JP2016117251A - シート状部材の溝加工装置及び方法 - Google Patents

シート状部材の溝加工装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016117251A
JP2016117251A JP2014259348A JP2014259348A JP2016117251A JP 2016117251 A JP2016117251 A JP 2016117251A JP 2014259348 A JP2014259348 A JP 2014259348A JP 2014259348 A JP2014259348 A JP 2014259348A JP 2016117251 A JP2016117251 A JP 2016117251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
groove
elastic body
roller member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014259348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6541965B2 (ja
Inventor
稔矢 松山
Toshiya Matsuyama
稔矢 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2014259348A priority Critical patent/JP6541965B2/ja
Priority to CN201510929759.2A priority patent/CN105711071B/zh
Publication of JP2016117251A publication Critical patent/JP2016117251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541965B2 publication Critical patent/JP6541965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B3/00Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B3/00Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs
    • B30B3/005Roll constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/002Panels; Plates; Sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】種々のプロファイル形状を有するシート状部材に対して確実に溝を形成する。【解決手段】供給されるシート状部材3を圧延する第1ローラ部材1及び第2ローラ部材2を備える。第1ローラ部材1は、シート状部材3の一方の面に溝を形成するための突条6を有する。第2ローラ部材2を、シート状部材3の幅方向に並設されて、シート状部材3の他方の面を個別に弾性支持可能な複数の受けローラ10で構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、シート状部材の溝加工装置及び方法に関するものである。
従来、一対の圧延ロールの間にシート状部材を供給して圧延することによりプロファイル加工すると同時に、一方のロールに形成した多数の突条により多数の溝条を形成するようにした構成が公知である(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、前記従来の構成では、ロールの外面形状を、予め形成しようとするプロファイル形状としておく必要がある。このため、プロファイル形状が相違すれば、それに応じたロールを何種類も用意しておく必要がある。
特開2004−261963号公報
本発明は、種々のプロファイル形状を有するシート状部材に対して確実に溝を形成することができるシート状部材の溝加工装置及び方法を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
供給されるシート状部材を圧延する第1ローラ部材及び第2ローラ部材を備え、
前記第1ローラ部材は、前記シート状部材の一方の面に溝を形成するための突条を有し、
前記第2ローラ部材は、前記シート状部材の幅方向に並設されて、前記シート状部材の他方の面を個別に弾性支持可能な複数の受けローラで構成したことを特徴とするシート状部材の溝加工装置を提供する。
この構成により、シート状部材が幅方向の厚み寸法が相違している場合であっても、前記各受けローラがシート状部材の他の面に対する支持位置を個別に変化させ、シート状部材の一方の面への溝形成をバラツキのない確実なものとすることができる。
前記シート状部材は、ほぼ水平方向に搬送され、
前記第1ローラ部材は前記シート状部材の上面に対して接離可能に配置され、
前記第2ローラ部材は前記シート状部材の下面に当接して配置されるようにすればよい。
前記受けローラは、回転可能に支持された弾性体と、前記弾性体の外周に配置される円筒体とで構成するのが好ましい。
この構成により、シート状部材に直接接触するのは円筒体であり、摩耗しやすい弾性体が直接接触することはない。
前記弾性体は、外周面を凹凸形状とするのが好ましい。
この構成により、円筒体内での弾性体の弾性変形をスムーズに行わせることができる。
前記弾性体は、前記シート状部材よりも弾性率の小さい材料で構成すればよい。
前記受けローラは、前記シート状部材の幅方向の厚みの違い応じて、前記シート状部材の表面に対する初期位置を変更するのが好ましい。
この構成により、予めシート状部材の厚みの違いを考慮して受けローラの変形寸法を抑えることができる。
また本発明は、前記課題を解決するための手段として、
供給されるシート状部材を第1ローラ部材と第2ローラ部材により圧延する際、前記第1ローラ部材により前記シート状部材の一方の面に幅方向に延びる溝を形成するシート状部材の溝加工方法であって、
前記第2ローラ部材を、前記シート状部材の他方の面を個別に弾性支持可能な複数の受けローラで構成することにより、前記シート状部材の一方の面に溝を形成する際、前記受けローラを個別に変位させることを特徴とするシート状部材の溝加工方法を提供する。
本発明によれば、シート状部材の一方の面に溝を形成する際、他方の面を複数の受けローラで個別に弾性支持するようにしたので、シート状部材の厚みが幅方向にばらついていたとしても、柔軟に対応することができ、所望の溝を確実に形成することが可能となる。
本実施形態に係るシート状部材の溝加工装置を示す概略斜視図である。 図1の正面図である。 図1の側面図である。 図1の受けローラの断面図である。 図2の第1ローラ部材と第2ローラ部材とでシート状部材を挟持した状態を示す図である。 他の実施形態に係る溝加工装置を示す側面図である。 他の実施形態に係る第2ローラ部材による支持構造を示す概略図である。 他の実施形態に係る第2ローラ部材の概略断面図である。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。また、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは相違している。
図1は、本実施形態に係るシート状部材3の溝加工装置の一部を示す。この溝加工装置は、第1ローラ部材1と第2ローラ部材2を備える。そして、図示しないゴム押出成型用ダイから供給されたゴム材料からなるシート状部材3の一方の面に幅方向に延びる溝を形成する。なおシート状部材3は、搬送ローラ4によって搬送され、その後適切な長さに切断して使用される。
ゴム押出成型用ダイから供給されるシート状部材3は、帯状で、その幅方向に厚みが相違している。例えば、図2の2点鎖線で示すように、下面が平坦面で構成され、上面が複数の傾斜面で構成された断面形状を有する。
第1ローラ部材1は、第1軸部5を中心として正逆回転可能であり、その外周面には周方向に所定ピッチで配置されると共に幅方向に延びる複数の突条6が形成されている。シート状部材3の一方の面にこの突条6を押し付けることにより、シート状部材3の表面に、その長手方向に所定間隔で幅方向に延びる溝を形成することができるようになっている。ここでは、シート状部材3として、タイヤ成型時にサイド部となるゴム材料が使用されている。シート状部材3に形成する溝は、図示しないが、サイド部となるゴム材料をビードフィラーやカーカスプライに貼着する際のガス抜き溝として機能する。
また第1ローラ部材1は、図3に示すように、第1軸部5の両端部に設けたアーム7が支軸8を中心として回動可能に取り付けられている。これにより、第1ローラ部材1は、自重によりシート状部材3の上面に圧接し、シート状部材3を後述する第2ローラ部材2の各受けローラ10との間に挟持する。
第2ローラ部材2は、図2に示すように、第2軸部9を中心として正逆回転可能に円筒状の受けローラ10を複数並設したものである。各受けローラ10は、図4に示すように、内周面にベアリング11を一体化される、第2軸部9を中心として回転可能な弾性体12と、この弾性体12の外周に配置される円筒体13とで構成されている。
弾性体12は、スポンジ等の弾性材料で構成されている。弾性体12の弾性率は成型対象であるシート状部材3を構成するゴム材料よりも十分に小さい。このため、シート状部材3に円筒体13が圧接した際、シート状部材3に比べて弾性体12の変形量が十分に大きくなる。また弾性体12の外周面は凹凸形状に形成されている。ここでは、弾性体12の外周面には、周方向に所定ピッチで、幅方向に延びる断面略台形状の突出部12aが形成されている。弾性体12の外周面を凹凸形状としているのは、外周が円筒体13の内周面に当接しているため、その変形を可能とする空間を確保するためである。
円筒体13は、金属材料を円筒状としたもので、弾性体12とは独立して設けられている。円筒体13は、弾性体12が直接高温のシート状部材3に接触することを防止し、弾性体12が熱劣化することを阻止している。例えば、円筒体13の内面に断熱材料をコーティングしたり、断熱材料との2層構造としたり、あるいは、円筒体13自体を断熱材料で構成したりする等、断熱構造を備えるようにすれば、弾性体12の熱劣化をより一層効果的に阻止することができる。
前記構成の溝加工装置によれば、シート状部材3が搬送されてくれば、その上面に第1ローラ部材1が圧接する。前述の通り、シート状部材3は上面が異形状に形成されている。このため、第1ローラ部材1が圧接すると、上面は平坦状に変形しようとし、下面は上面側の変形に応じて異形状に突出しようとする。シート状部材3の下面は、複数の受けローラ10で構成される第2ローラ部材2によって支持されている。各受けローラ10は、円筒体13の内部に弾性体12が収容される構成である。したがって、図5に示すように、各受けローラ10は異形状に突出したシート状部材3の下面に対して個別に弾性変形して上下方向の位置を変位させる。この結果、シート状部材3は、溝加工装置を通過する際、下面を異形状に突出したプロファイル形状のままで支持され、上面をほぼ平坦状とすることができる。そして、第1ローラ部材1によってほぼ平坦状となったシート状部材3の上面に溝を形成することができるので、幅方向の位置による厚みの違いに拘わらず、所定深さの溝を確実に形成することができる。
このようにして溝を形成されたシート状部材3は、溝加工装置を通過することにより、第1ローラ部材1による押圧状態を解除され、元の上方に突出した形状に復帰する。そして、形状復帰したシート状部材3(第1シート状部材)は、溝を形成された面を他のシート状部材3(第2シート状部材)の表面に貼り合わせて使用される。このとき、第1シート状部材は、幅方向に順次押圧され、形成された溝を介して排気されながら第2シート状部材に貼着される。前述のように、溝は第1シート状部材の上面が平坦な状態で形成される一定深さを有するものである。したがって、第1シート状部材を第2シート状部材に貼り合わせる際、第2シート状部材との間に空気が残留することなく、スムーズに排気することができる。この結果、得られた部材には内部空気が存在せず、金型内に収容して加硫することにより気泡となって表出し、製品不良を引き起こすこともない。
なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、シート状部材3に対して第1ローラ部材1を上方側に配置し、第2ローラ部材2を下方側に配置するようにしたが、逆に配置することも可能である。図6では、第2ローラ部材2をシート状部材3の上方側に配置し、各受けローラ10を第2軸部9に対して上下方向に移動可能な状態で支持している。すなわち、各受けローラ10の側面に上下方向に延びる長穴10aを形成し、第2軸部9がこの長穴10aを往復移動可能とする。隣接する受けローラ10の間には図示しないカラー等が配置されている。これにより、軸心方向の位置関係が一定に維持されるようになっている。
また前記実施形態では、受けローラ10を円筒体13とその内部に設けた弾性体12とからなる構成としたが、ローラを外部に設けた弾性体で支持するように構成することも可能である。例えば、図7に示すように、各受けローラ10に相当するローラ14をそれぞれ設け、各ローラ14の回転軸14aを支持する支持ロッド15を筒体16内に設けたスプリング17で弾性支持するように構成することができる。
また前記実施形態では、受けローラ10の円筒体13と弾性体12とは別体で設けたが、これらは貼着により一体化しておいてもよい。また弾性体12はスポンジ等で構成したが、コイルスプリング等で構成することも可能である。例えば、図8に示すように、ベアリング11と円筒体13の内面とを連結する複数のスプリング18(4箇所)を設けるようにしてもよい。
また前記実施形態では、弾性体12の外周面に断面略台形状の突出部を形成することにより略歯車形状としたが、その形状に限らず、星型、波形等としてもよい。
また前記実施形態では、弾性体12と円筒体13の中心を一致させるようにしたが、両者は必ずしも一致していなくてもよい。
また前記実施形態では、受けローラ10を同一高さに配置するようにしたが、シート状部材3の厚みに応じて高さを変更するようにしてもよい。この場合、各受けローラ10には高さを調整可能な高さ調整機構を備えるのが好ましい。また高さ調整機構には、シート状部材3の幅方向での厚みの違いを検出して自動で高さを調整できる機能を備えるのがさらに好ましい。
本発明は、ゴム材料を帯状にして搬送する際、その表面にガス抜き用の溝を形成するためのシート状部材3の溝加工装置であり、タイヤを構成するゴム部材(例えば、サイドウォール部)に限らず、広くゴム材料一般に適用可能である。
1…第1ローラ部材
2…第2ローラ部材
3…シート状部材
4…搬送ローラ
5…第1軸部
6…突条
7…アーム
8…支軸
9…第2軸部
10…受けローラ
11…ベアリング
12…弾性体
13…円筒体
14…ローラ
15…支持ロッド
16…筒体
17…スプリング
18…スプリング

Claims (7)

  1. 供給されるシート状部材を圧延する第1ローラ部材及び第2ローラ部材を備え、
    前記第1ローラ部材は、前記シート状部材の一方の面に溝を形成するための突条を有し、
    前記第2ローラ部材は、前記シート状部材の幅方向に並設されて、前記シート状部材の他方の面を個別に弾性支持可能な複数の受けローラで構成したことを特徴とするシート状部材の溝加工装置。
  2. 前記シート状部材は、ほぼ水平方向に搬送され、
    前記第1ローラ部材は前記シート状部材の上面に対して接離可能に配置され、
    前記第2ローラ部材は前記シート状部材の下面に当接して配置されることを特徴とする請求項1に記載のシート状部材の溝加工装置。
  3. 前記受けローラは、回転可能に支持された弾性体と、前記弾性体の外周に配置される円筒体とで構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート状部材の溝加工装置。
  4. 前記弾性体は、外周面を凹凸形状としたことを特徴とする請求項3に記載のシート状部材の溝加工装置。
  5. 前記弾性体は、前記シート状部材よりも弾性率の小さい材料で構成したことを特徴とする請求項3又は4に記載のシート状部材の溝加工装置。
  6. 前記受けローラは、前記シート状部材の幅方向の厚みの違い応じて、前記シート状部材の表面に対する初期位置を変更したことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のシート状部材の溝加工装置。
  7. 供給されるシート状部材を第1ローラ部材と第2ローラ部材により圧延する際、前記第1ローラ部材により前記シート状部材の一方の面に幅方向に延びる溝を形成するシート状部材の溝加工方法であって、
    前記第2ローラ部材を、前記シート状部材の他方の面を個別に弾性支持可能な複数の受けローラで構成することにより、前記シート状部材の一方の面に溝を形成する際、前記受けローラを個別に変位させることを特徴とするシート状部材の溝加工方法。
JP2014259348A 2014-12-22 2014-12-22 シート状部材の溝加工装置及び方法 Active JP6541965B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259348A JP6541965B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 シート状部材の溝加工装置及び方法
CN201510929759.2A CN105711071B (zh) 2014-12-22 2015-12-15 片状部件的沟槽加工装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259348A JP6541965B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 シート状部材の溝加工装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016117251A true JP2016117251A (ja) 2016-06-30
JP6541965B2 JP6541965B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=56146923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014259348A Active JP6541965B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 シート状部材の溝加工装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6541965B2 (ja)
CN (1) CN105711071B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200067427A (ko) * 2018-12-04 2020-06-12 티지에스파이프(주) 요철형 파이프 조관용 장치
JP2022509217A (ja) * 2018-11-27 2022-01-20 アーツェーエル アーヘン ゲーエムベーハー 平坦材料のプレス処理のための装置
JP7424571B2 (ja) 2020-06-03 2024-01-30 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 流体を含む押圧装置及びこれを用いた電極及び電極組立体の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109435003B (zh) * 2018-10-22 2021-04-02 李云祥 一种秸秆板块生产***用切块成型装置
CN109500872A (zh) * 2018-12-29 2019-03-22 无锡市人民医院 一种骨伤膏药切割装置
CN109500871A (zh) * 2018-12-29 2019-03-22 谢任新 一种骨伤膏药切割装置工作方法
KR102382173B1 (ko) * 2020-08-31 2022-04-01 양동호 접촉 형상을 추종할 수 있는 프레스 롤러 및 이를 이용한 프레스 롤러 어셈블리

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552871A (en) * 1978-04-03 1980-01-10 Kleinewefers Gmbh Hollow roll with insert builttin coaxially
JP2006072233A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Inoac Corp 導電ローラ
JP2006123236A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 未加硫ゴム部材の溝形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3774676B2 (ja) * 2002-05-08 2006-05-17 キヤノン株式会社 ローラ部材及びこれを用いたシート搬送装置及び画像処理装置
JP4212365B2 (ja) * 2003-01-14 2009-01-21 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の形成方法
JP5302821B2 (ja) * 2009-08-10 2013-10-02 住友ゴム工業株式会社 押圧装置、及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552871A (en) * 1978-04-03 1980-01-10 Kleinewefers Gmbh Hollow roll with insert builttin coaxially
JP2006072233A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Inoac Corp 導電ローラ
JP2006123236A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 未加硫ゴム部材の溝形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022509217A (ja) * 2018-11-27 2022-01-20 アーツェーエル アーヘン ゲーエムベーハー 平坦材料のプレス処理のための装置
JP7337160B2 (ja) 2018-11-27 2023-09-01 アーツェーエル アーヘン ゲーエムベーハー 平坦材料のプレス処理のための装置
KR20200067427A (ko) * 2018-12-04 2020-06-12 티지에스파이프(주) 요철형 파이프 조관용 장치
KR102242708B1 (ko) 2018-12-04 2021-04-21 티지에스파이프(주) 요철형 파이프 조관용 장치
JP7424571B2 (ja) 2020-06-03 2024-01-30 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 流体を含む押圧装置及びこれを用いた電極及び電極組立体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6541965B2 (ja) 2019-07-10
CN105711071B (zh) 2018-04-24
CN105711071A (zh) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016117251A (ja) シート状部材の溝加工装置及び方法
EP2286986B1 (en) Pressure roller assembly and tire manufacturing method using the same
JP5506838B2 (ja) 紙送りローラの製造方法
JP2011225152A (ja) タイヤ構成部材、タイヤ構成部材の製造装置及び製造方法
JP6387296B2 (ja) シート状部材の溝形成装置及び溝形成方法
WO2017195533A1 (ja) タイヤ部材成形用の押圧ローラ
JP6551237B2 (ja) 溝付ローラー、ならびにこれを用いたプラスチックフィルムの製造装置および製造方法
JP2007040449A (ja) ころ軸受の保持器、ころ軸受およびころ軸受の製造方法
JP6412418B2 (ja) エッジストリップの製造装置と製造方法、およびカット装置
JP2016101677A (ja) シート状部材貼り付け用押さえ装置および該押さえ装置を備えたタイヤ製造装置
JP2007038564A (ja) 帯状部材の切断装置
JP4636429B2 (ja) 未加硫ゴム部材の溝形成装置
JP2006347027A (ja) ゴムチェーファー付きインナーライナの製造方法、及び、空気入りタイヤの製造方法
JP2019214210A (ja) 押えローラ、及びタイヤ構成部品の製造方法
US20170282472A1 (en) Bead core formation device
JP2019064223A (ja) 練りゴムの熱入れ装置
JP5725267B2 (ja) エキスパンド格子製造装置
JP6523703B2 (ja) 溝付き金属板の製造方法及び製造装置
JP5665245B1 (ja) 紙葉送りローラ及び紙葉送り装置
JP7451988B2 (ja) タイヤの製造方法
WO2016208659A1 (ja) ロール成形装置
JP2024068893A (ja) タイヤ製造装置およびタイヤの製造方法
JP2018051763A (ja) 成形装置
JP4423673B2 (ja) シート分割巻取装置
JP5003948B2 (ja) 帯状部材の成形方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6541965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250