JP2008516266A - 一方のパネルをバックライトし且つ他方のパネルをフロントライトする照明アッセンブリを有するデュアルディスプレイ - Google Patents

一方のパネルをバックライトし且つ他方のパネルをフロントライトする照明アッセンブリを有するデュアルディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2008516266A
JP2008516266A JP2007533487A JP2007533487A JP2008516266A JP 2008516266 A JP2008516266 A JP 2008516266A JP 2007533487 A JP2007533487 A JP 2007533487A JP 2007533487 A JP2007533487 A JP 2007533487A JP 2008516266 A JP2008516266 A JP 2008516266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
reflective
back surface
transmissive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007533487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5112871B2 (ja
Inventor
サンプセル、ジェフリー・ビー.
Original Assignee
アイディーシー、エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイディーシー、エルエルシー filed Critical アイディーシー、エルエルシー
Publication of JP2008516266A publication Critical patent/JP2008516266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112871B2 publication Critical patent/JP5112871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/001Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133342Constructional arrangements; Manufacturing methods for double-sided displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【解決手段】ディスプレイを照明する様々な装置および方法が開示される。一つの実施形態では、例えば、ディスプレイ装置は背面を通して照明されるように構成された透過型ディスプレイおよび前面を通して照明されるように構成された反射型ディスプレイを含む。光源は背面を通して透過型ディスプレイを照明するために透過型ディスプレイの背面に関して設けられる。ライトパイプは光源から光を受けるために光源に関して設けられ、そしてこの光が反射型ディスプレイの前面照明を供給するためにこの光を伝播するように構成される。
【選択図】 図12

Description

この発明の分野は微小電気機械システム(MEMS)に関する。
微小電気機械システム(MEMS)は微小機械エレメント、アクチュエータ、およびエレクトロニクスを含む。微小機械エレメントは成膜(deposition)、エッチング、および/または電気デバイスおよび電気機械デバイスを形成するために基板の部分をエッチングで取り去るあるいは層を付加する他の微小機械処理を使用して作り出されることができる。MEMSデバイスの1タイプはインターフェロメトリックモジュレータ(interferometric modulator)と呼ばれる。この中で使用されたように、術語、インターフェロメトリックモジュレータまたはインターフェロメトリック光モジュレータは光干渉の原理を使用して光を選択的に吸収したり反射したりするデバイスを指す。ある実施形態では、インターフェロメトリックモジュレータは一対の導電性プレートを備えることができ、それの一方または両方は透明であるか全体または部分的に反射することができ、そして適切な電気信号の印加によって相対運動が可能である。特定の実施形態では、一方のプレートは基板上に成膜された静止層を備えることができ、そして他方のプレートはエアギャップによってこの静止層から分離された金属膜を備えることができる。ここにより詳細に述べるように、他方のプレートに関しする一方のプレートの位置は、インターフェロメトリックモジュレータに入射する光の干渉を変更できる。そのようなデバイスは広範な用途を有し、そして現存の製品を改善することおよびまだ開発されていなかった新製品を作り出すにあたって、それらの特徴が活用されることができるように、この種のデバイスの特性を使用することおよび/または変更することはこの分野において有益であるだろう。
[発明の概要]
この発明のシステム、方法、および装置の各々はいくつかの側面を有し、それのどの一つもそれの望ましい属性を確保する役割を単独で果たしているわけではない。この発明の範囲を限定すること無しに、それのより顕著な特徴が以下に簡潔に説明されるであろう。この説明を考慮した後には、そして特に[発明を実施するための最良の形態]の項を読んだ後には、この発明の特徴がいかに他のディスプレイ装置以上の利点をもたらすかを理解するであろう。
この発明はディスプレイシステムおよびディスプレイを照明する方法を含む。一つの実施形態は、前面および背面を備え、背面を通して照明されるように構成された透過型(transmissive)ディスプレイと、前面および背面を備え、前面を通して照明されるように構成された反射型ディスプレイと、背面を通して透過型ディスプレイを照明するために透過型ディスプレイの背面に関して設けられた光源と、光源から光を受けるために光源に関して設けられ、光を伝播して光が反射型ディスプレイの前面照明を供給するように構成されたライトパイプと、を含むディスプレイ装置を含む。
もう一つの実施形態は、反射型ディスプレイと、透過型ディスプレイと、光源とを具備し、反射型および透過型ディスプレイが背中合わせ配列に配置されたディスプレイ装置を製造するための方法を含み、この方法は、背部を通って透過型ディスプレイを照明するために透過型ディスプレイの背部に関して光源を設けることと、光源から光を受けるために光源に関してライトパイプを設けることと、ライトパイプを抜け出す光が反射型ディスプレイのための前面照明を供給するようにこのライトパイプに関して反射型ディスプレイを設けることと、を含む。
もう一つの実施形態は、可視面および背面を含む第1の反射型ディスプレイと、可視面および背面を含む第2の反射型ディスプレイであって、第1のディスプレイの背面は実質的に第2のディスプレイの背面に面して設けられ且つ第2のディスプレイの背面近くに配置された、第2の反射型ディスプレイと、光源と、光源に結合され且つ第1および第2のディスプレイの両方のエッジまたは表面に結合されて、第1および第2のディスプレイの両方の可視面の一部分に光源から放射された光を転送して第1および第2のディスプレイを照明するライトパイプと、を含むディスプレイ装置を含む。もう一つの実施形態は、第1の表示手段は前面および背面を備え、背面を通して照明されるように構成された、画像を表示するための第1の手段と、背面を通して第1の表示手段を照明するための手段と、前面および背面を備え、前面を通して照明されるように構成された、画像を表示するための第2の手段と、第2の表示手段の前面を通して第2の表示手段を照明するための手段と、を含み、第2の表示手段のための照明手段は第1の表示手段のための照明手段からの光を使用する、ディスプレイ装置を含む。
もう一つの実施形態は、画像を形成する方法を含む。この方法では、画像は前面および背面を備える透過型ディスプレイ上に表示される。透過型ディスプレイは光源を使用して背面を通して照明される。画像はまた前面および背面を備える反射型ディスプレイ上にも表示される。反射型ディスプレイは光源を使用して前面を通して照明される。
もう一つの実施形態は、第1および第2の反射型ディスプレイと、光源と、ライトパイピング(light piping)を含むディスプレイ装置。第1の反射型ディスプレイは可視面および背面を備える。第2の反射型ディスプレイもまた可視面および背面を備える。第1のディスプレイの背面は実質的に第2のディスプレイの背面に面して設けられ、第2のディスプレイの背面の近くに配置される。ライトパイピングは、光源に光学的に結合され且つ第1および第2のディスプレイの両方のエッジまたは表面にも光学的に結合されて、第1および第2のディスプレイの両方の可視面の一部分内に光源から放射された光を転送して第1および第2のディスプレイを照明する。
もう一つの実施形態は、ディスプレイ装置を製造する方法を含む。この方法では、可視面および背面を備える第1の反射型ディスプレイが供給される。可視面および背面を備える第2の反射型ディスプレイもまた供給される。第1のディスプレイの背面は実質的に第2のディスプレイの背面に面して設けられ、第2のディスプレイの背面の近くに配置される。さらに、光源およびライトパイピングが供給される。ライトパイピングは、光源に光学的に結合され且つ第1および第2のディスプレイの両方のエッジまたは表面にも光学的に結合されて、第1および第2のディスプレイの両方の可視面の一部分内に光源から放射された光を転送して第1および第2のディスプレイを照明する。
もう一つの実施形態は、可視面および背面を有する第1の反射型ディスプレイと、可視面および背面を有する第2の反射型ディスプレイとを有する装置を照明する方法を含む。第1のディスプレイの背面は実質的に第2のディスプレイの背面に面して設けられ、第2のディスプレイの背面の近くに配置される。この方法は、光源から光を放射することと、光源からの放射光を収集することと、第1および第2のディスプレイの可視面の一部分に収集された光を供給してディスプレイを照明することと、を含む。
もう一つの実施形態は、可視面および背面を備える表示用の第1の手段と、可視面および背面を備える表示用の第2の手段であって、第1の表示手段の背面が実質的に第2の表示手段の背面に面して設けられ、且つその近くに配置される、第2の手段と、光を供給するための手段と、第1の表示手段および第2の表示手段に光供給手段からの光を伝播して、第1の表示手段および第2の表示手段を照明するための手段と、を含む、ディスプレイ装置を含む。
発明の詳細な説明
以下の詳細説明はこの発明のある特定の実施形態に向けられる。しかしながら、この発明は多数の種々な方法で実施され得る。この明細書では、全体を通して引用は同じ部品が同じ数字で示されるようになされる。以下の説明から明らかになるであろうように、実施形態は、動いている(例えば、ビデオ)か静止している(例えば、静止画像)か、およびテキストあるいは絵画かにかかわらず、画像を表示するように構成される任意の装置内で実施されることができる。より詳しくは、実施形態が、移動電話機、無線装置、パーソナルデータアシスタント(PDA)、手持ち式または携帯型コンピュータ、GPS受信器/ナビゲータ、カメラ、MP3プレーヤ、カムコーダ、ゲームコンソール、腕時計、時計、電卓、テレビモニタ、平面型ディスプレイ、コンピュータモニタ、自動車ディスプレイ(例えば、オドメータディスプレイ、等)、コックピットコントロールおよび/またはディスプレイ、カメラビューのディスプレイ(例えば、車内のリアビューカメラのディスプレイ)、電子写真、電子看板またはサイン、プロジェクタ、建築構造物、包装、および美術的構造物(例えば、一片の宝石上の画像のディスプレイ)のような、しかしそれには限られない、種々様々な電子装置内でまたはそれと関連して実施され得ることは予期される。本明細書中に記載されたのと同様の構造のMEMSデバイスはまた電子スイッチデバイスのような表示以外のアプリケーションにおいても使用されることができる。
本明細書中に記載された様々な実施形態は光源およびライトパイプを使用するディスプレイを照明する装置および方法を含む。一つの実施形態では、例えば、ディスプレイは背面を通して照明されるように構成された透過型ディスプレイおよび前面を通して照明されるように構成された反射型ディスプレイを含む。ディスプレイは透過型ディスプレイと反射型ディスプレイとの間にはさまれた単一の光源を含む。光源はそれの背面を通して透過型ディスプレイを照明する。ライトパイプは光源からの光を受け、そしてそれがディスプレイの前面またはエッジを通して反射型ディスプレイを照明するように光を伝播する。ライトパイプおよび光源の様々な実施形態はディスプレイのアプリケーション次第であることができる。
携帯電話機はMEMSデバイスがディスプレイ内で使用されることができる製品の1例である。“クラムシェル状(clamshell-like)”構造を特徴とする携帯電話機は、一般に、使用中でない時は閉じられ、そしてその後電話呼を受けるために開けられる。そのような携帯電話機は、電話機が閉じられる時にクラムシェルの内面に配置された主ディスプレイ(principle display)を見ることはできない。従って、電話機が閉じられている時にユーザに電話機を開くことを必要とせずに“クイックルック”情報を提供するために、本明細書中ではしばしば“サブディスプレイ”と称される、第2のより小型の、より低級なディスプレイが、クラムシェルの外面上に含まれることができる。主ディスプレイおよびサブディスプレイは透過型または半透過型(transreflective)LCDであることができ、それは裏面照明を使用する。携帯電話機のコストおよび複雑性を下げるように、そしてクラムシェルをできるだけ薄く保つように、主ディスプレイおよびサブディスプレイ間に配置された単一のバックライトが両ディスプレイを照明するために使用されることができる。一つの実施形態では、バックライトは主ディスプレイの後面を通して主ディスプレイを照明する。バックライトはサブディスプレイのエリアに相当するそれの後面上の一つまたはそれ以上の漏光領域で構成される。光制御パターンは、例えば、バックライトに付けられたフィルム上のパターンまたはバックライト自身上に直接設けられたパターンは、サブディスプレイに向けてバックライトの後面を漏れ出る光のロスによってバックライトの前面から放射された光の均一性が乱されないように使用されることができる。
透過型または半透過型サブディスプレイが反射型ディスプレイ、例えば、前面照明を使用するインターフェロメトリックモジュレータ(MEMSデバイス)によって置き換えられる時には、バックライトの後面を出た光は反射型ディスプレイの不透明な背面に当たって、いかなる有用な照明も供給しないので、バックライトを共有することはより困難である。一つの解決策はフロントライトと共に反射型ディスプレイを備え付けることである。この解決策はうまくいくが、しかしいくつかの望ましくない結果を有する。第1に、追加のライトは製品へのコストと複雑性とを加える。第2に、フロントライトはディスプレイとそのディスプレイを組み込んでいる携帯電話機の厚みを増加させ、よってその製品のマーケット要望を減少させる。
本明細書に記載される方法およびシステムは追加のフロントライトを付加することに関連するサイズおよびコストを減らすために、単一のバックライトを使用して、反射型ディスプレイを照明することを含む。バックライトからの光はライトパイプで、そのディスプレイのエッジまたはそのディスプレイのフロントのような、反射型ディスプレイの一部分に導かれることができる。例えば、デュアルディスプレイクラムシェル携帯電話機では、バックライトはクラムシェルの一方の面上に、即ちクラムシェルの一方の部分に配置された透過型ディスプレイの背面照明を供給し、そして同時に、ライトパイプ構造を通して、クラムシェルの反対の面上に配置された、インターフェロメトリックモジュレータディスプレイのような、反射型ディスプレイの前面照明を供給する。ある実施形態では、ライトパイプは反射型ディスプレイの背面板の内部に少なくとも部分的に組み込まれてもよい。ある実施形態では、一つまたはそれ以上のライトパイプを有する単一の光源が装置の両面上の反射型ディスプレイを照明するために使用されることができる。
インターフェロメトリックMEMS表示エレメントを具備する一つのインターフェロメトリックモジュレータディスプレイの実施形態が図1に示される。この装置では、画素は明または暗のいずれかの状態にある。明(“オン”または“開”)状態では、表示エレメントは入射可視光の大部分をユーザに反射する。暗(“オフ”または“閉”)状態内の時は、表示エレメントはほとんど入射可視光をユーザに反射しない。実施形態次第で、“オン”および“オフ”状態の光反射率特性は逆になり得る。MEMS画素は選択された色で主に反射するように構成されることができ、白黒に加えカラー表示を可能にする。
図1は表示装置の一連の画素における2つの隣接画素を描写する斜視図であり、ここにおいて各画素はMEMSインターフェロメトリックモジュレータからなる。ある実施形態では、インターフェロメトリックモジュレータディスプレイはこれらのインターフェロメトリックモジュレータの行/列アレイを備える。各インターフェロメトリックモジュレータは少なくとも一つの可変寸法を有する共鳴光学空洞(resonant optical cavity)を形成するために、可変で制御可能な距離に配置された1対の反射層を含む。一つの実施形態では、反射層の一方は2つの位置の間を移動させることができる。本明細書中で緩和位置(relaxed position)と称される、第1の位置では、可動反射層は固定された部分反射層から相対的に大きい距離に配置される。本明細書中で作動位置(actuated position)と称される、第2の位置では、可動反射層は部分反射層に更に密接して配置される。2つの層から反射する入射光は可動反射層の位置次第で建設的にまたは破壊的に干渉し、各画素のための全反射または非反射状態を形成する。
図1における画素アレイの描写された部分は2つの隣接したインターフェロメトリックモジュレータ12aおよび12bを含む。左側のインターフェロメトリックモジュレータ12aでは、部分反射層を含む可動反射層14aは光学スタック16aから所定の距離で緩和位置に示されている。右側のインターフェロメトリックモジュレータ12bでは、可動反射層14bは光学スタック16bに隣接した作動位置に示されている。
光学スタック16aおよび16b(一緒にして光学スタック16と称する)は、本明細書に記されたように、一般的にいくつかの融合層(fused layers)から成り、それは酸化インジュウム錫(ITO)のような電極層、クロームのような部分反射層、および透明誘電体を含むことができる。光学スタック16はこのように導電性で、部分的に透明で部分的に反射であり、そして、例えば、透明基板20上に一つまたはそれ以上の上述の層を成膜させることによって製造されることができる。ある実施形態では、この層は平行ストリップを作られ、そしてさらに後述されるようにディスプレイ装置における行電極を形成することができる。可動反射層14a,14bは、ポスト18およびそれらポスト18間に成膜された介在犠牲材の上部に成膜された(16a,16bの行電極に直交する)成膜金属層の一連の平行ストリップとして形成されることができる。犠牲材がエッチングされると、可動反射層14a,14bは規定ギャップ19によって光学スタック16a,16bから分離される。アルミニウムのような高導電性の反射材は反射層14のために使用されることができ、そしてこれらのストリップはディスプレイ装置における列電極を形成することができる。
電圧を印加しないと、空洞19は、図1に画素12aとして示されたように、機械的に緩和状態にある可動反射層14aと共に、可動反射層14aと光学スタック16aとの間に残る。しかしながら、選択された行および列に電位差が加えられた時には、対応する画素の行電極と列電極の交差点に形成されたキャパシタは充電状態になり、静電力は電極を引き寄せ合う。もしも電圧が十分に高ければ、可動反射層14は変形され、光学スタック16に対して押し付けられる。光学スタック16内の誘電体層(この図には示されない)は、ショートすることを防ぐことができ、且つ、図1内の右側の画素12bによって示されたように、層14と16との間の分離間隔を制御することができる。動作は加えられた電位差の極性には無関係に同じである。このように、非反射対反射画素状態を制御することができる行/列作用は、多くの方法において従来のLCDおよび他のディスプレイ技術内で使用されたことと同じである。
図2乃至図5Bはディスプレイ適用においてインターフェロメトリックモジュレータのアレイを使用するための一つの例示的な手順およびシステムを示す。
図2はこの発明の態様を組み込み得る電子装置の一つの実施形態を示すシステムブロック図である。この例示的な実施形態では、電子装置はプロセッサ21を含み、それはARM、Pentium(登録商標)、Pentium II(登録商標)、Pentium III(登録商標)、Pentium IV(登録商標)、Pentium(登録商標)Pro、8051、MIPS(登録商標)、Power PC(登録商標)、ALPHA(登録商標)のような任意の汎用のシングルまたはマルチチップマイクロプロセッサであってもよく、あるいはディジタル信号プロセッサ、マイクロコントローラ、またはプログラマブルゲートアレイのような任意の専用マイクロプロセッサであってもよい。この分野では慣例的であるように、プロセッサ21は一つまたはそれ以上のソフトウェアモジュールを実行するように構成されてもよい。オペレーティングシステムを実行するほかに、このプロセッサは、ウェブブラウザ、電話アプリケーション、eメールプログラム、または任意の他のソフトウェアアプリケーションを含む、一つまたはそれ以上のソフトウェアアプリケーションを実行するように構成されてもよい。
一つの実施形態では、プロセッサ21はまたアレイドライバ22と通信するようにも構成される。一つの実施形態では、アレイドライバ22はパネルまたはディスプレイアレイ(ディスプレイ)30に信号を供給する行ドライバ24および列ドライバ26を含む。図1に示されたアレイの断面図は図2では線1−1によって示される。MEMSインターフェロメトリックモジュレータで、行/列作動プロトコルは図3内に示されたこの装置のヒステリシス特性を利用することができる。例えば、可動層を緩和状態から作動状態に変形させるために10Vの電位差を必要とするかもしれない。しかしながら、電圧がこの数値から下げられる時には、可動層は電圧が10V以下に落とされてもその状態を維持する。図3の例示的な実施形態では、可動層は電圧が2V以下に落ちるまで完全には緩和とはならない。従って図3に示された例では約3乃至7Vの電圧の範囲があり、ここでデバイスが緩和または作動状態のどちらかで安定である印加電圧のウィンドウが存在する。これは本明細書中では“ヒステリシスウィンドウ”または“安定度ウィンドウ”と称される。図3のヒステリシス特性を有するディスプレイアレイについては、行/列作動プロトコルは、行ストローブの間、作動されるべきであるストローブされた行内の画素は約10Vの電圧差にさらされるように、そして緩和されるべきである画素は0Vに接近した電圧差にさらされるように設計されることができる。ストローブの後には、行ストローブがそれらを入れたどちらの状態にも止まるように画素は約5Vの安定状態の電圧差にさらされる。書かれた後には、各画素はこの例における3〜7Vの“安定度ウィンドウ”内の電位差にさらされる。この特徴は図1に図示された画素設計を作動か緩和かのどちらかの先在状態内と同じ印加電圧条件下で安定にする。作動または緩和状態のいずれかにある、インターフェロメトリックモジュレータの各画素は本質的に固定反射層と変位可能反射層とによって形成されたキャパシタであるので、この安定状態はほとんどパワー浪費のないヒステリシスウィンドウ内の電圧で保持されることができる。もしも印加電圧が固定されるならば、本質的に画素内に電流は流れない。
典型的な適用では、表示フレームは、第1の行内の望ましいセットの作動画素に従って列電極のセットを決定することによって作り出されることができる。行パルスはその後、行1の電極に印加され、決定された列ラインの対応する画素を作動させる。決定されたセットの列電極はその後、第2の行内の望ましいセットの作動画素に相当するように変更される。パルスはその後、行2電極に印加され、決定された列電極に従って行2内の適切な画素を作動させる。行1画素は行2パルスによって影響を及ぼされず、そしてそれらが行1パルスの間中、設定された状態に止まる。これが、連続して一連の行の全てについて繰り返されることで、フレームを生成することができる。通常、フレームは秒当たりある望ましいフレーム数でこの手順を連続的に繰り返すことにより、新ディスプレイデータでリフレッシュおよび/または更新される。ディスプレイフレームを生成するために画素アレイの行および列電極を駆動するための多数のプロトコルは周知であり、本発明で使用することができる。
図4、図5Aおよび図5Bは、図2の3×3アレイ上に表示を作り出すための一つの可能性のある作動プロトコルを図示する。図4は図3のヒステリシスカーブを示す画素について使用されることができる可能性のあるセットの列および行電圧レベルを図示する。図4の実施形態では、画素を作動させることは適切な列を−Vbiasに、および適切な行を+ΔVに設定することを含み、それはそれぞれ−5Vおよび+5Vに相当する。画素を緩和させることは適切な列を+Vbiasに、および適切な行を+ΔVに設定して、上記画素において0Vの電位差を形成することによって達成される。行電圧が0Vに保たれる行では、画素は、列が+Vbiasまたは−Vbiasのいずれにあるかには関係なく、それらが初めにあった何れかの状態で安定である。また図4にも図示されるように、上記されたものと反対極性の電圧が使用されることができること、例えば、画素を作動させることは適切な列を+Vbiasに、および適切な行を−ΔVに設定することを含むことができることは認識されるであろう。この実施形態では、画素をリリースすることは適切な列を−Vbiasに、および適切な行を同じ−ΔVに設定して、上記画素において0Vの電位差を形成することによって達成される。
図5Bは、図2の3×3アレイに印加された一連の行および列信号を示すタイミング図であり、それは作動された画素が非反射である、図5Aに図示された表示配列という結果になるであろう。図5Aに図示されたフレームを書き込むことに先立って、画素は任意の状態にあることができ、そしてこの例では、すべての行は0Vにあり、そしてすべての列は+5Vとなっている。これらの印加電圧で、すべての画素はそれらが現在ある作動または緩和状態において安定である。
図5Aのフレームでは、画素(1,1)、(1,2)、(2,2)、(3,2)および(3,3)が作動される。これを達成するために、行1のための“ラインタイム”の間、列1および2は−5Vに設定され、そして列3は+5Vに設定される。すべての画素が3〜7V安定度ウィンドウ内に止まるので、これは任意の画素の状態を変更しない。行1はその後0から5Vまで行って、そして0に戻るパルスでストローブされる。これは(1,1)および(1,2)画素を作動させ、そして(1,3)画素を緩和させる。アレイ内の他の画素には影響を及ぼさない。行2を所望のように設定するために、列2は−5Vに設定され、そして列1および3は+5Vに設定される。行2に印加されたと同じストローブはその後画素(2,2)を作動させそして画素(2,1)と(2,3)を緩和させるであろう。再び、アレイの他の画素には影響を及ぼさない。行3は同様に列2および3を−5Vに、そして列1を+5Vに設定することによって設定される。行3ストローブは行3画素を図5Aに示されるように設定する。フレームを書き込む後で、行電位は0であり、列電位は+5または−5Vのいずれかに止まることができ、そして表示はその後図5Aの配列において安定である。同じ手順が何十または何百の行および列のアレイのために使用され得ることは認識されるであろう。行および列の作動を実行するために使用されたタイミング、シーケンス、および電圧レベルが上で概説された一般原理内で広く変動され得ること、および上記の例が例示的に過ぎないこと、そして任意の作動電圧法が本明細書中に記載されたシステムおよび方法と共に使用され得ることも認識されるであろう。
図6Aおよび図6Bは、ディスプレイ装置40の一実施形態を示すシステムブロック図である。ディスプレイ装置40は、例えば、携帯または移動電話機であることができる。しかしながら、ディスプレイ装置40の同じコンポーネントまたはそれの僅かな変種は、テレビおよび携帯用メディアプレーヤのような様々なタイプのディスプレイ装置も実例となる。
ディスプレイ装置40はハウジング41、ディスプレイ30、アンテナ43、スピーカ45、入力装置48、およびマイクロフォン46を含む。ハウジング41は通常、射出成形、および真空成形を含む、当業者に周知であるような様々な製造方法の任意のものから成形される。さらに、ハウジング41はプラスチック、金属、ガラス、ゴム、およびセラミック、またはそれの組み合わせを含むがそれに限定されない、様々な材料の任意のものから作られることができる。一つの実施形態ではハウジング41は除去可能部分(図示せず)を含み、それは種々の色あるいは異なるロゴ、絵画、または記号を含む他の除去可能部分と交換されることができる。
例示的なディスプレイ装置40のディスプレイ30は、この中に記述されたように、双安定ディスプレイを含む様々なディスプレイの任意のものであることができる。他の実施形態では、ディスプレイ30はプラズマ、EL、OLED、STN LCD、または上記されたようなTFT LCDのような、平面型ディスプレイ、あるいはCRTや、当業者に周知であるような、他のチューブ装置のような、非平面型ディスプレイを含む。しかしながら、本実施形態を記述するために、ディスプレイ30は、この中に記述されたように、インターフェロメトリックモジュレータディスプレイを含む。
例示的なディスプレイ装置40の一つの実施形態のコンポーネントは図6Bに図式的に示される。図示された例示的なディスプレイ装置40はハウジング41を含み、そしてそこに少なくとも部分的に封入された追加のコンポーネントを含むことができる。例えば、一つの実施形態では、例示的なディスプレイ装置40はトランシーバ47に結合されるアンテナ43を含むネットワークインターフェイス27を含む。トランシーバ47はプロセッサ21に接続され、それは調節ハードウェア52に接続される。調節ハードウェア52は信号を調節する(例えば、信号をフィルタする)ように構成されることができる。調節ハードウェア52はスピーカ45およびマイクロフォン46に接続される。プロセッサ21はまた入力装置48およびドライバコントローラ29にも接続される。ドライバコントローラ29はフレームバッファ28およびアレイドライバ22に接続され、アレイドライバ22はディスプレイアレイ30に結合される。電源50は特定の例示的なディスプレイ装置40の構成によって要求されるようなすべてのコンポーネントに電力を供給する。
ネットワークインターフェイス27は例示的なディスプレイ装置40がネットワークを介して一つまたはそれ以上の装置と通信できるようにアンテナ43およびトランシーバ47を含む。一つの実施形態ではネットワークインターフェイス27はまたプロセッサ21の必要条件を軽減するために多少の処理能力をも有する。アンテナ43は信号を送受信するための当業者に知られている任意のアンテナである。一つの実施形態では、アンテナはIEEE802.11(a),(b),または(g)を含む、IEEE802.11標準に従ってRF信号を送受信する。もう一つの実施形態では、アンテナはBLUETOOTH標準に従ってRF信号を送受信する。携帯電話機の場合には、アンテナはCDMA、GSM、AMPSまたは無線携帯電話機ネットワーク内で通信するために使用される他の既知の信号を受信するように設計される。トランシーバ47は、アンテナ43から受信された信号がプロセッサ21によって受信されてさらに処理されるように、その信号を前処理する。トランシーバ47はまた、プロセッサ21から受信された信号がアンテナ43によって例示的なディスプレイ装置40から送信されることができるように、その信号を処理する。
代案の実施形態では、トランシーバ47は受信器によって置換されることができる。なおもう一つの実施形態では、ネットワークインターフェイス27は、プロセッサ21に送られるべき画像データを蓄積または発生できる画像源によって置換されることができる。例えば、画像源は画像データを含むディジタルビデオディスク(DVD)またはハードディスクドライブ、あるいは画像データを発生するソフトウェアモジュールであることができる。
プロセッサ21は通常、例示的なディスプレイデバイス40の全体の動作を制御する。プロセッサ21は、ネットワークインターフェイス27または画像源からの圧縮された画像データのような、データを受信し、そしてこのデータをRAW画像データに、あるいはすぐにRAW画像データに処理されるフォーマットに処理する。プロセッサ21はその後この処理されたデータをドライバコントローラ29に、または蓄積用のフレームバッファ28に送る。RAWデータとは、一般的には、画像内の各位置での画像特徴を識別する情報を指す。例えば、そのような画像特徴は色、彩度、および階調レベルを含むことができる。
一つの実施形態では、プロセッサ21は例示的なディスプレイ装置40の動作を制御するためにマイクロコントローラ、CPU、または論理ユニットを含む。調節ハードウェア52は通常、スピーカ45への信号を送信するための、そしてマイクロフォン46からの信号を受信するための増幅器とフィルタとを含む。調節ハードウェア52は例示的なディスプレイ装置40内の個別コンポーネントであってもよく、あるいはプロセッサ21または他のコンポーネント内に組み込まれてもよい。
ドライバコントローラ29はプロセッサ21によって発生されたRAW画像データをプロセッサ21から直接にか、またはフレームバッファ28から受け取り、そしてこのRAW画像データをアレイドライバ22への高速伝送のために適切にリフォーマットする。具体的には、ドライバコントローラ29は、それがディスプレイアレイ30の全域で走査するのに適当なタイムオーダーを持つように、このRAW画像データをラスタ形式のフォーマットを有するデータフローにリフォーマットする。その後ドライバコントローラ29は、このフォーマットされた情報をアレイドライバ22に送る。LCDコントローラのような、ドライバコントローラ29はしばしばスタンドアローン集積回路(IC)としてシステムプロセッサ21と関連付けられるが、そのようなコントローラは多くの手段で実施されることができる。それらはハードウェアとしてプロセッサ21内に埋め込まれ、ソフトウェアとしてプロセッサ21内に埋め込まれ、またはアレイドライバ22と共にハードウェア内に完全に集積化されることができる。
典型的に、アレイドライバ22はフォーマットされた情報をドライバコントローラ29から受信し、そしてこのビデオデータを、ディスプレイのx−yマトリクスの画素から来る数百のそして時には数千のリード線に1秒当たり多数回印加されるパラレルセットの波形にリフォーマットする。
一つの実施形態では、ドライバコントローラ29、アレイドライバ22、およびディスプレイアレイ30はこの中に記述されたタイプのディスプレイのいずれとしても適切である。例えば、一つの実施形態では、ドライバコントローラ29は従来のディスプレイコントローラか双安定ディスプレイコントローラ(例えば、インターフェロメトリックモジュレータコントローラ)である。もう一つの実施形態では、アレイドライバ22は従来のドライバか双安定ディスプレイドライバ(例えば、インターフェロメトリックモジュレータディスプレイ)である。一つの実施形態では、ドライバコントローラ29はアレイドライバ22と共に集積化される。そのような一実施形態は、携帯電話機、腕時計、および他の小面積ディスプレイのような高度に集積化されたシステムに共通である。なおもう一つの実施形態では、ディスプレイアレイ30は典型的なディスプレイアレイか双安定ディスプレイアレイ(例えば、インターフェロメトリックモジュレータのアレイを含んでいるディスプレイアレイ)である。
入力装置48はユーザに例示的なディスプレイ装置40の動作を制御することを可能にする。一つの実施形態では、入力装置48は、通常の文字配列の(QWERTY)キーボードまたは電話機キーパッド、ボタン、スイッチ、感触スクリーン、感圧または感温膜のような、キーパッドを含む。一つの実施形態では、マイクロフォン46は例示的なディスプレイ装置40のための入力装置である。マイクロフォン46が装置にデータを入力するために使用される時は、音声命令が例示的なディスプレイ装置40の動作を制御するためにユーザによって供給されることができる。
電源50はこの分野で周知であるような様々なエネルギー蓄積装置を含むことができる。例えば、一つの実施形態では、電源50は、ニッケル・カドミウム電池またはリチウムイオン電池のような、再充電可能な電池である。もう一つの実施形態では、電源50は、回復できるエネルギー源、キャパシタ、またはプラスチック太陽電池、および太陽電池塗料を含む太陽電池である。もう一つの実施形態では、電源50は壁のコンセントから電力を受けるように構成される。
ある実施形態では、上述されたように、制御プログラマビリティはドライバコントローラ内に存し、それは電子ディスプレイシステム内の数箇所に配置されることができる。あるケースでは制御プログラマビリティはアレイドライバ22内に存する。当業者は、上述された最適化は任意数のハードウェアおよび/またはソフトウェアコンポーネント内でおよび様々な構成内で実施され得ることを認めるであろう。
上述された原理に従って動作するインターフェロメトリックモジュレータの構造の細部は広く変わる可能性がある。例えば、図7A〜図7Eは可動反射層14とそれの支持構造の5つの異なる実施形態を示す。図7Aは図1の実施形態の断面図であり、ここで1条の金属材料14は直角に延びているサポート18上に成膜される。図7Bでは、可動反射層14はつなぎ材(tether)32上に、コーナーのみで支持するように付加される。図7Cでは、可動反射層14は可撓金属を備えることができる、変形可能層34からぶら下げられる。変形可能層34は変形可能層34の周辺部で基板20に、直接または間接に接続する。これらの接続は、本明細書中では支持ポストと称される。図7Dに図示された実施形態はその上に変形可能層34が置かれている支持ポストプラグ42を有する。可動反射層14は、図7A〜図7Cにおけるように、空洞上に掛けたままであるが、しかし変形可能層34は変形可能層34と光学スタック16との間の穴を埋めることによって支持ポストを形成しない。むしろ、支持ポストは平坦化材料(planarization material)から形成され、それは支持ポストプラグ42を形成するために使用される。図7Eに図示された実施形態は図7Dに示された実施形態に基づいているが、しかし示されない追加の実施形態と同様に図7A〜7Cに図示された実施形態の任意のものと共に使用できるように改造されることもできる。図7Eに示された実施形態では、金属または他の導電材の特別の層がバス機構44を形成するために使用された。これはインターフェロメトリックモジュレータの背面に沿った信号経路を可能にし、これにより基板20上に形成されるべき多数の電極を除去する。
図7A〜図7Eに示されたそのような実施形態では、インターフェロメトリックモジュレータは直視型装置として機能し、その中では画像は透明基板20の前面から見られ、それの対面上には変調器が配列される。これらの実施形態では、反射層14は変形可能層34およびバス機構44を含む、基板20の向こう側の反射層の面上のインターフェロメトリックモジュレータのある部分を光学的に遮蔽する。これは遮蔽エリアが、画像品質に否定的に影響を及ぼさずに構成され、動作されることを可能にする。この分離できる変調器構造は、変調器の電気機械的局面および光学的局面について使用された構造設計および材料に、選択されることおよび互いに独立して機能を果たすことを可能にする。さらに、図7C〜図7Eに示された実施形態は、反射層14の光学的特性をその機械的特性から切離すことになる利益をもたらし、それは変形可能層34によって実行される。これは反射層14のために使用される構造設計および材料に光学的特性に関して最適化され、そして変形可能層34のために使用される構造設計および材料が所望の機械的特性に関して最適化されることを可能にする。
図8および図9を参照して、多くの移動体装置、例えば、“クラムシェル”セルホン82があり、これはこのクラムシェルの半分の内面上に配置された主ディスプレイ84、および主ディスプレイ84と同じクラムシェルの半分の外面上に配置されたサブディスプレイ80を含む。主ディスプレイ84およびサブディスプレイ80として使用されることができる反射型装置の例はLCD式およびインターフェロメトリックモジュレータを含む。この中に記述された実施形態では、主ディスプレイ84および/またはサブディスプレイ80はインターフェロメトリックモジュレータを備えることができる。もしも主ディスプレイ84およびサブディスプレイ80が両方とも反射型装置であれば、それらは周囲光が表示された情報を見るのに不充分である時に追加照明を受けることの恩恵を被ることができる。追加照明を供給するための装置の例は発光ダイオード(LED)、白熱灯、および蛍光灯を含む。主ディスプレイ84に光を供給するためのこの中に記述されるアプローチはまたサブディスプレイ80に光を供給するためにも、およびその逆にも使用されることができる。
図10はデュアルディスプレイ100の一つの実施形態を示し、ここでバックライト光源90は主ディスプレイ84およびサブディスプレイ80に光を供給するために使用される。この実施形態では、主ディスプレイ84およびサブディスプレイ80の両方は、例えば、LCD装置への制御された漏光(configured light leaks)を使用することによってバックライト90からの光がディスプレイの背面を通して主ディスプレイ84およびサブディスプレイ80に入ることを可能にするLCD装置であることができる。共通のバックライト90からの照明を両ディスプレイに供給することは、例えば、ディスプレイがディスプレイ装置の一部分のバックパネルを通して、光が背後から入ることを可能にするように構成できる時に効率がよい。ディスプレイ84および80はまた反射型装置であることもできる。そのような実施形態では、バックライト90は、光がバックライト90からディスプレイ80,84の前面に直接伝播することを可能にするように具体的に構成された漏光エリアまたはチャネルを含んでもよく、それによってディスプレイ84,80をフロント照明する。他の実施形態はディスプレイ84,80を照明するために一つ以上の光源を組み込んでもよい。
図11および図12は第1および第2のライトパイプ112,114を介して主ディスプレイ84および反射型サブディスプレイ80に光を供給するバックライト90を含むデュアルディスプレイ100の一実施形態を示す。バックライト内の漏光領域102,104のための開口(aperture)はサイズおよび形状を変更することができる。ある実施形態では、図13に関して記述されたように、漏光領域はサブディスプレイ80のエリアのサイズと実質的に一致することができるか、またはサブディスプレイ80の形状と実質的に一致するか、あるいはサブディスプレイ80の周のサイズより大きいかであることができる。さらに、穴またはバックライト90上に設けられた漏光領域102,104の数は変更することができる。漏光は、例えば、バックライトの背面上の反射型裏板の部分を取り除いて開口を作ることによって得ることができる。ある実施形態では、光学的に透過できる材料が漏光領域102,104の開口中に配置されることができる。漏光領域102,104はバックライトの背面への位置に限定されず、それらは主ディスプレイ84の照明または観察を妨げないバックライトの任意の領域内に配置されることができる。例えば、ある実施形態では、漏光領域102,104はサブディスプレイの後ろにある領域内のバックライト90上に設けられる。他の実施形態では、漏光領域はサブディスプレイの直接後ろにあるバックライト上に、および/またはサブディスプレイの直接後ろにあるエリアの上面に、下面にあるいは側面または両側面に配置されることができる(例えば、図11参照)。ある実施形態で光はバックライト90(図示せず)の側面を通して、あるいは主ディスプレイ84に面してはいるが、それによってカバーされないバックライト90の面の一部分を通して、バックライトから出ることができる。
図12に示されるように、漏光領域102,104からの光は第1および第2のライトパイプ112,114のような光媒体によりサブディスプレイ80に供給されることができる。図12に示されたデュアルディスプレイ装置100はバックライト90の1側面上に設けられる主ディスプレイ84を照明するバックライト90、およびバックライト90の反対側上に設けられたサブディスプレイ80を備える。図12に示されたサブディスプレイ80は背面板116を含み、そしてライトパイプ112,114に光学的に結合される。サブディスプレイ80に面しているバックライト90の側面上に設けられ、そしてサブディスプレイ80によってカバーされないバックライトのエリア内の漏光領域102,104(図11)は光がバックライト90からライトパイプ112,114内に伝播するようにライトパイプ112,114(図12)によってカバーされることができる。ライトパイプ112,114はまたサブディスプレイ80の前面エッジにも結合される。ある実施形態では、ライトパイプ112,114は、例えば、ポリカーボネートまたはアクリルプラスチック材のような、実質的に光透過性材料を備える。ライトパイプ112,114は、例えば、完全内部反射(TIR)により光を導く固体ライトガイドを含むことができる。ある実施形態では、ライトパイプ112,114は光ファイババンドル(fiber optical bundle)のような光ファイバを含む。ある実施形態では、ライトパイプ112,114はまた中空であることもでき、そしてこの中の中空領域を通して光を伝播するために反射(例えば、金属化された)面を有することができる。ライトパイプの他の構成も可能である。
光源90からの光はライトパイプ112,114内に直接結合(couple)できる。光源90の放射面は、結合効率を増加させるために、ライトパイプ112,114の入力面111に近くあるいはそれと接触して設けられることができる。示された実施形態では、入口111は、バックライト90の漏光領域104に対応して、バックライト90の平面内に位置する。他の実施形態では、光源90からの光は中間コンポーネントまたは材料によりライトパイプ112,114内に結合されることができる。
この光透過性ライトパイプ112,114はバックライト光源90からの光をサブディスプレイ80に、例えば、サブディスプレイ80の側面または側面の一部分に、あるいはサブディスプレイ80の表面または表面の一部分に伝播するように構成される。ライトパイプはまた光が結合された出力であり、そしてライトパイプ114からサブディスプレイ80に転送される出口エリア118をも有する。
サブディスプレイ80は光透過性基板(例えば、図1内に基板20として示された)を含んでもよい。図17を参照して以下にさらに十分に説明するように、ある実施形態では、サブディスプレイ80は基板の前に設けられた前面板(例えば、図17の光プレート152)を持つことができる。様々な実施形態では、ライトパイプは基板および/または前面板に光学的に結合される。
図12に示された実施形態では、出口面即ち開口118は通常、入口面即ち開口111に対して垂直に向けられる。この出口118はサブディスプレイ80の前面板および/または基板のエッジの近くに設けられてもよい。この方法では、バックライト90から漏れる光は前面板および/または基板のエッジに結合された出力であり、それの一方または両方はその中に光を光学的に導くことができる。
ある実施形態では、単一のライトパイプ112がサブディスプレイ80に光を供給する。他の実施形態では、2つまたはそれ以上のライトパイプ112,114がサブディスプレイ80に光を供給する。ある実施形態では、光は特別の点でサブディスプレイ80に入ることができる。光は、以下でさらに十分に説明されるように様々な拡散または分布技術を使用してディスプレイ80の反対側に拡散されることができる。光は、サブディスプレイ80のエッジの一部分または全部に沿ってサブディスプレイ80と接触するように一つまたはそれ以上のライトパイプ112,114を構成することによってサブディスプレイ80の一つまたはそれ以上のエッジに沿ってサブディスプレイ80に供給される。
上述されたように、ライトパイプはバックライト90からの光を基板にまたは基板の前に設けられた前面板に結合するように構成されることができる。ある実施形態では、基板または前面板はサブディスプレイ80の光変調エレメントに光をリダイレクトする(re-direct)ことを助ける光学的特徴を含むことができる。例えば、基板または前面板上のあるいは基板または前面板内の光学的特徴は、基板または前面板を通して導かれた光をリダイレクトすることができる。光が基板または前面板の表面上に溢れる他の実施形態では、表面上のあるいは基板または前面板内の光学的特徴はかすめ入射(grazing incidence)で基板または前面板上に入射された光をディスプレイの光変調エレメントにリダイレクトすることができ、さもなければ光は前面板または基板を通して伝送されないであろう。これらの光学的特徴は、例えば、光を拡散する拡散特徴または光をリダイレクトするミニプリズムおよびマイクロレンズを含むがそれに限定されないマイクロ光エレメントを備えてもよい。光学的特徴はモールド光学を備えることができる。よって、光学的特徴は決定論的なまたは非決定論的な様式(deterministic or non- deterministic)で光に対して作用することができる。これらの光学的特徴は、光を光変調エレメントの方へリダイレクトするために光を反射または屈折させる(例えば、フレネルレンズやコーナーターニングフィルムにおけるそれらのものと同じ)一つまたはそれ以上の表面を備えてもよい。光エレメントは対称的または非対称的であってもよく、そして周期的および/または非周期的であってもよい。光エレメントを一緒にして、例えば、ホログラムや回折性の光エレメントまたは拡散体(diffuser)を形成してもよい。これらの光エレメントは表面の特徴に限定される必要はなく、そしてかさ張る拡散体やホログラムにおけるような容積の特徴を含んでもよい。よって、光は反射、屈折、回折、拡散、ランダムまたは疑似ランダム拡散技術、あるいはそれの組み合わせを使用してリダイレクトされることができる。他の構成およびアプローチも可能である。
ライトパイプ112,114が光を基板内に結合する実施形態では、光カップリングは、ライトパイプと基板との間の干渉で反射を減らすために屈折率整合(index matching)を提供することができる。ある好ましい実施形態では、ライトパイプ112,114の出口ポートは基板の開口数またはエンテンデュー(entendue)と実質的にマッチする開口数またはエンテンデューを有する。ある実施形態では、光カップリングは基板のそれとマッチする開口数またはエンテンデューを供給する。この光カップリングは、例えば、ライトパイプ112,114の開口数またはエンテンデューを基板のそれと実質的にマッチするように変更する。画像化または非画像化光コンポーネントは、例えば、開口数またはエンテンデューのこの変換を達成するために使用されることができる。ある実施形態では、ライトパイプ112,114はこの変換を供給するように整形され、そして構成される。
同様に、後述されるように、ライトパイプ112,114が光を光プレート、シート、薄膜の層内に結合する実施形態では、光カップリングは、反射を減らすために屈折率整合を提供することができる。同様に、エンテンデューはスループットを増加させるか最大化することと実質的にマッチされることができる。ライトパイプ112,114が基板および一つまたはそれ以上の光プレート、シート、層、またはその上のフィルムの両方に結合されるある実施形態では、エンテンデューはさらに、スループットを増加させるために実質的にマッチされることができる。
図13A〜図13Cは環状(annular)ライトパイプ122が光をバックライト90からサブディスプレイ80のエッジに供給するディスプレイデバイス120のもう一つの実施形態を示す。図13Aは環状ライトパイプ122の中心に挿入されたサブディスプレイ80を有するバックライト90上に搭載された環状ライトパイプ122の一実施形態のフロントビューを図式的に描写する。この構成では、光は環状ライトパイプ122を通してサブディスプレイの全側面にバックライト90によって供給される。図13Bはサブディスプレイ80が環状ライトパイプ122内にはめ込まれて示される図13Aの環状ライトパイプおよびバックライトの斜視図を図式的に描写する。図13Cはサブディスプレイ80無しの図13Aの環状ライトパイプを描写し、そして環状ライトパイプの出口ポート118を図示する。
環状ライトパイプ122はサイズおよび位置を変更することができる光入口(図示せず)を有する。ある実施形態では、ライトパイプ122の入口は、サブディスプレイ80の外形のように、ほぼ同じ形状およびサイズであるか、または僅かに大きいか小さい、内側寸法を有する。その上、ライトパイプ122への入口の面積はバックライト90上の漏光領域の形状およびサイズに対応することができる。図13Aおよび図13Bに示された実施形態では、環状ライトパイプ122はサブディスプレイ80の4つのエッジに従いそして光を供給するように整形される。ライトパイプ122は環状ライトパイプの出口部分118が光をサブディスプレイ80のエッジ部分内に伝播することができるように構成される。ライトパイプの入口のサイズは変わってもよく、そしてライトパイプの出口の断面積と同じか、より大きいかより小さい断面積を有することができる。ライトパイプの入口と出口とは、光が効率的にライトパイプ122に入り、通過して伝播し、そして低減されたまたは最小の光損失でライトパイプを出ることが、好ましい。しかしながら、バックライト90から漏れるすべての光について出口部118でライトパイプ122を出ることは必要とされない。例えば、初めにライトパイプ出口を通ってライトパイプを出ない一部の光はライトパイプを通り、そしてバックライト90内に再循環で戻ることができる。この再循環光は主ディスプレイを照明するためにバックライト90を通り抜ける、または結局サブディスプレイ80を照明するようにライトパイプ122に再び入ってもよい。上述されたように、ライトパイプ122は中空でないか中空のライトパイプまたはファイバかファイババンドルを備えることができ、そして他の変種も可能である。ライトパイプは、例えば、ある実施形態では、射出成形によってモールドされ得るポリマー材を備えてもよい。環状ライトパイプ122を組み立てる他の方法が使用されることができる。ある実施形態では、環状ライトパイプ122はディスプレイ装置120内のサブディスプレイ80を確保する付属装置であるように構成されることができ、そしてサブディスプレイ80に光学的に結合される。
単一のバックライトでデュアルディスプレイを照明するための多数の代案の実施形態がある。例えば図14はサブディスプレイ80の背面に面している主ディスプレイ84の背面を有するデュアルディスプレイの照明を示し、ここでは主ディスプレイ84は主ディスプレイ84のエッジで光源191から照明される。サブディスプレイ80はこのディスプレイのエッジでライトパイプ193を通して同じ光源191から照明される。ライトパイプ193は光をサブディスプレイ80の全域に均等に分散させるためにサブディスプレイ80のエッジに光学的に結合される。この実施形態では、光カップリング154はライトパイプ193をサブディスプレイ80に結合する。主ディスプレイ84はこのディスプレイのエッジで照明されるように構成される任意のタイプのディスプレイであることができる。ある実施形態では、サブディスプレイ80および/または主ディスプレイ84は拡散特徴あるいはディスプレイの上または前に、例えば、観察者とサブディスプレイ80または主ディスプレイ84の反射光変調部との間の表面上に設けられた他の光機構を有する。
その上、サブディスプレイの背面板はライトパイプの一部または全部として使用されることができる。ある実施形態では、バックライトからの漏光は、例えば、サブディスプレイのエリアによって定義されたエリア、例えば、本質的に正方形または矩形、から成る。2つの例が図15および図16に示され、そこでは光転送のエリアが光入口132でハッチングすることによって示される。図15を参照して、サブディスプレイ80の背面板134はライトパイプとして動作するように変更されることができる。背面板134がライトパイプとして機能するある実施形態では、背面板はライトパイプ112,114および上述された環状ライトパイプ122と同じ特徴を有してもよい。例えば、背面板134はそれによって光が伝播できる光透過性材料を備えてもよい。背面板134は、例えば、適当な形状に、例えば、サブディスプレイ80の周りにそしてそれを支持するように、および漏光領域132に光学的に結合するようにモールドされ、または形成される。ある実施形態では、背面板はそれを通して光が伝播できる中空領域を含んでもよい。その上、背面板はサブディスプレイ80に光学的に結合されるか、または、例えば、光セメントにより、ディスプレイに近いシート、プレート、またはフィルムに結合されてもよい。
背面板134はディスプレイと背面板との間に空洞を形成するようにディスプレイ80の周りに設けられてもよい。サブディスプレイ80の背面板134は光入口132を通して光を受け、そしてこの光をサブディスプレイ80のフロントエッジに伝播するライトパイプとして構成され、ここでこの光は光出口136,138により背面板/ライトパイプ134を出て、サブディスプレイ80に入る。図12および図13のライトパイプ114と同様に、背面板134は様々な方法で光をサブディスプレイ80の一部分のエッジまたは全部のエッジに供給するように構成されることができる。
今図16を参照して、背面板134はサブディスプレイ80のエッジの向こうに延長されることができ、そして背面板134の光出口エリアがサブディスプレイ80のエッジの近くになるように設けられる。ある実施形態では、光カップリング142,144は背面板134の光出口エリアとサブディスプレイ80との間にある任意のギャップを光学的にブリッジするために使用されることができる。光カップリング142,144は、例えば、小ライトパイプまたは粘着性の光カップリングであることができる。光カップリング142,144は背面板134からの光をディスプレイ内に向けるためにその中に反射面を含んでもよい。この方法では、背面板134と光カップリング142,144との組合せはバックライト90からの光をサブディスプレイ80に供給するライトパイプとして機能する。
図17はサブディスプレイ80の前方に設けられた実質的に光透過性のコンポーネント152を示す。ある実施形態では、実質的に光透過性のコンポーネントは光プレートであり、そして下文での一実施形態の説明では、実質的に光透過性のコンポーネントは光プレート152と呼ばれるであろう。他の実施形態では、実質的に光透過性のコンポーネントは光シート、フィルムまたは層である。ある実施形態では、実質的に光透過性のコンポーネントはライトガイドを備える。よって、光プレート152に関して本明細書中に提供された説明は、光シート、フィルムおよび層にも適用される。
ライトパイプ112,114は光をバックライト90からサブディスプレイ80の前方に(例えば、サブディスプレイ80とサブディスプレイ80の観察者との間に)設けられた光プレート152に結合されるように構成されてもよい。ある実施形態では、光プレート152は光をサブディスプレイ80の光変調エレメントにリダイレクトすることを助ける光学的特徴を含むことができる。例えば、光プレート152の表面上のまたは光プレート152内の光学的特徴は、光プレート152により、例えば、内部全反射によって導かれた光をリダイレクトすることができる。光が光プレート152の表面上に溢れる他の実施形態では、光プレート152の表面上のまたは内の光学的特徴は、光プレート152上への入射光を、かすめ入射でまたはその近くでリダイレクトすることができる。さもなければ光プレート152により伝送されないであろう、このリダイレクトされた光は、ディスプレイの光変調エレメントに当たり、照明することを行う。これらの光学的特徴は、例えば、光を拡散させる拡散特徴または光をリダイレクトするミニプリズムおよびマイクロレンズを含むがそれに限定されないマイクロ光エレメントを備えてもよい。光学的特徴はモールド光学を備えることができる。よって、光学的特徴は決定論的なまたは非決定論的な様式における光上で動作することができる。これらの光学的特徴は、光を光変調エレメントの方へリダイレクトするために光を反射または屈折させる(例えば、フレネルレンズやコーナーターニングフィルム、例えば、3M社による1/4ターニングフィルムにおけるそれらのものと同じ)一つまたはそれ以上の表面を備えてもよい。光エレメントは対称的または非対称的であってもよく、そして周期的および/または非周期的であってもよい。光エレメントを一緒にして、例えばホログラムや回折性の光エレメントまたは拡散体を形成してもよい。これらの光エレメントは表面の特徴に限定される必要はなく、そしてかさ張る拡散体やホログラムにおけるような容積の特徴を含んでもよい。よって、光は反射、屈折、回折、拡散、ランダムまたは疑似ランダム拡散技術、あるいはそれの組み合わせを使用してリダイレクトされることができる。他の構成およびアプローチも可能である。
光プレート152は、例えば、ガラスまたはプラスチックあるいは任意の実質的に光透過性の(または透明な)材料を備えてもよい。ある実施形態では、光プレート152は光シート、フィルムまたは層を備える。そのような光シート、フィルム、または層はまた、例えば、ガラスまたはポリマーあるいは他の実質的に光透過性の材料を備えてもよい。ある実施形態では、光プレート152はそれの上に空間光変調器エレメントがそれの一つまたはそれ以上の層の上に形成される基板に積層される。他の実施形態では、光フィルム152は成長されることができるかまたは他の方法で形成されてもよく、例えば、光機構が永久的なまたは除去可能な光フィルムとしてサブディスプレイ上に直接モールドされてもよい。
光プレート152は様々な技術によってライトパイプ112,114に光学的に結合されることができる。例えば、光粘着性または他のカップリング材は光カップリング154,156として使用されることができ、あるいはライトパイプ112,114は光プレート152の近くにあるかまたはそれと接してもよい。光カップリング154,156はライトパイプ112,114と光プレート152との間の中間領域で反射を減らすために屈折率整合を提供できる。ある好ましい実施形態では、ライトパイプ112,114の出口ポートは光プレート152の開口数またはエンテンデューと実質的にマッチする開口数またはエンテンデューを有する。ある実施形態では、光カップリング114,156は光プレート152のそれとマッチする開口数またはエンテンデューを提供する。この光カップリングは、例えば、光プレート152のそれと実質的にマッチさせるように開口数またはエンテンデューを変えてもよい。画像化または非画像化光コンポーネントは、例えば、開口数またはエンテンデューのこの変換を達成するために使用されることができる。ある実施形態では、ライトパイプ112,114の先端はこの変換を提供するように整形され、構成される。
光プレート152はライトパイプ112,114からの光をサブディスプレイ表面の全域に均等に分散させるように構成されることができる。ある実施形態では、背面板116は光を光プレート152内に結合するライトパイプを備える。
図18はライトパイプ112,114が光162をサブディスプレイ80上に、または図17に示された光プレート152のような、光プレート(シート、フィルム、または層等)上に溢れさせる実施形態を示す。ライトパイプの形状および出口領域の形状は制御された方法で光を分散することに合わせられることができる。ある実施形態では、サブディスプレイ80または光プレート152は光をディスプレイの全域に分散させるように構成されてもよい。光学的特徴は、上述されたように、光を光変調エレメントの方へリダイレクトするために使用されることができる。例えば、図17関連の説明を参照されたい。
図19はライトパイプ112,114が光の分布を制御するように、例えば、光168を所定のパターン内のサブディスプレイ80上に分布するように構成された末端部164,166をさらに備える一実施形態を示す。ある実施形態では、ライトパイプ112,114の末端部164,166はLEDでのエッジ照明によく似るように組み立てられることができる。組み立てられた流出のパターンの知識は、サブディスプレイ80に、例えば、ディスプレイ内の光学的特徴、図17を参照して説明されたような一つまたはそれ以上の光プレート152(またはシート、フィルム、あるいは層)を用いて光をディスプレイの全域に均等に分散させるように構成されることを可能にする。ライトパイプ112,114の末端部164,166はライトパイプ112,114に光学的に結合された別のコンポーネントであることができ、あるいは末端部164,166はライトパイプ112,114の部分として集積されることができる。
この中に記述された実施形態はデュアルディスプレイ光源によって光をサブディスプレイに供給することに関連するばかりでなく、光を主ディスプレイに供給することにも関連する。例えば、もしも主ディスプレイがバックライトに面するそれの背面板を通して光を受けることができない反射型ディスプレイであれば、上述されたライトパイプおよびサブディスプレイ用の背面板構成は主ディスプレイを照明するために使用されることができる。例えば、図20はサブディスプレイ80と主ディスプレイ182との間に設けられた第1および第2の光源192,194を装備されたデュアルディスプレイを示す。ライトパイプ181,183,185,187は光源192,194をライトガイドでもある背面板116,117に光学的に結合する。光は追加のライトパイプ186,188,196,198によってディスプレイ80,84にさらに注ぎ込まれる。図20では、追加のライトパイプ186,188,196,198はディスプレイ80,84で前方に設けられた光フィルムまたはプレート174,184に光学的に結合される。光フィルムまたはプレート174,184は光を上述されたように、光変調エレメントの方へリダイレクトするために光学的特徴を備えてもよい。また、上述されたように、ライトパイプ186,188,196,198および光プレート152,184は光の転送を増加させる方法で光学的に結合されてもよい。しかしながら、ある実施形態では追加のライトパイプ181,183,185,187,186,188,196,198および/または光プレートまたはフィルム174,184は使用されず、そして背面板116,117は光源192,194からの光をディスプレイ80,182の全域にまたは拡散特徴を備えることができるディスプレイのエッジに伝播するように構成される。同様に、光はライトパイプによって光フィルムまたはプレート174,184のほかにまたはその代わりに基板内に結合されてもよい。上述および本明細書中のほかの箇所で説明されたような構成および設計における広範な変種が使用されることができる。例えば、ライトパイピングは光を第1および第2のディスプレイの両方に提供する単一の背面板を備える請求項30のディスプレイ装置。なお他の変種もさらに可能である。
上記されたように、デュアルディスプレイデバイスは光を反射型ディスプレイにリダイレクトする(例えば、拡散する)特徴を含むことができる。そのような特徴は、例えば、 “集積された変調器照明(Integrated Modulator Illumination)”と題された本出願人による、米国特許出願番号第10/794,825号に記述された照明ドット(illumination dots)を備えてもよい。
照明ドットを有する空間光変調器を具備する純粋反射型ディスプレイの一実施形態が図21に示される。この例の中の空間光変調器はデュアルディスプレイ装置の一部分として使用された上述されたようなインターフェロメトリックモジュレータを備える。拡散体206は空間光変調器の前方に設けられる。図21に示されたインターフェロメトリックモジュレータは光透過性基板200上に形成される。空間光変調器アレイの各エレメント204は拡散体206を通して伝わる光を変調するために、そして基板200を通してエレメント204に到達するために、別々に活性化されることができる。各変調器エレメントは、活性化された時には、基板200の反対側上の観察者214に変調または非変調光を向けるために使用されることができる。この実施形態は不透明であることができる変調器用の背面板202を含み、バックライティングと共に使用するためにこのタイプの変調器を変えることは困難である。エレメント204はそれ自身が不透明であり、それはバックライティングをさらに困難にする。
デュアルディスプレイ適用のためこの中に記述されたようなエッジライティングスキームの適用で、拡散体206と基板200との間の中間領域で形成された照明ドット208はディスプレイのための照明を供給できる。各照明ドット208は変調器アレイの方に設けられた反射型である第1層210と観察者214の方に設けられた吸収型である第2層212とから成る。照明ドットは光透過性基板200表面上あるいは様々なタイプの印刷または薄膜成膜技術によって拡散体206上(あるいはそれの上に形成または結合された一つまたはそれ以上の層、例えば、光プレート152上)に形成されることができる。光学的特徴を形成する他の方法も使用される。
ディスプレイと関連する光源と共に照明ドットは周囲光を補うことができ、ディスプレイの明るさを増加させる。全体の暗さの中で、照明ドットおよび関連光源はディスプレイ用のすべての必要な照明を供給することができる。図21は光透過性基板200の一つのエッジにある、冷陰極蛍光管や発光ダイオード(LED)のような、光源216を示す。ある実施形態では、例えば、LEDによって、照明されたエッジ放射ライトパイプが光源216として代わりに使用されてもよい。光源216によって放射されたおよび基板200内に正確に注入された光は内部全反射によって、それが中に導かれた基板を通して伝播する。図示されたように、照明ドットにぶつかる光はいくつかの異なる方向に反射される;例えば、照明ドット220および222を参照されたい。上述されたように、ある実施形態では、図21の光源216はディスプレイのエッジを照明する、あるいはディスプレイの前方の光プレート、シート、フィルム、または層を照明するライトパイプであることができる。
照明ドットは、例えば、照明のタイプおよび分布、およびその中で変調器が空間光変調器の構成と同様に使用されることができる環境次第で構成および配列されることができる。図22は一様ではない照明ドットパターンの1例を示す。様々な実施形態では、照明ドット配列は多くの局面で変わってもよく、そして、例えば、不揃いであってもよい。照明ドットの配列の規則正しさの度合いは完全にランダムから、一様にして周期的にするために、部分的ランダムおよび部分的等間隔に整列してもよい。この配列は、変調器アレイ内の光変調エレメントの周期性から結果として生ずるモアレ効果を減らすために、または固定パターンノイズを減らすために選択されることができる。また、上で説明されたように、照明ドットは特定の様式で、例えば、与えられた照明構成のためのディスプレイの全域で均等に、光を分配するように配列されることができる。照明ドット302のような、照明ドットパターン内の照明ドットはエレメント304aおよび304bのような変調器エレメントに連続的にぶつかる光を屈折または拡散する。照明ドット302から屈折または拡散される光は、照明ドット302にぶつかりそして屈折または拡散される前に基板200内で数回内部反射されたかもしれない。
上述されたように、光透過性基板200内に注入された光は基板200内で内部反射される。照明ドットまたは何か他の混乱させる構造がなければ、この光は基板200を横断し続けることができる。照明ドットは空間光変調器エレメント304上に光を拡散させて基板200内の光の伝播を中断させるか混乱させる。照明ドットは空間光変調器アレイ上の光の特定の分布を供するために1パターンに配列されることができる。ある実施形態では、例えば、照明ドットパターンは空間光変調器エレメントのアレイ上に均一な照明を作り出すことができる。
様々な実施形態では、照明ドットは正規の観察距離でディスプレイを観察している人間観察者の想像力によって解決するには小さすぎるサイズであるだろう。望ましくない人工物はなおしばしば個々に解決できない特徴を有するアレイによって作り出されることがあり得る。パターンはこれらの好ましくない人工物が軽減または削除されるようになされ得る。上述されたように、パターンはまた空間光変調器上の光の分布をも制御することができる。
照明ドットのパターン化における変種に加え、その上に照明ドットが配置される表面も変えられてもよい。図23では、照明ドットは拡散体502と光透過性基板500との間の共通領域で示される。拡散体502はある実施形態における光透過性基板500と対になる。図23の目的のため、拡散体は基板500から離れて持ち上げられていた。照明ドット504のような、照明ドットは基板500の表面上に作られることができる。照明ドット504は、図示されない、変調器アレイの方へ反射部508を、そして観察者214の方へ吸収部506を有する。
代案の実施形態では、照明ドット510のように、照明ドットは拡散体502の表面上に配置されることができる。照明ドットはまた拡散体502または基板500上の一つまたはそれ以上の層の上に形成されることもでき、あるいはその他の所に(例えば、反射型ディスプレイとディスプレイの観察者との間に設けられた光プレート上に)形成されることができる。照明ドットの位置を変更することは、ドットプロセスシーケンスを修正するかもしれない。504のような、基板の表面上の照明ドットは、成膜された第1の反射材508を有し、そしてその後、吸収材の‘オーバーコート’506によってカバーされてもよい。もしも照明ドットが510のような、拡散体502の表面上にあれば、吸収材512がまず下に置かれ、反射材514によってフォローされることができる。このアプローチは変調器および観察者214に関して層の固有の方向付けを維持する。
光学的特徴はどこかほかの所に配置されることができる。例えば、光学的特徴は光プレート(シート、フィルム、または層)の表面上に設けられてもよい。光学的特徴はまた基板または光プレート(シート、フィルム、または層)内に設けられてもよい。なお他の変種が可能である。
特定の形状および構成を有する照明ドットは図21〜図23に示されるが、他のタイプの特徴はサブディスプレイの基板あるいはサブディスプレイの前方の光プレート、シートまたはフィルム内で使用されてもよい。例えば、これらの特徴は、微小機構または、例えば、バンプ、ドット、またはピットを具備する微小機構アレイを備えてもよい。この特徴は(例えば、レンズまたはレンレット(lenlets)を形成する)凹面または凸面を備えてもよい。ある実施形態では、この特徴は引き伸ばされ、そして例えば、真っ直ぐであってもなくてもよい、リブ、***部、または溝を備える。傾いたおよびカーブした面がその上使用されてもよい。広範な他の形状、配置、および構成が可能である。ある実施形態では、この配置は光をディスプレイ内に決定論的にリダイレクトしてもよい。上述されたように、例えば、マイクロレンズ、プリズム、およびコーナーターニングフィルムのようなマイクロ光学が使用されることができる。この特徴は、例えば、固有の照明用のディスプレイ内に折り返すためにディスプレイの表面上の任意の角度で設けられた光をリダイレクトできる。非決定論的アプローチが使用されてもよい。光学的特徴は拡散体、回折光エレメント、またはホログラムを形成する特徴を備えてもよい。
これらの特徴は規則的なまたは不規則な形状を有してもよく、そして異なる寸法を有してもよい。この特徴は不透明なまたは実質的に光透過性の材料を備えてもよい。この特徴は部分的にまたは完全に反射式、透過式、および/または吸収式であってもよい。この特徴は、この特徴が形成される表面(例えば、基板、拡散体、光プレート、他の層等)と同じか異なる屈折率を有する誘電体を備えてもよい。ある微小機構のアレイはミクロンのオーダーの寸法を持つことができる。
この特徴はその上種々の方法で製作されることができる。この特徴は、例えば、印刷または石版印刷によって、射出成型またはレーザエッチングによって利用されることができる。この特徴はフィルムのような表面上に適用されることができる。代案の一実施形態では、光を拡散および/または配向する微小機構は、望ましい微小機構を形成するためにモールドされ、除かれる樹脂を使用する、例えば紫外線設定樹脂を使用する、ディスプレイ、光フィルムまたはプレートの表面上に製造され、固着されることができる。拡散特性を製造する他の方法もまた可能である。
ディスプレイの種々様々な表面上に光学的特徴を形成することにおけるフレキシビリティおよびこの光学的特徴がどんなパターンおよび密度で形成されるかに関するフレキシビリティのほかに、この光学的特徴が作り出される製造工程内の要点に関する重要なフレキシビリティもある。照明ドットを有する空間光変調器アレイを製造するためのある例示的な方法が図24に示される。
一つの実施形態では、手順は、ブロック600で実質的に光透過性の基板を供給することで始まる。ブロック602で、照明ドットは、光透過性基板またはディスプレイの前方の任意の光プレート、シートまたはフィルム152に適用(apply)される。空間光変調器はブロック604で製造される。変調器はステップ606で完成され、それは背面板を付加するようなタスクを含んでもよい。拡散体は、ブロック608で、照明ドットを越えて、ディスプレイの前方の基板または任意の光プレート152に適用される。他のコンポーネントも含まれることができる。
代案の一実施形態では、ブロック610で空間光変調器は実質的に光透過性の基板の(観察者から離れた)‘裏面’上に造られる。ブロック612で空間光変調器は完成される。一つの実施形態では、ブロック614で照明ドットは基板の前面に適用され、そしてブロック616で拡散体が適用される。
もう一つの代案では、ブロック618で拡散体は、ブロック612で変調器が完成される後か変調器を製造および完成する処理と並行して供給される。照明ドットはブロック620で拡散体に適用され、そして拡散体はブロック622で基板に適用される。
他の方法が使用されてもよい。順序は実施形態次第で変化してもよいので、順序は手順を一覧表にすることによって暗示されない。よって、処理ステップは追加または削除されてもよい。
上述されたように、光学的特徴は、例えば、石版印刷、インクジェット印刷、スクリーン印刷または任意の他のタイプの印刷技術を含む、多くの印刷手順の一つで形成されることができる。非印刷ベースの方法も使用されてよい。光学的特徴は、例えば、表面上に浮き上がらせるかモールドされることができる。光学的特徴は基板または光プレートあるいは他の層に積層または粘着される表面上に形成されてもよい。なおこの分野で周知のものは勿論、まだ考案されないものの両方を含む、他の技術が使用されてもよい。光学的特徴の形状および構成は効果を増加または最大化するように制御されることができる。上述したように、光学的特徴は観察者によって見られたような画像品質に影響を及ぼすことを避けるために人間の目の解像力以下の解像力で組み立てられることができる。
上記詳細な説明が様々な実施形態に適用されたようなこの発明の新奇な特徴を示し、記述し、そして指摘した一方で、実例とされた装置または工程の形状および細部における様々な削除、置換、および変更がこの発明の精神から逸脱すること無しに当業者によってなされてもよいことは理解されるであろう。認められるであろうように、ある特徴は他と別々に使用または実施されてもよいので、本発明は、この中に述べられた特徴または恩恵のすべてを供給しない形状の内部で実施されてもよい。
第1のインターフェロメトリックモジュレータの可動反射層が緩和状態にあり、第2のインターフェロメトリックモジュレータの可動反射層が作動状態にあるインターフェロメトリックモジュレータディスプレイの一つの実施形態の一部を描写する斜視図。 3×3インターフェロメトリックモジュレータディスプレイを組み込んだ電子装置の一つの実施形態を示すシステムブロック図。 図1のインターフェロメトリックモジュレータの一つの例示的な実施形態に関する可動ミラー位置対印加電圧を示す図。 インターフェロメトリックモジュレータディスプレイを駆動するために使用され得る行および列電圧の一つのセットを示す図。 図2の3×3インターフェロメトリックモジュレータディスプレイの表示データの一つの例示的なフレームを示す図。 図5Aのフレームを書き込むために使用され得る行および列信号のための一つの例示的なタイミングを示す図。 複数のインターフェロメトリックモジュレータを具備する表示装置の一実施形態を示すシステムブロック図。 複数のインターフェロメトリックモジュレータを具備する表示装置の一実施形態を示すシステムブロック図。 図1の装置の断面を示す図。 インターフェロメトリックモジュレータの代案の一実施形態の断面を示す図。 インターフェロメトリックモジュレータのもう一つの代案の実施形態の断面を示す図。 インターフェロメトリックモジュレータのなおもう一つの代案の実施形態の断面を示す図。 インターフェロメトリックモジュレータの追加の代案の実施形態の断面を示す図。 クラムシェルの外面上に設けられたサブディスプレイを含むクラムシェル構造を有する移動電話機を図式的に示す図。 クラムシェルの内面上に設けられた主ディスプレイを含むクラムシェル構造を有する移動電話機を図式的に示す図。 主ディスプレイとサブディスプレイとの間に設けられたバックライトの断面を図式的に示す図。 バックライトの表面上のライト出口領域を図式的に示す図。 反射型サブディスプレイおよび透過型主ディスプレイを照明するように構成されたバックライトを含むディスプレイ装置を図式的に示す断面図。 サブディスプレイの全側面に光を供給する環状ライトパイプを通してバックライトによって照明されたサブディスプレイを含むディスプレイ装置の一実施形態を図式的に描写する正面図。 図13Aの環状ライトパイプ、バックライト、およびサブディスプレイを図式的に描写する斜視図。 図13Aの環状ライトパイプを図式的に描写する斜視図。 ライトパイプを使用している反射型ディスプレイを照明するバックライトを有するディスプレイ装置の一実施形態を図式的に示す断面図。 ライトパイプとして構成された背面板を介してサブディスプレイに照明を供給するバックライトを含むディスプレイ装置の一実施形態を図式的に示す断面図。 ライトパイプおよび光カップリング材として構成された背面板を介してサブディスプレイに照明を供給するバックライトを含むディスプレイ装置の一実施形態を図式的に示す断面図。 反射型ディスプレイの前方に設けられた実質的に光透過性のコンポーネントを含むディスプレイ装置の一実施形態を図式的に示す断面図。 ディスプレイの前面上に溢れた光によって照明されるディスプレイ装置の一実施形態を図式的に示す断面図。 ディスプレイの前面上に制御された手法で分布された光によって照明されたディスプレイ装置の一実施形態を図式的に示す断面図。 第1および第2の反射型ディスプレイにそれぞれ光を注ぐ第1および第2の背面板を有するディスプレイ装置の一実施形態を図式的に示す断面図。 拡散特徴または照明ドットを有する空間光変調器の1例を図式的に描写する図。 バックライトと共に使用された照明ドットパターンの一実施形態を図式的に描写する図。 照明ドットのアレイのために可能性のある位置の実施形態を図式的に描写する図。 照明ドットを有する空間光変調器を製造するための種々の方法を示すフローチャート。

Claims (73)

  1. 前面および背面を備え、上記背面を通して照明されるように構成された透過型ディスプレイと、
    前面および背面を備え、上記前面を通して照明されるように構成された反射型ディスプレイと、
    上記透過型ディスプレイを上記背面を通して照明するために上記透過型ディスプレイの上記背面に関して設けられた光源と、
    上記光源から光を受けるために上記光源に関して配置され、上記光を伝播して上記光が上記反射型ディスプレイの前面照明を供給するように構成されたライトパイプと、
    を具備するディスプレイ装置。
  2. 上記透過型ディスプレイは半透過型ディスプレイを含む請求項1に記載の装置。
  3. 上記半透過型ディスプレイは液晶ディスプレイを含む請求項2に記載の装置。
  4. 上記反射型ディスプレイはインターフェロメトリックディスプレイを含む請求項1に記載の装置。
  5. 上記反射型ディスプレイの上記背面は上記透過型ディスプレイの上記背面に面して設けられる請求項1に記載の装置。
  6. 上記光源は上記透過型ディスプレイの上記背面と上記反射型ディスプレイの上記背面との間に設けられる請求項5に記載の装置。
  7. 上記ライトパイプは実質的に環状に整形された出口ポートを備える請求項1に記載の装置。
  8. 上記ライトパイプは上記反射型ディスプレイのフロントエッジの部分に光を転送するように設けられた出口ポートを備える請求項1に記載の装置デバイス。
  9. 上記ライトパイプの上記出口ポートはエンテンデューが上記出口ポートと上記反射型ディスプレイのフロントエッジの上記部分との間に実質的に維持されるように構成される請求項8に記載の装置。
  10. 上記反射型ディスプレイは基板を備え、上記ライトパイプの上記出口ポートは上記基板に光を転送するように構成される請求項8に記載の装置。
  11. 上記出口ポートは空気層を介して上記基板に光学的に結合される請求項9に記載の装置。
  12. 上記出口ポートは屈折率整合材を介して上記基板に光学的に結合される請求項9に記載の装置。
  13. 上記屈折率整合材は屈折率整合セメントを含む請求項12に記載の装置。
  14. 上記ライトパイプの上記出口ポートはエンテンデューが上記出口ポートと上記基板との間で実質的に維持されるように構成される請求項10に記載の装置。
  15. 上記ライトパイプは中空である請求項1に記載の装置。
  16. 上記反射型ディスプレイの前方に設けられ、上記ライトパイプの出口ポートに光学的に結合された実質的に光透過性のコンポーネントをさらに具備する請求項1に記載の装置。
  17. 上記実質的に光透過性のコンポーネントはプレート、シート、フィルムまたは層を備える請求項16に記載の装置。
  18. 上記プレート、シート、フィルム、または層は上記反射型ディスプレイの前面上に積層される請求項17に記載の装置。
  19. 上記実質的に光透過性のコンポーネントは、上記実質的に光透過性のコンポーネントに入った上記光の少なくとも一部を、上記反射型ディスプレイへ向ける一つ以上の光機構を含む請求項16に記載の装置。
  20. 上記一つ以上の光機構は、上記反射型ディスプレイの全域で上記ライトパイプから転送された上記光を実質的に均等に分散させるように構成される請求項19に記載の装置。
  21. 上記出口ポートは空気層を介して上記実質的に光透過性のコンポーネントに光学的に結合される請求項16に記載の装置。
  22. 上記出口ポートは屈折率整合材を介して上記実質的に光透過性のコンポーネントに光学的に結合される請求項16に記載の装置。
  23. 上記屈折率整合材は屈折率整合セメントを含む請求項22に記載の装置。
  24. 上記ライトパイプの上記出口ポートはエンテンデューが上記出口ポートと上記実質的に光透過性のコンポーネントとの間で実質的に維持されるように構成される請求項16に記載の装置。
  25. 上記実質的に光透過性のコンポーネントはライトガイドを備える請求項16に記載の装置。
  26. 上記実質的に光透過性のコンポーネントは光プレートを備える請求項16に記載の装置。
  27. 上記ライトパイプは完全内部反射により光を伝播するための比較的高い屈折率の材料を備える請求項1に記載の装置。
  28. 上記比較的高い屈折率の材料はプラスチックまたはガラスを備える請求項27に記載の装置。
  29. 上記ライトパイプは、該ライトパイプを通した伝播の間、該ライトパイプ中に光を実質的に閉じ込めるために反射材で覆われる請求項1に記載の装置。
  30. 上記ライトパイプは前記反射型ディスプレイのための背面板を備える請求項1に記載の装置。
  31. 上記透過型ディスプレイおよび上記反射型ディスプレイの少なくとも一方と電気的に通信し、画像データを処理するように構成されたプロセッサと、
    上記プロセッサと電気的に通信するメモリ装置と、
    をさらに具備する請求項1に記載の装置。
  32. 少なくとも一つの信号を上記透過型ディスプレイおよび上記反射型ディスプレイの少なくとも一方に送るように構成されたドライバ回路をさらに具備する請求項31に記載の装置。
  33. 上記画像データの少なくとも一部を前記ドライバ回路に送るように構成されたコントローラをさらに具備する請求項32に記載の装置。
  34. 上記画像データを上記プロセッサに送るように構成された画像源モジュールをさらに具備する請求項31に記載の装置。
  35. 上記画像源モジュールは受信器、トランシーバ、および送信器の少なくとも一つを含む請求項34に記載の装置。
  36. 入力データを受信し、該入力データを上記プロセッサに通信するように構成された入力装置をさらに具備する請求項31に記載の装置。
  37. 反射型ディスプレイ、透過型ディスプレイ、および光源を具備し、上記反射型ディスプレイと上記透過型ディスプレイとが背中合わせ配列に配置されたディスプレイ装置を製造するための方法であって、
    上記透過型ディスプレイの背部を通って該透過型ディスプレイを照明するために上記透過型ディスプレイの上記背部に関して上記光源を設けることと、
    上記光源から光を受けるために上記光源に関してライトパイプを設けることと、
    上記ライトパイプを出る光が上記反射型ディスプレイのための前面照明を供給するように上記ライトパイプに関して上記反射型ディスプレイを設けることと、
    を含む、ディスプレイ装置を製造するための方法。
  38. 上記透過型ディスプレイは半透過型ディスプレイを含む請求項37に記載の方法。
  39. 上記半透過型ディスプレイは液晶ディスプレイを含む請求項38に記載の方法。
  40. 上記反射型ディスプレイはインターフェロメトリックディスプレイを含む請求項37に記載の方法。
  41. 請求項37乃至40記載のいずれかの方法によって製造されたディスプレイ装置。
  42. 前面および背面を備え、上記背面を通して照明されるように構成された、画像を表示するための第1の手段と、
    上記背面を通して上記第1の表示手段を照明するための手段と、
    前面および背面を備え、上記前面を通して照明されるように構成された、画像を表示するための第2の手段と、
    上記第2の表示手段の上記前面を通して上記第2の表示手段を照明するための手段と、
    を具備し、
    上記第2の表示手段のための上記照明手段は上記第1の表示手段のための上記照明手段からの光を使用するディスプレイ装置。
  43. 上記第1の表示手段は透過型ディスプレイを含む請求項42に記載の装置。
  44. 上記第2の表示手段はインターフェロメトリックディスプレイを含む請求項42または43に記載の装置。
  45. 上記第1の表示手段のための上記照明手段は、上記背面を通して上記第1の表示手段を照明するために上記第1の表示手段の上記背面に関して設けられた光源を含む請求項42、43、または44に記載の装置。
  46. 上記第2の表示手段のための上記照明手段は、上記第1の表示手段のための上記照明手段から光を受けるために上記第1の表示手段のための上記照明手段に関して設けられ、上記第2の表示手段の前面照明のための光を供給するように構成されたライトパイプを含む請求項42、43、44、または45に記載の装置。
  47. 前面および背面を備える透過型ディスプレイ上に画像を表示することと、
    光源を使用して上記背面を通して上記透過型ディスプレイを照明することと、
    前面および背面を備える反射型ディスプレイ上に画像を表示することと、
    上記光源を使用して上記前面を通して上記反射型ディスプレイを照明することと、
    を含む画像を形成する方法。
  48. 上記反射型ディスプレイから画像を表示することは複数のインターフェロメトリックモジュレータを使用して光を変調することを含む請求項47に記載の装置。
  49. 光源からライトパイピングを介して上記反射型ディスプレイへの光を伝播することをさらに含む請求項47に記載の方法。
  50. 上記透過型ディスプレイおよび上記反射型ディスプレイ上に画像を表示することはテキストを表示することを含む請求項47に記載の方法。
  51. 可視面および背面を備える第1の反射型ディスプレイと、
    可視面および背面を備える第2の反射型ディスプレイであって、上記第1のディスプレイの上記背面が実質的に上記第2のディスプレイの上記背面に面して設けられ且つ上記第2のディスプレイの上記背面の近くに配置された、第2の反射型ディスプレイと、
    光源と、
    上記光源に光学的に結合され、且つ、上記第1および第2のディスプレイの両方のエッジまたは表面に光学的に結合されて、上記第1および第2のディスプレイの両方の上記可視面の一部分に上記光源から放射された光を転送して上記第1および第2のディスプレイを照明するライトパイピングと、
    を具備するディスプレイ装置。
  52. 上記ライトパイピングは上記ディスプレイの一方のための背面板を含む請求項51に記載のディスプレイ装置。
  53. 上記ライトパイピングは上記第1および第2のディスプレイの各々のための背面板を含む請求項51に記載のディスプレイ装置。
  54. 上記ライトパイピングは上記第1および第2のディスプレイの両方に光を供給する単一の背面板を含む請求項51に記載のディスプレイ装置。
  55. 上記第1のディスプレイおよび上記第2のディスプレイの少なくとも一方と電気的に通信し、画像データを処理するように構成されたプロセッサと、
    上記プロセッサと電気的に通信するメモリ装置と、
    をさらに具備する請求項51に記載のディスプレイ装置。
  56. 上記第1のディスプレイおよび上記第2のディスプレイの少なくとも一方に少なくとも一つの信号を送るように構成されたドライバ回路をさらに具備する請求項55に記載のディスプレイシステム。
  57. 上記ドライバ回路に上記画像データの少なくとも一部を送るように構成されたコントローラをさらに具備する請求項56に記載のディスプレイシステム。
  58. 上記プロセッサに上記画像データを送るように構成された画像源モジュールをさらに具備する請求項55に記載のディスプレイシステム。
  59. 上記画像源モジュールは受信器、トランシーバ、および送信器の少なくとも一つを備える請求項58に記載のディスプレイシステム。
  60. 入力データを受信し、該入力データを上記プロセッサに通信するように構成された入力装置をさらに具備する請求項55に記載のディスプレイシステム。
  61. 可視面および背面を備える第1の反射型ディスプレイを供給することと、
    可視面および背面を備える第2の反射型ディスプレイを供給することであって、上記第1のディスプレイの上記背面が実質的に上記第2のディスプレイの上記背面に面して設けられ且つ上記第2のディスプレイの上記背面の近くに配置される、第2のディスプレイを供給することと、
    光源を供給することと、
    上記光源に光学的に結合され且つ上記第1および第2のディスプレイの両方のエッジまたは表面に光学的に結合され、上記第1および第2のディスプレイの両方の上記可視面の一部分に上記光源から放射された光を転送して上記第1および第2のディスプレイを照明するライトパイピングを供給することと、
    を含むディスプレイ装置を製造する方法。
  62. 上記ライトパイピングは上記ディスプレイの一方のための背面板を含む請求項61に記載の方法。
  63. 上記ライトパイピングは上記第1および第2のディスプレイの各々のための背面板を含む請求項61に記載の方法。
  64. 上記ライトパイピングは上記第1および第2のディスプレイの両方に光を供給する単一の背面板を含む請求項61に記載の方法。
  65. 請求項61乃至64の何れかに記載の方法によって製造されたディスプレイ装置。
  66. 可視面および背面を有する第1の反射型ディスプレイと、可視面および背面を有する第2の反射型ディスプレイとを有し、上記第1のディスプレイの上記背面は実質的に上記第2のディスプレイの上記背面に面して設けられ且つ上記第2のディスプレイの上記背面の近くに配置された装置を照明する方法であって、
    光源から光を放射することと、
    上記光源からの放射光を収集することと、
    上記第1および第2のディスプレイの上記可視面の一部分に上記収集された光を供給して上記ディスプレイを照明することと、
    を含む方法。
  67. 上記第1および第2のディスプレイ上に画像を表示することをさらに含む請求項66に記載の方法。
  68. 上記反射型ディスプレイ上に画像を表示することは複数のインターフェロメトリックモジュレータを使用して光を変調することを含む請求項67に記載の方法。
  69. 上記画像を表示することはテキストを表示することを含む請求項67に記載の方法。
  70. 可視面および背面を備える反射型である表示用の第1の手段と、
    可視面および背面を備える反射型の表示用の第2の手段であって、上記第1の表示手段の上記背面が上記第2の表示手段の上記背面に実質的に面して設けられ且つその近くに配置された、第2の表示手段と、
    光を供給するための手段と、
    上記第1の表示手段および上記第2の表示手段に上記光供給手段からの光を伝播して、上記第1の表示手段および上記第2の表示手段を照明するための手段と、
    を具備するディスプレイ装置。
  71. 上記光供給手段は光源を含む請求項70に記載のディスプレイ装置。
  72. 上記光伝播手段は、上記光源に光学的に結合され且つ上記第1および第2の表示手段の両方のエッジまたは表面に光学的に結合された、上記第1および第2の表示手段の両方の可視面の一部分に上記光源から放射された光を転送して上記第1および第2の表示手段を照明するライトパイピングを備える請求項70または71に記載のディスプレイ装置。
  73. 上記第1の表示手段および上記第2の表示手段の一方または両方は複数のインターフェロメトリックモジュレータを含む請求項70、71、または72に記載のディスプレイ装置。
JP2007533487A 2004-09-27 2005-08-26 一方のパネルをバックライトし且つ他方のパネルをフロントライトする照明アッセンブリを有するデュアルディスプレイ Expired - Fee Related JP5112871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61326404P 2004-09-27 2004-09-27
US60/613,264 2004-09-27
US11/187,784 2005-07-22
US11/187,784 US7750886B2 (en) 2004-09-27 2005-07-22 Methods and devices for lighting displays
PCT/US2005/030441 WO2006036415A1 (en) 2004-09-27 2005-08-26 Dual display with illuminating assembly for backlighting one panel and for frontlighting the other panel

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049118A Division JP2011203729A (ja) 2004-09-27 2011-03-07 ディスプレイを照明するための方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008516266A true JP2008516266A (ja) 2008-05-15
JP5112871B2 JP5112871B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=35414570

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533487A Expired - Fee Related JP5112871B2 (ja) 2004-09-27 2005-08-26 一方のパネルをバックライトし且つ他方のパネルをフロントライトする照明アッセンブリを有するデュアルディスプレイ
JP2011049118A Pending JP2011203729A (ja) 2004-09-27 2011-03-07 ディスプレイを照明するための方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049118A Pending JP2011203729A (ja) 2004-09-27 2011-03-07 ディスプレイを照明するための方法及び装置

Country Status (17)

Country Link
US (3) US7750886B2 (ja)
EP (4) EP1794646B1 (ja)
JP (2) JP5112871B2 (ja)
KR (2) KR101209498B1 (ja)
CN (2) CN100592166C (ja)
AT (2) ATE407385T1 (ja)
AU (1) AU2005290101A1 (ja)
BR (1) BRPI0516013A (ja)
CA (1) CA2576177A1 (ja)
DE (2) DE602005009560D1 (ja)
HK (1) HK1105028A1 (ja)
IL (1) IL181001A0 (ja)
MX (1) MX2007003594A (ja)
MY (1) MY143429A (ja)
RU (2) RU2391687C2 (ja)
TW (2) TW201133081A (ja)
WO (1) WO2006036415A1 (ja)

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674562B1 (en) 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US7907319B2 (en) 1995-11-06 2011-03-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light with optical compensation
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
KR100703140B1 (ko) 1998-04-08 2007-04-05 이리다임 디스플레이 코포레이션 간섭 변조기 및 그 제조 방법
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
US20040207774A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-21 Gothard David L. Illumination apparatus for LCD/organic displays
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7855824B2 (en) * 2004-03-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for color optimization in a display
US7928928B2 (en) 2004-09-27 2011-04-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method for reducing perceived color shift
US8362987B2 (en) 2004-09-27 2013-01-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7349141B2 (en) 2004-09-27 2008-03-25 Idc, Llc Method and post structures for interferometric modulation
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US7710632B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having an array of spatial light modulators with integrated color filters
US20060132383A1 (en) * 2004-09-27 2006-06-22 Idc, Llc System and method for illuminating interferometric modulator display
US7807488B2 (en) * 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display element having filter material diffused in a substrate of the display element
US7911428B2 (en) 2004-09-27 2011-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7561323B2 (en) * 2004-09-27 2009-07-14 Idc, Llc Optical films for directing light towards active areas of displays
US7750886B2 (en) 2004-09-27 2010-07-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for lighting displays
US7898521B2 (en) 2004-09-27 2011-03-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method for wavelength filtering
US7355780B2 (en) 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US7619606B2 (en) * 2005-12-29 2009-11-17 Motorola, Inc. Devices and methods for intradevice optical communication of data
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7603001B2 (en) * 2006-02-17 2009-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in an interferometric modulator display device
US8004743B2 (en) * 2006-04-21 2011-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing brightness control in an interferometric modulator (IMOD) display
US20070268201A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Sampsell Jeffrey B Back-to-back displays
US7766498B2 (en) 2006-06-21 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Linear solid state illuminator
US7768605B2 (en) * 2006-06-30 2010-08-03 Motorola, Inc. Display stack-up for a mobile electronic device having internal and external displays
US8471791B2 (en) 2006-08-14 2013-06-25 Ixys Corporation Video and content controlled backlight
US7845841B2 (en) 2006-08-28 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Angle sweeping holographic illuminator
WO2008045363A2 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light bar with reflector
EP1971884A2 (en) * 2006-10-06 2008-09-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Thin light bar and method of manufacturing
EP1943551A2 (en) 2006-10-06 2008-07-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide
WO2008045311A2 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
JP2010510530A (ja) 2006-10-06 2010-04-02 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 照明装置に統合される光学損失構造
US8107155B2 (en) * 2006-10-06 2012-01-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for reducing visual artifacts in displays
US7855827B2 (en) * 2006-10-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Internal optical isolation structure for integrated front or back lighting
EP1958010A2 (en) 2006-10-10 2008-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc Display device with diffractive optics
US7864395B2 (en) 2006-10-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
US7777954B2 (en) * 2007-01-30 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of providing a light guiding layer
US7733439B2 (en) * 2007-04-30 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dual film light guide for illuminating displays
US7719752B2 (en) 2007-05-11 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS structures, methods of fabricating MEMS components on separate substrates and assembly of same
US20090078316A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Qualcomm Incorporated Interferometric photovoltaic cell
US8434909B2 (en) * 2007-10-09 2013-05-07 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting display with light mixing within a film
WO2009048863A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Nichol Anthony J Light coupling into illuminated films
US8058549B2 (en) * 2007-10-19 2011-11-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Photovoltaic devices with integrated color interferometric film stacks
EP2210280A2 (en) 2007-10-19 2010-07-28 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Display with integrated photovoltaic device
US20090293955A1 (en) * 2007-11-07 2009-12-03 Qualcomm Incorporated Photovoltaics with interferometric masks
JP5314039B2 (ja) * 2007-11-16 2013-10-16 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド アクティブディスプレイに対する同時集光及び照明
US20090126792A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Qualcomm Incorporated Thin film solar concentrator/collector
US8941631B2 (en) 2007-11-16 2015-01-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Simultaneous light collection and illumination on an active display
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
US7949213B2 (en) * 2007-12-07 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light illumination of displays with front light guide and coupling elements
WO2009079279A2 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Photovoltaics with interferometric back side masks
WO2009102731A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
US8654061B2 (en) 2008-02-12 2014-02-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light solution
WO2009102733A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light diffuser for reflective displays
US7944604B2 (en) 2008-03-07 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator in transmission mode
JP2009253541A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Hosiden Corp 光通信構造
WO2009129264A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
US8023191B2 (en) * 2008-05-07 2011-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Printable static interferometric images
US8118468B2 (en) * 2008-05-16 2012-02-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination apparatus and methods
BRPI0913042A2 (pt) 2008-05-28 2015-10-13 Qualcomm Mems Technologies Inc dispositivos de iluminação e respectivos métodos de fabrico
WO2009149118A2 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Edge shadow reducing methods for prismatic front light
US8358266B2 (en) 2008-09-02 2013-01-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light turning device with prismatic light turning features
US20100096011A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. High efficiency interferometric color filters for photovoltaic modules
TWI382551B (zh) * 2008-11-06 2013-01-11 Ind Tech Res Inst 太陽能集光模組
KR20110104090A (ko) 2009-01-13 2011-09-21 퀄컴 엠이엠스 테크놀로지스, 인크. 대면적 광 패널 및 스크린
KR20110113746A (ko) * 2009-01-23 2011-10-18 퀄컴 엠이엠스 테크놀로지스, 인크. 일체형 발광 및 광검출장치
US8905610B2 (en) 2009-01-26 2014-12-09 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting device comprising a lightguide film
CN103672744B (zh) 2009-01-26 2017-07-21 弗莱克斯照明第二有限责任公司 通过柔性薄膜实现照明
US8172417B2 (en) 2009-03-06 2012-05-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Shaped frontlight reflector for use with display
WO2010138762A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices for reflective displays
JP5442113B2 (ja) 2009-05-29 2014-03-12 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 照明デバイスおよび該照明デバイスの製造方法
WO2010141388A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Front light based optical touch screen
US8917962B1 (en) 2009-06-24 2014-12-23 Flex Lighting Ii, Llc Method of manufacturing a light input coupler and lightguide
KR20120048669A (ko) * 2009-08-03 2012-05-15 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 도광체 조명용의 미세구조체
US8648772B2 (en) * 2009-08-20 2014-02-11 Amazon Technologies, Inc. Amalgamated display comprising dissimilar display devices
US8379392B2 (en) * 2009-10-23 2013-02-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light-based sealing and device packaging
US9743486B2 (en) * 2009-10-30 2017-08-22 E Ink Holdings Inc. Electronic device
CN102696006B (zh) * 2009-12-29 2015-11-25 高通Mems科技公司 具有金属化的光转向特征的照明装置
CA2796519A1 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Flex Lighting Ii, Llc Illumination device comprising a film-based lightguide
US9028123B2 (en) 2010-04-16 2015-05-12 Flex Lighting Ii, Llc Display illumination device with a film-based lightguide having stacked incident surfaces
WO2011132555A1 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
WO2012016047A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting device with optical redundancy
US8402647B2 (en) 2010-08-25 2013-03-26 Qualcomm Mems Technologies Inc. Methods of manufacturing illumination systems
GB201112461D0 (en) * 2010-09-28 2011-08-31 Yota Group Cyprus Ltd Notification method
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
AU2012225244A1 (en) 2011-03-09 2013-10-03 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting device with adjustable light output profile
KR101830670B1 (ko) 2011-06-27 2018-02-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CN102881229B (zh) * 2011-07-12 2015-01-28 联想(北京)有限公司 显示模组及电子终端
TW201303835A (zh) * 2011-07-14 2013-01-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 顯示裝置
KR101881333B1 (ko) * 2011-08-31 2018-07-25 엘지이노텍 주식회사 조명 모듈
US9324250B2 (en) * 2011-09-09 2016-04-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range displays comprising MEMS/IMOD components
US20130083080A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Apple Inc. Optical system and method to mimic zero-border display
TW201327507A (zh) * 2011-12-28 2013-07-01 Fitipower Integrated Tech Inc 顯示裝置
US8845115B2 (en) * 2012-02-16 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Flash illumination system
TWI545349B (zh) * 2012-02-21 2016-08-11 鴻海精密工業股份有限公司 柱狀透鏡式立體顯示裝置及其製造方法
US10190743B2 (en) 2012-04-20 2019-01-29 E Ink Corporation Illumination systems for reflective displays
US11467466B2 (en) 2012-04-20 2022-10-11 E Ink Corporation Illumination systems for reflective displays
US8872764B2 (en) * 2012-06-29 2014-10-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination systems incorporating a light guide and a reflective structure and related methods
KR20150059751A (ko) * 2012-09-20 2015-06-02 톰슨 라이센싱 패널 조명 시스템
TWI475309B (zh) * 2012-11-06 2015-03-01 Wistron Corp 電子紙顯示器
US9690032B1 (en) 2013-03-12 2017-06-27 Flex Lighting Ii Llc Lightguide including a film with one or more bends
US11009646B2 (en) 2013-03-12 2021-05-18 Azumo, Inc. Film-based lightguide with interior light directing edges in a light mixing region
US9566751B1 (en) 2013-03-12 2017-02-14 Flex Lighting Ii, Llc Methods of forming film-based lightguides
CN105157721A (zh) * 2015-07-29 2015-12-16 瑞安市东升仪表有限公司 一种可视化效果好的摩托车里程表
US10161791B2 (en) * 2016-12-20 2018-12-25 Facebook Technologies, Llc Measurement of display characteristics of electronic display panel using optical tapers
JP7160311B2 (ja) 2018-06-28 2022-10-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置を組み込んだ電子機器
CN112889105B (zh) * 2018-07-28 2022-06-14 华为技术有限公司 一种补光模组、显示屏、显示装置及终端
CN113272693B (zh) 2018-08-30 2023-06-13 阿祖莫公司 具有角度变化的漫射膜的基于膜的前光源
CN113678035A (zh) 2019-01-03 2021-11-19 阿祖莫公司 包括产生多个照明峰值的光导和光转向膜的反射型显示器
WO2021022307A1 (en) 2019-08-01 2021-02-04 Flex Lighting Ii, Llc Lightguide with a light input edge between lateral edges of a folded strip
US11513554B1 (en) 2019-08-23 2022-11-29 Apple Inc. Electronic devices having displays with borders of image transport material
US11448813B1 (en) 2020-06-22 2022-09-20 Waymo Llc Diffuser for illuminating port
CN113156692B (zh) * 2021-03-25 2022-09-06 厦门天马微电子有限公司 显示面板及显示装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573266U (ja) * 1980-06-07 1982-01-08
JPS58115781U (ja) * 1982-02-01 1983-08-08 カルソニックカンセイ株式会社 液晶表示装置
JPS642274U (ja) * 1987-06-22 1989-01-09
WO1998052094A1 (fr) * 1997-05-14 1998-11-19 Seiko Epson Corporation Affichage et dispositif electronique comprenant cet affichage
JPH1152887A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Seiko Instr Inc 光散乱型液晶表示装置
JPH11316553A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用電子機器
JP2000181367A (ja) * 1998-10-05 2000-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 反射型半導体表示装置
JP2002014344A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Minolta Co Ltd 液晶表示装置
JP2003140118A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Nec Access Technica Ltd 液晶表示装置
WO2004012004A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2004070189A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004126196A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2005031219A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Toppoly Optoelectronics Corp 両面液晶ディスプレイ

Family Cites Families (386)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US713216A (en) * 1901-09-16 1902-11-11 Henry F Henning Box.
DE1288651B (de) 1963-06-28 1969-02-06 Siemens Ag Anordnung elektrischer Dipole fuer Wellenlaengen unterhalb 1 mm und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Anordnung
US3924929A (en) 1966-11-14 1975-12-09 Minnesota Mining & Mfg Retro-reflective sheet material
US3886310A (en) 1973-08-22 1975-05-27 Westinghouse Electric Corp Electrostatically deflectable light valve with improved diffraction properties
US4287449A (en) 1978-02-03 1981-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Light-absorption film for rear electrodes of electroluminescent display panel
US4228437A (en) 1979-06-26 1980-10-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Wideband polarization-transforming electromagnetic mirror
US4421381A (en) 1980-04-04 1983-12-20 Yokogawa Hokushin Electric Corp. Mechanical vibrating element
JPS573266A (en) 1980-06-09 1982-01-08 Victor Co Of Japan Ltd Pickup device for rotary recording disk
US4375312A (en) 1980-08-07 1983-03-01 Hughes Aircraft Company Graded index waveguide structure and process for forming same
US4441791A (en) 1980-09-02 1984-04-10 Texas Instruments Incorporated Deformable mirror light modulator
US4378567A (en) 1981-01-29 1983-03-29 Eastman Kodak Company Electronic imaging apparatus having means for reducing inter-pixel transmission nonuniformity
US4367467A (en) 1981-01-30 1983-01-04 Sangamo Weston, Inc. LCD Display mount window
JPS58115781A (ja) 1981-12-29 1983-07-09 松下電工株式会社 接続器の扉装置
JPS60165621A (ja) 1984-02-08 1985-08-28 Nec Corp 透過型表示素子
JPS60242408A (ja) 1984-05-17 1985-12-02 Seiko Epson Corp ライトガイド用光源光学系
US5835255A (en) 1986-04-23 1998-11-10 Etalon, Inc. Visible spectrum modulator arrays
US4850682A (en) 1986-07-14 1989-07-25 Advanced Environmental Research Group Diffraction grating structures
EP0278038A1 (de) 1987-02-13 1988-08-17 Battelle-Institut e.V. Aktiver Bildschirm in Flachbauweise
US4737123A (en) 1987-04-15 1988-04-12 Watkins-Johnson Company Connector assembly for packaged microwave integrated circuits
JPH0527036Y2 (ja) 1988-06-15 1993-07-08
JPH03170911A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Pioneer Electron Corp 液晶表示装置
FR2665270B1 (fr) 1990-07-27 1994-05-13 Etat Francais Cnet Dispositif modulateur spatial de lumiere et systeme d'holographie conoscopique a grande dynamique comportant un tel dispositif modulateur.
US5110370A (en) * 1990-09-20 1992-05-05 United Solar Systems Corporation Photovoltaic device with decreased gridline shading and method for its manufacture
US5050946A (en) 1990-09-27 1991-09-24 Compaq Computer Corporation Faceted light pipe
US5142414A (en) 1991-04-22 1992-08-25 Koehler Dale R Electrically actuatable temporal tristimulus-color device
US5226099A (en) 1991-04-26 1993-07-06 Texas Instruments Incorporated Digital micromirror shutter device
US5555160A (en) 1991-06-27 1996-09-10 Nissen Chemitec Co., Ltd. Light-guiding panel for surface lighting and a surface lighting body
IL99420A (en) * 1991-09-05 2000-12-06 Elbit Systems Ltd Helmet mounted display
GB9121159D0 (en) 1991-10-04 1991-11-13 Marconi Gec Ltd Colour display system
US5515184A (en) 1991-11-12 1996-05-07 The University Of Alabama In Huntsville Waveguide hologram illuminators
US5528720A (en) 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
US5261970A (en) * 1992-04-08 1993-11-16 Sverdrup Technology, Inc. Optoelectronic and photovoltaic devices with low-reflectance surfaces
GB2269697A (en) * 1992-08-11 1994-02-16 Sharp Kk Display device
JPH0695112A (ja) 1992-09-16 1994-04-08 Hitachi Ltd プリズムプレートおよびそれを用いた情報表示装置
US5339179A (en) 1992-10-01 1994-08-16 International Business Machines Corp. Edge-lit transflective non-emissive display with angled interface means on both sides of light conducting panel
KR0168879B1 (ko) 1992-12-25 1999-04-15 기따지마 요시또시 렌티큘러 렌즈, 면광원 및 액정 표시 장치
JP2823470B2 (ja) 1993-03-09 1998-11-11 シャープ株式会社 光走査装置及びそれを用いた表示装置並びに画像情報入出力装置
US6674562B1 (en) 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
JPH06265870A (ja) 1993-03-17 1994-09-22 Fujitsu Ltd 液晶表示板用カラーフィルタの形成方法
US5481385A (en) 1993-07-01 1996-01-02 Alliedsignal Inc. Direct view display device with array of tapered waveguide on viewer side
US5673139A (en) 1993-07-19 1997-09-30 Medcom, Inc. Microelectromechanical television scanning device and method for making the same
JPH08512003A (ja) 1993-07-27 1996-12-17 フィジィカル オプティクス コーポレーション 光源の解体成形装置
FR2710161B1 (fr) 1993-09-13 1995-11-24 Suisse Electronique Microtech Réseau miniature d'obturateurs de lumière.
NL9302091A (nl) 1993-12-02 1995-07-03 R & S Renewable Energy Systems Fotovoltaisch zonnepaneel en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US5659410A (en) 1993-12-28 1997-08-19 Enplas Corporation Surface light source device and liquid crystal display
TW334523B (en) 1994-03-02 1998-06-21 Toso Kk Back light
US5982540A (en) 1994-03-16 1999-11-09 Enplas Corporation Surface light source device with polarization function
US7123216B1 (en) 1994-05-05 2006-10-17 Idc, Llc Photonic MEMS and structures
US6040937A (en) * 1994-05-05 2000-03-21 Etalon, Inc. Interferometric modulation
US6680792B2 (en) 1994-05-05 2004-01-20 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US7460291B2 (en) 1994-05-05 2008-12-02 Idc, Llc Separable modulator
JPH0850283A (ja) 1994-05-31 1996-02-20 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示パネル
US5671994A (en) 1994-06-08 1997-09-30 Clio Technologies, Inc. Flat and transparent front-lighting system using microprisms
WO1996002862A1 (fr) 1994-07-15 1996-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de visualisation tete haute, dispositif d'affichage a cristaux liquides et leur procede de fabrication
US5544268A (en) 1994-09-09 1996-08-06 Deacon Research Display panel with electrically-controlled waveguide-routing
US5647036A (en) 1994-09-09 1997-07-08 Deacon Research Projection display with electrically-controlled waveguide routing
JP3219943B2 (ja) * 1994-09-16 2001-10-15 株式会社東芝 平面直視型表示装置
TW373116B (en) * 1994-12-15 1999-11-01 Sharp Kk Lighting apparatus
US5550373A (en) 1994-12-30 1996-08-27 Honeywell Inc. Fabry-Perot micro filter-detector
JP3251452B2 (ja) 1995-01-31 2002-01-28 シャープ株式会社 液晶表示装置におけるバックライト装置
JP3429384B2 (ja) 1995-02-03 2003-07-22 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置
US5650865A (en) 1995-03-21 1997-07-22 Hughes Electronics Holographic backlight for flat panel displays
US6712481B2 (en) 1995-06-27 2004-03-30 Solid State Opto Limited Light emitting panel assemblies
US5877874A (en) 1995-08-24 1999-03-02 Terrasun L.L.C. Device for concentrating optical radiation
US5932309A (en) 1995-09-28 1999-08-03 Alliedsignal Inc. Colored articles and compositions and methods for their fabrication
US6324192B1 (en) 1995-09-29 2001-11-27 Coretek, Inc. Electrically tunable fabry-perot structure utilizing a deformable multi-layer mirror and method of making the same
CN1133893C (zh) * 1995-11-02 2004-01-07 皇家菲利浦电子有限公司 图像显示装置
US7907319B2 (en) 1995-11-06 2011-03-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light with optical compensation
JPH09160032A (ja) 1995-12-12 1997-06-20 Omron Corp 照明装置、並びに当該照明装置を用いた液晶表示装置、携帯端末機器、車載用機器及び光学的認識装置
US5771321A (en) 1996-01-04 1998-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Micromechanical optical switch and flat panel display
KR19990082166A (ko) 1996-02-01 1999-11-25 다구치 에이치 면 광원 소자 및 그것을 사용한 액정 표시 장치, 표시 장치 및교통 표지 장치
JP3506841B2 (ja) 1996-05-17 2004-03-15 松下電器産業株式会社 反射型液晶表示装置の照明装置と反射型液晶表示装置
JP2865618B2 (ja) 1996-05-31 1999-03-08 嶋田プレシジョン株式会社 導光板および導光板アセンブリ
KR100213968B1 (ko) 1996-07-15 1999-08-02 구자홍 액정표시장치
FR2751398B1 (fr) 1996-07-16 1998-08-28 Thomson Csf Dispositif d'eclairage et application a l'eclairage d'un ecran transmissif
GB2315902A (en) 1996-08-01 1998-02-11 Sharp Kk LIquid crystal device
JPH1050124A (ja) 1996-08-06 1998-02-20 Seiko Epson Corp 照明装置および液晶表示装置
WO1998013709A1 (fr) 1996-09-24 1998-04-02 Seiko Epson Corporation Illuminant et panneau afficheur l'utilisant
JP3402138B2 (ja) 1996-09-27 2003-04-28 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5854872A (en) 1996-10-08 1998-12-29 Clio Technologies, Inc. Divergent angle rotator system and method for collimating light beams
JPH10115829A (ja) 1996-10-14 1998-05-06 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US6486862B1 (en) 1996-10-31 2002-11-26 Kopin Corporation Card reader display system
GB2321532A (en) 1997-01-22 1998-07-29 Sharp Kk Multi-colour reflector device and display
JPH10293212A (ja) 1997-02-18 1998-11-04 Dainippon Printing Co Ltd バックライト及び液晶表示装置
US5783614A (en) 1997-02-21 1998-07-21 Copytele, Inc. Polymeric-coated dielectric particles and formulation and method for preparing same
US5913594A (en) 1997-02-25 1999-06-22 Iimura; Keiji Flat panel light source device and passive display device utilizing the light source device
US6123431A (en) * 1997-03-19 2000-09-26 Sanyo Electric Co., Ltd Backlight apparatus and light guide plate
JP3666181B2 (ja) 1997-03-21 2005-06-29 ソニー株式会社 反射型兼透過型表示装置
EP0867747A3 (en) 1997-03-25 1999-03-03 Sony Corporation Reflective display device
US6879354B1 (en) 1997-03-28 2005-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Front-illuminating device and a reflection-type liquid crystal display using such a device
JP3231655B2 (ja) 1997-03-28 2001-11-26 シャープ株式会社 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
EP0879991A3 (en) 1997-05-13 1999-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminating system
GB9710062D0 (en) 1997-05-16 1997-07-09 British Tech Group Optical devices and methods of fabrication thereof
US5883684A (en) * 1997-06-19 1999-03-16 Three-Five Systems, Inc. Diffusively reflecting shield optically, coupled to backlit lightguide, containing LED's completely surrounded by the shield
US6008449A (en) * 1997-08-19 1999-12-28 Cole; Eric D. Reflective concentrating solar cell assembly
FR2769382B1 (fr) 1997-10-03 2000-12-01 Thomson Multimedia Sa Systeme d'eclairage arriere pour modulateur electro-optique transmissif utilisant l'effet de polarisation de la lumiere
US6273577B1 (en) 1997-10-31 2001-08-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Light guide plate, surface light source using the light guide plate, and liquid crystal display using the surface light source
ATE272224T1 (de) 1997-11-17 2004-08-15 Max Planck Gesellschaft Konfokales spektroskopiesystem und -verfahren
JP3808992B2 (ja) 1997-11-21 2006-08-16 三菱電機株式会社 液晶パネルモジュール
US6151089A (en) 1998-01-20 2000-11-21 Sony Corporation Reflection type display with light waveguide with inclined and planar surface sections
JPH11211999A (ja) 1998-01-28 1999-08-06 Teijin Ltd 光変調素子および表示装置
US6897855B1 (en) 1998-02-17 2005-05-24 Sarnoff Corporation Tiled electronic display structure
JP3831510B2 (ja) 1998-02-27 2006-10-11 三洋電機株式会社 反射型液晶表示装置
US6195196B1 (en) 1998-03-13 2001-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Array-type exposing device and flat type display incorporating light modulator and driving method thereof
JP2986773B2 (ja) 1998-04-01 1999-12-06 嶋田プレシジョン株式会社 点光源用の導光板
JP3520494B2 (ja) 1998-05-11 2004-04-19 日東電工株式会社 反射型液晶表示装置
TW386175B (en) 1998-05-19 2000-04-01 Dainippon Printing Co Ltd Light reflective panel for reflective liquid crystal panel
US6900868B2 (en) * 1998-07-07 2005-05-31 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device
TW523627B (en) 1998-07-14 2003-03-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
GB2340281A (en) 1998-08-04 2000-02-16 Sharp Kk A reflective liquid crystal display device
US6034813A (en) 1998-08-24 2000-03-07 Southwall Technologies, Inc. Wavelength selective applied films with glare control
JP2000075287A (ja) 1998-09-01 2000-03-14 Toshiba Corp 反射型液晶表示装置
JP2000075293A (ja) 1998-09-02 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、照明付きタッチパネル及び反射型液晶表示装置
JP2000081848A (ja) 1998-09-03 2000-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置を搭載した電子機器
JP3259692B2 (ja) * 1998-09-18 2002-02-25 株式会社日立製作所 集光型太陽光発電モジュール及びその製造方法並びに集光型太陽光発電システム
DE69942499D1 (de) * 1998-10-05 2010-07-29 Semiconductor Energy Lab Reflektierende Halbleitervorrichtung
US6323834B1 (en) 1998-10-08 2001-11-27 International Business Machines Corporation Micromechanical displays and fabrication method
US6199989B1 (en) * 1998-10-29 2001-03-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Optical plate having reflecting function and transmitting function
TW422346U (en) 1998-11-17 2001-02-11 Ind Tech Res Inst A reflector device with arc diffusion uint
CA2352949C (en) 1998-11-27 2006-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminator, illuminating device, front light, and liquid crystal display
JP2000164017A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Nippon Zeon Co Ltd エッジライト型導光板およびその製造方法
JP3871176B2 (ja) 1998-12-14 2007-01-24 シャープ株式会社 バックライト装置および液晶表示装置
JP2000193933A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Matsushita Electric Works Ltd 表示装置
JP2000206523A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2000214804A (ja) 1999-01-20 2000-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd 光変調素子及び露光装置並びに平面表示装置
ATE227439T1 (de) * 1999-02-17 2002-11-15 Central Research Lab Ltd Flüssigkristallanzeigevorrichtung
US6827456B2 (en) 1999-02-23 2004-12-07 Solid State Opto Limited Transreflectors, transreflector systems and displays and methods of making transreflectors
US20050024849A1 (en) 1999-02-23 2005-02-03 Parker Jeffery R. Methods of cutting or forming cavities in a substrate for use in making optical films, components or wave guides
US6292504B1 (en) 1999-03-16 2001-09-18 Raytheon Company Dual cavity laser resonator
JP3434465B2 (ja) 1999-04-22 2003-08-11 三菱電機株式会社 液晶表示装置用バックライト
JP4328919B2 (ja) 1999-05-21 2009-09-09 株式会社トプコン ターゲット装置
FI107085B (fi) 1999-05-28 2001-05-31 Ics Intelligent Control System Valopaneeli
DE19927359A1 (de) 1999-06-16 2000-12-21 Creavis Tech & Innovation Gmbh Elektrophoretische Displays aus lichtstreuenden Trägermaterialien
JP2001021883A (ja) 1999-07-06 2001-01-26 Nec Corp 反射型液晶表示器及び電子機器
JP2001035222A (ja) 1999-07-23 2001-02-09 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2001052518A (ja) 1999-08-16 2001-02-23 Minebea Co Ltd 面状照明装置
KR20010107934A (ko) 1999-08-30 2001-12-07 마쯔시다 유키오 면(面)발광장치 및 발광유도장치
DE19942513A1 (de) 1999-09-07 2001-03-08 Gerhard Karl Leuchtkörper für durchleuchtungsfähige Bilder
GB2354899A (en) 1999-10-02 2001-04-04 Sharp Kk Optical device for projection display
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
US7046905B1 (en) 1999-10-08 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Blacklight with structured surfaces
US6421104B1 (en) 1999-10-22 2002-07-16 Motorola, Inc. Front illuminator for a liquid crystal display and method of making same
US6398389B1 (en) 1999-12-03 2002-06-04 Texas Instruments Incorporated Solid state light source augmentation for SLM display systems
JP3524831B2 (ja) * 1999-12-15 2004-05-10 シャープ株式会社 反射型および透過型液晶表示装置
DE60033264T2 (de) 1999-12-28 2007-11-08 Fujitsu Kasei Ltd., Yokohama Beleuchtungsapparat für Anzeige
US6519073B1 (en) 2000-01-10 2003-02-11 Lucent Technologies Inc. Micromechanical modulator and methods for fabricating the same
JP2001194534A (ja) 2000-01-13 2001-07-19 Nitto Denko Corp 導光板及びその製造方法
EP1143270B1 (en) 2000-01-13 2007-03-14 Nitto Denko Corporation Optical film and liquid-crystal display device
JP4442836B2 (ja) 2000-02-02 2010-03-31 日東電工株式会社 光学フィルム
JP4609962B2 (ja) 2000-02-02 2011-01-12 日東電工株式会社 光学フィルム
DE10004972A1 (de) 2000-02-04 2001-08-16 Bosch Gmbh Robert Anzeigevorrichtung
JP4015342B2 (ja) 2000-03-03 2007-11-28 ローム株式会社 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
JP2001290039A (ja) 2000-04-06 2001-10-19 Kddi Corp 分岐光検出装置および光信号スペクトル監視装置
JP3736461B2 (ja) 2000-04-21 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、投射型表示装置及び電気光学装置の製造方法
US20010055076A1 (en) * 2000-04-28 2001-12-27 Keizou Ochi Reflective liquid crystal display apparatus
US6864882B2 (en) * 2000-05-24 2005-03-08 Next Holdings Limited Protected touch panel display system
US6598987B1 (en) 2000-06-15 2003-07-29 Nokia Mobile Phones Limited Method and apparatus for distributing light to the user interface of an electronic device
JP2001356701A (ja) 2000-06-15 2001-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光学素子、光源ユニットおよび表示装置
KR20020001594A (ko) 2000-06-26 2002-01-09 가마이 고로 도광판, 면광원 장치 및 반사형 액정 표시 장치
JP3774616B2 (ja) 2000-06-29 2006-05-17 株式会社日立製作所 照明装置及び導光板の製造方法
FR2811139B1 (fr) 2000-06-29 2003-10-17 Centre Nat Rech Scient Dispositif optoelectronique a filtrage de longueur d'onde integre
JP3700078B2 (ja) 2000-07-11 2005-09-28 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP2002108227A (ja) 2000-07-26 2002-04-10 Bridgestone Corp フロントライト及び液晶表示装置
WO2002014740A1 (fr) 2000-07-31 2002-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminateur, afficheur d'image, ecran a cristaux liquides, televiseur a cristaux liquides, terminal d'information a cristaux liquides, et procede de fabrication de plaque guide optique
US6795605B1 (en) 2000-08-01 2004-09-21 Cheetah Omni, Llc Micromechanical optical switch
JP2002075037A (ja) 2000-09-05 2002-03-15 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP3394025B2 (ja) 2000-09-13 2003-04-07 嶋田プレシジョン株式会社 フロントライト導光板
US6792293B1 (en) * 2000-09-13 2004-09-14 Motorola, Inc. Apparatus and method for orienting an image on a display of a wireless communication device
JP3561685B2 (ja) 2000-09-20 2004-09-02 三洋電機株式会社 線状光源装置及びそれを用いた照明装置
WO2002025167A1 (fr) 2000-09-25 2002-03-28 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Dispositif d'eclairage
JP4570228B2 (ja) 2000-10-11 2010-10-27 日東電工株式会社 ガラス基板及び液晶表示装置
JP4374482B2 (ja) 2000-11-02 2009-12-02 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP2002148615A (ja) 2000-11-08 2002-05-22 Nitto Denko Corp 光学フィルム及び反射型液晶表示装置
US6643067B2 (en) * 2000-11-22 2003-11-04 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2002162617A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置及び情報処理装置
US7307775B2 (en) 2000-12-07 2007-12-11 Texas Instruments Incorporated Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
JP4266551B2 (ja) 2000-12-14 2009-05-20 三菱レイヨン株式会社 面光源システムおよびそれに用いる光偏向素子
JP2002184223A (ja) 2000-12-14 2002-06-28 Alps Electric Co Ltd 面発光装置及びその製造方法並びに液晶表示装置
IL140318A0 (en) 2000-12-14 2002-02-10 Planop Planar Optics Ltd Compact dynamic crossbar switch by means of planar optics
JP4361206B2 (ja) 2000-12-21 2009-11-11 日東電工株式会社 光学フィルム及び液晶表示装置
JP2002196151A (ja) 2000-12-25 2002-07-10 Citizen Electronics Co Ltd 導光板
CN1483150A (zh) 2000-12-28 2004-03-17 ��ʿͨ��ʽ���� 导光板和具有该导光板的液晶显示装置
JP4074977B2 (ja) 2001-02-02 2008-04-16 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP2002229023A (ja) 2001-02-05 2002-08-14 Rohm Co Ltd カラー液晶表示装置
US6925313B2 (en) * 2001-02-07 2005-08-02 Hyundai Curitel Inc. Folder-type mobile communication terminal having double-sided LCD
JP4476505B2 (ja) 2001-02-09 2010-06-09 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2002245835A (ja) 2001-02-15 2002-08-30 Minolta Co Ltd 照明装置、表示装置、及び電子機器
AU2002250271A1 (en) 2001-03-02 2002-09-19 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for diffractive optical processing using an actuatable structure
JP3713596B2 (ja) 2001-03-26 2005-11-09 ミネベア株式会社 面状照明装置
US6592234B2 (en) 2001-04-06 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Frontlit display
US6678026B2 (en) 2001-04-10 2004-01-13 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
US6552842B2 (en) 2001-04-13 2003-04-22 Ut-Battelle, Llc Reflective coherent spatial light modulator
JP2002313121A (ja) 2001-04-16 2002-10-25 Nitto Denko Corp タッチパネル付照明装置及び反射型液晶表示装置
US6660997B2 (en) 2001-04-26 2003-12-09 Creo Srl Absolute position Moiré type encoder for use in a control system
GB2375184A (en) 2001-05-02 2002-11-06 Marconi Caswell Ltd Wavelength selectable optical filter
JP2002333618A (ja) 2001-05-07 2002-11-22 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置
US7001058B2 (en) 2001-05-16 2006-02-21 Ben-Zion Inditsky Ultra-thin backlight
DE60224038T2 (de) 2001-06-01 2008-11-06 Philips Lumileds Lighting Company, LLC, San Jose Kompaktes verlichtungssystem und zugehörige anzeige
US6961045B2 (en) 2001-06-16 2005-11-01 Che-Chih Tsao Pattern projection techniques for volumetric 3D displays and 2D displays
JP2003007114A (ja) 2001-06-26 2003-01-10 Sharp Corp フロントライトおよびそれを用いた反射型表示装置
US20030001985A1 (en) 2001-06-28 2003-01-02 Steve Doe Electronic display
WO2003004931A2 (en) 2001-06-30 2003-01-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Backlight using planar hologram for flat display device
US6903788B2 (en) 2001-07-05 2005-06-07 Nitto Denko Corporation Optical film and a liquid crystal display using the same
US6478432B1 (en) 2001-07-13 2002-11-12 Chad D. Dyner Dynamically generated interactive real imaging device
KR100799156B1 (ko) 2001-07-13 2008-01-29 삼성전자주식회사 도광판, 이의 제조 방법, 이를 이용한 액정표시장치
JP2003031017A (ja) 2001-07-13 2003-01-31 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP3909812B2 (ja) * 2001-07-19 2007-04-25 富士フイルム株式会社 表示素子及び露光素子
US7263268B2 (en) 2001-07-23 2007-08-28 Ben-Zion Inditsky Ultra thin radiation management and distribution systems with hybrid optical waveguide
TWI225916B (en) 2001-07-27 2005-01-01 Nissen Kagaku Kk Planar lighting device
JP4213897B2 (ja) * 2001-08-07 2009-01-21 株式会社日立製作所 マイクロレンズアレイの転写原型の製造方法
JP2003057652A (ja) 2001-08-20 2003-02-26 Japan Science & Technology Corp 画像表示装置,照明装置
JP4671562B2 (ja) * 2001-08-31 2011-04-20 富士通株式会社 照明装置及び液晶表示装置
JP3928395B2 (ja) 2001-09-21 2007-06-13 オムロン株式会社 面光源装置
CN1559000A (zh) 2001-09-26 2004-12-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 波导、边缘发光照明装置和包含这种装置的显示器
JP4050119B2 (ja) * 2001-10-02 2008-02-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4001736B2 (ja) 2001-10-23 2007-10-31 アルプス電気株式会社 面発光装置及び液晶表示装置
JP2003131215A (ja) 2001-10-29 2003-05-08 Optrex Corp 反射型表示装置
EP1461656A2 (en) * 2001-11-06 2004-09-29 Keyotee Apparatus for image projection
US7128459B2 (en) 2001-11-12 2006-10-31 Nidec Copal Corporation Light-guide plate and method for manufacturing the same
JP2003151331A (ja) 2001-11-15 2003-05-23 Minebea Co Ltd 面状照明装置
US20030095401A1 (en) 2001-11-20 2003-05-22 Palm, Inc. Non-visible light display illumination system and method
US6802614B2 (en) 2001-11-28 2004-10-12 Robert C. Haldiman System, method and apparatus for ambient video projection
JP3801032B2 (ja) 2001-11-29 2006-07-26 日本電気株式会社 光源とこの光源を用いた液晶表示装置
JP2003167132A (ja) 2001-11-30 2003-06-13 Toyota Industries Corp フロントライト用楔型導光板
JP2003173713A (ja) 2001-12-04 2003-06-20 Rohm Co Ltd 照明装置および液晶表示装置
US7253853B2 (en) * 2001-12-04 2007-08-07 Rohm Co., Ltd. Liquid crystal display and lighting unit having parabolic surface
EP2423717A3 (en) 2001-12-14 2012-12-12 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Uniform illumination system
JP3683212B2 (ja) * 2001-12-14 2005-08-17 Necアクセステクニカ株式会社 携帯電話機
US7515336B2 (en) 2001-12-21 2009-04-07 Bose Corporation Selective reflecting
JP3893421B2 (ja) 2001-12-27 2007-03-14 富士フイルム株式会社 光変調素子及び光変調素子アレイ並びにそれを用いた露光装置
JP4162900B2 (ja) 2002-02-05 2008-10-08 アルプス電気株式会社 照明装置及び液晶表示装置
US6794119B2 (en) 2002-02-12 2004-09-21 Iridigm Display Corporation Method for fabricating a structure for a microelectromechanical systems (MEMS) device
US7203002B2 (en) 2002-02-12 2007-04-10 Nitto Denko Corporation Polarizer, polarizing plate, liquid crystal display, and image display, and a method for producing the polarizer
US7369735B2 (en) * 2002-02-15 2008-05-06 Biosynergetics, Inc. Apparatus for the collection and transmission of electromagnetic radiation
JP2003255338A (ja) 2002-02-28 2003-09-10 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
US7283112B2 (en) 2002-03-01 2007-10-16 Microsoft Corporation Reflective microelectrical mechanical structure (MEMS) optical modulator and optical display system
JP2003255344A (ja) 2002-03-05 2003-09-10 Citizen Electronics Co Ltd カラー液晶表示装置のフロントライト
WO2003075051A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system combining diffuse homogeneous lighting with direct spot illumination
CN101261339A (zh) 2002-03-14 2008-09-10 日本电气株式会社 光调制显示器件、其制作方法以及装有此光调制显示器件的显示装置
TW554211B (en) 2002-04-10 2003-09-21 Au Optronics Corp Light guiding plate of controlling light emission angle and its liquid crystal display apparatus
JP2003302635A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Seiko Instruments Inc 電子機器
JP2003315694A (ja) 2002-04-25 2003-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示素子及びこれを用いた画像表示装置
GB2388236A (en) 2002-05-01 2003-11-05 Cambridge Display Tech Ltd Display and driver circuits
JP2003322852A (ja) 2002-05-07 2003-11-14 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置及び光学フィルム
US7180672B2 (en) 2002-05-20 2007-02-20 General Electric Company Optical substrate and method of making
US6862141B2 (en) 2002-05-20 2005-03-01 General Electric Company Optical substrate and method of making
JP2003344881A (ja) 2002-05-22 2003-12-03 Alps Electric Co Ltd 電気泳動表示装置
JP4048844B2 (ja) 2002-06-17 2008-02-20 カシオ計算機株式会社 面光源及びそれを用いた表示装置
US6829258B1 (en) 2002-06-26 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Rapidly tunable external cavity laser
JP3977169B2 (ja) * 2002-07-01 2007-09-19 松下電器産業株式会社 携帯端末機器
US6741377B2 (en) 2002-07-02 2004-05-25 Iridigm Display Corporation Device having a light-absorbing mask and a method for fabricating same
KR100867727B1 (ko) 2002-07-22 2008-11-10 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 화상 표시 장치
US7019876B2 (en) 2002-07-29 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Micro-mirror with rotor structure
TWI266106B (en) 2002-08-09 2006-11-11 Sanyo Electric Co Display device with a plurality of display panels
JP2004078613A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Fujitsu Ltd タッチパネル装置
JP4141766B2 (ja) 2002-08-23 2008-08-27 富士通株式会社 照明装置及び液晶表示装置
JP4076214B2 (ja) * 2002-08-29 2008-04-16 シチズン電子株式会社 両面発光照明ユニット
JP2004095390A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Display Technologies Corp 照明装置及び表示装置
WO2004025174A1 (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Hitachi Chemical Co., Ltd. 導光板及びバックライト装置
US7406245B2 (en) 2004-07-27 2008-07-29 Lumitex, Inc. Flat optical fiber light emitters
TW573170B (en) 2002-10-11 2004-01-21 Toppoly Optoelectronics Corp Dual-sided display liquid crystal panel
JP4130115B2 (ja) 2002-10-16 2008-08-06 アルプス電気株式会社 照明装置、及び液晶表示装置
CN1258692C (zh) * 2002-10-23 2006-06-07 统宝光电股份有限公司 双面显示液晶面板
US6747785B2 (en) 2002-10-24 2004-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MEMS-actuated color light modulator and methods
JP4077297B2 (ja) * 2002-10-25 2008-04-16 アルプス電気株式会社 表示装置及び携帯型情報端末機器
TW200413776A (en) * 2002-11-05 2004-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display element and display using the same
JP2006505830A (ja) * 2002-11-07 2006-02-16 ソニー インターナショナル (ヨーロッパ) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プロジェクタシステムのための照明装置
TW547670U (en) 2002-11-08 2003-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Backlight system and its light guide plate
US7063449B2 (en) 2002-11-21 2006-06-20 Element Labs, Inc. Light emitting diode (LED) picture element
US6811274B2 (en) 2002-12-04 2004-11-02 General Electric Company Polarization sensitive optical substrate
KR100624408B1 (ko) 2003-01-07 2006-09-18 삼성전자주식회사 백라이트 유닛
KR20050086953A (ko) 2003-01-15 2005-08-30 마이크로닉 레이저 시스템즈 에이비 결함 픽셀을 탐지하는 방법
JP2004219843A (ja) 2003-01-16 2004-08-05 Seiko Epson Corp 光変調器、表示装置及びその製造方法
US6930816B2 (en) 2003-01-17 2005-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Spatial light modulator, spatial light modulator array, image forming device and flat panel display
US7042444B2 (en) * 2003-01-17 2006-05-09 Eastman Kodak Company OLED display and touch screen
US6871982B2 (en) 2003-01-24 2005-03-29 Digital Optics International Corporation High-density illumination system
KR100519238B1 (ko) 2003-02-04 2005-10-07 화우테크놀러지 주식회사 광유도부가 구비된 도광판
KR100720426B1 (ko) 2003-02-18 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛
JP2004253199A (ja) 2003-02-19 2004-09-09 Toyota Industries Corp 面状発光装置、その製造方法、及び液晶表示装置
TWI352228B (en) 2003-02-28 2011-11-11 Sharp Kk Surface dadiation conversion element, liquid cryst
JP4294992B2 (ja) 2003-03-31 2009-07-15 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置
US20050120553A1 (en) 2003-12-08 2005-06-09 Brown Dirk D. Method for forming MEMS grid array connector
KR20040090667A (ko) 2003-04-18 2004-10-26 삼성전기주식회사 디스플레이용 라이트 유닛
US7072093B2 (en) 2003-04-30 2006-07-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical interference pixel display with charge control
US7206133B2 (en) 2003-05-22 2007-04-17 Optical Research Associates Light distribution apparatus and methods for illuminating optical systems
US7268840B2 (en) 2003-06-18 2007-09-11 Citizen Holdings Co., Ltd. Display device employing light control member and display device manufacturing method
US7054045B2 (en) 2003-07-03 2006-05-30 Holotouch, Inc. Holographic human-machine interfaces
US7112885B2 (en) 2003-07-07 2006-09-26 Board Of Regents, The University Of Texas System System, method and apparatus for improved electrical-to-optical transmitters disposed within printed circuit boards
US20070201234A1 (en) 2003-07-21 2007-08-30 Clemens Ottermann Luminous element
DE10336352B4 (de) 2003-08-08 2007-02-08 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Streulichtstrukturen an flächigen Lichtleitern
AU2003257833A1 (en) 2003-08-13 2005-03-07 Fujitsu Limited Illuminating device and liquid crystal display unit
US6880959B2 (en) 2003-08-25 2005-04-19 Timothy K. Houston Vehicle illumination guide
US7025461B2 (en) 2003-08-28 2006-04-11 Brookhaven Science Associates Interactive display system having a digital micromirror imaging device
US7218812B2 (en) 2003-10-27 2007-05-15 Rpo Pty Limited Planar waveguide with patterned cladding and method for producing the same
US6972827B2 (en) * 2003-12-19 2005-12-06 Eastman Kodak Company Transflective film and display
ATE552521T1 (de) 2003-12-19 2012-04-15 Barco Nv Breitbandige reflektive anzeigevorrichtung
JP4079143B2 (ja) 2003-12-22 2008-04-23 セイコーエプソン株式会社 照明装置、電気光学装置及び電子機器
US20050271325A1 (en) 2004-01-22 2005-12-08 Anderson Michael H Liquid crystal waveguide having refractive shapes for dynamically controlling light
US6964484B2 (en) 2004-02-02 2005-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Overfill reduction for an optical modulator
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US20060110090A1 (en) 2004-02-12 2006-05-25 Panorama Flat Ltd. Apparatus, method, and computer program product for substrated/componentized waveguided goggle system
CN100434988C (zh) 2004-02-16 2008-11-19 西铁城电子股份有限公司 导光板
TWI256941B (en) 2004-02-18 2006-06-21 Qualcomm Mems Technologies Inc A micro electro mechanical system display cell and method for fabricating thereof
US20050195370A1 (en) 2004-03-02 2005-09-08 Gore Makarand P. Transmissive/reflective light engine
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7439965B2 (en) * 2004-03-05 2008-10-21 Anderson Daryl E Method for driving display device
JP4452528B2 (ja) 2004-03-09 2010-04-21 日本Cmo株式会社 面状光発生装置、画像表示装置
JP4195936B2 (ja) 2004-03-17 2008-12-17 独立行政法人産業技術総合研究所 拡散性の反射面を持つ反射型調光素子
MXPA06012589A (es) 2004-04-30 2007-04-12 Modilis Ltd Oy Elemento ultradelgado para iluminacion.
US7602369B2 (en) 2004-05-04 2009-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with colored backlight
WO2005111669A1 (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Nikon Corporation 光学素子、コンバイナ光学系、及び画像表示装置
JP4020397B2 (ja) 2004-06-14 2007-12-12 惠次 飯村 点光源を用いた面光源
US7213958B2 (en) 2004-06-30 2007-05-08 3M Innovative Properties Company Phosphor based illumination system having light guide and an interference reflector
US7256922B2 (en) 2004-07-02 2007-08-14 Idc, Llc Interferometric modulators with thin film transistors
JPWO2006019016A1 (ja) 2004-08-18 2008-05-08 ソニー株式会社 バックライト装置及びカラー液晶表示装置
JP2006093104A (ja) 2004-08-25 2006-04-06 Seiko Instruments Inc 照明装置およびそれを用いた表示装置
US7212345B2 (en) 2004-09-13 2007-05-01 Eastman Kodak Company Randomized patterns of individual optical elements
JP4238806B2 (ja) 2004-09-21 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 導光板、照明装置、電気光学装置および電子機器
US7508571B2 (en) 2004-09-27 2009-03-24 Idc, Llc Optical films for controlling angular characteristics of displays
US7355780B2 (en) * 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US7561323B2 (en) 2004-09-27 2009-07-14 Idc, Llc Optical films for directing light towards active areas of displays
US7564612B2 (en) 2004-09-27 2009-07-21 Idc, Llc Photonic MEMS and structures
US7911428B2 (en) 2004-09-27 2011-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US20060066586A1 (en) 2004-09-27 2006-03-30 Gally Brian J Touchscreens for displays
US7750886B2 (en) 2004-09-27 2010-07-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for lighting displays
US7327510B2 (en) 2004-09-27 2008-02-05 Idc, Llc Process for modifying offset voltage characteristics of an interferometric modulator
US20060132383A1 (en) 2004-09-27 2006-06-22 Idc, Llc System and method for illuminating interferometric modulator display
US7349141B2 (en) 2004-09-27 2008-03-25 Idc, Llc Method and post structures for interferometric modulation
KR20060030350A (ko) 2004-10-05 2006-04-10 삼성전자주식회사 백색광 발생 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를갖는 액정표시장치
JP4445827B2 (ja) 2004-10-07 2010-04-07 大日本印刷株式会社 集光シート、面光源装置、集光シートの製造方法
TWI259313B (en) 2004-10-19 2006-08-01 Ind Tech Res Inst Light-guide plate and method for manufacturing thereof
JP2006120571A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Fujikura Ltd 照明装置
US20060215958A1 (en) 2004-11-17 2006-09-28 Yeo Terence E Enhanced electroluminescent sign
JP2006156039A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Nec Lcd Technologies Ltd 面状光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
US8130210B2 (en) * 2004-11-30 2012-03-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Touch input system using light guides
KR100682907B1 (ko) 2004-12-14 2007-02-15 삼성전자주식회사 홀로그램 도광판을 이용한 디스플레이 소자용 조명장치
CN103927994B (zh) 2004-12-23 2017-04-26 杜比实验室特许公司 宽色域显示器
JP4420813B2 (ja) 2004-12-28 2010-02-24 株式会社エンプラス 面光源装置及び表示装置
US7339635B2 (en) 2005-01-14 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Pre-stacked optical films with adhesive layer
JP4547276B2 (ja) 2005-01-24 2010-09-22 シチズン電子株式会社 面状光源
US20060209012A1 (en) 2005-02-23 2006-09-21 Pixtronix, Incorporated Devices having MEMS displays
US7224512B2 (en) 2005-03-15 2007-05-29 Motorola, Inc. Microelectromechanical system optical apparatus and method
TWI255924B (en) 2005-03-16 2006-06-01 Au Optronics Corp Backlight module and brightness enhancement film thereof
JP2006286263A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Casio Comput Co Ltd 照明装置
US7352501B2 (en) 2005-03-31 2008-04-01 Xerox Corporation Electrophoretic caps prepared from encapsulated electrophoretic particles
TW200641422A (en) 2005-05-30 2006-12-01 Polarlite Corp Transparent type light guiding module
KR101176531B1 (ko) 2005-05-31 2012-08-24 삼성전자주식회사 백라이트 시스템 및 이를 채용한 액정표시장치
KR100647327B1 (ko) 2005-06-18 2006-11-23 삼성전기주식회사 평면표시소자용 조명장치, 및 이를 구비한 평면표시장치
US20060285356A1 (en) 2005-06-21 2006-12-21 K-Bridge Electronics Co., Ltd. Side-edge backlight module dimming pack
WO2007002476A2 (en) 2005-06-28 2007-01-04 Lamina Ceramics, Inc. Backlight module display with optical coupler and lightguide
US7161136B1 (en) 2005-07-06 2007-01-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light modulating input device for capturing user control inputs
KR100784551B1 (ko) 2005-10-19 2007-12-11 엘지전자 주식회사 백라이트 장치에 사용되는 프리즘시트
TWI312895B (en) 2005-11-11 2009-08-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Backlight module structure for led chip holder
US7366393B2 (en) 2006-01-13 2008-04-29 Optical Research Associates Light enhancing structures with three or more arrays of elongate features
US7545569B2 (en) 2006-01-13 2009-06-09 Avery Dennison Corporation Optical apparatus with flipped compound prism structures
JP4046757B2 (ja) 2006-01-20 2008-02-13 日本写真印刷株式会社 静電容量型の発光型スイッチおよびこれに用いる発光型スイッチ素子
TW200730951A (en) 2006-02-10 2007-08-16 Wintek Corp Guide light module
US7603001B2 (en) 2006-02-17 2009-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in an interferometric modulator display device
KR100678067B1 (ko) 2006-02-28 2007-02-02 삼성전자주식회사 터치 센서 장치
US7450295B2 (en) 2006-03-02 2008-11-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for producing MEMS with protective coatings using multi-component sacrificial layers
US20070241340A1 (en) 2006-04-17 2007-10-18 Pan Shaoher X Micro-mirror based display device having an improved light source
US7417784B2 (en) 2006-04-19 2008-08-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device and method utilizing a porous surface
US7561773B2 (en) 2006-06-19 2009-07-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical waveguide, method of manufacturing the same and optical communication module
US7766498B2 (en) 2006-06-21 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Linear solid state illuminator
US7845841B2 (en) 2006-08-28 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Angle sweeping holographic illuminator
WO2008045363A2 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light bar with reflector
US8107155B2 (en) 2006-10-06 2012-01-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for reducing visual artifacts in displays
US7855827B2 (en) 2006-10-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Internal optical isolation structure for integrated front or back lighting
WO2008045311A2 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
US7864395B2 (en) 2006-10-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
WO2008078582A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Canon Kabushiki Kaisha 定着部材、その製造方法、それを用いた定着装置及び電子写真画像形成装置
TW200830000A (en) 2007-01-15 2008-07-16 Dynascan Technology Corp LED backlight module
US7777954B2 (en) 2007-01-30 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of providing a light guiding layer
US7733439B2 (en) 2007-04-30 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dual film light guide for illuminating displays
DE102007025092A1 (de) 2007-05-30 2008-12-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenchip
ES2379890T3 (es) 2007-10-08 2012-05-04 Whirlpool Corporation Interruptor táctil capacitivo y electrodoméstico provisto con tal interruptor
US20090126792A1 (en) 2007-11-16 2009-05-21 Qualcomm Incorporated Thin film solar concentrator/collector
US8941631B2 (en) * 2007-11-16 2015-01-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Simultaneous light collection and illumination on an active display
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
US7949213B2 (en) 2007-12-07 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light illumination of displays with front light guide and coupling elements
US20090168459A1 (en) 2007-12-27 2009-07-02 Qualcomm Incorporated Light guide including conjugate film
WO2009102731A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
US8654061B2 (en) 2008-02-12 2014-02-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light solution
JP2011517118A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Pvの美観および効率を改善する方法
WO2009129264A1 (en) 2008-04-15 2009-10-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
US8023167B2 (en) * 2008-06-25 2011-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight displays

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573266U (ja) * 1980-06-07 1982-01-08
JPS58115781U (ja) * 1982-02-01 1983-08-08 カルソニックカンセイ株式会社 液晶表示装置
JPS642274U (ja) * 1987-06-22 1989-01-09
WO1998052094A1 (fr) * 1997-05-14 1998-11-19 Seiko Epson Corporation Affichage et dispositif electronique comprenant cet affichage
JPH1152887A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Seiko Instr Inc 光散乱型液晶表示装置
JPH11316553A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用電子機器
JP2000181367A (ja) * 1998-10-05 2000-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 反射型半導体表示装置
JP2002014344A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Minolta Co Ltd 液晶表示装置
JP2003140118A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Nec Access Technica Ltd 液晶表示装置
WO2004012004A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2004070189A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004126196A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2005031219A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Toppoly Optoelectronics Corp 両面液晶ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2576177A1 (en) 2006-04-06
TW201133081A (en) 2011-10-01
US8411026B2 (en) 2013-04-02
WO2006036415A1 (en) 2006-04-06
KR20070056108A (ko) 2007-05-31
CN100592166C (zh) 2010-02-24
EP1794646A1 (en) 2007-06-13
CN101762906B (zh) 2012-02-15
DE602005009560D1 (de) 2008-10-16
ATE407385T1 (de) 2008-09-15
EP2264518A3 (en) 2011-01-05
BRPI0516013A (pt) 2008-08-19
MY143429A (en) 2011-05-13
RU2007115881A (ru) 2008-11-10
MX2007003594A (es) 2007-05-23
EP2264519A2 (en) 2010-12-22
KR101209498B1 (ko) 2012-12-07
EP2040114A3 (en) 2009-04-08
RU2391687C2 (ru) 2010-06-10
EP2264518A2 (en) 2010-12-22
EP2264519A3 (en) 2011-01-12
TWI409799B (zh) 2013-09-21
US20100309103A1 (en) 2010-12-09
AU2005290101A1 (en) 2006-04-06
EP1794646B1 (en) 2008-09-03
EP2040114B1 (en) 2010-11-24
JP2011203729A (ja) 2011-10-13
ATE489656T1 (de) 2010-12-15
EP2040114A2 (en) 2009-03-25
JP5112871B2 (ja) 2013-01-09
US20060066783A1 (en) 2006-03-30
DE602005025047D1 (de) 2011-01-05
RU2010105902A (ru) 2011-08-27
US8013831B2 (en) 2011-09-06
CN101762906A (zh) 2010-06-30
CN101019067A (zh) 2007-08-15
IL181001A0 (en) 2007-07-04
US20120062575A1 (en) 2012-03-15
KR20120066063A (ko) 2012-06-21
US7750886B2 (en) 2010-07-06
TW200627371A (en) 2006-08-01
HK1105028A1 (en) 2008-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112871B2 (ja) 一方のパネルをバックライトし且つ他方のパネルをフロントライトする照明アッセンブリを有するデュアルディスプレイ
JP5259728B2 (ja) 前面光ガイドおよび結合素子を有する表示部の光照明
JP5404404B2 (ja) 薄い光バー及びその製造方法
US8068710B2 (en) Decoupled holographic film and diffuser
US20090201301A1 (en) Integrated front light solution
JP2013011904A (ja) ディスプレイを照明するための二重膜光ガイド
KR20100094511A (ko) 능동형 표시장치와 함께 이용되는 박막 평면 태양 집중장치/집광장치 및 확산장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees