JP2010002538A - 感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法 - Google Patents

感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010002538A
JP2010002538A JP2008160023A JP2008160023A JP2010002538A JP 2010002538 A JP2010002538 A JP 2010002538A JP 2008160023 A JP2008160023 A JP 2008160023A JP 2008160023 A JP2008160023 A JP 2008160023A JP 2010002538 A JP2010002538 A JP 2010002538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive composition
group
high energy
resist
photoelectron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008160023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5171422B2 (ja
Inventor
Minoru Chokai
実 鳥海
Toshiro Itani
俊郎 井谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2008160023A priority Critical patent/JP5171422B2/ja
Priority to US12/457,650 priority patent/US8163462B2/en
Publication of JP2010002538A publication Critical patent/JP2010002538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171422B2 publication Critical patent/JP5171422B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • G03F7/0044Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists involving an interaction between the metallic and non-metallic component, e.g. photodope systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/127Spectral sensitizer containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】解像性及び感度に優れたレジストパターンを形成する。
【解決手段】本発明は、波長1〜300nm帯の高エネルギー線が照射される感光性組成物である。この感光性組成物は、バインダー樹脂と、高エネルギー線がバインダー樹脂に照射されたとき、高エネルギー線を吸収したバインダー樹脂から放出される光電子と反応する光電子吸収剤と、を含有する。
【選択図】なし

Description

本発明は、感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、この方法を用いる半導体素子の製造方法に関する。
半導体素子の製造技術としてリソグラフィ技術が用いられている。リソグラフィ技術では感度が高いという特徴を有する化学増幅系レジストが用いられている。
化学増幅系レジストとは、現像液に可溶なベース樹脂に保護基を導入して可溶性を阻害したバインダー樹脂、高エネルギー線の照射により酸を発生する光酸発生剤などからなる感光性組成物を材料とするものである。
化学増幅系レジストを用いたリソグラフィ技術では、露光により光酸発生剤から酸が発生し、加熱することにより保護基が脱保護反応を起こす。脱保護されたバインダー樹脂が現像液に対して可溶性に変化する。これにより、レジストが現像液に溶けるようになり、パターン形成が行われる。
近年、集積回路素子の高集積化に伴い電子回路の微細化が進み、50nm以下の微細パターン形成が要求されるようになっている。それに伴い、露光波長もKrFエキシマレーザーの248nmから、ArFエキシマレーザーの193nm、更にはEUV(Extreme Ultra Violet、極紫外)光の13.5nmへと短波長化が進んでいる。この光源波長13.5nmは現在量産に使用されている光源のArFエキシマレーザーの波長より10倍以上短いために、高い解像性が期待されている。
このEUV光リソグラフィでもパターン形成材料として感光性組成物、所謂、レジストが必要となるが、高感度性から化学増幅系レジストが検討されている。
高性能の半導体素子を製造するには、高い解像性と微細パターンの側壁の荒れが小さいレジストパターンを形成する必要がある。例えば、パターン側壁の荒れが大きいと、パターンを真上から見たときに側壁に凹凸(いわゆるラインエッジラフネス)を生じてしまう。そのため、被加工基板をエッチングする際に、ラインエッジラフネスが転写されて、寸法制御性が悪化し、製造歩留まりを低下させてしまう。したがって、解像性を向上し、かつ、ラインエッジラフネスを小さくするリソグラフィ技術が求められている。
現在、上述のような高エネルギー線を用いたリソグラフィ技術として各種の提案がある(例えば、特許文献1〜6参照)。
特開2004−062044号公報 特開2004−219813号公報 特開2005−213215号公報 特開2008−107817号公報 特表2004−530921号公報 特表2005−508512号公報
しかしながら、上記文献記載の従来技術は、以下の点で改善の余地を有していた。
第一に、解像性の点で改善の余地がある。たとえば、EUV光のような高エネルギー光でレジストを露光する場合には、1つの光子の有するエネルギーが、レジスト材料のイオン化エネルギーより大きい。そのため、EUV光によりレジスト材料を構成する原子は高い励起状態に達し、イオン化する。このイオン化で生じた光電子は高エネルギーであるために、EUV光を吸収した場所からレジスト中を散乱してから、熱平衡化し、その後に、光酸発生剤と反応して酸を生成する。その電子の移動距離は5nm程度と考えられている。つまり、従来のリソグラフィよりも、光電子が熱平衡するまでに数nm程度の移動するためにレジストの解像性が低下し、パターンの側壁の荒れを生じてしまうという問題があった。
第二に、感度の点で改善の余地がある。EUV光の光子の有するエネルギーが大きいために、従来のレジストと同じ感度で露光するには、レジストの入射する光子数が少なくなる。従来のレジストと同程度に反応を起こすには、露光量が足りないという感度不足の問題もあった。
解像性および感度の改善は、EUV光に限らず、高エネルギー線を用いたリソグラフィ技術において、共通した課題でもある。
本発明によれば、波長1〜300nm帯の高エネルギー線が照射される感光性組成物であって、
バインダー樹脂と、
前記高エネルギー線が前記バインダー樹脂に照射されたとき、前記高エネルギー線を吸収した前記バインダー樹脂から放出される光電子と反応する光電子吸収剤と、
を含有することを特徴とする感光性組成物
が提供される。
本発明によれば、上記の感光性組成物を含有するレジスト材料を用い、基板上にレジスト膜を形成するステップと、
波長1〜300nm帯の高エネルギー線で露光するステップと、
現像処理するステップと、
を含むことを特徴とするパターン形成方法
が提供される。
本発明によれば、リソグラフィ工程を含む半導体素子の製造方法であって、
前記リソグラフィ工程は、
上記の感光性組成物を含有するレジスト材料を用い、基板上にレジスト膜を形成する工程と、
波長1〜300nm帯の高エネルギー線で露光する工程と、
現像処理する工程と、
を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法
が提供される。
本発明によれば、波長1〜300nm帯の高エネルギー線を吸収したバインダー樹脂から放出される光電子と反応する光電子吸収剤をレジスト材料に含ませて光電子吸収剤を含有するレジスト膜を基板に形成させることができる。これにより、高エネルギー線の照射によりバインダー樹脂から放出された光電子は、光電子吸収剤と反応し、二次電子を放出する。この二次電子は低エネルギーであるために、高エネルギーの光電子とは異なり、短距離で熱平衡化する。したがって、従来問題となっていた光電子の長距離移動による解像性の低下を低減できる。また、電子の移動距離が短くなるということは、この光電子によりレジストの単位面積あたりに付与されるエネルギーが高くなるということである。したがって、単位面積あたりの反応量が増大し、レジストが高感度になる。よって、解像性及び感度に優れたレジストパターンを形成することが可能となる。
本発明によれば、解像性及び感度に優れたレジストパターンを形成することが可能となり、高集積度の半導体素子を高い生産性で作製することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。本実施の形態は、波長1〜300nm帯の高エネルギー線が照射される感光性組成物である。この感光性組成物は、バインダー樹脂と、高エネルギー線がバインダー樹脂に照射されたとき、高エネルギー線を吸収したバインダー樹脂から放出される光電子と反応する光電子吸収剤と、を含有する。
本実施の形態において、高エネルギー線としては、波長1〜300nm帯のものを用いることができ、好ましくは波長1〜100nm帯のものを用いることができる。具体的には、KrFレーザ、ArFレーザ、Fレーザ、X線、EUV光を用いることができる。本実施の形態においては、X線およびEUV光を好適に用いることができ、EUV光を用いるとさらに好ましい。EUV光の波長は、13.5nmとすると実用的である。
本実施の形態において、「光電子と反応する」とは、光電子が光電子吸収剤に衝突し、光電子吸収剤を構成している原子の外殻電子が弾き飛ばされ、この電子の一部が光電子吸収剤の束縛エネルギーに打ち勝って、光電子吸収剤の表面から二次電子を放出することをいう。
本実施の形態の感光性組成物は、具体的には、(A)光電子吸収剤と、(B)バインダー樹脂と、(C)光酸発生剤と、(D)酸拡散制御剤と、(E)接着助剤と、からなる。以下、各成分について説明する。
(A)光電子吸収剤
光電子吸収剤は、バインダー樹脂から放出される光電子に対して、バインダー樹脂を構成する化合物(以下、樹脂化合物ともいう)よりも励起断面積及びイオン化エネルギーが高い金属原子を含んでいる。
波長13.5nmのEUV光のエネルギーが92eVであり、レジスト材料のイオン化エネルギーが10eV程度であるから、EUV光を照射したときバインダー樹脂からは、82eV程度の光電子が放出される。したがって、光電子吸収剤としては82eV近傍で、82eVより小さなイオン化エネルギーを有し、82eV近辺の入射エネルギーが電子と効率よく反応する金属原子を選択すると好ましい。
すなわち、このような光電子吸収剤であれば、82eV程度の光電子と効率よく反応し、二次電子を放出する。この二次電子は低エネルギーであるために、高エネルギーの光電子とは異なり、短距離で熱平衡化する。そのため、従来問題となっていた光エネルギー電子が長距離移動することによるボケを低減でき、高い解像性と側壁荒れの改善を実現できる。
この金属原子としては、樹脂化合物の質量吸光係数と比較して、質量吸光係数が大きくなりすぎないものを適宜選択することができる。質量吸光係数が大きすぎるとレジストの吸光度が大きくなり、高エネルギー線がレジスト深部にまで到達できない。そのため、寸法制御が悪くなり好ましくない。
具体的には、光電子吸収剤(A)は、高エネルギー線としてEUV光を照射したときバインダー樹脂(B)から放出される光電子に対する反応断面積[×10−2nm]とEUV光に対する質量吸収係数[×10cm/g]との比が0.8以上である金属原子を有することができる。この場合において、バインダー樹脂(B)から放出される光電子の入射エネルギーは82.5eVとすることができる。すなわち、光電子吸収剤(A)が有する金属原子として、波長13.5nmのEUV光を照射したとき82.5eVの光電子に対する反応断面積[×10−2nm]と波長13.5nmのEUV光に対する質量吸収係数[×10cm/g]との比が0.8以上のものを用いることができる。この比の値は高いほどよいが、実用性を考慮すれば、2.0以下とすることができる。
詳細は後述するが、樹脂化合物は、水素原子、炭素原子および酸素原子から主に構成されるが、各原子の入射エネルギー82.5eVの光電子に対する反応断面積[×10−2nm]と波長13.5nmの高エネルギー線に対する質量吸収係数[×10cm/g]との比は、それぞれ0.39(水素原子)、0.79(炭素原子)、0.15(酸素原子)である(Y.K.Kim and M.E.Rudd,Phys.Rev.A 50,3954−3967(1994)、Y.−K.Kim and J.P.Desclaux,Phys.Rev.A 66,12708(2002).)。したがって、入射エネルギー82.5eVの光電子に対する反応断面積[×10−2nm]と波長13.5nmの高エネルギー線に対する質量吸収係数[×10cm/g]との比が0.8以上の原子を採用することにより、樹脂化合物よりも励起断面積及びイオン化エネルギーが高く、かつ、樹脂化合物の質量吸光係数と比較して、質量吸光係数が大きくなりすぎない金属原子を選択することができる。
すなわち、EUV光の波長では、化合物自体が光を吸収するのではなく、化合物を構成する原子が光吸収する。したがって、金属原子として、EUV光を照射したときバインダー樹脂から放出される光電子に対する反応断面積[×10−2nm]とEUV光に対する質量吸収係数[×10cm/g]との比が0.8以上のものを採用することにより、樹脂化合物よりも励起断面積及びイオン化エネルギーが高く、かつ、樹脂化合物の質量吸光係数と比較して、質量吸光係数が大きくなりすぎない金属原子を選択することができる。
光電子吸収剤に含まれる金属原子として、ガリウムまたはインジウムを例示することができる。入射エネルギー82.5eVの光電子に対する反応断面積[×10−2nm]と波長13.5nmの高エネルギー線に対する質量吸収係数[×10cm/g]との比は、ガリウムが1.43であり、インジウムが1.18である(Y.K.Kim and P.M.Stone,Phys.Rev.A,64,52707(2001))。
ガリウム原子は、82eVの電子に対して、炭素原子よりも3.8倍のイオン化および励起断面積を有する(ガリウム原子:Y.K.Kim and P.M.Stone,Phys.Rev.A 64,052707(2001)、炭素原子:Y.K.Kim and J.P.Desclaux,Phys.Rev.A 66,012708(2002))。すなわち、ガリウム原子は炭素原子よりも4倍近く反応性が大きく、その結果、熱平衡化が効率よく起こり、EUV光を吸収した場所からレジスト中を電子が移動する距離が短くなる。
また、ガリウム原子は、13.5nmのEUV光に対する質量吸光係数が2倍程度しか大きくなく、酸素原子よりも25%も小さい。そのために、レジストのEUV光に対する吸光度を小さく維持することができる。レジストの吸光度が小さいとEUV光がレジスト深部にまで到達できるので、露光・現像後に、矩形な断面形状を有する、寸法制御性の優れたレジスト材料に設計することができる。
インジウム原子の場合には、重元素であるので、重原子効果により電子線の飛程が小さくなるという利点がある。
さらに具体的には、光電子吸収剤として、ガリウムまたはインジウムを含有する無機化合物、有機金属化合物又は金属錯体を用いることができる。
光電子吸収剤として使用できるガリウムを含有する無機化合物としては、ハロゲン化ガリウム等のガリウム塩、ガリウム酸化物を例示することができる。ハロゲン化ガリウムとしては臭化ガリウム、ヨウ化ガリウムを好適に用いることができる。また、ハロゲン化ガリウム以外のガリウム塩として、たとえば、硫酸ガリウムを例示することができる。
光電子吸収剤として使用できるガリウムを含有する有機金属化合物の例としては、トリメチルガリウム等のアルキルガリウム、トリフェニルガリウム等のアリルガリウム、等を例示することができる。また、ガリウムアセチルアセトナート等のアセトナート塩やシュウ酸ガリウム等の有機酸塩を用いることもできる。
光電子吸収剤(A)として、次の有機ガリウム化合物(1)も使用することができる。
(化1)
Figure 2010002538
式(1)中、Qは、ガリウムを含む炭化水素残基である。Rは、(a)フッ素、塩素、臭素等、(b)飽和炭化水素基、例えばアルキル、シクロアルキル等、(c)不飽和炭化水素基、例えばビニル、アルケニル、(d)芳香族炭化水素基、例えばアリール基等、(e)ハロゲン化飽和炭化水素基、例えば塩素化アルキル、フッ素化アルキル等、(f)ハロゲン化芳香族炭化水素基、例えば塩素化アリール基等、(g)ハロゲン化不飽和炭化水素基、例えば塩素化ビニル、フッ素化ビニル等、または(h)ケイ素含有炭化水素基、例えば、アルキルシリル等である。好ましいRの具体例としては、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−アミル、i−アミル、n−ヘキシル、シクロプロピル、シクロペンチル、アリル、フェニル、ベンジル、1−ナフチル、2‐ナフチル、トリメチルシリル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロフェニルなどがある。nはそれぞれ独立して0以上、5以下の整数である。
ガリウムを含有する金属錯体(ガリウム錯体)は、ガリウム金属やガリウム化合物に、配位子を反応させることにより、形成させることができる。光電子吸収剤として使用できるガリウム錯体としては、塩化ガリウム・ナフタロシアニン、塩化ガリウム・フタロシアニン、トリス(8−ヒドロキシキノリナト)ガリウム、トリエチルガリウム・アミン付加生成物、ビス(ジアルキル−μ−アミド−ガリウム)、ビス[ジメチル(1,1−ジメチルヒドラジド)ガリウム]などを挙げることができる。
また、ガリウム錯体として、特開平5−148274号に記載の有機ガリウム化合物(2)と用いてもよい。
(化2)
Figure 2010002538
式(2)中、XはOCR、ハロゲン、NOまたは−O−Aであり、Rは水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、NOまたはアミノであり、Rはアルキル、アルコキシまたはアリールであり、R,R,RおよびRは各々水素またはアルキルであり、そしてmは0,1または2であり、またはmが0でありそしてRとRが共に水素である時、RとRは一緒になってテトラメチレンを形成することができ、そしてAは、酸素原子が連結するものと同一のガリウム錯体成分である。
上記ガリウムを含有する無機化合物、有機金属化合物又は金属錯体は、ガリウムをインジウムに置き換えて用いることができる。
なお、上記化合物は例示であり、ガリウム原子またはインジウム原子を含む化合物はレジスト材料としての機能を妨げない限り、どのようなものでも光電子吸収剤として用いることができる。
(B)バインダー樹脂
バインダー樹脂(B)は、アルカリ現像液に可溶であるという性質を有する樹脂(B0)に酸解離性基を結合させた化合物であれば特に限定されない。
酸解離性基を結合させうる樹脂(B0)としては、アルカリ現像液と親和性を示す官能基、例えばフェノール性水酸基、カルボキシル基などの酸性官能基を有する樹脂であればよい。好適な樹脂(B0)としては、例えば以下の化学式(3)で表わされる繰返し単位、化学式(4)で表わされる繰返し単位、および、化学式(5)で表わされる繰返し単位の少なくとも1つの繰返し単位を含有する樹脂を挙げることができる。
(化3)
Figure 2010002538
(化4)
Figure 2010002538
(化5)
Figure 2010002538
なお、式(3)および式(4)でRは水素原子またはメチル基であり、Rは、ヒドロキシル基、カルボキシル基、−RCOOH、−ORCOOHまたは−OCORCOOHであり、そしてRは−(CHn1−であり、n1は1〜4の整数である。
また、式(5)で、R、R10、R11、R12、およびR13は同一もしくは異なり、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基である。
樹脂(B0)は、化学式(3)、化学式(4)、または化学式(5)で表わされる繰返し単位のみで構成されてもよいし、またその他の繰返し単位を有してもよい。ここにおけるその他の繰返し単位としては、例えば無水マレイン酸、フマロニトリル、アクリルアミド、アクリロニトリル、ビニルピリジン、ビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、ビニルアニリンなどの二重結合を含有するモノマーの二重結合が開裂した繰返し単位を挙げることができる。
上記樹脂(B0)における化学式(3)、化学式(4)、または化学式(5)で表わされる繰返し単位の含有量は、通常、15モル%以上、好ましくは20モル%以上である。本発明の樹脂(B0)の分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定したポリスチレン換算重量平均分子量(以下、「Mw」という)が、好ましくは1,000〜150,000、特に好ましくは3,000〜100,000である。
バインダー樹脂(B)は、上述の樹脂(B0)の酸性官能基のフェノール性水酸基またはカルボキシル基の水素原子をメチル基、1−置換エチル基、ゲルミル基、アルコキシカルボニル基およびアシル基から選ばれる少なくとも1種の酸解離性基で置換したアルカリ不溶性または難溶性樹脂である。ここで、酸解離性基とは酸の存在下で解離することが可能な基のことであり、所謂、保護基として作用する。
保護基の具体例としては、メトキシメチル基、メチルチオメチル基、メトキシエトキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、ベンジルオキシメチル基、フェナシル基、ブロモフェナシル基、メトキシフェナシル基、α−メチルフェナシル基、シクロプロピルメチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、ベンジル基、トリフェニルメチル基、ジフェニルメチル基、ブロモベンジル基、ニトロベンジル基、メトキシベンジル基、ピペロニル基などの置換メチル基;1−メトキシエチル基、1−エトキシエチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、1,1−ジメチルプロピル基などの1−置換エチル基;トリメチルゲルミル基、トリエチルゲルミル基、t−ブチルジメチルゲルミル基、イソプロピルジメチルゲルミル基、フェニルジメチルゲルミル基などのゲルミル基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基などのアルコキシカルボニル基;および、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ヘプタノイル基、ヘキサノイル基、バレリル基、ピバロイル基、イソバレリル基、ラウリロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、オキサリル基、マロニル基、スクシニル基、グルタリル基、アジポイル基、ピペロイル基、スベロイル基、アゼラオイル基、セバコイル基、アクリロイル基、プロピオロイル基、メタクリル基、クロトノイル基、オレオイル基、マレオイル基、フマロイル基、メサコノイル基、カンホロイル基、ベンゾイル基、フタロイル基、イソフタロイル基、テレフタロイル基、ナフトイル基、トルオイル基、ヒドロアトロポイル基、アトロポイル基、シンナモイル基、フロイル基、テノイル基、ニコチノイル基、イソニコチノイル基、p−トルエンスルホニル基、メシル基などのアシル基を挙げることができる。
その中でもt−ブチル基、ベンジル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオフラニル基、テトラヒドロチオピラニル基またはt−ブトキシカルボニル基が好ましい。
上記保護基の導入は、樹脂(B0)の光酸性官能基を介して行なわれ、保護基は、樹脂(B0)の全酸性官能基に対し、好ましくは15〜100%、さらに好ましくは30〜100%導入する。樹脂(A)の分子量はGPCで測定したMwが好ましくは1,000〜150,000、特に好ましくは3,000〜100,000である。
(C)光酸発生剤
光酸発生剤は、高エネルギー線の照射により酸を発生することができる。この光酸発生剤(C)としては、例えばジアリールヨードニウム塩、トリアリールスルフォニウム塩、フェニルジアゾニウム塩などのオニウム化合物、イミドスルフォネート誘導体、トシラート化合物、ベンジル誘導体のカルボナート化合物、ならびにトリアジン誘導体のハロゲン化物などが挙げられる。
上記ジアリールヨードニウム塩は、化学式(6)で表される。
(化6)
ArI+Y (6)
式(6)中、Arはアリール基であり、Yはアニオンを表す。
化学式(6)で示されるジアリールヨードニウム塩中のカチオン(Ar)としては、例えばジフェニルヨードニウム、4−メトキシフェニル−フェニルヨードニウム、ビス(4−メトキシフェニル)ヨードニウムおよびビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムなどが挙げられる。
また、前記アニオン(Y)としては、例えばナフタレン−1−スルフォネート、ナフタレン−2−スルフォネート、2−t−ブチル−ナフタレン−2−スルフォネートなどのナフタレン誘導体;アントラセン−1−スルフォネート、アントラセン−2−スルフォネート、9−ニトロアントラセン−1−スルフォネート、5,6−ジクロロアントラセン−3−スルフォネート、9,10−ジクロロアントラセン−2−スルフォネート、9,10−ジメトキシアントラセン−2−スルフォネート、9,10−ジエトキシアントラセン−2−スルフォネート、ベンズ(a)アントラセン−4−スルフォネートなどのアントラセン誘導体;フェナンスレン−2−スルフォネート、ピレン−スルフォネート、トリフェニレン−2−スルフォネート、クリセン−2−スルフォネート、アントラキノン−スルフォネートなどのその他の多環構造を有するアニオン;トリフルオロメタンスルフォネート、ヘキサフルオロアンチモネート、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロフォスフェート、ベンゼンスルフォネートなどが挙げられ、これらの中では、アントラセン誘導体およびトリフルオロメタンスルフォネートが好ましい。
また、前記トリアリールスルフォニウム塩は、化学式(7)で表される。
(化7)
Ar (7)
式(7)中、Arはアリール基であり、Yはアニオンを表す。
化学式(7)で示されるトリアリールスルフォニウム塩中のカチオン(Ar)としては、例えばトリフェニルスルフォニウム、メトキシフェニル−ジフェニルスルフォニウム、ビス(メトキシフェニル)−フェニルスルフォニウム、トリス(メトキシフェニル)スルフォニウム、4−メチルフェニル−ジフェニルスルフォニウム、2,4,6−トリメチルフェニル−ジフェニルスルフォニウム、4−t−ブチルフェニル−ジフェニルスルフォニウム、トリス(4−t−ブチルフェニル)−スルフォニウムなどが挙げられる。また、アニオン(Y)の具体例は、前記ジアリールヨードニウム塩で例示したものと同様である。
前記イミドスルフォネート誘導体としては、例えばトリフルオロメチルスルフォニルオキシビシクロ[2.2.1]−ヘプト−5−エン−ジカルボキシイミド、スクシンイミドトリフルオロメチルスルフォネート、フタルイミドトリフルオロメチルスルフォネートなどが挙げられる。また、前記トシラート化合物としては、例えばベンジルトシラート、ニトロベンジルトシラート、ジニトロベンジルトシラートなどのベンジルカチオン誘導体が挙げられる。
さらに、前記ベンジル誘導体のカルボナート化合物としては、例えばベンジルカルボナート、ニトロベンジルカルボナート、ジニトロベンジルカルボナートなどのベンジルカルボナート誘導体が挙げられる。そして、前記トリアジン誘導体のハロゲン化物としては、例えば2,4,6−(トリスクロロメチル)−s−トリアジンなどのトリクロロメチルトリアジン誘導体が挙げられる。
光酸発生剤(C)の使用量は、バインダー樹脂(B)100重量部に対して、0.5〜30重量部でよく、好ましくは5〜25重量部、特に好ましくは10〜20重量部とすることができる。光酸発生剤が少なすぎると、露光による脱保護反応が不十分となる場合があり、その結果、形成されるパターンが現像時に十分に溶解しない場合がある。逆に、多すぎると、露光部がバックグラウンド程度に少ない場合でも脱保護反応が進行し、その結果、パターンが形成できなくなる場合がある。
光酸発生剤(C)は、1種あるいは2種以上を併用して用いてもよい。
(D)酸拡散制御剤
熱拡散抑制剤は、露光により光酸発生剤から生じた酸のレジスト被膜中における拡散を制御して、未露光領域での好ましくない化学反応を制御する作用等を有する。この様な酸拡散制御剤を使用することにより、レジスト組成物の貯蔵安定性が向上し、また解像性が向上するとともに、露光前の引き置き時間、露光後の引き置き時間(Post Exposure Time Delay;PED)の変動によるレジストパターンの線幅変化を抑えることができ、プロセス安定性に極めて優れたものとなる。
酸拡散制御剤(D)としては、窒素原子含有塩基性化合物あるいは塩基性スルフォニウム化合物、塩基性ヨードニウム化合物の如き電子線放射分解性塩基性化合物が挙げられる。
このような窒素原子含有塩基性化合物としては、例えば、化学式(8)、アミド基含有化合物、ウレア化合物、含窒素複素環化合物等を挙げることができる。
(化8)
Figure 2010002538
化学式(8)(R14、R15およびR16は相互に独立に水素原子、アルキル基、アリール基を示し、該アルキル基およびアリール基はヒドロキシ基等の官能基で置換されていてもよい。)で表される化合物(以下、「含窒素化合物(I)」という。)、同一分子内に窒素原子を2個有するジアミノ化合物(以下、「含窒素化合物(II)」という。)、窒素原子を3個以上有するジアミノ重合体(以下、「含窒素化合物(III)」という。)とすることができる。
含窒素化合物(I)としては、例えば、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−n−ペンチルアミン、トリ−n−ヘキシルアミン、トリ−n−ヘプチルアミン、トリ−n−オクチルアミン、トリ−n−ノニルアミン、トリ−n−デシルアミン、トリエタノールアミン、ジメチル−n−ドデシルアミンおよびジシクロヘキシルメチルアミンの如きトリアルキルアミン類;アニリン、N−メチルアニリン、N,N−ジメチルアニリン、2−メチルアニリン、3−メチルアニリン、4−メチルアニリン、4−ニトロアニリン、ジフェニルアミン、トリフェニルアミンおよび1−ナフチルアミンの如き芳香族アミン類等を挙げることができる。
含窒素化合物(II)としては、例えば、エチレンジアミン、N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル、4,4'−ジアミノベンゾフェノン、4,4'−ジアミノジフェニルアミン、2,2−ビス(4'−アミノフェニル)プロパン、2−(3'−アミノフェニル)−2−(4'−アミノフェニル)プロパン、2−(4'−アミノフェニル)−2−(3'−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−(4'−アミノフェニル)−2−(4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,4−ビス[1'−(4''−アミノフェニル)−1'−メチルエチル]ベンゼンおよび1,3−ビス[1'−(4''−アミノフェニル)−1'−メチルエチル]ベンゼン等を挙げることができる。
含窒素化合物(III)としては、例えば、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン、ジメチルアミノエチルアクリルアミドの重合体等を挙げることができる。アミド基含有化合物としては、例えば、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、プロピオンアミド、ベンズアミド、ピロリドンおよびN−メチルピロリドン等を挙げることができる。ウレア化合物としては、例えば、尿素、メチルウレア、1,1−ジメチルウレア、1,3−ジメチルウレア、1,1,3,3−テトラメチルウレア、1,3−ジフェニルウレア、トリ−n−ブチルチオウレア等を挙げることができる。
含窒素複素環化合物としては、例えば、イミダゾール、ベンズイミダゾール、4−メチルイミダゾール、4−メチル−2−フェニルイミダゾール、2−フェニルベンズイミダゾールの如きイミダゾール類;ピリジン、2−メチルピリジン、4−メチルピリジン、2−エチルピリジン、4−エチルピリジン、2−フェニルピリジン、4−フェニルピリジン、2−メチル−4−フェニルピリジン、2,2,2−トリピリジン、ニコチン、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、キノリン、8−オキシキノリン、アクリジンの如きピリジン類のほか、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、キノザリン、プリン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、4−メチルモルホリン、ピペラジン、1,4−ジメチルピペラジン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン等を挙げることができる。
酸拡散制御剤(D)の配合量は、樹脂(B)100重量部当たり、好ましくは、0.001〜30重量部、より好ましくは0.01〜20重量部、さらに好ましくは1〜15重量部とすることができる。この場合、酸拡散制御剤の配合量が0.001重量部未満では、プロセス条件によっては、解像度の低下、パターン形状、寸法忠実度等が劣化する傾向があり、さらに、PEB(Post Exposure Bake)と呼ばれる軽い熱処理時間が長くなると、パターン上層部においてパターン形状が劣化する傾向がある。一方酸拡散制御剤の配合量が30重量部を超えると、レジストとしての感度、未露光部の現像性等が低下する傾向がある。
(E)接着助剤
接着助剤(E)は、感光性組成物の接着性を向上させることができる。該接着助剤としては、好ましくは、カルボキシル基、メタクリロイル基、イソシアナート基、エポキシ基などの反応性置換基を有するシラン化合物(官能性シランカップリング剤)が挙げられる。
該官能性シランカップリング剤の具体例としては、トリメトキシシリル安息香酸、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどが挙げられる。該接着助剤の使用割合は、樹脂(B)成分100重量部に対して、20重量部以下でよく、好ましくは0.05〜10重量部、特に好ましくは1〜10重量部とすることができる。
なお、該光酸発生剤や該接着助剤は感光性組成物に添加することにより、レジストの感度特性や接着特性を向上させることもできる。
本実施の形態の感光性組成物に必要に応じて用いられる界面活性剤、増感剤、溶解促進剤等の他の成分を、例えば固形分濃度が5〜40重量%となるように溶剤に溶解する。その後、孔径0.2μm程度のフィルターでろ過することによってレジスト材料を調製することができる。
溶剤としては、例えばエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルプロピオネート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、シクロヘキサノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、2−メトキシ−2−メチルプロピオン酸メチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル等を挙げることができる。さらに、これらの溶剤にN−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ベンジルエチルエーテル、ジヘキシルエーテル、アセトニルアセトン、イソホロン、カプロン酸、カプリル酸、1−オクタノール、1−ノナノール、ベンジルアルコール、酢酸ベンジル、安息香酸エチル、シュウ酸ジエチル、マレイン酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート等の高沸点溶剤を添加することもできる。これらの溶剤は、単独であるいは2種以上を組み合わせて使用される。
調整されたレジスト材料を用い半導体基板にパターンを形成する方法について以下説明する。このパターン形成方法は、半導体基板上にレジスト膜を形成するステップと、波長1〜300nm帯の高エネルギー線で露光するステップと、現像処理するステップと、を含む。
具体的には、(a)本実施の形態の感光性組成物を含むレジスト材料を被加工基板上部に塗布してレジスト膜を形成する段階と、(b)形成されたレジスト膜を露光する段階と、(c)露光されたレジスト膜を現像し、所望のパターンを得る段階とからなる。
(a)の塗布工程としては、該感光性組成物を回転塗布、流延塗布、ロール塗布等によって、例えばシリコンウェハーまたはアルミニウム等が被覆されたウエハー等の基板に塗布し、次いでこれをプレベークすることによりレジスト被膜を形成する。
(b)の露光工程として、所望のレジストパターンを形成するようにレジスト被膜に放射線を照射し、加熱する操作(以下、「露光後ベーク」という。)を行う。この露光後ベークの加熱条件は、組成物の配合組成、各添加剤の種類などによって異なるが、通常、30〜200℃、好ましくは50〜150℃である。
露光に用いられる放射線としては、波長13.5nm程度のEUV光が微細パターンを形成できるので好ましいが、ArFエキシマレーザーやKrFエキシマレーザー等の遠紫外線、シンクロトロン放射線等のX線、電子線等の荷電粒子線の如き各種放射線を用いることもできる。
(c)の現像工程で、現像液で現像することによりパターンの形成が行われる。上記レジスト被膜に対し使用する現像液としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、硅酸ナトリウム、メタ硅酸ナトリウム、アンモニア、エチルアミン、n−プロピルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、トリエチルアミン、メチルジエチルアミン、ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、コリン、ピロール、ピペリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン等のアルカリ性化合物を、例えば1〜10重量%の濃度に溶解してなるアルカリ性水溶液が使用される。
また、前記現像液には、水溶性有機溶媒、例えばメタノール、エタノール等のアルコール類や界面活性剤を適量添加して使用することもできる。なお、このようなアルカリ性水溶液からなる現像液を使用した場合は、一般的には、現像後、水で洗浄する。
上記の方法により、50nm以下の微細パターンであっても形成することができる。この方法では、特に11nm〜32nmのパターン形成に適している。したがって、このパターン形成方法を用いたリソグラフィ工程を行うことにより、高集積度の半導体素子を高い生産性で製造することができる。
つづいて、本実施の形態の感光性組成物の効果について説明する。本実施の形態の感光性組成物によれば、波長1〜300nm帯の高エネルギー線を吸収したバインダー樹脂から放出される光電子と反応する光電子吸収剤をレジスト材料に含ませて光電子吸収剤を含有するレジスト膜を基板に形成させることができる。これにより、高エネルギー線の照射によりバインダー樹脂から放出された光電子は、光電子吸収剤と反応し、二次電子を放出する。この二次電子は低エネルギーであるために、高エネルギーの光電子とは異なり、短距離で熱平衡化する。したがって、従来問題となっていた光電子の長距離移動による解像性の低下を低減できる。また、電子の移動距離が短くなるということは、この光電子によりレジストの単位面積あたりに付与されるエネルギーが高くなるということである。したがって、単位面積あたりの反応量が増大し、レジストが高感度になる。よって、解像性及び感度に優れたレジストパターンを形成することが可能となる。
従来の化学増幅系レジストをEUV光リソグラフィに適用すると以下の記すように解像性、ラインエッジラフネス、感度の問題を生じていた。
EUV光でレジストを露光する場合には、1つの光子の有するエネルギーが、レジスト材料のイオン化エネルギーより大きい。そのため、EUV光による露光によりレジストは高い励起状態に達し、イオン化する。このイオン化で生じた光電子は高エネルギーであるために、EUV光を吸収した場所からレジスト中を散乱してから、熱平衡化し、その後に、光酸発生剤と反応して酸を生成する。その電子の移動距離は5nm程度と考えられている。つまり、従来のリソグラフィよりも、光電子が熱平衡するまでに数nm程度の移動するためにレジストの解像性が低下し、パターンの側壁の荒れを生じてしまうという問題があった。
また、EUV光の光子の有するエネルギーが大きいために、従来のレジストと同じ感度で露光すると、レジストの入射する光子数が少なくなる。従来のレジストと同程度に反応を起こすには、露光量が足りないという感度不足の問題もあった。
上記問題は、レジストにおいて、露光により生じた電子と反応する化合物である光電子吸収剤を含有することを特徴とする感光性組成物、更に、上記光電子吸収剤としてガリウム化合物を用いることを特徴とする感光性組成物により達成されることが本発明者らによって明らかとなった。
波長13.5nmのEUV光のエネルギーが92eVであり、レジスト材料のイオン化エネルギーが10eV程度であるから、82eV程度の光電子が発生する。したがって、光電子吸収剤としては82eV近傍で、82eVより小さなイオン化エネルギーを有し、82eV近辺の電子と効率よく反応する材料が好ましい。すなわち、このような化合物であれば、82eV程度の光電子と効率よく反応し、二次電子を放出する。この二次電子は低エネルギーであるために、高エネルギーの光電子とは異なり、短距離で熱平衡化する。そのため、従来問題となっていた光エネルギー電子が長距離移動することによるボケを低減でき、高い解像性と側壁荒れの改善を実現できる。このような化合物としてガリウム化合物を挙げることができる。ガリウム元素は、82eVの電子に対して、炭素原子よりも3.8倍のイオン化および励起断面積を有する。すなわち、ガリウム原子は炭素原子よりも4倍近く反応性が大きく、その結果、熱平衡化が効率よく起こり、EUV光を吸収した場所からレジスト中を電子が移動する距離が短くなる。
電子の移動距離が短くなるということは、この電子によりレジストの単位面積あたりに付与されるエネルギーが高くなるということで、単位面積あたりの反応量が増大し、レジストが高感度になる。
また、ガリウム化合物は、13.5nmのEUV光に対する質量吸光係数が2倍程度しか大きくなく、酸素原子よりも25%も小さい。そのために、レジストのEUV光に対する吸光度を小さく維持することができる。レジストの吸光度が小さいとEUV光がレジスト深部にまで到達できるので、露光・現像後に、矩形な断面形状を有する、寸法制御性の優れたレジスト材料に設計することができる。
入射エネルギー82.5eVの電子に対する反応断面積[×10−2nm]と13.5nmにおける質量吸収係数[×10cm/g]との比の値で、上記条件を判断することができる。例えば、入射エネルギー82.5eVの電子に対する反応断面積[×10−2nm]と13.5nmにおける質量吸収係数[×10cm/g]との比はガリウムが1.43と従来のレジストの構成元素である水素原子の0.39、炭素原子の0.79、酸素原子の0.15より大きいことがわかる。
また、本実施の形態では、EUV用レジストにおいて、EUV光の吸収により発生する光電子と効率よく反応する成分を含有させることができる。このレジストを用いて、パターン露光、露光後加熱、現像、リンスによりパターン形成する。これにより、レジストの感度、解像性、側壁の荒れおよび感度を向上させることができる。特に、半導体微細加工技術において、レジストの感度、解像性および側壁荒れの低減を向上させることが可能となる。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。たとえば、本実施の形態では、ポジ型のフォトレジストとして説明したが、ネガ型のフォトレジストとしても本発明は、ポジ型フォトレジストと同様に作用し、高感度、高解像度、ラインエッジラフネス低減に効果を示すことは言うまでもない。
以下、実施例を挙げて、本発明の実施形態を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されることはない。
(実施例1)
フェノール性水酸基の水素の60%をt−ブトキシカルボニル基で置換したポリヒドロキシスチレン10gとジメチルジフェニルガリウム1g、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート0.2gおよびジアミノジフェニルメタン0.02gを3−メトキシプロピオン酸メチル120gに溶解した後、0.2μmのフィルターで濾過して組成物溶液(I)を調製した。調製した組成物溶液を、シリコンウェハー上に塗布した後に、100℃で2分間ベーキングを行い、膜厚60nmのレジスト膜を形成した。形成したレジスト膜に波長13.5nmのEUV光を用いて、ライン・アンド・スペース・パターンを10mJ/cm照射した後、90℃で2分間露光後ベークを行い、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間、23℃にて現像し、次いで水で30秒間リンスした。走査型電子顕微鏡を用いて、レジストパターンを観察すると、線幅30nm幅のラインアンドスペースパターンを解像していた。ラインエッジラフネスを測定すると、2nmの値を得た。
(比較例1)
実施例1で用いた組成物溶液(I)において、ジメチルジフェニルガリウムを添加しない組成物溶液を調製し、EUV光の照射量を変化させた以外は実施例1と同様にしてパターン形成を行った。その結果、20mJ/cm照射した場合に35nmのラインアンドスペースパターンが解像され、ラインエッジラフネスは5nmであった。
実施例1では、比較例1のレジストで得られた感度、解像性、ラインエッジラフネスの値と比較すると良好な値であった。ポジ型のフォトレジストでは、露光量の増大に伴い、ラインパターンが細くなるが、実施例1では、比較例1より少ない露光量であっても、より細いラインアンドスペースパターンを解像していた。したがって、実施例1で示すリソグラフィ技術により、感度が高く、解像度が高いレジストパターンを与えることができた。さらに、実施例1では、比較例1よりラインエッジラフネスを低減したレジストパターンを与えることができることがわかった。
また、実施例1の感光性組成物では光電子吸収剤として、ジメチルジフェニルガリウムを含有することによりEUV光による露光でレジスト中に生じた高エネルギーの光電子とジメチルジフェニルガリウムとが効率よく反応し、直ちに、光電子のエネルギーを減少させて熱平衡化させる作用を果たす。このために、高エネルギーの光電子はレジスト内を移動することなく、EUV光を吸収した近傍で熱平衡化するために、光電子が移動することによるボケがなくなり、高い解像性を供すると共に、ラインエッジラフネスが軽減させるという効果を果たしている。
さらに、高エネルギーの光電子の移動距離が短くなるために、EUV光による露光でレジストに付与される単位長さ(単位面積)あたりのエネルギーが増大する。そのために、レジストの感度が高くなるという効果も果たしている。
(実施例2)
実施例1で用いた組成物溶液(I)において、ジメチルジフェニルガリウムの代わりに臭化ガリウムを用いた組成物溶液を調製し、EUV光の照射量を変化させた以外は実施例1と同様にしてパターン形成を行った。感度15mJ/cmであった。走査型電子顕微鏡を用いて、上記レジストパターンを観察すると、線幅30nm幅のラインアンドスペースパターンを解像していた。ラインエッジラフネスを測定すると、3nmの値を得た。
実施例2では、比較例1で得られた感度、解像性、ラインエッジラフネスの値と比較していずれも良好な値が得られた。これにより、実施例2で示すリソグラフィ技術によって、感度が高く、解像度が高く、ラインエッジラフネスを低減したレジストパターンを与えることができることがわかった。
(実施例3)
実施例1で用いた組成物溶液(I)において、ジメチルジフェニルガリウムの代わりに塩化ガリウム・フタロシアニンを用いた組成物溶液を調製し、EUV光の照射量を変化させた以外は第一の実施例と同様にしてパターン形成を行った。感度17mJ/cmであった。走査型電子顕微鏡を用いて、上記レジストパターンを観察すると、線幅30nm幅のラインアンドスペースパターンを解像していた。ラインエッジラフネスを測定すると、2nmの値を得た。
実施例3では、比較例1で得られた感度、解像性、ラインエッジラフネスの値と比較していずれも良好な値が得られた。これにより、実施例3で示すリソグラフィ技術によって、感度が高く、解像度が高く、ラインエッジラフネスを低減したレジストパターンを与えることができることがわかった。
(実施例4)
実施例1で用いた組成物溶液(I)において、ジメチルジフェニルガリウムの代わりにトリフェニルインジウムを用いた組成物溶液を調製し、EUV光の照射量を変化させた以外は実施例1と同様にしてパターン形成を行った。感度10mJ/cmであった。走査型電子顕微鏡を用いて、上記レジストパターンを観察すると、線幅25nm幅のラインアンドスペースパターンを解像していた。ラインエッジラフネスを測定すると、1nmの値を得た。
実施例4では、比較例1で得られた感度、解像性、ラインエッジラフネスの値と比較していずれも良好な値が得られた。これにより、実施例4で示すリソグラフィ技術によって、感度が高く、解像度が高く、ラインエッジラフネスを低減したレジストパターンを与えることができることがわかった。
また実施例4で用いた感光性組成物では光電子吸収剤としてトリフェニルインジウムを用いることによりEUV光による露光でレジスト中に生じた高エネルギーの光電子とトリフェニルインジウムとが効率よく反応し、直ちに、光電子のエネルギーを減少させて熱平衡化させる作用を果たすことができる。このため、高エネルギーの光電子はレジスト内を移動することなく、EUV光を吸収した近傍で熱平衡化するために、光電子が移動することによるボケがなくなり、高い解像性を供すると共に、ラインエッジラフネスが軽減させることができる。また、インジウムは重原子であるために、電子の飛程が短くなり、高い解像性を付与している。
(実施例5)
実施例1で用いた波長13.5nmのEUV光の代わりに、波長0.4〜1nmのX線を用いたこと以外は実施例1と同様にしてパターン形成を行った。感度20mJ/cmであった。走査型電子顕微鏡を用いて、上記レジストパターンを観察すると、線幅25nm幅のラインアンドスペースパターンを解像していた。ラインエッジラフネスを測定すると、5nmの値を得た。
(比較例2)
実施例1で用いた組成物溶液(I)において、ジメチルジフェニルガリウムを添加しない組成物溶液を調製し、波長13.5nmのEUV光の代わりに、波長0.4〜1nmのX線の照射量を変化させた以外は同様にしてパターン形成を行った。その結果、50mJ/cm照射した場合に35nmのラインアンドスペースパターンが解像され、ラインエッジラフネスは7nmであった。
実施例5では、比較例2で得られた感度、解像性、ラインエッジラフネスの値と比較していずれも良好な値が得られた。これにより、実施例5で示すリソグラフィ技術によって、露光波長1〜4nmのX線を光源に用いても、感度が高く、解像度が高く、ラインエッジラフネスを低減したレジストパターンを与えることができることがわかった。
(実施例6)
ポリヒドロキシスチレン10gとジメチルジフェニルガリウム1g、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート0.2g、テトラメトキシルメチルグリコール2gおよびジアミノジフェニルメタン0.02gを3−メトキシプロピオン酸メチル120gに溶解した後、0.2μmのフィルターで濾過して組成物溶液(II)を調製した。調製した組成物溶液(II)を、シリコンウェハー上に塗布した後に、100℃で2分間ベーキングを行い、膜厚60nmのレジスト膜を形成した。形成したレジスト膜に波長13.5nmのEUV光を用いて、ライン・アンド・スペース・パターンを5mJ/cm照射した後、90℃で1分間露光後ベークを行い、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間、23℃にて現像し、次いで水で30秒間リンスした。走査型電子顕微鏡を用いて、レジストパターンを観察すると、線幅50nm幅のネガ型ラインパターンを解像していた。ラインエッジラフネスを測定すると、7nmの値を得た。
(比較例3)
実施例6で用いた組成物溶液(II)において、ジメチルジフェニルガリウムを添加しない組成物溶液を調製し、波長13.5nmのEUV光の照射量を変化させた以外は同様にしてパターン形成を行った。その結果、10mJ/cm照射した場合に60nmのラインアンドスペースネガ型パターンが解像され、ラインエッジラフネスは10nmであった。
実施例6では、比較例3で得られた感度、解像性、ラインエッジラフネスの値と比較するといずれも良好な値が得られた。これにより、実施例6で示すリソグラフィ技術によって、感度が高く、解像度が高く、ラインエッジラフネスを低減したレジストパターンを与えることができることがわかった。

Claims (12)

  1. 波長1〜300nm帯の高エネルギー線が照射される感光性組成物であって、
    バインダー樹脂と、
    前記高エネルギー線が前記バインダー樹脂に照射されたとき、前記高エネルギー線を吸収した前記バインダー樹脂から放出される光電子と反応する光電子吸収剤と、
    を含有することを特徴とする感光性組成物。
  2. 前記光電子吸収剤は、
    前記高エネルギー線としてEUV(Extreme Ultra Violet)光を照射したとき前記バインダー樹脂から放出される前記光電子に対する反応断面積[×10−2nm]と前記EUV光に対する質量吸収係数[×10cm/g]との比が0.8以上である金属原子を有することを特徴とする請求項1に記載の感光性組成物。
  3. 前記光電子の入射エネルギーが82.5eVであることを特徴とする請求項1または2に記載の感光性組成物。
  4. 前記光電子吸収剤は、ガリウムを有することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の感光性組成物。
  5. 前記光電子吸収剤が、ガリウムを含有する無機化合物、有機金属化合物又は金属錯体であることを特徴とする請求項4に記載の感光性組成物。
  6. 前記光電子吸収剤は、インジウムを有することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の感光性組成物。
  7. 前記光電子吸収剤が、インジウムを含有する無機化合物、有機金属化合物又は金属錯体であることを特徴とする請求項6に記載の感光性組成物。
  8. 前記高エネルギー線の照射により酸を発生する光酸発生剤をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至7いずれかに記載の感光性組成物。
  9. 前記高エネルギー線がX線又はEUV光であることを特徴とする請求項1乃至8いずれかに記載の感光性組成物。
  10. 請求項1乃至9いずれかに記載の感光性組成物を含有するレジスト材料を用い、基板上にレジスト膜を形成するステップと、
    波長1〜300nm帯の高エネルギー線で露光するステップと、
    現像処理するステップと、
    を含むことを特徴とするパターン形成方法。
  11. 前記高エネルギー線がX線又はEUV光であることを特徴とする請求項10に記載のパターン形成方法。
  12. リソグラフィ工程を含む半導体素子の製造方法であって、
    前記リソグラフィ工程は、
    請求項1乃至9いずれかに記載の感光性組成物を含有するレジスト材料を用い、基板上にレジスト膜を形成する工程と、
    波長1〜300nm帯の高エネルギー線で露光する工程と、
    現像処理する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
JP2008160023A 2008-06-19 2008-06-19 感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP5171422B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160023A JP5171422B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法
US12/457,650 US8163462B2 (en) 2008-06-19 2009-06-17 Photosensitive composition, method for forming pattern, and method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160023A JP5171422B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010002538A true JP2010002538A (ja) 2010-01-07
JP5171422B2 JP5171422B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=41431619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008160023A Expired - Fee Related JP5171422B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8163462B2 (ja)
JP (1) JP5171422B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088655A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 Jsr株式会社 フォトレジスト組成物及びその製造方法並びにレジストパターン形成方法
JP2019200418A (ja) * 2018-05-09 2019-11-21 東京応化工業株式会社 化学増幅型ポジ型感光性樹脂組成物、感光性ドライフィルム、感光性ドライフィルムの製造方法、パターン化されたレジスト膜の製造方法、鋳型付き基板の製造方法、及びめっき造形物の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5561192B2 (ja) * 2010-02-26 2014-07-30 信越化学工業株式会社 高分子化合物及びこれを用いた化学増幅ポジ型レジスト組成物並びにパターン形成方法
JP5505371B2 (ja) 2010-06-01 2014-05-28 信越化学工業株式会社 高分子化合物、化学増幅ポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法
JP5278406B2 (ja) 2010-11-02 2013-09-04 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP5601309B2 (ja) 2010-11-29 2014-10-08 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
JP5708522B2 (ja) * 2011-02-15 2015-04-30 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP5601286B2 (ja) * 2011-07-25 2014-10-08 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
US9310684B2 (en) 2013-08-22 2016-04-12 Inpria Corporation Organometallic solution based high resolution patterning compositions
US9372402B2 (en) * 2013-09-13 2016-06-21 The Research Foundation For The State University Of New York Molecular organometallic resists for EUV
KR102306612B1 (ko) 2014-01-31 2021-09-29 램 리써치 코포레이션 진공-통합된 하드마스크 프로세스 및 장치
JP6544248B2 (ja) * 2015-02-09 2019-07-17 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
KR20180054509A (ko) * 2015-04-22 2018-05-24 알렉스 필립 그레이엄 로빈손 감도 강화 포토레지스트
CN107850860A (zh) * 2015-08-06 2018-03-27 罗门哈斯电子材料有限责任公司 用于形成像素界定层的组合物和方法
JP2017165846A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 微細パターン形成用組成物およびそれを用いた微細パターン形成方法
US20180308687A1 (en) * 2017-04-24 2018-10-25 Lam Research Corporation Euv photopatterning and selective deposition for negative pattern mask
US10796912B2 (en) 2017-05-16 2020-10-06 Lam Research Corporation Eliminating yield impact of stochastics in lithography
JP2022507368A (ja) 2018-11-14 2022-01-18 ラム リサーチ コーポレーション 次世代リソグラフィにおいて有用なハードマスクを作製する方法
KR102539806B1 (ko) 2020-01-15 2023-06-05 램 리써치 코포레이션 포토레지스트 부착 및 선량 감소를 위한 하부층

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830750A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 Hitachi Ltd 放射線感応性組成物
JPH05297597A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Fujitsu Ltd レジストパターンの形成方法
JP2004219813A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Mitsubishi Electric Corp 感光性樹脂組成物
JP2005017332A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717513A (en) 1984-04-27 1988-01-05 Shell Oil Company Silica intercalated crystalline zirconium phosphate-type materials
US5030669A (en) * 1988-05-27 1991-07-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pigment dispersions
JP3264119B2 (ja) * 1994-12-14 2002-03-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成方法
EP1124158A1 (en) 1996-02-26 2001-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern forming material and pattern forming method
US6232034B1 (en) 1997-12-26 2001-05-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor and method for the preparation of lithographic printing plate employing the same
US6136501A (en) 1998-08-28 2000-10-24 Shipley Company, L.L.C. Polymers and photoresist compositions comprising same
CN105567752A (zh) * 2000-01-28 2016-05-11 Dsmip资产公司 通过在发酵罐中高密度培养真核微生物来增加含有多烯脂肪酸的脂质的产生
JP2002008996A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 給電アンテナ及び給電方法
US7008749B2 (en) 2001-03-12 2006-03-07 The University Of North Carolina At Charlotte High resolution resists for next generation lithographies
WO2002077712A2 (en) 2001-03-22 2002-10-03 Shipley Company, L.L.C. Photoresist composition
US6753129B2 (en) * 2001-12-07 2004-06-22 Applied Materials Inc. Method and apparatus for modification of chemically amplified photoresist by electron beam exposure
JP4134576B2 (ja) * 2002-02-28 2008-08-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
DE10209493B4 (de) * 2002-03-07 2007-03-22 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zur Vermeidung von Kontamination auf optischen Elementen, Vorrichtung zur Regelung von Kontamination auf optischen Elementen und EUV-Lithographievorrichtung
JP2004062044A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 電子線、x線又はeuv用ネガ型レジスト組成物
US7695752B2 (en) * 2003-01-24 2010-04-13 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target activated microtransfer
DE10350688B3 (de) * 2003-10-30 2005-06-09 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zum Nachweis von Ausgasprodukten
JP4359514B2 (ja) 2004-01-30 2009-11-04 セントラル硝子株式会社 含フッ素重合性単量体、含フッ素高分子化合物、これを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
JP4114634B2 (ja) * 2004-05-14 2008-07-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用感光体、その製造方法、これを用いる画像形成方法、画像形成装置および画像形成用プロセスカートリッジ
US20070259281A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Xerox Corporation Hydroxygallium phthalocyanines
JP2008107817A (ja) 2006-09-29 2008-05-08 Fujifilm Corp レジスト組成物およびこれを用いたパターン形成方法
WO2008056433A1 (fr) * 2006-11-08 2008-05-15 Nihon University Dérivé de phtalocyanine polyamidoamine dendritique
US7682762B2 (en) * 2007-05-08 2010-03-23 Xerox Corporation Process for preparing organic photosensitive pigment
JP4951464B2 (ja) * 2007-10-26 2012-06-13 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法。
JP4961324B2 (ja) * 2007-10-26 2012-06-27 富士フイルム株式会社 電子線、x線又はeuv用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
EP2067838B1 (en) * 2007-12-04 2013-04-10 Sony Corporation A medium for photon energy up-conversion
JP5150296B2 (ja) * 2008-02-13 2013-02-20 富士フイルム株式会社 電子線、x線またはeuv用ポジ型レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法
JP2009237176A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 電子線、x線またはeuv用ポジ型レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法
US8273511B2 (en) * 2008-12-25 2012-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of electrophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus
US8097402B2 (en) * 2009-03-31 2012-01-17 Tokyo Electron Limited Using electric-field directed post-exposure bake for double-patterning (D-P)
JP5660421B2 (ja) * 2009-12-28 2015-01-28 株式会社リコー 複合ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料、それを含有する電子写真感光体、及びそれを使用した画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
US8557489B2 (en) * 2009-12-28 2013-10-15 Ricoh Company, Ltd. Gallium phthalocyanine compound, gallium phthalocyanine composite pigment, method for preparing gallium phthalocyanine composite pigment, and electrophotographic photoconductor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830750A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 Hitachi Ltd 放射線感応性組成物
JPH05297597A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Fujitsu Ltd レジストパターンの形成方法
JP2004219813A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Mitsubishi Electric Corp 感光性樹脂組成物
JP2005017332A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088655A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 Jsr株式会社 フォトレジスト組成物及びその製造方法並びにレジストパターン形成方法
JP2019200418A (ja) * 2018-05-09 2019-11-21 東京応化工業株式会社 化学増幅型ポジ型感光性樹脂組成物、感光性ドライフィルム、感光性ドライフィルムの製造方法、パターン化されたレジスト膜の製造方法、鋳型付き基板の製造方法、及びめっき造形物の製造方法
JP7313186B2 (ja) 2018-05-09 2023-07-24 東京応化工業株式会社 化学増幅型ポジ型感光性樹脂組成物、感光性ドライフィルム、感光性ドライフィルムの製造方法、パターン化されたレジスト膜の製造方法、鋳型付き基板の製造方法、及びめっき造形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5171422B2 (ja) 2013-03-27
US8163462B2 (en) 2012-04-24
US20090317742A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5171422B2 (ja) 感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法
JP5267126B2 (ja) 感放射線性組成物及びそれに用いられる低分子量化合物の製造方法
TWI568779B (zh) 光酸產生劑及含該光酸產生劑之光阻
JP6664440B2 (ja) イオン性化合物を含むフォトレジスト
KR20160124769A (ko) 광증감 화학 증폭형 레지스트 재료 및 이를 이용한 패턴 형성 방법, 반도체 디바이스, 리소그래피용 마스크와, 나노임프린트용 템플릿
TWI464140B (zh) 膽酸鹽光酸產生劑及含該光酸產生劑之光阻
TW201825505A (zh) 感放射線性組成物、圖案形成方法及金屬氧化物
TWI522737B (zh) Euv用光阻組成物,euv用光阻組成物之製造方法及光阻圖型之形成方法
JPH1083079A (ja) 化学増幅ポジ型レジスト材料
US20070224549A1 (en) Photosensitive composition and method for forming pattern using same
TWI374337B (en) Pattern formation method
JP2018109764A (ja) 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2007297284A (ja) スルホニウム塩化合物および感放射線性樹脂組成物
JP2017045044A (ja) レジストパターン形成方法及び化学増幅型感放射線性樹脂組成物
TWI476515B (zh) 感光化射線或感放射線樹脂組成物、使用它之光阻膜及圖案形成方法
JP2017181639A (ja) パターン形成方法および半導体素子の製造方法
TW201414712A (zh) 光酸產生劑及其製備方法、以及含有該光酸產生劑的抗蝕劑組成物及化合物
JP5304648B2 (ja) 感放射線性組成物及び化合物
JP5353699B2 (ja) 感放射線性組成物
JP4817063B2 (ja) パーフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリル酸系(共)重合体の製造方法及び該方法により得られた(共)重合体を用いた感放射線性樹脂組成物
TW200934755A (en) Novel sulfonate and radiation-sensitive resin composition
KR101080448B1 (ko) 감광성 조성물 및 패턴 형성 방법
KR102679657B1 (ko) Euv용 패턴 레지스트 형성 방법
WO2012014576A1 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JP5393355B2 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5171422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees