JP2006242027A - エンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006242027A
JP2006242027A JP2005055782A JP2005055782A JP2006242027A JP 2006242027 A JP2006242027 A JP 2006242027A JP 2005055782 A JP2005055782 A JP 2005055782A JP 2005055782 A JP2005055782 A JP 2005055782A JP 2006242027 A JP2006242027 A JP 2006242027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
engine
opening
air
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005055782A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Hasegawa
俊平 長谷川
Masakatsu Niikura
正勝 新倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005055782A priority Critical patent/JP2006242027A/ja
Priority to DE102006007445A priority patent/DE102006007445B4/de
Priority to FR0601759A priority patent/FR2882787B1/fr
Priority to US11/364,089 priority patent/US7401605B2/en
Publication of JP2006242027A publication Critical patent/JP2006242027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/02Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by hand, foot, or like operator controlled initiation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】 リーンリミット以上のスロットル開度域においても簡単な操作で希薄燃焼型エンジンの出力を十分に引き出すことができる制御装置を提供する。
【解決手段】 スロットル弁3は、空気流量が最大になる全開開度θThfulより大きくて、空気流量に実質的変化がない過全開開度θThexまで回動可能に構成する。ECU15はスロットルセンサ2の出力をもとにスロットル開度が全開開度θThfulを超えたことを検出すると、スロットル開度θThに応じて混合気の濃化を開始する。高負荷に従いスロットル弁3が全開開度θThful以上に操作される領域では、パワーレバー1の操作によるスロットル開度の操作のみで混合気の濃化を図り、高出力を引き出す。
【選択図】 図1

Description

本発明は、エンジンの燃料噴射制御装置に係り、特に、広い運転条件の範囲で希薄燃焼による低燃費性能等の諸性能を引き出しつつ、併せて操作性の向上を図るのに好適なエンジンの燃料噴射制御装置に関する。
エンジンの定常運転時や緩加速時に混合気の空燃比を理論空燃比よりも大きくして制御する希薄燃焼制御が知られている。例えば、航空機用レシプロエンジンでは、スロットル開度を変化させるパワーレバーとは別に設けられたミクスチャーコントロールレバーを操作することにより空燃比を希薄側にシフトさせていく。空燃比を希薄側にシフトしていくに従って燃費性能が向上するが、空燃比が所定値以上になるとエンジンが失火し始める。このときの空燃比はリーンリミットと呼ばれ、その値はエンジンが希薄燃焼型であるか否かによって大きく異なる。
図12は、希薄燃焼型エンジンとそれ以外の通常エンジンとの空燃比(スロットル開度に対応)と燃料消費率との関係の一例を示した図である。通常エンジンでは空燃比「17」近傍にリーンリミットがある。希薄燃焼型エンジンでは、さらに希薄側にリーンリミットがあり、スロットル弁を全開にしてこれ以上空気を増やせないところまで希薄化してもなおかつ低燃料消費率が維持される特性を有する。
通常エンジンでは、一般にリーンリミットにおけるスロットル開度は中間開度近傍に設定されており、スロットル弁をさらに開いて吸入空気量を増やすときは、パワーレバーとともにミクスチャーコントロールレバーを手動操作して、出力に応じて混合気の濃化を図ることによりエンジンの出力特性を確保している。
このような航空機用レシプロエンジンの制御装置に関しては、例えば特開平6−247392号公報に開示されている。
特開平6−247392号公報
上記従来技術では、通常エンジンにおいて、リーンリミット以降に燃料噴射量を増やす場合には、操縦者がパワーレバーとは別にミクスチャーコントロールレバーを操作して燃料噴射量を調整しなければならなかった。すなわち、操縦者はパワーレバーおよびミクスチャーコントロールレバーの双方を操作しなければならなかった。
さらに、従来技術ではリーンリミット近傍またはそれより希薄側の範囲でも、エンジンの点火時期がエンジン回転数のみに基づいて設定されていたため、希薄燃焼制御によって空燃比が希薄側へ移行すると、最適なタイミングでエンジンを点火させることが困難であった。
本発明は、広い運転条件の範囲で希薄燃焼による低燃費性能等の諸性能を引き出しつつ、併せて操作性の向上を図るのに好適なエンジンの燃料噴射制御装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明は、マニホルド圧力センサと、マニホルド圧力センサの出力に応じて燃料噴射量を算出する手段と、スロットル開度センサと、スロットル開度に応じて前記燃料噴射量を補正する手段とを有するエンジン制御装置において、エンジンに流入する空気流量が飽和する全開開度よりも開度が大きくて空気流量が飽和量に維持される過全開開度までスロットル弁を回動可能に構成されたスロットルボディと、前記スロットル弁が全閉から全開開度に至るまでの間は燃料噴射量を混合気の希薄側に補正し、かつスロットル弁が全開開度を超えてから過全開開度に至るまでの間では、スロットル開度の増大に応じて燃料噴射量を混合気の濃化側へ補正する補正手段とを具備した点に第1の特徴がある。
また、本発明は、エンジン回転数に基づいて決定された基準点火時期を、前記希薄側または濃化側へ補正された混合気の濃度に応じて進角補正する手段を有する点火時期設定手段をさらに具備した点に第2の特徴がある。
上記特徴を有する本発明によれば、全閉から全開開度に至るまでの広範囲で希薄化燃焼による低燃費運転が可能である。また、全開開度から過全開開度までの間では、スロットル開度に応じて混合気の濃化を図って高出力を引き出すことができる。そして、この希薄燃焼から出力に応じた混合気による高出力運転までの範囲での制御をスロットル開度の調節のみで行えるので、混合気の濃化を図るためにミクスチャーレバーを操作することは不要である。したがって、本発明のエンジン制御装置を搭載した航空機等の操縦者の負担を軽減することができる。
第2の特徴によれば、混合気の濃度に応じて適正な点火時期を得ることができる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態であるエンジン制御装置の主要部のブロック図であり、ここでは、本発明の理解に必要な構成のみを図示している。
航空機用レシプロエンジンの吸気管に設けられるスロットルボディ10はスロットル弁3を備えている。スロットル弁3は、リンク機構(プッシュプルワイヤを含む)4を介してパワーレバー1と連結され、このパワーレバー1の操作に応答して回動する。スロットル弁3の開度θThはスロットル弁3の軸(スロットル軸)3aに連結されたスロットルセンサ2により検知される。
回転数センサ11はエンジン回転数Neを検知する。吸気圧センサ12は吸気管内圧力Pmを検知する。吸気温度センサ13は吸気管内空気の温度TAを検知する。エンジン温度センサ14は、冷却水温度に基づいてエンジン温度TWを検知する。
ECU15は、前記各センサにより検知されたプロセス値に基づいてインジェクタ(燃料噴射弁)の開弁時間Toutおよびエンジン点火時期θIGを求め、燃料噴射ユニット16および点火ユニット17に入力する。燃料噴射ユニット16および点火ユニット17は、入力された開弁時間Toutおよびエンジン点火時期θIGに従って、それぞれインジェクタを駆動し、点火プラグに高圧を印加する。
図2は、スロットルボディ10の拡大断面図である。スロットル弁3は、全閉位置から微小角度開いたアイドル開度θThidlから最高出力の空気流量を確保できる全開開度θThfulまでの動作角度を有する。全開開度は90°またはそれよりわずかに小さい角度に設定される。
ところで、スロットル弁3をスロットルボディ10に対して回動自在に支持させるスロットル軸3aは、スロットルボディ10内で空気流を阻害する。したがって、スロットルボディ10を横断する方向におけるスロットル軸3aの直径の範囲内でスロットル開度を全開開度θThfulからさらに大きくしても、空気流はすでにスロットル軸3aによって遮られているので流量は増大しない。
つまり、全開開度θThfulを超えた開度であって、全開開度θThful時と空気流量が違わないスロットル開度θTh、換言すれば空気流量が全開開度θThful時から減少し始めるまでのスロットル開度θThが存在する。このスロットル開度θThを過全開開度θThexと呼ぶ。
本実施形態では、全開開度θThfulから過全開開度θThexの範囲(空気流量が変化しない領域つまり不感域)までスロットル弁3の動作を可能にし、このスロットル弁3の動作を利用してエンジンの出力性能を十分に発揮できるようにする。
図3は、通常エンジンと希薄燃焼型エンジンとにおけるスロットル開度と空燃比並びに燃費および出力との関係を示す特性図である。図3において、通常エンジンおよび希薄燃焼型エンジンはいずれもスロットル開度θThがある程度大きくなると、空燃比が低下する。つまりスロットル開度θThが大きい領域では、希薄燃焼運転ができなくなり、スロットル開度θThに応じた出力を得るために燃料噴射量を増やして混合気の濃化を図っている。通常エンジンでは、スロットル開度θThが80%を超えると混合気を濃化している。一方、希薄燃焼型エンジンでは、スロットル開度θThが100%つまり全開開度θThfulまで、高い空燃比での希薄燃焼運転が可能である。
そして、本実施形態では、スロットル弁3を過全開開度θThex(図3の例では125%)まで動作可能にしているので、全開開度θThfulから過全開開度θThexまでのスロットル開度θThの変化に応じて混合気の濃化を図り、出力を増大させることができる。
上記スロットル開度θThに基づくECU15でのエンジン制御を詳細に説明する。図4は、エンジン制御のメインフローであり、ECU15において周期的に実行される。
ステップS1では、インジェクタの開弁時間Toutを算出する空燃比設定処理が実行される。空燃比設定処理は、図5を参照してさらに後述する。ステップS2では、点火時期つまり総進角量θIGを算出する点火時期設定処理が実行される。点火時期設定処理は図7を参照して後述する。
ステップS3では、インジェクタの開弁時間Toutに基づいて燃料噴射ユニット16が制御され、総進角量θIGに基づいて点火ユニット17が制御される
空燃比設定処理をさらに説明する。図5において、ステップS101では基本燃料空気比FAが設定される。本実施形態では、空燃比(A/F)換算で「12.5」相当の値が設定される。ステップS102では、吸気圧センサ12により検知された吸気圧Pm、および吸気温度センサ13により検知された吸気温度TAが読み取られる。ステップS103では、バッテリ電圧の変化に応じてインジェクタの開弁時間を増減補償するためのバッテリ電圧補償定数Tvが求められる。
ステップS104では、エンジン温度センサ14により検知された冷却水温度TWが第1基準温度TWH1と比較される。この第1基準温度TWH1は、エンジンが冷えているか否かを判定するための基準値であり、冷却水温度TWが第1基準温度TWH1を超えていればステップS105へ進む。ステップS105では、検知された冷却水温度TWが第2基準温度TWH2と比較される。この第2基準温度TWH2は、エンジンが十分に暖まっているか否かを判定するための基準値であり、冷却水温度TWが第2基準温度TWH2を超えていればステップS106へ進み、それ以外はステップS107へ進む。ステップS106では、温度補償係数Rに「1」がセットされる。ステップS107では、温度補償係数Rに値Rx(0<Rx<1)がセットされる。
ステップS108では、スロットルセンサ2の出力電圧値Vthを読み込み、この電圧値Vthに基づいてスロットル開度θTh(%)を算出する。ステップS109では、希薄化係数KHを算出する。希薄化係数KHはスロットル開度θThに対応づけて予めテーブルとして設定しておき、ステップS108で算出されたスロットル開度θThに基づいてこのテーブルを参照して検索される。θTh−KHテーブルの例は後述する。
ステップS110では、図中の式を使用して、希薄化係数KHを温度補正係数Rによって温度補償する。冷却水温度TWが第1基準温度TWH1未満であれば、スロットル開度θThに拘わらず、ステップS104からステップS112に進んで希薄化係数KHは「1」にセットされる。つまりエンジンが低温時には、混合気は希薄化されない。
ステップS111では、次式1を使用してインジェクタの開弁時間Toutが算出される。Tout=K×Pm/TA×FA×KH+Tv …(式1)。この式1で、係数Kはインジェクタの噴射性能等で決まる定数である。
図6は、スロットル開度θThと希薄化係数KHとの関係を設定したテーブルの一例である。同図に示すように、スロットル開度θThが小さい領域(10%未満)では、空燃比がアイドル混合気になるように希薄化係数KHを設定し、スロットル開度θTHが大きくなるにつれて希薄化係数KHを小さくしている。つまり混合気は希薄化されている。スロットル開度θThが100%つまり全開開度θTHfulまでは、希薄化係数KHを低く維持して希薄化が続けられる。そして、スロットル開度θThが100%になったところで希薄化係数KHを増大させ、スロットル開度θThが110%になったところで、希薄化係数KHを「1」にする。つまり希薄化を停止する。その結果、スロットル開度θThが110%を超えて過全開開度θTHex125%までの間は混合気の濃化が図られて出力は増大する。
点火時期設定処理をさらに説明する。図7において、ステップS201では、エンジン回転数Neに基づいて基準進角度θIGNeが求められる。本実施形態では、図8に示したように、エンジン回転数(Ne)と基準進角度(θIGNe)との関係を定めたデータテーブルを予め用意しておき、エンジン回転数Neに基づいてデータテーブルを検索することにより基準進角度θIGNeを求める。
ステップS202では、エンジン負荷に応じた進角増分ΔθIGPmが求められる。本実施形態では、エンジン負荷を吸気圧Pmで代表し、図9に示したように、吸気圧Pmと進角増分ΔθIGPmとの関係を定めたデータテーブルを予め用意しておき、吸気圧Pmに基づいてデータテーブルを検索することにより進角増分ΔθIGPmを求める。
ステップS203では、希薄化係数KHが「1」よりも小さいか否かが判定され、小さければステップS204へ進む。ステップS204では、目標燃料空気比FAtagが(式2)に基づいて、基本燃料空気比FAと希薄化係数KHとの積として求められる。FAtag=FA×Kh…(式2)。
ステップS205では、目標燃料空気比FAtagに基づいて進角増分ΔθIGFAが求められる。本実施形態では、図10に示したように、目標燃料空気比FAtagと進角増分ΔθIGFAとの関係を定めたデータテーブルを予め用意しておき、前記目標燃料空気比FAtagに基づいてデータテーブルを検索することにより進角増分ΔθIGFAを求める。
なお、ステップS203において、希薄化係数KHが「1」よりも小さくなければ、ステップS207において、前記進角増分ΔθIGFAに「0」がセットされる。ステップS206では総進角量θIGが、前記基準進角度θIGNe、エンジン負荷に応じた進角増分ΔθIGPm 、および目標燃料空気比FAtagに応じた進角増分ΔθIGFAの総和として求められる。
本実施形態では、スロットル開度θThが全開開度θThfulからさらに大きい過全開開度θThexまでの領域でスロットルセンサ2により検知されるスロットル開度θThに応じて混合気を濃化することができるので、ミクスチャーコントロールレバーの操作を必要とすることなく、パワーレバー1の操作のみで広範囲にわたってエンジン出力を制御でき、高負荷運転の要求に応じることができる。したがって、操縦者の負担を軽減することができる。また、エンジン負荷や混合気の希薄化度合いに応じて点火時期が動的に制御されるので、燃料費の更なる節減が可能になる。
続いて、本発明の第2実施形態を説明する。スロットルボディの内径(スロットルボア径)は、エンジンの最大出力時に必要とされる空気流量を確保できる最小のサイズに設定される。このように最適のボア径を設定したスロットルボディを使用すれば、スロットル開度の増大に応じて空気流量の増大が図られるとともに、スロットル弁の全開開度θThfulで最大出力を確保することができる。
ここで、上記最適のボア径よりも大きいボア径を選択すると、全開開度θThfulより小さい開度で必要な空気流量を確保できるとともに、それ以上のスロットル開度で空気流量が飽和する開度域が生じる。
図11は、エンジン排気量とスロットルボア径との種々の組み合わせにおける出力とスロットル開度との関係を示す図である。線C1は、大きい排気量のエンジンE1とそのエンジンE1に適したスロットルボア径(ビッグボア径)との組み合わせにおける特性、線C2は、通常排気量(例えば、前記大きい排気量より25%小さい)のエンジンE2とビッグボア径との組み合わせにおける特性、線C3は、通常排気量のエンジンE2とそのエンジンE2に適したスロットルボア径との組み合わせにおける特性を、それぞれ示す。出力と空気流量とはほぼ比例するので、通常排気量のエンジンE2にビッグボア径のスロットルボディを装着すると、線C2に示すように80%以上のスロットル開度θThで出力すなわち空気量が飽和していることがわかる。
図11に示す特性に従い、エンジンE2にビッグボア径のスロットルボディを装着した場合、図2に関して示した全開開度θThfulを第2実施形態における過全開開度θThexとし、全開開度θThfulより小さい角度を第2実施形態における全開開度θThfulとすることができる。
このように、全開開度θThfulと過全開開度θThexとを、小さいスロットル開度側に設定すれば、スロットル弁3を広角度範囲に回動可能に構成した先の実施形態と同様の制御を行って同様の効果を得ることができる。
本発明の一実施形態であるエンジン制御装置の主要部のブロック図である。 スロットル弁の全開開度と過全開開度との関係を示すスロットルボディの断面図である。 スロットル開度と空燃比並びに燃費および出力との関係を示す図である。 エンジン制御のメインフローチャートである。 空燃比設定処理の手順を示したフローチャートである。 スロットル開度と希薄化係数KHとの関係を示した図である。 点火時期設定処理の手順を示したフローチャートである。 エンジン回転数Neと基準進角度θIGNeとの関係を示した図である。 吸気圧Pmと進角増分ΔθIGPmとの関係を示した図である。 目標燃料空気比FAtagと進角増分ΔθIGFAとの関係を示した図である。 スロットルボア径の効果を示す出力とスロットル開度との関係を示す図である。 希薄燃焼型エンジンとそれ以外の通常エンジンとの空燃比(およびスロットル開度)と燃料消費率との関係を示した図である。
符号の説明
1…パワーレバー、 2…スロットルセンサ、 3…スロットル弁、 3a…スロットル軸、 10…スロットルボディ、 15…ECU、 16…燃料噴射ユニット、 17…点火ユニット

Claims (2)

  1. マニホルド圧力センサと、マニホルド圧力センサの出力に応じて燃料噴射量を算出する手段と、スロットル開度センサと、スロットル開度に応じて前記燃料噴射量を補正する手段とを有するエンジンの燃料噴射制御装置において、
    エンジンに流入する空気流量が飽和する全開開度よりも開度が大きくて空気流量が飽和量に維持される過全開開度までスロットル弁を回動可能に構成されたスロットルボディと、
    前記スロットル弁が全閉から全開開度に至るまでの間は燃料噴射量を混合気の希薄側に補正し、かつスロットル弁が全開開度を超えてから過全開開度に至るまでの間では、スロットル開度の増大に応じて燃料噴射量を混合気の濃化側へ補正する補正手段とを具備したことを特徴とするエンジンの燃料噴射制御装置。
  2. エンジン回転数に基づいて決定された基準点火時期を、前記希薄側または濃化側へ補正された混合気の濃度に応じて進角補正する手段を有する点火時期設定手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
JP2005055782A 2005-03-01 2005-03-01 エンジンの燃料噴射制御装置 Pending JP2006242027A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055782A JP2006242027A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 エンジンの燃料噴射制御装置
DE102006007445A DE102006007445B4 (de) 2005-03-01 2006-02-17 Kraftstoffeinspritzsteuer/regelsystem für einen Motor
FR0601759A FR2882787B1 (fr) 2005-03-01 2006-02-28 Systeme de commande d'injection de carburant pour un moteur
US11/364,089 US7401605B2 (en) 2005-03-01 2006-03-01 Fuel injection control system for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055782A JP2006242027A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 エンジンの燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006242027A true JP2006242027A (ja) 2006-09-14

Family

ID=36914898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005055782A Pending JP2006242027A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 エンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7401605B2 (ja)
JP (1) JP2006242027A (ja)
DE (1) DE102006007445B4 (ja)
FR (1) FR2882787B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070028899A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Jeffrey Allen Fuel injection unit
US8160080B1 (en) 2006-05-08 2012-04-17 Marvell Israel (M.I.S.L.) Ltd. Implementation of reliable synchronization of distributed databases
JP5393506B2 (ja) * 2010-01-27 2014-01-22 三菱重工業株式会社 エンジンの吸気系に用いられる制御弁の制御装置及び制御方法
JP6586334B2 (ja) * 2015-09-24 2019-10-02 川崎重工業株式会社 乗物の製造方法
US9862499B2 (en) * 2016-04-25 2018-01-09 Airbus Operations (S.A.S.) Human machine interface for displaying information relative to the energy of an aircraft

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122326A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの絞り弁アイドル開度検出方法
JPH06247392A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Toyota Motor Corp プロペラ式航空機の制御装置
US5850815A (en) * 1996-04-17 1998-12-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system and control process in internal combustion engine
US6044831A (en) * 1996-12-16 2000-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel vapor feed controlling apparatus for lean burn type internal combustion engine
JP3508481B2 (ja) * 1997-07-08 2004-03-22 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JPH11280567A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Toyota Motor Corp 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料濃度検出装置及びその応用装置
JPH11350981A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Aisan Ind Co Ltd スロットル弁制御装置
US6152102A (en) * 1999-03-22 2000-11-28 Brunswick Corporation Throttle control system for a stratified charge internal combustion engine
US6279551B1 (en) * 1999-04-05 2001-08-28 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for controlling internal combustion engine with supercharging device
JP4019169B2 (ja) * 2001-10-04 2007-12-12 ヤマハマリン株式会社 船舶推進機のエンジン制御装置
JP2004036570A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Honda Motor Co Ltd 希薄燃焼型エンジンの制御装置
JP3938736B2 (ja) * 2002-09-10 2007-06-27 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
US7021298B2 (en) * 2004-04-20 2006-04-04 Nissan Motor Co., Ltd. Internal EGR parameter estimating device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006007445B4 (de) 2007-03-08
FR2882787B1 (fr) 2015-07-03
FR2882787A1 (fr) 2006-09-08
DE102006007445A1 (de) 2006-09-14
US7401605B2 (en) 2008-07-22
US20060196473A1 (en) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5939263B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7874280B2 (en) Homogeneous charge compression ignition engine
US8150598B2 (en) Engine controller
JPH04318264A (ja) 水素エンジンにおける燃料制御方法
JP4218359B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2015107753A1 (ja) ガスエンジンの制御装置および制御方法ならびに制御装置を備えたガスエンジン
JP2923849B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2006242027A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2006170075A (ja) 内燃機関の可変バルブ制御装置
JP3878522B2 (ja) ベンチュリ式燃料供給装置を備えたエンジンの空燃比制御方法及びその方法を備えた燃料制御装置
JP2006118517A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4304933B2 (ja) 可変動弁系を有する内燃機関の運転制御
JP2006161569A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2004036570A (ja) 希薄燃焼型エンジンの制御装置
JP3613894B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
US20100319659A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP6225969B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置及び制御方法
JPH03164538A (ja) 内燃機関の圧縮比制御装置
JPH0563609B2 (ja)
JP2006017053A (ja) 過給機付き内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JPH03488B2 (ja)
JPH07197876A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2000220504A (ja) 筒内噴射式エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2502598Y2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2010025127A (ja) 内燃機関の可変動弁装置