 2020-08-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN107207550B (zh) 2015-02-03 2020-06-05 默克专利有限公司 金属络合物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175886A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Canon Inc 導電素子及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、及び導電素子の製造方法
US20030031893A1 (en) * 2000-12-15 2003-02-13 Shuang Xie Electroluminescent compositions and devices
CN1492724A (zh) * 2003-09-28 2004-04-28 清华大学 具有改进发光效率的有机电致发光器件
JP2010520241A (ja) * 2007-03-07 2010-06-10 ユニバーシティ オブ ケンタッキー リサーチ ファウンデーション シリルエチニル化されたヘテロアセン類およびそれで作製された電子装置
JP2011514884A (ja) * 2008-02-05 2011-05-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ペリレン半導体並びにその製造方法及び使用
JP2009224604A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス材料含有溶液、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス材料薄膜の形成方法
US20100117520A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Begley William J Oled device with fluoranthene electron injection materials
JP2011166062A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Mitsubishi Chemicals Corp ビシクロポルフィリン化合物及び溶媒を含有する光電変換素子半導体層形成用組成物、それを用いて得られる光電変換素子。
JP2011231086A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Canon Inc 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子
JP2012241016A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Mitsubishi Chemicals Corp コポリマー、有機半導体材料、並びにこれを用いた有機電子デバイス、光電変換素子及び太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018114883A1 (de) 2018-06-28
KR20190095418A (ko) 2019-08-14
US20200098996A1 (en) 2020-03-26
EP3560003A1 (de) 2019-10-30
CN110088925A (zh) 2019-08-02
TW201835300A (zh) 2018-10-01
KR102504432B1 (ko) 2023-02-27
JP7114596B2 (ja) 2022-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11770971B2 (en) Esters containing aromatic groups as solvents for organic electronic formulations
JP5784608B2 (ja) 電子素子製造のための調合物
JP2022068199A (ja) ジベンゾフランおよび/またはジベンゾチオフェン構造を有する複素環式化合物
KR101778825B1 (ko) 제형물 및 전자 소자
JP7225094B2 (ja) アクセプター基とドナー基を有する化合物
JP5837051B2 (ja) 配合物および電子デバイス
KR102654992B1 (ko) Oled 제제에 대한 용매로서 비-방향족 사이클을 함유하는 에스테르
JP7114596B2 (ja) 少なくとも2種の有機機能性化合物を含む混合物
US10950792B2 (en) Formulation of an organic functional material
TWI711339B (zh) 用於製造有機電致發光裝置之調合物以及製造有機電致發光裝置之方法
JP2020506912A (ja) カルバゾール誘導体
KR102655461B1 (ko) N,n-디알킬아닐린 용매를 함유하는 제형
KR20180091093A (ko) 유기 기능성 재료의 잉크 조성물
KR20190034313A (ko) 유기 기능성 재료의 제형
US11046884B2 (en) Formulation of an organic functional material comprising an epoxy group containing solvent
US11041083B2 (en) Formulation of an organic functional material
US11005042B2 (en) Formulations containing ketones comprising non-aromatic cycles
KR101886595B1 (ko) 제형물 및 전자 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7114596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150