JP2006193533A - 置換ベンズアゾールおよびRafキナーゼ阻害剤としてのそれらの使用 - Google Patents

置換ベンズアゾールおよびRafキナーゼ阻害剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006193533A
JP2006193533A JP2006096143A JP2006096143A JP2006193533A JP 2006193533 A JP2006193533 A JP 2006193533A JP 2006096143 A JP2006096143 A JP 2006096143A JP 2006096143 A JP2006096143 A JP 2006096143A JP 2006193533 A JP2006193533 A JP 2006193533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amino
added
pyridine
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006096143A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul A Renhowe
エー. レンホウ ポール
Savithri Ramurthy
ラマーシー サビスリ
Payman Amiri
アミリ ペイマン
Barry Haskell Levine
ハスケル レヴィン バリー
Daniel J Poon
ジェイ. プーン ダニエル
Sharadha Subramanian
サブラマニアン シャラダ
Leonard Sung
サン レオナルド
Wendy Fantl
ファントル ウェンディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis Vaccines and Diagnostics Inc
Original Assignee
Chiron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiron Corp filed Critical Chiron Corp
Publication of JP2006193533A publication Critical patent/JP2006193533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/60Naphthoxazoles; Hydrogenated naphthoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems

Abstract

【課題】新規な置換ベンズアゾール様化合物およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルまたはプロドラッグ、薬学的に受容可能な担体と組合せた該新規化合物の組成物、および該の治療または予防における単独でまたは少なくとも1種の追加治療薬と組み合わせていずれかでの該新規化合物の使用。
【解決手段】ヒトまたは動物被験体におけるRafキナーゼ活性を阻害する式(I)の新規置換ベンズ−アゾール化合物、組成物および方法が提供されている。これらの新規化合物、組成物は、Rafキナーゼ媒介疾患(例えば、癌)を治療するために、単独で、または少なくとも1種の追加薬剤と併用して、いずれかで、使用され得る。本発明の化合物は、癌の治療に有用であり、これらの癌には、癌腫(例えば、肺癌、膵臓癌、甲状腺癌、膀胱癌または結腸癌)、骨髄疾患(例えば、骨髄性白血病)および腺腫(例えば、絨毛結腸腺腫)が挙げられる。
【選択図】なし

Description

(発明の分野)
本発明は、新規な置換ベンズアゾール様化合物およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルまたはプロドラッグ、薬学的に受容可能な担体と組合せた該新規化合物の組成物、および該の治療または予防における単独でまたは少なくとも1種の追加治療薬と組み合わせていずれかでの該新規化合物の使用に関する。
(発明の背景)
Rafセリン/スレオニンキナーゼは、Ras/***促進因子活性化プロテインキナーゼ(MAPK)シグナル伝達モジュールの不可欠な成分であり、このモジュールは、外因性細胞刺激に応答して複雑な転写プログラム(complex transcriptional program)を制御する。Raf遺伝子は、高度に保存されたセリン−スレオニン特異的プロテインキナーゼをコードし、このキナーゼは、ras癌遺伝子に結合することが知られている。これらは、レセプターチロシンキナーゼ、p21 ras、Rafプロテインキナーゼ、Mek1(ERKアクチベータまたはMAPKK)キナーゼならびにERK(MAPK)キナーゼからなると考えられているシグナル伝達経路の一部であり、これは、最終的にリン酸化転写因子である。この経路において、Rafキナーゼは、Rasによって活性化され、そして、二重に活性のあるスレオニン/チロシンキナーゼである、***促進因子活性化プロテインキナーゼキナーゼ(Mek1およびMek2と呼称される)の2つアイソフォームをリン酸化および活性化する。両方のMekのアイソフォームは、***促進因子活性化キナーゼ1および***促進因子活性化キナーゼ2(MAPK。これらはまた、細胞外リガンド調節キナーゼ1および細胞外リガンド調節キナーゼ2、あるいは、Erk1およびErk2と呼ばれている)を活性化する。このMAPKは、MAPKは、転写因子を含む多くの基質をリン酸化し、そのようにすることで、それらの転写プログラムを開始する。Ras/MAPK経路におけるRafキナーゼの関与が、多くの細胞機能(例えば、増殖、分化、生存、発癌性形質転換、およびアポトーシス)に影響を与え、そしてこれらを調節する。
多くのシグナル伝達経路における、Rafの本質的な役割および位置の両方は、哺乳動物細胞における調節解除したRaf変異体および優性阻害性のRafを使用する研究から、ならびに生化学的および遺伝学的なモデル生物を利用した研究から実証されてきた。多くの場合において、細胞性チロシンリン酸化を刺激するレセプターによるRafの活性化は、Rasの活性に依存し、このことは、RasがRafの上流で機能していることを示している。活性化において、ついで、Raf−1は、Mek1をリン酸化かつ活性化し、下流のエフェクター、例えば、MAPK(***促進因子活性化プロテインキナーゼ)に対するシグナルの伝播を生じる(非特許文献1)。このRafセリン/スレオニンキナーゼは、動物細胞の増殖に関与する主要なRasエフェクターであると考えられている(非特許文献2)。
Rafキナーゼは、3つの別個のアイソフォーム、つまり、Raf−1(c−Raf)、A−Raf、およびB−Rafを有しており、これらは、Rasと相互作用して、MAPKキナーゼ経路を活性化するそれらの能力、組織分布、細胞内局在によって識別される(非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5)。Rafキナーゼは、Rasによって活性化されて、そして、二重特異性のスレオニン/チロシンキナーゼである***促進因子活性化プロテインキナーゼキナーゼの2つのアイソフォーム(これは、Mek1およびMek2と呼称される)をリン酸化および活性化する。両方のMekアイソフォームは、***促進因子活性化キナーゼ1および2(MAPK、これらはまた、細胞外リガンド調節キナーゼ1および2、すなわちErk1およびErk2と称される)を活性化する。このMAPKは、転写因子の細胞質性タンパク質およびETSファミリーを含む多くの基質をリン酸化する。Ras/MAPK経路におけるRafキナーゼの関与は、多くの細胞性機能(例えば、増殖、分化、生存、細胞周期の進行およびアポトーシス)に影響を与え、そして、調節する。
Rasのうちの1つの変異の活性化は、全腫瘍における約20%において観察され、そして、Raf/MEK/ERK経路が、全腫瘍の約30%において活性化される(非特許文献6)(非特許文献7)。最近の研究によって、皮膚母斑におけるB−Raf変異は、メラニン細胞新形成の開始における重要なステップであることが示された(非特許文献8)。さらに、殆どの最近の研究は、B−Rafのキナーゼドメインにおける変異を活性することで、約66%の黒色腫、12%の結腸癌腫、および14%の肝臓癌を生じることを明らかにした(非特許文献9)(非特許文献10)(非特許文献11)。
Raf/MEK/ERK経路におけるRafキナーゼレベルでのインヒビターは、過剰発現または変異したレセプターチロシンキナーゼ、活性化した細胞内チロシンキナーゼを伴う腫瘍、異常発現したGrb2(Sos交換因子によるRasの刺激を可能にするアダプタータンパク質)を伴う腫瘍、ならびにRaf自体の活性化変異を含む腫瘍に対する治療剤として潜在的に有効であり得る。初期の臨床試験な足跡において、B−Rafインヒビターも阻害するRaf−1キナーゼのインヒビターは、癌の治療における治療剤としての有望な兆しを示してきた(非特許文献12;非特許文献13)。
RNAアンチセンス技術の適用による細胞株におけるRaf発現の分布は、Ras媒介腫瘍形成性およびRaf媒介腫瘍形成性の両方を抑制することを示している(非特許文献14;非特許文献15)。
数個のRafキナーゼインヒビターは、インビトロアッセイおよび/またはインビボアッセイにおける腫瘍細胞増殖の阻害の効力を示していることが記載される(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6および特許文献7)。他の特許および特許出願は、白血病の処置についてのRafキナーゼインヒビターの使用(例えば、特許文献7、および特許文献6、ならびに公開された米国特許出願第20020137774号;同第20020082192号;同第20010016194号;および同第20010006975号を参照)を示唆し、または、乳癌についてのRafキナーゼインヒビターの使用(例えば、特許文献2、特許文献4、特許文献5、特許文献7および、特許文献6、ならびに公開された米国特許出願 20010014679号を参照)を示唆している。
米国特許第6,391,636号明細書 米国特許第6,358,932号明細書 米国特許第6,037,136号明細書 米国特許第5,717,100号明細書 米国特許第6,458,813号明細書 米国特許第6,204,467号明細書 米国特許第6,268,391号明細書 Crewsら、(1993)Cell 74:215 Avruchら、(1994)Trends Biochem.Sci.19:279 Mariasら,Biochem.J.351:289−305,2000 Weberら,Oncogene 19:169−176,2000 Pritchardら,Mol.Cell.Biol.15:6430−6442,1995 Bosら,Cancer Res.49:4682−4689,1989 Hoshinoら,Oncogene 18:813−822,1999 Pollockら,Nature Genetics 25:1−2,2002 Daviesら,Nature 417:949−954,2002 Yuenら,Cancer Research 62:6451−6455,2002 Broseら,Cancer Research 62:6997−7000,2002 Crump,Current Pharmaceutical Design 8:2243−2248,2002 Sebastienら,Current Pharmaceutical Design 8:2249−2253,2002 Kolchら,Nature 349:416−428,1991 Moniaら,Nature Medicine 2(6):668−675,1996
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する:
(項目1) 式(I)の化合物、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルおよびプロドラッグ:
Figure 2006193533

ここで、XおよびXは、別個に、=N−、−NR−、−O−または−S−からなる群から選択されるが、但し、もし、Xが、−NR−、−O−または−S−であるなら、Xは、=N−であり、または、もし、Xが、−NR−、−O−または−S−であるなら、Xは、=N−であり、XおよびXの両方が=N−になることはない;Yは、OまたはSである;
Yは、OまたはSである;
は、置換または非置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、多環式アリール、多環式アリールアルキル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロアリールアリール、ヘテロアリールヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ビアリールアルキルまたはヘテロアリールアリールアルキルである;
は、置換または非置換のヘテロアリールである;
は、OまたはHであり、そしてRは、NRまたはヒドロキシルである;またはRは、Rと一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基を形成する;ここで、上記破線は、単結合または二重結合を表わす;
は、水素、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシである;
は、水素、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはアルキルである;
およびRは、別個に、水素、および置換または非置換のアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミドアルキル、アシル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルオキシアルキルヘテロシクロ、およびヘテロアリールアルキルから選択される;またはRおよびRは、一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロまたはヘテロアリールを形成する、
化合物。
(項目2) Xが、NRである、項目1に記載の化合物。
(項目3) Rが、水素である、項目2に記載の化合物。
(項目4) Rが、メチルである、項目2に記載の化合物。
(項目5) Yが、Oである、項目1に記載の化合物。
(項目6) Aが、置換または非置換のフェニル、ピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキル、ピリジルアルキル、ピリミジニルアルキル、ヘテロシクリルカルボニルフェニル、ヘテロシクリルフェニル、ヘテロシクリルアルキルフェニル、クロロフェニル、フルオロフェニル、ブロモフェニル、ヨードフェニル、ジハロフェニル、ニトロフェニル、4−ブロモフェニル、4−クロロフェニル、アルキルベンゾエート、アルコキシフェニル、ジアルコキシフェニル、ジアルキルフェニル、トリアルキルフェニル、チオフェン、チオフェン−2−カルボキシレート、アルキルチオフェニル、トリフルオロメチルフェニル、アセチルフェニル、スルファモイルフェニル、ビフェニル、シクロヘキシルフェニル、フェニルオキシフェニル、ジアルキルアミノフェニル、アルキルブロモフェニル、アルキルクロロフェニル、アルキルフルオロフェニル、トリフルオロメチルクロロフェニル、トリフルオロメチルブロモフェニルインデニル、2,3−ジヒドロインデニル、テトラリニル、トリフルオロフェニル、(トリフルオロメチル)チオフェニル、アルコキシビフェニル、モルホリニル、N−ピペラジニル、N−モルホリニルアルキル、ピペラジニルアルキル、シクロヘキシルアルキル、インドリル、2,3−ジヒドロインドリル、1−アセチル−2,3−ジヒドロインドリル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル、ヒドロキシフェニル、ヒドロキシアルキルフェニル、ピロリジニル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−1−イルアルキル、4−アミノ(イミノ)メチルフェニル、イソキサゾリル、インダゾリル、アダマンチル、ビシクロヘキシル、キヌクリジニル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、イミダゾリルフェニル、フェニルイミダゾリル、フタルアミド、ナフチル、ベンゾフェノン、アニリニル、アニソリル、キノリニル、キノリノニル、フェニルスルホニル、フェニルアルキルスルホニル、9H−フルオレン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−1−イルアルキル、シクロプロピル、シクロプロピルアルキル、ピリミジン−5−イルフェニル、キノリジニルフェニル、フラニル、フラニルフェニル、N−メチルピペリジン−4−イル、ピロリジン−4−イルピリジニル、4−ジアゼパン−1−イル、ヒドロキシピロリジン−1−イル、ジアルキルアミノピロリジン−1−イル、1,4’−ビピペリジン−1’−イルおよび(1,4’−ビピペリジン−1’−イルカルボニル)フェニルからなる群から選択される、項目1に記載の化合物。
(項目7) Aが、置換または非置換のピリジルである、項目1に記載の化合物。
(項目8) Rが、Oであり、そして上記破線が、単結合または二重結合を表わす、項目1に記載の化合物。
(項目9) Rが、NRであり、Rが、水素であり、そしてRが、水素、および置換または非置換のアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミドアルキル、アシル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルオキシアルキルヘテロシクロ、およびヘテロアリールアルキルから選択される、項目1に記載の化合物。
(項目10) Rが、Rと一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基を形成する、項目1に記載の化合物。
(項目11) Rが、低級アルコキシである、項目1に記載の化合物。
(項目12) Rが、メトキシである、項目11に記載の化合物。
(項目13) Rが、低級アルキルである、項目1に記載の化合物。
(項目14) Rが、メチルである、項目13に記載の化合物。
(項目15) Rが、Oであり、Rが、NRであり、Rが、Hであり、そしてRが、メチルである、項目1に記載の化合物。
(項目16) 式(II)の化合物、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルおよびプロドラッグ:
Figure 2006193533

ここで、Yは、OまたはSである;
は、置換または非置換のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、多環式アリール、多環式アリールアルキル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロアリールアリール、ヘテロアリールヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ビアリールアルキルまたはヘテロアリールアリールアルキルである;
は、置換または非置換のヘテロアリールである;
は、Oであり、そしてRは、NRである;またはRは、Rと一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基を形成する;ここで、上記破線は、単結合または二重結合を表わす;
は、水素、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシである;
は、水素または低級アルキルである;
およびRは、別個に、水素、および置換または非置換のアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミドアルキル、アシル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルオキシアルキルヘテロシクロ、およびヘテロアリールアルキルから選択される;またはRおよびRは、一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロまたはヘテロアリールを形成する、
化合物。
(項目17) Rが、水素である、項目16に記載の化合物。
(項目18) Rが、メチルである、項目16に記載の化合物。
(項目19) Yが、Oである、項目16に記載の化合物。
(項目20) Aが、置換または非置換のフェニル、ピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキル、ピリジルアルキル、ピリミジニルアルキル、ヘテロシクリルカルボニルフェニル、ヘテロシクリルフェニル、ヘテロシクリルアルキルフェニル、クロロフェニル、フルオロフェニル、ブロモフェニル、ヨードフェニル、ジハロフェニル、ニトロフェニル、4−ブロモフェニル、4−クロロフェニル、アルキルベンゾエート、アルコキシフェニル、ジアルコキシフェニル、ジアルキルフェニル、トリアルキルフェニル、チオフェン、チオフェン−2−カルボキシレート、アルキルチオフェニル、トリフルオロメチルフェニル、アセチルフェニル、スルファモイルフェニル、ビフェニル、シクロヘキシルフェニル、フェニルオキシフェニル、ジアルキルアミノフェニル、アルキルブロモフェニル、アルキルクロロフェニル、アルキルフルオロフェニル、トリフルオロメチルクロロフェニル、トリフルオロメチルブロモフェニルインデニル、2,3−ジヒドロインデニル、テトラリニル、トリフルオロフェニル、(トリフルオロメチル)チオフェニル、アルコキシビフェニル、モルホリニル、N−ピペラジニル、N−モルホリニルアルキル、ピペラジニルアルキル、シクロヘキシルアルキル、インドリル、2,3−ジヒドロインドリル、1−アセチル−2,3−ジヒドロインドリル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル、ヒドロキシフェニル、ヒドロキシアルキルフェニル、ピロリジニル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−1−イルアルキル、4−アミノ(イミノ)メチルフェニル、イソキサゾリル、インダゾリル、アダマンチル、ビシクロヘキシル、キヌクリジニル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、イミダゾリルフェニル、フェニルイミダゾリル、フタルアミド、ナフチル、ベンゾフェノン、アニリニル、アニソリル、キノリニル、キノリノニル、フェニルスルホニル、フェニルアルキルスルホニル、9H−フルオレン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−1−イルアルキル、シクロプロピル、シクロプロピルアルキル、ピリミジン−5−イルフェニル、キノリジニルフェニル、フラニル、フラニルフェニル、N−メチルピペリジン−4−イル、ピロリジン−4−イルピリジニル、4−ジアゼパン−1−イル、ヒドロキシピロリジン−1−イル、ジアルキルアミノピロリジン−1−イル、1,4’−ビピペリジン−1’−イルおよび(1,4’−ビピペリジン−1’−イルカルボニル)フェニルからなる群から選択される、項目16に記載の化合物。
(項目21) Aが、置換または非置換のピリジルである、項目16に記載の化合物。
(項目22) Rが、Oであり、そして上記破線が、単結合または二重結合を表わす、項目16に記載の化合物。
(項目23) Rが、NRであり、Rが、水素であり、そしてRが、水素、および置換または非置換のアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミドアルキル、アシル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルオキシアルキルヘテロシクロ、およびヘテロアリールアルキルから選択される、項目16に記載の化合物。
(項目24) Rが、Rと一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基を形成する、項目16に記載の化合物。
(項目25) Rが、Oであり、Rが、NRであり、Rが、Hであり、そしてRが、メチルである、項目16に記載の化合物。
(項目26) Rが、低級アルコキシである、項目16に記載の化合物。
(項目27) Rが、メトキシである、項目26に記載の化合物。
(項目28) Rが、低級アルキルである、項目16に記載の化合物。
(項目29) Rが、メチルである、項目28に記載の化合物。
(項目30) 式(III)の化合物、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルおよびプロドラッグ:
Figure 2006193533

ここで、Xは、NR、OまたはSである;
は、置換または非置換のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、多環式アリール、多環式アリールアルキル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロアリールアリール、ヘテロアリールヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ビアリールアルキルまたはヘテロアリールアリールアルキルである;
は、置換または非置換のヘテロアリールである;
は、Oであり、そしてRは、NRである;またはRは、Rと一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基を形成する;ここで、上記破線は、単結合または二重結合を表わす;
は、水素、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシである;
は、水素または低級アルキルである;
およびRは、別個に、水素、および置換または非置換のアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミドアルキル、アシル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルオキシアルキルヘテロシクロ、およびヘテロアリールアルキルから選択される;またはRおよびRは、一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロまたはヘテロアリールを形成する、
化合物。
(項目31) Xが、NRである、項目30に記載の化合物。
(項目32) Rが、水素である、項目31に記載の化合物。
(項目33) Rが、メチルである、項目30に記載の化合物。
(項目34) Aが、置換または非置換のフェニル、ピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキル、ピリジルアルキル、ピリミジニルアルキル、ヘテロシクリルカルボニルフェニル、ヘテロシクリルフェニル、ヘテロシクリルアルキルフェニル、クロロフェニル、フルオロフェニル、ブロモフェニル、ヨードフェニル、ジハロフェニル、ニトロフェニル、4−ブロモフェニル、4−クロロフェニル、アルキルベンゾエート、アルコキシフェニル、ジアルコキシフェニル、ジアルキルフェニル、トリアルキルフェニル、チオフェン、チオフェン−2−カルボキシレート、アルキルチオフェニル、トリフルオロメチルフェニル、アセチルフェニル、スルファモイルフェニル、ビフェニル、シクロヘキシルフェニル、フェニルオキシフェニル、ジアルキルアミノフェニル、アルキルブロモフェニル、アルキルクロロフェニル、アルキルフルオロフェニル、トリフルオロメチルクロロフェニル、トリフルオロメチルブロモフェニルインデニル、2,3−ジヒドロインデニル、テトラリニル、トリフルオロフェニル、(トリフルオロメチル)チオフェニル、アルコキシビフェニル、モルホリニル、N−ピペラジニル、N−モルホリニルアルキル、ピペラジニルアルキル、シクロヘキシルアルキル、インドリル、2,3−ジヒドロインドリル、1−アセチル−2,3−ジヒドロインドリル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル、ヒドロキシフェニル、ヒドロキシアルキルフェニル、ピロリジニル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−1−イルアルキル、4−アミノ(イミノ)メチルフェニル、イソキサゾリル、インダゾリル、アダマンチル、ビシクロヘキシル、キヌクリジニル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、イミダゾリルフェニル、フェニルイミダゾリル、フタルアミド、ナフチル、ベンゾフェノン、アニリニル、アニソリル、キノリニル、キノリノニル、フェニルスルホニル、フェニルアルキルスルホニル、9H−フルオレン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−1−イルアルキル、シクロプロピル、シクロプロピルアルキル、ピリミジン−5−イルフェニル、キノリジニルフェニル、フラニル、フラニルフェニル、N−メチルピペリジン−4−イル、ピロリジン−4−イルピリジニル、4−ジアゼパン−1−イル、ヒドロキシピロリジン−1−イル、ジアルキルアミノピロリジン−1−イル、1,4’−ビピペリジン−1’−イルおよび(1,4’−ビピペリジン−1’−イルカルボニル)フェニルからなる群から選択される、項目30に記載の化合物。
(項目35) Aが、置換または非置換のピリジルである、項目30に記載の化合物。
(項目36) Rが、Oであり、そして上記破線が、単結合または二重結合を表わす、項目30に記載の化合物。
(項目37) Rが、NRであり、Rが、水素であり、そしてRが、水素、および置換または非置換のアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミドアルキル、アシル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルオキシアルキルヘテロシクロ、およびヘテロアリールアルキルから選択される、項目30に記載の化合物。
(項目38) Rが、Rと一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基を形成する、項目30に記載の化合物。
(項目39) Rが、低級アルコキシである、項目30に記載の化合物。
(項目40) Rが、メトキシである、項目39に記載の化合物。
(項目41) Rが、低級アルキルである、項目30に記載の化合物。
(項目42) Rが、メチルである、項目41に記載の化合物。
(項目43) Rが、Oであり、Rが、NRであり、Rが、Hであり、そしてRが、メチルである、項目30に記載の化合物。
(項目44) 式(IV)の化合物、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルおよびプロドラッグ:
Figure 2006193533

ここで、Xは、NR、OまたはSである;
Yは、OまたはSである;
は、置換または非置換のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、多環式アリール、多環式アリールアルキル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロアリールアリール、ヘテロアリールヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ビアリールアルキルまたはヘテロアリールアリールアルキルである;
は、Oであり、そしてRは、NRである;またはRは、Rと一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基を形成する;ここで、上記破線は、単結合または二重結合を表わす;
は、水素、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシである;
は、水素または低級アルキルである;
およびRは、別個に、水素、および置換または非置換のアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミドアルキル、アシル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルオキシアルキルヘテロシクロ、およびヘテロアリールアルキルから選択される;またはRおよびRは、一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロまたはヘテロアリールを形成する、
化合物。
(項目45) Xが、NRである、項目44に記載の化合物。
(項目46) Rが、水素である、項目45に記載の化合物。
(項目47) Rが、メチルである、項目45に記載の化合物。
(項目48) Yが、Oである、項目44に記載の化合物。
(項目49) Aが、置換または非置換のフェニル、ピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキル、ピリジルアルキル、ピリミジニルアルキル、ヘテロシクリルカルボニルフェニル、ヘテロシクリルフェニル、ヘテロシクリルアルキルフェニル、クロロフェニル、フルオロフェニル、ブロモフェニル、ヨードフェニル、ジハロフェニル、ニトロフェニル、4−ブロモフェニル、4−クロロフェニル、アルキルベンゾエート、アルコキシフェニル、ジアルコキシフェニル、ジアルキルフェニル、トリアルキルフェニル、チオフェン、チオフェン−2−カルボキシレート、アルキルチオフェニル、トリフルオロメチルフェニル、アセチルフェニル、スルファモイルフェニル、ビフェニル、シクロヘキシルフェニル、フェニルオキシフェニル、ジアルキルアミノフェニル、アルキルブロモフェニル、アルキルクロロフェニル、アルキルフルオロフェニル、トリフルオロメチルクロロフェニル、トリフルオロメチルブロモフェニルインデニル、2,3−ジヒドロインデニル、テトラリニル、トリフルオロフェニル、(トリフルオロメチル)チオフェニル、アルコキシビフェニル、モルホリニル、N−ピペラジニル、N−モルホリニルアルキル、ピペラジニルアルキル、シクロヘキシルアルキル、インドリル、2,3−ジヒドロインドリル、1−アセチル−2,3−ジヒドロインドリル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル、ヒドロキシフェニル、ヒドロキシアルキルフェニル、ピロリジニル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−1−イルアルキル、4−アミノ(イミノ)メチルフェニル、イソキサゾリル、インダゾリル、アダマンチル、ビシクロヘキシル、キヌクリジニル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、イミダゾリルフェニル、フェニルイミダゾリル、フタルアミド、ナフチル、ベンゾフェノン、アニリニル、アニソリル、キノリニル、キノリノニル、フェニルスルホニル、フェニルアルキルスルホニル、9H−フルオレン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−1−イルアルキル、シクロプロピル、シクロプロピルアルキル、ピリミジン−5−イルフェニル、キノリジニルフェニル、フラニル、フラニルフェニル、N−メチルピペリジン−4−イル、ピロリジン−4−イルピリジニル、4−ジアゼパン−1−イル、ヒドロキシピロリジン−1−イル、ジアルキルアミノピロリジン−1−イル、1,4’−ビピペリジン−1’−イルおよび(1,4’−ビピペリジン−1’−イルカルボニル)フェニルからなる群から選択される、項目44に記載の化合物。
(項目50) Rが、Oであり、そして上記破線が、単結合または二重結合を表わす、項目44に記載の化合物。
(項目51) Rが、NRであり、Rが、水素であり、そしてRが、水素、および置換または非置換のアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミドアルキル、アシル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルオキシアルキルヘテロシクロ、およびヘテロアリールアルキルから選択される、項目44に記載の化合物。
(項目52) Rが、Rと一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基を形成する、項目44に記載の化合物。
(項目53) Rが、低級アルコキシである、項目44に記載の化合物。
(項目54) Rが、メトキシである、項目53に記載の化合物。
(項目55) Rが、低級アルキルである、項目44に記載の化合物。
(項目56) Rが、メチルである、項目55に記載の化合物。
(項目57) Rが、Oであり、Rが、NRであり、Rが、Hであり、そしてRが、メチルである、項目44に記載の化合物。
(項目58) 式(V)の化合物、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルおよびプロドラッグ:
Figure 2006193533

ここで、Xは、NR、OまたはSである;
は、置換または非置換のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、多環式アリール、多環式アリールアルキル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロアリールアリール、ヘテロアリールヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ビアリールアルキルまたはヘテロアリールアリールアルキルである;
は、Oであり、そしてRは、NRである;またはRは、Rと一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基を形成する;ここで、上記破線は、単結合または二重結合を表わす;
は、水素、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシである;
は、水素または低級アルキルである;
およびRは、別個に、水素、および置換または非置換のアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミドアルキル、アシル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルオキシアルキルヘテロシクロ、およびヘテロアリールアルキルから選択される;またはRおよびRは、一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロまたはヘテロアリールを形成する、
化合物。
(項目59) Xが、NRである、項目58に記載の化合物。
(項目60) Rが、水素である、項目59に記載の化合物。
(項目61) Rが、メチルである、項目59に記載の化合物。
(項目62) Aが、置換または非置換のフェニル、ピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキル、ピリジルアルキル、ピリミジニルアルキル、ヘテロシクリルカルボニルフェニル、ヘテロシクリルフェニル、ヘテロシクリルアルキルフェニル、クロロフェニル、フルオロフェニル、ブロモフェニル、ヨードフェニル、ジハロフェニル、ニトロフェニル、4−ブロモフェニル、4−クロロフェニル、アルキルベンゾエート、アルコキシフェニル、ジアルコキシフェニル、ジアルキルフェニル、トリアルキルフェニル、チオフェン、チオフェン−2−カルボキシレート、アルキルチオフェニル、トリフルオロメチルフェニル、アセチルフェニル、スルファモイルフェニル、ビフェニル、シクロヘキシルフェニル、フェニルオキシフェニル、ジアルキルアミノフェニル、アルキルブロモフェニル、アルキルクロロフェニル、アルキルフルオロフェニル、トリフルオロメチルクロロフェニル、トリフルオロメチルブロモフェニルインデニル、2,3−ジヒドロインデニル、テトラリニル、トリフルオロフェニル、(トリフルオロメチル)チオフェニル、アルコキシビフェニル、モルホリニル、N−ピペラジニル、N−モルホリニルアルキル、ピペラジニルアルキル、シクロヘキシルアルキル、インドリル、2,3−ジヒドロインドリル、1−アセチル−2,3−ジヒドロインドリル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル、ヒドロキシフェニル、ヒドロキシアルキルフェニル、ピロリジニル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−1−イルアルキル、4−アミノ(イミノ)メチルフェニル、イソキサゾリル、インダゾリル、アダマンチル、ビシクロヘキシル、キヌクリジニル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、イミダゾリルフェニル、フェニルイミダゾリル、フタルアミド、ナフチル、ベンゾフェノン、アニリニル、アニソリル、キノリニル、キノリノニル、フェニルスルホニル、フェニルアルキルスルホニル、9H−フルオレン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−1−イルアルキル、シクロプロピル、シクロプロピルアルキル、ピリミジン−5−イルフェニル、キノリジニルフェニル、フラニル、フラニルフェニル、N−メチルピペリジン−4−イル、ピロリジン−4−イルピリジニル、4−ジアゼパン−1−イル、ヒドロキシピロリジン−1−イル、ジアルキルアミノピロリジン−1−イル、1,4’−ビピペリジン−1’−イルおよび(1,4’−ビピペリジン−1’−イルカルボニル)フェニルからなる群から選択される、項目58に記載の化合物。
(項目63) Rが、Oであり、そして上記破線が、単結合または二重結合を表わす、項目58に記載の化合物。
(項目64) Rが、NRであり、Rが、水素であり、そしてRが、水素、および置換または非置換のアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミドアルキル、アシル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルオキシアルキルヘテロシクロ、およびヘテロアリールアルキルから選択される、項目58に記載の化合物。
(項目65) Rが、Rと一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基を形成する、項目58に記載の化合物。
(項目66) Rが、低級アルコキシである、項目58に記載の化合物。
(項目67) Rが、メトキシである、項目66に記載の化合物。
(項目68) Rが、低級アルキルである、項目58に記載の化合物。
(項目69) Rが、メチルである、項目68に記載の化合物。
(項目70) Rが、Oであり、Rが、NRであり、Rが、Hであり、そしてRが、メチルである、項目58に記載の化合物。
(項目71) 薬学的に受容可能な担体と共に投与したときにヒトまたは動物被験体におけるRaf活性を阻害するために有効な量の項目1、16、30、44または58に記載の化合物を含有する、組成物。
(項目72) さらに、癌を治療するための少なくとも1種の追加薬剤を含有する、項目71に記載の組成物。
(項目73) 上記癌を治療するための少なくとも1種の追加薬剤が、イリノテカン、トポテカン、ゲムシタビン、5−フルオロウラシル、ロイコボリンカルボプラチン、シスプラチン、タキサン、テザシタビン、シクロホスファミド、ビンカアルカロイド、イマチニブ、アントラサイクリン、リツキマブおよびトラスツマブから選択される、項目72に記載の組成物。
(項目74) ヒトまたは動物被験体におけるRafキナーゼ活性を阻害する方法であって、上記ヒトまたは動物被験体に、ヒトまたは動物被験体におけるRafキナーゼ活性を阻害するのに有効な量の項目1、16、30、44または58に記載の化合物を含有する組成物を投与する工程を包含する、方法。
(項目75) ヒトまたは動物被験体における癌疾患を治療する方法であって、上記ヒトまたは動物被験体に、ヒトまたは動物被験体におけるRafキナーゼ活性を阻害するのに有効な量の項目1、16、30、44または58に記載の化合物を含有する組成物を投与する工程を包含する、方法。
(項目76) さらに、上記ヒトまたは動物被験体に、癌を治療するための少なくとも1種の追加薬剤を投与する工程を包含する、項目75に記載の方法。
(項目77) 上記癌を治療するための少なくとも1種の追加薬剤が、イリノテカン、トポテカン、ゲムシタビン、5−フルオロウラシル、ロイコボリンカルボプラチン、シスプラチン、タキサン、テザシタビン、シクロホスファミド、ビンカアルカロイド、イマチニブ、アントラサイクリン、リツキマブおよびトラスツマブから選択される、項目76に記載の方法。
(項目78) ヒトまたは動物被験体におけるホルモン依存性癌疾患を治療する方法であって、上記ヒトまたは動物被験体に、ヒトまたは動物被験体におけるRafキナーゼ活性を阻害するのに有効な量の項目1、16、30、44または58に記載の化合物を含有する組成物を投与する工程を包含する、方法。
(項目79) 上記ホルモン依存性癌が、乳癌または前立腺癌である、項目78に記載の方法。
(項目80) さらに、上記ヒトまたは動物被験体に、癌を治療するための少なくとも1種の追加薬剤を投与する工程を包含する、項目78に記載の方法。
(項目81) 上記癌を治療するための少なくとも1種の追加薬剤が、イリノテカン、トポテカン、ゲムシタビン、5−フルオロウラシル、ロイコボリンカルボプラチン、シスプラチン、タキサン、テザシタビン、シクロホスファミド、ビンカアルカロイド、イマチニブ、アントラサイクリン、リツキマブおよびトラスツマブから選択される、項目80に記載の方法。
(項目82) ヒトまたは動物被験体における血液癌疾患を治療する方法であって、上記ヒトまたは動物被験体に、ヒトまたは動物被験体におけるRafキナーゼ活性を阻害するのに有効な量の項目1、16、30、44または58に記載の化合物を含有する組成物を投与する工程を包含する、方法。
(項目83) さらに、上記ヒトまたは動物被験体に、癌を治療するための少なくとも1種の追加薬剤を投与する工程を包含する、項目82に記載の方法。
(項目84) 上記癌を治療するための少なくとも1種の追加薬剤が、イリノテカン、トポテカン、ゲムシタビン、5−フルオロウラシル、ロイコボリンカルボプラチン、シスプラチン、タキサン、テザシタビン、シクロホスファミド、ビンカアルカロイド、イマチニブ、アントラサイクリン、リツキマブおよびトラスツマブから選択される、項目83に記載の方法。
(項目85) 癌を治療する際に使用する、項目1、16、30、44または58に記載の化合物。
(項目86) 癌を治療する医薬を製造する際の、項目1、16、30、44または58に記載の化合物の使用。
(発明の要旨)
溶解性を高める部分を有する新規な置換ベンズアゾール化合物およびそれらの薬学的に受容可能な塩またはエステルまたはそれらのプロドラッグは、式(I)、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルおよびプロドラッグで提供されている:
Figure 2006193533

ここで、XおよびXは、別個に、=N−、−NR−、−O−または−S−からなる群から選択されるが、但し、もし、Xが、−NR−、−O−または−S−であるなら、Xは、=N−であり、または、もし、Xが、−NR−、−O−または−S−であるなら、Xは、=N−であり、XおよびXの両方が=N−になることはない;
Yは、OまたはSである;
は、置換または非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、多環式アリール、多環式アリールアルキル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロアリールアリール、ヘテロアリールヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ビアリールアルキルまたはヘテロアリールアリールアルキルである;
は、置換または非置換ヘテロアリールである;
は、OまたはHであり、そしてRは、NRまたはヒドロキシルである;またはRは、Rと一緒になって、置換または非置換ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基を形成する;ここで、該点線は、単結合または二重結合を表わす;
は、水素、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシである;
は、水素、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはアルキルである;
およびRは、別個に、水素、および置換または非置換アルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミドアルキル、アシル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルオキシアルキルヘテロシクロ、およびヘテロアリールアルキルから選択される;またはRおよびRは、一緒になって、置換または非置換ヘテロシクロまたはヘテロアリールを形成する。
他の実施形態では、新規な置換ベンズアゾール化合物は、式(II)、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルおよびプロドラッグで提供されている:
Figure 2006193533

ここで、Y、Ar、Ar、R、R、RおよびRは、上で定義したとおりである。
他の実施形態では、新規な置換ベンズアゾール化合物は、式(III)、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルおよびプロドラッグで提供されている:
Figure 2006193533

ここで、X、Ar、Ar、R、RおよびRは、上で定義したとおりである。
他の実施形態では、新規な置換ベンズアゾール化合物は、式(IV)、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルおよびプロドラッグで提供されている:
Figure 2006193533

ここで、X、Y、Ar、R、RおよびRは、上で定義したとおりである。
さらに他の実施形態では、新規な置換ベンズアゾール化合物は、式(V)、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルおよびプロドラッグで提供されている:
Figure 2006193533

ここで、X、Ar、R、RおよびRは、上で定義したとおりである。
他の局面では、本発明は、そのような治療が必要なヒトまたは動物被験体におけるRaf関連疾患を治療する方法を提供し、該方法は、該被験体に、該被験体における腫瘍の成長を低下または阻止する量の式(I)、(II)、(III)、(IV)または(V)の化合物を投与する工程を包含する。
さらに他の局面では、本発明は、そのような治療が必要なヒトまたは動物被験体におけるRaf関連疾患を治療する方法を提供し、該方法は、該被験体に、癌を治療するための少なくとも1種の追加薬剤と併用して、該被験体における腫瘍の成長を低下または阻止する量の式(I)、(II)、(III)、(IV)または(V)の化合物を投与する工程を包含する。
さらに他の局面では、本発明は、治療組成物を提供し、該治療組成物は、癌の治療で通例使用されるように、癌を治療するための少なくとも1種の追加薬剤と併用して、式(I)、(II)、(III)、(IV)または(V)の少なくとも1種の化合物を含有する。
本発明の化合物は、癌の治療に有用であり、これらの癌には、癌腫(例えば、肺癌、膵臓癌、甲状腺癌、膀胱癌または結腸癌)、骨髄疾患(例えば、骨髄性白血病)および腺腫(例えば、絨毛結腸腺腫)が挙げられる。
本発明は、さらに、発明の詳細な説明で記述した組成物、使用方法および製造方法を提供する。
(好ましい実施形態の詳細な説明)
本発明の1局面によれば、新規な置換ベンズアゾール化合物およびそれらの薬学的に受容可能な塩またはエステルまたはそれらのプロドラッグは、式(I)、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルおよびプロドラッグで提供されている:
Figure 2006193533

ここで、XおよびXは、別個に、=N−、−NR−、−O−または−S−からなる群から選択されるが、但し、もし、Xが、−NR−、−O−または−S−であるなら、Xは、=N−であり、または、もし、Xが、−NR−、−O−または−S−であるなら、Xは、=N−であり、XおよびXの両方が=N−になることはない;
Yは、OまたはSである;
は、置換または非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、多環式アリール、多環式アリールアルキル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロアリールアリール、ヘテロアリールヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ビアリールアルキルまたはヘテロアリールアリールアルキルである;
は、置換または非置換ヘテロアリールである;
は、OまたはHであり、そしてRは、NRまたはヒドロキシルである;またはRは、Rと一緒になって、置換または非置換ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基を形成する;ここで、該破線は、単結合または二重結合を表わす;
は、水素、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシである;
は、水素、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはアルキルである;
およびRは、別個に、水素、および置換または非置換アルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミドアルキル、アシル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルオキシアルキルヘテロシクロ、およびヘテロアリールアルキルから選択される;またはRおよびRは、一緒になって、置換または非置換ヘテロシクロまたはヘテロアリールを形成する。
他の実施形態では、新規な置換ベンズアゾール化合物は、式(II)、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルおよびプロドラッグで提供されている:
Figure 2006193533

ここで、Y、Ar、Ar、R、R、RおよびRは、上で定義したとおりである。
他の実施形態では、新規な置換ベンズアゾール化合物は、式(III)、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステル、互変異性体およびプロドラッグで提供されている:
Figure 2006193533

ここで、X、Ar、Ar、R、RおよびRは、上で定義したとおりである。
他の実施形態では、新規な置換ベンズアゾール化合物は、式(IV)、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステル、互変異性体およびプロドラッグで提供されている:
Figure 2006193533

ここで、X、Y、Ar、R、RおよびRは、上で定義したとおりである。
さらに他の実施形態では、新規な置換ベンズアゾール化合物は、式(V)、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステル、互変異性体およびプロドラッグで提供されている:
Figure 2006193533

ここで、X、Ar、R、RおよびRは、上で定義したとおりである。
他の局面では、本発明は、Raf関連疾患(例えば、癌)に罹っているヒトまたは動物被験体を治療する方法を提供する。それゆえ、本発明は、そのような治療が必要なヒトまたは動物被験体を治療する方法を提供し、該方法は、該被験体に、単独でまたは他の抗癌剤と併用して、いずれかで、上記式I、II、III、IVまたはVの化合物の治療有効量を投与する工程を包含する。
他の局面では、本発明は、そのような治療が必要なヒトまたは動物被験体におけるRaf関連疾患を治療する方法を提供し、該方法は、該被験体に、該被験体における腫瘍の成長を低下または阻止するために有効な量の式(I)、(II)、(III)、(IV)または(V)の化合物を投与する工程を包含する。
さらに他の局面では、本発明は、そのような治療が必要なヒトまたは動物被験体におけるRaf関連疾患を治療する方法を提供し、該方法は、該被験体に、癌を治療するための少なくとも1種の追加薬剤と併用して、該被験体における腫瘍の成長を低下または阻止するために有効な量の式(I)、(II)、(III)、(IV)または(V)の化合物を投与する工程を包含する。本発明の方法で使用するために、併用療法で使用される多数の適当な抗癌剤が考慮されている。実際、本発明は、以下のような多数の抗癌剤の投与(これらに限定されないが)を考慮している:アポトーシスを誘発する薬剤;ポリヌクレオチド(例えば、リボザイム);ポリペプチド(例えば、酵素);薬物;生体ミメティック;アルカロイド;アルキル化剤;抗腫瘍抗体;代謝拮抗物質;ホルモン;白金化合物;抗癌剤、トキシンおよび/または放射性核種と抱合したモノクローナル抗体;生体応答調節剤(例えば、インターフェロン[例えば、IFN−aなど]およびインターロイキン[例えば、IL−2など]など);養子免疫治療剤;造血成長因子;腫瘍細胞の分化を誘発する薬剤(例えば、オール−トランス−レチン酸など);遺伝子治療試薬;アンチセンス治療試薬およびヌクレオチド;腫瘍ワクチン;血管形成阻害剤など。式(I)、(II)、(III)、(IV)または(V)の開示化合物と同時投与するのに適当な化学療法化合物および抗癌療法の多数の他の例は、当業者に公知である。
好ましい実施形態において、本発明の化合物と組み合わせて使用される抗癌剤は、アポトーシスを誘導または刺激する薬剤を含む。アポトーシスを誘導する薬剤としては、放射線(例えば、W);キナーゼインヒビター(例えば、上皮増殖因子レセプター[EGFR]キナーゼインヒビター、血管増殖因子レセプター[VGFR]キナーゼインヒビター、線維芽細胞増殖因子レセプター[FGFR]キナーゼインヒビター、血小板由来増殖因子レセプター[PGFR]Iキナーゼインヒビター、およびBcr−Ablキナーゼインヒビター(例えば、STI−571、Gleevec、およびGlivec));アンチセンス分子;抗体[例えば、HerceptinおよびRituxan];抗エストロゲン[例えば、ラロキシフェンおよびタモキシフェン];抗アンドロゲン[例えば、フルタミド、ビカルタミド(bicalutamide)、フィナステリド、アミノグルテタミド(aminoglutethamide)、ケトコナゾール、およびコルチコステロイド];シクロオキシゲナーゼ2(COX−2)インヒビター[例えば、セレコキシブ、メロキシカム、NS−398、および非ステロイド性抗炎症薬物(NSAID)];ならびに癌化学療法薬物[例えば、イリノテカン(Camptosar)、CPT−11、フルダラビン(Fludara)、ダカルバジン(DTIC)、デキサメタゾン、ミトキサントロン、Myrotarg、VP−16、シスプラチン、5−FU、Doxrubicin、Taxotereまたはタキソール];細胞シグナル伝達分子;セラミドおよびサイトカイン;ならびにスタウロスプリン(staurosprine)などが挙げられるが、これらに限定されない。
他の局面において、本発明は、ヒトまたは動物の被験体への投与(単独でかまたは他の抗癌剤と一緒にかのいずれか)に適切な、式I、II、III、IVまたはVの少なくとも1つの化合物を、薬学的に受容可能なキャリアと共に含有する、薬学的組成物を提供する。
他の局面において、本発明は、本明細書中に記載されるような、式I、II、III、IVまたはVの化合物の製造方法を提供する。
なお他の局面において、本発明は、酵素rafキナーゼのインヒビターである化合物を提供する。この酵素は、p21rasの下流エフェクターであるので、本発明のインヒビターは、rafキナーゼ経路の阻害が示されるヒトまたは獣医学の使用(例えば、rafキナーゼによって媒介される腫瘍および/または癌性細胞増殖の処置において)のための薬学的組成物において、有用である。特に、これらの化合物は、ヒトまたは動物の処置(例えば、マウス癌)において有用である。なぜなら、これらの癌の進行は、rasタンパク質のシグナル伝達カスケードに依存し、従って、rafキナーゼ活性を阻害することによる、このカスケードの妨害による処置に対して感受性であるからである。従って、本発明の化合物は、固形腫瘍(例えば、癌腫(例えば、肺、膵臓、甲状腺、膀胱、または結腸の癌)、骨髄障害(例えば、骨髄白血病)または線腫(例えば、絨毛結腸線種))を処置する際に有用である。
「Rafインヒビター」とは、本明細書中において、本明細書中以下で一般的に記載されるRaf/Mek濾過アッセイにおいて測定される場合に、Rafキナーゼ活性に関して、約100μM以下、およびより代表的には、約50μM以下のIC50を示す化合物をいうために使用される。本発明の化合物が阻害されることが示されるRafキナーゼの好ましいアイソフォームとしては、A−Raf、B−Raf、およびC−Raf(Raf−1)が挙げられる。「IC50」とは、酵素(例えば、Rafキナーゼ)の活性を最大の半分のレベルまで低下させる、インヒビターの濃度である。本発明の代表的な化合物は、Rafに対する阻害活性を示すことが発見された。本発明の化合物は、本明細書中に記載されるRafキナーゼアッセイにおいて測定される場合に、好ましくは、約10μM以下、より好ましくは、約5μM以下、なおより好ましくは、約1μM以下、そして最も好ましくは、約200nM以下の、Rafに関するIC50を示す。
本明細書中で使用する「ベンズアゾール」との用語は、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾールおよびベンゾオキサゾールを包含する。
「アルキル」との語句は、ヘテロ原子を含有しないアルキル基を意味する。それゆえ、この語句は、直鎖アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルなど)を含む。この語句はまた、直鎖アルキル基の分枝鎖異性体を含み、これには、例として、以下が挙げられるが、これらに限定されない:−CH(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CH(CHCH、−C(CH、−C(CHCH、−CHCH(CH、−CHCH(CH)(CHCH)、−CHCH(CHCH、−CHC(CH、−CHC(CHCH、−CH(CH)CH(CH)(CHCH)、−CHCHCH(CH、−CHCHCH(CH)(CHCH)、−CHCHCH(CHCH、−CHCHC(CH、−CHCHC(CHCH、−CH(CH)CHCH(CH、−CH(CH)CH(CH)CH(CH、−CH(CHCH)CH(CH)CH(CH)(CHCH)および他のもの。この語句はまた、環状アルキル基(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチル)を含み、このような環は、上で定義した直鎖および分枝鎖アルキル基で置換されている。それゆえ、この語句アルキル基は、第一級アルキル基、第二級アルキル基および第三級アルキル基を含む。好ましいアルキル基には、1個〜12個の炭素原子を有する直鎖および分枝鎖アルキル基および環状アルキル基が挙げられる。
本明細書中で使用する「低級アルキル」は、1個〜6個の炭素原子を有する置換または非置換の両方の直鎖または分枝アルキル基を包含する。代表的な低級アルキル基には、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、第三級ブチル、ネオペンチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルなどが挙げられる。低級アルキル基は、例えば、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロおよび/またはシアノ基などで置換され得る。ハロ−置換およびヒドロキシ−置換低級アルキルの代表例には、クロロメチル、トリクロロメチル、クロロエチル、ヒドロキシエチルなどが挙げられる。他の適当な置換低級アルキル部分には、例えば、アラルキル、アミノアルキル、アミノアラルキル、カルボニルアミノアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、アリールカルボニルアミノアルキル、アラルキルカルボニルアミノアルキル、アミノアルコキシアルキルおよびアリールアミノアルキルが挙げられる。
本明細書中で使用する「低級アルコキシ」とは、Rが低級アルキルであるRO−を意味する。低級アルコキシ基の代表例には、メトキシ、エトキシ、t−ブトキシ、トリフルオロメトキシなどが挙げられる。
本明細書中で使用する「ハロゲン」または「ハロ」とは、クロロ、ブロモ、フルオロおよびヨード基を意味する。「ハロアルキル」とは、1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換したアルキルラジカルを意味する。「ハロ低級アルキル」とは、1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換した低級アルキルラジカルを意味する。「ハロアルコキシ」とは、1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換したアルコキシラジカルを意味する。「ハロ低級アルコキシ」とは、1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換した低級アルコキシラジカルを意味する。
「アミノ」とは、本明細書中では、−NH基を意味する。「アルキルアミノ」との用語は、本明細書中では、−NRR’基であって、ここで、RおよびR’が、それぞれ別個に、水素または低級アルキルから選択されるものを意味する。「アリールアミノ」との用語は、本明細書中では、−NRR’基であって、ここで、Rが、アリールであり、そしてR’が、水素、低級アルキルまたはアリールであるものを意味する。「アラルキルアミノ」とは、本明細書中では、−NRR’基であって、ここで、Rが、低級アラルキルであり、そしてR’が、水素、低級アルキル、アリールまたは低級アラルキルであるものを意味する。
「アルコキシアルキル」との用語は、−alk−O−alk基を意味し、ここで、alkは、アルキルまたはアルケニルであり、そしてalkは、アルキルまたはアルケニルである。「低級アルコキシアルキル」との用語は、アルコキシアルキルであって、alkが低級アルキルまたは低級アルケニルであり、そしてalkが低級アルキルまたは低級アルケニルであるものを意味する。「アリールオキシアルキル」との用語は、−アルキル−O−アリール基を意味する。「アラルコキシアルキル」との用語は、−アルキレニル−O−アラルキルであって、ここで、アラルキルは、低級アラルキルである。
「アルコキシアルキルアミノ」との用語は、本明細書中では、−NR−(アルコキシアルキル)基を意味し、ここで、Rは、典型的には、水素、低級アラルキルまたは低級アルキルである。「アミノ低級アルコキシアルキル」との用語は、本明細書中では、そのアルコキシアルキルが低級アルコキシアルキルであるアミノアルコキシアルキルである。
「アミノカルボニル」との用語は、本明細書中では、−C(O)−NH基を意味する。「置換アミノカルボニル」とは、本明細書中では、−C(O)−NRR’基を意味し、ここで、Rは、低級アルキルであり、そしてR’は、水素または低級アルキルである。「アリールアミノカルボニル」との用語は、本明細書中では、−C(O)−NRR’基を意味し、ここで、Rは、アリールであり、そしてR’は、水素、低級アルキルまたはアリールである。「アラルキルアミノカルボニル」とは、本明細書中では、−C(O)−NRR’基を意味し、ここで、Rは、低級アラルキルであり、そしてR’は、水素、低級アルキル、アリールまたは低級アラルキルである。
「アミノスルホニル」とは、本明細書中では、−S(O)−NH基を意味する。「置換アミノスルホニル」とは、本明細書中では、−S(O)−NRR’基を意味し、ここで、Rは、低級アルキルであり、そしてR’は、水素または低級アルキルである。「アラルキルアミノスルホニルアリール」との用語は、本明細書中では、−アリール−S(O)−NH−アラルキル基を意味し、ここで、このアラルキルは、低級アラルキルである。
「カルボニル」とは、二価基−C(O)−を意味する。
「カルボニルオキシ」とは、一般に、−C(O)−O基を意味する。このような基には、エステル、−C(O)−O−Rが挙げられ、ここで、Rは、低級アルキル、シクロアルキル、アリールまたは低級アラルキルである。「カルボニルオキシシクロアルキル」との用語は、一般に、本明細書中では、「カルボニルオキシカルボシクロアルキル」および「カルボニルオキシヘテロシクロアルキル」の両方を意味し、すなわち、ここで、Rは、それぞれ、カルボシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルである。「アリールカルボニルオキシ」との用語は、本明細書中では、−C(O)−O−アリール基を意味し、ここで、アリールは、単環式または多環式のカルボシクロアリールまたはヘテロシクロアリールである。「アラルキルカルボニルオキシ」との用語は、本明細書中では、−C(O)−O−アラルキル基を意味し、ここで、このアラルキルは、低級アラルキルである。
「スルホニル」との用語は、本明細書中では、−SO−基を意味する。「アルキルスルホニル」とは、−SOR−の構造の置換スルホニルを意味し、ここで、Rは、アルキルである。本発明の化合物で使用されるアルキルスルホニル基は、典型的には、その骨格構造内に1個〜6個の炭素原子を有する低級アルキルスルホニル基である。それゆえ、本発明の化合物で使用される典型的なアルキルスルホニル基には、例えば、メチルスルホニル(すなわち、ここで、Rは、メチルである)、エチルスルホニル(すなわち、ここで、Rは、エチル)、プロピルスルホニル(すなわち、ここで、Rは、プロピルである)などが挙げられる。「アリールスルホニル」との用語は、本明細書中では、−SO−アリール基を意味する。「アラルキルスルホニル」との用語は、本明細書中では、−SO−アラルキル基を意味し、ここで、このアラルキルは、低級アラルキルである。「スルホンアミド」との用語は、本明細書中では、−SONHを意味する。
本明細書中で使用する「カルボニルアミノ」との用語は、二価基−NH−C(O)−を意味し、ここで、このカルボニルアミノ基のアミド窒素の水素原子は、低級アルキル、アリールまたは低級アラルキル基で置き換えることができる。このような基には、カルバミン酸エステル(−NH−C(O)−O−R)およびアミド−NH−C(O)−O−Rのような部分が挙げられ、ここで、Rは、直鎖または分枝低級アルキル、シクロアルキル、またはアリールまたは低級アラルキルである。「低級アルキルカルボニルアミノ」との用語は、アルキルカルボニルアミノであって、Rがその骨格内で1個〜約6個の炭素原子を有する低級アルキルであるものを意味する。「アリールカルボニルアミノ」との用語は、−NH−C(O)−R基であって、ここで、Rがアリールであるものを意味する。同様に、「アラルキルカルボニルアミノ」との用語は、カルボニルアミノであって、ここで、Rが低級アラルキルであるものを意味する。本明細書中で使用する「アミノカルボニル」との用語は、二価基−C(O)−NH−を意味し、ここで、このカルボニルアミノ基のアミド窒素の水素原子は、上記のように、低級アルキル、アリールまたは低級アラルキル基で置き換えることができる。
本明細書中で使用する「グアニジノ」または「グアニジル」との用語は、グアニジンHN−C(=NH)−NHから誘導した部分を意味する。このような部分には、正式二重結合を備えた窒素原子で結合したもの(そのグアニジンの「2」位置、例えば、ジアミノメチレンアミノ、(HN)C=NH−)および正式単結合を備えた窒素原子のいずれかで結合したもの(そのグアニジンの「1」位置および/または「3」位置、例えば、HN−C(=NH)−NH−)が挙げられる。これらの窒素原子のいずれかの水素原子は、適当な置換基(例えば、低級アルキル、アリールまたは低級アラルキル)で置き換えることができる。
本明細書中で使用する「アミジノ」との用語は、R−C(=N)−NR’−(このラジカルは、「N」窒素である)およびR(NR’)C=N−(このラジカルは、「N」窒素である)部分を意味し、ここで、RおよびR’は、水素、低級アルキル、アリールまたは低級アラルキルであり得る。
「シクロアルキル」とは、単環式または多環式の複素環または炭素環アルキル置換基を意味する。典型的なシクロアルキル置換基は、3個〜8個の骨格(すなわち、環)原子を有し、ここで、各骨格原子は、炭素またはヘテロ原子のいずれかである。「ヘテロシクロアルキル」との用語は、本明細書中では、その環構造に、1個〜5個、さらに典型的には、1個〜4個のヘテロ原子を有するシクロアルキル置換基を意味する。本発明の化合物で使用される適当なヘテロ原子は、窒素、酸素またはイオウである。代表的なヘテロシクロアルキル部分には、例えば、モルホリノ、ピペラジニル、ピペラジニルなどが挙げられる。カルボシクロアルキル基とは、全ての環原子が炭素であるシクロアルキル基である。シクロアルキル置換基と併用するとき、「多環式」との用語は、本明細書中では、縮合および非縮合アルキル環式構造を意味する。
本明細書中で使用する「置換複素環」または「複素環基」または複素環との用語は、窒素、酸素およびイオウから選択されるヘテロ原子を含有する任意の3員環または4員環、または窒素、酸素またはイオウからなる群から選択される1個〜3個のヘテロ原子を含有する5員環または6員環を意味する;ここで、この5員環は、0個〜2個の二重結合を有し、そしてこの6員環は、0個〜3個の二重結合を有する;ここで、この窒素原子およびイオウ原子は、必要に応じて、酸化され得る;ここで、この窒素およびイオウヘテロ原子は、必要に応じて、四級化され得る;これには、上記複素環のいずれかがベンゼン環または上で別個に定義した他の5員または6員複素環に縮合された任意の二環式基が挙げられる。「複素環」との用語は、それゆえ、窒素がヘテロ原子である環だけでなく、部分的および還元に飽和の環が挙げられる。好ましい複素環には、例えば、以下が挙げられる:ジアザビニル、ピリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピペリジニル、ピラジニル、ピペラジニル、N−メチルピペラジニル、アゼチジニル、N−メチルアゼチジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソキサゾリル、イソアゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、フリル、チエニル、トリアゾリルおよびベンゾチエニル。
複素環部分は、以下から別個に選択される種々の置換基で非置換または一置換または二置換できる:ヒドロキシ、ハロ、オキソ(C=O)、アルキルイミノ(RN=、ここで、Rは、低級アルキルまたは低級アルコキシ基である)、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アシルアミノアルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、ポリアルコキシ、低級アルキル、シクロアルキルまたはハロアルキル。
これらの複素環基は、本明細書中の開示と関連して有機化学および医薬品化学の当業者に明らかなように、種々の位置で結合され得る。
Figure 2006193533
Figure 2006193533

ここで、Rは、本明細書中で記述したように、Hまたは複素環置換基である。
代表的な複素環には、例えば、イミダゾリル、ピリジル、ピペラジニル、アゼチジニル、チアゾリル、フラニル、トリアゾリル ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、インドリル、ナフチピリジニル、インダゾリルおよびキノリジニルが挙げられる。
「アリール」とは、3個〜14個の骨格炭素原子またはヘテロ原子を有する必要に応じて置換した単環式および多環式芳香族基を意味し、これには、炭素環アリール基および複素環アリール基が挙げられる。炭素環アリール基とは、その芳香環の全て環原子が炭素であるアリール基である。「ヘテロアリール」との用語は、本明細書中では、芳香環に環原子として1個〜4個のヘテロ原子を有するアリール基を意味し、その環原子の残りは、炭素原子である。アリール置換基と併用するとき、「多環式アリール」との用語は、本明細書中では、少なくとも1個の環構造が芳香族である縮合および非縮合環構造(例えば、ベンゾジオキソゾロ(これは、フェニル基、すなわち、
Figure 2006193533

、ナフチルなどに縮合した安息香酸構造を有する))を意味する。本発明の化合物で置換基として使用される代表的なアリール部分には、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、チアゾリル、インドリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、トリアゾリル、チオフェニル、フラニル、キノリニル、プリニル、ナフチル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピリジルおよびベンズイミダゾリルなどが挙げられる。
「アラルキル」とは、アリール基で置換されたアルキル基を意味する。典型的には、本発明の化合物で使用されるアラルキル基は、そのアラルキル基のアルキル部分に取り込まれた1個〜6個の炭素原子を有する。本発明の化合物で使用される適当なアラルキル基には、例えば、ベンジル、ピコリルなどが挙げられる。
代表的なヘテロアリール基には、例えば、以下で示したものが挙げられる。これらのヘテロアリール基は、本明細書中の開示と関連して有機化学および医薬品化学の当業者に明らかなように、さらに置換でき、また、種々の位置で結合され得る。
Figure 2006193533

代表的なヘテロアリールには、イミダゾリル、ピリジル、ピペラジニル、アゼチジニル、チアゾリル、トリアゾリル ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリルおよびベンゾキサゾリルが挙げられる。
「ビアリール」との用語は、2個のアリール基(これらは、互いに縮合していない)が結合した基または置換基を意味する。代表的なビアリール化合物には、例えば、フェニルベンゼン、ジフェニルジアゼン、4−メチルチオ−1−フェニルベンゼン、フェノキシベンゼン、(2−フェニルエチニル)ベンゼン、ジフェニルケトン、(4−フェニルブタ−1,3−ジイニル)ベンゼン、フェニルベンジルアミン、(フェニルメトキシ)ベンゼンなどが挙げられる。必要に応じて置換した好ましいビアリール基には、以下が挙げられる:2−(フェニルアミノ)−N−[4−(2−フェニルエチニル)−フェニル]アセトアミド、1,4−ジフェニルベンゼン、N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]−2−[ベンジル−アミノ]アセトアミド、2−アミノ−N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]プロパンアミド、2−アミノ−N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]アセトアミド、2−(シクロプロピルアミノ)−N−[4−(2−フェニルエチニル)−フェニル]アセトアミド、2−(エチルアミノ)−N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]アセトアミド、2−[(2−メチルプロピル)アミノ]−N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]アセトアミド、5−フェニル−2H−ベンゾ−[d]1,3−ジオキソレン、2−クロロ−1−メトキシ−4−フェニルベンゼン、2−[(イミダゾリルメチル)アミノ]−N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]アセトアミド、4−フェニル−1−フェノキシベンゼン、N−(2−アミノエチル)−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]カルボキサミド、2−{[(4−フルオロフェニル)メチル]アミノ}−N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]アセトアミド、2−{[(4−メチルフェニル)メチル]アミノ}−N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]アセトアミド、4−フェニル−1−(トリフルオロメチル)ベンゼン、1−ブチル−4−フェニルベンゼン、2−(シクロヘキシルアミノ)−N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]アセトアミド、2−(エチルメチル−アミノ)−N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]アセトアミド、2−(ブチルアミノ)−N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]アセトアミド、N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]−2−(4−ピリジルアミノ)アセトアミド、N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]−2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)アセトアミド、N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]ピロリジン−2−イルカルボキサミド、2−アミノ−3−メチル−N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]ブタンアミド、4−(4−フェニルブタ−1,3−ジイニル)フェニルアミン、2−(ジメチルアミノ)−N−[4−(4−フェニルブタ−1,3−ジイニル)フェニル]アセトアミド、2−(エチルアミノ)−N−[4−(4−フェニルブタ−1,3−ジイニル)フェニル]アセトアミド、4−エチル−1−フェニルベンゼン、1−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]エタン−1−オン、N−(1−カルバモイル−2−ヒドロキシプロピル)[4−(4−フェニルブタ−1,3−ジイニル)フェニル]カルボキサミド、N−[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]プロパンアミド、4−メトキシフェニルフェニルケトン、フェニル−N−ベンズアミド、(第三級ブトキシ)−N−[(4−フェニルフェニル)メチル]カルボキサミド、2−(3−フェニルフェノキシ)エタンヒドロキサム酸、3−フェニルフェニルプロパノエート、1−(4−エトキシフェニル)4−メトキシベンゼンおよび[4−(2−フェニルエチニル)フェニル]ピロール。
「ヘテロアリールアリール」との用語は、それらのアリール基の1個がヘテロアリール基であるビアリール基を意味する。代表的なヘテロアリールアリール基には、例えば、2−フェニルピリジン、フェニルピロール、3−(2−フェニルエチニル)ピリジン、フェニルピラゾール、5−(2−フェニルエチニル)−1,3−ジヒドロピリミジン−2,4−ジオン、4−フェニル−1,2,3−チアジアゾール、2−(2−フェニルエチニル)ピラジン、2−フェニルチオフェン、フェニルイミダゾール、3−(2−ピペラジニルフェニル)−フラン、3−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピロールなどが挙げられる。必要に応じて置換した好ましいヘテロアリールアリール基には、以下が挙げられる:5−(2−フェニルエチニル)ピリミジン−2−イルアミン、1−メトキシ−4−(2−チエニル)ベンゼン、1−メトキシ−3−(2−チエニル)ベンゼン、5−メチル−2−フェニルピリジン、5−メチル−3−フェニルイソキサゾール、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]フラン、3−フルオロ−5−(2−フリル)−2−メトキシ−1−プロプ−2−エニルベンゼン、(ヒドロキシイミノ)(5−フェニル(2−チエニル))−メタン、5−[(4−メチルピペラジニル)メチル]−2−フェニルチオフェン、2−(4−エチルフェニル)チオフェン、4−メチルチオ−1−(2−チエニル)ベンゼン、2−(3−ニトロフェニル)チオフェン、(第三級ブトキシ)−N−[(5−フェニル(3−ピリジル))メチル]カルボキサミド、ヒドロキシ−N−[(5−フェニル(3−ピリジル))メチル]アミド、2−(フェニルメチルチオ)ピリジンおよびベンジルイミダゾール。
「ヘテロアリールヘテロアリール」との用語は、それらのアリール基の両方がヘテロアリール基であるビアリール基を意味する。代表的なヘテロアリールヘテロアリール基には、例えば、3−ピリジルイミダゾール、2−イミダゾリルピラジンなどが挙げられる。必要に応じて置換した好ましいヘテロアリールヘテロアリール基には、以下が挙げられる:2−(4−ピペラジニル−3−ピリジル)フラン、ジエチル(3−ピラジン−2−イル(4−ピリジル))アミンおよびジメチル{2−[2−(5−メチルピラジン−2−イル)エチニル](4−ピリジル)}アミン。
「必要に応じて置換した」または「置換した」とは、水素を一価または二価ラジカルが置き換えることを意味する。適当な置換基には、例えば、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、イミノ、シアノ、ハロ、チオ、スルホニル、チオアミド、アミジノ、イミジノ、オキソ、オキサミジノ、メトキサミジノ、イミジノ、グアニジノ、スルホンアミド、カルボキシル、ホルミル、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルキルアミノ、ハロ低級アルキルアミノ、低級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルチオ、アミノアルキル、シアノアルキル、アリールなどが挙げられる。
この置換基は、それ自体、置換できる。その置換基に置換された基は、カルボキシル、ハロ、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノカルボニル、−SR、チオアミド、−SOH、−SORまたはシクロアルキルであり得、ここで、Rは、典型的には、水素、ヒドロキシルまたは低級アルキルである。
置換した置換基が直鎖基を含むとき、この置換は、その鎖内で起こり得る(例えば、2−ヒドロキシプロピル、2−アミノブチルなど)か、または鎖末端(例えば、2−ヒドロキシエチル、3−シアノプロピルなど)で起こり得るか、いずれかであり得る。置換した置換基は、直鎖、分枝または環状配置の共有結合炭素原子またはヘテロ原子であり得る。
本明細書中で使用する「カルボキシ保護基」との用語は、その化合物の他の官能部位が関与している反応を実行しつつ、そのカルボン酸官能基を遮断または保護するのに通例使用されるカルボン酸保護エステル基の1個でエステル化されたカルボニル基を意味する。それに加えて、カルボキシ保護基は、固体支持体に結合でき、それにより、その化合物は、加水分解方法により開裂して対応する遊離酸を放出するまで、そのカルボキシレートとして、この固体支持体に結合したままである。代表的なカルボキシ保護基には、例えば、低級アルキルエステル、第二級アミドなどが挙げられる。
本明細書中で使用する「薬学的に受容可能な塩」とは、式Iの化合物の非毒性の酸またはアルカリ土類金属塩を意味する。これらの塩は、式Iの化合物の最終的な単離および精製中にて、その場で調製できるか、またはその塩基または酸官能基をそれぞれ適当な有機または無機酸または塩基と別々に反応させることにより、調製できる。代表的な塩には、以下が挙げられるが、これらに限定されない:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシルスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩(hemisulfate)、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチニン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびウンデカン酸塩。また、その塩基性窒素含有基は、ハロゲン化低級アルキル(例えば、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチル);硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル)、ハロゲン化アラルキル(例えば、臭化ベンジルおよびフェネチル)などのような試薬で四級化され得る。それにより、水溶性または油溶性または水分散性または油分散性の生成物が得られる。
薬学的に受容可能な酸塩を形成するのに使用され得る酸の例には、無機酸(例えば、塩酸、硫酸およびリン酸)および有機酸(例えば、シュウ酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、コハク酸およびクエン酸)が挙げられる。塩基付加塩は、式(I)の化合物の最終的な単離および精製中にて、その場で調製できるか、またはカルボン酸部分を適当な塩基(例えば、薬学的に受容可能な金属カチオンの水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩)またはアンモニア、または有機第一級、第二級または第三級アミンと反応させることにより、別々に調製できる。薬学的に受容可能な塩には、アルカリおよびアルカリ土類金属塩(例えば、ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩など)ベースのカチオンだけでなく、非毒性のアンモニウム、四級アンモニウムおよびアミンカチオン(これには、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどが挙げられるが、これらに限定されない)が挙げられるが、これらに限定されない。塩基付加塩の形成に有用な他の代表的な有機アミンには、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジンなどが挙げられる。
本明細書中で使用する「薬学的に受容可能なエステル」との用語とは、インビボで加水分解するエステルを意味し、これらには、ヒトの体内で容易に分解して親化合物またはその塩を残すものが挙げられる。適当なエステル基には、例えば、薬学的に受容可能な脂肪族カルボン酸(特に、アルカン酸、アルケン酸、シクロアルカン酸およびアルカンジオン酸)から誘導されたものが挙げられ、ここで、各アルキル部分またはアルケニル部分は、有利には、6個以下の炭素原子を有する。特定のエステルの例には、ギ酸エステル、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステル、アクリル酸エステルおよびエチルコハク酸エステルが挙げられる。
本明細書中で使用する「薬学的に受容可能なプロドラッグ」との用語は、本発明の化合物のプロドラッグであって、適切な医学的判断の範囲内において、過度の毒性、刺激、アレルギー応答などなしで、ヒトおよび下等動物の組織と接触して使用するのに適当なプロドラッグであって、合理的な有益性/リスク比と釣り合いかつそれらの目的用途に有効なプロドラッグを意味するだけでなく、可能な場合、本発明の化合物の双性イオン形状も意味する。「プロドラッグ」との用語は、例えば、血液内の加水分解により、インビボで急速に変換されて、上式の親化合物を生じる化合物を意味する。詳細な論述は、T.Higuchi and V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems,Vol.14 of the A.C.S.Symposium Series、およびEdward B.Roche,ed.,Bioreversible Carriers in Drug Design,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987で提供されており、両方の内容は、本明細書中で参考として援用されている。
「癌」との用語は、Rafキナーゼを阻害することにより有益に治療できる癌を意味し、これには、固形癌、例えば、癌腫(例えば、肺癌、膵臓癌、甲状腺癌、膀胱癌または大腸癌)、骨髄疾患(例えば、骨髄性白血病)および腺腫(例えば、絨毛大腸腺腫)が挙げられる。
本発明の例証的な実施形態では、Arは、例えば、フェニルであり得、これは、以下からなる群から選択される1個またはそれ以上の置換基で置換され得る:ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、ハロ、および置換または非置換アミノ、イミノ、チオ、スルホニル、チオアミド、アミジノ、イミジノ、オキソ、オキサミジノ、メトキサミジノ、イミジノ、グアニジノ、スルホンアミド、カルボキシル、ホルミル、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルキルアミノ、ハロ低級アルキルアミノ、低級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクロアルキル低級アルキルアミノカルボニル、カルボキシル低級アルキルアミノカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルチオ、アミノアルキル、シアノアルキル、アリールなど。本発明の他の例証的な実施形態では、Arは、例えば、ピリジルであり得、これは、以下からなる群から選択される1個またはそれ以上の置換基で置換され得る:ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、ハロ、および置換または非置換アミノ、イミノ、チオ、スルホニル、チオアミド、アミジノ、イミジノ、オキソ、オキサミジノ、メトキサミジノ、イミジノ、グアニジノ、スルホンアミド、カルボキシル、ホルミル、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルキルアミノ、ハロ低級アルキルアミノ、低級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクロアルキル低級アルキルアミノカルボニル、カルボキシル低級アルキルアミノカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルチオ、アミノアルキル、シアノアルキル、アリールなど。
本発明の代表的な実施形態では、本発明の化合物には、例えば、以下が挙げられる:4−[(2−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)オキシ]−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(3−クロロフェニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、N−メチル−4−{[2−(フェニルアミノ)−1H−ベンズイミダゾール−6−イル]オキシ}ピリジン−2−カルボキサミド、4−[(2−{[4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)オキシ]−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、N−メチル−4−({2−[(2−メチルプロピル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)ピリジン−2−カルボキサミド、4−[(2−{[4−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−イル]アミノ}−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)オキシ]−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、N−メチル−4−({2−[(4−ニトロフェニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)ピリジン−2−カルボキサミド、N−メチル−4−({2−[(フェニルカルボニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)ピリジン−2−カルボキサミド、N−メチル−4−({2−[(フェニルメチル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)ピリジン−2−カルボキサアミド、4−{[6−({2−[(メチルアミノ)カルボニル]ピリジン−4−イル}オキシ)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]アミノ}安息香酸メチル、4−({2−[(4−クロロフェニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、4−[(2−{[2−(エチルオキシ)フェニル]アミノ}−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)オキシ]−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、N−メチル−4−({2−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)ピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(4−ヨードフェニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、N−メチル−4−[(2−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)オキシ]ピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(フラン−2−イルメチル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(4−ブロモ−3−メチルフェニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(4−アセチルフェニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、N−メチル−4−({2−[(2,4,6−トリメチルフェニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)ピリジン−2−カルボキサミド、4−[(2−{[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]アミノ}−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)オキシ]−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(2−ブロモフェニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(3−ブロモフェニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキアミド、4−({2−[(2−クロロフェニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、3−{[6−({2−[(メチルアミノ)カルボニル]ピリジン−4−イル}オキシ)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]アミノ}チオフェン−2−カルボン酸メチル、4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}オキシ)−N−{(3R,5R)−5−[(メチルオキシ)メチル]ピロリジン−3−イル}ピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、4−[(2−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)オキシ]−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド、N−メチル−4−[(1−メチル−2−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)オキシ]ピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−エチルピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N,N−ジメチルピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−2−カルボキサミド、N−(4−ブロモフェニル)−1−メチル−5−{[2−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−4−イル]オキシ}−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、(3R)−3−(メチルオキシ)−4[({4−[(2−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)オキシ]ピリジン−2−イル}−カルボニル)アミノ]ピペリジン−1−カルボン酸エチル、4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)ピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド、5−({2−[(3−アミノピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−4−イル}オキシ)−N−(4−ブロモフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]ピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−ピペリジン−3−イルピリジン−2−カルボキサミド、4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−(1,3−チアゾール−2−イル)ピリジン−2−カルボキサミド、および4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)−メチル]ピリジン−2−カルボキサミド、(4−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]ベンゾチアゾール−5−イルオキシ}(2−ピリジル))−N−メチルカルボキサミド、(4−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]ベンゾキサゾール−5−イルオキシ}−(2−ピリジル))−N−メチルカルボキサミド、および実施例で示した他の代表的な化合物。
他の局面では、本発明は、式I、II、III、IVおよびVの化合物を調製する方法に関し、また、このような方法で有用な合成中間体に関する。
本発明の化合物は、非対称的に置換した炭素原子を含有する。このような非対称的に置換した炭素原子は、特定の非対称的に置換した炭素原子で立体異性体の混合物を含有するか単一の立体異性体を含有する本発明の化合物を生じ得る。結果として、本発明の化合物の単一ジアステレオマーだけでなく、ラセミ混合物、ジアステレオマーの混合物も、本発明に包含される。本明細書中で使用する「S」および「R」立体配置との用語は、IUPAC 1974 RECOMMENDATIONS FOR SECTION E,FUNDAMENTAL STEREOCHEMISTRY,Pure Appl.Chem.45:13−30(1976)で定義されたとおりである。αおよびβとの用語は、環状化合物の環位置について使用される。その参照面のα−側は、それより低い数の位置で好ましい置換基が存在している側である。その参照面の反対側に存在している置換基は、β記述子が割り当てられる。この用法は、環状ステレオペアレント(stereoparents)の用法(ここで、「α」とは、「その平面より下」を意味し、そして絶対配置を示す)とは異なることに注意すべきである。本明細書中で使用するαおよびβ立体配置との用語は、CHEMICAL ABSTRACTS INDEX GUIDE−APPENDIX IV(1987)paragraph 203で定義されている。
本発明はまた、以下で詳述するように、本発明の化合物を調製する方法に関し、また、このような方法で有用な合成中間体に関する。
(合成方法)
ベンズイミダゾール核を含有する本発明の化合物は、当業者によく知られている多数の方法により、調製され得る。1方法では、適当に官能化したジアミンは、種々のチオイソシアネートとカップリングされて、中間体チオ尿素を形成し得る。そのベンズイミダゾール部分を形成するための環化は、例えば、以下のスキームのように、カルボジイミドまたはハロゲン化アルキルでの処理のような公知の条件下にて、起こり得る。
Figure 2006193533
Figure 2006193533

あるいは、これらのジアミンは、カルボニルジイミダゾールおよび塩化ホスホリルと連続的に反応され、続いて、適当なアミンでカップリングされ得る。
Figure 2006193533

このオキサゾール構造を含む化合物は、同様に、上記方法に従って、または他の公知の一般手順に従って、調製され得る。Havivら、(J.Med.Chem.1988,31:1719)は、オキサゾール核を組み立てる手順を記述しており、ここで、ヒドロキシアニリンは、キサントゲン酸エチルカリウムで処理される。得られたスルフリルベンゾキサゾールは、次いで、塩素化され、そしてアミンとカップリングされ得る。
Figure 2006193533

ベンゾチアゾール核を含む化合物はまた、公知方法に従って、調製され得る。オルト−ハロチオイソシアネートは、アミンと反応されて、チオ尿素を形成し得る。次いで、NaHで還元すると、このチアゾール環が形成できる。
Figure 2006193533

ベンゾチアゾールは、一般に、例えば、以下の合成経路により、本発明に従って、置換され得る:
Figure 2006193533

ベンゾキサゾールは、一般に、以下の経路により、合成され得る:
Figure 2006193533

本発明の化合物は、インビトロまたはインビボで、癌細胞の成長を阻止する際に有用である。これらの化合物は、単独で、または薬学的に受容可能な担体または賦形剤と併用して、使用され得る。適当な薬学的に受容可能な担体または賦形剤には、例えば、加工剤および薬剤送達調節剤および向上剤(例えば、リン酸カルシウム。ステアリン酸マグネシウム、タルク、単糖類、二糖類、デンプン、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ブドウ糖、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、ポリビニル−ピロリドン、低溶融ワックス、イオウ交換樹脂など)だけでなく、それらの任意の2種またはそれ以上の組合せが挙げられる。他の適当な薬学的に受容可能な賦形剤は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、Mack Pub.Co.,New Jersey(1991)で記述され、それは、本明細書に参考として援用される。
本発明の化合物の有効量は、一般に、本明細書中で記述したアッセイのいずれかにより、当業者に公知の他のRafキナーゼアッセイにより、または癌の症状の阻止または軽減を検出することにより、Raf活性を検出可能に阻害するのに十分な任意の量を包含する。
単一剤形を生じるために担体物質と組み合わされ得る活性成分の量は、治療するホストおよび特定の投与様式に依存して、変わる。しかしながら、任意の特定の患者のための特定の「有効量」は、使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食餌、投与時間、投与経路、***速度、薬物の組み合わせ、および治療を受ける特定の疾患の重篤度を包含する種々の因子に依存することが、理解される。所定の状況に対する治療有効量は、通例の実験により容易に決定でき、通常の臨床医の技術および判断の範囲内である。
本発明の目的のために、治療有効用量は、一般に、1回の用量または分割した用量でホストに投与される全毎日用量であり、例えば、毎日、0.001〜1000mg/体重1kg、さらに好ましくは、毎日、1.0〜30mg/体重1kgの量であり得る。単位投薬組成物は、この毎日用量を構成するその約数のこのような量を含有し得る。
本発明の化合物は、望ましいように、通常の非毒性の薬学的に受容可能な担体、アジュバントおよびビヒクルを含有する単位投薬処方で、経口的、非経口的、舌下的、エアロゾル適用または噴霧により、直腸的、または局所的に投与され得る。局所投与はまた、経皮投与(例えば、経皮パッチまたはイオン泳動装置)の使用を包含し得る。本明細書中で使用する非経口的との用語は、皮下注射、静脈内注射、筋肉内注射、胸骨内注射または注入技術を包含する。
注射可能製剤(例えば、無菌注射可能水溶液または油性懸濁液)は、適当な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を使用して、公知技術に従って、処方され得る。この無菌注射可能製剤はまた、非毒性で非経口的に受容可能な希釈剤または溶媒中の無菌注射可能溶液または懸濁液(例えば、1,3−プロパンジオール溶液)であり得る。使用され得る適当なビヒクルおよび溶媒には、水、リンゲル液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。それに加えて、無菌不揮発性油は、溶媒または懸濁媒体として、通常使用される。この目的のためには、任意のブレンドの不揮発性油が使用され得、これには、合成モノまたはジグリセリドが挙げられる。それに加えて、脂肪酸(例えば、オレイン酸)は、注射可能物の調製で有用である。
この薬剤の直腸投与用の座剤は、その薬剤を適当な非刺激性賦形剤(例えば、ココアバターおよびポリエチレングリコールであって、これらは、室温で固体であるが直腸温度で液体であり、そのため直腸内で融解してこの薬剤を放出する)と混合することにより、調製できる。
経口投与用の固形剤形には、カプセル剤、錠剤、丸薬、粉剤および顆粒が挙げられ得る。このような固形剤形では、その活性化合物は、少なくとも1種の不活性希釈剤(例えば、スクロース、ラクトースまたはデンプン)と混合され得る。このような固形剤形はまた、通常実行されるように、不活性希釈剤以外の追加物質(例えば、潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム))を含有し得る。カプセル剤、錠剤および丸薬の場合、それらの剤形はまた、緩衝剤を含有し得る。錠剤および丸薬は、さらに、腸溶性被覆と共に調製できる。
経口投与用の液状剤形には、薬学的に受容可能な乳濁液、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤(これらは、当該技術分野で通常使用される不活性な希釈剤(例えば、水)を含有する)が挙げられ得る。このような組成物はまた、アジュバント(例えば、湿潤剤、乳濁剤および懸濁剤、シクロデキストリンおよび甘味料、香味料および香料)を含有し得る。
本発明の化合物はまた、リポソームの形態で投与できる。当該技術分野で公知であるように、リポソームは、一般に、リン脂質または他の脂質から誘導される。リポソームは、モノラメラまたはマルチラメラ水和液状結晶(これらは、水性媒体中に分散されている)により、形成される。リポソームを形成できる任意の非毒性で生理学的に受容可能かつ代謝可能な脂質が使用できる。リポソーム形態の本発明の組成物は、本発明の化合物に加えて、安定剤、防腐剤、賦形剤などを含有できる。好ましい脂質には、天然および合成の両方のリン脂質およびホスファチジルコリン(レシチン)がある。リポソームを形成する方法は、当該技術分野で公知である。例えば、Prescott編、Methods in
Cell Biology,Volume XIV,Academic Press,New York,N.W.,p.33以下(1976)を参照。
本発明の化合物は、単一の活性医薬品として投与できるものの、それらはまた、癌の治療で使用される1種またはそれ以上の他の薬剤と併用できる。癌を治療するために本発明の化合物と併用して有用な代表的な薬剤には、例えば、イリノテカン、トポテカン、ゲミシタビン、5−フルオロウラシル、ロイコボリンカルボプラチン、シスプラチン、タキサン、テザシタビン、シクロホスファミド、ビンカアルカロイド、イマチニブ(Gleevec)、アントラサイクリン、リツキマブ、トラスツマブだけでなく、他の癌化学療法薬が挙げられる。
本発明の化合物と併用される上記化合物は、the Physicians’ Desk Reference(PDR)47版(1993)(その内容は、本明細書中で参考として援用されている)で示された治療量で使用されるか、またはこのような治療有効量は、当業者に公知である。
本発明の化合物および他の抗癌剤は、推奨された最大臨床投薬量またはそれより低い用量で、投与できる。本発明の組成物中の活性化合物の投薬レベルは、投与経路、疾患の重症度および患者の応答に依存して、所望の治療応答を得るために、変えられ得る。その配合は、別々の組成物として、または両方の薬剤を含有する単一剤形として、投与できる。配合として投与するとき、これらの治療薬は、別々の組成物(これらは、同時または異なる時点で、投与される)として処方できるか、または単一組成物として投与できる。
抗エステロゲン(例えば、タモキシフェン)は、細胞周期の停止を誘発することにより、乳癌の成長を阻止し、これには、細胞周期阻害剤p27Kipの作用が必要である。最近では、Ras−Raf−MAPキナーゼ経路の活性化は、p27Kipのリン酸化状況を変え、その結果、細胞周期を停止する際のその阻害活性が弱められ、それにより、抗エステロゲン耐性に寄与することが明らかになっている(Donovanら、J.Biol.Chem.276:40888,2001)。Donovanらで報告されているように、MEK阻害剤で治療することによるMAPK情報伝達の阻害は、ホルモン性の難治乳癌細胞系でのp27リン酸化状況を変え、そうすることで、ホルモンの感受性を回復した。従って、1局面では、式(I)、(II)、(III)、(IV)および(V)の化合物は、ホルモン依存性の癌(例えば、乳癌および前立腺癌)の治療において、通常の抗癌剤を使ってこれらの癌で通例見られるホルモン耐性を無効にするのに使用され得る。
血液癌(例えば、慢性骨髄性白血病(CML))では、染色体の転位置が、構成的に活性化したBCR−AB1チロシンキナーゼの原因である。罹患した患者は、Ab1キナーゼ活性の阻害の結果として、Geevec、すなわち、小分子チロシンキナーゼ阻害剤に応答性である。しかしながら、病気が進行した多くの患者は、最初はGleevecに応答するが、次いで、Ab1キナーゼドメインにおける耐性を授与された突然変異体が原因で、後に再発する。インビトロ研究から、BCR−Av1は、Rafキナーゼ経路を使用してその効果を誘発することが立証された。それに加えて、同じ経路で1種より多いキナーゼを阻害すると、耐性を授与された突然変異体に対する追加保護が得られる。従って、本発明の他の局面では、式(I)、(II)、(III)、(IV)および(V)の化合物は、少なくとも1種の追加薬剤に対する耐性を無効にするか防止するために、血液癌(例えば、慢性骨髄性白血病(CML))の治療において、少なくとも1種の追加薬剤(例えば、Gleevec)と併用される。
本発明は、以下の実施例を参照することにより、さらに容易に理解できるが、これらは、例として提供されており、本発明を限定するとは解釈されない。
本発明の化合物で使用される代表的な側鎖は、一般に、以下の手順に従って、調製され得る:
(実施例1)
(4−[(2−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)オキシ]−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドの合成)
以下のようにして、化合物4−[(2−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)オキシ]−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドを合成した:
Figure 2006193533

(工程1;4−[(4−アミノ−3−ニトロフェニル)オキシ]−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドの合成)
4−アミノ−3−ニトロフェノール(1当量)およびカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(2当量)の混合物を、ジメチルホルムアミド中にて、室温で、2時間攪拌した。この混合物に、(4−クロロ(2−ピリジル))−N−メチルカルボキサミド(1当量)およびカリウムカーボネート(1.2当量)を加え、そして90℃で、3日間攪拌した。次いで、その反応混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を分離し、そしてブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、褐色固形物を得た。シリカゲル(ヘキサン中の2%トリエチルアミン/50%酢酸エチル)で精製すると、橙色固形物として、4−[(4−アミノ−3−ニトロフェニル)オキシ]−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドが得られた。この生成物は、良好なNMRを生じた。HPLC、3.39分;MS:MH+=289。
(工程2;4−[(3,4−ジアミノフェニル)オキシ]−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドの合成)
メタノール中の[4−(3−アミノ−4−ニトロフェノキシ)(2−ピリジル)]−N−と触媒量の10%Pd/Cとを含有する混合物を、黄色が消失するまで水素化して、その生成物であるアミンを得た。HPLC、2.5分;MS:MH+=259。
(工程3;4−[(2−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)オキシ]−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドの合成)
テトラヒドロフラン中で4−[(3,4−ジアミノフェニル)オキシ]−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド(1当量)および4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンイソチアシアネート(1当量)を含有する混合物を、室温で、16時間攪拌して、対応するチオ尿素を得た。得られた混合物に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ−プロピル)カルボジイミド塩酸塩(2当量)を加え、その混合物を、さらに10時間攪拌した。この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層をブラインで洗浄し、そして乾燥した。HPLCで精製すると、4−[(2−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)オキシ]−N−メチル−ピリジン−2−カルボキサミドが得られた。MS:MH+=462。
(実施例2〜108)
実施例1で記述した手順に従って、以下の表1で示した化合物(実施例2〜108)を調製した。
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533

(実施例109)
((4−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−ベンゾチアゾール−5−イルオキシ}(2−ピリジル)−N−メチルカルボキサミドの合成)
(工程1;2−ブロモ−5−メトキシベンゾチアゾールの合成)
5−メトキシ−2−メルカプトベンゾチアゾール(1当量)のクロロホルム攪拌懸濁液に、0℃で、1時間にわたって、臭素(3.6当量)のクロロホルム(0.75M)溶液を滴下した。その混合物を30分間攪拌した後、それを水にゆっくりと加え、さらに20分間攪拌した。この混合物を濾過して、クリーム色固形物を除去した。その有機相を乾燥し、そして蒸発させると、褐色固形物が残った。この褐色固形物をエーテルに溶解し、そして濾過した。その残留物をエーテルで洗浄し、その濾液および洗浄液を合わせ、蒸発させ、クロマトグラフィー(4:1のヘキサンおよび酢酸エチル)にかけて、淡黄色固形物として、表題化合物を得た。MS:MH=244。
(工程2;(4−ブロモフェニル)(5−メトキシベンゾチアゾール−2−イル)アミンの合成)
2−ブロモ−5−メトキシベンゾチアゾール(1当量)、4−ブロモアニリン(2当量)およびイソプロピルエチルアミン(disopropylethylamine)を含有する混合物を、NMP中にて、220℃で、マイクロ波にかけた。得られた混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層をブラインで洗浄し、そして乾燥した。シリカゲルで精製すると、所望生成物が得られた。MS:MH=335。
(工程3;2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]ベンゾチアゾール−5−オールの合成)
(4−ブロモフェニル)(5−メトキシベンゾチアゾール−2−イル)アミンおよび臭化水素酸(48%)の混合物を、150℃で、6分間にわたって、マイクロ波にかけて、所望生成物を得た。MS:MH=321。
(工程4;(4−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]ベンゾチアゾール−5−イルオキシ}(2−ピリジル))−N−メチルカルボキサミドの合成)
2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]ベンゾチアゾール−5−オール(1当量)、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(4当量)を含有する混合物を、ジメチルホルムアミド中にて、室温で、30分間攪拌した。この混合物に、(4−クロロ(2−ピリジル)−N−メチル−カルボキサミド(1当量)および炭酸カリウム(1.2当量)を加え、そして150℃で、6分間にわたって、マイクロ波にかけた。次いで、その反応混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を分離し、そしてブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、そして濃縮した。Prep LCで精製すると、所望生成物が得られた。MS:MH=455。
実施例109で記述した手順に従って、以下の表2で示した実施例110〜119の各々を合成した:
Figure 2006193533

(実施例120a)
(4−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドの合成)
以下のようにして、化合物4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドを合成した:
Figure 2006193533

(工程1;4−{[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェニル]オキシ}−N−メチル−ピリジン−2−カルボキサミドの合成)
4−[(4−アミノ−3−ニトロフェニル)オキシ]−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド(1当量)の塩化メチレン溶液をトリフルオロ酢酸無水物(1当量)で処理し、そして0℃で、10分間攪拌した。その混合物を飽和NaHCO溶液でクエンチした。その有機層を分離し、そして水、ブラインで洗浄し、乾燥し、そして蒸発させた。MS:MH+=385.2。
トルエン、アセトニトリルおよび水酸化ナトリウム溶液(50%)の混合物中のトリフルオロアセトアミド(1当量)の溶液に、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド(1当量)および硫酸ジメチル(1.2当量)を加えた。その二相混合物を、室温で、一晩攪拌し、そして蒸発させた。この混合物を酢酸エチルに吸収させ、水、ブラインで洗浄し、乾燥し、そして蒸発させた。その粗生成物をカラムクロマトグラフィー(これは、1:1のヘキサンおよび酢酸エチルで溶出するのに続いて、1:1のヘキサンおよび酢酸エチル中の2%トリエチルアミンで溶出する)で精製して、赤色がかった橙色固形物として、N−メチル−4−{[4−(メチルアミノ)−3−ニトロフェニル]オキシ}ピリジン−2−カルボキサミドを得た。MS:MH+=303.1。
ニトロメチルアニリンのメタノール溶液を炭素上5%パラジウムで処理し、そして室温で、(黄色が消失するまで)、水素雰囲気下にて、15分間攪拌した。この混合物を濾過し、その濾液を濃縮して、0.36gの上記ジアミンである4−{[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェニル]オキシ}−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドを得た。MS:MH+=273.3。
(工程2;4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドの合成)
上記ジアミンである4−{[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェニル]オキシ}−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド(1当量)のメタノール溶液を4−ブロモフェニル−イソチオシアネート(1当量)で処理し、そして60℃〜65℃で、2時間攪拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、ヨウ化メチル(1当量)を加え、そして60℃で、一晩攪拌した。その反応物を室温まで冷却し、蒸発させ、酢酸エチルに吸収し、水およびブラインで洗浄し、乾燥し、そして減圧下にて蒸発させた。ヘキサンおよび酢酸エチルと1:1の塩化メチレンおよびアセトンまたは塩化メチレン中の5%メタノールのいずれかとの勾配溶媒系を使用するカラムクロマトグラフィーにより、半白色粉末として、生成物が得られた。MS:MH+=452.3。
(実施例120b)
(4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドの代替合成)
(工程1;N−メチル{4−[4−(メチルアミノ)−3−アミノフェノキシ](2−ピリジル)}カルボキサミドの合成)
Figure 2006193533

4−アミノ−3−ニトロフェノール5(1.0g、6.4mmol)、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(2.58g、12.8mmol)を含有する混合物を、DMF(50mL)中にて、室温で、2時間攪拌した。この混合物に、(4−クロロ(2−ピリジル))−N−メチルカルボキサミド4(1.09g、6.4mmol)および炭酸カリウム(0.5g、7.6mmol)を加え、そして90℃で、一晩攪拌した。次いで、その反応混合物を濃縮しそして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を分離し、そしてブライン(2×10mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、褐色固形物を得た。シリカゲル(これは、ヘキサン中の50%酢酸エチル中の2%トリエチルアミンを使用する)で精製すると、1.3g(収率72%)の[4−(4−アミノ−3−ニトロフェノキシ)(2−ピリジル)]−N−メチルカルボキサミドが橙色固形物として得られた:
Figure 2006193533

500mL三ッ口丸底フラスコ(これには、機械攪拌機を取り付けた)に、ニトロアニリン6(10.0g、34.8mmol)およびCHCl(175mL)を充填した。得られた懸濁液を0℃まで冷却し、そして冷却浴を停止させつつ、16時間にわたって、TFAA(9.5mL、14.1g、67.0mmol)を加えた。TLCにより反応が完結したと判断した後、TBACl(5.2g、17.5mmol)および硫酸ジメチル(6.7mL、8.9g、70.0mmol)を加え、続いて、50% NaOH水溶液(140mL)を加えた。得られた反応混合物を氷浴で冷却し、そして室温で、1.5時間にわたって、激しく攪拌した3,5,6。次いで、その反応物を氷浴に注ぎ、得られた相を分配し、そして分離した。その水相をCHCl(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。その粗残留物を再結晶して(1:3のエタノール−水)、微細な赤色針状物として、8.36g(27.7mmol、79%)の7を得た:
Figure 2006193533

ニトロアニリン7(5.0g、16.5mmol)のメタノール懸濁液に、20分間にわたって、Nを散布し、その後、10%Pd/C(0.88g、0.8mmol)を加えた。その反応物をHでパージし、そしてH雰囲気下にて、室温で、一晩維持した。反応物をNでパージし、セライトで濾過した。集めた固形物をEtOAc(3×50mL)で洗浄し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、8として、4.35g(16.0mmol、97%)の灰白色固形物を得た:
Figure 2006193533

(工程2;(4−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−5イルオキシ}(2−ピリジル))−N−メチルカルボキサミドの合成)
Figure 2006193533

250mL丸底フラスコに4−ブロモフェニルイソチオシアネート(2.17g、10.1mmol)、ジアミン8(2.74g、10.1mmol)およびMeOH(40mL)を充填し、その反応物を、室温で、一晩維持した。塩化鉄(III)(2.43g、15mmol)を加え、得られた赤色反応混合物を一晩攪拌した。その反応物をEtOAc(100mL)と水(100mL)との間で分配し、そしてセライトで濾過した。層分離し、その水相をNaCO飽和水溶液で中和した(pH=7)。得られた水相をEtOAc(100mL)で抽出し、その混合物をセライトで濾過した。相分離し、その水相を再度抽出し、そして濾過した。合わせた有機層をブライン(250mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、褐色固形物を得た。その粗残留物を熱トルエン中での倍散により精製して、1として、2.22g(4.95mmol、49%)の黄褐色固形物を得た:
Figure 2006193533

(実施例121〜384)
実施例120aで記述した手順に従って、以下の表3で示した化合物(実施例121〜384)を調製した。
(表3)
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533

(実施例372)
(4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−エチルピリジン−2−カルボキサミドの合成)
以下のようにして、化合物4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−エチルピリジン−2−カルボキサミドを合成した:
Figure 2006193533

(工程1;4−クロロピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルの合成)
4−クロロピリジン−2−カルボニルクロライド(1当量)を無水テトラヒドロフランに懸濁した。次いで、その反応物を窒素下にて攪拌しつつ、この反応物に1Mカリウム第三級ブトキシドの溶液2当量を滴下した。3〜4時間後、またはHPLCにより反応が完結したと判明したとき、この反応物を減圧下にて蒸発させ、そして酢酸エチルで希釈した。その有機層を水で洗浄し、続いて、ブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥した。これらの有機抽出物を減圧下にて蒸発させて、黄色オイルとして、上記第三級ブチルエステルを得た。MS:MH+=214.0。
(工程2;4−(4−アミノ−3−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルの合成)
ジメチルホルムアミドの溶液に、固形白色粉末の無水KHMDS(2当量)を懸濁した。その激しく攪拌している溶液に、不活性雰囲気下にて、赤色結晶性4−アミノ−3−ニトロフェノール(1当量)を充填し、その不均一溶液を2時間攪拌させた。次いで、4−クロロピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルのジメチルホルムアミド溶液(1当量)を滴下した。その反応物に、酸スカベンジャーとして、無水炭酸カリウム粉末(1.2当量)を充填した。紫色の粘稠な混合物を、HPLCにより反応が完結したことが判明するときまで、12〜15時間にわたって、80℃まで加熱した。その反応物を減圧下にて蒸発させ、そして過剰の酢酸エチルおよび水で希釈した。その水層の抽出は、酢酸エチルで行った。それらの有機層を合わせ、そして水に続いてブラインで4回洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下にて蒸発させた。その粗製物質をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(これは、ヘキサン:酢酸エチルの1:1混合物の溶離液を使用する)で精製して、所望生成物を得た。MS:MH+=332。
(工程3;4−[3−ニトロ−4−(2,2,2−トリフルオロアセチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルの合成)
窒素下にて、上記アミンの無水塩化メチレン溶液に、無水トリフルオロ酢酸(1当量)をゆっくりと滴下した。10〜15分後、またはHPLCにより反応が完結したことが判明するまで、その反応を過剰の炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でクエンチした。その生成物を水層から塩化メチレンで抽出し、そして水およびブラインで洗浄した。それらの抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下にて蒸発させて、黄色固形物として、表題生成物を得た。MS:MH=428。
(工程4;4−[3−ニトロ−4−(2,2,2−トリフルオロ−N−メチルアセチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルの合成)
4−[3−ニトロ−4−(2,2,2−トリフルオロアセチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチル(1当量)および炭酸ナトリウム(4当量)のジメチルホルムアミド溶液を、20℃で、窒素下にて、30分間攪拌した後、その反応物に、ヨードメタン(2当量)をゆっくりと滴下した。2〜3時間後、またはHPLCにより反応が完結したと判明したとき、この反応物を減圧下にて蒸発させた。その粗製混合物を酢酸エチルで希釈し、そして水で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下にて蒸発させて、橙色固形物として、表題生成物を得た。MS:MH=442。
(工程5;4−[4−(メチルアミノ)−3−ニトロフェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルの合成)
4−[3−ニトロ−4−(2,2,2−トリフルオロ−N−メチルアセチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルのエタノール溶液を、室温で、攪拌した。HPLCにより変換が完結するまで、その反応物に、1N水酸化ナトリウムをゆっくりと滴下した。その反応物を減圧条件下にて蒸発させ、次いで、酢酸エチルで抽出し、そして塩化アンモニウム飽和水溶液で洗浄し、続いて、水およびブラインで洗浄した。それらの有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下にて蒸発させて、橙色固形物として、生成物を得た。MS:MH=346。
(工程6;4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルの合成)
4−[4−(メチルアミノ)−3−ニトロフェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチル(1当量)および炭素上10%パラジウムのメタノール溶液を、室温で攪拌し、そして窒素でフラッシュした。1〜2時間にわたって、またはHPLCにより反応が完結したと判明するまで、その反応物に水素をフラッシュした。この反応物に、15分間にわたって、窒素をフラッシュした後、その反応物をセライトパッドで濾過した。このセライトパッドを過剰メタノールで洗浄したのに続いて、減圧下にて濃縮して、淡黄色固形物として、生成物を得た。MS:MH=316。
(工程7;4−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ}ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルの合成)
工程6から得たジアミン(1当量)およびイソチオシアン酸4−ブロモフェニル(1当量)の無水テトラヒドロフラン溶液を、窒素下にて、20℃で、2〜3時間にわたって、またはHPLCにより反応が完結したと判明するまで、攪拌した。この溶液を1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドHCl(3当量)で処理した。攪拌している溶液を、窒素下にて、2〜3時間にわたって、またはHPLCにより反応が完結したと判明するまで、50℃まで加熱した。その反応物を減圧下にて蒸発させ、次いで、酢酸エチルおよび水で希釈した。その水層を酢酸エチルで逆抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、後に、減圧下にて蒸発させた。その粗製物質を逆相高速液体クロマトグラフィーで精製して、凍結乾燥後、褐色粉末として、生成物を得た。MS:MH=495。
(工程8;4−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−5−イル−オキシ}ピリジン−2−カルボン酸の合成)
工程7の生成物のトリフルオロ酢酸溶液を、室温で、3〜4時間にわたって、またはHPLCにより反応が完結したと判明するまで、水2滴で処理した。その反応物を減圧下にて蒸発させて、赤橙色オイルとして、定量収率で、生成物を得た。MS:MH=439。
(工程9;4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}オキシ)−N−エチルピリジン−2−カルボキサミドの合成)
上記物質(1当量)の無水テトラヒドロフラン(0.5ml)溶液を、O−ベンゾトリアゾール−1−イルN,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(2当量)、過剰のジイソプロピルエチルアミンおよびエチルアミン(1当量)で処理した。その反応物を、窒素下にて、12〜15時間攪拌したままにした。この反応物を減圧下にて蒸発させ、そして酢酸エチルで希釈した。その酢酸エチル層を水で1回洗浄し、次いで、減圧下にて蒸発させた。その粗製物質を逆相高速液体クロマトグラフィーで精製し、そして凍結乾燥後、TFA塩として回収した。MS:MH=466。
(実施例373〜447)
実施例372で記述した手順に従って、以下の表4で示した化合物(実施例373〜447)を調製した。
(表4)
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533

(実施例450)
((4−クロロ−フェニル)−{5−[2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−ピリジン−4−イルオキシ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル}−アミン)の調製)
(工程1;4−(4−アミノ−3−ニトロ−フェノキシ)=プリジン−2−カルボニトリルの合成)
Figure 2006193533

炭酸カリウム(9.00g)を、加熱しつつ、真空中にて乾燥し、窒素下にて、室温まで冷却した。4−アミノ−3−ニトロフェノール(3.355g)、4−クロロ−2−シアノピリジン(3.00g)およびDMSAO(30mL、無水)を加えた。その系を、103℃まで加熱しつつ、窒素下にて攪拌し、この温度で、1時間保持した。次いで、その反応物を室温まで冷却し、氷/HO(500mL)に注ぎ、その沈殿物を集め、洗浄し(HO)、溶解し(EtOAc)、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして固形物までストリッピングした。これを懸濁し(EtO)、集め、空気乾燥して、4.1015g(73.5%)の第二クロップを集めた(0.5467gm、10%)。M/z=257(M+1)。
(工程2;N−[4−(2−シアノ−ピリジン−4−イルオキシ)−2−ニトロ−フェニル]−2,2,2−トリフルオロ−N−メチル−アセトアミドの合成)
Figure 2006193533

炭酸カリウム(1.6g)を、加熱しつつ、真空中にて乾燥し、室温まで冷却し、そして4−(4−アミノ−3−ニトロ−フェノキシ)=プリジン−2−カルボニトリル(2.005gm)と共に、ジクロロメタン(30mL)に窒素下で懸濁した。これを0℃まで冷却し、そしてTFAA(2.0mL)をニートで加えた。その出発物質は、添加を行うと、急速に溶液になった。0℃で10分後、この混合物をジクロロメタンで希釈し、洗浄し(HO、NaCl水溶液)、乾燥し(KCO)、濾過し、そしてストリップして、黄色発泡体を得た。M/z=353(M+1)。その生成物を、さらに精製することなく、使用した。
炭酸カリウム(1.858g)のDMF(30mL;これは、化合物2(約7.8mmole)を含有する)懸濁液に、窒素下にて、ヨードメタン(0.53mL)を加えた。この懸濁液を、室温で、一晩攪拌し、次いで、HO(300mL)に注ぎ、抽出し(EtO、3×150mL)、合わせた抽出物を洗浄し(HO、NaCl水溶液)、乾燥し(炭酸カリウム)、濾過し、そしてストリッピングして、橙色オイル(7.4922g)を得た。M/z=367(M+1)。
(工程3;4−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボニトリルの合成)
Figure 2006193533

N−[4−(2−シアノ−ピリジン−4−イルオキシ)−2−ニトロ−フェニル]−2,2,2−トリフルオロ−N−メチル−アセトアミド(440mg)のエタノール(6mL)溶液に、室温で、NaOH(1mL、1N水溶液)を滴下した。40分後、その混合物をHO(20mL)で希釈し、そして0℃まで冷却した。明橙色結晶を集め、洗浄し(HO)、そして空気乾燥して、311.1mg(94%)を得た。M/z=271(M+1)。
(工程4;4−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボニトリルの合成)
Figure 2006193533

炭素上パラジウム(46mg、10%w/w)を、窒素下にて、MeOH(2mL)に懸濁した。得られた懸濁液を、窒素下にて、室温で、4−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボニトリル(311mg)のMeOH(3mL)懸濁液に加えた。その雰囲気を水素に変え、その系を、1atmの水素下にて、1時間にわたって、激しく攪拌した。次いで、この雰囲気を窒素に変え、その混合物を濾過し(セライト)、その濾液を、さらに精製することなく、次の反応で使用した。M/z=2421(M+1)。
化合物5のMeOH(10mL)溶液に、4−イソチオシアン酸クロロフェニル(200mg)を加えた。その溶液を、還流状態で、2時間攪拌した。ヨードメタン(71マイクロリットル)を加え、そして67℃で、攪拌を一晩継続した。次いで、その混合物を室温まで冷却し、乾燥状態まで蒸発させ、その残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル上の0.5%NHOH、5%MeOH、94.5%ジクロロメタン)にかけて、Rf=0.29の化合物(325mg)を単離した。これをジクロロメタン/エーテルから結晶化して、127mgを得た。M/z=376(M+1)。
Figure 2006193533

(工程5;(4−クロロ−フェニル)−{5−[2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−ピリジン−4−イルオキシ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル}−アミンの合成)
Figure 2006193533

4−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボニトリル(60.0mg)のエチレンジアミン(0.50mL)懸濁液に、HSO(454mg)を加えた。その系を、室温で、72時間振盪し、次いで、氷/NaHCO上に注いだ。その固形生成物を集め、洗浄し(HO)、空気乾燥して、59.8mgを得た。M/z=419(M+1)。
(実施例451)
((4−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]ベンゾキサゾール−5−イルオキシ}−(2−ピリジル)−N−メチルカルボキサミドの合成)
(工程1;2−アミノ−4−メトキシフェノールの合成)
メタノール中の4−メトキシ−2−ニトロフェノールと触媒量の10%Pd/Cとを含有する混合物を、黄色が消失するまで水素化して、2−アミノ−4−メトキシフェノールを得た。MS:MH+=140。
(工程2;5−メトキシベンゾキサゾール−2−チオールの合成)
2−アミノ−4−メトキシフェノール(1当量)およびO−エチルキサントゲン酸、ピリジン中のカリウム塩(1.1当量)を含有する混合物を、2時間還流した。得られた混合物を氷/水(これは、塩酸を含有する)に注いで、黄褐色固形物として、5−メトキシベンゾキサゾール−2−チオールを得た。MS:MH+=182。
(工程3;2−クロロ−5−メトキシベンゾキサゾールの合成)
5−メトキシベンゾキサゾール−2−チオールを含有する混合物を、塩化チオニル中にて、DMFを滴下しつつ、加熱した。得られた混合物を濃縮し、そし酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。シリカゲルカラムで精製すると、白色固形物として、2−クロロ−5−メトキシベンゾキサゾールが得られた。MS:MH+=184。
(工程4;(4−ブロモフェニル)(5−メトキシベンゾキサゾール−2−イル)アミンの合成)
2−クロロ−5−メトキシベンゾキサゾール(1当量)、4−ブロモアニリン(2当量)およびジイソプロピルルエチルアミンを含有する混合物を、ジメチルホルムアミド中にて、還流した。得られた混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層をブラインで洗浄し、そして乾燥した。シリカゲルで精製すると、(4−ブロモ−フェニル)(5−メトキシベンゾキサゾール−2−イル)アミンが得られた。MS:MH+=318。
(工程5;2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]ベンゾキサゾール−5−オールの合成)
(4−ブロモフェニル)(5−メトキシベンゾキサゾール−2−イル)アミンおよび臭化水素酸(48%)の混合物を、150℃で、6分間にわたって、マイクロ波にかけて、2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]ベンゾキサゾール−5−オールを得た。MS:MH+=305。
(工程6;(4−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]ベンゾキサゾール−5−イルオキシ}−(2−ピリジル))−N−メチルカルボキサミドの合成)
2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]ベンゾキサゾール−5−オール(1当量)、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(4当量)を含有する混合物を、ジメチルホルムアミド中にて、室温で、30分間攪拌した。この混合物に、(4−クロロ(2−ピリジル)−N−メチル−カルボキサミド(1当量)および炭酸カリウム(1.2当量)を加え、そして150℃で、6分間にわたって、マイクロ波にかけた。次いで、この反応混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、そして濃縮した。Prep LCで精製すると、所望生成物が得られた。MS:MH+=439。
実施例449〜451で記述した手順に従って、以下の表5で示した化合物(実施例452〜481)を調製した。
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533

(実施例482)
([4−(2−{[4−(ジメチルアミノ)フェニル]アミノ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドの合成)
(工程1;4−(2−{[4−(ジメチルアミノ)フェニルアミノ)−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸の合成)
メタノール中の4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチル(1当量)に、4−(ジメチルアミノ)ベンゼンイソチオシアネート(1当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。対応するチオ尿素の形成は、LC/MSで追跡した。次いで、その混合物を濃縮し、そこに、テトラヒドロフランおよび1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(2当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。その反応混合物から、4−(2−{[4−ジメチルアミノ)フェニル]アミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルから粉砕した。そこに、塩化メチレン中にて、トリフルオロ酢酸を加え、そして室温で、一晩攪拌した。得られた4−(2−{[4−ジメチルアミノ)フェニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)−ピリジン−2−カルボン酸を、分取クロマトグラフィーで精製した。MS:MH=403。
(工程2;[4−(2−{[4−(ジメチルアミノ)フェニルアミノ−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドの合成)
テトラヒドロフラン中の4−(2−{[4−(ジメチルアミノ)フェニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(1当量)に、2−ピロリジニルエチルアミン(2当量)、HBTU(2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を濃縮し、そして分取クロマトグラフィーにかけると、[4−(2−{[4−(ジメチルアミノ)フェニル]アミノ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドを得た。MS:MH=498。
(実施例483)
([4−(2−{[4−ブロモ−3−メチルフェニル)アミノ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドの合成)
(工程1;4−{2−[(4−ブロモ−3−メチルフェニル)アミノ]−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸の合成)
メタノール中の4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチル(1当量)に、4−ブロモ−3−メチルベンゼンイソチオシアネート(1当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。対応するチオ尿素の形成は、LC/MSで追跡した。次いで、そこに、ヨードメタン(1当量)を加え、そして2時間にわたって、60℃まで加熱した。4−(2−{[4−ブロモ−3−メチルフェニル]アミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルの形成は、LC/MSにより追跡した。そこに、塩化メチレン中にて、トリフルオロ酢酸を加え、そして室温で、一晩攪拌した。得られた4−(2−{[4−ブロモ−3−メチルフェニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸を、分取クロマトグラフィーにより精製した。MS:MH=452。
(工程2;[4−(2−{[4−ブロモ−3−メチルフェニル)アミノ−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドの合成)
テトラヒドロフラン中の4−(2−{[4−ブロモ−3−メチルフェニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(1当量)に、2−ピロリジニルエチルアミン(2当量)、HBTU(2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を濃縮し、そして分取クロマトグラフィーにかけると、[4−(2−{[4−ブロモ−3−メチルフェニル]アミノ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドを得た。MS:MH=549。
(実施例484)
([4−(2−{[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドの合成)
(工程1;4−{2−[(2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸の合成)
メタノール中の4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチル(1当量)に、2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンイソチオシアネート(1当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。対応するチオ尿素の形成は、LC/MSで追跡した。次いで、そこに、ヨードメタン(1当量)を加え、そして2時間にわたって、60℃まで加熱した。4−{[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルの形成は、LC/MSにより追跡した。そこに、塩化メチレン中にて、トリフルオロ酢酸を加え、そして室温で、一晩攪拌した。得られた4−{2−[(2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸を、分取クロマトグラフィーにより精製した。MS:MH=446。
(工程2;[4−(2−{[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドの合成)
テトラヒドロフラン中の4−(2−{[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸(1当量)に、2−ピロリジニルエチルアミン(2当量)、HBTU(2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を濃縮し、そして分取クロマトグラフィーにかけると、[4−(2−{[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドを得た。MS:MH=542。
(実施例485)
([4−(2−{[4−ブロモ−3−フルオロフェニル)アミノ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ(2−ピリジル)]−N−(2−ピペリジルエチル)カルボキサミドの合成)
(工程1;4−{2−[(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)アミノ]−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸の合成)
メタノール中の4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチル(1当量)に、4−ブロモ−3−フルオロベンゼンイソチオシアネート(1当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。対応するチオ尿素の形成は、LC/MSで追跡した。次いで、そこに、ヨードメタン(1当量)を加え、そして2時間にわたって、60℃まで加熱した。4−(2−{[4−ブロモ−3−フルオロフェニル]アミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルの形成は、LC/MSにより追跡した。そこに、塩化メチレン中にて、トリフルオロ酢酸を加え、そして室温で、一晩攪拌した。得られた4−(2−{[4−ブロモ−3−フルオロフェニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸を、分取クロマトグラフィーにより精製した。MS:MH=456。
(工程2;[4−(2−{[4−ブロモ−3−フルオロフェニル)アミノ−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピペリジルエチル)カルボキサミドの合成)
テトラヒドロフラン中の4−(2−{[4−ブロモ−3−フルオロフェニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸(1当量)(1当量)に、2−ピロリジニルエチルアミン(2当量)、HBTU(2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量)を加え、そして室温で16時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を濃縮し、そして分取クロマトグラフィーにかけると、[4−(2−{[4−ブロモ−3−フルオロフェニル]アミノ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピペリジルエチル)−カルボキサミドを得た。MS:MH=567。
(実施例486)
(4−{1−メチル−2−[(4−メチルフェニル)アミノ−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドの合成)
(工程1;4−{1−メチル−2−[(4−メチルフェニル)アミノ]ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸の合成)
メタノール中のtert−ブチル−4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボキシレート(1当量)に、4−メチルベンゼンイソチオシアネート(1当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。対応するチオ尿素の形成は、LC/MSで追跡した。次いで、そこに、ヨードメタン(1当量)を加え、そして2時間にわたって、60℃まで加熱した。tert−ブチル−4−{1−メチル−2−[(4−メチルフェニル)アミノ]ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボキシレートの形成は、LC/MSにより追跡した。そこに、塩化メチレン中にて、トリフルオロ酢酸を加え、そして室温で、一晩攪拌した。得られた4−{1−メチル−2−[(4−メチルフェニル)アミノ]ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸を、分取クロマトグラフィーにより精製した。MS:MH=374。
(工程2;4−{1−メチル−2−[(4−メチルフェニル)アミノ−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドの合成)
テトラヒドロフラン中の4−{1−メチル−2−[(4−メチルフェニル)アミノ]ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸(1当量)に、2−ピロリジニルエチルアミン(2当量)、HBTU(2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を濃縮し、そして分取クロマトグラフィーにかけると、4−{1−メチル−2−[(4−メチルフェニル)アミノ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドを得た。MS:MH=470。
(実施例487)
([4−(2−[[4−エチルフェニル)アミノ−1−メチル ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドの合成)
(工程1;4−{2−[(4−エチルフェニル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸の合成)
メタノール中のtert−ブチル−4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボキシレート(1当量)に、4−エチルベンゼンイソチオシアネート(1当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。対応するチオ尿素の形成は、LC/MSで追跡した。次いで、そこに、ヨードメタン(1当量)を加え、そして2時間にわたって、60℃まで加熱した。tert−ブチル−4−(2−{[4−エチルフェニル]アミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボキシレートの形成は、LC/MSにより追跡した。そこに、塩化メチレン中にて、トリフルオロ酢酸を加え、そして室温で、一晩攪拌した。得られた4−(2−{[4−エチルフェニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸を、分取クロマトグラフィーにより精製した。MS:MH=388。
(工程2;[4−(2−{[4−エチルフェニル)アミノ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドの合成)
テトラヒドロフラン中の4−(2−{[4−エチルフェニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸(1当量)に、2−ピロリジニルエチルアミン(2当量)、HBTU(2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を濃縮し、そして分取クロマトグラフィーにかけると、[4−(2−{[4−エチルフェニル]アミノ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニル−エチル)カルボキサミドを得た。MS:MH=484.
(実施例488)
(4−(2−{[3−(tert−ブチル)フェニル)アミノ−1−メチル−1−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピペリジルエチル)カルボキサミドの合成)
(工程1;4−{2−[(3−(tert−ブチル)フェニル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸の合成)
メタノール中のtert−ブチル−4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボキシレート(1当量)に、3−(tert−ブチル)メチルベンゼンイソチオシアネート(1当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。対応するチオ尿素の形成は、LC/MSで追跡した。次いで、そこに、ヨードメタン(1当量)を加え、そして2時間にわたって、60℃まで加熱した。tert−ブチル−4−(2−{[3−(tert−ブチル)フェニル]アミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボキシレートの形成は、LC/MSにより追跡した。そこに、塩化メチレン中にて、トリフルオロ酢酸を加え、そして室温で、一晩攪拌した。得られた4−(2−{[3−(tert−ブチル)フェニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸を、分取クロマトグラフィーにより精製した。MS:MH=416。
(工程2;[4−(2−{[3−(tert−ブチル)フェニル)アミノ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピペリジルエチル)カルボキサミドの合成)
テトラヒドロフラン中の4−(2−{[3−(tert−ブチル)フェニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸(1当量)に、2−ピペリジニルエチルアミン(2当量)、HBTU(2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を濃縮し、そして分取クロマトグラフィーにかけると、[4−(2−{[3−(tert−ブチル)フェニル]アミノ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピペリジルエチル)−カルボキサミドを得た。MS:MH=512。
(実施例489)
([4−(2−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ(2−ピリジル)]−N−(2−ピペリジルエチル)カルボキサミドの合成)
(工程1;4−{2−[(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ]−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸の合成)
メタノール中のtert−ブチル−4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボキシレート(1当量)に、4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンイソチオシアネート(1当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。対応するチオ尿素の形成は、LC/MSで追跡した。次いで、そこに、ヨードメタン(1当量)を加え、そして2時間にわたって、60℃まで加熱した。tert−ブチル−4−(2−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボキシレートの形成は、LC/MSにより追跡した。そこに、塩化メチレン中にて、トリフルオロ酢酸を加え、そして室温で、一晩攪拌した。得られた4−(2−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸を、分取クロマトグラフィーにより精製した。MS:MH=462。
(工程2;[4−(2−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピペリジルエチル)カルボキサミドの合成)
テトラヒドロフラン中の4−(2−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(1当量)に、2−ピペリジニルエチルアミン(2当量)、HBTU(2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を濃縮し、そして分取クロマトグラフィーにかけると、[4−(2−{[4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル]アミノ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピペリジルエチル)カルボキサミドを得た。MS:MH=558。
実施例482〜489の1つで記述した方法により、右欄に示したようにして、表6で以下で列挙した化合物490〜626の各々を合成した。
(表6)
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533

(実施例627)
(工程1;[4−(2−{[4−(クロロメチル)フェニル]カルボニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−メチルカルボキサミドの合成)
4−(クロロメチル)ベンゾイルクロライド(1当量)のアセトン溶液に、0℃で、チオシアン酸ナトリウム(1当量)のアセトン溶液をゆっくりと加えた。次いで、その混合物を、{4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミド(1当量)のアセトン溶液に濾過した。N−アシルチオ尿素の形成は、LC/MSで追跡した。その混合物を濃縮し、そしてテトラヒドロフランに溶解し、そこに、1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(2当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。次いで、その有機層を乾燥し、濃縮して、[4−(2−{[4−(クロロメチル)フェニル]カルボニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−メチルカルボキサミドを得た。MS:MH=449。
(工程2;N−メチル{4−[1−メチル−2−({4−[(4−メチルピペラジニル)メチル]フェニル}カルボニルアミノ)ベンズイミダゾール−5−イルオキシ](2−ピリジル)}カルボキサミドの合成)
[4−(2−{[4−(クロロメチル)フェニル]カルボニルアミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−メチルカルボキサミド(1当量)のテトラヒドロフラン溶液に、メチルピペラジン(4当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。その反応混合物を濃縮し、そして分取クロマトグラフィーで精製して、N−メチル{4−[1−メチル−2−({4−[(4−メチルピペラジニル)メチル]フェニル}カルボニルアミノ)ベンズイミダゾール−5−イルオキシ](2−ピリジル)}カルボキサミドを得た。MS:MH=512。
(実施例628)
(工程1;N−メチル[4−(1−メチル−2−{2−{4−[(4−メチルピペラジニル)−メチルフェニル}−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]カルボキサミドの合成)
{4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミド(1当量)のテトラヒドロフラン溶液に、4−(クロロメチル)ベンゾイルクロライド(1当量)およびトリエチルアミン(2当量)を加えた。N−アシル化は、0.5時間で完結する。その反応混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を濃縮し、その粗生成物に、メチルピペラジン(4当量)およびテトラヒドロフランを加え、そして室温で、16時間攪拌した。この反応混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を濃縮し、酢酸に溶解し、そして3時間にわたって、60℃まで加熱した。分取クロマトグラフィーにかけると、N−メチル[4−(1−メチル−2−{2−{4−[(4−メチルピペラジニル)メチル−フェニル}−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]カルボキサミドが得られた。MS:MH=470。
(実施例629)
(工程1;2−クロロ−4−(3−ピリジル)ピリミジンの合成)
2,4−ジクロロピリミジン(1当量)のテトラヒドロフランおよび水(3:1)の溶液に、0.5時間にわたって、窒素を泡立たせた。ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロライド(0.05当量)に続いて、ピリジン−3−ボロン酸(1当量)および炭酸ナトリウム(3当量)を加え、その混合物を、窒素下にて、16時間にわたって、60℃まで加熱した。その反応混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。シリカゲルで精製すると、2−クロロ−4−(3−ピリジル)ピリミジンが得られた。MS:MH=190。
(工程2;2−ニトロ−4−(4−(3−ピリジル)ピリミジン−2−イルオキシ)フェニルアミンの合成)
4−アミノ−3−ニトロ−フェノール(1当量)および2−クロロ−4−(3−ピリジル)ピリミジン(1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液を、150℃で、10分間にわたって、マイクロ波にかけた。その反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を濃縮し、そしてシリカゲルで精製して、2−ニトロ−4−(4−(3−ピリジル)ピリミジン−2−イルオキシ)フェニルアミンを得た。MS:MH=309。
(工程3;4−(4−(3−ピリジル)ピリミジン−2−イルオキシ)ベンゼン−1,2−ジアミンの合成)
メタノール中の2−ニトロ−4−(4−(3−ピリジル)ピリミジン−2−イルオキシ)フェニルアミンと触媒量の10%Pd/Cとを含有する混合物を、黄色が消失するまで水素化して、4−(4−(3−ピリジル)ピリミジン−2−イルオキシ)ベンゼン−1,2−ジアミンを得た。MS:MH=279。
(工程3;{4−[(4−メチルピペラジニル)メチル]フェニル}−N−[5−(4−(3−ピリジル)ピリミジン−2−イルオキシ)ベンズイミダゾール−2−イル]カルボキサミドの合成)
4−(クロロメチル)ベンゾイルクロライド(1当量)のアセトン溶液に、0℃で、チオシアン酸ナトリウム(1当量)のアセトン溶液をゆっくりと加えた。次いで、その混合物を、4−(4−(3−ピリジル)ピリミジン−2−イルオキシ)ベンゼン−1,2−ジアミン(1当量)のアセトン溶液に濾過した。N−アシルチオ尿素の形成は、LC/MSで追跡した。その混合物を濃縮し、そしてテトラヒドロフランに溶解し、そこに、1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(2当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。次いで、その有機層を乾燥し、濃縮して、[4−(クロロメチル)フェニル]−N−[5−(4−(3−ピリジル)ピリミジン−2−イルオキシ)ベンズイミダゾール−2−イル]カルボキサミドを得た。それをテトラヒドロフランに溶解し、メチルピペラジン(4当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。その反応混合物を濃縮し、そして分取クロマトグラフィーで精製して、{4−[(4−メチルピペラジニル)メチル]フェニル}−N−[5−(4−(3−ピリジル)ピリミジン−2−イルオキシ)ベンズイミダゾール−2−イル]カルボキサミドを得た。MS:MH=520。
(実施例630)
(工程1;4−エチル−1−[(4−ニトロフェニル)メチルピペラジンの合成)
テトラヒドロフラン中の4−(クロロメチル)−1−ニトロベンゼン(1当量)に、エチルピペラジン(3当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。濃縮し、そしてシリカのプラグに通すと、4−エチル−1−[(4−ニトロフェニル)メチルピペラジンが得られた。MS:MH=249。
(工程2;4−[(4−エチルピペラジニル)メチル]フェニルアミンの合成)
メタノール中の4−エチル−1−[(ニトロフェニル)メチルピペラジンと触媒量の10%Pd/Cとを含有する混合物を水素化して、4−[(4−エチル−ピペラジニル)メチル]フェニルアミンを得た。MS:MH=219。
(工程3;4−[(4−エチルピペラジニル)メチル]ベンゼンイソチオシアネートの合成)
アセトン中の4−[(4−エチルピペラジニル)メチル]フェニルアミンに、0℃で、炭酸水素ナトリウム(2当量)およびチオホスゲン(2当量)を加えた。その混合物を室温にし、濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を炭酸水素ナトリウムおよび硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、4−[(4−エチルピペラジニル)メチル]ベンゼンイソチオシアネートを得た。MS:MH=261。
(工程4;[4−[(2−{[4−エチルピペラジニル)メチル]フェニル]アミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−メチルカルボキサミドの合成)
メタノール中の4−[(4−エチルピペラジニル)メチル]ベンゼンイソチオシアネート(1当量)に、{4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミド(1当量)を加え、そして16時間にわたって、60℃まで加熱した。分取クロマトグラフィーにかけると、[4−[(2−{[4−エチルピペラジニル)メチル]フェニル]アミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−メチルカルボキサミドが得られた。MS:MH=499。
(実施例631)
(工程1;4−エチル−1−(4−ニトロフェニル)ピペラジンの合成)
N,N−ジメチルホルムアミド中の4−フルオロ−1−ニトロベンゼン(1当量)に、エチルピペラジン(2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2当量)を加え、そして80℃で、16時間加熱した。得られた混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。次いで、その有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。シリカのプラグに通して、4−エチル−1−(4−ニトロフェニル)ピペラジンを得た。MS:MH=235。
(工程2;4−(4−エチルピペラジニル)フェニルアミンの合成)
メタノール中の4−エチル−1−(4−ニトロフェニル)ピペラジンと触媒量の10%Pd/Cとを含有する混合物を水素化して、4−(4−エチルピペラジニル)フェニルアミンを得た。MS:MH=205。
(工程3;4−(4−エチルピペラジニル)ベンゼンイソチオシアネートの合成)
アセトン中の4−(4−エチルピペラジニル)フェニルアミンに、0℃で、炭酸水素ナトリウム(2当量)およびチオホスゲン(2当量)を加えた。その混合物を室温にし、濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を炭酸水素ナトリウムおよび硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、4−(4−エチルピペラジニル)ベンゼンイソチオシアネートを得た。MS:MH=247。
(工程3;[4−(2−{[4−エチルピペラジニル)フェニル]アミノ)−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−メチルカルボキサミドの合成)
メタノール中の4−(4−エチルピペラジニル)ベンゼンイソチオシアネート(1当量)に、{4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミド(1当量)を加え、そして16時間にわたって、60℃まで加熱した。分取精製により、[4−(2−{[4−エチルピペラジニル)フェニル]−アミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−メチルカルボキサミドが得られた。MS:MH=485。
(実施例632)
(工程1;4−(2−ブロモエチル)−1−ニトロベンゼンの合成)
テトラヒドロフラン中の4−(2−ブロモエチル)−1−ニトロベンゼン(1当量)に、モルホリン(3当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。濃縮し、そしてシリカのプラグに通すと、4−[2−(4−ニトロフェニル)エチルモルホリンが得られた。MS:MH=236。
(工程2;4−(2−モルホリン−4−イルエチル)フェニルアミンの合成)
メタノール中の4−[2−(4−ニトロフェニル)エチル]モルホリンと触媒量の10%Pd/Cとを含有する混合物を水素化して、4−(2−モルホリン−4−イルエチル)フェニルアミンを得た。MS:MH=206。
(工程3;4−(2−モルホリン−4−イルエチル)ベンゼンイソチオシアネートの合成)
アセトン中の4−(2−モルホリン−4−イルエチル)フェニルアミンに、0℃で、炭酸水素ナトリウム(2当量)およびチオホスゲン(2当量)を加えた。その混合物を室温にし、濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を炭酸水素ナトリウムおよび硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、4−(2−モルホリン−4−イルエチル)ベンゼンイソチオシアネートを得た。MS:MH=252。
(工程4;N−メチル[4−(1−メチル−2−{[4−(2−モルホリン−4−イルエチル)フェニル]アミノ}−ベンズイミダゾール−5−オキシ)(2−ピリジル)]カルボキサミドの合成)
メタノール中の4−(2−モルホリン−4−イルエチル)ベンゼンイソチオシアネート(1当量)に、{4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミド(1当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。対応するチオ尿素の形成は、LC/MSで追跡した。
次いで、そこに、ヨードメタン(1当量)を加え、そして3時間にわたって、60℃まで加熱した。濃縮に続いて分取クロマトグラフィーにかけると、N−メチル[4−(1−メチル−2−{[4−(2−モルホリン−4−イルエチル)フェニル]アミノ}−ベンズイミダゾール−5−オキシ)(2−ピリジル)]カルボキサミドが得られた。MS:MH=486。
(実施例633)
(工程1;[(4−ニトロフェニル)エチル]ベンジルアミンの合成)
1−(4−ニトロフェニル)エタン−1−オン(1当量)およびフェニルメチルアミン(1当量)のメタノール溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.2当量)を加えた。得られた混合物を、室温で、16時間攪拌した。この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を濃縮し、そして分取精製すると、[(4−ニトロフェニル)エチル]ベンジルアミンが得られた。MS:MH=256。
(工程2;[(4−アミノフェニル)エチル]ベンジルアミンの合成)
メタノール中の[(4−ニトロフェニル)エチル]ベンジルアミンと触媒量の10%Pd/Cとを含有する混合物を、黄色が消失するまで水素化して、[(4−アミノフェニル)エチル]ベンジルアミンを得た。MS:MH=226。
(工程3;4−{[ベンジルアミノ]エチル}ベンゼンイソチオシアネートの合成)
アセトン中の[(4−ニトロフェニル)エチル]ベンジルアミンに、0℃で、炭酸水素ナトリウム(2当量)およびチオホスゲン(2当量)を加えた。その混合物を室温にし、濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を炭酸水素ナトリウムおよび硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、4−{[ベンジルアミノ]エチル}ベンゼンイソチオシアネートを得た。MS:MH=268。
(工程4;N−メチル(4−{1−メチル−2−2[(4−{[ベンジルアミノ]エチル}−フェニル)アミノ)ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)−(2−ピリジル))カルボキサミドの合成)
メタノール中の[4−(3,4−ジアミノフェノキシ)(2−ピリジル))]−N−メチルカルボキサミド(1当量)の溶液に、4−{[ベンジルアミノ]エチル}ベンゼンイソチオシアネート(1当量)を加え、そして3時間にわたって、60℃まで加熱した。分取クロマトグラフィーにかけると、N−メチル(4−{1−メチル−2−2−[(4−{[ベンジルアミノ]エチル}フェニル)アミノ)ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)−(2−ピリジル))−カルボキサミドが得られた。MS:MH=506。
(実施例634)
(工程1;(5−フルオロ−2−ニトロフェニル)メチルアミンの合成)
5−フルオロ−2−ニトロフェニルアミン(1当量)の塩化メチレン溶液をトリフルオロ酢酸(1当量)で処理し、そして0℃で、10分間攪拌した。その混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチした。その有機層を分離し、そして水、ブラインで洗浄し、乾燥し、そして蒸発させた。トルエン、アセトニトリルおよび水酸化ナトリウム溶液(50%)の混合物中のこのトリフルオロアセトアミド(1当量)の溶液に、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド(1当量)および硫酸ジメチル(1.2当量)を加えた。その二相混合物を、室温で、一晩攪拌し、そして蒸発させた。この混合物を酢酸エチルに溶解し、水、ブラインで洗浄し、乾燥し、そして蒸発させた。その粗生成物をカラムクロマトグラフィー(これは、1:1のヘキサンおよび酢酸エチルで溶出する)にかけて精製して、(5−フルオロ−2−ニトロフェニル)メチルアミンを得た。MS:MH=170。
(工程2;{4−[4−アミノ−3−(メチルアミノ)フェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミドの合成)
5−フルオロ−2−ニトロフェニルアミン(1当量)、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(2当量)を含有する混合物を、ジメチルホルムアミド中にて、室温で、2時間攪拌した。この混合物に、(3−ヒドロキシフェニル)−N−メチルカルボキサミド(1当量)および炭酸カリウム(1.2当量)を加え、そして90℃で、16時間攪拌した。次いで、その反応混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を分離し、そしてブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、褐色固形物を得た。シリカゲルで精製すると、N−メチル{4−[3−(メチルアミノ)−4−ニトロ−フェノキシ](2−ピリジル))カルボキサミドが得られた。それをメタノールに溶解し、そして触媒量の10%Pd/Cで水素化して、{4−[4−アミノ−3−(メチルアミノ)フェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミドを得た。MS:MH=272。
(工程3;(4−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−6−イルオキシ)−(2−ピリジル)−N−メチルカルボキサミドの合成)
{4−[4−アミノ−3−(メチルアミノ)フェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチル−カルボキサミド(1当量)のメタノール溶液を4−ブロモフェニルイソチオシアネート(1当量)で処理し、そして60℃で、2時間攪拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、ヨードメタン(1当量)を加え、そして60℃で、一晩攪拌した。その反応物を濃縮し、そして分取クロマトグラフィーにかけると、(4−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−6−イルオキシ)−(2−ピリジル)−N−メチルカルボキサミドが得られた。MS:MH=452。
(実施例635)
(工程1;((5−アミノベンズイミダゾール−2−イル)(4−ブロモフェニルアミン)の合成)
4−ニトロベンゼン−1,2−ジアミンのメタノール溶液を4−ブロモフェニルイソチオシアネート(1当量)で処理し、そして60℃で、2時間攪拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、ヨードメタン(1当量)を加え、そして60℃で、一晩攪拌した。その反応物を濃縮し、そしてシリカゲルで精製して、(4−ブロモフェニル)(5−ニトロベンズイミダゾール−2−イル)アミンを得た。その生成物をメタノールに溶解し、そして触媒量の10%Pd/Cで水素化して、((5−アミノベンズイミダゾール−2−イル)(4−ブロモフェニルアミン)を得た。MS:MH=302。
(工程2;[4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ}ベンズイミダゾール−5−イル}アミノ)−(2−ピリジル−N−メチルカルボキサミドの合成)
((5−アミノベンズイミダゾール−2−イル)(4−ブロモフェニルアミン(1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液に、水素化ナトリウム(2当量)を加え、その混合物を、220℃で、8分間にわたって、マイクロ波にかけた。その反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配し、その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。分取クロマトグラフィーにかけると、[4−({2−[(4−ブロモフェニル)アミノ}ベンズイミダゾール−5−イル}アミノ)(2−ピリジル−N−メチルカルボキサミドが得られた。MS:MH=437。
(実施例636)
(工程1;(4−{2−[(4−ブロモフェニル)メチル]−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)−(2−ピリジル))−N−メチルカルボキサミドの合成)
ジクロロメタン中の4−ブロモフェニル酢酸(1当量)(これは、1滴のN,N−ジメチルホルムアミドを含有する)に、0℃で、塩化オキサリル(1.2当量)を加えた。次いで、得られた混合物を室温にし、そして2時間攪拌した。この混合物を濃縮し、そこに、テトラヒドロフランおよび[4−(3,4−ジアミノフェノキシ)(2−ピリジル)]−N−メチルカルボキサミド(1当量)およびトリエチルアミン(1当量)を加え、そして2時間攪拌した。N−アシル化生成物の形成は、LC/MSで追跡した。次いで、その混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、酢酸に溶解し、そして2時間にわたって、60℃まで加熱した。分取クロマトグラフィーにかけると、(4−{2−[(4−ブロモフェニル)メチル]−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)−(2−ピリジル))−N−メチルカルボキサミドが得られた。MS:MH=451。
(実施例637)
(工程1;4−({1−メチル−5−[2−(N−メチルカルバモイル)(4−ピリジル−オキシ))]ベンズイミダゾール−2−イル}アミノ)安息香酸の合成)
メタノール中の{4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミド(1当量)に、4−イソチオシアナト安息香酸(1当量)を加え、そして60℃で、3時間攪拌した。次いで、そこに、ヨードメタン(1当量)を加え、そして3時間にわたって、60℃まで加熱し、溶媒を濃縮し、そしてシリカゲルで精製して、4−({1−メチル−5−[2−(N−メチルカルバモイル)(4−ピリジルオキシ))]ベンズイミダゾール−2−イル}アミノ)安息香酸を得た。MS:MH=417。
(工程2;N−メチル[4−(1−メチル−2−{[4−(2−モルホリン−4−イルエチル)フェニル]−アミノ−ベンズイミダゾール−5−オキシ)(2−ピリジル)]カルボキサミドCHIR−164277の合成)
テトラヒドロフラン中の4−({1−メチル−5−[2−(N−メチルカルバモイル)(4−ピリジルオキシ))]ベンズイミダゾール−2−イル}−アミノ)安息香酸(1当量)に、モルホリン(2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量)およびHBTU(2当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層をブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。分取クロマトグラフィーにかけると、N−メチル[4−(1−メチル−2−{[4−(2−モルホリン−4−イルエチル)フェニル]−アミノ−ベンズイミダゾール−5−オキシ)(2−ピリジル)]カルボキサミドが得られた。MS:MH=529。
(実施例638)
(工程1;3−({1−メチル−5−[2−(N−メチルカルバモイル)(4−ピリジルオキシ))]ベンズイミダゾール−2−イル}アミノ)安息香酸の合成)
メタノール中の4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミド(1当量)に、3−イソチオシアナト安息香酸(1当量)を加え、そして60℃で、3時間攪拌した。次いで、そこに、ヨードメタン(1当量)を加え、そして3時間にわたって、60℃まで加熱し、溶媒を濃縮し、そしてシリカゲルで精製して、3−({1−メチル−5−[2−(N−メチルカルバモイル)(4−ピリジルオキシ))]ベンズイミダゾール−2−イル}アミノ)安息香酸を得た。MS:MH=417。
(工程2;N−メチル[3−(1−メチル−2−{[4−(2−モルホリン−4−イルエチル)フェニル]−アミノ−ベンズイミダゾール−5−オキシ)(2−ピリジル)]カルボキサミドの合成)
テトラヒドロフラン中の3−({1−メチル−5−[2−(N−メチルカルバモイル)(4−ピリジルオキシ))]ベンズイミダゾール−2−イル}−アミノ)安息香酸(1当量)に、モルホリン(2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量)、およびEDCI(2当量)、HOAT(1.2当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層をブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。分取クロマトグラフィーにかけると、N−メチル[3−(1−メチル−2−{[4−(2−モルホリン−4−イルエチル)−フェニル]アミノ−ベンズイミダゾール−5−オキシ)(2−ピリジル)]カルボキサミドが得られた。MS:MH=529。
実施例627〜638の1つで記述した方法により、右欄に示したようにして、表7で以下で列挙した化合物639〜698の各々を合成した。
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533

(実施例699)
(工程1;{4−[2−メトキシ−4−(メチルアミノ)−5−ニトロフェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミドの合成)
濃硝酸(22当量)の攪拌溶液に、0〜10℃で、0.5時間にわたって、2h−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン(1当量)を加え、さらに0.5時間攪拌した。次いで、この反応混合物に、0〜10℃で、0.5時間にわたって、濃硫酸(0.06当量)を滴下し、そして20℃で、0.5時間攪拌した。次いで、それを砕氷に注ぎ、分離した固形物を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥して、5,6−ジニトロ−2h−ベンゾール[d]1,3−ジオキソランを得た。MS:MH212。
(工程2;メチル(6−ニトロ(2h−ベンゾ[3,4−d]1,3−ジオキソラン−5−イル)アミンの合成)
メチルアミンのエーテルおよびエタノール(1.5:1)攪拌溶液に、5,6−ジニトロ−2h−ベンゾール[d]1,3−ジオキソランを加え、そして室温で、24時間攪拌した。真空下にて溶媒を蒸発させ、その固形物を水で洗浄し、そして乾燥して、メチル(6−ニトロ(2h−ベンゾ[3.4−d]1,3−ジオキソラン−5−イル))アミンを得た。MS:MH196。
(工程3;2−メトキシ−4−(メチルアミノ)−5−ニトロフェノールの合成)
メタノールの攪拌溶液に、室温で、金属ナトリウム(4.8当量)をゆっくりと加え、続いて、メチル(6−ニトロ(2h−ベンゾ[3,4−d]1,3−ジオキソラン−5−イル))アミン(1当量)を加え、そして2時間攪拌した。次いで、その混合物を0.5時間還流し、そして水で希釈した。それを室温まで冷却した後、分離した固形物を濾過し、そして乾燥して、赤色固形物として、2−メトキシ−4−(メチルアミノ)−5−ニトロフェノールを得た。MS:MH198。
(工程4;{4−[2−メトキシ−4−(メチルアミノ)−5−ニトロフェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミドの合成)
2−メトキシ−4−(メチルアミノ)−5−ニトロフェノール(1当量)のN,N−ジメチルアセトアミド攪拌溶液に、カリウム−t−ブトキシド(1.2当量)を加え、そして固化するまで、室温で、攪拌し続いた。次いで、そこに、(3−クロロフェニル)−N−メチルカルボキサミド(1当量)および無水炭酸カリウム(1当量)を加え、得られた混合物を50℃まで加熱し、それにより、この固形物は液化した。次いで、それを、12時間にわたって、110℃まで加熱した。室温まで冷却した後、溶媒を留去し、そして酢酸エチルを使用して、ソックスレー装置にて、48時間にわたって、得られた固形物を抽出した。この酢酸エチルから生成物が結晶したとき、その有機層を0℃まで冷却して、{4−[2−メトキシ−4−(メチルアミノ)−5−ニトロフェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミドを得た。MS:MH332。
(工程5;4−{2−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−メトキシ−−1−メチル−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸の合成)
メタノール中の4−[3−アミノ−6−メトキシ−4−(メチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチル(1当量)に、4−クロロベンゼンイソチオシアネート(1当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。対応するチオ尿素の形成は、LC/MSで追跡した。次いで、そこに、ヨードメタン(1当量)を加え、そして2時間にわたって、60℃まで加熱した。4−(2−{[4−クロロフェニル]アミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルの形成は、LC/MSにより追跡した。そこに、塩化メチレン中にて、トリフルオロ酢酸を加え、そして室温で、一晩攪拌した。得られた4−(2−{[4−クロロフェニルアミノ)−6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸を、分取クロマトグラフィーにより精製した。MS:MH=424。
(工程6;[4−(2−{[4−クロロフェニル)アミノ−6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドの合成)
テトラヒドロフラン中の4−(2−{[4−(クロロフェニルアミノ)−6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(1当量)に、2−ピロリジニルエチルアミン(2当量)、HBTU(2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を濃縮し、そして分取クロマトグラフィーにかけると、[4−(2−{[4−クロロフェニル]アミノ−6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドを得た。MS:MH=522。
(実施例700)
(工程1;4−{2−[(4−ブロモ−3−メチルフェニル)アミノ]−6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸)
メタノール中の4−[3−アミノ−6−メトキシ−4−(メチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチル(1当量)に、4−ブロモ−3−メチルベンゼンイソチオシアネート(1当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。対応するチオ尿素の形成は、LC/MSで追跡した。次いで、そこに、ヨードメタン(1当量)を加え、そして2時間にわたって、60℃まで加熱した。4−(2−{[4−ブロモ−3−メチルフェニル]アミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルの形成は、LC/MSにより追跡した。そこに、塩化メチレン中にて、トリフルオロ酢酸を加え、そして室温で、一晩攪拌した。得られた4−(2−{[4−ブロモ−3−メチルフェニルアミノ)−6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸を、分取クロマトグラフィーにより精製した。MS:MH=482。
(工程2;[4−(2−{[4−ブロモ−3−メチルフェニル)アミノ−6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドの合成)
テトラヒドロフラン中の4−(2−[4−ブロモ−3−メチルフェニルアミノ)−6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸(1当量)に、2−ピロリジニルエチルアミン(2当量)、HBTU(2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を濃縮し、そして分取クロマトグラフィーにかけると、[4−(2−{[4−ブロモ−3−メチルフェニル]アミノ−6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミドが得られた。MS:MH=579。
(実施例701)
(工程1;4−{3−[3−(3−イソプロピル−フェニル)−チオウレイド]−4−メチルアミノ−フェノキシ}−ピリジン−2−カルボン酸の合成)
メタノール中の4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチル(1当量)に、3−イソプロピルベンゼンイソチオシアネート(1当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。対応するチオ尿素の形成は、LC/MSで追跡した。次いで、そこに、ヨードメタン(1当量)を加え、そして2時間にわたって、60℃まで加熱した。4−{3−[3−(3−イソプロピル−フェニル)−チオウレイド]−4−メチルアミノ−フェノキシ}−ピリジン−2−カルボキシレートの形成は、LC/MSにより追跡した。そこに、塩化メチレン中にて、トリフルオロ酢酸を加え、そして室温で、一晩攪拌した。得られた4−(2−{[4−ブロモ−3−メチルフェニル−アミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸を、分取クロマトグラフィーにより精製した。MS:MH=437。
(工程2;4−[2−(3−イソプロピル−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸)2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アミドの合成)
テトラヒドロフラン中の4−{3−[3−(3−イソプロピル−フェニル)−チオウレイド]−4−メチルアミノ−フェノキシル−ピリジン−2−カルボン酸(1当量)に、2−ピロリジニルエチルアミン(2当量)、EDCI(2当量)、HOAT(2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量)を加え、そして室温で、16時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を濃縮し、そして分取クロマトグラフィーにかけると、4−[2−(3−イソプロピル−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸)2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アミドが得られた。MH=499。
(実施例702)
(工程1;3−クロロ−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)ピリジンの合成)
2−ブロモ−1−メチル−4−ニトロベンゼン(1当量)のテトラヒドロフランおよび水(3:1)溶液に、0.5時間にわたって、窒素を泡立たせた。ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロライド(0.05当量)に続いて、3−クロロ−4−ピリジンボロン酸水和物(1当量)および炭酸ナトリウム(3当量)を加え、その混合物を、窒素下にて、16時間にわたって、90℃まで加熱した。その反応混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。シリカゲルで精製すると、3−クロロ−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)ピリジンが得られた。MS:MH=248。
注記:上記ハロピリジンとニトロフェニルボロン酸との間のスズキ反応については、同じ手順を使用した。
ボロン酸は、もし市販されていないなら、以下の手順を使用して、合成した。
(工程1a;2−フルオロピリジンボロン酸の合成)
火炎乾燥フラスコにトルエンおよびテトラヒドロフラン(4:1)を充填し、次いで、4−ブロモ−2−フルオロピリジン(1当量)およびホウ酸トリイソプロピル(1.2当量)を充填し、そのフラスコを−70℃まで冷却した。次いで、0.5時間にわたって、n−ブチルリチウム(1.2当量)を滴下し、その混合物を、−70℃で、0.5時間攪拌した。次いで、この混合物を−20℃にし、そこに、2N塩酸を加えた。2−フルオロビリジンボロン酸の形成は、その混合物を室温まで温めると、LC/MSで見えた。この混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、2−フルオロピリジンボロン酸を得た。MS:MH=141。
(工程2;3−(3−クロロ(4−ピリジル)−4−メチルフェニルアミンの合成)
酢酸中で3−クロロ−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)ピリジンを含有する混合物に、Fe粉末(5当量)を加え、得られた混合物を、室温で、6時間攪拌した。次いで、そこに、飽和炭酸ナトリウムを加えて、それを中性pHにし、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、そしてシリカのプラグに通して、3−(3−クロロ(4−ピリジル))−4−メチルフェニルアミンを得た。MS:MH=218。
(工程3;3−(3−クロロ(4−ピリジル))−4−メチルベンゼンイソチオシアネートの合成)
アセトン中の3−(3−クロロ(4−ピリジル))−4−メチルフェニルアミンに、0℃で、炭酸水素ナトリウム(2当量)およびチオホスゲン(2当量)を加えた。その混合物を室温にし、濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を炭酸水素ナトリウムおよび硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、3−(3−クロロ(4−ピリジル))−4−メチルベンゼンイソチオシアネートを得た。MS:MH=260。
(工程4;{4−(2−{[3−(3−クロロ(4−ピリジル))−4−メチルフェニル]アミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−メチルカルボキサミドの合成)
メタノール中の3−(3−クロロ(4−ピリジル))−4−メチルベンゼンイソチオシアネート(1当量)に、{4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミド(1当量)を加え、得られた混合物を、室温で、16時間攪拌した。LC/MSは、対応するチオ尿素の形成を示した。次いで、メチノール中にて、そこに、塩化第二鉄(1.5当量)を加え、そして3時間攪拌した。次いで、その反応混合物を、その容量の半分まで濃縮し、そして1N水酸化ナトリウムで、中性pHにした。次いで、それを酢酸エチルで抽出し、その有機層をブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。次いで、その粗製物を熱メタノールで倍散して、{4−(2−{[3−(3−クロロ(4−ピリジル))−4−メチルフェニル]アミノ)−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−メチルカルボキサミドを得た。MS:MH=498。
(実施例703)
(工程1;{4−[2−メトキシ−4−(メチルアミノ)−5−ニトロフェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミドの合成)
濃硝酸(22当量)の攪拌溶液に、0〜10℃で、0.5時間にわたって、2h−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン(1当量)を加え、さらに0.5時間攪拌した。次いで、この反応混合物に、0〜10℃で、0.5時間にわたって、濃硫酸(0.06当量)を滴下し、そして20℃で、0.5時間攪拌した。次いで、それを砕氷に注ぎ、分離した固形物を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥して、5,6−ジニトロ−2h−ベンゾール[d]1,3−ジオキソランを得た。MS:MH212。
(工程2;メチル(6−ニトロ(2h−ベンゾ[3,4−d]1,3−ジオキソラン−5−イル)アミンの合成)
メチルアミンのエーテルおよびエタノール(1.5:1)攪拌溶液に、5,6−ジニトロ−2h−ベンゾール[d]1,3−ジオキソランを加え、そして室温で、24時間攪拌した。真空下にて溶媒を蒸発させ、その固形物を水で洗浄し、そして乾燥して、メチル(6−ニトロ(2h−ベンゾ[3.4−d]1,3−ジオキソラン−5−イル))アミンを得た。MS:MH196。
(工程3;2−メトキシ−4−(メチルアミノ)−5−ニトロフェノールの合成)
メタノールの攪拌溶液に、室温で、金属ナトリウム(4.8当量)をゆっくりと加え、続いて、メチル(6−ニトロ(2h−ベンゾ[3,4−d]1,3−ジオキソラン−5−イル))アミン(1当量)を加え、そして2時間攪拌した。次いで、その混合物を0.5時間還流し、そして水で希釈した。それを室温まで冷却した後、分離した固形物を濾過し、そして乾燥して、赤色固形物として、2−メトキシ−4−(メチルアミノ)−5−ニトロフェノールを得た。MS:MH198。
(工程4;{4−[2−メトキシ−4−(メチルアミノ)−5−ニトロフェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミドの合成)
2−メトキシ−4−(メチルアミノ)−5−ニトロフェノール(1当量)のN,N−ジメチルアセトアミド攪拌溶液に、カリウム−t−ブトキシド(1.2当量)を加え、そして固化するまで、室温で、攪拌し続いた。次いで、そこに、(3−クロロフェニル)−N−メチルカルボキサミド(1当量)および無水炭酸カリウム(1当量)を加え、得られた混合物を50℃まで加熱し、それにより、この固形物は液化した。次いで、それを、12時間にわたって、110℃まで加熱した。室温まで冷却した後、溶媒を留去し、そして酢酸エチルを使用して、ソックスレー装置にて、48時間にわたって、得られた固形物を抽出した。この酢酸エチルから生成物が結晶したとき、その有機層を0℃まで冷却して、{4−[2−メトキシ−4−(メチルアミノ)−5−ニトロフェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミドを得た。MS:MH332。
(工程5;{4−[3−アミノ−6−メトキシ−4−(メチルアミノ)フェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミドの合成)
{4−[2−メトキシ−4−(メチルアミノ)−5−ニトロフェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミドのメタノール溶液を、10%Pd/Cで水素化した。その触媒を濾過により除き、そして溶媒を濃縮して、{4−[3−アミノ−6−メトキシ−4−(メチルアミノ)フェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミドを得た。MS:MH:302。
(工程6;(4−{2−[(4−ブロモ−3−メチルフェニル)アミノ)]−6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ}−(2−ピリジル))−N−メチルカルボキサミドの合成)
{4−[3−アミノ−6−メトキシ−4−(メチルアミノ)フェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチルカルボキサミド(1当量)のメタノール溶液に、4−ブロモ−3−メチルベンゼンイソチオシアネート(1当量)を加え、そして60℃で、2時間攪拌した。チオ尿素の形成は、LC/MSで追跡した。次いで、そこに、ヨードメタン(1当量)を加え、そして3時間にわたって、60℃まで加熱した。その混合物を濃縮し、そして分取クロマトグラフィーで精製して、(4−{2−[(4−ブロモ−3−メチルフェニル)アミノ)]−6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ}−(2−ピリジル))−N−メチルカルボキサミドを得た。MS:MH+496。
(実施例704)
((5−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)−(3−ピリジル))−N−メチルカルボキサミドの合成)
Figure 2006193533

(工程1;メチル−5−(4−ニトロフェノキシ)ピリジン−3−カルボキシレートの合成)
メチル−5−ヒドロキシピリジン−3−カルボキシレート(1当量)、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.2当量)を含有する混合物を、N,N−ジメチルホルムアミド中にて、室温で、2時間攪拌した。この混合物に、1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(1.1当量)および炭酸カリウム(1.2当量)を加え、そして80℃で、16時間攪拌した。次いで、この反応混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、褐色固形物を得た。シリカで精製すると、メチル−5−(4−ニトロフェノキシ)ピリジン−3−カルボキシレートが得られた。MS:MH+=274。
(工程2;メチル5−[4−アミノフェノキシ]ピリジン−3−カルボキシレートの合成)
メタノール中のメチル−5−(4−ニトロフェノキシ)ピリジン−3−カルボキシレートと触媒量の10%Pd/Cとを含有する混合物を水素化して、メチル5−[4−アミノフェノキシ]ピリジン−3−カルボキシレートを得た。MS:MH+=244。
(工程3;メチル−5−[4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミノ)フェノキシ]ピリジン−3−カルボキシレートの合成)
メチル−5−[4−アミノフェノキシ]ピリジン−3−カルボキシレート(1当量)の塩化メチレン溶液を無水トリフルオロ酢酸(1当量)で処理し、そして0℃で、10分間攪拌した。その混合物を飽和炭酸水素ナトリウムでクエンチした。その有機層を分離し、そして水、ブラインで洗浄し、乾燥し、そして蒸発させて、メチル−5−[4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)フェノキシ]ピリジン−3−カルボキシレートを得た。MS:MH+=340。
(工程4;メチル5−[3−ニトロ−4−(2,2,2−トリフルオロアセチルアミノ)フェノキシ]−ピリジン−3−カルボキシレートの合成)
メチル−5−[4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミノ)フェノキシ]ピリジン−3−カルボキシレートの酢酸および無水酢酸(l:1)溶液に、0℃で、硝酸を加え、続いて、硫酸を加えた。その反応をLCで追跡し、一旦、完結すると、それを、酢酸エチルの間で分配した。その有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、5−[3−ニトロ−4−(2,2,2−トリフルオロアセチルアミノ)フェノキシ]−ピリジン−3−カルボキシレートを得た。MS:MH+=385。
(工程5;メチル4−[4−(メチルアミノ)−3−ニトロフェノキシ]ピリジン−3−カルボキシレートの合成)
トルエン、アセトニトリルおよび水酸化ナトリウム溶液(50%)の混合物中のメチル5−[3−ニトロ−4−(2,2,2−トリフルオロアセチルアミノ)フェノキシ]−ピリジン−3−カルボキシレート(1当量)の溶液に、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド(1当量)および硫酸ジメチル(1.2当量)を加えた。その二相混合物を、室温で、一晩攪拌し、そして蒸発させた。この混合物を酢酸エチルにとり、水、ブラインで洗浄し、乾燥し、そして蒸発させた。その粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製して、4−[4−(メチルアミノ)−3−ニトロフェノキシ]ピリジン−3−カルボン酸メチルを得た。MS:MH+=303。
(工程6;5−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−3−カルボン酸メチルの合成)
4−[4−(メチルアミノ)−3−ニトロフェノキシ]ピリジン−3−カルボン酸メチルを含有する混合物を10%Pd/Cで水素化して、5−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−3−カルボン酸メチルを得た。MS:MH+=273。
(工程7;5−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ}ピリジン−3−カルボン酸メチルの合成)
5−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ]ピリジン−3−カルボン酸メチル(1当量)のメタノール(8ml)溶液を4−ブロモフェニルイソチオシアネート(1当量)で処理し、そして60℃〜65℃で、2時間攪拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、ヨウ化メチル(1当量)を加え、そして60℃で、一晩攪拌した。その反応物を室温まで冷却し、蒸発させ、酢酸エチルにとり、そして水およびブラインで洗浄し、乾燥し、減圧下にて蒸発させた。カラムクロマトグラフィーにより、5−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ}ピリジン−3−カルボン酸メチルを得た。MS:MH+=452。
(工程8;(5−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)−(3−ピリジル))−N−メチルカルボキサミドの合成)
5−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ}ピリジン−3−カルボン酸メチルの溶液に、メチルアミンを加え、得られた混合物を、室温で、16時間攪拌した。次いで、それを濃縮し、そして分取クロマトグラフィーで精製して、(5−{2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)−(3−ピリジル))−N−メチルカルボキサミドを得た。MS:MH+=452。
実施例699〜700の1つで記述した方法により、右欄に示したようにして、表8で以下で列挙した化合物705〜746の各々を合成した。
(表8)
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533

実施例702〜703の1つで記述した方法により、右欄に示したようにして、以下の表で列挙した化合物747〜782の各々を合成した。
(表9)
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533

(実施例783)
([4−(2−{[6−(ジメチルアミノ)(3−ピリジル)]アミノ}−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−メチルカルボキサミドの合成)
Figure 2006193533

(工程1;2−(ジメチルアミノ)−5−ニトロピリジンの合成)
NMP中の2−クロロ−5−ニトロピリジン(1.0当量)およびジメチルアミン(EtOH中で2M、4.6当量)を、100℃で、2時間加熱した。次いで、その溶液をHOにゆっくりと注いだ。形成された濾液を濾過し、そして乾燥して、2−(ジメチルアミノ)−5−ニトロピリジンを得た。
(工程2;2−(ジメチルアミノ)−5−アミノピリジンの合成)
エタノール中の2−(ジメチルアミノ)−5−ニトロピリジン(1当量)および炭素上5%パラジウム(0.3当量)の混合物を室温で攪拌し、そして窒素でフラッシュした。反応容器を脱気し、そして窒素で3回パージした。その反応混合物を、水素雰囲気下にて、一晩置いた。その反応物を通って窒素をフラッシュし、次いで、この反応物をセライトパッドで濾過した。このセライトパッドを過剰のエタノールで洗浄した後、減圧下にて、蒸発により溶媒を除去して、2−(ジメチルアミノ)−5−アミノピリジンを得た。
Figure 2006193533

(工程3;2−(ジメチルアミノ)−5−イソチオシアネートピリジンの合成)
2−(ジメチルアミノ)−5−アミノピリジン(1.0当量)をアセトンにとり、そして0℃まで冷却した。チオホスゲン(1.6当量)を滴下し、その反応物を、0℃で、30分間攪拌した後、減圧下にて蒸発させることにより、過剰のホスゲンおよびアセトンを除去した。
(工程4;[4−(2−{[6−(ジメチルアミノ)(3−ピリジル)]アミノ}−1−メチルベンズイミダゾール−5−イルオキシ)(2−ピリジル)]−N−メチルカルボキサミドの合成)
{4−[3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェノキシ](2−ピリジル)}−N−メチル−カルボキサミド(1.1当量)のメタノール溶液を2−(ジメチルアミノ)−5−イソチオシアネートピリジン(1.0当量)で処理し、そして60℃で、2時間攪拌した。ヨウ化メチル(1当量)を加え、そして60℃で、一晩攪拌した。その反応物を室温まで冷却し、蒸発させ、そして逆相HPLCで精製した。MS:MH+=418.3。
(実施例784)
(工程1)
Figure 2006193533

1(1当量)および10%炭素上パラジウム(0.1当量)の酢酸エチル溶液を、室温で攪拌し、そして窒素でフラッシュした。その反応物を、2〜3時間にわたって、またはHPLCにより反応が完結したと判明するまで、水素でフラッシュした。この反応物に水素を15分間フラッシュした後、セライトパッドで濾過した。このセライトパッドを過剰の酢酸エチルおよび塩化メチレンで洗浄した後、合わせた有機溶液を、減圧下にて蒸発することにより除去して、固形物2として、生成物を得た。MS:MH+=207。
(工程2)
Figure 2006193533

2(1当量)および炭酸ナトリウム(1.5当量)のアセトン溶液を、窒素下にて、氷浴中で、攪拌した。30分間にわたって、チオホスゲン(1.5当量)を滴下した。その反応物を、氷浴中にて、さらに30分間攪拌した後、除去し、そして室温まで温めた。この反応物を、室温で、1.5時間攪拌した後、その反応溶液を、真空下にて濃縮した。その粗生成物にトルエンを加え、そして真空下にて除去して、いずれの残留チオホスゲンも共沸除去し、そして生成物3を得た。MS:MH+=249。
(工程3)
Figure 2006193533

3(1.0当量)および4(1.0当量)のMeOH溶液を、室温で、一晩濾過した。塩化第二鉄(1.2当量)を加え、得られた反応混合物を、室温で、一晩攪拌した。この反応混合物を、真空下にて、濃縮した。その粗生成物をEtOAcと水との間で分配し、そして濾過した。層分離し、その水相を飽和NaCOで中和した(pH=7)。得られた水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、所望生成物5を得た。MS:MH+=487。
(工程4)
Figure 2006193533

5(1当量)、6(1当量)および炭酸ナトリウム(1.2当量)のDME/HO(3:1)溶液を、その溶液に10分間にわたってアルゴンを泡立たせることにより、脱気した。その反応溶液にPd(II)(dppf)Cl−MeCl(0.1当量)を加え、この反応物を密封した。この反応物を、100℃で、一晩加熱した。この反応物を室温まで冷却し、そして酢酸エチルおよび水を加えた。その有機層を水層から分離した。この水層を酢酸エチルでもう一度洗浄した。これらの有機層を合わせ、乾燥し(NaSO)、そして真空下にて濃縮して、所望生成物7を得た。MS:MH+=469。
(工程5)
Figure 2006193533

反応フラスコを火炎乾燥し、そして窒素下にて冷却した。その反応フラスコに8(1.0当量)のTHF溶液を加え、続いて、ホウ酸トリイソプロピル(1.2当量)を加えた。この反応溶液をドライアイス/アセトン浴に置いて、約−72℃で攪拌した。40分間にわたって、N−ブチルリチウム(1.5当量、2.5Mヘキサン溶液)を滴下した。この反応溶液を、ドライアイス/アセトン浴中にて、さらに30分間攪拌した。次いで、この反応溶液を飽和NaCl/ドライアイス浴に移して、約−25℃で攪拌し、そして20分間攪拌した後、2N HCl(2.0当量)を加えた。次いで、この反応溶液を浴から除去して、攪拌し、そして室温まで温めた。その有機層および水層を分離した。この水層を酢酸エチルで1回洗浄した。これらの有機層を合わせ、乾燥し(NaSO)、そして真空下にて濃縮して、所望生成物9を得た。MS:MH+=141。
実施例783または784の1つで記述した方法により、右欄に示したようにして、以下の表で列挙した化合物785〜802の各々を合成した。
(表10)
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533

(実施例803)
Figure 2006193533

(工程1;4−[2−(3−イソプロピル−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸(2−フェニルメタンスルホニルアミノ−エチル)−アミド)
4−[2−(3−イソプロピル−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸(2−アミノ−エチル)−アミド(1当量)(これは、先に記述した実施例3を使用して調製した)、KCO(5当量)を含有する混合物(アセトニトリルおよび水の5:1中で0.2M)に、注射器を経由して、α−トルエンスルホニルクロライド(1当量)を加えた。得られた不均一混合物を、室温で、1時間攪拌した。次いで、この混合物を水で希釈し、そしてジクロロメタンで抽出した。それらの有機物を水および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空中で濃縮して、粘稠なオイルを得た。クロマトグラフィーで精製すると、4−[2−(3−イソプロピル−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸(2−フェニルメタンスルホニルアミノ−エチル)−アミドが得られた。MS:MH+599。
実施例803で記述した手順から、以下の表で示した化合物(実施例804〜812)を調製した。
(表11)
Figure 2006193533
Figure 2006193533

(実施例813)
Figure 2006193533

(工程1;4−{2−(3−(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−フェニルアミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ}−ピリジン−2−カルボン酸メチルアミド)
t−ブタノール(0.1M)中の4−[2−(3−エチル−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル−オキシ]−ピリジン−2−カルボン酸メチルアミド(1当量)(これは、先に記述した実施例2を使用して、調製した)、アジ化ベンジル(1当量)の混合物に、アスコルビン酸ナトリウム(0.05当量)および硫酸銅(II)五水和物(0.01当量)を加えた。得られた混合物を、室温で、1時間攪拌した。次いで、その混合物を水で希釈し、その固形物を吸引濾過により集めた。MS:MH+531。
(実施例814)
Figure 2006193533

(工程1;6−ニトロ−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステルの合成)
6−ニトロインドール(1当量)のジクロロメタン(0.3M)およびDMF(3.1M)攪拌溶液に、ジ−t−ブチルジカーボネート(2当量)を加え、続いて、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(1当量)を加えた。得られた溶液を、室温で、一晩攪拌した。次いで、このジクロロメタンをロートバプ(rotovap)で除去し、残りの溶液を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。有機物を、10%クエン酸溶液、塩化ナトリウム飽和溶液、炭酸水素ナトリウム飽和溶液、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、そして硫酸ントで乾燥した。次いで、真空中にて、酢酸エチルを除去した。次いで、エチルエーテルを加え、そして褐色固形物を吸引濾過で集めて、6−ニトロ−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得た。MS:MH+263。
Figure 2006193533

(工程2;6−アミノ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステルの合成)
6−ニトロ−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1当量)をメタノール(0.1M)に溶解し、この溶液に、窒素下にて、メタノール中の炭素上パラジウム(0.1当量)を加えた。次いで、水素雰囲気を入れ、そして得られた混合物を、室温で、3時間攪拌した。次いで、その反応混合物をセライトで濾過し、そして真空中で溶媒を除去して、白色固形物として、6−アミノ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得た。MS:MH+235。
Figure 2006193533

(工程3;6−イソチオシアネート−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステルの合成)
6−アミノ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1当量)、炭酸ナトリウム(10当量)およびジクロロメタン:水(容量比で3:1)の攪拌懸濁液に、0℃で、チオホスゲン(1.1当量)を加えた。得られた混合物を、0℃で、2時間攪拌した。この混合物を水で希釈し、有機物を分離し、そして水、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で溶媒を除去して、橙色オイルとして、6−イソチオシアネート−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得た。
Figure 2006193533

(工程4;4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミノ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸メチルアミドの合成)
4−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルアミド(1当量)のメタノール(0.1M)溶液に、窒素下にて、炭素上パラジウム(0.1当量)を加えた。その雰囲気を水素(1atm)と交換し、得られた懸濁液を、室温で、2時間攪拌した。その混合物をセライトで濾過し、そして6−イソチオシアネート−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1当量)に加えた。得られた溶液を一晩攪拌した。メタノール中の塩化鉄(III)(2当量)を加えると、その溶液は、深紅色に変わった。この溶液を、室温で、3時間攪拌した。次いで、真空中にて、メタノールを除去した;得られたオイルを水で希釈し、そしてジクロロメタンで抽出した。有機物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。真空中にて溶媒を除去した。得られたオイルにトルエンを加え、そして還流状態まで加熱し、溶液を室温まで冷却し、そして3日後、吸引濾過により固形物を集めて、4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミノ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸メチルアミドを得た。MS:MH+415。
(実施例815)
Figure 2006193533

(工程1;4−{1−メチル−2−[1−(4−モルホリン−4−イル−ブチリル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミノ]−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ}−ピリジン−2−カルボン酸メチル−アミドの合成)
4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミノ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸メチルアミド(1当量)(これは、実施例1を使用して、予め調製した)、EDCI(2当量)、HOAT(1.2当量)、DIEA(4当量)を含有する混合物に、THFを加えた。その混合物を、室温で、窒素下にて、一晩攪拌した。次いで、この混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機物を水で洗浄し、次いで、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で溶媒を除去した。クロマトグラフィーで精製すると、4−{1−メチル−2−[1−(4−モルホリン−4−イル−ブチリル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミノ]−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ}−ピリジン−2−カルボン酸メチルアミドが得られた。MS:MH+570。
実施例815で記述した手順から、以下の表で示した化合物(実施例816〜819)を調製した。
(表12)
Figure 2006193533

(実施例820)
Figure 2006193533

(工程1;4−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸の合成)
4−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルエステルのトリフルオロ酢酸攪拌溶液を、室温で、3〜4時間にわたって、またはHPLCにより反応が完結したと判明するまで、水2滴で処理した。その反応物を減圧下にて蒸発させて、赤橙色オイルとして、生成物を得た。エチルエーテルを加え、超音波処理し、そして濾過すると、淡ピンク色固形物として、生成物が得られた。LCMS m/z 290.1(MH+)、t=1.71分。
(工程2;4−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミドの合成)
4−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(1当量)の無水THF懸濁液に、EDC−HC1(1.2当量)、HOAT(1.2当量)およびジイソプロピルエチルアミン(3当量)を加えた。この懸濁液を10分間攪拌し、それから、2,2−ジメチルオキサゾリジン(1.1当量)を加え、その溶液を一晩攪拌した。次いで、その混合物を酢酸エチルで希釈し、そして水で洗浄した。その水層を酢酸エチルで洗浄し、それらの有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。LCMS m/z 333.2(MH+)、t=2.1分。
(工程3;4−(3−アミノ−4−メチルアミノ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド)
4−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド(1当量)および炭素上10%パラジウム(0.1当量)のメタノール溶液を、室温で攪拌し、そして窒素でフラッシュした。1〜2時間にわたって、またはHPLCにより反応が完結したと判明するまで、その反応物に水素をフラッシュした。この反応物に、15分間にわたって、窒素をフラッシュした後、その反応物をセライトパッドで濾過した。このセライトパッドを過剰メタノールで洗浄した後、それを全て、減圧下にて蒸発することにより除去して、淡黄色固形物として、生成物を得た。LCMS m/z 303.2(MH+)、t=1.5分。
(工程4;4−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルスルファニル−フェニルアミノ)−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド)
フラスコに、3−(トリフルオロメチルチオ)フェニルイソチオシアネート(1当量)、4−(3−アミノ−4−メチルアミノ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド(1当量)およびMeOHを充填した。その反応物を、室温で、一晩維持した。塩化鉄(1.5当量)を加え、得られた赤色反応混合物を一晩攪拌した。その反応物をEtOAcと水との間で分配し、そしてセライトで濾過した。層分離し、その水相をNaCO飽和水溶液で中和した。得られた水相をEtOAcで抽出し、その混合物をセライトで濾過した。相分離し、その水相を再度抽出し、そして濾過した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、褐色固形物を得た。その粗残留物を逆相HPLCで精製した。LCMS m/z 504.1(MH+)、t=3.7分。
(実施例821)
Figure 2006193533

(工程1;4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルエステルの合成)
丸底フラスコに、4−フルオロフェニルイソチオシアネート(1当量)、4−(3−アミノ−4−メチルアミノ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルエステル(1当量)およびMeOHを充填した。その反応物を、室温で、一晩攪拌したまま維持した。塩化鉄(1.5当量)を加え、得られた混合物を一晩攪拌した。その反応物をEtOAcと水との間で分配し、そしてセライトで濾過した。層分離し、その水相をNaCO飽和水溶液で中和した。得られた水相をEtOAcで抽出し、その混合物をセライトで濾過した。相分離し、その水相を再度抽出し、そして濾過した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、褐色固形物を得た。その粗残留物を熱トルエン中での倍散により精製して、所望生成物を得た。LCMS m/z 435.6(MH+)、t=2.12分。
(工程2;4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸の合成)
4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸第三級ブチルエステルのトリフルオロ酢酸攪拌溶液を、室温で、3〜4時間にわたって、またはHPLCにより反応が完結したと判明するまで、水2滴で処理した。その反応物を減圧下にて蒸発させ、次いで、その残留物にエーテルを加え、これを、次いで、30分間超音波処理した。濾過しエーテルで洗浄すると、定量収率で所望の酸が得られた。LCMS m/z 379.4(MH+)、t=1.74分。
(工程3;{5−[2−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−ピリジン−4−イルオキシ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−アミンの合成)
4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸(1当量)の無水THF懸濁液に、EDC−HCl(1.2当量)、HOAT(1.2当量)およびジイソプロピルエチルアミン(3当量)を加えた。この懸濁液を10分間攪拌し、それから、フェニレンジアミン(1.1当量)を加え、その溶液を一晩攪拌した。次いで、その混合物を酢酸エチルで希釈し、そして水で洗浄した。その水層を酢酸エチルで洗浄し、それらの有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残留物に酢酸を加え、続いて、酢酸ナトリウム(1.1当量)を加えた。この混合物を、70℃で、3時間加熱し、それから、その溶液を濃縮し、その残留物を逆相HPLCで精製して、所望生成物を得た。LCMS m/z
451.5(MH+)、t=1.92分。
(側鎖の合成)
(エーテル置換フェニレンジアミン)
Figure 2006193533

(4−(3−ブロモプロポキシ)−2−ニトロフェニルアミン)
フラスコに、4−アミノ−3−ニトロフェノール1(1当量)、KCO(2当量)および2−ブタノンを充填する。1,3−ジブロモプロパン2(1.5当量)を加え、その混合物を、80℃で、18時間加熱する。冷却した後、この混合物を濾過し、濃縮し、そして水を加える。次いで、この溶液をCHCl(×3)で抽出し、その有機層を濃縮し、固形物を回収し、ペンタンで洗浄して、所望生成物を得た。LCMS m/z 275.1(MH+)、Rt 2.74分。
Figure 2006193533

(2−ニトロ−4−(3−ピロリジンイルプロポキシ)フェニルアミン)
4−(3−ブロモプロポキシ)−2−ニトロフェニルアミン1(1当量)を、MeCN中のピロリジン2(5当量)、CsCO(2当量)およびBuNI(0.1当量)と共に、48時間にわたって、70℃まで加熱した。その反応混合物を冷却し、濾過し、そして濃縮した。その残留物をCHClに溶解し、そして水で洗浄した。その有機層を濃縮して、所望生成物3を得た。LCMS m/z 266.2(MH+)、Rt 1.51分。
Figure 2006193533

(4−(3−ピロリジニルプロポキシ)ベンゼン−1,2−ジアミン)
2−ニトロ−4−(3−ピロリジンイルプロポキシ)フェニルアミン1のEtOH溶液に、Pd/C(0.1当量)を加える。反応容器を窒素で繰り返しパージし(×3)、次いで、水素雰囲気下にて、18時間攪拌する。その生成物をセライトプラグで濾過し、そのプラグをEtOH(25mL)で洗浄して、2を得る。LCMS 236.2、Rt 0.94分。
(3−フルオロ−4−アミノ置換フェニレンジアミン)
Figure 2006193533

1.2−フルオロ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−6−ニトロ−フェニルアミンの合成:
N−メチルピペラジン(1.0当量)、NMP、トリエチルアミン(3.0当量)および5,6−ジフルオロ−2−ニトロアニリン(1.0当量)の溶液を、90℃で、1時間加熱した。その反応物を室温まで冷却し、次いで、水に注ぎ、そして1時間放置した。得られた固形物を集め、乾燥し、さらに精製することなく、使用した。MH+255.3。
2.3−フルオロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゼン−1,2−ジアミンの合成:
2−フルオロ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−6−ニトロ−フェニルアミンのEtOH溶液に、Pd/C(0.1当量)を加える。反応容器を窒素で繰り返しパージし(×3)、次いで、水素雰囲気下にて、18時間攪拌する。その生成物をセライトプラグで濾過し、そのプラグをEtOH(25mL)で洗浄して、所望のジアミンを得る。LCMS 225.3、Rt 0.45分。
(4−アミノ置換フェニレンジアミン(a))
Figure 2006193533

(5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−フェニルアミンの合成)
N−メチルピペラジン(1.0当量)、NMP、トリエチルアミン(3.0当量)および5−フルオロ−2−ニトロフェニルアニリン(1.0当量)の溶液を、90℃で、1時間加熱した。その反応物を室温まで冷却し、次いで、水に注ぎ、そして12時間放置した。得られた固形物を集め、乾燥し、さらに精製することなく、使用した。MH+=237.3。
(4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゼン−1,2−ジアミンの合成)
5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−フェニルアミンのEtOH溶液に、Pd/C(0.1当量)を加える。反応容器を窒素で繰り返しパージし(×3)、次いで、水素雰囲気下にて、18時間攪拌する。その生成物をセライトプラグで濾過し、そのプラグをEtOH(25mL)で洗浄して、所望のジアミンを得る。LCMS 207.3、Rt 0.25分。
(4−アミノ置換フェニレンジアミン(b))
Figure 2006193533

1.5−(4−シクロペンチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−フェニルアミンの合成:
N−シクロペンチルピペラジン(1.0当量)、NMP、トリエチルアミン(3.0当量)および5−フルオロ−2−ニトロフェニルアミン(1.0当量)の溶液を、90℃で、1時間加熱した。その反応物を室温まで冷却し、次いで、水に注ぎ、そして12時間放置した。得られた固形物を集め、乾燥し、さらに精製することなく、使用した。MH+=291.4。
2.4−(4−シクロペンチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゼン−1,2−ジアミンの合成:
5−(4−シクロペンチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−フェニルアミンのEtOH溶液に、Pd/C(0.1当量)を加える。反応容器を窒素で繰り返しパージし(×3)、次いで、水素雰囲気下にて、18時間攪拌する。その生成物をセライトプラグで濾過し、そのプラグをEtOH(25mL)で洗浄して、所望のジアミンを得る。MH+=261.3。
(実施例822)
Figure 2006193533

(工程1;4−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドの合成)
4−クロロ−ピリジン−2−カルボニルクロライド(1当量)のジクロロメタン溶液を0℃まで冷却し、それから、トリエチルアミン(2当量)を加え、続いて、ジメチルアミン(2当量、2M THF溶液)を加えた。その溶液を室温まで温め、そして一晩攪拌したままにした。次いで、それを1M NaOHで洗浄した。分離した有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、そして濃縮して、所望生成物を得た。HPLC、1.82分;MS:MH+=185.6。
(工程2;4−(4−アミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドの合成)
4−アミノ−3−ニトロフェノール(1当量)およびカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(2当量)を含有する混合物を、ジメチルホルムアミド中にて、室温で、2時間攪拌した。この混合物に、4−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド(1当量)および炭酸カリウム(1.2当量)を加え、次いで、それを、90℃で、3日間攪拌した。次いで、その反応混合物を濃縮した後、酢酸エチルと水との間で分配した。その有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、褐色固形物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(これは、酢酸エチルおよびヘキサン(1:1)を使う)で精製すると、黄色シロップとして、所望生成物が得られた。HPLC、1.69分;MS:MH+=303.1。
(工程3;4−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドの合成)
4−(4−アミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド(1当量)の塩化メチレン溶液を無水トリフルオロ酢酸(1当量)で処理し、そして0℃で、10分間攪拌した。その混合物を飽和NaHCO溶液でクエンチした。その有機層を分離し、そして水、ブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。MS:MH+=399.0。
トルエン、アセトニトリルおよび水酸化ナトリウム溶液(50%)の混合物中のトリフルオロアセトアミド(1当量)の溶液に、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド(1当量)および硫酸ジメチル(1.2当量)を加えた。その二相混合物を、室温で、一晩攪拌した。この混合物を酢酸エチルに吸収させ、水、ブラインで洗浄し、乾燥し、そして蒸発させた。その粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(これは、ジクロロメタン中の5%メタノールで溶出する)で精製して、所望生成物を得た。HPLC、2.14分;MS:MH+=317.3。
(工程4;4−(3−アミノ−4−メチルアミノ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドの合成)
4−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドのメタノール溶液を炭素上10%パラジウムで処理し、そして水素雰囲気下にて、室温で、3時間攪拌した。その混合物を窒素でパージし、次いで、セライトで濾過し、その濾液を濃縮して、ジアミンを得た。HPLC、1.17分;MS:MH+=287.1。
(工程5;4−[2−(2,6−ジフルオロ−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドの合成)
4−(3−アミノ−4−メチルアミノ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド(1当量)のメタノール溶液を2,6−ジフルオロフェニルイソチオシアネート(1当量)で処理し、そして一晩攪拌した。その反応混合物に、ヨウ化メチル(1当量)を加え、そして60℃で、一晩攪拌した。その反応物を室温まで冷却し、蒸発させ、その残留物を逆相HPLCで精製した。HPLC、1.66分;MS:MH+=424.1。
本明細書中で記述した方法により、右欄に示したようにして、以下の表で列挙した化合物823〜984の各々を合成した。
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533

(実施例985:オキシム系列の合成:4−[2−(4−ブロモ−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボアルデヒドオキシム)
(工程1;[4−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−イル]−メタノールの合成)
Figure 2006193533

火炎乾燥した500mL三ッ口丸底フラスコ(これは、Nパージした)に、LAH(2.32g、58.0mmol)および無水THF(60mL)を充填した。得られた懸濁液を0℃まで冷却し、そして内部反応温度を5℃以下に保持しつつ、t−ブチルエステル1(10.0g、29.0mmol)の無水THF(60mL)懸濁液をゆっくりと加えた。その反応物を、0℃で、30分間、次いで、室温で、30分間攪拌した。反応が完結したと判断した後、その混合物を、水(2.3mL)、10%NaOH(2.3mL)および水(7.2mL)を連続滴に滴下して、処理した。得られた懸濁液をセライトで濾過し、酢酸エチルおよびメタノールで洗浄し、集めた有機物を濃縮した。その粗生成物をシリカゲルに吸収し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(97:3のCHCl/MeOH)で精製して、橙色固形物として、2を得た:
Figure 2006193533

(工程2;4−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボアルデヒドの合成)
Figure 2006193533

250mL反応チューブに、ベンジルアルコール1(1.0g、3.6mmol)、MnO(4.7g、54mmol)およびEtOAc(20mL)を充填した。この反応チューブを、2時間攪拌しつつ、120℃まで加熱した。その反応物を室温まで冷却し、次いで、セライトで濾過し、そしてEtOAc、MeOHおよびEtOHで連続的に洗浄した。合わせた有機物を濃縮して、橙色固形物として、936mg(3.4mmol、94%)の2を得た:
Figure 2006193533

(工程3;4−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボアルデヒドオキシムの合成)
Figure 2006193533

50mL丸底フラスコに、1(680mg、2.5mmol)、ヒドロキシルアミンHCl(191mg、2.75mmol)、ピリジン(0.25mL、3.0mmol)およびエタノール(10mL)を充填した。得られた反応混合物を、室温で、一晩攪拌した。その粗生成物を濃縮し、シリカゲルに吸収し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(97:3のCHCl/MeOH)で精製して、橙色固形物として、2を得た。LCMS m/z 289.2(MH)、t=2.06分。
(工程4;4−(3−アミノ−4−メチルアミノ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボアルデヒドオキシムの合成)
Figure 2006193533

反応チューブに、1(330mg、1.15mmol)およびリンドラー触媒(245mg、10mol%)のメタノール(5mL)懸濁液を充填し、密封し、そしてParr振盪機に入れた。その反応物をH(60psi)で加圧し、そして1時間維持した。この反応物をセライトで濾過し、残留している固形物をMeOHで洗浄した。合わせた有機物を濃縮して、褐色半固形物として、2を得、これを、さらに精製することなく、取り出した。
(工程5;4−[2−(4−ブロモ−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボアルデヒドオキシムの合成)
Figure 2006193533

5mL丸底フラスコに、4−ブロモフェニルイソチオシアネート(54mg、0.25mmol)、ジアミン1(65mg、0.25mmol)およびMeOH(1mL)を充填した。得られた反応物を、室温で、一晩維持した。その反応物に、ヨウ化メチル(20μL、0.33mmol)を加え、そして一晩攪拌した。この反応物を濃縮し、そして得られた残留物を、逆相HPLCで精製した。LCMS m/z 438.1(MH)、t=1.87分。
(実施例986:O−メチル−オキシム系列の合成:4−[1−メチル−2−(4−トリフルオロメチルスルファニル−フェニルアミノ)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボアルデヒド O−メチル−オキシム)
(工程1;4−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボアルデヒド O−メチル−オキシムの合成)
Figure 2006193533

25mL丸底フラスコに、1(600mg、2.2mmol)、メトキシルアミンHCl(202mg、2.42mmol)およびピリジン(0.22mL、2.6mmol)のエタノール(9mL)懸濁液を充填した。得られた反応混合物を、室温で、一晩攪拌した。その粗生成物を濃縮し、シリカゲルに吸収し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(97:3のCHCl/MeOH)で精製して、橙色固形物として、2を得た。LCMS m/z 303.2(MH)、t=2.40分。
(工程2;4−(3−アミノ−4−メチルアミノ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボアルデヒド O−メチル−オキシムの合成)
Figure 2006193533

反応チューブに、1(270mg、0.9mmol)およびリンドラー触媒(192mg、10mol%)のメタノール(5mL)懸濁液を充填し、そしてParr振盪機に入れた。その反応物をH(60psi)で加圧し、そして1時間維持した。この反応物をセライトで濾過し、残留している固形物をMeOHで洗浄した。合わせた有機物を濃縮して、褐色半固形物として、2を得、これを、さらに精製することなく、次の工程に進めた。LCMS m/z 273.3(MH)、t=1.56分。
(工程3;4−[1−メチル−2−(4−トリフルオロメチルスルファニル−フェニルアミノ)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボアルデヒド O−メチル−オキシムの合成)
Figure 2006193533

5mL丸底フラスコに、4−トリフルオロメチルチオ−フェニルイソチオシアネート(24mg、0.1mmol)、ジアミン1(27mg、0.1mmol)およびMeOH(0.5mL)を充填した。得られた反応物を、室温で、一晩維持した後、ヨウ化メチル(8μL、0.13mmol)を加えた。16時間後、この反応物を濃縮し、そして得られた残留物を、逆相HPLCで精製した。LCMS m/z 473.3(MH)、t=2.42分。
(実施例987)
Figure 2006193533

4−ブロモフェニルイソチオシアネートを使用して、実施例986、工程3で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 402.4(MH)、t=2.15分。
(実施例988)
Figure 2006193533

4−エチルフェニルイソチオシアネートを使用して、実施例986、工程3で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 402.4(MH)、t=2.15分。
(実施例989)
Figure 2006193533

4−ブロモ−2−トリフルオロ−メトキシフェニルイソチオシアネートを使用して、実施例986、工程3で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 536.2(MH)、t=2.38分。
(実施例990)
Figure 2006193533

2,4−ジメチルフェニルイソチオシアネートを使用して、実施例986、工程3で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 402、(MH)、t=2.07分。
(実施例991:ベンジルアルコール系列の合成:{4−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−イル}−メタノール)
(工程1;[4−(3−アミノ−4−メチルアミノ−フェノキシ)−ピリジン−2−イル]−メタノールの合成)
Figure 2006193533

ニトロアニリン1(550mg、2.0mmol)のメタノール懸濁液に、20分間にわたって、窒素を散布し、その後、10%Pd/C(106mg、0.1mmol)を加えた。その反応物にHを充填し、そしてH雰囲気下にて、室温で、一晩維持した。こ
の反応物にNを散布し、そしてセライトで濾過した。集めた固形物をEtOAc(3×50mL)で洗浄し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、2を得、これを、さらに精製することなく、取り出した。
(工程2;{4−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−イル}−メタノールの合成)
Figure 2006193533

5mL丸底フラスコに4−クロロフェニルイソチオシアネート(34g、0.2mmol)、ジアミン1(49mg、0.2mmol)およびMeOH(1mL)を充填し、その反応物を、室温で、一晩維持した。塩化鉄(16mg、0.1mmol)を加え、その赤色反応混合物を一晩攪拌した。その反応物をEtOAcと水との間で分配し、層分離し、その水相をNaCO飽和水溶液で中和した(pH=7)。この水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、そして濃縮して、褐色固形物を得た。その反応物を濃縮し、得られた残留物を逆相HPLCで精製した。LCMS m/z 381.3(MH)、t=2.27分。
(実施例992)
Figure 2006193533

4−フルオロフェニルイソチオシアネートを使用して、実施例1058、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 365.4(MH)、t=2.04分。
(実施例993)
Figure 2006193533

4−ブロモ−3−メチルフェニルイソチオシアネートを使用して、実施例991、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 439.3(MH)、t=2.79分。
(実施例994)
Figure 2006193533

4−ブロモ−2−トリフルオロメトキシフェニルイソチオシアネートを使用して、実施例991、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 511.3(MH)、t=3.08分。
(実施例995)
Figure 2006193533

4−メチルチオフェニルイソチオシアネートを使用して、実施例991、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 393.4(MH)、t=2.46分。
(実施例995)
Figure 2006193533

3−エチルフェニルイソチオシアネートを使用して、実施例991、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 375.4(MH)、t=2.57分。
(実施例996)
Figure 2006193533

4−トリフルオロメチルチオ−フェニルイソチオシアネートを使用して、実施例991、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 447.3(MH)、t=3.21分。
(実施例997)
Figure 2006193533

3−ヨードフェニルイソチオシアネートを使用して、実施例991、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 473.2(MH)、t=2.57分。
(実施例998)
Figure 2006193533

3−トリフルオロメチルチオフェニルイソチオシアネートを使用して、実施例991、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 447.3(MH)、t=3.08分。
(実施例999:4−[2−(4−ブロモ−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸フェニルアミド)
(アニリド系列(4−Brおよび3−iPrウエスト−エンズ)の合成手順)
(4−[2−(4−ブロモ−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸フェニルアミドの合成)
Figure 2006193533

1(44mg、0.1mmol)、HBTU(46mg、0.12mmol)およびDIEA(43μL、0.25mmol)のNMP(0.5mL)懸濁液を室温で、30分間振盪した。アニリンを加え、その反応物を一晩振盪した。その粗生成物を、逆相HPLCで精製した。LCMS m/z 515.2(MH)、t=2.75分。
(実施例1000)
Figure 2006193533

N,O−ジメチルヒドロキシルアミンHClを使用して、実施例999で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 483.3(MH)、t=2.07分。
(実施例1001)
Figure 2006193533

4−ブロモアニリンを使用して、実施例999で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 594.0(MH)、t=5.39分。
(実施例1002)
Figure 2006193533

3,4−ジメチルアニリンを使用して、実施例999で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 543.2(MH)、t=5.39分。
(実施例1003)
Figure 2006193533

3−トリフルオロメチルアニリンを使用して、実施例999で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 583.1(MH)、t=3.12分。
(実施例1004)
Figure 2006193533

3−クロロアニリンを使用して、実施例999で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 550.1(MH)、t=5.28分。
(実施例1005)
Figure 2006193533

3−エチルアニリンを使用して、実施例999で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 543.2(MH)、t=3.16分。
(実施例1006)
Figure 2006193533

4−メチルアニリンを使用して、実施例1067で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 529.2(MH)、t=5.15分。
(実施例1007)
Figure 2006193533

3−イソプロピルアニリンを使用して、実施例999で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 520.3(MH)、t=5.98分。
(実施例1008)
Figure 2006193533

3−第三級ブチルアニリンを使用して、実施例999で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 534.3(MH)、t=3.32分。
(実施例1009)
Figure 2006193533

3−トリフルオロメトキシアニリンを使用して、実施例999で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 562.2(MH)、t=3.15分。
(実施例1010)
Figure 2006193533

3−ビフェニルアミンを使用して、実施例999で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 554.3(MH)、t=3.28分。
(実施例1011)
Figure 2006193533

4−ブロモアニリンを使用して、実施例999で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 557.2(MH)、t=5.65分。
(実施例1012)
Figure 2006193533

3−トリフルオロメチルアニリンを使用して、実施例999で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 546.3(MH)、t=5.74分。
(実施例1013)
Figure 2006193533

3−ヨードアニリンを使用して、実施例999で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 604.2(MH)、t=5.81分。
(実施例1014:4−[1−メチル−2−(3−フェノキシ−フェニルアミノ)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸メチルアミド)
(工程1;3−フェノキシフェニルイソチオシアネートの合成)
Figure 2006193533

3−フェノキシアニリン(185mg、1.0mmol)のアセトン(4.0mL)攪拌溶液に、0℃で、チオホスゲン(0.23mL、3.0mmol)を加え、得られた反応物を30分間維持した。この反応は、TLC(4:1のヘキサン/EtOAc)により、完結したと判明した。この反応物を濃縮し、トルエンで共沸し、そしてさらに精製することなく、取り出した。
(工程2;4−[1−メチル−2−(3−フェノキシ−フェニルアミノ)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸メチルアミドの合成)
Figure 2006193533

1ドラムのバイアルに、3−フェノキシフェニルイソチオシアネート(23mg、0.1mmol)、ジアミン1(27mg、0.1mmol)およびMeOH(0.5mL)の溶液を充填し、その反応物を、室温で、一晩振盪した。ヨウ化メチル(8μL、0.13mmol)を加え、その混合物を一晩振盪した。この反応物を濃縮し、得られた残留物を逆相HPLCで精製した。LCMS m/z 466.3(MH)、t=2.40分。
(実施例1015)
Figure 2006193533

4−トリフルオロメチルチオフェニルイソチオシアネートを使用して、実施例1014、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 474.5(MH)、t=3.76分。
(実施例1016)
Figure 2006193533

3−トリフルオロメチルチオフェニルイソチオシアネートを使用して、実施例1014、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 474.5(MH)、t=3.65分。
(実施例1017)
Figure 2006193533

工程1のように調製した4−1−イソチオシアナト−4−メタンスルホニル−ベンゼンを使用して、実施例1014、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 452.5(MH)、t=2.86分。
(実施例1018)
Figure 2006193533

工程1のように調製した4−(2−イソチオシアナト−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゾニトリルを使用して、実施例1014、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 559.6(MH)、t=4.22分。
(実施例1019)
Figure 2006193533

工程1のように調製した2−(2−メトキシ−フェノキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニルイソチオシアネートを使用して、実施例1014、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 564.6(MH)、t=4.42分。
(実施例1020)
Figure 2006193533

工程1のように調製した2−フェニルスルファニル−フェニルイソチオシアネートを使用して、実施例1014、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 482.5(MH)、t=3.85分。
(実施例1021)
Figure 2006193533

工程1のように調製した4−イソチオシアナト−3−トリフルオロメトキシ−ベンゾニトリルを使用して、実施例1014、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS
m/z 483.4(MH)、t=2.35分。
(実施例1022)
Figure 2006193533

2,4−ジブロモ−6−フルオロフェニルイソチオシアネートを使用して、実施例1014、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 550.3(MH)、t=3.50分。
(実施例1023)
Figure 2006193533

4−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニルイソチオシアネートを使用して、実施例1014、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 537.3(MH)、t=3.89分。
(実施例1024)
Figure 2006193533

フェニルイソチオシアネートを使用して、実施例1014、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 374.5(MH)、t=2.84分。
(実施例1025)
Figure 2006193533

工程1のように調製した2−フェノキシ−フェニルイソチオシアネートを使用して、実施例1014、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 466.5(MH)、t=2.37分。
(実施例1026)
Figure 2006193533

2−メチル−フェニルイソチオシアネートを使用して、実施例1014、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 388.5(MH)、t=2.99分。
(実施例1027)
Figure 2006193533

2−ジフルオロメトキシ−フェニルイソチオシアネートを使用して、実施例1014、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 440.5(MH)、t=3.13分。
(実施例1028)
Figure 2006193533

2−ヨードフェニルイソチオシアネートを使用して、実施例1014、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 500.4(MH)、t=2.07分。
(実施例1029)
Figure 2006193533

2,6−ジイソプロピル−フェニルイソチオシアネートを使用して、実施例1014、工程2で記述したようにして、合成した。LCMS m/z 430.5(MH)、t=2.27分。
(実施例1030)
(4−[2−(4−ブロモフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸メチルアミド)
Figure 2006193533

無水ジオキサン(2mL)中のジアミン1(137mg、0.36mmol)および4−ブロモベンズアルデヒド(66mg、0.50mmol)の混合物を、16時間にわたって、100℃まで加熱した。その反応混合物を室温まで冷却し、次いで、濃縮した。得られた残留物を逆相HPLCで精製して、そのTFA塩として、2を得た:LCMS m/z 437.1、t=2.16分。
(実施例1031)
(4−[1−メチル−2−(4−メチルベンジルアミノ)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸メチルアミド)
Figure 2006193533

4−メチルベンジルチオイソシアネートを使用して、実施例120bにより調製した:LCMS m/z 402.2(MH)、t=1.91分。
(実施例1032)
(4−[2−(4−ブロモフェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−アミド)
Figure 2006193533

アミド−1−(3−アミノプロピル)ピロリジンを使用して、実施例371により調製した:LCMS m/z 549.5(MH)、t=2.97分。
(実施例1033)
((4−ブロモフェニル)−[1−メチル−5−(ピリジン−4−イルオキシ)−1H−ベンゾールイミダゾール−2−イル]−アミン)
Figure 2006193533

酸1(44mg、0.1mmol)の乾燥NMP(1mL)溶液を、200℃で、20分間加熱した。その反応物を室温まで冷却し、その粗反応混合物を逆相HPLCで直接精製して、TFA塩として、2を得た:
Figure 2006193533

(実施例1034)
Figure 2006193533

LCMS m/z 359.3(MH)、t=1.91分。
(実施例1035)
({4−[2−(4−ブロモフェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾールイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−イル}−メタノール)
Figure 2006193533

LAH(61mg、1.6mmol)の乾燥THF(2mL)攪拌懸濁液に、−78℃で、t−ブチルエステル1(496mg、1.0mmol)の乾燥THF(3mL)懸濁液を加えた。その反応物を、3時間にわたって、室温まで温めた。LCMSにより反応が完結したと判断した後、水(30μL、1.7mmol)およびNaF(270mg、6.4mmol)を加え、得られた混合物を室温で、一晩激しく攪拌した。その粗混合物をセライトで濾過し、残留している固形物をEtOAcでリンスした。合わせた有機部分を濃縮し、得られた残留物の一部を逆相HPLCで精製して、TFA塩として、アルコール2を得た:
Figure 2006193533

;LCMS m/z 425.1、t=1.49分。
(実施例1036:(4−ブロモフェニル−[1−メチル−5−(2−メチルアミノメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−アミン)
(ベンジルアミンの一般手順)
(工程1;4−[2−(4−ブロモフェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボキシアルデヒド)
Figure 2006193533

塩化オキサリル(0.11mL、1.3mmol)の乾燥THF(2mL)溶液に、−78℃で、乾燥DMSO(0.1mL、1.4mmol)を加え、得られた溶液を、−78℃で、30分間維持した。次いで、アルコール1の乾燥THF(2mL)溶液を導入し、得られた反応物を、−78℃で、30分間、次いで、−50℃で、45分間維持した。トリエチルアミン(0.5mL、3.6mmol)を加え、その反応物を、1時間にわたって、室温まで温めた。この反応物を水でクエンチし、そしてEtOAcで分配した。層分離し、その水性部分をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。得られた残留物を、さらに精製することなく、次の工程に進めた。
(工程2;(4−ブロモフェニル)−[1−メチル−5−(2−メチルアミノメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−アミン)
Figure 2006193533

アルデヒド1のMeOH(1mL)溶液に、メチルアミン(0.3mL、0.6mmol、MeOH中で2.0M)を加え、その反応物を、室温で、2日間維持した。この反応物を、酢酸(pH=3〜4)を加えることにより酸性化し、過剰のNaBHCNを加えた。この反応物を2日間維持し、次いで、濃縮した。その粗反応混合物をEtOAcに溶解し、そしてNaHCO飽和水溶液で分配した。層分離し、その水性部分をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機部分をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。得られた残留物を逆相HPLCで精製して、TFA塩として、N−メチルアミン2を得た:
Figure 2006193533

=1.85分。
適当なアミンを使用して、実施例1036と同じ上記方法により、以下で表にしたベンジルアミンを調製した。
(表14)
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533

(実施例1053)
([5−(2−アミノメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(4−ブロモフェニル)−アミン)
Figure 2006193533

オキシム1(225mg、0.5mmol)の乾燥THF(3mL)攪拌溶液に、0℃で、LAH(98mg、2.5mmol)を少しずつ加えた。添加後、冷却浴を除去し、その反応物を、一晩にわたって、室温まで温めた。この反応物を、水(0.1mL)、10重量%NaOH水溶液(0.1mL)および水(0.3mL)を加えることにより、クエンチした。得られたスラリーを、室温で、1時間攪拌し、そしてセライトで濾過した。残留している固形物をEtOAcでリンスし、その有機部分を合わせ、そして濃縮した。その粗残留物を逆相HPLCで精製して、TFA塩として、ベンジルアミン2を得た:LCMS m/z 424.1(MH)、t=1.87分。
(実施例1054)
({4−[2−(4−ブロモフェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−イル−メチル]−カルバミン酸メチルエステル)
Figure 2006193533

ベンジルアミン1(21mg、0.05mmol)およびトリエチルアミン(69μL、0.5mmol)の乾燥THF(1mL)溶液に、0℃で、クロロギ酸メチル(6μL、0.08mmol)を加えた。その反応物を、0℃で、20分間、次いで、室温で、2時間維持した。この反応混合物を濃縮し、そして逆相HPLCで精製して、TFA塩として、カルバミン酸メチル2を得た:LCMS m/z 482.2(MH)、t=1.96分。
(実施例1055)
(N−{4−[2−(4−ブロモフェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−イルメチル}アセトアミド)
Figure 2006193533

ベンジルアミン1(17mg、0.04mmol)の乾燥NMP(2mL)溶液に、トリエチルアミン(0.06mL、0.4mmol)および無水酢酸(0.04mL、0.4mmol)を加えた。得られた反応物を、室温で、一晩維持し、そして逆相HPLCで直接精製して、TFA塩として、アセトアミド2を得た:LCMS m/z 466.3(MH)、t=1.78分。
(実施例1056:4−[2−(3−エチルフェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸[3−(2−オキソ−ピロリジン−イル)−プロピル]−アミド)
(N−(3−アミノプロピル)−ピロリジノンアミドの一般的な調製)
(工程1:4−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−アミド)
Figure 2006193533

酸塩化物1(2.12g、10mmol)を、乾燥THF(40mL)中にて、N−メチルモルホリン(4.5mL、41mmol)およびN−(3−アミノプロピル)−ピロリジノン2(1.6mL、11mmol)で処理した。その反応物を一晩維持し、そして濃縮した。その残留物をEtOAcに溶解し、そして水で分配した。その水性部分をEtOAc(3×)で抽出し、そして合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。その粗残留物をKugelrohr蒸留(0.5mmHg、170〜200℃)で精製して、3を得た。
(工程2:4−(4−メチルアミノ−3−ニトロフェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−(2−オキソ−ピロリジン−イル)−プロピル]−アミド)
Figure 2006193533

適当な置換基を使用して、実施例120bにより調製した。アミド3は、フラッシュクロマトグラフィー(95:5のCHCl−MeOH)により精製できる。それはまた、MeCNから再結晶することにより、さらに精製できる。
(工程3:4−(3−アミノ−4−メチルアミノ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−(2−オキソ−ピロリジン−イル)−プロピル]−アミド)
Figure 2006193533

実施例120bにより調製した。
(工程4:4−[2−(3−エチルフェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸[3−(2−オキソ−ピロリジン−イル)−プロピル]−アミド)
Figure 2006193533

実施例120bにより調製して、TFA塩として、ベンズイミダゾール2を得た:LCMS m/z 513.3(MH)、t=2.22分。
(実施例1057)
Figure 2006193533

実施例1056により調製した:LCMS m/z 563.2(MH)、t=2.15分。
(実施例1058)
Figure 2006193533

実施例1056により調製した:LCMS t=585.3(MH)、t=2.55分。
(実施例1059)
Figure 2006193533

実施例1056により調製した:LCMS m/z 563.2(MH)、t=2.50分。
指示した実施例の手順に従って、以下の追加化合物を調製した:
(表15)
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533
Figure 2006193533

(フェノール性ベンズイミダゾールの一般的な調製)
(3−アミノ−4−メチルアミノフェノール)
Figure 2006193533

実施例120bにより、ニトロアニリン1から、ジアミン2を調製した。
(実施例1095)
(2−(3−ブロモフェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−オール)
Figure 2006193533

実施例120bにより、ベンズイミダゾール2を調製した:LCMS m/z 318.1(MH)、t=2.07分。
(実施例1096)
Figure 2006193533

LCMS m/z 332.1(MH)、t=2.22分。
(実施例1097)
Figure 2006193533

LCMS m/z 366.1(MH)、t=2.13分。
(実施例1098)
Figure 2006193533

LCMS m/z 340.2(MH)、t=2.39分。
(実施例1099)
(対称ビス−ベンズイミダゾールの調製)
(工程1:4,4’−ジメチルアミノ−3,3’’−ジニトロジフェニルエーテル)
Figure 2006193533

実施例120bで記述した方法を使用して、ジフェニルエーテル2を調製した:
Figure 2006193533

(工程2:4,4’−ジメチルアミノ−3,3’−ジアミノジフェニルエーテル)
Figure 2006193533

実施例120bにより、テトラミン2を調製した:
Figure 2006193533

(実施例1100)
(ビス−5−[2−(3−ブロモフェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール]エーテル)
Figure 2006193533

実施例120bにより調製した:LCMS m/z 617.1(MH)、t=2.27分。
(実施例1101)
Figure 2006193533

実施例120bにより調製した:LCMS m/z 573.4(MH)、t=2.78分。
(実施例1102)
Figure 2006193533

実施例120bにより調製した:LCMS m/z 661.2(MH)、t=2.83分。
(実施例1103)
Figure 2006193533

実施例120bにより調製した:LCMS m/z 545.4(MH)、t=2.73分。
(実施例1104)
Figure 2006193533

実施例120bにより調製した:LCMS m/z 461.3(MH)、t=1.98分。
(実施例1105)
(ベンゾ誘導体の調製)
(2−(N−フタルイミド)−4−フルオロニトロベンゼン)
Figure 2006193533

2,4−ジフルオロニトロベンゼン(15.9g,100mmol)およびカリウムフタルイミド(16.5g,100mmol)の懸濁液を、乾燥NMP(50mL)中にて、3日間攪拌した。その反応溶液をMTBEに注ぎ、得られた沈殿物を濾過により集めた。これらの固形物をMTBE(3×)で洗浄し、そして母液をMTBE(3×)で抽出した。合わせた有機部分を水(3×)で洗浄し、そして濃縮して、黄色固形物を得、これを、最初の沈殿物クロップと合わせた。合わせた粗固形物を熱トルエンから再結晶することにより精製し、それらの結晶をMTBEで洗浄した:
Figure 2006193533

(実施例1106)
(2−(N−フタルイミド)−4−フェノキシニトロベンゼン)
Figure 2006193533

実施例120bで使用した手順と類似の手順を使用して、2−(N−フタルイミド)−4−フェノキシニトロベンゼン2を調製した。
(実施例1107)
(2−(N−フタルイミド)−4−フェノキシアニリン)
Figure 2006193533

実施例120bに記載したように、2−(N−フタルイミド)−4−ニトロベンゼン1の還元によって2−(N−フタルイミド)−4−フェノキシアニリン2を得た。
(実施例1108)
(N−[2−(N−フタルイミド)−4−フェノキシ−フェニル]−ホルムアミド)
Figure 2006193533

ギ酸(0.12mL、5.3mmol)および無水酢酸(0.24mL、2.5mmol)の混合物を、2時間にわたって、60℃まで加熱した。室温まで冷却した後、アニリン1(387mg、1.0mmol)の乾燥THF(1mL)溶液を加え、その反応物を一晩維持した。この反応物を濃縮し、得られた粗残留物を、次の工程で、直接使用した。
(実施例1109)
(N−メチル−[2−(N−フタルイミド)−4−フェノキシ]−アニリン)
Figure 2006193533

ホルムアミド1の溶液をBH−DMS溶液(CHCl中で2.0M、0.5mL、1.0mL)で処理し、その反応物を、一晩にわたって、室温まで温めた。この反応物を濃縮し、得られた残留物をEtOAcに溶解した。その溶液をNaHCO飽和水溶液で分配し、そして層分離した。その水相をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、SiOに吸収させ、そしてフラッシュクロマトグラフィー(4:1のヘキサン−EtOAc)で精製して、無色残留物として、2を得た。
(実施例1110)
(N1−メチル−4−フェノキシベンゼン−1,2−ジアミン)
Figure 2006193533

フタルイミド1(134mg、0.39mmol)のエタノール(4mL)溶液に、ヒドラジン一水和物(0.13mL、2.7mmol)を加えた。その反応物を、室温で、一晩維持し、次いで、セライトで濾過した。その濾過ケークをEtOAc(3×)でリンスし、それらの有機部分を合わせ、そして濃縮して、ジアミン2を得、これを、さらに精製することなく、次の工程に進めた:LCMS m/z 215.1(MH)、t=1.77分。
(実施例1111)
((4−ブロモフェニル)−(1−メチル−5−フェノキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−アミンの合成)
Figure 2006193533

実施例120bにより、ベンズイミダゾール2を調製した:
Figure 2006193533

LCMS m/z 394.0(MH)、t=2.36分。
(実施例1112)
Figure 2006193533

1のMeCN溶液を1N HCl水溶液で処理し、そして凍結乾燥した。得られた残留物を逆相HPLCで精製して、TFA塩として、塩化ビニル2を得た:LCMS m/z
434.2(MH)、t=2.48分。
(実施例1113)
(4−[2−(3−フラン−3−イル−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ]ピリジン−2−カルボン酸メチルアミド)
Figure 2006193533

Pd(OAc)(4.5mg、0.02mmol)およびトリフェニルホスフィン(13.1mg、0.05mmol)の乾燥NMP(1mL)溶液を、室温で、20分間攪拌した。ヨウ化アリール1(100mg、0.2mmol)、3−フリルボロン酸(45mg、0.4mmol)およびトリエチルアミン(0.11mL、0.8mmol)を加え、得られた溶液を脱気し、そしてArでパージした。その反応物を、2時間にわたって、100℃まで加熱した;LCMSでは、変換は示されなかった。この反応物を、Ar下にて、室温まで冷却し、そしてPd(dppf)ClCHClおよびジイソプロピルエチルアミン(0.14mL)を加えた。この反応物を100℃まで加熱し、そして一晩維持した。この反応物を室温まで冷却し、LCMSにより、完全な変換が示された。この反応物をNaHCO飽和水溶液とEtOAcとの間で分配し、得られた混合物をセライトで濾過した。残留している固形物を水およびEtOAcで洗浄した。合わせたリンス液を分配し、そして分離した。その水相をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機部分をNaCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。その粗残留物を逆相HPLCで精製して、TFA塩として、2を得た:LCMS m/z 440.3(MH)、t=2.35分。
(実施例1114)
Figure 2006193533

実施例120bにより、調製した。
(実施例1115)
Figure 2006193533

実施例120bにより、調製した。
(実施例1116)
(Raf/Mekろ過アッセイ)
(緩衝液)
アッセイ緩衝液:50mM Tris、pH7.5、15mM MgCl、0.1mM EDTA、1mM DTT
洗浄緩衝液:25mM Hepes、pH7.4、50mM ピロリン酸ナトリウム、500mM NaCl
停止緩衝液:30mM EDTA
(材料)
Raf、活性:Upstate Biotech #14−352
Mek、不活性:Upstate Biotech #14−205
33P−ATP:NEN Perkin Elmer #NEG 602h
96ウェルアッセイプレート:Falcon U字型ポリプロピレンプレート #35−1190
ろ過装置:Millipore #MAVM 096 OR
96ウェルろ過プレート:Millipore Immobilon 1 #MAIP
NOB
シンチレーション流体:Wallac OptiPhase「SuperMix」 #1200−439
(アッセイ条件)
Raf 約120pM
Mek 約60nM
33P−ATP 100nM
反応時間45〜60分、室温
(アッセイプロトコル)
RafおよびMekを、アッセイ緩衝液(50mM Tris、pH7.5、15mM
MgCl、0.1mM EDTA、1mM DTT)中に、最終濃度の2倍で合わせ、ポリプロピレンアッセイプレート(Falcon U字型ポリプロピレン96ウェルアッセイプレート#35−1190)に1ウェルあたり15μlで分注した。バックグラウンドレベルは、Rafを含まずMekおよびDMSOを含むウェル中で決定する。
Raf/Mekの入ったウェルに、100% DMSO中に希釈した10×rafキナーゼインヒビター試験化合物(3μl)を添加した。rafキナーゼ活性反応を、1ウェルあたり12μlの、アッセイ緩衝液に希釈した2.5×33P−ATPを添加することによって始めた。45〜60分後、この反応を、70μlの停止試薬(30mM EDTA)を添加して止めた。ろ過プレートを、70%エタノールで5分間前もって湿らせ、次いで洗浄緩衝液でのろ過によってリンスした。サンプル(90μl)を、反応ウェルからろ過プレートに移した。ろ過プレートをMilliporeろ過装置を用い、洗浄緩衝液で6回洗浄した。このろ過プレートを乾燥させ、そして1ウェルあたり100μlのシンチレーション流体(Wallac OptiPhase「SuperMix」 #1200−439)を添加した。次いで、CPMをWallac Microbeta 1450リーダーを用いて決定する。
(実施例1117)
(アッセイ2:ビオチン化Rafのスクリーニング)
(インビトロRafスクリーニング)
Rafセリン/スレオニンキナーゼの種々のアイソフォームの活性を、ATP、MEK基質を提供し、そしてMEK残基へのリン酸部分の移動を評価することによって測定し得る。Rafの組換えアイソフォームを、ヒトRaf組換えバキュロウイルス発現ベクターで感染させたsf9昆虫細胞から精製することにより得た。組換えキナーゼ不活性MEKをE.coliで発現させ、そして精製後にBiotinで標識した。各アッセイについて、試験化合物をDMSO中で連続希釈し、次いでATP(1uM)の入った反応緩衝液中で、Raf(0.5nM)およびキナーゼ不活性ビオチン−MEK(50nM)と混合した。続いて、反応物を室温で2時間インキュベートし、0.5M EDTAを添加して止めた。停止した反応混合物を、ニュートラダビン(neutradavin)でコーティングしたプレート(Pierce)に移し、1時間インキュベートした。リン酸化産物を、DELFIA時間分解型蛍光システム(Wallac)で、1次抗体としてウサギ抗p−MEK(Cell Signaling)抗体そして2次抗体としてユーロピウム標識化抗ウサギ抗体を用いて測定した。時間により分解された蛍光を、Wallac 1232 DELFIA蛍光光度計で読み取った。各化合物についての50%阻害(IC50)濃度を、XL Fitデータ分析ソフトフェアを用いて、非線形回帰によって計算した。
実施例1116および1117の手順を用いることにより、実施例1〜1094の化合物が、5μM未満のIC50でrafキナーゼ阻害活性を有することが示された。
本発明の好ましい実施形態が説明され記述されているものの、本明細書中にて、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、種々の変更を行うことができることが理解できる。

Claims (1)

  1. 式(I)の化合物、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルおよびプロドラッグ:
    Figure 2006193533

    ここで、XおよびXは、別個に、=N−、−NR−、−O−または−S−から選択されるが、但し、もし、Xが、−NR−、−O−または−S−であるなら、Xは、=N−であり、または、もし、Xが、−NR−、−O−または−S−であるなら、Xは、=N−であり、XおよびXの両方が=N−になることはない;Yは、OまたはSである;
    Yは、OまたはSである;
    は、置換または非置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、多環式アリール、多環式アリールアルキル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロアリールアリール、ヘテロアリールヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ビアリールアルキルまたはヘテロアリールアリールアルキルである;
    は、置換または非置換のヘテロアリールである;
    は、OまたはHであり、そしてRは、NRまたはヒドロキシルである;またはRは、Rと一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基を形成する;ここで、該破線は、単結合または二重結合を表わす;
    は、水素、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシである;
    は、水素、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはアルキルである;
    およびRは、別個に、水素、および置換または非置換のアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミドアルキル、アシル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルオキシアルキルヘテロシクロ、およびヘテロアリールアルキルから選択される;またはRおよびRは、一緒になって、置換または非置換のヘテロシクロまたはヘテロアリールを形成する、
    化合物。
JP2006096143A 2002-03-29 2006-03-30 置換ベンズアゾールおよびRafキナーゼ阻害剤としてのそれらの使用 Pending JP2006193533A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36906602P 2002-03-29 2002-03-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579810A Division JP4628678B2 (ja) 2002-03-29 2003-03-31 置換ベンズアゾールおよびRafキナーゼ阻害剤としてのそれらの使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006193533A true JP2006193533A (ja) 2006-07-27

Family

ID=28675563

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579810A Expired - Fee Related JP4628678B2 (ja) 2002-03-29 2003-03-31 置換ベンズアゾールおよびRafキナーゼ阻害剤としてのそれらの使用
JP2006096143A Pending JP2006193533A (ja) 2002-03-29 2006-03-30 置換ベンズアゾールおよびRafキナーゼ阻害剤としてのそれらの使用
JP2010174044A Expired - Fee Related JP5265629B2 (ja) 2002-03-29 2010-08-02 置換ベンズアゾールおよびRafキナーゼ阻害剤としてのそれらの使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579810A Expired - Fee Related JP4628678B2 (ja) 2002-03-29 2003-03-31 置換ベンズアゾールおよびRafキナーゼ阻害剤としてのそれらの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010174044A Expired - Fee Related JP5265629B2 (ja) 2002-03-29 2010-08-02 置換ベンズアゾールおよびRafキナーゼ阻害剤としてのそれらの使用

Country Status (27)

Country Link
US (3) US7071216B2 (ja)
EP (1) EP1499311B1 (ja)
JP (3) JP4628678B2 (ja)
KR (2) KR20110015702A (ja)
CN (1) CN100515419C (ja)
AP (1) AP1913A (ja)
AT (1) ATE447404T1 (ja)
AU (1) AU2003226211B2 (ja)
BR (1) BR0308854A (ja)
CA (1) CA2480638C (ja)
CO (1) CO5611108A2 (ja)
CY (1) CY1109764T1 (ja)
DE (1) DE60329910D1 (ja)
DK (1) DK1499311T3 (ja)
EA (1) EA007987B1 (ja)
EC (1) ECSP045407A (ja)
ES (1) ES2336094T3 (ja)
HK (2) HK1067945A1 (ja)
IL (2) IL164302A0 (ja)
MX (1) MXPA04009541A (ja)
NO (1) NO330563B1 (ja)
NZ (1) NZ535985A (ja)
PL (2) PL402389A1 (ja)
PT (1) PT1499311E (ja)
SI (1) SI1499311T1 (ja)
WO (1) WO2003082272A1 (ja)
ZA (1) ZA200408386B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529089A (ja) * 2002-03-29 2005-09-29 カイロン コーポレイション 置換ベンズアゾールおよびRafキナーゼ阻害剤としてのそれらの使用
JP2017501205A (ja) * 2013-12-30 2017-01-12 ライフサイ ファーマシューティカルズ,インク. 治療用阻害化合物

Families Citing this family (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2298311B1 (en) 1999-01-13 2012-05-09 Bayer HealthCare LLC w-Carboxy aryl substituted diphenyl ureas as p38 kinase inhibitors
US8124630B2 (en) 1999-01-13 2012-02-28 Bayer Healthcare Llc ω-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
MXPA04007832A (es) 2002-02-11 2005-09-08 Bayer Pharmaceuticals Corp Aril-ureas con actividad inhibitoria de angiogenesis.
US20030216396A1 (en) 2002-02-11 2003-11-20 Bayer Corporation Pyridine, quinoline, and isoquinoline N-oxides as kinase inhibitors
US8299108B2 (en) * 2002-03-29 2012-10-30 Novartis Ag Substituted benzazoles and methods of their use as inhibitors of raf kinase
DE10224892A1 (de) * 2002-06-04 2003-12-18 Aventis Pharma Gmbh Substituierte Thiophene, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
US7531553B2 (en) * 2003-03-21 2009-05-12 Amgen Inc. Heterocyclic compounds and methods of use
US7893096B2 (en) 2003-03-28 2011-02-22 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Use of small molecule compounds for immunopotentiation
KR20060025141A (ko) 2003-05-15 2006-03-20 아르퀼 인코포레이티드 P38의 억제제 및 이를 사용하는 방법
CA2526617C (en) 2003-05-20 2015-04-28 Bayer Pharmaceuticals Corporation Diaryl ureas with kinase inhibiting activity
DE10344223A1 (de) * 2003-09-24 2005-04-21 Merck Patent Gmbh 1,3-Benzoxazolylderivate als Kinase-Inhibitoren
EP1682126B1 (en) 2003-10-16 2009-07-01 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Substituted benzazoles and use thereof as inhibitors of raf kinase
DE10349587A1 (de) * 2003-10-24 2005-05-25 Merck Patent Gmbh Benzimidazolylderivate
AU2004293019B2 (en) * 2003-11-19 2010-10-28 Array Biopharma Inc. Bicyclic inhibitors of MEK and methods of use thereof
GB0401334D0 (en) * 2004-01-21 2004-02-25 Novartis Ag Organic compounds
US7470712B2 (en) * 2004-01-21 2008-12-30 Bristol-Myers Squibb Company Amino-benzazoles as P2Y1 receptor inhibitors
AU2005207946A1 (en) 2004-01-23 2005-08-11 Amgen Inc. Quinoline quinazoline pyridine and pyrimidine counds and their use in the treatment of inflammation angiogenesis and cancer
EA011402B1 (ru) 2004-01-23 2009-02-27 Эмджен Инк. Азотсодержащие гетероциклические производные и их фармацевтические применения
TW200530236A (en) 2004-02-23 2005-09-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Heteroaryl phenylurea
WO2005118543A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. キナーゼ阻害薬およびその用途
BRPI0512075A (pt) * 2004-06-15 2008-02-06 Astrazeneca Ab composto, processo para a preparação do mesmo, composição farmacêutica, uso de um composto, e, métodos para a produção de um efeito inibidor de b-raf, e de um efeito anticáncer em um animal de sangue quente, e para o tratamento de uma doença
TW200616974A (en) * 2004-07-01 2006-06-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2006010082A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Arqule, Inc. 1,4-disubstituted naphtalenes as inhibitors of p38 map kinase
JP5275628B2 (ja) * 2004-08-25 2013-08-28 ターゲジェン インコーポレーティッド 複素環式化合物および使用方法
CN101048388A (zh) * 2004-08-31 2007-10-03 阿斯利康(瑞典)有限公司 喹唑啉酮衍生物及其作为B-Raf抑制剂的用途
BRPI0514679A (pt) * 2004-09-01 2008-06-17 Astrazeneca Ab composto, processo para preparar o mesmo, composição farmacêutica, uso de um composto, e, métodos para produzir um efeito inibitório de b-raf e um efeito anticáncer em um animal de sangue quente, e para tratar uma doença ou condição
CN101080396A (zh) * 2004-10-15 2007-11-28 阿斯利康(瑞典)有限公司 作为B-Raf抑制剂的喹喔啉
EP2258704A1 (en) * 2004-10-19 2010-12-08 ArQule, Inc. Synthesis of imidazooxazole and imidazothiazole inhibitors of p38 map kinase
US20060161115A1 (en) * 2004-11-05 2006-07-20 Fangrow Thomas F Soft-grip medical connector
EP1827434B1 (en) 2004-11-30 2014-01-15 Amgen Inc. Quinolines and quinazoline analogs and their use as medicaments for treating cancer
CA2589773A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Astrazeneca Ab Pyridine carboxamide derivatives for use as anticancer agents
EP1674466A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-28 4Sc Ag 2,5- and 2,6-disubstituted benzazole analogues useful as protein kinase inhibitors
US7576090B2 (en) * 2004-12-27 2009-08-18 4Sc Ag Benzazole analogues and uses thereof
US7429608B2 (en) * 2005-01-20 2008-09-30 Amgen Inc. Benzo[d]imidazol analogs as vanilloid receptor ligands and their use in treatments
BRPI0606930A2 (pt) * 2005-01-25 2009-12-01 Astrazeneca Ab composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, processo para preparar um composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, uso de um composto ou de um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, e, métodos para a produção de um efeito de inibição de b-raf em um animal de sangue quente, para a produção de um efeito anti-cáncer em um animal de sangue quente e para o tratamento de doenças de um animal em um animal de sangue quente
SG164344A1 (en) 2005-02-18 2010-09-29 Novartis Vaccines & Diagnostics Srl Immunogens from uropathogenic escherichia coli
EP1858920B1 (en) 2005-02-18 2016-02-03 GlaxoSmithKline Biologicals SA Proteins and nucleic acids from meningitis/sepsis-associated escherichia coli
JO2787B1 (en) 2005-04-27 2014-03-15 امجين إنك, Alternative amide derivatives and methods of use
TWI370820B (en) 2005-04-27 2012-08-21 Takeda Pharmaceutical Fused heterocyclic compounds
WO2006124780A2 (en) * 2005-05-12 2006-11-23 Kalypsys, Inc. Ih-benzo [d] imidazole compounds as inhibitors of b-raf kinase
EP2614709A1 (en) 2005-07-18 2013-07-17 Novartis AG Small animal model for HCV replication
TW200804345A (en) 2005-08-30 2008-01-16 Novartis Ag Substituted benzimidazoles and methods of preparation
CN101253169B (zh) * 2005-08-30 2011-11-23 诺瓦提斯公司 取代的苯并咪唑及其制备方法
WO2007047397A2 (en) 2005-10-13 2007-04-26 Smithkline Beecham Corporation Phenol ethers as modulators of the opioid receptors
JP2009514839A (ja) 2005-11-04 2009-04-09 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス エスアールエル サイトカイン誘導剤を含むアジュバントインフルエンザワクチン
PT1951299E (pt) 2005-11-04 2012-02-28 Novartis Vaccines & Diagnostic Vacinas contra a gripe que incluem combinações de adjuvantes particulados e imuno-potenciadores
CA2628206A1 (en) 2005-11-04 2007-05-10 Novartis Vaccines And Diagnostics S.R.L. Influenza vaccine with reduced amount of oil-in-water emulsion as adjuvant
EP1945252B1 (en) 2005-11-04 2013-05-29 Novartis Vaccines and Diagnostics S.r.l. Vaccines comprising purified surface antigens prepared from influenza viruses grown in cell culture, adjuvanted with squalene
CN101341133A (zh) * 2005-12-22 2009-01-07 阿斯利康(瑞典)有限公司 喹唑啉衍生物,其制备方法及其作为抗癌药的用途
WO2007076474A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 Kalypsys, Inc. Novel substituted pyridinyloxy and pyrimidinyloxy amides useful as inhibitors of protein kinases
JO2660B1 (en) 2006-01-20 2012-06-17 نوفارتيس ايه جي Pi-3 inhibitors and methods of use
JP6087041B2 (ja) 2006-01-27 2017-03-08 ノバルティス アーゲー 血球凝集素およびマトリックスタンパク質を含むインフルエンザウイルスワクチン
RU2419430C2 (ru) 2006-02-09 2011-05-27 Дайити Санкио Компани, Лимитед Противораковая фармацевтическая композиция
WO2007095124A2 (en) 2006-02-10 2007-08-23 Transtech Pharma, Inc. Benzazole derivatives, compositions, and methods of use as aurora kinase inhibitors
CA2645731A1 (en) 2006-03-15 2007-09-27 Wyeth N-substituted-azacyclylamines as histamine-3 antagonists
CA2646539A1 (en) 2006-03-23 2007-09-27 Novartis Ag Imidazoquinoxaline compounds as immunomodulators
WO2007110776A1 (en) 2006-03-24 2007-10-04 Novartis Vaccines And Diagnostics Gmbh & Co Kg Storage of influenza vaccines without refrigeration
EP2382988A1 (en) 2006-03-31 2011-11-02 Novartis AG Combined mucosal and parenteral immunization against HIV
TW200808739A (en) 2006-04-06 2008-02-16 Novartis Vaccines & Diagnostic Quinazolines for PDK1 inhibition
LT2010528T (lt) 2006-04-19 2017-12-27 Novartis Ag 6-o-pakeistieji benzoksazolo junginiai bei csf-1r signalo perdavimo slopinimo būdai
ATE533744T1 (de) 2006-05-19 2011-12-15 Wyeth Llc N-benzoypyrrolidin-3-ylamine als histamin-3 antagonisten
ATE522541T1 (de) 2006-06-09 2011-09-15 Novartis Ag Bakterielle adhäsine konformere
US7932390B2 (en) 2006-06-29 2011-04-26 Hoffman-La Roche Inc. Substituted thieno[3,2-C]pyridine carboxylic acid derivatives
GB0614460D0 (en) 2006-07-20 2006-08-30 Novartis Ag Vaccines
CA2657346A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Novartis Ag Formulations for benzimidazolyl pyridyl ethers
EP2586790A3 (en) 2006-08-16 2013-08-14 Novartis AG Immunogens from uropathogenic Escherichia coli
PE20130814A1 (es) * 2006-08-30 2013-08-08 Novartis Ag Sales de benzimidazolil piridil eteres y formulaciones que las contienen
US8293923B2 (en) 2006-09-07 2012-10-23 Biogen Idec Ma Inc. Indazole derivatives as modulators of interleukin-1 receptor-associated kinase
ES2536401T3 (es) 2006-09-11 2015-05-25 Novartis Ag Fabricación de vacunas contra virus de la gripe sin usar huevos
PE20081152A1 (es) 2006-10-06 2008-08-10 Wyeth Corp Azaciclilaminas n-sustituidas como antagonistas de histamina-3
ES2480491T3 (es) 2006-12-06 2014-07-28 Novartis Ag Vacunas incluyendo antígeno de cuatro cepas de virus de la gripe
GB0700562D0 (en) 2007-01-11 2007-02-21 Novartis Vaccines & Diagnostic Modified Saccharides
SG179423A1 (en) * 2007-03-02 2012-04-27 Novartis Ag Solid forms of a raf kinase inhibitor
CA2685967A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-21 Novartis Ag Csf-1r inhibitors, compositions, and methods of use
PE20090370A1 (es) * 2007-06-05 2009-04-30 Takeda Pharmaceutical Derivados de heterociclo fusionado como inhibidores de quinasa
BRPI0813866A2 (pt) 2007-06-27 2015-01-06 Novartis Ag Vacinas contra influenza com baixo teor de aditivos
CL2008002088A1 (es) 2007-07-16 2008-09-05 Wyeth Corp Compuestos derivados de fenilo sustituido, moduladores del receptor de histamina 3; proceso de preparacion; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento de trastornos cognitivos tales como demencia, alzheimer, entre otros.
GB0713880D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Novartis Ag Conjugate purification
GB0714963D0 (en) 2007-08-01 2007-09-12 Novartis Ag Compositions comprising antigens
MX2010001636A (es) 2007-08-14 2010-03-15 Hoffmann La Roche Derivados de pirazolo[3,4-d]-pirimidina como agentes antiproliferativos.
WO2009025358A1 (ja) 2007-08-23 2009-02-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited 複素環化合物およびその用途
US8344135B2 (en) 2007-08-29 2013-01-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound and use thereof
WO2009028655A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited 複素環化合物およびその用途
MX2010002772A (es) 2007-09-21 2010-03-31 Array Biopharma Inc Derivados de piridin-2-il-amino-1,2,4-tiadiazol como activadores de glucocinasa para el tratamiento de diabetes mellitus.
WO2009050228A2 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Novartis Ag Csf-1r inhibitors for treatment of cancer and bone diseases
CA2703257C (en) * 2007-10-29 2013-02-19 Amgen Inc. Benzomorpholine derivatives and methods of use
GB0810305D0 (en) 2008-06-05 2008-07-09 Novartis Ag Influenza vaccination
CN101952282A (zh) 2007-12-20 2011-01-19 诺瓦提斯公司 用作pi 3激酶抑制剂的噻唑衍生物
GB0818453D0 (en) 2008-10-08 2008-11-12 Novartis Ag Fermentation processes for cultivating streptococci and purification processes for obtaining cps therefrom
TW200940539A (en) * 2008-02-29 2009-10-01 Array Biopharma Inc RAF inhibitor compounds and methods of use thereof
WO2009111280A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-11 Array Biopharma Inc. N- (6-aminopyridin-3-yl) -3- (sulfonamido) benzamide derivatives as b-raf inhibitors for the treatment of cancer
EP2265608A2 (en) * 2008-02-29 2010-12-29 Array Biopharma, Inc. Raf inhibitor compounds and methods of use thereof
US20110003809A1 (en) * 2008-02-29 2011-01-06 Array Biopharma Inc. Imidazo [4,5-b] pyridine derivatives used as raf inhibitors
JP5518041B2 (ja) 2008-03-18 2014-06-11 ノバルティス アーゲー インフルエンザウイルスワクチン抗原の調製における改良
MX2010013683A (es) * 2008-06-13 2011-04-26 Novartis Ag Bencimidazoles sustituidos para neurofibromatosis.
UY32138A (es) 2008-09-25 2010-04-30 Boehringer Ingelheim Int Amidas sustituidas del ácido 2-(2,6-dicloro-fenilamino)-6-fluoro-1-metil-1h-bencimidazol-5-carboxílico y sus sales farmacéuticamente aceptables
WO2010064611A1 (ja) 2008-12-01 2010-06-10 武田薬品工業株式会社 複素環化合物およびその用途
JO3101B1 (ar) * 2008-12-02 2017-09-20 Takeda Pharmaceuticals Co مشتقات بنزوثيازول كعوامل مضادة للسرطان
CA2744713A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Arqule, Inc. Raf inhibitors and their uses
DK2391366T3 (da) * 2009-01-29 2013-01-07 Novartis Ag Substituerede benzimidazoler til behandling af astrocytomer
UY32470A (es) 2009-03-05 2010-10-29 Boehringer Ingelheim Int Derivados de 2-{2-cloro-5-[(sustituido) metil]fenilamino} -1-metil]fenilamino}-1-metilbencimidazol-5-carboxamidas-n-(sustituidas) y sus sales fisiológicamente aceptables, composiciones conteniéndolos y aplicaciones
EP3549602A1 (en) 2009-03-06 2019-10-09 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Chlamydia antigens
SI2510947T1 (sl) 2009-04-14 2016-05-31 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Sestavki za imunizacijo proti Staphylococcus aureus
KR20120027276A (ko) 2009-04-27 2012-03-21 노파르티스 아게 인플루엔자를 예방하기 위한 면역증강된 백신
EP2445345B1 (en) * 2009-06-23 2014-08-27 The Translational Genomics Research Institute Benzamide derivatives
US8293753B2 (en) 2009-07-02 2012-10-23 Novartis Ag Substituted 2-carboxamide cycloamino ureas
CA2767536A1 (en) 2009-07-07 2011-01-13 Novartis Ag Conserved escherichia coli immunogens
BR112012001666A2 (pt) 2009-07-15 2019-09-24 Novartis Ag composições de proteína rsv f e métodos para fazer as mesmas
JP2012532626A (ja) 2009-07-16 2012-12-20 ノバルティス アーゲー 無毒化されたEscherichiacoli免疫原
GB0918392D0 (en) 2009-10-20 2009-12-02 Novartis Ag Diagnostic and therapeutic methods
GB0919690D0 (en) 2009-11-10 2009-12-23 Guy S And St Thomas S Nhs Foun compositions for immunising against staphylococcus aureus
ES2707778T3 (es) 2009-12-30 2019-04-05 Glaxosmithkline Biologicals Sa Inmunógenos polisacáridos conjugados con proteínas portadoras de E. coli
KR20130121699A (ko) 2010-05-28 2013-11-06 테트리스 온라인, 인코포레이티드 상호작용 혼성 비동기 컴퓨터 게임 기반구조
GB201009861D0 (en) 2010-06-11 2010-07-21 Novartis Ag OMV vaccines
US9192661B2 (en) 2010-07-06 2015-11-24 Novartis Ag Delivery of self-replicating RNA using biodegradable polymer particles
US9120752B2 (en) 2010-07-16 2015-09-01 Purdue Pharma, L.P. Pyridine compounds as sodium channel blockers
AR082418A1 (es) 2010-08-02 2012-12-05 Novartis Ag Formas cristalinas de 1-(4-metil-5-[2-(2,2,2-trifluoro-1,1-dimetil-etil)-piridin-4-il]-tiazol-2-il)-amida de 2-amida del acido (s)-pirrolidin-1,2-dicarboxilico
US8586604B2 (en) 2010-08-20 2013-11-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of the microsomal prostaglandin E2 synthase-1
US8759537B2 (en) 2010-08-20 2014-06-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh 3H-imidazo [4, 5-C] pyridine-6-carboxamides as anti-inflammatory agents
CA2811479A1 (en) 2010-09-17 2012-03-22 Purdue Pharma L.P. Pyridine compounds and the uses thereof
RU2632900C2 (ru) * 2010-11-19 2017-10-11 Лиганд Фармасьютикалс Инкорпорейтед Гетероциклические амины и их применение
US8486968B2 (en) 2010-12-10 2013-07-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
US8674113B2 (en) 2010-12-10 2014-03-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
US8466186B2 (en) 2010-12-10 2013-06-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
SI2667892T1 (sl) 2011-01-26 2019-05-31 Glaxosmithkline Biologicals Sa Imunizacijski režim proti RSV
AP2013007043A0 (en) 2011-01-31 2013-08-31 Novartis Ag Novel heterocyclic derivatives
ES2651143T3 (es) 2011-05-13 2018-01-24 Glaxosmithkline Biologicals Sa Antígenos de F de prefusión del VRS
US9149541B2 (en) 2011-07-08 2015-10-06 Novartis Ag Tyrosine ligation process
CN102432595B (zh) * 2011-09-14 2013-09-25 湖南有色凯铂生物药业有限公司 N-吲哚-1-酰胺类化合物及作为抗癌药物的应用
WO2013061305A1 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Novartis Ag Novel purine derivatives and their use in the treatment of disease
CN104080479B (zh) 2011-11-07 2019-11-05 葛兰素史密丝克莱恩生物有限公司 包括spr0096和spr2021抗原的运载体分子
WO2013108272A2 (en) 2012-01-20 2013-07-25 International Centre For Genetic Engineering And Biotechnology Blood stage malaria vaccine
WO2013136170A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Purdue Pharma L.P. Substituted pyridines as sodium channel blockers
JP6381523B2 (ja) 2012-05-16 2018-08-29 ノバルティス アーゲー Pi−3キナーゼ阻害剤の投与レジメン
WO2014053521A2 (en) 2012-10-02 2014-04-10 Novartis Ag Nonlinear saccharide conjugates
CN111249455A (zh) 2012-11-30 2020-06-09 葛兰素史密丝克莱恩生物有限公司 假单胞菌抗原和抗原组合
WO2014096941A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Purdue Pharma L.P. Cyclic sulfonamides as sodium channel blockers
US9242969B2 (en) 2013-03-14 2016-01-26 Novartis Ag Biaryl amide compounds as kinase inhibitors
US9556170B2 (en) 2013-08-30 2017-01-31 University Of Utah Research Foundation Substituted-1H-benzo[d]imidazole series compounds as lysine-specific demethylase 1 (LSD1) inhibitors
CN103450093A (zh) * 2013-09-06 2013-12-18 中国药科大学 2-苄氨基苯并咪唑类化合物及其用途
WO2015041533A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Rock in combination with mapk-pathway
WO2015041534A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut P90rsk in combination with raf/erk/mek
EP2870974A1 (en) 2013-11-08 2015-05-13 Novartis AG Salmonella conjugate vaccines
JP2016539149A (ja) 2013-12-06 2016-12-15 ノバルティス アーゲー アルファ−アイソフォーム選択的ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ阻害剤の投薬レジメン
US10730866B2 (en) 2014-04-07 2020-08-04 Purdue Pharma L.P. Indole derivatives and use thereof
WO2015156674A2 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Method for treating cancer
WO2015178770A1 (en) 2014-05-19 2015-11-26 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Compositions for cancer treatment
UY36294A (es) 2014-09-12 2016-04-29 Novartis Ag Compuestos y composiciones como inhibidores de quinasa
AU2015362790A1 (en) 2014-12-16 2017-07-20 Axovant Sciences Gmbh Geminal substituted quinuclidine amide compounds as agonists of alpha-7 nicotinic acetylcholine receptors
CN105949178B (zh) * 2015-03-09 2020-05-26 西格莱(苏州)生物医药有限公司 一种苯并咪唑类化合物、其制备方法、中间体及应用
US10807983B2 (en) 2015-03-16 2020-10-20 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Imidazo-fused heterocycles and uses thereof
MX2017016231A (es) 2015-06-10 2018-11-29 Axovant Sciences Gmbh Compuestos de aminobencisoxazol como agonistas de receptores a7-nicotínicos de acetilcolina.
US10428062B2 (en) 2015-08-12 2019-10-01 Axovant Sciences Gmbh Geminal substituted aminobenzisoxazole compounds as agonists of α7-nicotinic acetylcholine receptors
KR101770310B1 (ko) 2015-08-24 2017-08-24 이화여자대학교 산학협력단 2-(페닐아미노)벤조[d]옥사졸-5-올 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 염증성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
AU2016347881A1 (en) 2015-11-02 2018-05-10 Novartis Ag Dosage regimen for a phosphatidylinositol 3-kinase inhibitor
WO2018060833A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Novartis Ag Dosage regimen for alpha-isoform selective phosphatidylinositol 3-kinase inhibitor alpelisib
JP7094942B2 (ja) * 2017-03-15 2022-07-04 住友ファーマ株式会社 ベンズイミダゾール誘導体の製造方法
JP2022500385A (ja) 2018-09-10 2022-01-04 ミラティ セラピューティクス, インコーポレイテッド 組み合わせ療法
EP3876930A4 (en) * 2018-11-07 2022-07-20 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. BENZIMIDAZOLE DERIVATIVES AND AZA-BENZIMIDAZOLE DERIVATIVES AS JANUS KINASE 2 INHIBITORS AND THEIR USES
CN111848505A (zh) * 2019-04-26 2020-10-30 广东东阳光药业有限公司 一种伐度司他中间体的制备方法
EP4039676A4 (en) * 2019-10-02 2024-04-03 Klotho Sciences COMPOUND INTENDED TO INDUCE THE EXPRESSION OF AN ANTI-AGING KLOTHO GENE AND USE THEREOF
CN111138428B (zh) * 2019-12-26 2021-02-19 深圳市老年医学研究所 一种非洲防己碱制备方法以及非洲防己碱
WO2021226261A1 (en) 2020-05-06 2021-11-11 Ajax Therapeutics, Inc. 6-heteroaryloxy benzimidazoles and azabenzimidazoles as jak2 inhibitors
CN117321048A (zh) * 2020-12-16 2023-12-29 艾福姆德尤股份有限公司 用于治疗与sting活性有关的疾病的化合物和组合物
CN116829542A (zh) * 2021-01-29 2023-09-29 韩国化学研究院 苯并噻唑及苯并咪唑衍生物、药学上可接受的盐、其制备方法以及包含其作为活性成分的药物组合物
CN114276266A (zh) * 2021-12-30 2022-04-05 兰州康鹏威耳化工有限公司 一种4-氨基-2-氟苯甲酰胺的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021927A2 (en) * 1998-10-08 2000-04-20 Smithkline Beecham Plc Pyrrole-2,5-diones as gsk-3 inhibitors
WO2000062778A1 (en) * 1999-04-15 2000-10-26 Bristol-Myers Squibb Co. Cyclic protein tyrosine kinase inhibitors
WO2001066539A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-13 Smithkline Beecham P.L.C. Imidazol derivatives as raf kinase inhibitors
WO2002053534A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs de vla-4
WO2003053939A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Derives de benzimidazole et leur utilisation comme antagonistes de gnrh
WO2003074515A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Smithkline Beecham Corporation Diamino-pyrimidines and their use as angiogenesis inhibitors
JP2005529089A (ja) * 2002-03-29 2005-09-29 カイロン コーポレイション 置換ベンズアゾールおよびRafキナーゼ阻害剤としてのそれらの使用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190880A (ja) * 1986-09-09 1988-08-08 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 新規n−ベンゾチアゾリル−アミド類及び殺虫剤
ATE554750T1 (de) * 1997-03-05 2012-05-15 Sugen Inc Hydrophobe pharmazeutische wirkstoffe enthaltende zubereitungen
GB9711650D0 (en) * 1997-06-05 1997-07-30 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
JP2002502844A (ja) * 1998-02-03 2002-01-29 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト 5員複素環縮合ベンゾ誘導体、その調製及び医薬品としてのそれらの使用
US6211177B1 (en) * 1998-11-24 2001-04-03 Cell Pathways, Inc. Method for treating neoplasia by exposure to substituted 2-aryl-benzimidazole derivatives
WO2000042012A1 (en) 1999-01-13 2000-07-20 Bayer Corporation φ-CARBOXYARYL SUBSTITUTED DIPHENYL UREAS AS RAF KINASE INHIBITORS
ES2231179T3 (es) * 1999-04-12 2005-05-16 Aventis Pharma Limited Compuestos de heteroarilo biciclicos sustituidos como antagonistas de la integrina.
ES2270867T3 (es) * 1999-09-23 2007-04-16 Astrazeneca Ab Compuestos de quinazolina terapeuticos.
JP4008708B2 (ja) * 2000-04-07 2007-11-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤としてのスルホンアミド誘導体
CA2428191A1 (en) 2000-11-07 2002-05-30 Bristol-Myers Squibb Company Acid derivatives useful as serine protease inhibitors
WO2002044156A2 (en) 2000-11-29 2002-06-06 Glaxo Group Limited Benzimidazole derivatives useful as tie-2 and/or vegfr-2 inhibitors
WO2002076960A1 (en) 2001-03-22 2002-10-03 Abbott Gmbh & Co. Kg Transition metal mediated process
GB0112348D0 (en) 2001-05-19 2001-07-11 Smithkline Beecham Plc Compounds
US8299108B2 (en) * 2002-03-29 2012-10-30 Novartis Ag Substituted benzazoles and methods of their use as inhibitors of raf kinase
US7531553B2 (en) 2003-03-21 2009-05-12 Amgen Inc. Heterocyclic compounds and methods of use
US7893096B2 (en) * 2003-03-28 2011-02-22 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Use of small molecule compounds for immunopotentiation
LT2010528T (lt) * 2006-04-19 2017-12-27 Novartis Ag 6-o-pakeistieji benzoksazolo junginiai bei csf-1r signalo perdavimo slopinimo būdai

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021927A2 (en) * 1998-10-08 2000-04-20 Smithkline Beecham Plc Pyrrole-2,5-diones as gsk-3 inhibitors
WO2000062778A1 (en) * 1999-04-15 2000-10-26 Bristol-Myers Squibb Co. Cyclic protein tyrosine kinase inhibitors
WO2001066539A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-13 Smithkline Beecham P.L.C. Imidazol derivatives as raf kinase inhibitors
WO2002053534A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs de vla-4
WO2003053939A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Derives de benzimidazole et leur utilisation comme antagonistes de gnrh
WO2003074515A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Smithkline Beecham Corporation Diamino-pyrimidines and their use as angiogenesis inhibitors
JP2005529089A (ja) * 2002-03-29 2005-09-29 カイロン コーポレイション 置換ベンズアゾールおよびRafキナーゼ阻害剤としてのそれらの使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529089A (ja) * 2002-03-29 2005-09-29 カイロン コーポレイション 置換ベンズアゾールおよびRafキナーゼ阻害剤としてのそれらの使用
JP2017501205A (ja) * 2013-12-30 2017-01-12 ライフサイ ファーマシューティカルズ,インク. 治療用阻害化合物

Also Published As

Publication number Publication date
SI1499311T1 (sl) 2010-03-31
DK1499311T3 (da) 2010-03-08
ATE447404T1 (de) 2009-11-15
JP2005529089A (ja) 2005-09-29
KR101071123B1 (ko) 2011-10-07
AU2003226211B2 (en) 2008-05-29
NO330563B1 (no) 2011-05-16
KR20110015702A (ko) 2011-02-16
KR20040095355A (ko) 2004-11-12
US8614330B2 (en) 2013-12-24
NO20044617L (no) 2004-12-28
ZA200408386B (en) 2006-05-31
WO2003082272A1 (en) 2003-10-09
JP5265629B2 (ja) 2013-08-14
EP1499311A1 (en) 2005-01-26
AU2003226211A1 (en) 2003-10-13
DE60329910D1 (de) 2009-12-17
CN1655779A (zh) 2005-08-17
PL372852A1 (en) 2005-08-08
PL402389A1 (pl) 2013-04-02
HK1078779A1 (en) 2006-03-24
CY1109764T1 (el) 2014-09-10
JP4628678B2 (ja) 2011-02-09
BR0308854A (pt) 2005-02-22
IL164302A0 (en) 2005-12-18
EP1499311B1 (en) 2009-11-04
CA2480638A1 (en) 2003-10-09
CO5611108A2 (es) 2006-02-28
HK1067945A1 (en) 2005-04-22
US7071216B2 (en) 2006-07-04
IL164302A (en) 2010-12-30
ECSP045407A (es) 2005-01-03
JP2010275317A (ja) 2010-12-09
US20040087626A1 (en) 2004-05-06
NZ535985A (en) 2007-04-27
ES2336094T3 (es) 2010-04-08
US20070299039A1 (en) 2007-12-27
EA200401284A1 (ru) 2005-04-28
CN100515419C (zh) 2009-07-22
AP2004003161A0 (en) 2004-12-31
AP1913A (en) 2008-10-31
US7728010B2 (en) 2010-06-01
PL214800B1 (pl) 2013-09-30
PT1499311E (pt) 2010-03-10
US20100196368A1 (en) 2010-08-05
MXPA04009541A (es) 2005-01-25
EA007987B1 (ru) 2007-02-27
CA2480638C (en) 2013-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265629B2 (ja) 置換ベンズアゾールおよびRafキナーゼ阻害剤としてのそれらの使用
US8299108B2 (en) Substituted benzazoles and methods of their use as inhibitors of raf kinase
JP4755991B2 (ja) Rafキナーゼインヒビターとしての置換ベンゾアゾールおよびその使用
JP2007509059A (ja) 癌の処置のためのRafキナーゼのインヒビターとしての、2,6−二置換キナゾリン、キノキサリン、キノリンおよびイソキノリン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100412