JP2005340195A - ナノ結晶の多層薄膜製造方法およびこれを用いた有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

ナノ結晶の多層薄膜製造方法およびこれを用いた有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005340195A
JP2005340195A JP2005146870A JP2005146870A JP2005340195A JP 2005340195 A JP2005340195 A JP 2005340195A JP 2005146870 A JP2005146870 A JP 2005146870A JP 2005146870 A JP2005146870 A JP 2005146870A JP 2005340195 A JP2005340195 A JP 2005340195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
nanocrystal
nanocrystals
compound semiconductor
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005146870A
Other languages
English (en)
Inventor
Eun Joo Jang
銀珠 張
Shin Ae Jun
信愛 田
Sung Hun Lee
▲成▼▲薫▼ 季
Jong Jin Park
鐘辰 朴
Seong Jae Choi
誠宰 崔
Tae Kyung Ahn
泰▲夏▼ 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005340195A publication Critical patent/JP2005340195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • C09K11/565Chalcogenides with zinc cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/62Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/62Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing gallium, indium or thallium
    • C09K11/621Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/66Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing germanium, tin or lead
    • C09K11/661Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/70Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/74Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing arsenic, antimony or bismuth
    • C09K11/7492Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/883Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/89Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing mercury
    • C09K11/892Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/46Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C30B29/48AIIBVI compounds wherein A is Zn, Cd or Hg, and B is S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • C30B7/14Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions the crystallising materials being formed by chemical reactions in the solution
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof

Abstract

【課題】 ナノ結晶の自己組織化段階などの複雑な工程を経ることなく、簡単にナノ結晶の多層薄膜を製造することが可能なナノ結晶多層薄膜製造方法とこれを用いた有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】 本発明のナノ結晶の多層薄膜製造方法は、(i)感光性化合物によって表面配位しているナノ結晶を基板上にコーティングし、またはナノ結晶と感光性化合物との混合液を基板上にコーティングし、乾燥させた後、紫外線に露光させて耐溶媒性網目構造のナノ結晶薄膜を形成する段階と、(ii)前記(i)段階を繰り返し行ってナノ結晶層をさらに形成する段階とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、ナノ結晶の多層薄膜製造方法およびこれを用いた有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子に係り、より詳しくは、まず感光性化合物によって表面配位しているナノ結晶またはナノ結晶と感光性化合物との混合液を基板上にコーティングし、乾燥させた後、感光性化合物を紫外線に露光させてナノ結晶薄膜を形成し、形成されたナノ結晶薄膜上に前記した段階を繰り返し行ってナノ結晶の多層薄膜を製造し、製造されたナノ結晶の多層薄膜を発光層として用いることにより、発光効率と発光強度を増進させることが可能な有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子に関するものである。
ナノ結晶は、数ナノサイズの結晶構造を有する物質であって、約数百〜数千個の原子から構成されている。このように小さいサイズの物質は、単位体積当たり表面積が広くて大部分の原子が表面に存在し、量子閉じ込め効果などを示し、物質自体の固有な特性とは異なる独特な電気的、磁気的、光学的、化学的、機械的特性を持つ。すなわち、ナノ結晶の物理的な大きさを調節することにより、様々な特性を調節することが可能となる。
ナノ結晶を合成するために、従来では、MOCVD(metal organic chemical vapor deposition)またはMBE(molecular beam epitaxy)などの気相蒸着法を用いて量子ドットを製造したが、ここ数年の間に、有機溶媒に金属前駆体物質を入れてナノ結晶を成長させる湿式法が急速に発展してきた。
特に、湿式法は、結晶が成長するときに有機溶媒が自然に量子ドット結晶の表面に配位して分散剤の役割を行うようにすることにより、結晶の成長を調節する方法であって、従来のMOCVDまたはMBEなどの気相蒸着法より容易かつ低廉にナノ結晶の大きさと形状の均一度を調節することができる。ところが、湿式法によって合成されたナノ結晶は、溶媒中に分散している状態で存在するので、このナノ結晶を電子素子に応用するためには薄膜を形成する技術が必要である。
湿式法によって合成したナノ結晶を用いて薄膜を形成するために、従来技術では自己組織化を利用している。例えば、特許文献1は、自己組織化された二官能性の有機単分子膜をブリッジ化合物として用いて、半導体ナノ結晶を固体の無機物表面に付着させる方法を開示している。また、特許文献2は、ナノ結晶の表面にジチオール基を導入し、ナノ結晶間にジスルフィド(disulfide)結合を形成させることによって、ナノ結晶多層薄膜を製造する方法を開示している。
また、電荷間の相互作用を用いて、電荷を帯びた基板上に、反対の電荷を帯びた化合物で表面が置換されたナノ結晶を結合させてナノ結晶薄膜を形成し、このナノ結晶薄膜上に、ナノ結晶薄膜とは反対の電荷を帯びた有機化合物を結合させる過程を繰り返し行ってナノ結晶多層薄膜を製造する方法を開示している。
しかし、このような自己組織化によるナノ結晶の薄膜形成方法は、ナノ結晶の表面と基板の表面を、特定の官能基を有する化合物で処理する別途の工程を必要とするという問題点があった。
一方、ナノ結晶を発光層として用いるエレクトロルミネッセンス素子が、特許文献3、特許文献4、特許文献5及び特許文献6に記載されている。
特許文献3は、有機電子輸送層を別途に含まず、ナノ結晶を多層に積み上げて発光層と電子輸送層の役割を同時に行うようにし、電圧に応じて発光波長が変わるエレクトロルミネッセンス素子を開示している。しかし、ナノ結晶薄膜を単層または多層に積み上げるための方法については全く記載しておらず、前記特許文献1に記載の自己組織化方法を使用することができるとだけ言及している。
また、特許文献4は、両電極の間にナノ結晶を多量に含有しているマトリックスから構成されている有機−無機エレクトロルミネッセンス素子を開示している。具体的には、ナノ結晶と低分子正孔輸送物質(例えば、N,N'−ジフェニル−N,N'−ビス(3−メチルフェニル)−(1,1'−ビフェニル)−4,4'−ジアミン(TPD))の混合物を電極上にスピンコーティングし、さらに有機電子輸送層と電子/正孔抑制層を導入して、有機層は電子/正孔の輸送の役割を、ナノ結晶は発光の役割を行うようにして、電気発光性能を向上させる方法を提示している。
また、特許文献5には、カラーディスプレイ用の集積有機発光ダイオードが開示されており、ナノ結晶は、有機層から放出される単色光と短波長光を吸収する色変換層に用いられ、そして異なる波長の蛍光を放出する。しかし、この蛍光素子はエレクトロルミネッセンスによって駆動されるものではない。
さらに、特許文献6には、両電極の間のナノ結晶−マトリックス混合層を発光層として用いるエレクトロルミネッセンス素子が開示されており、このエレクトロルミネッセンス素子では、マトリックスのバンドギャップエネルギー準位と伝導帯エネルギー準位は、ナノ結晶よりも高くなっている。特許文献5では、電子と正孔はマトリックスにトラップされるので、このようなエレクトロルミネッセンス素子により発光効率を高めることができると説明している。
上述したように、従来の技術では、エレクトロルミネッセンス素子の効率を増加させるために発光層として用いられるナノ結晶の多層薄膜の製造において、複雑な工程を必要とする自己組織化の方法以外には開発された技術がなかった。
米国特許第5,751,018号明細書 大韓民国特許第2002−85262号明細書 米国特許第5,537,000号明細書 国際公開特許第03/084292号パンフレット 米国特許第6,608,439号明細書 米国特許第6,049,090号明細書
そこで、本発明者らは、従来のナノ結晶の多層薄膜化技術の有する複雑な工程上の問題点を解決するために鋭意研究した結果、感光性化合物が表面配位しているナノ結晶を基板上にコーティングした後、紫外線に露光させると、感光基のある物質の間に架橋反応が起こって網目構造を形成し、溶媒に溶けない薄膜を形成することに着目して、従来に比べて簡単な工程によってナノ結晶の多層薄膜を製造することが可能な本発明を完成した。
したがって、本発明の一目的は、ナノ結晶の自己組織化段階などの複雑な工程を経ることなく、簡単にナノ結晶の多層薄膜を製造することが可能な方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、これを活用してナノ結晶−高分子の多層薄膜を製造することが可能な方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、本発明の方法によって製造されたナノ結晶多層薄膜及びナノ結晶−高分子多層薄膜を発光層として用いて発光効率を向上させることが可能なエレクトロルミネッセンス素子(以下、EL素子と記す)を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある側面によれば、(i)感光性化合物が表面配位しているナノ結晶、あるいはナノ結晶と感光性化合物との混合液を基板上にコーティングし、乾燥させた後、紫外線に露光させて耐溶媒性の網目構造のナノ結晶薄膜を形成する段階と、(ii)前記(i)段階を繰り返し行ってナノ結晶薄膜をさらに形成する段階とを含む、ナノ結晶の多層薄膜製造方法が提供される。
本発明の他の側面によれば、(i)感光性化合物が表面配位しているナノ結晶、またはナノ結晶と感光性化合物との混合液を基板上にコーティングし、乾燥させた後、紫外線に露光させて耐溶媒性の網目構造のナノ結晶薄膜を形成する段階と、(ii)前記(i)段階で得られたナノ結晶薄膜上に耐溶媒性高分子薄膜を形成する段階と、(iii)前記(i)段階および/または(ii)段階を繰り返し行ってナノ結晶薄膜および/または耐溶媒性高分子薄膜をさらに形成する段階とを含む、ナノ結晶−高分子の多層薄膜製造方法が提供される。
本発明の別の側面によれば、前記方法によって製造されたナノ結晶の多層薄膜またはナノ結晶−高分子の多層薄膜を有機−無機ハイブリッドEL素子の発光層として用いることにより、一対の電極の間に多層のナノ結晶、または多層のナノ結晶−高分子薄膜を用いたEL素子が提供される。
本発明によって製造されたナノ結晶多層薄膜およびナノ結晶−高分子多層薄膜を発光層として用いて新規構造の有機−無機ハイブリッド素子を製作することができ、素子の発光効率と発光強度を増進させることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明をより詳細に説明する。
<ナノ結晶の多層薄膜製造方法>
本発明によってナノ結晶の多層薄膜を製造する場合には、まず感光性化合物によって表面配位しているナノ結晶、またはナノ結晶と感光性化合物との混合液を基板上にコーティングし、乾燥させた後、紫外線に露光させてナノ結晶薄膜を形成する。次に、前段階で得られた前記ナノ結晶薄膜上に前記ナノ結晶薄膜形成段階を繰り返し行って多層のナノ結晶薄膜を形成する。
本発明では、ナノ結晶は湿式法によって合成されており、ナノ結晶の表面に適切な分散剤を配位させて、ナノ結晶が凝集して沈殿する現象を防止している。
したがって、感光性化合物が表面配位しているナノ結晶を基板上にコーティングした後、紫外線のように高いエネルギーを有する光源に露光させると、感光性化合物の感光基間に架橋反応が生じて網目構造を形成し、溶媒に溶けない薄膜を形成する。
一方、感光基のない分散剤によって表面配位しているナノ結晶であっても、その分散剤が感光基と混合可能な物質であれば、ナノ結晶を感光性化合物と均一に混合した混合液で基板をコーティングした後、紫外線のように高いエネルギーを有する光源に露光させると、感光基のある物質の間に架橋反応が起こってナノ結晶が網目構造に含まれ、溶媒に溶けない薄膜を形成する。
このように形成されたナノ結晶の単層薄膜上に、同一の方法でナノ結晶の薄膜を形成する過程を繰り返し行うことにより、図1に模式的に示した形態のナノ結晶多層薄膜を形成させることができる。
本発明で用いるナノ結晶は、有機金属化合物、あるいは金属酸化物等の金属前駆体を用いる湿式法によって製造されたナノ結晶であればすべて使用可能である。例えば、前記ナノ結晶は、所定の金属前駆体を必要に応じて分散剤の存在の下に有機溶媒に注入し、一定の温度で結晶を成長させる方法で製造することができるが、これに制限されるものではない。
すなわち、本発明に使用されるナノ結晶は、金属ナノ結晶や半導体ナノ結晶など湿式法によって合成されるナノ結晶の大部分が該当する。その例としては、Au、Ag、Pt、Pd、Co、Cu、Fe、Al、Ni、Ir、Rh、Ru、Moなどの金属ナノ結晶、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTeなどのII−VI族化合物半導体ナノ結晶、GaN、GaP、GaAs、InN、InP、InAs、AlN、AlP、AlAsなどのIII−V族化合物半導体ナノ結晶、Pbs、PbSe、PbTeなどのIV−VI族化合物半導体ナノ結晶が挙げられる。
場合によっては、2種以上のナノ結晶化合物が単純混合状態で存在するナノ粒子、またはコアーシェル(core-shell)構造を有する結晶またはグラジエント(gradient)構造を有する結晶のように、同一の結晶内に2種以上の化合物結晶が部分的に分けられて存在する混合結晶、または2種以上のナノ結晶化合物の合金を使用することもできる。
また、本発明のナノ結晶の多層薄膜製造において、上述した本発明で使用されるナノ結晶から選択された1種のナノ結晶を繰り返し使用して多層薄膜を製造することにより、各薄膜層の構成を同一にすることもでき、上述したナノ結晶から2種以上を選択して多層薄膜を製造することにより、多層薄膜の各薄膜層の構成を異にすることもできる。
本発明で前記ナノ結晶の表面配位する感光性化合物は、二重結合またはアクリル基などの光反応性の官能基が、選択的にアルキレン基、アミド基、フェニレン基、ビフェニレン基、エステル基、エーテル基などを介して、シアニド、SH、アミン、カルボキシ基、ホスホン酸基等の、ナノ結晶に結合可能な官能基(linker)に連結された化合物である。
本発明の感光性化合物によって表面配位しているナノ結晶は、所望のナノ結晶化合物を提供することが可能な金属前駆体を用いてナノ結晶を製造した後、これをさらに有機溶媒に分散させて感光性化合物で処理して製造することができる。処理方法は、特に制限されず、ナノ結晶の分散液を感光性化合物の存在の下に還流させて製造することができる。還流時間、温度、感光性化合物の濃度などは、ナノ結晶に配位させる感光性化合物、分散溶媒、ナノ結晶に応じて適切に選択することができる。
この場合、例えばメルカプトプロパノール等の末端に反応性基を有する分散剤をまずナノ結晶に表面配位させた後、前記分散剤の末端の反応性基と反応することが可能な感光性化合物(例えば、メタクリロイルクロライド)と反応させ、最終的に感光性化合物で表面配位しているナノ結晶を収得することもできる。
あるいは、前記感光性作用基を有する化合物の存在の下に適切な金属前駆体を有機溶媒内に注入して所定の温度で結晶を成長させることにより、直接感光性化合物が表面配位しているナノ結晶を収得することもできる。有機溶媒の種類、結晶成長温度、前駆体の濃度などは使用する感光性化合物、製造されるナノ結晶の種類、大きさ、形態によって適切に調節することができる。
本発明のナノ結晶を基板にコーティングする方法としては、スピンコーティング、ディップコーティング、スプレーコーティング、ブレードコーティングなどが挙げられるが、これらに限定されない。
コーティング後の乾燥は、ナノ結晶が分散していた溶媒の沸騰点などを考慮して溶媒を完全に除去するためには、20〜300℃、好ましくは40〜120℃の温度で行うことができる。
本発明の薄膜の露光には、接触露光法と非接触露光法のいずれも使用できる。また、感光処理エネルギーは、50〜850mJ/cm2程度であって、薄膜の厚さによって異なる。感光処理エネルギーが50mJ/cm2未満または850mJ/cm2超過の場合には、架橋反応が十分起こることが難しいか、薄膜が損傷するおそれがある。本発明の露光に使用される光源は200〜500nmの有効波長、好ましくは300〜400nmの有効波長とし、エネルギーは100〜800W程度にすることが好ましいが、感光基の吸収波長および架橋条件を考慮するとき、前記波長範囲と前記エネルギー範囲が好ましい。
<ナノ結晶−高分子多層薄膜の製造方法について>
本発明の他の側面は、ナノ結晶−高分子多層薄膜の製造方法に関するものである。本発明に係るナノ結晶−高分子多層薄膜の製造の際には、まず、感光性化合物によって表面配位しているナノ結晶の混合液、またはナノ結晶と感光性化合物との混合液を基板上にコーティングし、乾燥させた後、紫外線に露光させて最初のナノ結晶薄膜を形成する((i)段階))。
次に、最初のナノ結晶薄膜上に最初の高分子薄膜を形成する((ii)段階)。以下、(i)段階)、および/または(ii)段階を繰り返し行い、1層以上のナノ結晶薄膜と、1層以上の高分子薄膜を最初の高分子薄膜上に形成することによって、ナノ結晶−高分子多層薄膜を得る。
本発明のナノ結晶−高分子の多層薄膜製造では、前記(i)段階において、上述したナノ結晶の多層薄膜製造方法と同様の方法でナノ結晶薄膜を形成し、その上に高分子薄膜を形成する。この際、露光したナノ結晶薄膜は、溶媒に対して非常に安定しているので、ナノ結晶薄膜上に高分子または高分子前駆体を用いた薄膜を形成することが可能である。さらに、高分子または高分子前駆体で形成した薄膜の上に、これを損傷させない溶媒を選択してさらにナノ結晶薄膜を形成すると、ナノ結晶−高分子の多層薄膜を製造することができる。
以上のように、ナノ結晶薄膜を基板上にコーティングした後、紫外線に露光させて溶媒に不溶性のナノ結晶薄膜を形成し、その上に高分子薄膜を形成させた後、さらにその高分子薄膜上にナノ結晶薄膜を形成させる段階を繰り返し行うことにより、ナノ結晶−高分子多層薄膜を形成させることができる。この際、ナノ結晶と高分子は、それぞれ1種以上を使用することができる。また、ナノ結晶−高分子の多層薄膜は、ナノ結晶薄膜と高分子層を1層ずつ交互に形成させるか、あるいは複数層のナノ結晶薄膜と、複数の高分子層とを交互に形成させて製造することができる。
<ナノ結晶の多層薄膜またはナノ結晶−高分子多層薄膜を用いた有機・無機ハイブリッドEL素子の製造について>
前記方法によって製造されたナノ結晶の多層薄膜またはナノ結晶−高分子の多層薄膜は、本発明の有機−無機ハイブリッドEL素子の発光層として用いられる。
図2は、本発明の一実施形態に係る一対の電極の間にナノ結晶の多層薄膜を発光層として用いた有機・無機ハイブリッドEL素子の構造を模式的に示すもので、最下層から基板/正孔注入電極/正孔輸送層/発光層(ナノ結晶の多層薄膜)/電子輸送層/電子注入電極の順に構成されている。
図3は、本発明の他の実施形態に係る一対の電極の間にナノ結晶−高分子の多層薄膜を発光層として用いた有機・無機ハイブリッドEL素子の構造を模式的に示すもので、最下層から基板/正孔注入電極/正孔輸送層/発光層(ナノ結晶−高分子の多層薄膜)/電子輸送層/電子注入電極の順に構成されている。
本発明のナノ結晶の多層薄膜、またはナノ結晶−高分子の多層薄膜を発光層として用いた有機−無機ハイブリッドEL素子は、発光層と正孔輸送層との間、または発光層と電子輸送層との間に電子抑制層および/または正孔抑制層が形成された構造とすることもできる。
図2と図3に示されている構造を有する本発明の有機−無機ハイブリッドEL素子は、(i)基板上に正孔注入電極(アノード)を形成する段階と、(ii)前記正孔注入電極上に正孔輸送層(HTL)を形成する段階と、(iii)前記正孔輸送層の薄膜上に上述したナノ結晶の多層薄膜またはナノ結晶−高分子の多層薄膜、すなわち発光層を形成する段階と、(iv)前記多層薄膜上に電子輸送層(ETL)を形成する段階と、(v)前記電
子輸送層上に電子注入電極(カソード)を形成する段階とを含む方法によって製造することができる。
本発明の有機−無機ハイブリッドEL素子の基板には、有機EL素子に通常用いられるものを使用することができる。透明性、表面平滑性、取り扱い容易性および防水性の観点から、ガラス基板または透明プラスチック基板を好適に用いることができる。さらに具体的には、ガラス基板、ポリエチレンテレフタレート基板、ポリカーボネート基板などを例として挙げることができ、厚さは0.3〜1.1mmであることが好ましい。
本発明の正孔注入電極は、導電性金属またはその酸化物、例えばITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ニッケル(Ni)、白金(P)、金(Au)、銀(Ag)、イリジウム(Ir)などで形成できる。また、電極が形成される基板は、一般に中性洗剤、脱イオン水、アセトン、イソプロピルアルコールなどの溶媒で洗浄した後、UVオゾン処理およびプラズマ処理を行って使用する。
本発明の正孔輸送層の材料には、ナノ結晶の多層薄膜、またはナノ結晶−高分子の多層薄膜を形成する過程で損傷しない高分子物質が適しており、その例としては、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)/ポリスチレンパラスルホネート(PSS)、ポリトリフェニルアミン、ポリフェニレンビニレンまたはこれらの誘導体、ポリフルオレンまたはこれらの誘導体などが挙げられる。一方、形成される正孔輸送層の厚さは10〜100nmであることが好ましい。
本発明のナノ結晶の多層薄膜またはナノ結晶−高分子の多層薄膜は、上述した方法によって形成される。
本発明の有機−無機ハイブリッドEL素子の発光層用のナノ結晶−高分子の多層薄膜を製造する場合、使用する高分子は、正孔および電子を輸送し、輸送速度を制御することが可能な物質が好ましい。その例として、ポリ(3,4−エチレンジオシチオフェン)(PEDOT)/ポリスチレンパラスルホネート(PSS)、ポリトリフェニルアミン、ポリフェニレンビニレンまたはこれらの誘導体、ポリフルオレン、ポリアニリン、ポリピロールまたはこれらの誘導体などを挙げることができる。
すなわち、正孔および電子を輸送し、あるいは輸送速度を制御することが可能な高分子薄膜を、複数のナノ結晶薄膜の間に少なくとも1層形成することにより、正孔および電子の輸送を能動的に制御してナノ結晶薄膜を発光させ、或いは素子の発光効率を向上させることができる。
本発明の電子輸送層の形成には、前記正孔輸送層を形成する場合とは異なり、当該技術分野で通常用いられる低分子および高分子物質のいずれも使用することができる。例えば、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール系化合物、トリアゾール系化合物、イソチアゾール系化合物、オキシジアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、ペリレン(perylene)系化合物、トリス(8−ヒドロキシキノリン)−アルミニウム(Alq3)、ビス(2−メチル−8−キノラト)(p−フェニル−フェノラト)アルミニウム(Balq)、ビス(2−メチル−8−キノラト)(トリフェニルシロキシ)アルミニウム(III)(Salq)などのアルミニウム錯体を使用することができる。また、形成される電子輸送層の厚さは10〜100nmが好ましい。
電子抑制層または正孔抑制層または電子/正孔抑制層の形成材料は、当該技術分野で通常用いられる物質を使用することができる。その例として、3−フェニル−4−(1'−ナフチル)−5−フェニル−1,2,4−トリアゾール(TAZ)、2,9−ジメチル−1,10−フェナントロリン(BCP)、フェナントロリン(phenanthrolines)系化合物、イミダゾール系化合物、トリアゾール(triazoles)系化合物、オキサジアゾール(oxadiazoles)系化合物、アルミニウム錯体などを挙げることができ、その厚さは5〜50nmであることが好ましい。
電子注入陰極の材料には、電子注入が容易であるように仕事関数が小さい金属、すなわちI、Ca、Ba、Ca/Al、LiF/Ca、LiF/Al、BaF2/Al、BaF2/Ca/Al、Al、Mg、AgとMgの合金などを使用することができ、その厚さは50nm〜300nmであることが好ましい。
本発明の有機−無機ハイブリッドEL素子における発光層以外の製作には、特別な装置または方法は必要とされない。本発明の有機−無機ハイブリッドEL素子は、通常の製造方法により、通常の材料を用いて製造できる。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、これらの実施例は、本発明を説明するためのもので、本発明を制限するものではない。
<実施例1.二重結合を有する感光基によって配位しているCdSeSナノ結晶の製造>
トリオクチルアミン16g、オレイン酸0.5gおよび酸化カドミウム0.4mmolを125mLの還流コンデンサ付きフラスコに同時に仕込み、攪拌しながら反応温度を300℃に調節した。これとは別に、Se粉末をトリ−n−オクチルホスフィン(以下、「TOP」という)に溶かしてSe濃度約0.25M程度のSe−TOP錯体溶液を作り、S粉末をTOPに溶かしてS濃度約1.0M程度のS−TOP錯体溶液を作った。
前記攪拌されている反応混合物にS−TOP錯体溶液0.9mLとSe−TOP錯体溶液0.1mLとの混合物を素早く注入し、さらに4分間攪拌しながら反応させた。反応が終結すると、反応混合物の温度をできる限り速く常温に降下させ、非溶媒(non solvent)のエタノールを添加して遠心分離を行った。上澄み液をデカンテーションで除き、得られた沈殿物をトルエン中に1重量%となるように分散させて、CdSeSナノ結晶の分散液を調製した。このように合成されたナノ結晶の光励起発光スペクトルは550nm付近に現れ、365nmのUVランプの下で黄緑色に発光した。このようにして、二重結合を有する感光基であるオレイン酸によって配位しているCdSeSナノ結晶多層薄膜を製造した。
<実施例2.感光基によって配位しているCdSeSナノ結晶多層薄膜の製造>
製造例1によって合成された1重量%CdSeSトルエン溶液をイソプロピルアルコールできれいに洗浄したガラス基板上に滴下して2000rpmで30秒間スピンコーティングした。ガラス基板を50℃の加熱板で加熱して溶媒を除去した後、得られたナノ結晶薄膜を有効波長200〜300nmの紫外線露光器内に仕込み、800Wで約300秒間紫外線を照射した。その結果、オレイン酸の光重合により、トルエン溶媒に不溶性のCdSeSナノ結晶多層薄膜が得られた。
紫外線を照射して形成されたナノ結晶薄膜上にさらにナノ結晶溶液を滴下し、前記ナノ結晶薄膜形成と同様の条件でスピンコーティングし、乾燥させた後、紫外線に露光させる過程を4回さらに繰り返し行い、多層(5層)のナノ結晶薄膜を得た。ナノ結晶薄膜が1層上がるたびに薄膜の光励起発光スペクトル(photoluminescence spectrum)を測定して図4にグラフで示した。図4を参照すると、発光波長のピークは全て約550nmで現れ、発光強度は薄膜層が1層上がる度に増加した。スペクトルの半値幅は36nm程度であった。
<実施例3.ナノ結晶−高分子多層薄膜を発光層として用いたEL素子の製作>
ガラス基板上にITOがパターニングされている基板を中性洗剤、脱イオン水、イソプロピルアルコールを用いて順次洗浄した後、UV−オゾン処理を行った。この基板上に、正孔輸送層であるポリ9,9'−ジオクチルフルオレン−co−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン(以下、TFB)を50nmの厚さにスピンコートした後、熱処理した。
この上に、実施例1で合成したCdSeSナノ結晶のクロロベンゼン溶液(1重量%)をスピンコートし、これを乾燥させて厚さ約5nmのナノ結晶薄膜を形成した。このナノ結晶薄膜を200〜300nmの紫外線露光器内に仕込み、800Wで約200秒間露光させた。露光したナノ結晶薄膜上にさらにTFBの溶液をスピンコートして熱処理し、このように得られた高分子薄膜上にCdSeSナノ結晶をさらにスピンコーティングした。
前記ナノ結晶−高分子の多層薄膜を完全に乾燥させて発光層を形成させ、その発光層上に正孔抑制層としての(3−4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(以下、TAZ)を10nm程度蒸着し、次に、電子輸送層のトリス(8−ヒドロキシキノリン)−アルミニウム(以下、Alq3)を30nm程度の厚さに蒸着して形成した。その上にLiFを1nmの厚さに蒸着し、さらに、アルミニウムを200nmの厚さに蒸着して電極を形成し、有機・無機ハイブリッドEL素子を完成した。
得られた有機・無機ハイブリッドEL素子において、電気発光スペクトルを測定した結果、発光波長のピークは約550nmに現われ、半値幅は約90nmであった。さらに、明るさは約73Cd/m2、発光効率は0.32Cd/Aであった。
図5は、実施例3で製造したナノ結晶−TFB高分子ナノ結晶多層薄膜を発光層に用いた有機−無機ハイブリッドEL素子と、単層のナノ結晶薄膜を発光層に用いた有機・無機ハイブリッドEL素子のエレクトロルミネッセンススペクトルを示す図である。
図6は、実施例3で製造したナノ結晶−TFB高分子ナノ結晶多層薄膜を発光層に用いた有機−無機ハイブリッドEL素子と、単層のナノ結晶薄膜を発光層に用いた有機・無機ハイブリッドEL素子の発光効率を示す図である。
図5から分かるように、ナノ結晶−高分子−ナノ結晶多層薄膜を発光層として使用する場合のエレクトロルミネッセンススペクトルと、ナノ結晶単層薄膜を発光層として使用する場合のエレクトロルミネッセンススペクトルは類似している。しかし、図6から分かるように、発光効率は、多層のナノ結晶−高分子−ナノ結晶多層薄膜を発光層として使用したときの方が、単層のナノ結晶薄膜を発光層として使用したときに比べて5.5倍程度高いことを確認することができた。
以上から明らかなように、多層のナノ結晶薄膜、または多層のナノ結晶−高分子薄膜を発光層に用いることにより、優れた発光効率と発光強度を有する有機−無機ハイブリッドEL素子を製造することが可能になる。
以上、実施形態により本発明について説明したがこれらは一例であり、本発明の趣旨を逸脱しない限り、一部を変更、付加、置換したとしても本発明に属するものである。
本発明によって得られたナノ結晶多層薄膜の模式的構造図である。 本発明の一実施形態に係るナノ結晶の多層薄膜を発光層として用いた有機−無機ハイブリッドEL素子の構造図である。 本発明の他の実施形態に係るナノ結晶−高分子の多層薄膜を発光層として用いた有機・無機ハイブリッドEL素子の構造図である。 本発明の実施例2によって得られたナノ結晶多層薄膜の薄膜数(1層、3層、5層)毎のホトルミネッセンススペクトルを示す図である。 本発明の実施例3によって得られたナノ結晶−高分子の多層薄膜を発光層として用いた有機・無機ハイブリッドEL素子と、ナノ結晶単層薄膜を発光層として用いた有機−無機ハイブリッドEL素子のエレクトロルミネッセンススペクトルである。 本発明の実施例3によって得られたナノ結晶−高分子の多層薄膜を発光層として用いた有機−無機ハイブリッドEL素子と、ナノ結晶単層薄膜を発光層として用いた有機−無機ハイブリッドEL素子の発光効率を示すグラフである。

Claims (30)

  1. ナノ結晶の多層薄膜製造方法において、
    (i)感光性化合物によって表面配位しているナノ結晶を基板上にコーティングし、またはナノ結晶と感光性化合物との混合液を基板上にコーティングし、乾燥させた後、紫外線に露光させて耐溶媒性網目構造のナノ結晶薄膜を形成する段階と、
    (ii)前記(i)段階を繰り返し行ってナノ結晶層をさらに形成する段階とを含むことを特徴とする、ナノ結晶の多層薄膜製造方法。
  2. 前記ナノ結晶は、金属ナノ結晶、II−VI族化合物半導体ナノ結晶、III−V族化合物半導体ナノ結晶、およびIV−VI族化合物半導体ナノ結晶よりなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする、請求項1記載のナノ結晶の多層薄膜製造方法。
  3. 前記ナノ結晶は、金属ナノ結晶、II−VI族化合物半導体ナノ結晶、III−V族化合物半導体ナノ結晶およびIV−VI族化合物半導体ナノ結晶よりなる群から選択された2種以上の化合物の混合物の場合、単純な混合状態で存在し、または各化合物の結晶構造が部分的に分けられて存在する混合結晶であり、または合金の形態で存在することを特徴とする、請求項2記載のナノ結晶の多層薄膜製造方法。
  4. 前記金属ナノ結晶は、Au、 Ag、Pt、Pd、Co、Cu、Fe、Al、Ni、Ir、Rh、RuおよびMoの金属ナノ結晶よりなる群から選択されたものであることを特徴とする、請求項2または3記載のナノ結晶の多層薄膜製造方法。
  5. 前記II−VI族化合物半導体ナノ結晶は、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSeおよびHgTe化合物半導体ナノ結晶よりなる群から選択されたものであることを特徴とする、請求項2または3記載のナノ結晶の多層薄膜製造方法。
  6. 前記III−V族化合物半導体ナノ結晶は、GaN、GaP、GaAs、InN、InP、InAs、AlN、AlPおよびAlAs化合物半導体ナノ結晶よりなる群から選択されたものであることを特徴とする、請求項2または3記載のナノ結晶の多層薄膜製造方法。
  7. 前記IV−VI族化合物半導体ナノ結晶は、Pbs、PbSeおよびPbTe化合物半導体ナノ結晶よりなる群から選択されるものであることを特徴とする、請求項2または3記載のナノ結晶の多層薄膜製造方法。
  8. 前記コーティングは、スピンコーティング、ディップコーティング、スプレーコーティングおよびブレードコーティングから選択された方法で行うことを特徴とする、請求項1記載のナノ結晶の多層薄膜製造方法。
  9. 前記乾燥は、20〜300℃の温度で行うことを特徴とする、請求項1記載のナノ結晶の多層薄膜製造方法。
  10. 前記露光は、200〜500nmの波長でエネルギー100〜800Wの光源を用いて行うことを特徴とする、請求項1記載のナノ結晶の多層薄膜製造方法。
  11. 前記露光時の感光処理エネルギーは50mJ/cm2〜850mJ/cm2であることを特徴とする、請求項1記載のナノ結晶の多層薄膜製造方法。
  12. 一対の電極の間に有機・無機混合物を含む有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子において、
    エレクトロルミネッセンス素子の発光層に請求項1の方法によって製造されたナノ結晶の多層薄膜を含むことを特徴とする、有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子。
  13. 前記発光層を構成する高分子は、ポリ(3,4−エチレンジオフェン)(PEDOT)/ポリスチレンパラスルホネート(PSS)、ポリトリフェニルアミン、ポリフェニレンビニレンまたはこれらの誘導体、ポリフルオレン、ポリアニリン、ポリピロールまたはこれらの誘導体から選択されることを特徴とする、請求項12記載の有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子。
  14. 最下層から基板、正孔注入電極、正孔輸送層、発光層、電子輸送層および電子注入電極が形成されたことを特徴とする、請求項12記載の有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子。
  15. 前記発光層と前記正孔輸送層との間または前記発光層と前記電子輸送層との間に電子抑制層または正孔抑制層または電子/正孔抑制層がさらに形成されたことを特徴とする、請求項14記載の有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子。
  16. ナノ結晶−高分子の多層薄膜製造方法において、
    (i)感光性化合物によって表面配位しているナノ結晶またはナノ結晶と感光性化合物との混合液を基板上にコーティングし、乾燥させた後、紫外線に露光させて耐溶媒性網目構造のナノ結晶薄膜を形成する段階と、
    (ii)前記(i)段階で得られたナノ結晶薄膜上に耐溶媒性高分子薄膜を形成する段階と、
    (iii)前記(i)段階および/または前記(ii)段階を繰り返し行ってナノ結晶層をさらに形成する段階とを含むことを特徴とする、ナノ結晶−高分子の多層薄膜製造方法。
  17. 前記ナノ結晶は、金属ナノ結晶、II−VI族化合物半導体ナノ結晶、III−V族化合物半導体ナノ結晶およびIV−VI族化合物半導体ナノ結晶よりなる群から選択された少なくとも1種であることを特徴とする、請求項16記載のナノ結晶−高分子の多層薄膜製造方法。
  18. 前記ナノ結晶は、金属ナノ結晶、II−VI族化合物半導体ナノ結晶、III−V族化合物半導体ナノ結晶およびIV−VI族化合物半導体ナノ結晶よりなる群から選択された2種以上の化合物の混合物の場合、単純な混合状態で存在し、または各化合物の結晶構造が部分的に分けられて存在する混合結晶であり、または合金の形態で存在することを特徴とする、請求項17記載のナノ結晶の多層薄膜製造方法。
  19. 前記金属ナノ結晶は、Au、Ag、Pt、Pd、Co、Cu、Fe、Al、Ni、Ir、Rh、RuおよびMoの金属ナノ結晶よりなる群から選択されたものであることを特徴とする、請求項17または18記載のナノ結晶−高分子の多層薄膜製造方法。
  20. 前記II−VI族化合物半導体ナノ結晶は、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSeおよびHgTe化合物半導体ナノ結晶よりなる群から選択されたものであることを特徴とする、請求項17または18記載のナノ結晶−高分子の多層薄膜製造方法。
  21. 前記III−V族化合物半導体ナノ結晶は、GaN、GaP、GaAs、InN、InP、InAs、AlN、AlPおよびAlAs化合物半導体ナノ結晶よりなる群から選択されたものであることを特徴とする、請求項17または18記載のナノ結晶−高分子の多層薄膜製造方法。
  22. 前記IV−VI族化合物半導体ナノ結晶は、PbS、PbSeおよびPbTe化合物半導体ナノ結晶よりなる群から選択されるものであることを特徴とする、請求項17または18記載のナノ結晶−高分子の多層薄膜製造方法法。
  23. 前記コーティングは、スピンコーティング、ディップコーティング、スプレーコーティングおよびブレードコーティングから選択された方法で行うことを特徴とする、請求項16記載のナノ結晶−高分子の多層薄膜製造方法。
  24. 前記乾燥は、20〜300℃の温度で行うことを特徴とする、請求項16記載のナノ結晶−高分子の多層薄膜製造方法。
  25. 前記露光は、200〜500nmの波長でエネルギー100〜800Wの光源を用いて行うことを特徴とする、請求項16記載のナノ結晶−高分子の多層薄膜製造方法。
  26. 前記露光時の感光処理エネルギーは50mJ/cm2〜850mJ/cm2であることを特徴とする、請求項16記載のナノ結晶−高分子の多層薄膜製造方法。
  27. 一対の電極の間に有機・無機混合物を含む有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子において、
    エレクトロルミネッセンス素子の発光層に請求項16の方法によって製造されたナノ結晶−高分子の多層薄膜を含むことを特徴とする、有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子。
  28. 前記発光層を構成する高分子は、ポリ(3,4−エチレンジオフェン)(PEDOT)/ポリスチレンパラスルホネート(PSS)、ポリトリフェニルアミン、ポリフェニレンビニレンまたはこれらの誘導体、ポリフルオレン、ポリアニリン、ポリピロールまたはこれらの誘導体から選択されたものであることを特徴とする、請求項27記載の有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子。
  29. 最下層から基板、正孔注入電極、正孔輸送層、発光層、電子輸送層および電子注入電極が形成されたことを特徴とする、請求項27記載の有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子。
  30. 前記発光層と前記正孔輸送層との間または前記発光層と前記電子輸送層との間に電子抑制層または正孔抑制層または電子/正孔抑制層がさらに形成されたことを特徴とする、請求項27記載の有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子。
JP2005146870A 2004-05-28 2005-05-19 ナノ結晶の多層薄膜製造方法およびこれを用いた有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子 Pending JP2005340195A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040038391A KR100632632B1 (ko) 2004-05-28 2004-05-28 나노 결정의 다층 박막 제조 방법 및 이를 이용한유·무기 하이브리드 전기 발광 소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005340195A true JP2005340195A (ja) 2005-12-08

Family

ID=36074413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005146870A Pending JP2005340195A (ja) 2004-05-28 2005-05-19 ナノ結晶の多層薄膜製造方法およびこれを用いた有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子

Country Status (3)

Country Link
US (5) US7569248B2 (ja)
JP (1) JP2005340195A (ja)
KR (1) KR100632632B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526370A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 半導体ナノ結晶およびドープされた有機材料を含む層を含むデバイスおよび方法
JP2009527099A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 白色発光デバイス
KR20100025002A (ko) * 2007-06-25 2010-03-08 큐디 비젼, 인크. 조성물 및 나노물질의 침착을 포함하는 방법
US20100068468A1 (en) * 2006-12-01 2010-03-18 Seth Coe-Sullivan Composites and devices including nanoparticles
JP2010508620A (ja) * 2006-09-12 2010-03-18 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 所定のパターンを表示するために有用なエレクトロルミネセントディスプレイ
KR20100067108A (ko) * 2007-09-12 2010-06-18 큐디 비젼, 인크. 관능화된 나노입자 및 방법
KR20100095875A (ko) * 2009-02-23 2010-09-01 삼성전자주식회사 다중 양자점층을 가지는 양자점 발광소자
JPWO2009072278A1 (ja) * 2007-12-05 2011-04-21 パナソニック株式会社 発光素子
US9349975B2 (en) 2006-09-12 2016-05-24 Qd Vision, Inc. Composite including nanoparticles, methods, and products including a composite
WO2022153535A1 (ja) * 2021-01-18 2022-07-21 シャープ株式会社 表示装置、及び表示装置の製造方法

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697511B1 (ko) * 2003-10-21 2007-03-20 삼성전자주식회사 광경화성 반도체 나노결정, 반도체 나노결정 패턴형성용 조성물 및 이들을 이용한 반도체 나노결정의 패턴 형성 방법
KR100632632B1 (ko) 2004-05-28 2006-10-12 삼성전자주식회사 나노 결정의 다층 박막 제조 방법 및 이를 이용한유·무기 하이브리드 전기 발광 소자
KR100736521B1 (ko) * 2004-06-09 2007-07-06 삼성전자주식회사 나노 결정 전기발광 소자 및 그의 제조방법
KR20130007649A (ko) * 2005-02-16 2013-01-18 매사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 반도체 나노결정을 포함하는 발광 디바이스
KR20070035341A (ko) * 2005-09-27 2007-03-30 삼성전자주식회사 간극을 채운 반도체 나노결정층을 함유하는 발광소자 및 그제조방법
KR100734842B1 (ko) * 2005-10-28 2007-07-03 한국전자통신연구원 고출력/광대역 광소자용 유무기 나노 복합 박막 및 이를포함하는 광소자와 그 제조 방법
KR100745744B1 (ko) * 2005-11-11 2007-08-02 삼성전기주식회사 나노 입자 코팅 방법
KR101304635B1 (ko) * 2006-01-09 2013-09-05 삼성전자주식회사 무기물 발광 다이오드 및 그의 제조방법
US8835941B2 (en) * 2006-02-09 2014-09-16 Qd Vision, Inc. Displays including semiconductor nanocrystals and methods of making same
TW200802903A (en) * 2006-02-16 2008-01-01 Solexant Corp Nanoparticle sensitized nanostructured solar cells
CA2642678A1 (en) 2006-02-17 2007-08-30 Solexant Corporation Nanostructured electroluminescent device and display
WO2007143197A2 (en) 2006-06-02 2007-12-13 Qd Vision, Inc. Light-emitting devices and displays with improved performance
US9951438B2 (en) 2006-03-07 2018-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
EP1997163A2 (en) * 2006-03-23 2008-12-03 Solexant Corp. Photovoltaic device containing nanoparticle sensitized carbon nanotubes
WO2008063658A2 (en) 2006-11-21 2008-05-29 Qd Vision, Inc. Semiconductor nanocrystals and compositions and devices including same
WO2008063653A1 (en) 2006-11-21 2008-05-29 Qd Vision, Inc. Semiconductor nanocrystals and compositions and devices including same
WO2008063652A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Qd Vision, Inc. Blue emitting semiconductor nanocrystals and compositions and devices including same
TW200838008A (en) * 2006-12-04 2008-09-16 Asahi Chemical Ind Method for producing electronic device and coating solutions suitable for the production method
TW200847449A (en) * 2006-12-06 2008-12-01 Solexant Corp Nanophotovoltaic device with improved quantum efficiency
KR100825176B1 (ko) * 2007-01-26 2008-04-24 삼성전자주식회사 패턴형성용 기판 및 이를 이용한 나노결정 패턴형성 방법
KR100835059B1 (ko) * 2007-07-06 2008-06-03 삼성전자주식회사 양자점 광소자
WO2009014707A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Qd Vision, Inc. Quantum dot light enhancement substrate and lighting device including same
KR100916489B1 (ko) * 2007-07-27 2009-09-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
WO2009099425A2 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Qd Vision, Inc. Flexible devices including semiconductor nanocrystals, arrays, and methods
KR101995369B1 (ko) 2008-04-03 2019-07-02 삼성 리서치 아메리카 인코포레이티드 양자점들을 포함하는 발광 소자
US9525148B2 (en) 2008-04-03 2016-12-20 Qd Vision, Inc. Device including quantum dots
EP2297762B1 (en) 2008-05-06 2017-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid state lighting devices including quantum confined semiconductor nanoparticles
US9207385B2 (en) 2008-05-06 2015-12-08 Qd Vision, Inc. Lighting systems and devices including same
WO2009137053A1 (en) 2008-05-06 2009-11-12 Qd Vision, Inc. Optical components, systems including an optical component, and devices
KR101557498B1 (ko) * 2008-11-05 2015-10-07 삼성전자주식회사 양자점 발광소자 및 그 제조방법
DE102008062283B4 (de) * 2008-12-10 2016-01-07 Technische Universität Dresden Verfahren zur Herstellung großflächig emittierender Lichtemitterdioden
US8143778B2 (en) * 2009-05-11 2012-03-27 National Taiwan University Organic-inorganic lighting device and a method for fabricating the same
JP2013502047A (ja) 2009-08-14 2013-01-17 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 照明装置、照明装置用光学部品および方法
CN102005443B (zh) * 2009-09-02 2014-02-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 发光二极管封装结构及其制造方法
US20120068154A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Samsung Led Co., Ltd. Graphene quantum dot light emitting device and method of manufacturing the same
US8759826B2 (en) * 2010-10-22 2014-06-24 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element
WO2012071107A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-31 Qd Vision, Inc. Device including semiconductor nanocrystals & method
KR101233768B1 (ko) * 2010-12-30 2013-02-15 포항공과대학교 산학협력단 나노 임프린트 몰드 제조방법, 이 방법에 의해 제조된 나노 임프린트 몰드를 이용한 발광다이오드 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 발광다이오드
WO2013019299A2 (en) 2011-05-11 2013-02-07 Qd Vision, Inc. Method for processing devices including quantum dots and devices
TW201248894A (en) 2011-05-16 2012-12-01 Qd Vision Inc Device including quantum dots and method for making same
KR101546937B1 (ko) * 2012-04-04 2015-08-25 삼성전자 주식회사 백라이트 유닛용 필름 및 이를 포함하는 백라이트 유닛과 액정 디스플레이 장치
CN103427043A (zh) * 2012-05-31 2013-12-04 上海理工大学 量子点绿光发光器件
CN103427030A (zh) * 2012-05-31 2013-12-04 上海理工大学 量子点白光发光器件
CN103427044A (zh) * 2012-05-31 2013-12-04 上海理工大学 量子点红光发光器件
US9929325B2 (en) 2012-06-05 2018-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Lighting device including quantum dots
KR102113581B1 (ko) * 2013-05-22 2020-05-22 삼성디스플레이 주식회사 증착 장치, 그 방법 및 이를 이용한 양자점층 형성 방법
KR102223504B1 (ko) * 2013-09-25 2021-03-04 삼성전자주식회사 양자점-수지 나노복합체 및 그 제조 방법
CN103500803B (zh) * 2013-10-21 2016-06-08 京东方科技集团股份有限公司 一种复合发光层及其制作方法、白光有机电致发光器件
CN103525406B (zh) 2013-10-21 2015-08-26 京东方科技集团股份有限公司 一种复合薄膜及其制作方法、光电元件和光电设备
CN103700782B (zh) * 2013-12-26 2015-12-09 合肥京东方光电科技有限公司 一种oled显示面板及其制备方法
CN103779509A (zh) * 2014-01-27 2014-05-07 京东方科技集团股份有限公司 发光器件及其制作方法和显示面板
US9577077B2 (en) 2014-04-25 2017-02-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Well controlled conductive dot size in flash memory
US10497560B2 (en) * 2014-04-25 2019-12-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Uniformity control for Si dot size in flash memory
US9401434B2 (en) 2014-09-18 2016-07-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. E-flash cell band engineering for erasing speed enhancement
US9929007B2 (en) 2014-12-26 2018-03-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. e-Flash Si dot nitrogen passivation for trap reduction
JP6309472B2 (ja) * 2015-02-06 2018-04-11 富士フイルム株式会社 重合性組成物、波長変換部材、バックライトユニット、および液晶表示装置
KR101993679B1 (ko) * 2015-05-28 2019-06-27 후지필름 가부시키가이샤 양자 도트 함유 조성물, 파장 변환 부재, 백라이트 유닛, 및 액정 표시 장치
US10246634B2 (en) 2015-10-26 2019-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dot having polymeric outer layer, photosensitive compositions including the same, and quantum dot polymer composite pattern produced therefrom
KR101726959B1 (ko) 2015-12-10 2017-04-14 성균관대학교산학협력단 전기분무를 이용한 발광소자 제조 방법
WO2018016589A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 富士フイルム株式会社 量子ドット含有組成物、波長変換部材、バックライトユニット、および液晶表示装置
KR102239950B1 (ko) * 2017-08-30 2021-04-14 한국전자기술연구원 다층 페라이트 박막 및 그의 제조방법
US10388902B1 (en) 2018-03-27 2019-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Structure for a high resolution light-emitting device
CN111378323B (zh) * 2018-12-29 2022-01-14 Tcl科技集团股份有限公司 油墨及量子点薄膜和量子点发光二极管
CN111969117A (zh) * 2020-08-14 2020-11-20 昆山倍能光电科技有限公司 一种新型有机晶体发光二极管及其制备方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349579A (ja) * 1993-04-20 1994-12-22 Philips Electron Nv 製造品及びドープされた粒子
JP2002525394A (ja) * 1998-09-18 2002-08-13 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 水溶性蛍光半導体ナノ結晶
JP2002241509A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Mitsubishi Chemicals Corp 超微粒子ドメインを含有する面状樹脂成形体
JP2003217861A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界発光素子
WO2003084292A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Massachusetts Institute Of Technology Light emitting device including semiconductor nanocrystals
JP2003533455A (ja) * 2000-05-18 2003-11-11 カー コーポレイション 重合性分散剤
WO2004009724A2 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Massachusetts Institute Of Technology Creating photon atoms
JP2004503640A (ja) * 2000-06-12 2004-02-05 マックスデム インコーポレイテッド ポリマーマトリックス・エレクトロルミネッセンス材料及び装置
WO2004011250A1 (en) * 2002-07-29 2004-02-05 Crosslink Polymer Research Electroluminescent display device incorporating a luminescent device and methods for their production
JP2004095549A (ja) * 2002-08-09 2004-03-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機エレクトロルミネッセント素子
WO2004034421A2 (en) * 2002-05-10 2004-04-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for electric field assisted deposition of films of nanoparticles
JP2004134395A (ja) * 2002-09-20 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子およびそれを用いた露光装置ならびに画像形成装置
WO2005004548A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光素子及び表示デバイス
JP2005048171A (ja) * 2003-07-19 2005-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 合金形態の半導体ナノ結晶、その製造方法及び有機電界発光素子
JP2005128539A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Samsung Electronics Co Ltd 感光性半導体ナノ結晶、半導体ナノ結晶パターン形成用感光性組成物及びこれらを用いたパターン形成方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862838A (ja) * 1981-10-12 1983-04-14 Hitachi Ltd 光デイスク記録媒体
US5178959A (en) * 1991-03-27 1993-01-12 General Electric Company Epoxy-functional fluorosilicones
WO1993010564A1 (en) * 1991-11-22 1993-05-27 The Regents Of The University Of California Semiconductor nanocrystals covalently bound to solid inorganic surfaces using self-assembled monolayers
US5537000A (en) * 1994-04-29 1996-07-16 The Regents, University Of California Electroluminescent devices formed using semiconductor nanocrystals as an electron transport media and method of making such electroluminescent devices
US5620850A (en) * 1994-09-26 1997-04-15 President And Fellows Of Harvard College Molecular recognition at surfaces derivatized with self-assembled monolayers
US6049090A (en) * 1997-02-10 2000-04-11 Massachusetts Institute Of Technology Semiconductor particle electroluminescent display
US6259506B1 (en) * 1997-02-18 2001-07-10 Spectra Science Corporation Field activated security articles including polymer dispersed liquid crystals, and including micro-encapsulated field affected materials
US6159620A (en) * 1997-03-31 2000-12-12 The Regents Of The University Of California Single-electron solid state electronic device
JP2000077710A (ja) 1998-09-03 2000-03-14 Mitsubishi Materials Corp 発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子
WO2000017655A1 (en) 1998-09-18 2000-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Water-soluble fluorescent semiconductor nanocrystals
US6608439B1 (en) * 1998-09-22 2003-08-19 Emagin Corporation Inorganic-based color conversion matrix element for organic color display devices and method of fabrication
US20020127224A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 James Chen Use of photoluminescent nanoparticles for photodynamic therapy
KR100422217B1 (ko) 2001-08-02 2004-03-12 일진나노텍 주식회사 탄소 나노튜브 박막 제조 방법
US7078113B2 (en) * 2001-08-29 2006-07-18 The University Of Southern California Organic light emitting devices having carrier transporting layers comprising metal complexes
US6805904B2 (en) * 2002-02-20 2004-10-19 International Business Machines Corporation Process of forming a multilayer nanoparticle-containing thin film self-assembly
US7534488B2 (en) * 2003-09-10 2009-05-19 The Regents Of The University Of California Graded core/shell semiconductor nanorods and nanorod barcodes
US20040124504A1 (en) 2002-09-24 2004-07-01 Che-Hsiung Hsu Electrically conducting organic polymer/nanoparticle composites and methods for use thereof
US7317047B2 (en) 2002-09-24 2008-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conducting organic polymer/nanoparticle composites and methods for use thereof
US7232650B2 (en) * 2002-10-02 2007-06-19 3M Innovative Properties Company Planar inorganic device
KR100507610B1 (ko) 2002-11-15 2005-08-10 광주과학기술원 질화물 반도체 나노상 광전소자 및 그 제조방법
KR100583364B1 (ko) 2002-12-27 2006-05-25 삼성전자주식회사 디티올 화합물을 이용한 양자점 박막 제조방법
WO2004066345A2 (en) 2003-01-22 2004-08-05 Group Iv Semiconductor Inc. Doped semiconductor nanocrystal layers and preparation thereof
EP1588423A2 (en) 2003-01-22 2005-10-26 Group IV Semiconductor Inc. Rare earth doped group iv nanocrystal layers
US7879696B2 (en) * 2003-07-08 2011-02-01 Kovio, Inc. Compositions and methods for forming a semiconducting and/or silicon-containing film, and structures formed therefrom
US7065285B2 (en) * 2003-12-01 2006-06-20 Lucent Technologies Inc. Polymeric compositions comprising quantum dots, optical devices comprising these compositions and methods for preparing same
US8076386B2 (en) * 2004-02-23 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Materials for imprint lithography
KR100632632B1 (ko) * 2004-05-28 2006-10-12 삼성전자주식회사 나노 결정의 다층 박막 제조 방법 및 이를 이용한유·무기 하이브리드 전기 발광 소자
JP4238877B2 (ja) 2006-03-28 2009-03-18 エプソンイメージングデバイス株式会社 Ffsモードの液晶表示パネル
CN105259688B (zh) 2008-12-26 2018-08-28 夏普株式会社 液晶显示装置
KR102024159B1 (ko) 2013-02-05 2019-09-24 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349579A (ja) * 1993-04-20 1994-12-22 Philips Electron Nv 製造品及びドープされた粒子
JP2002525394A (ja) * 1998-09-18 2002-08-13 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 水溶性蛍光半導体ナノ結晶
JP2003533455A (ja) * 2000-05-18 2003-11-11 カー コーポレイション 重合性分散剤
JP2004503640A (ja) * 2000-06-12 2004-02-05 マックスデム インコーポレイテッド ポリマーマトリックス・エレクトロルミネッセンス材料及び装置
JP2002241509A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Mitsubishi Chemicals Corp 超微粒子ドメインを含有する面状樹脂成形体
JP2003217861A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界発光素子
JP2005522005A (ja) * 2002-03-29 2005-07-21 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 半導体ナノクリスタルを含む、発光デバイス
WO2003084292A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Massachusetts Institute Of Technology Light emitting device including semiconductor nanocrystals
JP2006501370A (ja) * 2002-05-10 2006-01-12 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク ナノ粒子の膜の電場補助的な堆積方法
WO2004034421A2 (en) * 2002-05-10 2004-04-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for electric field assisted deposition of films of nanoparticles
WO2004009724A2 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Massachusetts Institute Of Technology Creating photon atoms
WO2004011250A1 (en) * 2002-07-29 2004-02-05 Crosslink Polymer Research Electroluminescent display device incorporating a luminescent device and methods for their production
JP2004095549A (ja) * 2002-08-09 2004-03-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2004134395A (ja) * 2002-09-20 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子およびそれを用いた露光装置ならびに画像形成装置
WO2005004548A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光素子及び表示デバイス
JP2005048171A (ja) * 2003-07-19 2005-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 合金形態の半導体ナノ結晶、その製造方法及び有機電界発光素子
JP2005128539A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Samsung Electronics Co Ltd 感光性半導体ナノ結晶、半導体ナノ結晶パターン形成用感光性組成物及びこれらを用いたパターン形成方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526370A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 半導体ナノ結晶およびドープされた有機材料を含む層を含むデバイスおよび方法
JP2009527099A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 白色発光デバイス
US9093657B2 (en) 2006-02-14 2015-07-28 Massachusetts Institute Of Technology White light emitting devices
JP2010508620A (ja) * 2006-09-12 2010-03-18 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 所定のパターンを表示するために有用なエレクトロルミネセントディスプレイ
US9006753B2 (en) 2006-09-12 2015-04-14 Qd Vision, Inc. Electroluminescent display useful for displaying a predetermined pattern
US9349975B2 (en) 2006-09-12 2016-05-24 Qd Vision, Inc. Composite including nanoparticles, methods, and products including a composite
US20100068468A1 (en) * 2006-12-01 2010-03-18 Seth Coe-Sullivan Composites and devices including nanoparticles
KR101672553B1 (ko) 2007-06-25 2016-11-03 큐디 비젼, 인크. 조성물 및 나노물질의 침착을 포함하는 방법
KR20100025002A (ko) * 2007-06-25 2010-03-08 큐디 비젼, 인크. 조성물 및 나노물질의 침착을 포함하는 방법
KR20100067108A (ko) * 2007-09-12 2010-06-18 큐디 비젼, 인크. 관능화된 나노입자 및 방법
KR101616968B1 (ko) 2007-09-12 2016-04-29 큐디 비젼, 인크. 관능화된 나노입자 및 방법
JP5143142B2 (ja) * 2007-12-05 2013-02-13 パナソニック株式会社 発光素子
JPWO2009072278A1 (ja) * 2007-12-05 2011-04-21 パナソニック株式会社 発光素子
CN101834277A (zh) * 2009-02-23 2010-09-15 三星电子株式会社 具有量子点多层的量子点发光器件及其形成方法
JP2010199067A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Samsung Electronics Co Ltd 多重量子点層を持つ量子点発光素子
KR101652789B1 (ko) * 2009-02-23 2016-09-01 삼성전자주식회사 다중 양자점층을 가지는 양자점 발광소자
KR20100095875A (ko) * 2009-02-23 2010-09-01 삼성전자주식회사 다중 양자점층을 가지는 양자점 발광소자
WO2022153535A1 (ja) * 2021-01-18 2022-07-21 シャープ株式会社 表示装置、及び表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10920134B2 (en) 2021-02-16
US7569248B2 (en) 2009-08-04
US20170190966A1 (en) 2017-07-06
US20060063029A1 (en) 2006-03-23
US8440254B2 (en) 2013-05-14
US9598634B2 (en) 2017-03-21
US20120225542A1 (en) 2012-09-06
KR100632632B1 (ko) 2006-10-12
KR20050112938A (ko) 2005-12-01
US8188650B2 (en) 2012-05-29
US20090236983A1 (en) 2009-09-24
US20120267616A1 (en) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005340195A (ja) ナノ結晶の多層薄膜製造方法およびこれを用いた有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子
JP7387092B2 (ja) 金属ハライドペロブスカイト発光素子及びその製造方法
Liang et al. Recent advances in synthesis, properties, and applications of metal halide perovskite nanocrystals/polymer nanocomposites
KR100736521B1 (ko) 나노 결정 전기발광 소자 및 그의 제조방법
Ji et al. 1, 2-Ethanedithiol treatment for AgIn5S8/ZnS quantum dot light-emitting diodes with high brightness
Gong et al. Phosphorescence from iridium complexes doped into polymer blends
CN107210366B (zh) 包含激子缓冲层的钙钛矿发光器件以及制造其的方法
US8679880B2 (en) Thin film forming method and quantum dot device
TWI690585B (zh) 電激發光之經交聯奈米晶體薄膜
KR100825176B1 (ko) 패턴형성용 기판 및 이를 이용한 나노결정 패턴형성 방법
KR20060018583A (ko) 반도체 나노결정을 함유하는 백색 발광 유·무기하이브리드 전기 발광 소자
JP2007527605A (ja) 半導体ポリマーブラシを組み込んだ有機電子素子
JP2004303592A (ja) 電界発光素子及び電界発光素子の製造方法
JP5375593B2 (ja) デバイス、及びその製造方法
Wang et al. High‐Performance Blue Quantum‐Dot Light‐Emitting Diodes by Alleviating Electron Trapping
EP3620497B1 (en) Electroluminescent device, and display device comprising thereof
Shin et al. Light-induced crosslinking of perovskite nanocrystals for all-solution-processed electroluminescent devices
KR100636959B1 (ko) 나노 결정-고분자 다층 박막의 제조 방법 및 이를 이용한유·무기 하이브리드 전기 발광 소자
JP2006257196A (ja) 架橋形ポリカルバゾールとそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス
JP2001279240A (ja) 発光体粒子及び発光デバイス
WO2022190191A1 (ja) 量子ドット含有膜、発光素子、波長変換部材、表示装置
Jiang Surface and interface engineering in quantum dot and double-heterojunction nanorod light-emitting diodes
JP6503699B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、及びその製造方法、並びに有機エレクトロルミネッセンス照明装置
JP6492565B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置の製造方法
CN114725294A (zh) 量子点发光器件及其制备方法、显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120117