JP2004036570A - 希薄燃焼型エンジンの制御装置 - Google Patents

希薄燃焼型エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004036570A
JP2004036570A JP2002197336A JP2002197336A JP2004036570A JP 2004036570 A JP2004036570 A JP 2004036570A JP 2002197336 A JP2002197336 A JP 2002197336A JP 2002197336 A JP2002197336 A JP 2002197336A JP 2004036570 A JP2004036570 A JP 2004036570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
lean
throttle valve
power lever
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002197336A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Hasegawa
長谷川 俊平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002197336A priority Critical patent/JP2004036570A/ja
Priority to US10/608,222 priority patent/US6866023B2/en
Publication of JP2004036570A publication Critical patent/JP2004036570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】リーンリミット以降も一つのレバーを操作するだけで最適なリーンバーン制御を行える希薄燃焼型エンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】リンク機構4は、スロットル弁3がアイドル位置から全開位置までの範囲に位置している間は、パワーレバー1の操作量に応じた開度でスロットル弁3を開閉させる。パワーレバー1がスロットル弁3の全開位置を超えて更に操作されると、スロットル弁3はパワーレバー1の位置にかかわらず全開に維持され、位置センサ2の出力のみがパワーレバー1の操作量に応答した信号を出力する。混合気の希薄化度合いはパワーレバー1の操作量に応じて決定される。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、希薄燃焼型エンジンの制御装置に係り、特に、リーンバーン制御に好適な希薄燃焼型エンジンの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンの定常運転時や緩加速時に混合気の空燃比を理論空燃比よりもリーン(希薄)側に制御する、いわゆるリーンバーン制御が知られている。航空機用レシプロエンジンでは、パワーレバーとは別に設けられたミクスチャーコントロールレバーを操作することにより空燃比をリーン側にシフトさせていくと、所定値までは燃費率が向上するが、それ以上ではエンジンが失火し始めるために燃費率が低下する。このときの空燃比はリーンリミットと呼ばれ、その値はエンジンが希薄燃焼型であるか否かによって大きく異なる。
【0003】
図13は、希薄燃焼型エンジンとそれ以外の通常エンジンとの空燃比(およびスロットル開度)と燃料消費率との関係の一例を示した図であり、通常エンジンでは空燃比17近傍がリーンリミットとなるが、希薄燃焼型エンジンでは、スロットル開度が全開に達してもリーンリミットとならない。
【0004】
通常エンジンでは、前記リーンリミットがスロットル弁の中間開度近傍に設定されており、スロットル弁をさらに開いて吸入空気量を増やすときは、ミクスチャーコントロールレバーを戻して燃料噴射量を増やし、希薄化度合いを減じることによりエンジンの出力特性を確保している。
【0005】
これに対して、希薄燃焼型エンジンでは、前記リーンリミットが通常エンジンに較べてさらに希薄側にあり、スロットルを全開状態にして空気量を最大にしても、なおかつ低燃費率が維持されるという特性を有する。
【0006】
なお、このような航空機用レシプロエンジンの制御装置に関しては、例えば特開平6−247392号公報に開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来技術では、通常エンジンにおいて、リーンリミット以降に燃料噴射量を増やす場合には、操縦者がパワーレバーとは別にミクスチャーコントロールレバーを操作して燃料噴射量を調整しなければならなかった。すなわち、操縦者はパワーレバーおよびミクスチャーコントロールレバーの双方を操作しなければならなかった。
【0008】
また、リーンバーン制御時の最適希薄化度合いがエンジン温度に依存するにもかかわらず、従来技術では希薄化度合いがエンジン温度を考慮して設定されることがなかったため、暖気運転時には空燃比がリーン側へシフトし過ぎてしまうという技術課題があった。
【0009】
さらに、従来技術ではリーンリミット近傍またはそれ以降の範囲でも、エンジンの点火時期がエンジン回転数のみに基づいて設定されていたため、リーンバーン制御によって空燃比がリーン側へ移行すると、最適なタイミングでエンジンを点火させることが困難であった。
【0010】
本発明の第1の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、リーンリミット以降も一つのレバーを操作するだけで最適なリーンバーン制御を行える希薄燃焼型エンジンの制御装置を提供することにある。
【0011】
本発明の第2の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、エンジン温度に応じて最適なリーンバーン制御を行える希薄燃焼型エンジンの制御装置を提供することにある。
【0012】
本発明の第3の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、エンジンの点火時期が、リーンバーン制御時に最適なタイミングに設定されるようにした希薄燃焼型エンジンの制御装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明は、薄燃焼型エンジンの制御装置において、以下のような手段を講じた点に特徴がある。
【0014】
(1)エンジンの吸気量を制御するスロットル弁と、前記スロットル弁を回動させるパワーレバーと、前記パワーレバーの操作量を検知する手段と、前記検知された操作量に応じて混合気の希薄化度合いを決定する手段と、混合気の空燃比を前記決定された希薄化度合いに応じてリーン側へ制御する手段とを具備し、パワーレバーの操作範囲が、前記スロットル弁の全開位置を超えた範囲まで確保され、前記全開位置を超えた操作範囲では、前記スロットル弁が全開状態を維持し、前記検知される操作量のみが変化することを特徴とする。
【0015】
(2)エンジンが暖気中であるか否かを判定する手段と、前記判定結果に基づいて前記希薄化度合いを制御する手段とをさらに具備したことを特徴とする。
【0016】
(3)エンジン回転数に基づいて基準点火時期を求める手段と、エンジン負荷に基づいて点火時期に関する第1の補正量を求める手段と、前記希薄度合いに応じた空燃比に基づいて点火時期に関する第2の補正量を求める手段と、前記基準点火時期を前記第1および第2の補正量で補正する手段と、前記補正後の点火時期でエンジン点火を制御する手段とを含むことを特徴とする。
【0017】
上記した特徴(1)によれば、パワーレバーの操作量を、スロットル弁の全開位置を超えた範囲でも定量的に求められるので、リーンリミット以降の空燃比をパワーレバーの操作量のみで制御できるようになる。
【0018】
上記した特徴(2)によれば、エンジンが暖気中であるか否かに応じて混合気の希薄化度合いが制御されるので、エンジン温度に応じて最適なリーンバーン制御を行えるようになる。
【0019】
上記した特徴(3)によれば、エンジンの点火時期を、エンジン回転数のみならず、エンジン回転数以外のパラメータも利用して設定できるので、より適正なリーンバーン制御が可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態であるエンジン制御装置の主要部のブロック図であり、ここでは、本発明の理解に必要な構成のみを図示している。
【0021】
スロットルボディ10に設けられたスロットル弁3は、リンク機構4を介してパワーレバー1と連結され、このパワーレバー1の操作に応答して回動する。パワーレバー1の操作量Lpower(%)は位置センサ2により検知される。Neセンサ11はエンジン回転数Neを検知する。吸気圧センサ12は吸気管内空気の圧力Pbを検知する。吸気温度センサ13は吸気管内空気の温度Twを検知する。エンジン温度センサ14は、冷却水温度に基づいてエンジン温度TEを検知する。ECU15は、前記各センサにより検知されたプロセス値に基づいてインジェクタの開弁時間Toutおよびエンジン点火時期θIGを求め、燃料噴射ユニット16および点火ユニット17を制御する。
【0022】
図2は、前記パワーレバー1の位置(操作量)と、前記位置センサ2の出力Lpowerおよびスロットル開度θthとの関係を模式的に表現した図であり、前記と同一の符号は同一または同等部分を表している。
【0023】
前記リンク機構4は、スロットル弁3がアイドル状態「L」から全開位置「MAX」までの範囲に位置している間は、前記パワーレバー1の操作量に応じた開度でスロットル弁3を開閉させる。パワーレバー1がスロットル弁3の全開位置「MAX」を超えて更に操作されると、スロットル弁3はパワーレバー1の位置にかかわらず全開に維持され、位置センサ2の出力のみがパワーレバー1の操作量に応答した信号を出力する。
【0024】
このように、本実施形態ではスロットルレバー1がスロットル弁3の全開位置「MAX」を超えて操作されることを許容すると共に、その位置を位置センサ2で検出し、スロットル弁3の全開位置を超えた操作範囲では、エンジン出力をスロットル弁3の開度とは無関係に、スロットルレバー1の操作量に応じて制御するようにした点に特徴がある。
【0025】
図3は、前記位置センサ2およびリンク機構4を備えたスロットルボディ10の主要部の構成を示した部分透過側面図であり、同図(a)はアイドル状態、同図(b)は全開状態、同図(c)は、全開状態を超えてパワーレバー1が更に操作された状態を示している。図4は、前記スロットルボディ10を吸気通路の方向から見込んだ図である。
【0026】
図3において、プッシュプルワイヤ41は、その一端が前記パワーレバー1(図示せず)に連結され、その他端がクランク機構42を介してスロットルギヤ43に連結されている。前記スロットルギヤ43には、前記スロットル弁3が同軸状に、かつロストモーション機構44を介して連結されている。位置センサ2は、前記スロットルギヤ43と歯合して従動する従動ギヤ21を具備し、前記従動ギヤ21の回転角度を検知することにより、前記プッシュプルワイヤ41の変位量、すなわち前記パワーレバー1の操作量を検知する。
【0027】
このような構成において、アイドル状態[同図(a)]からパワーレバー1が操作されてプッシュプルワイヤ41が押し込まれると、スロットル弁3の全開位置[同図(b)]までは、プッシュプルワイヤ41の変位量に応じてスロットルギヤ43が回動し、さらに従動ギヤ21が回動する。前記位置センサ2は、前記従動ギヤ21の回転角度を検知し、これを前記パワーレバー1の操作量を代表する信号として出力する。
【0028】
プッシュプルワイヤ41が全開位置[同図(b)]を超えて更に押し込まれると、スロットル弁3は、それ以上の回動を阻止されて全開状態を維持するにとどまるものの、スロットルギヤ43は、前記ロストモーション機能44のコイルスプリング46の弾性力に抗してさらに所定の限界位置まで回動する。このとき、スロットルギヤ43と共に従動ギヤ21も回動するので、前記位置センサ2は、スロットル弁3の全開位置を超えた後も、前記パワーレバー1の操作量を代表する信号を出力できる。
【0029】
次いで、フローチャートを参照して本実施形態におけるエンジン制御を詳細に説明する。図5は、エンジン制御のメインフローであり、前記ECU15において周期的に実行される。
【0030】
ステップS1では、空燃比設定処理が実行される。本実施形態では、インジェクタの開弁時間Toutを増減させることで空燃比A/Fを制御している。図6は、前記空燃比設定処理の手順を示したフローチャートである。
【0031】
ステップS101では基本燃料空気比FAが設定される。本実施形態では、空燃比(A/F)換算で「12.5」相当に設定される。ステップS102では、前記吸気圧センサ12により検知された吸気圧Pb、および吸気温度センサ13により検知された吸気温度TAが読み取られる。ステップS103では、バッテリ電圧の変化に応じてインジェクタの開弁時間を増減補償するためのバッテリ電圧補償定数Tvが求められる。
【0032】
ステップS104では、エンジン温度センサ14により検知された冷却水温度Twが第1基準温度Tref1と比較される。この第1基準温度Tref1は、エンジンが冷えているか否かを判定するための基準値であり、冷却水温度Twが第1基準温度Tref1を超えていればステップS105へ進む。ステップS105では、前記検知された冷却水温度Twが第2基準温度Tref2と比較される。この第2基準温度Tref2は、エンジンが完全に暖まっているか否かを判定するための基準値であり、冷却水温度Twが第2基準温度Tref2を超えていればステップS106へ進み、それ以外はステップS107へ進む。ステップS106では、温度補償係数Rに「1」がセットされる。ステップS107では、温度補償係数Rに所定値Rx(0<Rx<1)がセットされる。
【0033】
ステップS108では、パワーレバー1の操作量Lpowerが位置センサ2の出力信号に基づいて求められる。ステップS109では、前記パワーレバー1の操作量Lpowerに基づいて希薄化係数KHが求められる。本実施形態では、図8に示したように、パワーレバー1の操作量Lpowerと希薄化係数KHとの関係を定めたデータテーブルを予め用意しておき、前記検知された操作量Lpowerに基づいてデータテーブルを検索することにより希薄化係数KHを求める。ステップS110では、次式(1)に基づいて希薄化係数KHが温度補償される。
【0034】
KH=1−(1−KH)×R  …(1)
【0035】
なお、前記ステップS104において、冷却水温度Twが第1基準温度Tref1を下回っていると判定されれば、ステップS112において、前記希薄化係数KHが前記パワーレバー1の操作量Lpoweとは無関係に「1」に設定される。ステップS111では、次式(2)に基づいてインジェクタの開弁時間Toutが求められる。ここで、係数Kはインジェクタの噴射性能等で決まる定数である。
【0036】
Tout=K×Pb/TA×FA×KH+Tv  …(2)
【0037】
図5へ戻り、以上のようにしてインジェクタの開弁時間Toutが求まると、ステップS2では、点火時期設定処理が実行される。図7は、前記点火時期設定処理の手順を示したフローチャートである。
【0038】
ステップS201では、エンジン回転数Neに基づいて基準進角度θIGNeが求められる。本実施形態では、図9に示したように、エンジン回転数(Ne)と基準進角度(θIGNe)との関係を定めたデータテーブルを予め用意しておき、エンジン回転数Neに基づいてデータテーブルを検索することにより基準進角度θIGNeを求める。
【0039】
ステップS202では、エンジン負荷に応じた進角増分ΔθIGPbが求められる。本実施形態では、エンジン負荷を吸気圧Pbで代表し、図10に示したように、吸気圧Pbと進角増分ΔθIGPbとの関係を定めたデータテーブルを予め用意しておき、吸気圧Pbに基づいてデータテーブルを検索することにより進角増分ΔθIGPbを求める。
【0040】
ステップS203では、前記ステップS110で求めた希薄化係数KHが「1」よりも小さいか否かが判定され、小さければステップS204へ進む。ステップS204では、目標燃料空気比FAtagが次式(3)に基づいて、基本燃料空気比FAと前記希薄化係数KHとの積として求められる。
【0041】
FAtag=FA×KH  …(3)
【0042】
ステップS205では、前記目標燃料空気比FAtagに基づいて進角増分ΔθIGFAが求められる。本実施形態では、図11に示したように、目標燃料空気比FAtagと進角増分ΔθIGFAとの関係を定めたデータテーブルを予め用意しておき、前記目標燃料空気比FAtagに基づいてデータテーブルを検索することにより進角増分ΔθIGFAを求める。
【0043】
なお、前記ステップS203において、前記希薄化係数KHが「1」よりも小さくなければ、ステップS207において、前記進角増分ΔθIGFAに「0」がセットされる。ステップS206では総進角量θIGが、前記基準進角度θIGNe、エンジン負荷に応じた進角増分ΔθIGPb 、および目標燃料空気比FAtagに応じた進角増分ΔθIGFAの総和として求められる。
【0044】
図5へ戻り、以上のようにして総進角量θIGが求まると、ステップS3では、前記インジェクタの開弁時間Toutに基づいて燃料噴射ユニット16が制御され、前記総進角量θIGに基づいて点火ユニット17が制御される。
【0045】
図12は、本発明を適用した希薄燃焼型エンジンの出力特性および燃費率特性を、従来の通常エンジンと比較して示した図である。
【0046】
本実施形態では、スロットル弁の全開以降も、位置センサ2により検知されるパワーレバー1の操作量に応じて混合気を濃化することができるので、パワーレバー1の操作のみでエンジン出力を広範囲にわたって高く維持できる。また、本実施形態ではエンジン温度に応じて空燃比が制御されると共に、エンジン負荷や混合気の希薄化度合いに応じて点火時期が動的に制御されるので、燃料費の更なる節減が可能になる。
【0047】
【発明の効果】
本発明によれば、以下のような効果が達成される。
(1)請求項1の発明によれば、パワーレバーの操作量を、スロットル弁の全開位置を超えた範囲でも定量的に求められるので、リーンリミット以降の空燃比をパワーレバーの操作量のみで制御できるようになる。
(2)請求項2の発明によれば、パワーレバーがリーンリミットを超えて操作されると、混合気の希薄化度合いが減ぜられて空燃比がリッチ側へシフトされるので、エンジン出力を高めることができる。
(3)請求項3の発明によれば、エンジンが暖気中であるか否かに応じて混合気の希薄化度合いが制御されるので、エンジン温度に応じて最適なリーンバーン制御を行えるようになる。
(4)請求項4の発明によれば、エンジンの点火時期を、エンジン回転数のみならず、エンジン回転数以外のパラメータも利用して設定できるので、より適正なリーンバーン制御が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるエンジン制御装置の主要部のブロック図である。
【図2】パワーレバーの操作量と位置センサの出力およびスロットル開度との関係を模式的に表現した図である。
【図3】位置センサおよびリンク機構を備えたスロットルボディの主要部の構成を示した部分透過側面図である。
【図4】スロットルボディを吸気通路の方向から見込んだ図である。
【図5】エンジン制御のメインフローである。
【図6】空燃比設定処理の手順を示したフローチャートである。
【図7】点火時期設定処理の手順を示したフローチャートである。
【図8】パワーレバー1の操作量Lpowerと希薄化係数KHとの関係を示した図である。
【図9】エンジン回転数Neと基準進角度θIGNeとの関係を示した図である。
【図10】吸気圧Pbと進角増分ΔθIGPbとの関係を示した図である。
【図11】目標燃料空気比FAtagと進角増分ΔθIGFAとの関係を示した図である。
【図12】本発明を適用した希薄燃焼型エンジンの出力特性および燃費率特性を、従来の通常エンジンと比較して示した図である。
【図13】希薄燃焼型エンジンとそれ以外の通常エンジンとの空燃比(およびスロットル開度)と燃料消費率との関係を示した図である。
【符号の説明】1…パワーレバー,2…位置センサ,3…スロットル弁,4…リンク機構,10…スロットルボディ,11…Neセンサ,12…吸気圧センサ,13…吸気温度センサ,14…エンジン温度センサ,16…燃料噴射ユニット,17…点火ユニット,41…プッシュプルワイヤ,42…クランク機構,43…スロットルギヤ,ロ44…ストモーション機構

Claims (4)

  1. 希薄燃焼型エンジンの制御装置において、
    エンジンの吸気量を制御するスロットル弁と、
    前記スロットル弁を回動させるパワーレバーと、
    前記パワーレバーの操作量を検知する手段と、
    前記検知された操作量に応じて混合気の希薄化度合いを決定する手段と、
    混合気の空燃比を前記決定された希薄化度合いに応じてリーン側へ制御する手段とを具備し、
    前記パワーレバーの操作範囲が、前記スロットル弁の全開位置を超えた範囲まで確保され、前記全開位置を超えた操作範囲では、前記スロットル弁が全開状態を維持し、前記検知される操作量のみが変化することを特徴とする希薄燃焼型エンジンの制御装置。
  2. 前記全開位置を超えた操作範囲では、その操作量に応じて前記希薄化度合いが減ぜられることを特徴とする請求項1に記載の希薄燃焼型エンジンの制御装置。
  3. エンジンが暖気中であるか否かを判定する手段と、
    前記判定結果に基づいて前記希薄化度合いを制御する手段とをさらに具備したことを特徴とする請求項1または2に記載の希薄燃焼型エンジンの制御装置。
  4. エンジン回転数に基づいて基準点火時期を求める手段と、
    エンジン負荷に基づいて点火時期に関する第1の補正量を求める手段と、
    前記希薄度合いに応じた空燃比に基づいて点火時期に関する第2の補正量を求める手段と、
    前記基準点火時期を前記第1および第2の補正量で補正する手段と、
    前記補正後の点火時期でエンジン点火を制御する手段とを含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の希薄燃焼型エンジンの制御装置。
JP2002197336A 2002-07-05 2002-07-05 希薄燃焼型エンジンの制御装置 Pending JP2004036570A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197336A JP2004036570A (ja) 2002-07-05 2002-07-05 希薄燃焼型エンジンの制御装置
US10/608,222 US6866023B2 (en) 2002-07-05 2003-06-30 Lean burn engine control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197336A JP2004036570A (ja) 2002-07-05 2002-07-05 希薄燃焼型エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004036570A true JP2004036570A (ja) 2004-02-05

Family

ID=31705133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002197336A Pending JP2004036570A (ja) 2002-07-05 2002-07-05 希薄燃焼型エンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6866023B2 (ja)
JP (1) JP2004036570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866023B2 (en) * 2002-07-05 2005-03-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Lean burn engine control system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242027A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Honda Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
US8205331B2 (en) * 2008-01-24 2012-06-26 Braly George W Full time lean running aircraft piston engine
US8584251B2 (en) * 2009-04-07 2013-11-12 Princeton Payment Solutions Token-based payment processing system
WO2012027385A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 Princeton Payment Solutions Tokenized payment processing schemes
US8881708B2 (en) * 2010-10-08 2014-11-11 Pinnacle Engines, Inc. Control of combustion mixtures and variability thereof with engine load
EP2724010A2 (en) * 2011-06-27 2014-04-30 Pinnacle Engines, Inc. Enhanced efficiency and pollutant control by multi-variable engine operation control
CN111425308A (zh) * 2020-05-14 2020-07-17 重庆渝辉机械有限公司 独立式多缸电子节气门总成

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03229936A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Hitachi Ltd エンジンの制御方法および制御装置
JP3085487B2 (ja) * 1992-05-12 2000-09-11 本田技研工業株式会社 車両用エンジンのスロットル開度制御装置
US5381771A (en) * 1992-07-28 1995-01-17 Lean Power Corporation Lean burn mixture control system
JPH06249044A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Yamaha Motor Co Ltd エンジン制御装置
US6089208A (en) * 1997-09-19 2000-07-18 Hitachi, Ltd. Throttle valve opening and closing apparatus for a vehicle, and vehicle internal combustion engine using the apparatus
JPH11350981A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Aisan Ind Co Ltd スロットル弁制御装置
JP2004036570A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Honda Motor Co Ltd 希薄燃焼型エンジンの制御装置
JP2004060479A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Hitachi Ltd エンジンの燃料制御装置,エンジンの燃料制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866023B2 (en) * 2002-07-05 2005-03-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Lean burn engine control system

Also Published As

Publication number Publication date
US6866023B2 (en) 2005-03-15
US20040079334A1 (en) 2004-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7975670B2 (en) Control unit and control method for torque-demand-type internal combustion engine
JP2518717B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH11210509A (ja) 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
JPS60240840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2923849B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004036570A (ja) 希薄燃焼型エンジンの制御装置
US7401605B2 (en) Fuel injection control system for engine
JPH08232745A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3613894B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2869820B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP3491019B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関のアイドル回転学習制御装置
JP4534968B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0454814B2 (ja)
JP4114427B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0972225A (ja) 連続可変式バルブタイミング制御装置
JPH0415963Y2 (ja)
JP2518718B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2803160B2 (ja) 多気筒エンジンの出力変動検出装置
JP3627334B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518719B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2536617B2 (ja) 内燃エンジンの加速時の燃料供給量制御方法
JP2502598Y2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3559164B2 (ja) 内燃機関の大気圧補正進角制御方法
JP3303614B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP3533890B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070926