JP2006053898A - 過電流保護回路およびそれを利用した電圧生成回路ならびに電子機器 - Google Patents

過電流保護回路およびそれを利用した電圧生成回路ならびに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006053898A
JP2006053898A JP2005171174A JP2005171174A JP2006053898A JP 2006053898 A JP2006053898 A JP 2006053898A JP 2005171174 A JP2005171174 A JP 2005171174A JP 2005171174 A JP2005171174 A JP 2005171174A JP 2006053898 A JP2006053898 A JP 2006053898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
voltage
current
circuit
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005171174A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kitagawa
篤 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2005171174A priority Critical patent/JP2006053898A/ja
Priority to KR1020050063498A priority patent/KR20060050145A/ko
Priority to US11/181,274 priority patent/US7218496B2/en
Priority to TW094124180A priority patent/TWI370599B/zh
Publication of JP2006053898A publication Critical patent/JP2006053898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】 回路の安定性を損なうことなく迅速に過電流状態を検出して電流制限を行うことが可能な過電流保護回路およびそれを用いた電圧レギュレータを提供する。
【解決手段】 電圧生成回路100は、レギュレータ10、第1検出回路20、第2検出回路30とを含む。第1検出回路20は、第1トランジスタ22と、第1抵抗R1と、誤差増幅器24とを含む。誤差増幅器24は、V1>Vthのとき過電流状態を検知して演算増幅器12に出力電流を制限する帰還を行う。第2検出回路30は、第2トランジスタ32と、第2抵抗R2と、検出トランジスタ34とを含む。検出トランジスタ34は、出力電流Ioutが検出しきい値電流を超えるとオンして演算増幅器12に出力電流を制限する帰還を行う。第2検出回路30の検出しきい値電流は、第1検出回路20の検出しきい値電流よりも高く設定し、その検出動作速度は第1検出回路20の検出動作速度よりも速く設定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、過電流保護回路に関し、特に電源回路として用いられる電圧生成回路の過電流に対する回路保護技術に関する。
電圧を安定化させるレギュレータなどにおいては、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)や、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)、バイポーラパワートランジスタなどが出力トランジスタとして用いられている。これらのトランジスタは、最大許容電流として、通常の動作時に流れる電流値に対して十分なマージンを持つよう設計されている。
ところが、このように十分な設計マージンを持つよう設計した場合においても、出力負荷回路が短絡した場合などにおいては、最大許容電流を超す大きな過電流がトランジスタに流れ、その信頼性に影響を及ぼすという問題があった。また、トランジスタの最大許容電流以下であっても、トランジスタに接続される負荷回路を保護するために、電流制限をしたい場合があった。
そこで従来においては、過電流からトランジスタを保護し、あるいは、負荷回路に流れる電流を制限するために、レギュレータに電流制限機能をもった保護回路を設けていた(特許文献1)。
特開平5−315852号公報
ところが、上記文献においても指摘されるように、トランジスタに流れる電流を検知してフィードバックする電流制限機能をもった保護回路は、回路の安定性に影響を及ぼすという問題がある。すなわち、出力電流の変動に対する追従性を上げるためにフィードバックループの帯域を広くした場合、回路の安定性が損なわれ、回路が発振しやすくなるという問題があった。逆に、回路の安定性を優先してフィードバックループの利得を下げたり周波数帯域を狭くし、発振しにくい回路とした場合、出力電流の急激な変化には追従できず、電流制限がかかるまでに時間を要し、その間大電流が流れてしまうという問題があった。すなわち、電流制限機能をもった保護回路において、回路の安定性と検出動作速度はトレードオフの関係にあるといえる。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、回路の安定性を損なうことなく迅速に過電流を検出して電流制限を行うことが可能な過電流保護回路およびそれを用いた電圧生成回路の提供にある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の過電流保護回路は、電圧生成回路が過電流状態であることを、当該電圧生成回路の出力電流に応じた電流を監視することによって検出し、出力電流を制限する第1、第2検出回路を備える。この過電流保護回路においては、第2検出回路の検出動作速度を第1検出回路の検出動作速度よりも速くし、かつ、第2検出回路による過電流状態の検出しきい値電流を、第1検出回路による過電流状態の検出しきい値電流よりも高く設定する。
この態様によれば、安定性を優先して設計される第1検出回路では追従できない速度で出力電流が急激に上昇した場合には、安定性よりも動作速度を優先して設けられている第2検出回路によって電流制限を行い、その後、出力電流が第2検出回路の検出しきい値電流より小さくなった後は、第1検出回路のみが電流制限動作を行う。その結果、第2検出回路が不安定になり発振に至る前に第1検出回路による電流制限に切り替わるか、もしくは発振に至ったとしてもきわめて短時間で第1検出回路による電流制限に切り替わるため、回路の安定性を損なうことなく、急激な出力電流の上昇を制限することができる。
第1および第2検出回路の検出しきい値電流の少なくとも一方は、電圧生成回路の出力電圧が低いときは、低く設定されてもよい。出力電圧が低いとき、すなわち負荷回路が短絡したときには、出力電流の制限値を低く設定することによって、出力電流対出力電圧特性において、いわゆるフの字特性を得ることができ、回路の発熱を好適に抑えることができる。
第1、第2検出回路は、それぞれ電圧生成回路と並列に接続されて出力電流に対応する電流を一端の電位が固定された抵抗に流して電圧に変換し、それぞれの検出しきい値電流に対応する電圧と比較することにより過電流状態を検出し、第1検出回路は、電圧比較器によって電圧を比較して、出力電流を制限する帰還を行い、第2検出回路は、抵抗により変換された電圧を検出トランジスタの制御端子に入力し、検出トランジスタのオンオフ動作に対応させて過電流状態を検出し、オンされたときに流れる電流によって出力電流を制限する帰還を行ってもよい。
「トランジスタの制御端子」とは、トランジスタのオンオフを制御する端子をいい、FETにおいてはゲート端子、バイポーラトランジスタにおいてはベース端子をいう。
本発明の別の態様は、電圧生成回路である。この電圧生成回路は、出力トランジスタと出力トランジスタを制御する演算増幅器とを含むレギュレータ回路と、第1、第2検出回路と、を備える。第1検出回路は、出力トランジスタに並列に設けられた第1トランジスタと、第1トランジスタの電流経路上に一端の電圧を固定して設けられた第1抵抗と、第1抵抗の他端に現れる電圧と第1検出しきい値電流に対応する電圧とを比較し、第1抵抗に現れる電圧の方が高いときに、演算増幅器に出力電流を制限する帰還を行う誤差増幅器と、を含む。第2検出回路は、出力トランジスタに並列に設けられた第2トランジスタと、第2トランジスタの電流経路上に一端の電圧を固定して設けられた第2抵抗と、第2抵抗の他端に現れる電圧が制御端子に入力され、そのオンオフに対応させて過電流状態を検出し、過電流状態を検出したときに演算増幅器に出力電流を制限する帰還を行う検出トランジスタと、を含む。第2検出回路の検出しきい値電流は、第1検出回路の検出しきい値電流よりも高く設定する。
この態様によれば、レギュレータ回路の出力トランジスタの過電流状態を、高速な第2検出回路と、安定な第1検出回路の2つの検出回路によって検出し電流を制限する帰還を行うことによって、回路の安定性を損なうことなく、高速に検出、駆動制限を行うことができる。
第1検出回路は、前記第1抵抗の電位の固定された一端と接地電位間に設けられた第3抵抗と、前記第3抵抗をバイパスするスイッチトランジスタとをさらに備えてもよい。スイッチトランジスタの制御端子には、電圧生成回路の出力電圧を印加してもよい。
スイッチトランジスタがオンされているとき、すなわち出力電圧がゲートしきい値電圧より高いときは、第3抵抗がバイパスされるため、第1抵抗のみによって、電流が電圧に変換される。逆に出力電圧がスイッチトランジスタのゲートしきい値電圧より低いときには、スイッチトランジスタはオフするため、第1抵抗と第3抵抗が直接に接続されて電流電圧変換が行われる。この態様によれば、出力電圧に応じて、実質的に検出しきい値電流を調節することになるため、出力電圧が低いとき、すなわち負荷回路が短絡したときには、出力電流の制限値を低く設定することによって、出力電流対出力電圧特性において、いわゆるフの字特性を得ることができ、回路の発熱を好適に抑えることができる。
同様に、第2検出回路は、前記第2抵抗の電位の固定された一端と接地電位間に設けられた第4抵抗と、前記第4抵抗をバイパスするスイッチトランジスタとをさらに備えてもよく、スイッチトランジスタの制御端子には、電圧生成回路の出力電圧を印加してもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや本発明の構成要素や表現を方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明に係る過電流保護回路により、出力トランジスタに過電流が流れた際に、高速かつ安定にその過電流状態を検知して、電流制限を行うことができ、出力トランジスタおよび負荷回路を適切に保護することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る電圧生成回路100を示す回路図である。この電圧生成回路100は、基準電圧にもとづいて出力電圧を一定に調節する3端子電圧レギュレータであり、過電流保護回路を備える。
図4は、図1の電圧生成回路100を搭載する電子機器300の構成を示すブロック図である。電子機器300は、たとえば携帯電話やPDA(Personal Digital Assistance)、デジタルスチルカメラ、CDプレイヤなどである。電子機器300は、電池310、電圧生成回路100、負荷320を備える。電池310は、たとえばリチウムイオン電池であって、3〜4V程度の電池電圧Vbatを出力する。この電池電圧Vbatは、電圧生成回路100の入力端子102に入力される。電圧生成回路100は、入力された電池電圧Vbatを所定の目標電圧に降圧し、出力端子104から出力電圧Voutを出力する。電圧生成回路100の出力端子104には、負荷320が接続される。負荷320は、安定化された電圧を必要とするさまざまな回路であって、電子機器300には、たとえばCPU、LEDやモータ、発振器などが負荷として搭載される。負荷320には、電圧生成回路100の出力電流Ioutが流れる。
図1に戻る。電圧生成回路100は、入力端子102、出力端子104、基準電圧端子106の3端子を備える。それぞれの端子に印加され、または現れる電圧を入力電圧Vin、出力電圧Vout、基準電圧Vrefという。入力電圧Vinは、図4の電池電圧Vbatである。
この電圧生成回路100は、レギュレータ10、第1検出回路20、第2検出回路30を含む。
レギュレータ10は、出力トランジスタ14、演算増幅器12、抵抗R16、R18を含む一般的な3端子レギュレータであって、基準電圧端子106に印加された基準電圧Vrefに基づいて出力端子104の出力電圧Voutを一定に保つ。出力端子104には、図示しない負荷回路が接続されている。
演算増幅器12の反転入力端子には基準電圧Vrefが入力されている。また非反転入力端子には、抵抗R16、R18によって抵抗分割されR18/(R16+R18)倍された出力電圧Voutが帰還入力されている。演算増幅器12の出力は出力トランジスタ14のゲート端子に入力されている。
出力トランジスタ14はP型のMOSFETであって、ソース端子が電圧生成回路100の入力端子102となっており、ドレイン端子が電圧生成回路100の出力端子104となっている。
レギュレータ10において、演算増幅器12は非反転入力端子と反転入力端子に入力された電圧が等しくなるように出力トランジスタ14のゲート電圧を調節する。従って、出力電圧Voutは、Vout=Vref×(R16+R18)/R18が成り立つように安定化される。出力トランジスタ14を介して負荷回路に流れる電流を出力電流Ioutという。
第1検出回路20は、P型のMOSFETである第1トランジスタ22、第1抵抗R1、誤差増幅器24、定電圧源26とを含む。第1トランジスタ22は、レギュレータ10の出力トランジスタ14と、ゲート電圧およびソース電圧が共通となるように並列に設けられており、その電流能力は出力トランジスタ14よりも小さくなっている。従って、第1トランジスタ22には、出力電流Ioutに対応する電流I1が流れることになる。この第1トランジスタ22に流れる電流I1は、出力トランジスタ14および第1トランジスタ22のトランジスタサイズ比に依存し、第1トランジスタ22と出力トランジスタ14のサイズ比をM1とすれば、電流I1と出力電流Ioutには、Iout=M1×I1が成り立つ。
第1抵抗R1は、第1トランジスタ22のドレイン端子と接地電位端子間に設けられており、電流I1を電圧に変換する。すなわち、第1抵抗R1に現れる第1検出電圧V1は、出力トランジスタ14に流れる出力電流Ioutに応じた電流を電圧に変換したものであり、V1=I1×R1=Iout/M1×R1が成り立つ。
定電圧源26は、検出しきい値電圧Vthを生成する。この検出しきい値電圧Vthは、第1検出電圧V1と比較される電圧であって、第1検出回路20における検出しきい値電流に応じた出力電流(以下、検出しきい値電流Ith1とする)を決定する電圧に相当する。すなわち、検出しきい値電圧Vthは、検出しきい値電流Ith1を用いて、関係式Vth=Ith1/M1×R1によって決定される。
誤差増幅器24には、第1検出電圧V1および定電圧源26により生成される検出しきい値電圧Vthが入力されている。この誤差増幅器24は、出力電流Ioutに対応する第1検出電圧V1と、第1検出回路20の検出しきい値電流Ith1に対応するしきい値電圧Vthを比較し、V1>Vthのとき、過電流状態であると判断し、演算増幅器12に対して出力電流を制限するように帰還する。すなわち、第1検出回路20は、出力電流Ioutを検出しきい値電流Ith1と比較することにより、負荷回路の短絡状態を検出する。
出力トランジスタ14の出力電流Ioutを下げるためには、出力トランジスタ14のゲート端子の電圧を上げて入力電圧Vinに近づければよい。差動入力段、増幅段、出力段により構成される一般的な演算増幅器の場合、誤差増幅器24の出力を演算増幅器12の増幅段に接続することによって、過電流状態の場合に出力トランジスタ14のゲート電圧を強制的に変化させることによって、電流制限を行ってもよい。
以上のように構成された第1検出回路20は、電圧生成回路100の出力から演算増幅器12へのフィードバックループを形成することになる。そこで誤差増幅器24は、十分な位相余裕を確保し回路の安定性を高めるために、フィードバックループの利得を下げて、周波数帯域を狭く設定しておく。誤差増幅器24を高速応答させる必要がないので、誤差増幅器24の消費電流を低減させやすく、電池を用いるセットの動作時間を伸ばすことができるという効果が得られる。
第2検出回路30は、P型のMOSFETである第2トランジスタ32、第2抵抗R2、検出トランジスタ34を含む。第2トランジスタ32もまた第1トランジスタ22と同様に、レギュレータ10の出力トランジスタ14と、ゲート電圧およびソース電圧が共通となるように並列に設けられている。従って、第2トランジスタ32には出力電流Ioutに応じた電流I2が流れることになる。第2トランジスタ32と出力トランジスタ14のサイズ比をM2とすれば、電流I2と出力電流Ioutには、Iout=M2×I2が成り立つ。
第2抵抗R2は、第2トランジスタ32のドレイン端子と接地電位端子間に設けられており、電流I2を電圧に変換する。すなわち、第2抵抗R2に現れる第2検出電圧V2もまた、出力トランジスタ14に流れる出力電流Ioutを電圧に変換したものであり、V2=I2×R2=Iout/M2×R2が成り立つ。
検出トランジスタ34は、NPN型のバイポーラトランジスタであって、そのベース端子には、第2検出電圧V2が入力されている。第2検出回路30においては、この検出トランジスタ34によって、出力電流Ioutを電圧変換して得られる第2検出電圧V2と、ベースエミッタ間ダイオードの順方向立ち上がり電圧Vfが比較され、検出トランジスタ34のオンオフに応じて過電流状態の判定が行われる。順方向立ち上がり電圧Vfは、通常のシリコンプロセスにおいて0.7V程度の値である。
上述のように、V2=Iout/M2×R2が成り立っており、この第2検出電圧V2が順方向立ち上がり電圧Vfを上回ったときに過電流状態と判定される。この状態反転するときの出力電流をIth2とする。第2検出回路30は、出力電流Ioutを、Ith2=M2/R2×Vfで与えられる検出しきい値電流Ith2を比較することにより、負荷回路の短絡状態を検出する。
過電流状態、すなわちIout>Ith2となると、V2>Vfとなって検出トランジスタ34がオンする。検出トランジスタ34のコレクタ端子は、第1検出回路20と同様に演算増幅器12の増幅段に接続してもよい。このとき、過電流状態において検出トランジスタ34がオンすると、検出トランジスタ34は演算増幅器12の増幅段からコレクタ電流を引き込むため、電圧を強制的に変化させて出力電流Ioutを制限することができる。
以上のように構成された第2検出回路30は、検出トランジスタ34によって構成され高速な応答速度を有するため広い周波数帯域を有することになる。第2検出回路30における検出しきい値電流Ith2は、第1検出回路20における検出しきい値電流Ith1との関係において、Ith2>Ith1が成り立つように設定しておく。
以上のように構成された電圧生成回路100の動作について、図2(a)、(b)をもとに説明する。図2(a)、(b)は、電圧生成回路100に接続された負荷回路が短絡した場合の電圧、電流の時間波形を示す図である。時刻T0〜T1は、通常の動作を行っており、時刻T1に負荷回路が短絡したとする。はじめに第1検出回路20のみを動作させた場合について説明する。
図2(a)に示すように時刻T1に負荷回路が短絡すると、出力電圧Voutは0V近くまで下降する。この時点ではIout<Ith1であるため、第1検出回路20による電流制限は行われず、レギュレータ10は基準電圧Vrefにもとづいた出力電圧Voutを生成しようとする。その結果、図2(b)に示すように出力トランジスタ14の出力電流Ioutは急激に上昇する。
時刻T2に出力電流Ioutが第1検出回路20の検出しきい値電流Ith1に達すると、誤差増幅器24は電流制限を開始する。すなわち、演算増幅器12に帰還をかけることによって出力トランジスタ14のゲート電圧を上昇させて、出力電流Ioutを減少させようとする。ところが、この誤差増幅器24を含む第1検出回路20のフィードバックループの帯域は、安定性を確保するために狭く設計されており、第1検出回路20の応答速度は出力電流Ioutの上昇に追従できるほど速くはない。そのため、図2(b)に破線で示すように、第1検出回路20において、V1>Vth1すなわち、Iout>Ith1となった後も出力電流Iout’は上昇し続ける。その後、誤差増幅器24による帰還によって演算増幅器12が制御され、出力トランジスタ14の出力電流Iout’が徐々に減少し、検出しきい値電流Ith1に近づいていく。
このように、第1検出回路20のみによって電流制限を行う場合には、その検出動作速度の制限から、出力電流Ioutは、検出しきい値電流Ith1を越えた後も上昇し大電流が流れてしまうため、回路保護としては不十分である。
また、第2検出回路30のみによって電流制限を行う場合には、検出トランジスタ34の帯域は広いため十分速い検出動作速度が確保され、出力電流Ioutが検出しきい値電流Ith2を越えるとすぐに帰還がかかり、出力電流Ioutは減少する。ところが、位相余裕が十分に確保されていないため、回路が不安定となり発振に至る場合もあった。
次に、第1検出回路20および第2検出回路30を併用した場合の動作について説明する。このときの出力電流Ioutの波形は図2(b)に実線で示される。
時刻T1に負荷回路が短絡すると、出力電圧Voutが急激に低くなり、出力電流Ioutは急激に上昇し始める。時刻T2にIout>Ith1となると、第1検出回路20により過電流状態が検出され、出力電流Ioutが減少するように演算増幅器12に帰還がかかる。ところが上述したように第1検出回路20の検出動作速度は遅いため、出力電流Ioutは上昇を続ける。
さらに出力電流Ioutが時刻T3に第2検出回路30の検出しきい値電流Ith2まで上昇すると、検出トランジスタ34がオンし、出力電流Ioutを制限するように演算増幅器12に帰還がかかる。第2検出回路30の検出動作速度は出力電流Ioutの変化に十分追従できるほど速いため、出力電流Ioutは直ちにIth2に制限されることになる。その後、時刻T4となると、検出動作速度の遅い第1検出回路20による帰還がかかりはじめ、出力電流Ioutは第1検出回路20の検出しきい値電流Ith1となるように徐々に減少し始める。これにより、第1検出回路20のみの場合よりも、出力電流Ioutを増加させることなく、かつ素早く出力電流Ioutに制限をかけられるようになる。また、出力電流Ioutが第2検出回路30の検出しきい値電流Ith2より小さくなると、V2<Vfとなり第2検出回路30の検出トランジスタ34はオフし、帰還経路が遮断されるため、回路の不安定性は解消される。
以上のように、本実施の形態に係る電圧生成回路100によれば、回路の安定性を損なうことなく、出力電流Ioutの急激な変化に対応して電流制限を行うことができる。すなわち、安定性を優先して設計される第1検出回路20では追従できない速度にて急激に出力電流Ioutが上昇した場合には、動作速度を優先して設計されている第2検出回路30によって電流制限を行い、その後、出力電流Ioutが第2検出回路30の検出しきい値電流Ith2より小さくなった後は、第1検出回路20のみが電流制限動作を行う。
その結果、第2検出回路30による帰還経路によって回路が不安定になったとしても、第1検出回路20による電流制限のみに切り替わるため、回路の安定性を損なうことなく、急激な出力電流Ioutの上昇を制限することができる。
さらに、本実施形態においては、第1検出回路20および第2検出回路30の検出しきい値電流Ith1、Ith2を、出力電圧Voutに応じた電圧よって変化させてもよい。図3は、第1検出回路20において、出力電圧Voutに応じた検出しきい値電流Ith1を設定するための構成を示す回路図である。図3に示す第1検出回路20は、図1に示した第1検出回路20の構成要素に加えて、第3抵抗R3と、N型のMSOFETであるスイッチトランジスタSW3とを含む。
第3抵抗R3は、第1抵抗R1と直列に設けられており、スイッチトランジスタSW3は第3抵抗R3と並列に設けられている。
出力電圧VoutがスイッチトランジスタSW3のゲートしきい値電圧Vtより高いときは、スイッチトランジスタSW3がオンされて第3抵抗R3がバイパスされるため、第1抵抗R1のみによって、電流が電圧に変換される。従って、第1検出電圧V1は、V1=I1×R1=Iout/M1×R1で与えられる。
逆に出力電圧VoutがスイッチトランジスタSW3のゲートしきい値電圧より低いときには、スイッチトランジスタSW3はオフするため、第1抵抗R1と第3抵抗R3が直接に接続されて電流電圧変換が行われる。このとき、第1検出電圧V1は、V1=I1×R1=Iout/M1×(R1+R3)で与えられる。これは、スイッチトランジスタSW3がオンしている場合には、検出しきい値電流Ith1が、Ith1=Vth×M1/R1に設定され、スイッチトランジスタSW3がオフしている場合には、検出しきい値電流Ith1が、Ith1=Vth×M1/(R1+R3)となり、オンしているときよりも低く設定されることを意味する。
例えば、スイッチトランジスタSW3に使用されるN型MOSFETのゲートしきい値電圧Vtが1Vであるとすると、Vout<1Vのときに検出しきい値電流Ith1が低く設定されることになる。負荷回路が短絡し、Vout<1Vとなった場合には、出力トランジスタ14の電流をより低い値に制限することによって、通常動作時の無駄な消費電流を削減するとともに、短絡時には出力電流Ioutをより小さな値に制限して出力トランジスタ14の発熱を好適に抑えることができる。第2検出回路30についても第2抵抗R2について同様の構成としてもよい。また、出力電圧Voutの代わりに、出力電圧Voutを分圧した電圧にもとづき、スイッチトランジスタSW3のオン、オフを制御してもよい。
上記実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本実施の形態においては、出力端子に接続された負荷回路が短絡した場合を例にとって過電流保護回路の動作について説明を行ったが、この回路は負荷回路が短絡していない場合においても有効に機能する。例えば、負荷回路と並列に、または負荷回路としてコンデンサが接続されている場合に、出力電圧Voutを立ち上げる際には、そのコンデンサを充電する必要がある。このとき、出力電圧Voutを急激に立ち上げた場合、コンデンサに突入電流が流れ込むことになる。この突入電流は、時として接続されたコンデンサや他の回路素子の信頼性に影響を及ぼすおそれがある。このような場合にも、本発明に係る過電流保護回路は、第1検出回路20および第2検出回路30によって出力電流Ioutを検出しきい値電流Ith1、Ith2以下に抑えることができる。
本実施の形態では、3端子リニアレギュレータについて過電流保護回路を適用した場合について説明したがこれに限定されない。例えばレギュレーション機能付きの昇圧回路などにも適用することができる。この場合、第1および第2検出回路は、過電流状態を検出すると、PWM制御回路などに電流を制限する帰還をかけてもよい。すなわち、本発明に係る過電流保護回路は、出力電流を制限する用途全般に適用することができる。
本実施の形態においては、出力トランジスタ14や第1トランジスタ22、第2トランジスタ32としてMOSFETを例に説明したが、バイポーラトランジスタ等の別のタイプのトランジスタを用いてもよく、これらの選択は、電圧生成回路に要求される設計仕様、使用する半導体製造プロセスなどによって決めればよい。逆に、検出トランジスタ34について、MOSFET等のトランジスタを用いてもよい。
本実施の形態において、電圧生成回路100を構成する素子はすべて一体集積化されていてもよく、その一部がディスクリート部品で構成されていてもよい。どの部分を集積化するかは、コストや占有面積などによって決めればよい。
実施の形態では、電圧生成回路100を電池駆動される電子機器300に搭載する場合について説明したが、これには限定されない。たとえば、電圧生成回路100の入力端子102に、電池310に代えて、AC/DCコンバータやDC/DCコンバータなどの電源を接続し、電源から出力される電圧を安定化しても良い。したがって、実施の形態に係る電圧生成回路100は、自動車や家電機器など、過電流保護を行うべきさまざまな用途に広く適用することができる。
本発明の実施の形態に係る電圧生成回路を示す回路図である。 図2(a)、(b)は、図1の電圧生成回路に接続された負荷回路が短絡した場合の電圧、電流の時間波形を示す図である。 第1検出回路において、出力電圧に応じた検出しきい値電流を設定するための構成を示す回路図である。 図1の電圧生成回路を搭載する電子機器の構成を示すブロック図である。
符号の説明
R1 第1抵抗、 V1 第1検出電圧、 R2 第2抵抗、 V2 第2検出電圧、 10 レギュレータ、 12 演算増幅器、 14 出力トランジスタ、 20 第1検出回路、 22 第1トランジスタ、 24 誤差増幅器、 26 定電圧源、 30 第2検出回路、 32 第2トランジスタ、 34 検出トランジスタ、 100 電圧生成回路、 102 入力端子、 104 出力端子、 106 基準電圧端子、 Vout 出力電圧、 Vref 基準電圧、 Iout 出力電流、 300 電子機器、 310 電池、 320 負荷。

Claims (6)

  1. 電圧生成回路からの出力が過電流状態であることを、当該電圧生成回路の出力電流に応じた電流を監視することによって検出し、前記出力電流を制限する第1、第2検出回路を備え、
    前記第2検出回路の検出動作速度を前記第1検出回路の検出動作速度よりも速くし、かつ、前記第2検出回路による過電流状態の検出しきい値電流を、前記第1検出回路による過電流状態の検出しきい値電流よりも高く設定したことを特徴とする過電流保護回路。
  2. 前記第1および第2検出回路の検出しきい値電流の少なくとも一方は、前記電圧生成回路の出力電圧が低いときは、低く設定されることを特徴とする請求項1に記載の過電流保護回路。
  3. 前記第1、第2検出回路は、それぞれ前記電圧生成回路と並列に接続されて出力電流に対応する電流を一端の電位が固定された抵抗に流して電圧に変換し、それぞれの検出しきい値電流に対応する電圧と比較することにより過電流状態を検出し、
    前記第1検出回路は、電圧比較器によって電圧を比較して、前記出力電流を制限する帰還を行い、
    前記第2検出回路は、前記抵抗により変換された電圧を検出トランジスタの制御端子に入力し、前記検出トランジスタのオンオフ動作に対応させて過電流状態を検出し、オンされたときに流れる電流によって前記出力電流を制限する帰還を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の過電流保護回路。
  4. 出力トランジスタと前記出力トランジスタを制御する演算増幅器とを含むレギュレータ回路と、
    第1、第2検出回路と、
    を備え、前記第1検出回路は、
    前記出力トランジスタに並列に設けられた第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタの電流経路上に一端の電圧を固定して設けられた第1抵抗と、
    前記第1抵抗の他端に現れる電圧と第1検出しきい値電流に対応する電圧とを比較し、前記第1抵抗の他端に現れる電圧の方が高いときに、前記演算増幅器に出力電流を制限する帰還を行う誤差増幅器と、
    を含み、前記第2検出回路は、
    前記出力トランジスタに並列に設けられた第2トランジスタと、
    前記第2トランジスタの電流経路上に一端の電圧を固定して設けられた第2抵抗と、
    前記第2抵抗の他端に現れる電圧が制御端子に入力され、そのオンオフ動作に対応させて過電流状態を検出し、過電流状態を検出したときに前記演算増幅器に出力電流を制限する帰還を行う検出トランジスタと、
    を含み、前記第2検出回路の検出しきい値電流を、前記第1検出回路の検出しきい値電流よりも高く設定したことを特徴とする電圧生成回路。
  5. 電池と、
    前記電池の電圧を負荷に供給する請求項4に記載の電圧生成回路と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  6. 前記負荷と並列に接続されたコンデンサをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
JP2005171174A 2004-07-15 2005-06-10 過電流保護回路およびそれを利用した電圧生成回路ならびに電子機器 Pending JP2006053898A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171174A JP2006053898A (ja) 2004-07-15 2005-06-10 過電流保護回路およびそれを利用した電圧生成回路ならびに電子機器
KR1020050063498A KR20060050145A (ko) 2004-07-15 2005-07-14 과전류 보호 회로
US11/181,274 US7218496B2 (en) 2004-07-15 2005-07-14 Overcurrent protection circuit
TW094124180A TWI370599B (en) 2004-07-15 2005-07-15 Overcurrent protection circuit, voltage generator circuit and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209109 2004-07-15
JP2005171174A JP2006053898A (ja) 2004-07-15 2005-06-10 過電流保護回路およびそれを利用した電圧生成回路ならびに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006053898A true JP2006053898A (ja) 2006-02-23

Family

ID=35599156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171174A Pending JP2006053898A (ja) 2004-07-15 2005-06-10 過電流保護回路およびそれを利用した電圧生成回路ならびに電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7218496B2 (ja)
JP (1) JP2006053898A (ja)
KR (1) KR20060050145A (ja)
TW (1) TWI370599B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048053A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Flying Mole Corp 保護回路及び負荷電流検出回路
KR100908153B1 (ko) 2006-05-03 2009-07-16 인피니언 테크놀로지스 아게 전압 공급 회로 및 공급 전압 공급 방법
JP2009193190A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Fujitsu Microelectronics Ltd 電源回路及びその過電流保護回路、並びに電子機器
KR101431382B1 (ko) 2013-05-28 2014-08-18 주식회사 이노피아테크 유도성 부하를 갖는 직류 전원 공급단에서의 돌입 전류 제한 회로
JP2014215733A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 新日本無線株式会社 定電流保護回路
JP2017184077A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4546320B2 (ja) * 2005-04-19 2010-09-15 株式会社リコー 定電圧電源回路及び定電圧電源回路の制御方法
US8184419B2 (en) * 2005-09-26 2012-05-22 LHV Power, Corp Power supply with current limiting circuits
TW200744284A (en) * 2006-05-24 2007-12-01 Asustek Comp Inc Voltage regulating circuit with over-current protection
US8488289B2 (en) * 2006-09-27 2013-07-16 International Rectifier Corporation Current protection circuit for intelligent power switch
JP4996203B2 (ja) * 2006-11-07 2012-08-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源電圧回路
US8816669B2 (en) * 2008-09-15 2014-08-26 Texas Instruments Inc. Short circuit monitor for current set resistor
FR2941338B1 (fr) * 2009-01-20 2016-11-04 Crouzet Automatismes Commutateur statique haute tension
US8169202B2 (en) * 2009-02-25 2012-05-01 Mediatek Inc. Low dropout regulators
JP2010279188A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 過電流保護回路
US8183853B2 (en) * 2009-06-12 2012-05-22 Tyco Electronics Corporation Power network sensor devices and related methods
CN101924362B (zh) * 2009-06-16 2014-11-05 快捷半导体有限公司 具有返送能力的过电流保护电路
TWI454875B (zh) * 2009-07-17 2014-10-01 Novatek Microelectronics Corp 負載驅動裝置
DE102010041499A1 (de) * 2010-09-28 2012-03-29 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung mit Strombegrenzereinheit
CN103262408B (zh) * 2010-12-22 2017-03-15 富士电机株式会社 功率转换装置
WO2012148774A2 (en) * 2011-04-25 2012-11-01 Volterra Semiconductor Corporation Integrated protection devices with monitoring of electrical characteristics
US9680365B2 (en) * 2011-11-14 2017-06-13 Texas Insturments Incorporated Systems and methods of over-load protection with voltage fold-back
US9088256B2 (en) * 2012-08-08 2015-07-21 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for amplifier fault protection
TWI478457B (zh) * 2012-11-23 2015-03-21 Shu Ling Chen 電路保護裝置
CN104184103B (zh) * 2013-05-27 2017-09-22 深圳市海洋王照明工程有限公司 一种输出过流保护电路
US9793707B2 (en) * 2013-05-28 2017-10-17 Texas Instruments Incorporated Fast transient precision power regulation apparatus
CN103346537A (zh) * 2013-06-09 2013-10-09 苏州博创集成电路设计有限公司 短路保护结构
CN104283199B (zh) * 2013-07-12 2019-03-12 凌力尔特公司 采用多开关的涌入控制
US10003190B2 (en) * 2013-07-12 2018-06-19 Linear Technology Corporation Inrush control with multiple switches
CN107528307B (zh) * 2016-06-22 2021-09-10 赛尔富电子有限公司 一种用于led电源负载短路的保护电路
US10389243B2 (en) * 2017-03-07 2019-08-20 Qualcomm Incorporated Current limit boost converter
US10496115B2 (en) 2017-07-03 2019-12-03 Macronix International Co., Ltd. Fast transient response voltage regulator with predictive loading
US10860043B2 (en) 2017-07-24 2020-12-08 Macronix International Co., Ltd. Fast transient response voltage regulator with pre-boosting
US20190050012A1 (en) * 2017-08-10 2019-02-14 Macronix International Co., Ltd. Voltage regulator with improved slew rate
TWI698732B (zh) * 2018-12-26 2020-07-11 致茂電子股份有限公司 突波抑制模組及具突波抑制功能的功率因數校正電路
JP7134905B2 (ja) * 2019-03-14 2022-09-12 株式会社東芝 半導体集積回路
US11362504B2 (en) * 2020-07-20 2022-06-14 Analog Devices International Unlimited Company Over current sensing scheme for switch applications
US11838010B2 (en) 2021-07-14 2023-12-05 Shanghai Yaohuo Microelectronics Co., Ltd. Power supply circuit with adjustable channel switch impedance and electronic device
JP2023027545A (ja) * 2021-08-17 2023-03-02 富士電機株式会社 半導体モジュール

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092542A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Sharp Corp 安定化電源
JP2002049430A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Mitsumi Electric Co Ltd 電源回路
JP2003173211A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Rohm Co Ltd レギュレータ
JP2003216252A (ja) * 2001-11-15 2003-07-31 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
JP2004038831A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Rohm Co Ltd 電流制限機能付き安定化電源装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212825A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Nec Corp Protective device
US4428015A (en) * 1981-12-22 1984-01-24 Hughes Aircraft Company Overcurrent limiter circuit for switching regulator power supplies
IE57610B1 (en) * 1985-02-25 1993-01-27 Roxanne Yvonne Fritsch A cleaning device
JPH05315852A (ja) 1992-05-12 1993-11-26 Fuji Electric Co Ltd 電流制限回路および電流制限回路用定電圧源
JPH07146722A (ja) * 1993-10-01 1995-06-06 Fuji Electric Co Ltd トランジスタ用過電流保護装置
JPH08154022A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nec Corp 過電流保護回路付き増幅回路
JP3442942B2 (ja) * 1996-10-08 2003-09-02 シャープ株式会社 直流安定化電源回路の出力ドライブ回路
US5943204A (en) * 1998-01-12 1999-08-24 Eaton Coroporation Electronic trip unit with dedicated override current sensor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092542A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Sharp Corp 安定化電源
JP2002049430A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Mitsumi Electric Co Ltd 電源回路
JP2003216252A (ja) * 2001-11-15 2003-07-31 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
JP2003173211A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Rohm Co Ltd レギュレータ
JP2004038831A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Rohm Co Ltd 電流制限機能付き安定化電源装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100908153B1 (ko) 2006-05-03 2009-07-16 인피니언 테크놀로지스 아게 전압 공급 회로 및 공급 전압 공급 방법
JP2008048053A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Flying Mole Corp 保護回路及び負荷電流検出回路
JP2009193190A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Fujitsu Microelectronics Ltd 電源回路及びその過電流保護回路、並びに電子機器
US8233257B2 (en) 2008-02-13 2012-07-31 Fujitsu Semiconductor Limited Power supply circuit, overcurrent protection circuit for the same, and electronic device
JP2014215733A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 新日本無線株式会社 定電流保護回路
KR101431382B1 (ko) 2013-05-28 2014-08-18 주식회사 이노피아테크 유도성 부하를 갖는 직류 전원 공급단에서의 돌입 전류 제한 회로
JP2017184077A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060050145A (ko) 2006-05-19
TW200618437A (en) 2006-06-01
US20060012932A1 (en) 2006-01-19
US7218496B2 (en) 2007-05-15
TWI370599B (en) 2012-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006053898A (ja) 過電流保護回路およびそれを利用した電圧生成回路ならびに電子機器
CN100550560C (zh) 过流保护电路
JPWO2006016456A1 (ja) 回路の保護方法、保護回路およびそれを利用した電源装置
KR101357969B1 (ko) 전류 제한 검출기를 이용한 전류 제한 제어
JP4864463B2 (ja) コンバータ回路およびレギュレータを制御するための方法
JP5118940B2 (ja) 電源装置
US9083237B2 (en) Circuits and methods for controlling a DC/DC converter
JP2005323413A (ja) 過電流検出回路及びこれを有する電源装置
US8704506B2 (en) Voltage regulator soft-start circuit providing reference voltage ramp-up
EP3202003A1 (en) Short-circuit protection for voltage regulators
US9584115B2 (en) Duty cycle-controlled load switch
US9063558B2 (en) Current limiting circuit configured to limit output current of driver circuit
JP2010152451A (ja) ボルテージレギュレータ
JP2017085725A (ja) 降圧dc/dcコンバータおよびその制御回路、車載用電源装置
US20060152202A1 (en) Power supply circuit
JP2022146584A (ja) 降圧dc/dcコンバータならびにそのコントローラおよびその制御方法、電子機器
JP5954091B2 (ja) 電源切換装置
CN109586566B (zh) 车载用判定电路及车载用电源装置
JP2006325339A (ja) 電源制御回路
JP2010246294A (ja) 電源回路および電子機器
JP2010115072A (ja) レギュレータ回路
JP2001333571A (ja) 駆動信号供給回路
JP6964585B2 (ja) スイッチングレギュレータ
CN112787505A (zh) 一种dc-dc变换器及其控制电路和控制方法
JP2006166613A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419