JP2016537346A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016537346A5
JP2016537346A5 JP2016529944A JP2016529944A JP2016537346A5 JP 2016537346 A5 JP2016537346 A5 JP 2016537346A5 JP 2016529944 A JP2016529944 A JP 2016529944A JP 2016529944 A JP2016529944 A JP 2016529944A JP 2016537346 A5 JP2016537346 A5 JP 2016537346A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ppm
polymorph
methyl
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016529944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016537346A (ja
JP6615755B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2014/065114 external-priority patent/WO2015073476A1/en
Publication of JP2016537346A publication Critical patent/JP2016537346A/ja
Publication of JP2016537346A5 publication Critical patent/JP2016537346A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615755B2 publication Critical patent/JP6615755B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

なおも別の態様において、本発明は、100mg〜1,600mgの範囲内での、化合物(1)またはその薬学的に許容され得る塩(例えば、A形の化合物(1)・1/2HOのHCl塩、F形の化合物(1)・3HOのHCl塩、D形の化合物(1)のHCl塩、A形の化合物(1)およびA形の化合物(1)のトシレート塩)の投与レジメンに関する。
一実施形態において、例えば、以下の項目が提供される。
(項目1)
多形体の化合物(1)またはその薬学的に許容され得る塩であって、ここで、化合物(1)は、以下の構造式:
Figure 2016537346

によって表され、該多形体は、
A形の化合物(1)・1/2H OのHCl塩、
F形の化合物(1)・3H OのHCl塩、
D形の化合物(1)のHCl塩、
A形の化合物(1)、および
A形の化合物(1)のトシレート塩
からなる群より選択される、多形体の化合物(1)またはその薬学的に許容され得る塩。
(項目2)
前記多形体が、A形の化合物(1)・1/2H OのHCl塩である、項目1に記載の多形体。
(項目3)
A形の化合物(1)・1/2H OのHCl塩が、粉末X線回折パターンにおいて、10.5±0.2、5.2±0.2、7.4±0.2および18.9±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、項目2に記載の多形体。
(項目4)
A形の化合物(1)・1/2H OのHCl塩が、粉末X線回折パターンにおいて、25.2±0.2、16.5±0.2、18.1±0.2および23.0±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、項目3に記載の多形体。
(項目5)
A形の化合物(1)・1/2H OのHCl塩が、C 13 SSNMRスペクトルにおいて、29.2±0.3ppm、107.0±0.3ppm、114.0±0.3ppmおよび150.7±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、項目2〜4のいずれかに記載の多形体。
(項目6)
A形の化合物(1)・1/2H OのHCl塩が、C 13 SSNMRスペクトルにおいて、22.1±0.3ppm、24.6±0.3ppm、47.7±0.3ppmおよび54.8±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、項目5に記載の多形体。
(項目7)
前記多形体が、F形の化合物(1)・3H OのHCl塩である、項目1に記載の多形体。
(項目8)
F形の化合物(1)・3H OのHCl塩が、粉末X線回折パターンにおいて、7.1±0.2、11.9±0.2、19.2±0.2および12.4±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、項目7に記載の多形体。
(項目9)
F形の化合物(1)・3H OのHCl塩が、粉末X線回折パターンにおいて、16.4±0.2、21.8±0.2および23.9±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、項目8に記載の多形体。
(項目10)
F形の化合物(1)・3H OのHCl塩が、C 13 SSNMRスペクトルにおいて、20.7±0.3ppm、27.4±0.3ppm、104.8±0.3ppm、142.5±0.3ppmおよび178.6±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、項目7〜9のいずれかに記載の多形体。
(項目11)
F形の化合物(1)・3H OのHCl塩が、C 13 SSNMRスペクトルにおいて、154.3±0.3ppm、20.3±0.3ppm、132.3±0.3ppmおよび21.1±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、項目10に記載の多形体。
(項目12)
前記多形体が、D形の化合物(1)のHCl塩である、項目1に記載の多形体。
(項目13)
D形の化合物(1)のHCl塩が、粉末X線回折パターンにおいて、5.8±0.2、19.5±0.2および17.1±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、項目12に記載の多形体。
(項目14)
D形の化合物(1)のHCl塩が、粉末X線回折パターンにおいて、5.3±0.2、10.5±0.2および15.9±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、項目13に記載の多形体。
(項目15)
D形の化合物(1)のHCl塩が、C 13 SSNMRスペクトルにおいて、29.4±0.3ppm、53.4±0.3ppm、113.3±0.3ppm、135.4±0.3ppmおよび177.8±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、項目12〜14のいずれかに記載の多形体。
(項目16)
D形の化合物(1)のHCl塩が、C 13 SSNMRスペクトルにおいて、22.9±0.3ppm、23.9±0.3ppm、26.0±0.3ppmおよび31.6±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、項目15に記載の多形体。
(項目17)
前記多形体が、A形の化合物(1)である、項目1に記載の多形体。
(項目18)
A形の化合物(1)が、粉末X線回折パターンにおいて、15.5±0.2、18.9±0.2および22.0±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、項目17に記載の多形体。
(項目19)
A形の化合物(1)が、粉末X線回折パターンにおいて、11.8±0.2、16.9±0.2、25.5±0.2および9.1±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、項目18に記載の多形体。
(項目20)
A形の化合物(1)が、C 13 SSNMRスペクトルにおいて、21.0±0.3ppm、28.5±0.3ppm、50.4±0.3ppm、120.8±0.3ppm、138.5±0.3ppmおよび176.2±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、項目17〜19のいずれかに記載の多形体。
(項目21)
A形の化合物(1)が、C 13 SSNMRスペクトルにおいて、30.1±0.3ppm、25.9±0.3ppm、22.8±0.3ppmおよび25.0±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、項目20に記載の多形体。
(項目22)
前記多形体が、A形の化合物(1)のトシレート塩である、項目1に記載の多形体。
(項目23)
A形の化合物(1)のトシレート塩が、粉末X線回折パターンにおいて、7.2±0.2、9.3±0.2、13.7±0.2、14.3±0.2、14.7±0.2、16.9±0.2、18.7±0.2、26.3±0.2および26.9±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、項目22に記載の多形体。
(項目24)
A形の化合物(1)のトシレート塩が、粉末X線回折パターンにおいて、6.0±0.2、28.0±0.2および27.5±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、項目23に記載の多形体。
(項目25)
項目1に記載の多形体および少なくとも1つの薬学的に許容され得るキャリアまたは賦形剤を含む、薬学的組成物。
(項目26)
前記多形体が、A形の化合物(1)・1/2H OのHCl塩である、項目25に記載の薬学的組成物。
(項目27)
前記多形体が、F形の化合物(1)・3H OのHCl塩である、項目25に記載の薬学的組成物。
(項目28)
前記多形体が、D形の化合物(1)のHCl塩である、項目25に記載の薬学的組成物。
(項目29)
前記多形体が、A形の化合物(1)である、項目25に記載の薬学的組成物。
(項目30)
前記多形体が、A形の化合物(1)のトシレート塩である、項目25に記載の薬学的組成物。
(項目31)
生物学的インビトロサンプルまたは被験体におけるインフルエンザウイルスの量を減少させる方法であって、該方法は、該サンプルに有効量の項目1〜24のいずれか1項に記載の多形体の化合物(1)を投与する工程を含む、方法。
(項目32)
生物学的インビトロサンプルまたは被験体におけるインフルエンザウイルスの複製を阻害する方法であって、該方法は、該サンプルに有効量の項目1〜24のいずれか1項に記載の多形体の化合物(1)を投与する工程を含む、方法。
(項目33)
被験体におけるインフルエンザを処置する方法であって、該方法は、該被験体に治療有効量の項目1〜24のいずれか1項に記載の多形体の化合物(1)を投与する工程を含む、方法。
(項目34)
1つまたはそれを超えるさらなる治療薬を前記被験体に共投与する工程をさらに含む、項目31〜33のいずれか1項に記載の方法。
(項目35)
前記さらなる治療薬が、抗ウイルス薬を含む、項目34に記載の方法。
(項目36)
前記抗ウイルス薬が、ノイラミニダーゼ阻害剤である、項目35に記載の方法。
(項目37)
前記ノイラミニダーゼ阻害剤が、オセルタミビルまたはザナミビルである、項目36に記載の方法。
(項目38)
前記抗ウイルス薬が、ポリメラーゼ阻害剤である、項目35に記載の方法。
(項目39)
前記ポリメラーゼ阻害剤が、ファビピラビルである、項目38に記載の方法。
(項目40)
前記インフルエンザウイルスが、インフルエンザAウイルスである、項目31〜39のいずれか1項に記載の方法。
(項目41)
A形の化合物(1)・1/2H OのHCl塩を調製する方法であって、ここで、化合物(1)は、以下の構造式:
Figure 2016537346

によって表され、該方法は、水および1つまたはそれを超える有機溶媒を含む溶媒系において、HClを化合物(1)と混合する工程を含み、ここで、該溶媒系は、0.05〜0.85の水分活性を有する、方法。
(項目42)
前記溶媒系が、クロロベンゼン、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエテン、ジクロロメタン、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン、2−エトキシエタノール、ホルムアミド、ヘキサン、2−メトキシエタノール、メチルブチルケトン、メチルシクロヘキサン、N−メチルピロリドン、ニトロメタン、ピリジン、スルホラン、テトラヒドロフラン(THF)、テトラリン、トルエン、1,1,2−トリクロロエテンおよびキシレン、酢酸、アセトン、アニソール、1−ブタノール、2−ブタノール、酢酸ブチル、tert−ブチルメチルエーテル、クメン、ヘプタン、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸メチル、3−メチル−1−ブタノール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、2−メチル−1−プロパノール、酢酸エチル、エチルエーテル、ギ酸エチル、ペンタン、1−ペンタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、酢酸プロピルまたはそれらの任意の組み合わせから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒を含む、項目41に記載の方法。
(項目43)
前記溶媒系が、クロロベンゼン、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、1,2−ジメトキシエタン、ホルムアミド、ヘキサン、2−メトキシエタノール、メチルブチルケトン、メチルシクロヘキサン、ニトロメタン、テトラリン、キシレン、トルエン、1,1,2−トリクロロエタン、アセトン、アニソール、1−ブタノール、2−ブタノール、酢酸ブチル、tert−ブチルメチルエーテル、クメン、エタノール、酢酸エチル、エチルエーテル、ギ酸エチル、ヘプタン、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸メチル、3−メチル−1−ブタノール、メチルエチルケトン、2−メチル−1−プロパノール、ペンタン、1−プロパノール、1−ペンタノール、2−プロパノール、酢酸プロピル、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフランまたはそれらの任意の組み合わせから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒を含む、項目42に記載の方法。
(項目44)
溶媒系が、2−エトキシエタノール、エチレングリコール、メタノール、2−メトキシエタノール、1−ブタノール、2−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、エタノール、1−ペンタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、メチルブチルケトン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、ピリジン、トルエン、キシレンまたはそれらの任意の組み合わせから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒を含む、項目42に記載の方法。
(項目45)
溶媒系が、アセトン、n−プロパノール、イソプロパノール、酢酸イソブチル、酢酸またはそれらの任意の組み合わせから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒を含む、項目42に記載の方法。
(項目46)
前記溶媒系が、アセトンまたはイソプロパノールから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒を含む、項目42に記載の方法。
(項目47)
前記溶媒系が、0.4〜0.6の水分活性値を有する、項目41〜46のいずれか1項に記載の方法。
(項目48)
前記混合が、5℃〜75℃の範囲内の温度において行われる、項目41〜47のいずれか1項に記載の方法。
(項目49)
前記HClが、水溶液の重量基準で30wt%〜40wt%のHClを有する水溶液として投入される、項目41〜48のいずれか1項に記載の方法。
(項目50)
F形の化合物(1)・3H OのHCl塩を調製する方法であって、ここで、化合物1は、以下の構造式:
Figure 2016537346

によって表され、該方法は、
(a)水を含む溶媒系において、HClおよび化合物(1)を混合する工程であって、ここで、該溶媒系は、0.9に等しいかまたはそれを超える水分活性を有する、工程;または
(b)水を含む溶媒系において、A形の化合物(1)・1/2H OのHCl塩を撹拌する工程であって、ここで、該溶媒系は、0.9に等しいかまたはそれを超える水分活性を有する、工程
を含む、方法。
(項目51)
前記溶媒系が、クロロベンゼン、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエテン、ジクロロメタン、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン、2−エトキシエタノール、ホルムアミド、ヘキサン、2−メトキシエタノール、メチルブチルケトン、メチルシクロヘキサン、N−メチルピロリドン、ニトロメタン、ピリジン、スルホラン、テトラヒドロフラン(THF)、テトラリン、トルエン、1,1,2−トリクロロエテンおよびキシレン、酢酸、アセトン、アニソール、1−ブタノール、2−ブタノール、酢酸ブチル、tert−ブチルメチルエーテル、クメン、ヘプタン、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸メチル、3−メチル−1−ブタノール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、2−メチル−1−プロパノール、酢酸エチル、エチルエーテル、ギ酸エチル、ペンタン、1−ペンタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、酢酸プロピルまたはそれらの任意の組み合わせから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒をさらに含む、項目50に記載の方法。
(項目52)
前記溶媒系が、クロロベンゼン、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、1,2−ジメトキシエタン、ホルムアミド、ヘキサン、2−メトキシエタノール、メチルブチルケトン、メチルシクロヘキサン、ニトロメタン、テトラリン、キシレン、トルエン、1,1,2−トリクロロエタン、アセトン、アニソール、1−ブタノール、2−ブタノール、酢酸ブチル、tert−ブチルメチルエーテル、クメン、エタノール、酢酸エチル、エチルエーテル、ギ酸エチル、ヘプタン、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸メチル、3−メチル−1−ブタノール、メチルエチルケトン、2−メチル−1−プロパノール、ペンタン、1−プロパノール、1−ペンタノール、2−プロパノール、酢酸プロピル、テトラヒドロフランまたはメチルテトラヒドロフランから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒をさらに含む、項目51に記載の方法。
(項目53)
前記溶媒系が、2−エトキシエタノール、エチレングリコール、メタノール、2−メトキシエタノール、1−ブタノール、2−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、エタノール、1−ペンタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、メチルブチルケトン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、ピリジン、トルエン、キシレンまたはそれらの任意の組み合わせから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒をさらに含む、項目51に記載の方法。
(項目54)
前記溶媒系が、イソプロパノール、アセトンまたはそれらの任意の組み合わせから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒をさらに含む、項目51に記載の方法。
(項目55)
D形の化合物(1)のHCl塩を調製する方法であって、ここで、化合物(1)は、以下の構造式:
Figure 2016537346

によって表され、該方法は、
A形の化合物(1)・1/2H OのHCl塩を脱水する工程
を含む、方法。
(項目56)
A形の化合物(1)を調製する方法であって、ここで、化合物(1)は、以下の構造式:
Figure 2016537346

によって表され、該方法は、
(a)水およびエタノールを含む溶媒系において、非晶質の化合物(1)または化合物(1)の溶媒和物を撹拌する工程
を含む、方法。
(項目57)
前記撹拌工程が、18℃〜90℃の範囲内の温度において行われる、項目56に記載の方法。
(項目58)
前記溶媒系が、該溶媒系の重量基準で5wt%〜15wt%の水を含む、項目56または57のいずれかに記載の方法。
(項目59)
(b)ニトロメタン中で非晶形の化合物(1)を撹拌することにより、A形の化合物(1)の種結晶を形成する工程;および
(c)該A形の化合物(1)の種結晶を前記混合工程(a)で得られた混合物に加える工程
をさらに含む、項目56〜58のいずれか1項に記載の方法。
(項目60)
前記撹拌工程(a)が、前記溶媒系の還流温度において行われる、項目56〜59のいずれか1項に記載の方法。
(項目61)
(b)ニトロメタン中で前記非晶形の化合物(1)を撹拌することにより、A形の化合物(1)の種結晶を形成する工程;および
(c)前記混合工程(a)で得られた混合物を18℃〜60℃の範囲内の温度に冷却する工程;および
(d)該A形の化合物(1)の種結晶を工程(c)で得られた混合物に加える工程
をさらに含む、項目56〜58のいずれかに記載の方法。
(項目62)
水の添加後に、結果として生じる溶媒系が15wt%〜25wt%の水を含むことになるのに十分な量の水を、A形の化合物(1)の種結晶を加える前に、前記還流工程を経て得られた混合物に加える工程をさらに含む、項目61に記載の方法。
(項目63)
水の添加後に、結果として生じる溶媒系が35wt%〜45wt%の水を含むことになるのに十分な量の水を、A形の化合物(1)の種結晶を含む混合物に加える工程をさらに含む、項目61に記載の方法。
(項目64)
水の添加後に、A形の化合物(1)の種結晶を含む混合物を0℃〜10℃の温度に冷却する工程をさらに含む、項目61に記載の方法。
(項目65)
A形の化合物(1)のトシレート塩を調製する方法であって、ここで、化合物(1)は、以下の構造式:
Figure 2016537346

によって表され、該方法は、非晶質の化合物(1)または化合物(1)の溶媒和物、p−トルエンスルホン酸、およびアセトニトリルを含む溶媒系の混合物を撹拌する工程を含む、方法。
(項目66)
化合物(1)の2−メチルテトラヒドロフラン溶媒和物であって、ここで、化合物(1)は、以下の構造式:
Figure 2016537346

によって表される、化合物(1)の2−メチルテトラヒドロフラン溶媒和物。
(項目67)
項目1〜24のいずれか1項に記載の多形体の化合物(1)またはその薬学的に許容され得る塩を100mg〜1,600mgの投与量で被験体に投与する工程を含む投与レジメンであって、ここで、該投与量は、1日あたり1回、2回または3回投与される、投与レジメン。
(項目68)
前記投与量が、300mg〜1,600mgである、項目67に記載の投与レジメン。
(項目69)
前記投与量が、600mg〜1,200mgである、項目68に記載の投与レジメン。
(項目70)
前記投与量が、1日あたり1回投与される、項目69に記載の投与レジメン。
(項目71)
前記投与量が、600mgまたは800mgである、項目70に記載の投与レジメン。
(項目72)
前記投与量が、300mg〜900mgである、項目68に記載の投与レジメン。
(項目73)
前記投与量が、1日あたり2回投与される、項目72に記載の投与レジメン。
(項目74)
前記投与量が、400mgまたは600mgである、項目68に記載の投与レジメン。
(項目75)
前記多形体の化合物(1)またはその薬学的に許容され得る塩が、1日間からインフルエンザシーズン全体までの処置期間にわたって投与される、項目67〜74のいずれか1項に記載の投与レジメン。
(項目76)
前記処置期間が、3日間〜14日間である、項目75に記載の投与レジメン。
(項目77)
前記処置期間が、3日間、4日間または5日間である、項目76に記載の投与レジメン。
(項目78)
600mg〜1,600mgの負荷投与量が、1日目に前記被験体に投与され、400mg〜1,200mgの投与量が、前記処置期間の残りの期間にわたって該被験体に投与される、項目67〜77のいずれか1項に記載の投与レジメン。
(項目79)
900mg〜1,600mgの負荷投与量が、1日目に前記被験体に投与され、400mg〜1,200mgの投与量が、前記処置期間の残りの期間にわたって該被験体に投与される、項目78に記載の投与レジメン。
(項目80)
900mgまたは1,200mgの負荷投与量が、1日目に前記被験体に投与され、600mg〜800mgの投与量が、前記処置期間の残りの期間にわたって該被験体に投与される、項目79に記載の投与レジメン。
(項目81)
900mgの負荷投与量が、1日目に前記被験体に投与され、600mgの投与量が、前記処置期間の残りの期間にわたって該被験体に1日1回投与される、項目80に記載の投与レジメン。
(項目82)
1,200mgの負荷投与量が、1日目に前記被験体に投与され、600mgの投与量が、前記処置期間の残りの期間にわたって該被験体に1日1回投与される、項目80に記載の投与レジメン。

Claims (82)

  1. 多形体の化合物(1)またはその薬学的に許容され得る塩であって、ここで、化合物(1)は、以下の構造式:
    Figure 2016537346
    によって表され、該多形体は、
    A形の化合物(1)・1/2HOのHCl塩、
    F形の化合物(1)・3HOのHCl塩、
    D形の化合物(1)のHCl塩、
    A形の化合物(1)、および
    A形の化合物(1)のトシレート塩
    からなる群より選択される、多形体の化合物(1)またはその薬学的に許容され得る塩。
  2. 前記多形体が、A形の化合物(1)・1/2HOのHCl塩である、請求項1に記載の多形体。
  3. A形の化合物(1)・1/2HOのHCl塩が、粉末X線回折パターンにおいて、10.5±0.2、5.2±0.2、7.4±0.2および18.9±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、請求項2に記載の多形体。
  4. A形の化合物(1)・1/2HOのHCl塩が、粉末X線回折パターンにおいて、25.2±0.2、16.5±0.2、18.1±0.2および23.0±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、請求項3に記載の多形体。
  5. A形の化合物(1)・1/2HOのHCl塩が、C13 SSNMRスペクトルにおいて、29.2±0.3ppm、107.0±0.3ppm、114.0±0.3ppmおよび150.7±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、請求項2〜4のいずれかに記載の多形体。
  6. A形の化合物(1)・1/2HOのHCl塩が、C13 SSNMRスペクトルにおいて、22.1±0.3ppm、24.6±0.3ppm、47.7±0.3ppmおよび54.8±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、請求項5に記載の多形体。
  7. 前記多形体が、F形の化合物(1)・3HOのHCl塩である、請求項1に記載の多形体。
  8. F形の化合物(1)・3HOのHCl塩が、粉末X線回折パターンにおいて、7.1±0.2、11.9±0.2、19.2±0.2および12.4±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、請求項7に記載の多形体。
  9. F形の化合物(1)・3HOのHCl塩が、粉末X線回折パターンにおいて、16.4±0.2、21.8±0.2および23.9±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、請求項8に記載の多形体。
  10. F形の化合物(1)・3HOのHCl塩が、C13 SSNMRスペクトルにおいて、20.7±0.3ppm、27.4±0.3ppm、104.8±0.3ppm、142.5±0.3ppmおよび178.6±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、請求項7〜9のいずれかに記載の多形体。
  11. F形の化合物(1)・3HOのHCl塩が、C13 SSNMRスペクトルにおいて、154.3±0.3ppm、20.3±0.3ppm、132.3±0.3ppmおよび21.1±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、請求項10に記載の多形体。
  12. 前記多形体が、D形の化合物(1)のHCl塩である、請求項1に記載の多形体。
  13. D形の化合物(1)のHCl塩が、粉末X線回折パターンにおいて、5.8±0.2、19.5±0.2および17.1±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、請求項12に記載の多形体。
  14. D形の化合物(1)のHCl塩が、粉末X線回折パターンにおいて、5.3±0.2、10.5±0.2および15.9±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、請求項13に記載の多形体。
  15. D形の化合物(1)のHCl塩が、C13 SSNMRスペクトルにおいて、29.4±0.3ppm、53.4±0.3ppm、113.3±0.3ppm、135.4±0.3ppmおよび177.8±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、請求項12〜14のいずれかに記載の多形体。
  16. D形の化合物(1)のHCl塩が、C13 SSNMRスペクトルにおいて、22.9±0.3ppm、23.9±0.3ppm、26.0±0.3ppmおよび31.6±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、請求項15に記載の多形体。
  17. 前記多形体が、A形の化合物(1)である、請求項1に記載の多形体。
  18. A形の化合物(1)が、粉末X線回折パターンにおいて、15.5±0.2、18.9±0.2および22.0±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、請求項17に記載の多形体。
  19. A形の化合物(1)が、粉末X線回折パターンにおいて、11.8±0.2、16.9±0.2、25.5±0.2および9.1±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、請求項18に記載の多形体。
  20. A形の化合物(1)が、C13 SSNMRスペクトルにおいて、21.0±0.3ppm、28.5±0.3ppm、50.4±0.3ppm、120.8±0.3ppm、138.5±0.3ppmおよび176.2±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、請求項17〜19のいずれかに記載の多形体。
  21. A形の化合物(1)が、C13 SSNMRスペクトルにおいて、30.1±0.3ppm、25.9±0.3ppm、22.8±0.3ppmおよび25.0±0.3ppmに対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、請求項20に記載の多形体。
  22. 前記多形体が、A形の化合物(1)のトシレート塩である、請求項1に記載の多形体。
  23. A形の化合物(1)のトシレート塩が、粉末X線回折パターンにおいて、7.2±0.2、9.3±0.2、13.7±0.2、14.3±0.2、14.7±0.2、16.9±0.2、18.7±0.2、26.3±0.2および26.9±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークを特徴とする、請求項22に記載の多形体。
  24. A形の化合物(1)のトシレート塩が、粉末X線回折パターンにおいて、6.0±0.2、28.0±0.2および27.5±0.2度の単位で計測された2−シータ値に対応する1つまたはそれを超えるピークをさらに特徴とする、請求項23に記載の多形体。
  25. 請求項1に記載の多形体および少なくとも1つの薬学的に許容され得るキャリアまたは賦形剤を含む、薬学的組成物。
  26. 前記多形体が、A形の化合物(1)・1/2HOのHCl塩である、請求項25に記載の薬学的組成物。
  27. 前記多形体が、F形の化合物(1)・3HOのHCl塩である、請求項25に記載の薬学的組成物。
  28. 前記多形体が、D形の化合物(1)のHCl塩である、請求項25に記載の薬学的組成物。
  29. 前記多形体が、A形の化合物(1)である、請求項25に記載の薬学的組成物。
  30. 前記多形体が、A形の化合物(1)のトシレート塩である、請求項25に記載の薬学的組成物。
  31. 生物学的インビトロサンプルまたは被験体におけるインフルエンザウイルスの量を減少させるための組成物であって、有効量の請求項1〜24のいずれか1項に記載の多形体の化合物(1)をみ、該組成物は該サンプルまたは被験体に投与されることを特徴とする、組成物
  32. 生物学的インビトロサンプルまたは被験体におけるインフルエンザウイルスの複製を阻害するための組成物であって、有効量の請求項1〜24のいずれか1項に記載の多形体の化合物(1)をみ、該組成物は該サンプルまたは被験体に投与されることを特徴とする、組成物
  33. 被験体におけるインフルエンザを処置するための組成物であって、治療有効量の請求項1〜24のいずれか1項に記載の多形体の化合物(1)をみ、該組成物は該被験体に投与されることを特徴とする、組成物
  34. 1つまたはそれを超えるさらなる治療薬前記被験体に共投与されることを特徴とする、請求項31〜33のいずれか1項に記載の組成物
  35. 前記さらなる治療薬が、抗ウイルス薬を含む、請求項34に記載の組成物
  36. 前記抗ウイルス薬が、ノイラミニダーゼ阻害剤である、請求項35に記載の組成物
  37. 前記ノイラミニダーゼ阻害剤が、オセルタミビルまたはザナミビルである、請求項36に記載の組成物
  38. 前記抗ウイルス薬が、ポリメラーゼ阻害剤である、請求項35に記載の組成物
  39. 前記ポリメラーゼ阻害剤が、ファビピラビルである、請求項38に記載の組成物
  40. 前記インフルエンザウイルスが、インフルエンザAウイルスである、請求項31〜39のいずれか1項に記載の組成物
  41. A形の化合物(1)・1/2HOのHCl塩を調製する方法であって、ここで、化合物(1)は、以下の構造式:
    Figure 2016537346
    によって表され、該方法は、水および1つまたはそれを超える有機溶媒を含む溶媒系において、HClを化合物(1)と混合する工程を含み、ここで、該溶媒系は、0.05〜0.85の水分活性を有する、方法。
  42. 前記溶媒系が、クロロベンゼン、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエテン、ジクロロメタン、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン、2−エトキシエタノール、ホルムアミド、ヘキサン、2−メトキシエタノール、メチルブチルケトン、メチルシクロヘキサン、N−メチルピロリドン、ニトロメタン、ピリジン、スルホラン、テトラヒドロフラン(THF)、テトラリン、トルエン、1,1,2−トリクロロエテンおよびキシレン、酢酸、アセトン、アニソール、1−ブタノール、2−ブタノール、酢酸ブチル、tert−ブチルメチルエーテル、クメン、ヘプタン、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸メチル、3−メチル−1−ブタノール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、2−メチル−1−プロパノール、酢酸エチル、エチルエーテル、ギ酸エチル、ペンタン、1−ペンタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、酢酸プロピルまたはそれらの任意の組み合わせから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒を含む、請求項41に記載の方法。
  43. 前記溶媒系が、クロロベンゼン、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、1,2−ジメトキシエタン、ホルムアミド、ヘキサン、2−メトキシエタノール、メチルブチルケトン、メチルシクロヘキサン、ニトロメタン、テトラリン、キシレン、トルエン、1,1,2−トリクロロエタン、アセトン、アニソール、1−ブタノール、2−ブタノール、酢酸ブチル、tert−ブチルメチルエーテル、クメン、エタノール、酢酸エチル、エチルエーテル、ギ酸エチル、ヘプタン、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸メチル、3−メチル−1−ブタノール、メチルエチルケトン、2−メチル−1−プロパノール、ペンタン、1−プロパノール、1−ペンタノール、2−プロパノール、酢酸プロピル、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフランまたはそれらの任意の組み合わせから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒を含む、請求項42に記載の方法。
  44. 溶媒系が、2−エトキシエタノール、エチレングリコール、メタノール、2−メトキシエタノール、1−ブタノール、2−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、エタノール、1−ペンタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、メチルブチルケトン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、ピリジン、トルエン、キシレンまたはそれらの任意の組み合わせから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒を含む、請求項42に記載の方法。
  45. 溶媒系が、アセトン、n−プロパノール、イソプロパノール、酢酸イソブチル、酢酸またはそれらの任意の組み合わせから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒を含む、請求項42に記載の方法。
  46. 前記溶媒系が、アセトンまたはイソプロパノールから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒を含む、請求項42に記載の方法。
  47. 前記溶媒系が、0.4〜0.6の水分活性値を有する、請求項41〜46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 前記混合が、5℃〜75℃の範囲内の温度において行われる、請求項41〜47のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記HClが、水溶液の重量基準で30wt%〜40wt%のHClを有する水溶液として投入される、請求項41〜48のいずれか1項に記載の方法。
  50. F形の化合物(1)・3HOのHCl塩を調製する方法であって、ここで、化合物1は、以下の構造式:
    Figure 2016537346
    によって表され、該方法は、
    (a)水を含む溶媒系において、HClおよび化合物(1)を混合する工程であって、ここで、該溶媒系は、0.9に等しいかまたはそれを超える水分活性を有する、工程;または
    (b)水を含む溶媒系において、A形の化合物(1)・1/2HOのHCl塩を撹拌する工程であって、ここで、該溶媒系は、0.9に等しいかまたはそれを超える水分活性を有する、工程
    を含む、方法。
  51. 前記溶媒系が、クロロベンゼン、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエテン、ジクロロメタン、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン、2−エトキシエタノール、ホルムアミド、ヘキサン、2−メトキシエタノール、メチルブチルケトン、メチルシクロヘキサン、N−メチルピロリドン、ニトロメタン、ピリジン、スルホラン、テトラヒドロフラン(THF)、テトラリン、トルエン、1,1,2−トリクロロエテンおよびキシレン、酢酸、アセトン、アニソール、1−ブタノール、2−ブタノール、酢酸ブチル、tert−ブチルメチルエーテル、クメン、ヘプタン、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸メチル、3−メチル−1−ブタノール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、2−メチル−1−プロパノール、酢酸エチル、エチルエーテル、ギ酸エチル、ペンタン、1−ペンタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、酢酸プロピルまたはそれらの任意の組み合わせから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒をさらに含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記溶媒系が、クロロベンゼン、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、1,2−ジメトキシエタン、ホルムアミド、ヘキサン、2−メトキシエタノール、メチルブチルケトン、メチルシクロヘキサン、ニトロメタン、テトラリン、キシレン、トルエン、1,1,2−トリクロロエタン、アセトン、アニソール、1−ブタノール、2−ブタノール、酢酸ブチル、tert−ブチルメチルエーテル、クメン、エタノール、酢酸エチル、エチルエーテル、ギ酸エチル、ヘプタン、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸メチル、3−メチル−1−ブタノール、メチルエチルケトン、2−メチル−1−プロパノール、ペンタン、1−プロパノール、1−ペンタノール、2−プロパノール、酢酸プロピル、テトラヒドロフランまたはメチルテトラヒドロフランから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒をさらに含む、請求項51に記載の方法。
  53. 前記溶媒系が、2−エトキシエタノール、エチレングリコール、メタノール、2−メトキシエタノール、1−ブタノール、2−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、エタノール、1−ペンタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、メチルブチルケトン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、ピリジン、トルエン、キシレンまたはそれらの任意の組み合わせから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒をさらに含む、請求項51に記載の方法。
  54. 前記溶媒系が、イソプロパノール、アセトンまたはそれらの任意の組み合わせから選択される1つまたはそれを超える有機溶媒をさらに含む、請求項51に記載の方法。
  55. D形の化合物(1)のHCl塩を調製する方法であって、ここで、化合物(1)は、以下の構造式:
    Figure 2016537346
    によって表され、該方法は、
    A形の化合物(1)・1/2HOのHCl塩を脱水する工程
    を含む、方法。
  56. A形の化合物(1)を調製する方法であって、ここで、化合物(1)は、以下の構造式:
    Figure 2016537346
    によって表され、該方法は、
    (a)水およびエタノールを含む溶媒系において、非晶質の化合物(1)または化合物(1)の溶媒和物を撹拌する工程
    を含む、方法。
  57. 前記撹拌工程が、18℃〜90℃の範囲内の温度において行われる、請求項56に記載の方法。
  58. 前記溶媒系が、該溶媒系の重量基準で5wt%〜15wt%の水を含む、請求項56または57のいずれかに記載の方法。
  59. (b)ニトロメタン中で非晶形の化合物(1)を撹拌することにより、A形の化合物(1)の種結晶を形成する工程;および
    (c)該A形の化合物(1)の種結晶を前記混合工程(a)で得られた混合物に加える工程
    をさらに含む、請求項56〜58のいずれか1項に記載の方法。
  60. 前記撹拌工程(a)が、前記溶媒系の還流温度において行われる、請求項56〜59のいずれか1項に記載の方法。
  61. (b)ニトロメタン中で前記非晶形の化合物(1)を撹拌することにより、A形の化合物(1)の種結晶を形成する工程;および
    (c)前記混合工程(a)で得られた混合物を18℃〜60℃の範囲内の温度に冷却する工程;および
    (d)該A形の化合物(1)の種結晶を工程(c)で得られた混合物に加える工程
    をさらに含む、請求項56〜58のいずれかに記載の方法。
  62. 水の添加後に、結果として生じる溶媒系が15wt%〜25wt%の水を含むことになるのに十分な量の水を、A形の化合物(1)の種結晶を加える前に、前記還流工程を経て得られた混合物に加える工程をさらに含む、請求項61に記載の方法。
  63. 水の添加後に、結果として生じる溶媒系が35wt%〜45wt%の水を含むことになるのに十分な量の水を、A形の化合物(1)の種結晶を含む混合物に加える工程をさらに含む、請求項61に記載の方法。
  64. 水の添加後に、A形の化合物(1)の種結晶を含む混合物を0℃〜10℃の温度に冷却する工程をさらに含む、請求項61に記載の方法。
  65. A形の化合物(1)のトシレート塩を調製する方法であって、ここで、化合物(1)は、以下の構造式:
    Figure 2016537346
    によって表され、該方法は、非晶質の化合物(1)または化合物(1)の溶媒和物、p−トルエンスルホン酸、およびアセトニトリルを含む溶媒系の混合物を撹拌する工程を含む、方法。
  66. 化合物(1)の2−メチルテトラヒドロフラン溶媒和物であって、ここで、化合物(1)は、以下の構造式:
    Figure 2016537346
    によって表される、化合物(1)の2−メチルテトラヒドロフラン溶媒和物。
  67. 請求項1〜24のいずれか1項に記載の多形体の化合物(1)またはその薬学的に許容され得る塩を100mg〜1,600mgの投与量で含組成物であって、ここで、該投与量は、被験体に1日あたり1回、2回または3回投与されることを特徴とする組成物
  68. 前記投与量が、300mg〜1,600mgである、請求項67に記載の組成物
  69. 前記投与量が、600mg〜1,200mgである、請求項68に記載の組成物
  70. 前記投与量が、1日あたり1回投与される、請求項69に記載の組成物
  71. 前記投与量が、600mgまたは800mgである、請求項70に記載の組成物
  72. 前記投与量が、300mg〜900mgである、請求項68に記載の組成物
  73. 前記投与量が、1日あたり2回投与されることを特徴とする、請求項72に記載の組成物
  74. 前記投与量が、400mgまたは600mgである、請求項68に記載の組成物
  75. 前記組成物が、1日間からインフルエンザシーズン全体までの処置期間にわたって投与されることを特徴とする、請求項67〜74のいずれか1項に記載の組成物
  76. 前記処置期間が、3日間〜14日間である、請求項75に記載の組成物
  77. 前記処置期間が、3日間、4日間または5日間である、請求項76に記載の組成物
  78. 600mg〜1,600mgの負荷投与量が、1日目に前記被験体に投与され、400mg〜1,200mgの投与量が、前記処置期間の残りの期間にわたって該被験体に投与される、請求項67〜77のいずれか1項に記載の組成物
  79. 900mg〜1,600mgの負荷投与量が、1日目に前記被験体に投与され、400mg〜1,200mgの投与量が、前記処置期間の残りの期間にわたって該被験体に投与される、請求項78に記載の組成物
  80. 900mgまたは1,200mgの負荷投与量が、1日目に前記被験体に投与され、600mg〜800mgの投与量が、前記処置期間の残りの期間にわたって該被験体に投与される、請求項79に記載の組成物
  81. 900mgの負荷投与量が、1日目に前記被験体に投与され、600mgの投与量が、前記処置期間の残りの期間にわたって該被験体に1日1回投与される、請求項80に記載の組成物
  82. 1,200mgの負荷投与量が、1日目に前記被験体に投与され、600mgの投与量が、前記処置期間の残りの期間にわたって該被験体に1日1回投与される、請求項80に記載の組成物
JP2016529944A 2013-11-13 2014-11-12 インフルエンザウイルスの複製の阻害剤 Expired - Fee Related JP6615755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361903572P 2013-11-13 2013-11-13
US61/903,572 2013-11-13
PCT/US2014/065114 WO2015073476A1 (en) 2013-11-13 2014-11-12 Inhibitors of influenza viruses replication

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000201A Division JP2019048898A (ja) 2013-11-13 2019-01-04 インフルエンザウイルスの複製の阻害剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016537346A JP2016537346A (ja) 2016-12-01
JP2016537346A5 true JP2016537346A5 (ja) 2017-12-21
JP6615755B2 JP6615755B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=51952043

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529944A Expired - Fee Related JP6615755B2 (ja) 2013-11-13 2014-11-12 インフルエンザウイルスの複製の阻害剤
JP2019000201A Pending JP2019048898A (ja) 2013-11-13 2019-01-04 インフルエンザウイルスの複製の阻害剤
JP2020098516A Withdrawn JP2020128441A (ja) 2013-11-13 2020-06-05 インフルエンザウイルスの複製の阻害剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000201A Pending JP2019048898A (ja) 2013-11-13 2019-01-04 インフルエンザウイルスの複製の阻害剤
JP2020098516A Withdrawn JP2020128441A (ja) 2013-11-13 2020-06-05 インフルエンザウイルスの複製の阻害剤

Country Status (26)

Country Link
US (1) US9771361B2 (ja)
EP (2) EP3068776B1 (ja)
JP (3) JP6615755B2 (ja)
KR (1) KR102353413B1 (ja)
CN (2) CN105849100B (ja)
AU (1) AU2014348840B2 (ja)
CA (1) CA2930103A1 (ja)
CL (1) CL2016001110A1 (ja)
CY (1) CY1121919T1 (ja)
DK (1) DK3068776T3 (ja)
ES (1) ES2741444T3 (ja)
HR (1) HRP20191525T1 (ja)
HU (1) HUE044667T2 (ja)
IL (1) IL245585B (ja)
LT (1) LT3068776T (ja)
ME (1) ME03460B (ja)
MX (1) MX2016006199A (ja)
NZ (1) NZ719729A (ja)
PL (1) PL3068776T3 (ja)
PT (1) PT3068776T (ja)
RS (1) RS59144B1 (ja)
RU (1) RU2700415C1 (ja)
SG (1) SG10201804026WA (ja)
SI (1) SI3068776T1 (ja)
UA (1) UA121376C2 (ja)
WO (1) WO2015073476A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104922128B (zh) 2009-06-17 2019-12-20 沃泰克斯药物股份有限公司 流感病毒复制抑制剂
UA118010C2 (uk) 2011-08-01 2018-11-12 Вертекс Фармасьютікалз Інкорпорейтед Інгібітори реплікації вірусів грипу
SI3068776T1 (sl) * 2013-11-13 2019-09-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitorji replikacije virusov influence
SI3068782T1 (sl) 2013-11-13 2018-10-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Postopki za pripravo inhibitorjev v replikacije virusov gripe
US10597390B2 (en) 2014-08-08 2020-03-24 Janssen Sciences Ireland Uc Indoles for use in influenza virus infection
WO2016183116A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of preparing inhibitors of influenza viruses replication
JP6857617B2 (ja) 2015-05-13 2021-04-14 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated インフルエンザウイルスの複製の阻害剤
EP3362451B1 (en) * 2015-12-09 2023-04-12 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Inhibitors of influenza virus replication, application methods and uses thereof
US10815232B2 (en) 2017-01-24 2020-10-27 Crystal Pharmaceutical (Suzhou) Co., Ltd. Crystalline forms of viral-protein inhibitor drug VX-787, processes for preparation thereof and use thereof
CA3059362A1 (en) 2017-04-12 2018-10-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Combination therapies for treating influenza virus infection
US20210147413A1 (en) * 2018-04-06 2021-05-20 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Isothermal reactive crystallisation process for the preparation of a crystalline form of pimodivir hydrochloride hemihydrate
EP3880251A1 (en) * 2018-11-13 2021-09-22 Cocrystal Pharma, Inc. Formulations of influenza therapeutics
WO2020212399A1 (en) 2019-04-15 2020-10-22 Janssen Pharmaceutica Nv Method for preparing an alkyl trans-3-aminobicyclo[2.2.2]octane-2-carboxylic acid ester compound
CN112079785B (zh) * 2019-06-13 2023-08-04 中国科学院上海药物研究所 一种新型抗流感病毒奥司他韦衍生物、其制备方法及用途
WO2021038480A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Combinations for treating influenza virus
US11462418B2 (en) * 2020-01-17 2022-10-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit package and method
CN112578034B (zh) * 2020-11-04 2022-02-11 广东众生睿创生物科技有限公司 一种手性胺小分子及其盐的质量控制方法

Family Cites Families (156)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4349552A (en) 1978-10-30 1982-09-14 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 5-Fluorouracil derivatives, and their pharmaceutical compositions
PT85662B (pt) 1986-09-10 1990-06-29 Sandoz Sa Processo para a preparacao de derivados de aza-indol e de indolizina e de composicoes farmaceuticas que os contem
MX19185A (es) 1989-01-20 1993-12-01 Pfizer Procedimiento para preparar 3-(1,2,5,6-tretrahidropiridil)-pirrolopiridinas.
US5304121A (en) 1990-12-28 1994-04-19 Boston Scientific Corporation Drug delivery system making use of a hydrogel polymer coating
FR2687402B1 (fr) 1992-02-14 1995-06-30 Lipha Nouveaux azaindoles, procedes de preparation et medicaments les contenant.
DE4304455A1 (de) 1993-02-15 1994-08-18 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte Phenyl-cyclohexan-carbonsäurederivate
US5886026A (en) 1993-07-19 1999-03-23 Angiotech Pharmaceuticals Inc. Anti-angiogenic compositions and methods of use
IL129871A (en) 1994-05-06 2003-11-23 Pharmacia & Upjohn Inc Process for preparing 4-phenyl-substituted octanoyl-oxazolidin-2-one intermediates that are useful for preparing pyran-2-ones useful for treating retroviral infections
US6075037A (en) 1994-06-09 2000-06-13 Smithkline Beecham Corporation Endothelin receptor antagonists
US6099562A (en) 1996-06-13 2000-08-08 Schneider (Usa) Inc. Drug coating with topcoat
GB9721437D0 (en) 1997-10-10 1997-12-10 Glaxo Group Ltd Heteroaromatic compounds and their use in medicine
WO2000040554A1 (en) 1999-01-07 2000-07-13 American Home Products Corporation Arylpiperazinyl-cyclohexyl indole derivatives for the treatment of depression
WO2000040581A1 (en) 1999-01-07 2000-07-13 American Home Products Corporation 3,4-dihydro-2h-benzo[1,4]oxazine derivatives
US6313126B1 (en) 1999-01-07 2001-11-06 American Home Products Corp Arylpiperazinyl-cyclohexyl indole derivatives for the treatment of depression
US6265403B1 (en) 1999-01-20 2001-07-24 Merck & Co., Inc. Angiogenesis inhibitors
AR028475A1 (es) 1999-04-22 2003-05-14 Wyeth Corp Derivados de azaindol y uso de los mismos para la manufactura de un medicamento para el tratamiento de la depresion.
US20030153560A1 (en) 1999-04-23 2003-08-14 Salituro Francesco G. Inhibitors of c-Jun N-terminal kinases (JNK)
CA2373883A1 (en) 1999-07-02 2001-01-11 Stuart A. Lipton Method of reducing neuronal injury or apoptosis
GB9919843D0 (en) 1999-08-20 1999-10-27 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
DE19948417A1 (de) 1999-10-07 2001-04-19 Morphochem Ag Imidazol-Derivate und ihre Verwendung als Arzneimittel
US20020065270A1 (en) 1999-12-28 2002-05-30 Moriarty Kevin Joseph N-heterocyclic inhibitors of TNF-alpha expression
AU2001237041B9 (en) 2000-02-17 2005-07-28 Amgen Inc. Kinase inhibitors
US7041277B2 (en) 2000-03-10 2006-05-09 Cadbury Adams Usa Llc Chewing gum and confectionery compositions with encapsulated stain removing agent compositions, and methods of making and using the same
CA2308994A1 (en) 2000-05-19 2001-11-19 Aegera Therapeutics Inc. Neuroprotective compounds
EP1309592B9 (en) 2000-08-14 2007-02-28 Ortho-McNeil Pharmaceutical, Inc. Substituted pyrazoles
EP1315741A2 (en) 2000-09-06 2003-06-04 Ortho-McNeil Pharmaceutical, Inc. A method for treating allergies
WO2002020013A2 (en) 2000-09-06 2002-03-14 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. A method for treating allergies using substituted pyrazoles
CA2432654A1 (en) 2000-12-22 2002-07-04 Wyeth Heterocyclindazole and azaindazole compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
ES2360205T3 (es) 2001-03-02 2011-06-01 Agennix Ag Sistema de ensayo de tres híbridos.
ES2230484T3 (es) 2001-03-14 2005-05-01 Wyeth Derivados antidepresivos azaheterociclimeticos de 2,3-dihidro-1,4-dioxino (2,3-f) quinolina.
US7081454B2 (en) 2001-03-28 2006-07-25 Bristol-Myers Squibb Co. Tyrosine kinase inhibitors
AU2002258971A1 (en) 2001-04-24 2002-11-05 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-benzodioxan
US6656950B2 (en) 2001-04-25 2003-12-02 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 1,4-dioxino[2,3-b]pyridine
WO2002088129A1 (en) 2001-04-26 2002-11-07 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-dioxino[2,3-f]quinazoline
CA2445581A1 (en) 2001-04-26 2002-11-07 Jonathan Laird Gross Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-dioxino[2,3-f]quinoxaline
US6593350B2 (en) 2001-04-26 2003-07-15 Wyeth Antidepressant indoletetrahydropyridine derivatives of 2,3-dihydro-7H-[1,4]dioxino[2,3-e]indole
US6573283B2 (en) 2001-04-26 2003-06-03 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 7,8-dihydro-3H-6,9-dioxa-1,3-diazacyclopenta[a]naphthalene
US6552049B2 (en) 2001-04-26 2003-04-22 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of oxaheterocycle-fused-[1,4]-benzodioxans
US6555560B2 (en) 2001-04-30 2003-04-29 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 1,4,5-trioxa-phenanthrene
TR200402753T4 (tr) 2001-04-30 2004-11-22 Wyeth 7,8-Dihidro-1,6,9-trioksa-3-aza-siklopenta[a]naftalen'in antidepresan azaheterosiklmetil türevleri.
GB0111186D0 (en) 2001-05-08 2001-06-27 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
EP1387845A2 (en) 2001-05-17 2004-02-11 Wyeth PROCESSES FOR THE SYNTHESIS OF DERIVATIVES OF 2,3-DIHYDRO-1,4-DIOXINO-(2,3-f) QUINOLINE
WO2002102800A1 (en) 2001-06-15 2002-12-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 5-(2-aminopyrimidin-4-yl) benzisoxazoles as protein kinase inhibitors
GB0115109D0 (en) 2001-06-21 2001-08-15 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
US6903110B2 (en) 2001-07-25 2005-06-07 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 7,8-dihydro-6H-5-oxa-1-aza-phenanthrene
EP1417967A4 (en) 2001-08-14 2007-03-28 Toyama Chemical Co Ltd NEW VIRUS PROTECTION INHIBITION, VIRCIDIDIC PROCEDURE AND NEW PYRADIN NUCLEOTIDE / PYRADIN NUCLEOSIDE ANALOGON
US20040236110A1 (en) 2001-09-26 2004-11-25 Ladouceur Gaetan H Substituted 3-pyridyl indoles and indazoles as c17,20 lyase inhibitors
WO2003031439A1 (en) 2001-10-05 2003-04-17 Wyeth Antidepressant chroman and chromene derivatives of 3-(1,2,3,6-tetrahydro-4-pyridinyl)-1h-indole
US7361671B2 (en) 2001-11-15 2008-04-22 The Institute For Pharmaceutical Discovery, Inc. Substituted heteroarylalkanoic acids
TW200306819A (en) 2002-01-25 2003-12-01 Vertex Pharma Indazole compounds useful as protein kinase inhibitors
ATE308544T1 (de) 2002-04-26 2005-11-15 Pfizer Prod Inc N-substituiete heteroaryloxy-aryl-spiro- pyrimidine-2,4,6-trion metalloproteinase inhibitoren
EP1506189A1 (en) 2002-04-26 2005-02-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrole derivatives as inhibitors of erk2 and uses thereof
TW200406385A (en) 2002-05-31 2004-05-01 Eisai Co Ltd Pyrazole compound and pharmaceutical composition containing the same
UA78999C2 (en) 2002-06-04 2007-05-10 Wyeth Corp 1-(aminoalkyl)-3-sulfonylazaindoles as ligands of 5-hydroxytryptamine-6
EA200500299A1 (ru) 2002-08-02 2005-08-25 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Пиразольные композиции, используемые в качестве ингибиторов gsk-3
AU2002368154A1 (en) 2002-08-08 2004-02-25 Ribapharm Inc. Improved synthesis for hydroxyalkylated heterocyclic bases
SE0202463D0 (sv) 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab Novel compounds
AU2003286711A1 (en) 2002-10-25 2004-05-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indazolinone compositions useful as kinase inhibitors
EA008778B1 (ru) 2003-02-26 2007-08-31 Бёрингер Ингельхайм Фарма Гмбх Унд Ко. Кг Дигидроптеридиноны, способ их получения и их применение в качестве лекарственных средств
EP2295433A3 (en) 2003-03-06 2011-07-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. JNK inhibitors
CA2518318A1 (en) 2003-03-17 2004-09-30 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
GB0308466D0 (en) 2003-04-11 2003-05-21 Novartis Ag Organic compounds
WO2004106298A1 (en) 2003-05-30 2004-12-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Indole derivatives with an improved antipsychotic activity
WO2005000813A1 (en) 2003-05-30 2005-01-06 Imclone Systems Incorporated Heteroarylamino-phenylketone derivatives and their use as kinase inhibitors
CN100549014C (zh) 2003-07-16 2009-10-14 詹森药业有限公司 作为糖原合酶激酶3抑制剂的***并嘧啶衍生物
TWI339206B (en) 2003-09-04 2011-03-21 Vertex Pharma Compositions useful as inhibitors of protein kinases
WO2005044181A2 (en) 2003-09-09 2005-05-19 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Protection of tissues and cells from cytotoxic effects of ionizing radiation by abl inhibitors
JP2007507529A (ja) 2003-09-30 2007-03-29 サイオス・インコーポレーテツド 複素環式アミドおよびスルホンアミド
CN1897950A (zh) 2003-10-14 2007-01-17 惠氏公司 稠合芳基和杂芳基衍生物及其使用方法
CA2550361C (en) 2003-12-19 2014-04-29 Prabha Ibrahim Compounds and methods for development of ret modulators
US20070066641A1 (en) 2003-12-19 2007-03-22 Prabha Ibrahim Compounds and methods for development of RET modulators
GB0405055D0 (en) 2004-03-05 2004-04-07 Eisai London Res Lab Ltd JNK inhibitors
US7507826B2 (en) * 2004-03-30 2009-03-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of JAK and other protein kinases
RU2006138621A (ru) 2004-04-02 2008-05-10 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед (Us) Азаиндолы, полезные в качестве ингибиторов rock и других протеинкиназ
ITMI20040874A1 (it) 2004-04-30 2004-07-30 Ist Naz Stud Cura Dei Tumori Derivati indolici ed azaindolici con azione antitumorale
KR100476851B1 (ko) 2004-05-18 2005-03-17 (주)성신엔지니어링 중력식 섬유여과기
TW200616632A (en) 2004-06-17 2006-06-01 Plexxikon Inc Compounds modulating c-kit activity and uses therefor
DE102004029784A1 (de) 2004-06-21 2006-01-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue 2-Benzylaminodihydropteridinone, Verfahren zur deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
US7173031B2 (en) 2004-06-28 2007-02-06 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
US20060122213A1 (en) 2004-06-30 2006-06-08 Francoise Pierard Azaindoles useful as inhibitors of protein kinases
NZ553267A (en) 2004-07-27 2010-09-30 Sgx Pharmaceuticals Inc Pyrrolo-pyridine kinase modulators
GB0420719D0 (en) 2004-09-17 2004-10-20 Addex Pharmaceuticals Sa Novel allosteric modulators
EP1799684B1 (en) 2004-10-04 2014-12-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Lactam compounds useful as protein kinase inhibitors
WO2006038001A1 (en) 2004-10-06 2006-04-13 Celltech R & D Limited Aminopyrimidine derivatives as jnk inhibitors
US7855205B2 (en) 2004-10-29 2010-12-21 Janssen Pharmaceutica Nv Pyrimidinyl substituted fused-pyrrolyl compounds useful in treating kinase disorders
PT1812440E (pt) 2004-11-04 2011-01-25 Vertex Pharma Pirazolo[1,5-a]pirimidinas úteis enquanto inibidores de proteínas cinases
RU2394825C2 (ru) 2004-11-22 2010-07-20 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Пирролопиразины, пригодные в качестве ингибиторов киназы аврора а
EP1828180A4 (en) 2004-12-08 2010-09-15 Glaxosmithkline Llc 1H-pyrrolo [2,3-BETA] PYRIDINE
EP1831168B1 (en) 2004-12-16 2014-07-02 Vertex Pharmaceuticals Inc. Pyrid-2-ones useful as inhibitors of tec family protein kinases for the treatment of inflammatory, proliferative and immunologically-mediated diseases.
US20060161001A1 (en) 2004-12-20 2006-07-20 Amgen Inc. Substituted heterocyclic compounds and methods of use
RU2434871C2 (ru) 2005-02-03 2011-11-27 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Пирролопиримидины, применимые в качестве ингибиторов протеинкиназы
DE602006014540D1 (en) 2005-05-16 2010-07-08 Irm Llc Pyrrolopyridinderivate als proteinkinaseinhibitoren
KR20080016659A (ko) 2005-05-20 2008-02-21 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 단백질 키나제의 억제제로서 유용한 피롤로피리딘
MY153898A (en) 2005-06-22 2015-04-15 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
EP1749523A1 (en) 2005-07-29 2007-02-07 Neuropharma, S.A. GSK-3 inhibitors
GB0516156D0 (en) 2005-08-05 2005-09-14 Eisai London Res Lab Ltd JNK inhibitors
RU2008117151A (ru) 2005-09-30 2009-11-10 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед (Us) Деазапурины, пригодные в качестве ингибиторов янус-киназ
CA2628179A1 (en) 2005-11-15 2007-05-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindazoles useful as inhibitors of kinases
US20130096302A1 (en) 2005-11-22 2013-04-18 Hayley Binch Pyrrolopyrazines and pyrazolopyrazines useful as inhibitors of protein kinases
EP2559694A3 (en) 2006-01-17 2013-04-03 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Azaindoles useful as inhibitors of Janus kinases
JP2009528991A (ja) 2006-02-14 2009-08-13 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼの阻害剤として有用なピロロ(3,2−c)ピリジン
TW200804389A (en) 2006-02-14 2008-01-16 Vertex Pharma Dihydrodiazepines useful as inhibitors of protein kinases
DE102006012617A1 (de) 2006-03-20 2007-09-27 Merck Patent Gmbh 4-(Pyrrolopyridinyl)-pyrimidinyl-2-amin-derivate
WO2007117494A1 (en) 2006-04-05 2007-10-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Deazapurines useful as inhibitors of janus kinases
MX2008013582A (es) 2006-04-26 2009-01-19 Hoffmann La Roche Derivados de pirimidina como inhibidores de fosfatidilinositol-3-c inasa.
WO2007129195A2 (en) 2006-05-04 2007-11-15 Pfizer Products Inc. 4-pyrimidine-5-amino-pyrazole compounds
US20090017444A1 (en) 2006-06-09 2009-01-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Screening method for modulators of viral transcription or replication
JP5642963B2 (ja) 2006-06-30 2014-12-17 スネシス ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド ピリジノニルpdk1阻害剤
TW200808325A (en) 2006-07-06 2008-02-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
EP2057140B1 (en) 2006-08-24 2012-08-08 AstraZeneca AB Morpholino pyrimidine derivatives useful in the treatment of proliferative disorders
US20130310418A1 (en) 2006-11-15 2013-11-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindazoles useful as inhibitors of kinases
AU2007334379B2 (en) 2006-12-14 2013-04-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as protein kinase inhibitors
EP2815750A1 (en) 2006-12-21 2014-12-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 5-cyano-4-(pyrrolo [2,3b] pyridine-3-yl)-pyrimidine derivatives useful as protein kinase inhibitors
TW200840581A (en) 2007-02-28 2008-10-16 Astrazeneca Ab Novel pyrimidine derivatives
AU2008226461A1 (en) 2007-03-09 2008-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyridines useful as inhibitors of protein kinases
CA2679884A1 (en) 2007-03-09 2008-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as inhibitors of protein kinases
NZ579485A (en) 2007-03-09 2012-02-24 Vertex Pharma Aminopyrimidines useful as inhibitors of protein kinases
PT2139892E (pt) 2007-03-22 2011-11-21 Takeda Pharmaceutical Pirimidodiazepinas substituídas úteis como inibidores da plk1
RU2334747C1 (ru) 2007-04-05 2008-09-27 Андрей Александрович Иващенко ЗАМЕЩЕННЫЕ 2,3,4,5-ТЕТРАГИДРО-1Н-ПИРИДО[4,3-b]ИНДОЛЫ, СПОСОБ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЯ
RU2339637C1 (ru) 2007-04-05 2008-11-27 Андрей Александрович Иващенко Блокаторы гистаминного рецептора для фармацевтических композиций, обладающих противоаллергическим и аутоиммунным действием
EP2176261B1 (en) 2007-07-31 2012-12-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for preparing 5-fluoro-1h-pyrazolo [3, 4-b] pyridin-3-amine and derivatives thereof
US8461149B2 (en) 2007-08-15 2013-06-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as protein kinase inhibitors
ES2585110T3 (es) 2007-09-28 2016-10-03 Cyclacel Limited Derivados de pirimidina como inhibidores de proteína cinasa
KR101672554B1 (ko) 2007-10-09 2016-11-03 유럽피안 몰레큘러 바이올로지 래보러토리 Rna 캡에 결합 가능한 인플루엔자 바이러스 pb2 단백질의 가용성 단편
ES2389992T3 (es) 2007-11-02 2012-11-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Derivados de [1H-pirazolo[3,4-b]piridin-4-il]-fenilo o -piridin-2-ilo como proteína cinasa c-theta
EP2262498A2 (en) 2008-03-10 2010-12-22 Vertex Pharmceuticals Incorporated Pyrimidines and pyridines useful as inhibitors of protein kinases
WO2009125395A1 (en) 2008-04-09 2009-10-15 Technion Research & Development Foundation Ltd. Anti influenza antibodies and uses thereof
CN102076691A (zh) 2008-06-23 2011-05-25 维泰克斯制药公司 蛋白激酶抑制剂
CN102076690A (zh) 2008-06-23 2011-05-25 维泰克斯制药公司 蛋白激酶抑制剂
WO2010011762A1 (en) 2008-07-23 2010-01-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazolopyridine kinase inhibitors
JP2011529062A (ja) 2008-07-23 2011-12-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ピラゾロピリジンキナーゼ阻害剤
CN102131809A (zh) 2008-07-23 2011-07-20 沃泰克斯药物股份有限公司 三环吡唑并吡啶激酶抑制剂
US8569337B2 (en) 2008-07-23 2013-10-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tri-cyclic pyrazolopyridine kinase inhibitors
JP5627675B2 (ja) 2009-05-06 2014-11-19 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated ピラゾロピリジン
CN104922128B (zh) 2009-06-17 2019-12-20 沃泰克斯药物股份有限公司 流感病毒复制抑制剂
WO2011000566A2 (en) 2009-06-30 2011-01-06 Savira Pharmaceuticals Gmbh Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of negative-sense ssrna virus infections
WO2011008915A1 (en) 2009-07-15 2011-01-20 Abbott Laboratories Pyrrolopyridine inhibitors of kinases
US8563530B2 (en) 2010-03-31 2013-10-22 Gilead Pharmassel LLC Purine nucleoside phosphoramidate
AR081069A1 (es) * 2010-04-07 2012-06-06 Vertex Pharma Formas solidas del acido 3-(6-(1-(2,2-difluorbenzo[d][1,3]dioxol-5-il)ciclopropancarboxamido)-3-metilpiridin-2-il)benzoico
CN102985424B (zh) 2010-04-14 2015-03-11 阵列生物制药公司 5,7-取代的-咪唑并[1,2-c]嘧啶
WO2011137022A1 (en) 2010-04-27 2011-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Azaindoles as janus kinase inhibitors
CA2822057A1 (en) 2010-12-16 2012-06-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of influenza viruses replication
RU2013132717A (ru) 2010-12-16 2015-01-27 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Ингибиторы репликации вирусов гриппа
CA2822062A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of influenza viruses replication
AU2012279046B2 (en) 2011-07-05 2017-08-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes and intermediates for producing azaindoles
UA118010C2 (uk) 2011-08-01 2018-11-12 Вертекс Фармасьютікалз Інкорпорейтед Інгібітори реплікації вірусів грипу
AU2012336019A1 (en) 2011-11-07 2014-05-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods for treating inflammatory diseases and pharmaceutical combinations useful therefor
EP2858984A1 (en) 2012-06-08 2015-04-15 Vertex Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of influenza viruses replication
WO2014201332A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical combinations useful for treating rheumatoid arthritis
MX2016002176A (es) 2013-08-22 2016-06-23 Vertex Pharma Azaindoles enriquecidos isotopicamente.
US9296727B2 (en) 2013-10-07 2016-03-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of regioselective synthesis of 2,4-disubstituted pyrimidines
RU2685730C1 (ru) 2013-11-13 2019-04-23 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Составы соединений азаиндола
SI3068782T1 (sl) 2013-11-13 2018-10-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Postopki za pripravo inhibitorjev v replikacije virusov gripe
SI3068776T1 (sl) * 2013-11-13 2019-09-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitorji replikacije virusov influence
MA40773A (fr) 2014-10-02 2017-08-08 Vertex Pharma Variants du virus influenza a
MA40772A (fr) 2014-10-02 2017-08-08 Vertex Pharma Variants du virus de la grippe a

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016537346A5 (ja)
JP7466596B2 (ja) タンパク質調節因子として有用な複素環式アミド
HRP20191525T1 (hr) Inhibitori replikacije virusa influence
EP2997019B1 (en) Sulphamoylthiophenamide derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis b
JP2016512563A5 (ja)
JP2013538235A5 (ja)
ES2864079T3 (es) Derivados de carbonitrilo como moduladores selectivos del receptor de andrógenos
JP2018515527A5 (ja)
JP2019524883A5 (ja)
JP2009542787A5 (ja)
JP2018520147A5 (ja)
JP2006151999A5 (ja)
JP2016510000A5 (ja) 治療用化合物
EP4006034A1 (en) Condensed imidazole derivatives substituted by tertiary hydroxy groups as pi3k-gamma inhibitors
JP2013542261A5 (ja)
TW201704234A (zh) 氮雜二環式化合物之結晶
JP2008544975A5 (ja)
JP2016510768A5 (ja)
JP2018524320A5 (ja)
CA2936707A1 (en) Diaminoguanidine derivatives and application thereof in preparation of animal growth promoters used in feed
JP2017535549A5 (ja)
CN115135646B (zh) 取代的多环化合物及其药物组合物和用途
JP2017514867A5 (ja)
CN106478603B (zh) 尼洛替尼盐酸盐的新晶型及其制备方法和医药用途
WO2013093458A2 (en) Antiviral drug derivatives