JP2011231086A - 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子 - Google Patents

新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011231086A
JP2011231086A JP2010105625A JP2010105625A JP2011231086A JP 2011231086 A JP2011231086 A JP 2011231086A JP 2010105625 A JP2010105625 A JP 2010105625A JP 2010105625 A JP2010105625 A JP 2010105625A JP 2011231086 A JP2011231086 A JP 2011231086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
light emitting
organic compound
organic
organic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010105625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5700952B2 (ja
JP2011231086A5 (ja
Inventor
Tomonari Horikiri
智成 堀切
Hiroyuki Tomono
寛之 友野
Atsushi Kamatani
淳 鎌谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010105625A priority Critical patent/JP5700952B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP11774936.6A priority patent/EP2569268B1/en
Priority to CN201180021679.7A priority patent/CN102869636B/zh
Priority to PCT/JP2011/060007 priority patent/WO2011136155A1/en
Priority to US13/643,972 priority patent/US9005778B2/en
Priority to KR1020127030556A priority patent/KR101490575B1/ko
Publication of JP2011231086A publication Critical patent/JP2011231086A/ja
Publication of JP2011231086A5 publication Critical patent/JP2011231086A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700952B2 publication Critical patent/JP5700952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/625Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing at least one aromatic ring having 7 or more carbon atoms, e.g. azulene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/127Preparation from compounds containing pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • C07C25/22Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons with condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/782Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic
    • C07C49/792Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0805Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising only Si, C or H atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5022Aromatic phosphines (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/52Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing five condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/54Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing more than five condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 青色発光素子に用いるのに適した新規有機化合物とそれを有する有機発光素子を提供する。
【解決手段】 下記一般式(1)で示されることを特徴とする有機化合物。
【化1】

一般式(1)において、
R1乃至R18はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、アリール基、複素環基から選ばれる。
【選択図】 図1

Description

本発明は新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子に関する。
有機発光素子は、一対の電極とこの一対の電極間に配置される有機化合物層とを有する素子である。前記各電極から電子および正孔を注入することにより、前記有機化合物層中の有機化合物の励起子を生成させ、この励起子が基底状態にもどる際に光を放出する。
有機発光素子は有機エレクトロルミネッセンス素子あるいは有機EL素子とも呼ばれる。
有機発光素子の最近の進歩は著しく、低印加電圧で高輝度、発光波長の多様性、高速応答性、薄型、軽量の発光デバイス化が可能である。これまでに新規な発光性有機化合物の創出が行われている。
特許文献1には有機化合物層である発光層を構成する有機化合物の一例として以下に示すIK−12が記載されている。この化合物はベンゾ[k]フルオランテンを有している。
なお基本骨格としてベンゾ[k]フルオランテンを以下に示す。これは環が共役構造を有している縮合環のことである。
特開平9−241629号公報
特許文献1に記載の1K−12はベンゾ[k]フルオランテンを有し、さらに置換基を有することで青色発光を可能としている。しかし、tert−ブチル基のような置換基を設けると化合物の安定性が損なわれる場合がある。そこで、本発明は基本骨格自体を新しく創出し、それ自体で青色発光ができかつ化合物の安定性の高い新規な有機化合物を提供することを目的とする。
よって本発明は、
下記一般式(1)および一般式(3)で示されることを特徴とする有機化合物を提供する。
一般式(1)において、
乃至R18はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、アリール基、複素環基から選ばれる。
一般式(3)において、
21乃至R38はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、アリール基、複素環基から選ばれる。
本発明によれば、基本骨格のみで青色発光が可能であり、かつ安定性の高い有機化合物を提供できる。またそれを有する有機発光素子を提供できる。
有機発光素子と有機発光素子に接続するスイッチング素子とを示す断面模式図である。
本発明は、下記一般式(1)で示されることを特徴とする有機化合物である。
一般式(1)において、
乃至R18はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、アリール基、複素環基から選ばれる。
ここで一般式(1)中のアルキル基として、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、オクチル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基などが挙げられる。
一般式(1)中のアルコキシ基のアルコキシ基として、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、2−エチル−オクチルオキシ基、フェノキシ基、4−ターシャルブチルフェノキシ基、ベンジルオキシ基、チエニルオキシ基などが挙げられる。
一般式(1)中のアミノ基として、例えば、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N、N−ジメチルアミノ基、N、N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−エチルアミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−メチル−N−ベンジルアミノ基、N、N−ジベンジルアミノ基、アニリノ基、N、N−ジフェニルアミノ基、N、N−ジナフチルアミノ基、N、N−ジフルオレニルアミノ基、N−フェニル−N−トリルアミノ基、N、N−ジトリルアミノ基、N−メチル−N−フェニルアミノ基、N、N−ジアニソリルアミノ基、N−メシチル−N−フェニルアミノ基、N、N−ジメシチルアミノ基、N−フェニル−N−(4−ターシャリブチルフェニル)アミノ基、N−フェニル−N−(4−トリフルオロメチルフェニル)アミノ基等が挙げられる。
一般式(1)中のアリール基として、例えば、フェニル基、ナフチル基、インデニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、フルオレニル基などが挙げられる。
一般式(1)中の複素環基として、例えば、ピリジル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、カルバゾリル基、アクリジニル基、フェナントロリル基などが挙げられる。
一般式(1)中のR乃至R18である上記置換基、即ちアルキル基、アルコキシ基、アミノ基、アリール基、複素環基が有する置換基として、メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基、ベンジル基などのアラルキル基、フェニル基、ビフェニル基などのアリール基、ピリジル基、ピロリル基などの複素環基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基などのアミノ基、メトキシル基、エトキシル基、プロポキシル基、フェノキシル基などのアルコキシル基、シアノ基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子などが挙げられる。
本発明者は基本骨格それ自体に注目した。具体的には基本骨格のみの分子が持つ発光ピーク波長が所望の発光波長領域に収まるものを提供することを試みた。
所望の発光ピーク波長を得るために、基本骨格に置換基を設けることが知られているものの、その場合は化合物の安定性を損なう場合がある。
また、有機発光素子を表示装置に用いる際には、青色とは発光ピーク波長が430nm乃至480nmであることが重要である。
そして、本発明に係る有機化合物は、発光ピーク波長が430nm乃至480nmの範囲にある化合物である。すなわち、青色有機発光素子の発光材料として好ましい。
有機発光素子の発光効率を高めるためには、発光材料そのものの量子収率が大きいことが望ましい。
そのためには
1.振動子強度が高いこと
2.発光にかかわる骨格の振動部分が少ないこと
があげられる。
1に関しては、発光材料の発光にかかわる骨格の対称性を高くすることが重要である。なぜならば、対称性の高い分子は、各原子の遷移双極子モーメントの向きが揃いやすいため、遷移双極子モーメントが大きくなるからである。遷移双極子モーメントが大きいことは振動子強度が大きいことに繋がり、そのことは量子収率が高いことに繋がる。
また、1つの方向に共役を伸ばすことによって分子の遷移双極子モーメントが大きくなるので振動子強度が向上する。
この点で本発明に係る有機化合物はベンゾ[k]フルオランテンの8位から11位の位置に共役を伸ばす形で縮環構造を有する構造となっている。この構造はベンゾ[k]フルオランテン比べて遷移双極子モーメントが大きい。
すなわち、本発明に係る有機化合物は振動子強度が高い構造となっている。
2に関しては基本骨格に回転構造を有さないことで、有機化合物が得たエネルギーが回転または振動といった運動エネルギーへ変わることを抑制し、光子として放出されるエネルギーの割合を増加させることができる。すなわち量子収率の低下を抑制することができる。
また、本発明に係る有機化合物が有する基本骨格、すなわちアセフェナンスリロ[4、5−k]ベンゾ[e]アセフェナンスレン骨格は、それ自体で発光ピーク波長が青領域となる。更にこの基本骨格は回転構造を有しておらず、回転振動による量子収率の低下を抑制することができる。
比較となる骨格としてベンゾ[b]フルオランテンを挙げる。このベンゾ[b]フルオランテンと本発明の一例であるアセフェナンスリロ[4、5−k]ベンゾ[e]−7、10−ジフェニルアセフェナンスレン(例示化合物A110)との発光ピーク波長を比較すると、前者の発光ピーク波長は395nmであるのに対して本発明に係る有機化合物の発光ピーク波長は439nmである。
本発明に係る有機化合物は青色発光領域の発光ピーク波長を有し、比較の化合物は青色領域の発光ピーク波長を有さないことがわかる。また、量子収率は、前者が0.49に対して本発明に係る有機化合物が0.80であり、本発明に係る化合物は比較化合物よりも高効率で発光することがわかる。
本発明に係る有機化合物の一例である例示化合物A110を比較に用いた。この結果から本発明に係る有機化合物の基本骨格は、基本骨格のみで青色発光領域の発光ピーク波長を有し、かつ高い量子収率を有することがわかる。なぜならば、例示化合物A110が7位と10位とに有するフェニル基が発光ピーク波長に与える影響は小さく、また量子収率にも与える影響も小さいからである。
以上のことから、本発明に係る有機化合物は基本骨格のみで青色の発光に適した発光を実現し、尚且つ高い量子収率を得ていることがわかる。
また、本発明に係る有機化合物は、基本骨格内に2つの5員環構造を有するため、HOMOおよびLUMOのエネルギーレベルが深い。このため、本発明に係る有機化合物は酸化電位が高い。
これは、本発明に係る有機化合物が酸化されるためには、より多くのエネルギーが必要になることを意味する。すなわち、本発明に係る有機化合物は酸化に対して安定である。
本発明に係る有機化合物の基本骨格は平面性が高く、分子同士が重なることでエキシマーを生成しやすい骨格である。そのため、立体障害基を設け、分子同士の重なりを防ぐために嵩高い置換基を導入することが好ましい。
そこで、置換基の立体障害の効果が高い位置を計算手法で求めた。具体的には、計算方法は密度汎関数法(Density Functional Theory)を用いて、B3LYP/6−31G*レベルの量子化学計算を行った。
ここでは、基本骨格と置換基(本計算ではフェニル基)との結合の二面角を求めて判断した。二面角の値が90°に近いほど、立体障害の効果が高く、分子間の重なりを抑制することに効果が高い。
その計算結果を表1に示す。表1には、量子化学計算により得られた吸収値(S1)も併せて示す。
2面角の値が大きいのは9位と18位とである。すなわち、分子間の重なりによるエキシマー生成を抑制するために効果が高い置換基の位置は、9位と18位とである。
この位置におけるフェニル基は88°以上の2面角を有しており、基本骨格に対してほぼ直交している。これは、エキシマーの生成を抑制するための置換位置として最も適していることが分かる。また、ほぼ直交しているために共役が広がりにくく、発光波長が長波長化しにくい置換位置でもある。
以上の結果より、本発明に係る有機化合物は、9位と18位に置換基を導入することで、分子間の重なりを抑制し、エキシマーを生成しにくい発光材料となる。
なお、上述した直交とは、基本骨格の平面に対して9位または18位に導入する置換基の平面が直交する位置関係にあることを意味する。また、9位または18位に導入する置換基としてフェニル基以外にも、ナフチル基、インデニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、フルオレニル基、ターシャリブチル基が挙げられる。
また、本発明に係る有機化合物の発光ピーク波長を所望の波長に調整する手法として、置換基の導入による波長制御の方法がある。波長の長波長化に適した置換位置として、本発明に係る有機化合物の1位乃至8位と10位乃至17位、つまり9位および18位以外に置換基を設けることが好ましい。9位および18位は波長に与える変化が小さいためである。
これについて、基本骨格とフェニル基との結合位置のよる吸収値(S1)の比較を行った。この吸収値から、置換体の発光ピーク波長の変化を予測することができる。
その結果を表1に示す。基本骨格の9位または18位にフェニル基を有する化合物と無置換体とを比較した場合、9位または18位にフェニル基を有する置換体は吸収値の差が3nm以下である。一方、他の置換位置にフェニル基を有する化合物は吸収値の差が6nm以上12nm以下である。
すなわち、9位または18位にフェニル基を有する化合物は波長に与える影響は小さい。そして、波長を長波長化するためには、1位乃至8位と10位乃至17位の位置に置換基を設けることが好ましい。
以上の結果から、本発明に係る有機化合物は1位乃至8位と10位乃至17位に置換基を設けることで、長波長化して緑色から赤色に適した発光材料を得ることもできる。
本発明に係る有機化合物の具体例を以下に示す。しかし、本発明はこれらに限られるものではない。
A1からA146は、基本骨格にアリール基を設けた化合物であり、分子が炭化水素のみで構成される有機化合物である。
9位および18位に設けられたアリール基により、濃度消光の抑制ができる。なぜならば、9位または18位の位置のアリール基は基本骨格と2面角がほぼ直交するため、構造が立体的になり、分子同士の重なりを抑制でき、濃度消光を抑制することができる。
また、9位および18位以外の置換位置にアリール基を設けた化合物は、基本骨格の発光ピーク波長よりも発光ピーク波長が長波長化する。
というのもこの位置にアリール基が導入されることで、基本骨格の共役が広がり、その結果、分子のバンドギャップが狭くなり、無置換体である基本骨格それ自体が有する発光波長より、より長波長で発光することができる。
そして、A群の有機化合物は全て炭化水素で構成されるため、基本骨格が有する酸化電位の値と還元電位の値との合計の半分の値を中心位置とすると、これらの有機化合物は、中心位置を維持した形で、その酸化−還元の電位幅を変えることができる。
B1からB37は、基本骨格にアルキル基が直接結合した有機化合物である。
本発明に係る有機化合物はアルキル基が直接結合した場合は、アルキル基の電子供与性の影響を受け、酸化電位が高い。すなわち、B群の例示化合物は酸化されやすくなる。
C1からC30は、分子内にヘテロ原子を含む有機化合物である。
本発明に係る有機化合物はヘテロ原子を含む置換基を有する場合、ヘテロ原子に由来する酸化還元電位の変化の影響を受ける。これによって、発光ピーク波長を長波長化できる。
本発明に係る有機化合物は電子トラップ型発光材料として用いられることが好ましいが、ヘテロ原子を含む置換基を有する場合は、酸化還元電位が変化するので、電子トラップ型発光材料だけでなく、電子輸送層材料やホール輸送層材料、ホールトラップ型発光材料といった用途に用いることができる。
本発明に係る有機化合物は下記一般式(2)で示されるものがさらに好ましい。
なぜならば、本発明の基本骨格における9位と18位とにフェニル基を導入することで、エキシマー生成の抑制効果が高いからである。また、このフェニル基はR19やR20の位置に置換基を有すると抑制効果がより高い。
さらに、R、R、R14、R15、R16は、これらの位置に置換基を導入することで発光波長の変化を大きくすることができる。
(2)
一般式(2)中、RおよびR、R19およびR20で示される置換基はアルキル基である。R14乃至R16は、アルキル基またはアリール基である。
このアルキル基は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基のいずれかである。
このアリール基はフェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、フルオランテニル基、ベンゾフルオランテニル基のいずれかである。
アリール基は、上記のアルキル基を置換基として有してよい。
本発明に係る有機化合物は、発光層のゲスト材料に用いられることが好ましい。
本発明に係る有機化合物が発光層のホスト材料であってもよく、あるいはアシスト材料であってもよい。
また、本実施形態に係る有機化合物は、発光層以外の各層、即ちホール注入層、ホール輸送層、ホールブロッキング層、エキシトンブロッキング層、電子輸送層、電子注入層の何れに用いてもよい。
ここでホスト材料とは、発光層を構成する化合物の内で最も重量比が大きい化合物である。ゲスト材料とは、発光層を構成する化合物の中で重量比がホスト材料よりも小さく、有機発光素子の主たる発光をする化合物である。アシスト材料とは、発光層を構成する化合物の中で重量比がホスト材料よりも小さく、ゲスト材料の発光を助ける化合物である。
なお、本発明に係る有機化合物をゲスト材料として用いる場合、ホスト材料に対するゲスト材料の濃度は0.01wt%以上20wt%以下であることが好ましく、0.5wt%以上10wt%以下であることがより好ましい。
また、ゲスト材料の濃度を上記2範囲のいずれかにおいて変化させることによって、発光層から発する光の発光波長を5nm以上20nm以下の範囲で長波長化することが可能である。
本発明に係る有機化合物は、以下に示す合成ルート1のように合成することができる。
例示化合物に示されている化合物についても、水素原子を例えば、アルキル基、フェニル基といった他の置換基に換えて合成することができる。
D1で示される構造に置換基を導入するためには以下の合成ルートを用いることができる。
この合成法では最終合成工程で下記一般式(3)で示される異性体が生じる。この異性体同士はほとんど発光特性に差が無いため、再結晶などで単離して使用しても良いし、混合したまま用いても良い。また、混合して用いた際は、結晶性を抑えるために、濃度消光の抑制などの効果を期待することもできる。即ち、高濃度で使用できる。
一般式(1)で示される化合物は、それぞれ異性体を有する。それらの異性体は一般式(3)で示される化合物である。なお、例示化合物A1の異性体はA1−2と表記する。
一般式(3)において、
21乃至R38はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、アリール基、複素環基から選ばれる。
出発原料D1からD4を用いることで、本発明に係る種々の有機化合物を合成することができる。表2に、出発原料D1からD4と共に、これらを用いて合成される本発明に係る種々の有機化合物を示した。なお、異性体は省略した。
以下に本実施形態に係る有機化合物を有する有機発光素子の例を示す。
本実施形態に係る有機発光素子は、一対の電極としての一例である陽極と陰極との間に発光層を設けた構成の他に、陽極と発光層との間にホール輸送層やホール注入層を有してよく、発光層と陰極との間に電子輸送層や電子注入層やホール・エキシトンブロッキング層等を有してよい。
本実施形態に係る有機発光素子の有機化合物層の層構成はこれらに限られない。
本実施形態に係る有機発光素子は、有機化合物層が複数層で構成されてもよい。この複数層としてはホール注入層、ホール輸送層、発光層、ホールブロッキング層、エキシトンブロッキング層、電子輸送層、電子注入層等が挙げられる。これらの層を適宜組み合わせて用いることができる。
ここで、本実施形態に係る有機発光素子は本発明に係る有機化合物以外にも、必要に応じて従来公知の低分子系及び高分子系のホール輸送性化合物、発光性化合物あるいは電子輸送性化合物等を一緒に使用することができる。
以下にこれらの化合物例を挙げる。
ホール注入輸送性材料としては、陽極からのホールの注入が容易で、注入されたホールを発光層へと輸送することができるように、ホール移動度が高い材料が好ましい。正孔注入輸送性能を有する低分子及び高分子系材料としては、トリアリールアミン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、スチルベン誘導体、フタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、ポリ(ビニルカルバゾール)、ポリ(チオフェン)、その他導電性高分子が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
主にホスト材料としては、表3、もしくは表3の誘導体である化合物以外に、縮環化合物(例えばフルオレン誘導体、ナフタレン誘導体、アントラセン誘導体、ピレン誘導体、カルバゾール誘導体、キノキサリン誘導体、キノリン誘導体等)、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム等の有機アルミニウム錯体、有機亜鉛錯体、及びトリフェニルアミン誘導体、ポリ(フルオレン)誘導体、ポリ(フェニレン)誘導体等の高分子誘導体が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
電子注入輸送性材料としては、陰極からの電子の注入が容易で、注入された電子を発光層へ輸送することができるものから任意に選ぶことができ、ホール注入輸送性材料のホール移動度とのバランス等を考慮し選択される。電子注入輸送性能を有する材料としては、オキサジアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、ピラジン誘導体、トリアゾール誘導体、トリアジン誘導体、キノリン誘導体、キノキサリン誘導体、フェナントロリン誘導体、有機アルミニウム錯体等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
陽極材料としては、仕事関数がなるべく大きなものがよい。例えば、金、白金、銀、銅、ニッケル、パラジウム、コバルト、セレン、バナジウム、タングステン等の金属単体あるいはこれらの合金、酸化錫、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化錫インジウム(ITO)、酸化亜鉛インジウム等の金属酸化物が使用できる。また、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン等の導電性ポリマーも使用できる。これらの電極物質は単独で使用してもよいし複数併用して使用してもよい。また、陽極は一層構成でもよく、多層構成でもよい。
一方、陰極材料としては、仕事関数の小さなものがよい。例えば、リチウム等のアルカリ金属、カルシウム等のアルカリ土類金属、アルミニウム、チタニウム、マンガン、銀、鉛、クロム等の金属単体が挙げられる。あるいはこれら金属単体を組み合わせた合金も使用することができる。例えば、マグネシウム−銀、アルミニウム−リチウム、アルミニウム−マグネシウム等が使用できる。酸化錫インジウム(ITO)等の金属酸化物の利用も可能である。これらの電極物質は単独で使用してもよいし、複数併用して使用してもよい。また、陰極は一層構成でもよく、多層構成でもよい。
なお、作製した有機発光素子に対して、酸素や水分等との接触を防止する目的で保護層あるいは封止層を設けることもできる。
本実施形態に係る有機発光素子において、本実施形態の有機化合物を含有する層及びその他の有機化合物からなる層は、以下に示す方法により形成される。一般には真空蒸着法、イオン化蒸着法、スパッタリング、プラズマあるいは、適当な溶媒に溶解させて公知の塗布法により薄膜を形成する。ここで真空蒸着法や溶液塗布法等によって層を形成すると、結晶化等が起こりにくく経時安定性に優れる。また塗布法で成膜する場合は、適当なバインダー樹脂と組み合わせて膜を形成することもできる。
上記バインダー樹脂としては、ポリビニルカルバゾール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ABS樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、尿素樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これらバインダー樹脂は、必要に応じて、公知の可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の添加剤を併用してもよい。
以下本実施形態に係る有機発光素子を有する装置について説明する。
本実施形態に係る有機発光素子は、表示装置や照明装置に用いることができる。他にも電子写真方式の画像形成装置の露光光源や液晶表示装置のバックライトなどがある。
表示装置は本実施形態に係る有機発光素子を表示部に有する。この表示部とは複数の画素を有しており、この画素は本実施形態に係る有機発光素子とスイッチング素子の一例であるTFT素子とを有し、この有機発光素子の陽極または陰極とTFT素子のドレイン電極またはソース電極とが接続されている。表示装置はPC等の画像表示装置として用いることができる。表示装置は画像入力部をさらに有する画像入力装置でもよい。
画像入力装置は、エリアCCD、リニアCCD、メモリーカード等からの情報を入力する画像入力部と、入力された情報を表示する表示部とを有する。これに撮像光学系をさらに有すればデジタルカメラ等の撮像装置となる。また、撮像装置やインクジェットプリンタが有する表示部として、外部から入力された画像情報に基づいて画像を表示する画像出力機能と操作パネルとして画像への加工情報を入力する入力機能との両方を有していてもよい。また表示装置はマルチファンクションプリンタの表示部に用いられてもよい。
次に、本実施形態に係る有機発光素子を使用した表示装置について説明する。
図1は、本実施形態に係る有機発光素子と有機発光素子の発光非発光あるいは発光輝度を制御するスイッチング素子の1例であるTFT素子とを有する表示装置の断面模式図である。本図では有機発光素子とTFT素子との組が2組図示されている。不図示ではあるが発光輝度を制御するトランジスタをさらに有してもよい。表示装置は、情報に応じてスイッチング素子を駆動することで、有機発光素子を点灯あるいは消灯することによって表示を行い、情報を伝える。構造の詳細を以下に説明する。
図1の表示装置は、ガラス等の基板1とその上部にTFT素子又は有機化合物層を保護するための防湿膜2が設けられている。また符号3は金属のゲート電極3である。符号4はゲート絶縁膜であり、符号5は半導体層である。
TFT素子8は半導体層5とドレイン電極6とソース電極7とを有している。TFT素子8の上部には絶縁膜9が設けられている。コンタクトホール10を介して有機発光素子の陽極11とソース電極7とが接続されている。表示装置はこの構成に限られず、陽極または陰極のうちいずれか一方とTFT素子のソース電極またはドレイン電極のいずれか一方とが接続されていればよい。
有機化合物層12は本図では多層の有機化合物層を1つの層の如き図示をしている。陰極13の上には有機発光素子の劣化を抑制するための第一の保護層14や第二の保護層15が設けられている。
本実施形態に係る表示装置においてスイッチング素子に特に制限はなく、単結晶シリコン基板やMIM素子、a−Si型の素子等を用いてもよい。
(実施例1)
[A110、A110−2の合成]
例示化合物A110の異性体はA110−2と表記する。
フルオランテン−3−アミン(E1)10.5g(48mmol)をジメチルフォルムアミド300ml中に0℃下で混合し、N−ブロモスクシイミド8.2g(48mmol)を加えて、室温にもどし、8時間攪拌を行った。水中で析出物のろ過を行い、エタノールで再結晶を行った。結晶をろ過後、ヘプタンで洗浄を行い乾燥後、褐色の固体E2を29g(収率:60%)得た。続けてE2を10g(34mmol)500mlナスフラスコに入れ、系内をアルゴン置換した。次に、アルゴン雰囲気下、メトキシシクロペンタン150mlを入れ、−75℃に冷却を行った。これにn−ブチルリチウム 1.6M溶液、64mlを滴下し、滴下終了後に室温に戻し、1時間攪拌を行った。その後、再び−75℃に冷却し、ドライアイス15gを細かく砕いて加え、徐々に室温に戻した。室温に戻した後に8時間攪拌後、1M塩酸を加えて反応を停止した後、酢酸エチルで抽出を行い、有機層の濃縮を行い、茶褐色液体を得た。これをカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン=1:3)にて精製後、クロロホルム/メタノールで再結晶を行い黄緑結晶のE3を2.5g(収率:28%)得た。
E4 35g(150mmol)、E5 31.8g(150mmol)をエタノール/トルエン=10/1溶液 500ml中に入れ、攪拌しながら6N水酸化カリウム水溶液 52mlを滴下した。滴下終了後50度に加熱して1時間攪拌して冷却し、析出物のろ過を行い、水、エタノール、イソプロピルアルコールの順で洗浄した後、減圧加熱乾燥を行い、黒色固体E6を48.2g(収率:78%)得た。
次にE6 3.6g(8.95mmol)、E3 2.6g(9.74mmol)をトルエン100ml中に入れ、80℃まで加熱した後、亜硝酸イソアミル 1.2ml(10.4mmol)をゆっくり滴下した後、110℃で3時間攪拌を行った。冷却後、水100mlx2回で洗浄した。この有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、この溶液を濾過後、濾液を濃縮して茶褐色液体を得た。これをカラムクロマトグラフィー(トルエン/ヘプタン=3:1)にて精製後、トルエン/エタノールで再結晶を行い、異性体の混合物である黄結晶固体3.17g(収率:62%)を得た。
また、NMR測定によりこの化合物の構造を確認した。
H NMR(CDCl、400MHz) σ(ppm):8.57(dd、2H、 J=8.24、4.12Hz)、8.37(dd、2H、J=8.24、2.29Hz)、8.21(d、2H、 J=10.99Hz)、7.87−7.28(m、54H)、6.76(S、1H)、6.58(d、1H、J=7.33Hz)、6.51(s、1H)、6.36(d、1H、J=7.33Hz)
例示化合物A110、A110−2各々の1×10−5mol/Lにおけるトルエン溶液の発光スペクトルは、日立製F−4500を用いて、350nmの励起波長においてフォトルミネッセンスの測定を行った結果、共に439nmに最大強度を有するスペクトルであった。
(実施例2)
[A8、A8−2の化合物の合成]
有機化合物E7、E8をトルエン、エタノール、炭酸ナトリウム水溶液の混合溶媒中、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウムを触媒として用いてカップリング反応(混合溶媒の液温:78℃、反応時間10時間)を行った。反応後、有機層を水洗し、乾燥ののち、トルエン/ヘプタン溶媒でカラム分取してトルエン溶媒中で再結晶を行うことにより、結晶固体E9を得た。
次に実施例1で用いられる有機化合物E4をE9に変更した以外は実施例1と同様の反応と精製を行い、E10を合成した。
そして、実施例1で用いられている有機化合物E6をE10に変更した以外は、実施例1と同様の反応、精製を行うことにより、異性体の混合物である黄色の結晶固体を得た。これを更に再結晶でA8とA8−2に一部分別した。
例示化合物A20、A20−2各々の1×10−5mol/Lにおけるトルエン溶液の発光スペクトルは、日立製F−4500を用いて、350nmの励起波長においてフォトルミネッセンスの測定を行った結果、共に451nmに最大強度を有するスペクトルであった。
(実施例3)
[A24、A24−2の合成]
実施例2におけるE7をE11に、E8をE12に変更した以外は実施例2と同様の反応、精製を行った。
例示化合物A24、A24−2各々の1×10−5mol/Lにおけるトルエン溶液の発光スペクトルは日立製F−4500を用いて、350nmの励起波長においてフォトルミネッセンスの測定を行った結果、共に445nmに最大強度を有するスペクトルであった。
(実施例4)
[A54、A54−2の合成]
実施例2におけるE7をE11に、E5をE13に変更した以外は実施例2と同様の反応、精製を行った。
例示化合物A54、A54−2各々の1×10−5mol/Lにおけるトルエン溶液の発光スペクトルは日立製F−4500を用いて、350nmの励起波長においてフォトルミネッセンスの測定を行った結果、共に453nmに最大強度を有するスペクトルであった。
(実施例5)
[A73、A73−2の合成]
実施例2におけるE4をE14に変更した以外は実施例2と同様の反応、精製を行った。
例示化合物A73、A73−2各々の1×10−5mol/Lにおけるトルエン溶液の発光スペクトルは日立製F−4500を用いて、350nmの励起波長においてフォトルミネッセンスの測定を行った結果、共に455nmに最大強度を有するスペクトルであった。
(実施例6)
[A93、A93−2の合成]
実施例2におけるE8をE12に、E5をE16に変更した以外は実施例2と同様の反応、精製を行った。
例示化合物A93、A93−2各々の1×10−5mol/Lにおけるトルエン溶液の発光スペクトルは日立製F−4500を用いて、350nmの励起波長においてフォトルミネッセンスの測定を行った結果、共に443nmに最大強度を有するスペクトルであった。
(実施例7−33)
本実施例では、多層型有機発光素子の第五の例で示した素子(陽極/ホール注入層/ホール輸送層/発光層/ホール・エキシトンブロッキング層/電子輸送層/陰極)とした。ガラス基板上に100nmのITOをパターニングした。そのITO基板上に、以下の有機層と電極層を10−5Paの真空チャンバー内で抵抗加熱による真空蒸着して連続製膜し、対向する電極面積が3mmになるようにした。
ホール輸送層(30nm) G−1
発光層(30nm) ホストG−2、ゲスト:例示化合物 (重量比 5%)
ホール・エキシトンブロッキング層(10nm) G−3
電子輸送層(30nm) G−4
金属電極層1(1nm) LiF
金属電極層2(100nm) Al
有機発光素子の特性は、電流電圧特性をヒューレッドパッカード社製・微小電流計4140Bで測定し、発光輝度は、トプコン社製BM7で測定した。
実施例7乃至実施例33の発光効率と電圧を表4に示す。表中のゲスト材料は表1での合成化合物である。
(実施例34−39)
本実施例では、有機発光素子を順次陽極/ホール注入層/ホール輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極で作製した。
支持体としてのガラス基板上に反射性陽極としてのアルミニウム合金(AlNd)を100nmの膜厚でスパッタリング法にて成膜する。さらに、透明性陽極としてITOをスパッタリング法にて80nmの膜厚で形成する。次に、この陽極周辺部にアクリル製の素子分離膜を厚さ1.5μmで形成し、半径3mmの開口部を設けた。これをアセトン、イソプロピルアルコール(IPA)で順次超音波洗浄した後、IPAで煮沸洗浄して乾燥する。さらに、この基板表面に対してUV/オゾン洗浄を施す。
さらに、以下の有機層を10−5Paの真空チャンバー内で抵抗加熱による真空蒸着して連続製膜した後に、陰極としてIZOをスパッタリング法にて成膜して膜厚30nmの透明性電極を形成する。形成した後に、窒素雰囲気中において、封止する。
ホール注入層(95nm) G−11
ホール輸送層(10nm) G−12
発光層(35nm) ホストG−13、ゲスト:例示化合物(重量比 2%)
電子輸送層(10nm) G−14
電子注入層(70nm) G−15(重量比 80%)、Li(重量比 20%)
有機発光素子の特性は、電流電圧特性をヒューレッドパッカード社製・微小電流計4140Bで測定し、発光輝度は、トプコン社製BM7で測定した。
実施例34乃至実施例39の発光効率と電圧を表5に示す。
(結果と考察)
本発明に係わる有機化合物は高い量子収率と青に適した発光を有する新規化合物であり、有機発光素子に用いた場合、良好な発光特性を有する有機発光素子を作ることができる。
8 TFT素子
11 陽極
12 有機化合物層
13 陰極

Claims (7)

  1. 下記一般式(1)で示されることを特徴とする有機化合物。

    一般式(1)において、
    乃至R18はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、アリール基、複素環基から選ばれる。
  2. 前記R乃至Rおよび前記R10乃至R17の少なくとも一つは、前記アルキル基、前記アリール基から選ばれ、それ以外の前記R乃至Rおよび前記R10乃至R17が水素原子であることを特徴とする請求項1に記載の有機化合物。
  3. 下記一般式(3)で示されることを特徴とする有機化合物。

    一般式(3)において、R21乃至R38はそれぞれ独立に水素原子、アリール基、アルキル基から選ばれる。
  4. 一対の電極と前記一対の電極の間に配置される有機化合物層とを有する有機発光素子において、
    前記有機化合物層は請求項1乃至3のいずれかに記載の有機化合物を有することを特徴とする有機発光素子。
  5. 前記有機化合物層は発光層であることを特徴とする請求項4に記載の有機発光素子。
  6. 複数の画素を有し、前記画素は請求項4乃至5のいずれか一項に記載の有機発光素子と前記有機発光素子に接続するスイッチング素子とを有することを特徴とする表示装置。
  7. 画像を表示するための表示部と画像を入力するための画像入力部とを有し、前記表示部は複数の画素を有し、前記画素は請求項4乃至5のいずれか一項に記載の有機発光素子と前記有機発光素子に接続するスイッチング素子とを有することを特徴とする画像入力装置。
JP2010105625A 2010-04-30 2010-04-30 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子 Expired - Fee Related JP5700952B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105625A JP5700952B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子
CN201180021679.7A CN102869636B (zh) 2010-04-30 2011-04-19 有机化合物和包括该有机化合物的有机发光器件
PCT/JP2011/060007 WO2011136155A1 (en) 2010-04-30 2011-04-19 Novel organic compound and organic light-emitting device including the same
US13/643,972 US9005778B2 (en) 2010-04-30 2011-04-19 Organic compound and organic light-emitting device including the same
EP11774936.6A EP2569268B1 (en) 2010-04-30 2011-04-19 Novel organic compound and organic light-emitting device including the same
KR1020127030556A KR101490575B1 (ko) 2010-04-30 2011-04-19 신규한 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105625A JP5700952B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011231086A true JP2011231086A (ja) 2011-11-17
JP2011231086A5 JP2011231086A5 (ja) 2013-06-20
JP5700952B2 JP5700952B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=44861455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010105625A Expired - Fee Related JP5700952B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9005778B2 (ja)
EP (1) EP2569268B1 (ja)
JP (1) JP5700952B2 (ja)
KR (1) KR101490575B1 (ja)
CN (1) CN102869636B (ja)
WO (1) WO2011136155A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098793A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Organic compound, organic electroluminescence element, and image display device
JP2014156422A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Canon Inc 新規縮合多環化合物およびそれを有する有機発光素子
WO2016204150A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2017146192A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
WO2018066536A1 (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 出光興産株式会社 化合物、組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
JP2018076259A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 出光興産株式会社 化合物、組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
JP2020502815A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 メルク パテント ゲーエムベーハー 少なくとも2種の有機機能性化合物を含む混合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221180A (ja) * 2007-04-02 2009-10-01 Canon Inc 有機発光素子用の縮合環芳香族化合物及びそれを有する有機発光素子
JP2009221181A (ja) * 2007-04-02 2009-10-01 Canon Inc 縮合環芳香族化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP2010143880A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc 新規有機化合物
JP2010270103A (ja) * 2009-04-23 2010-12-02 Canon Inc 新規有機化合物および発光素子および画像表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3693128B2 (ja) 1996-03-08 2005-09-07 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4255610B2 (ja) * 1999-12-28 2009-04-15 出光興産株式会社 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4024009B2 (ja) * 2000-04-21 2007-12-19 Tdk株式会社 有機el素子
JP3829982B2 (ja) * 2002-02-19 2006-10-04 財団法人石油産業活性化センター 新規な縮合芳香族化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI314947B (en) * 2002-04-24 2009-09-21 Eastman Kodak Compan Organic light emitting diode devices with improved operational stability
CN101558030B (zh) 2007-04-02 2013-07-10 佳能株式会社 有机发光器件用稠环芳族化合物和具有其的有机发光器件

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221180A (ja) * 2007-04-02 2009-10-01 Canon Inc 有機発光素子用の縮合環芳香族化合物及びそれを有する有機発光素子
JP2009221181A (ja) * 2007-04-02 2009-10-01 Canon Inc 縮合環芳香族化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP2010143880A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc 新規有機化合物
JP2010270103A (ja) * 2009-04-23 2010-12-02 Canon Inc 新規有機化合物および発光素子および画像表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9240554B2 (en) 2011-01-20 2016-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Organic compound, organic electroluminescence element, and image display device
WO2012098793A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Organic compound, organic electroluminescence element, and image display device
JP2014156422A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Canon Inc 新規縮合多環化合物およびそれを有する有機発光素子
US10790449B2 (en) 2015-06-16 2020-09-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound, material for organic electroluminescence element, organic electroluminescence element, and electronic device
WO2016204150A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2017146192A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
JPWO2017146192A1 (ja) * 2016-02-24 2018-12-20 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
WO2018066536A1 (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 出光興産株式会社 化合物、組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
KR20190059296A (ko) 2016-10-03 2019-05-30 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 화합물, 조성물, 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 전자기기
US11271164B2 (en) 2016-10-03 2022-03-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd Compound, composition, organic electroluminescent element and electronic device
JP2018076259A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 出光興産株式会社 化合物、組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
JP2020502815A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 メルク パテント ゲーエムベーハー 少なくとも2種の有機機能性化合物を含む混合物
JP7114596B2 (ja) 2016-12-22 2022-08-08 メルク パテント ゲーエムベーハー 少なくとも2種の有機機能性化合物を含む混合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5700952B2 (ja) 2015-04-15
CN102869636B (zh) 2015-05-13
EP2569268A4 (en) 2013-12-04
KR20130024917A (ko) 2013-03-08
US9005778B2 (en) 2015-04-14
KR101490575B1 (ko) 2015-02-05
EP2569268A1 (en) 2013-03-20
EP2569268B1 (en) 2014-11-05
CN102869636A (zh) 2013-01-09
WO2011136155A1 (en) 2011-11-03
US20130038515A1 (en) 2013-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791445B2 (ja) 新規有機化合物、それを有する有機発光素子及び表示装置
JP5618555B2 (ja) 新規有機化合物および発光素子および画像表示装置
JP5911377B2 (ja) 有機化合物およびこれを有する有機発光素子
KR101555111B1 (ko) 유기 화합물, 유기 전계발광 소자, 및 화상 표시 디바이스
EP2243761A1 (en) Phenanthrene derivatives, light-emitting device and image display apparatus using the same
JP6084001B2 (ja) 新規有機化合物、有機発光素子及び画像表示装置
JP5700952B2 (ja) 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子
JP2009280522A (ja) 縮合多環化合物およびそれを有する有機発光素子
JP4637253B2 (ja) 新規有機化合物および有機発光素子および画像表示装置
JP5618647B2 (ja) 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子
JP4750893B1 (ja) 新規有機化合物および有機発光素子
JP5627300B2 (ja) 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子
KR101555110B1 (ko) 유기 화합물, 유기 발광 디바이스, 및 화상 표시 디바이스
JP5578934B2 (ja) 新規有機化合物
JP5704940B2 (ja) 有機化合物、有機発光素子及び表示装置
JP5586981B2 (ja) 新規有機化合物および有機発光素子
JP5495665B2 (ja) 有機化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP2012188355A (ja) 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子
JP2012148987A (ja) 有機化合物、有機発光素子及び表示装置
JP2012036096A (ja) 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150217

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees