JP2005128539A - 感光性半導体ナノ結晶、半導体ナノ結晶パターン形成用感光性組成物及びこれらを用いたパターン形成方法 - Google Patents

感光性半導体ナノ結晶、半導体ナノ結晶パターン形成用感光性組成物及びこれらを用いたパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005128539A
JP2005128539A JP2004305592A JP2004305592A JP2005128539A JP 2005128539 A JP2005128539 A JP 2005128539A JP 2004305592 A JP2004305592 A JP 2004305592A JP 2004305592 A JP2004305592 A JP 2004305592A JP 2005128539 A JP2005128539 A JP 2005128539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
semiconductor nanocrystal
compound
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004305592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoshin Park
鍾 辰 朴
Ginshu Cho
銀 珠 張
Shin Ae Jun
信 愛 田
Tae Kyung Ahn
▲タエ▼ ▲キュン▼ 安
Sung-Hoon Lee
晟 熏 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005128539A publication Critical patent/JP2005128539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/28Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents cationic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • G03F7/0043Chalcogenides; Silicon, germanium, arsenic or derivatives thereof; Metals, oxides or alloys thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • H10K30/35Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising inorganic nanostructures, e.g. CdSe nanoparticles
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】 成膜または鋳型の使用など厄介な工程なしで簡単に半導体ナノ結晶のパターンを得ることが可能な、感光性半導体ナノ結晶及び半導体ナノ結晶の感光性組成物を提供するとともに、これらを用いたパターン形成方法を提供する。
【解決手段】感光性作用基を有する化合物で表面配位された半導体ナノ結晶、半導体ナノ結晶の感光性組成物、及び前記感光性半導体ナノ結晶または前記組成物からフィルムを形成し、これを露光及び現像して半導体ナノ結晶のパターンを得る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、感光性半導体ナノ結晶、半導体ナノ結晶パターン形成用感光性組成物及びこれらを用いたパターン形成方法に関し、より詳しくは、感光性作用基を有する化合物で表面配位された半導体ナノ結晶、その半導体ナノ結晶を含む感光性組成物、及び前記感光性半導体ナノ結晶または前記感光性半導体ナノ結晶を含む感光性組成物からフィルムを形成し、これを露光及び現像して半導体ナノ結晶のパターンを得る方法に関する。
化合物半導体ナノ結晶(または量子ドット:quantum dot)は、量子制限効果(quantum confinement effect)によって半導体物質自体の特性エネルギーバンドギャップが変化する現象を示す。このような量子ドット物質の特性、構造、形、大きさなどを調節して当該バンドギャップを適切に変化させれば、様々なエネルギー準位を作り出すことができる。
最近は、所定の有機溶媒内に前駆体物質を含有させて様々なサイズのナノ結晶を成長させる化学的湿式方法が多く試みられている。前記方法の場合、結晶が成長するとともに有機溶媒が自然に量子ドット結晶表面を配位されて(be coordinated)分散剤の役割を異にし、量子ドットの成長をナノサイズに調節することができる。MOCVD(metal organic chemical vapor deposition)またはMBE(molecular beam epitaxy)などの気相成長法の場合、製造された量子ドットの大きさと形の均一度または密度を調節することが非常に難しいこととは対照的に、化学的湿式方法は使用前駆体の濃度、有機溶媒の種類、合成温度、時間などを適切に調節することにより、様々なサイズの量子ドットを均一に合成することができるという利点がある。
ところが、化学的湿式方法によって合成された量子ドットは、通常、トルエン、クロロホルムなどの有機溶媒に分散しているので、これを電子素子などに応用するために薄膜化技術と共に特定の部分にのみ量子ドット薄膜を形成するパターン化技術が求められる。これまで発表されたナノ結晶のパターン化技術は、主に気相成膜によって量子ドットをパターン化する方法であって、この種の方法は量子ドットの大きさと形の均一度及び密度などを調節することが難しいという欠点をもっている(非特許文献1)。
また、これと関連し、特許文献1は、量子ドットを気相成膜しあるいは作られた量子ドットをスプレーなどの方法で吹き付けるとき、マスクを用いて、マスクで覆われていない部分に量子ドットが堆積するようにした後、電子ビームを照射して薄膜を形成させ、マスクを除去することによりパターンを形成させる方法を開示しており、特許文献2は、パターンが可能な鋳型物質の気孔構造内にナノ結晶を充填して間接的にナノ結晶のパターンを形成する方法を開示している。ところが、前記パターン化方法は、エネルギーの大きい電子ビームを使用し、マスクを除去(リフトオフ)するなどの工程上の煩わしさを有するか、あるいは鋳型を使用することにより鋳型物質によってパターン性能が変わり、パターン化することが可能な物質が制限されるなどの欠点を持っている。
一方、量子ドットの薄膜形成と関連し、特許文献3は、金属基板上に形成された自己組織化(Self-assembled)単一膜の末端基を用いてナノ結晶を配列する方法を開示しており、特許文献4は、高分子支持体に量子ドットを分散及び結合させる方法を開示している。ところが、前記技術は本質的にパターン化のためのものではないので、直接パターンの形成に適用することは難しい。
したがって、当該技術分野では、様々な種類の基板上に鋳型を使用しあるいは高真空及び高温を要する成膜工程を経ることなく、簡単な方法で半導体ナノ結晶のパターンを形成する技術が求められてきた。
米国特許第5,559,057号明細書 米国特許第6,139,626号明細書 米国特許第5,751,018号明細書 米国特許第6,602,671号明細書 Applied Physics Letter, p. 3140, Vol. 70, 1997
本発明者は、かかる問題点を解決するために鋭意研究した結果、通常、化学式湿式方法で製造された半導体ナノ結晶において、感光性作用基を有する化合物をナノ結晶の凝集防止のために表面に配位させる分散剤として使用した感光性半導体ナノ結晶を用いるか、あるいは前記感光性半導体ナノ結晶または通常の半導体ナノ結晶を特定の光硬化性(photocuring)化合物と均一に混合した組成物を用いて半導体ナノ結晶のフィルムを形成し、前記フィルムを電磁波またはUV光などによりマスクにより選択的に露光すると、露光部分で架橋反応が起こって半導体ナノ結晶の網目(network)構造が形成され、前記フィルムを適切な溶媒で現像する場合、半導体ナノ結晶のネガティブパターンを容易に形成することができ、ひいては得られたナノ結晶パターンが露光前のナノ結晶に相応する優れた発光特性を有することを確認し、本発明の完成に至った。
つまり、本発明は、成膜または鋳型の使用など厄介な工程なしで簡単に半導体ナノ結晶のパターンを得ることが可能な、感光性半導体ナノ結晶及び光硬化性化合物を含む半導体ナノ結晶パターン形成感光性組成物を提供すること、及びこれらを用いたパターン形成方法を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するための本発明の一つの特性によれば、感光性作用基を有する化合物で表面配位された感光性半導体ナノ結晶が提供される。
本発明の他の特性によれば、i)前記感光性半導体ナノ結晶または通常の半導体ナノ結晶及びii)光硬化性化合物として、1つ以上のアクリル基またはビニル基を有する高分子並びにエステル系化合物を含んだ半導体ナノ結晶パターン形成用感光性組成物を提供することができる。
本発明のさらに他の特性によれば、a)前記感光性半導体ナノ結晶の分散液または前記感光性組成物の分散液から半導体ナノ結晶のフィルムを得る段階と、b)前記フィルムをマスクにより選択的に露光させる段階と、c)露光したフィルムを現像する段階とを含む半導体ナノ結晶のパターン化方法を提供することができる。
最後に、本発明のさらに他の側面によれば、本発明の方法で得られた半導体ナノ結晶を含んだ発光素子が提供される。
本発明によれば、別途の鋳型を使用しあるいはパターンの形成時に使用したマスクの分離あるいは剥離の過程を経ることなく、コーティング、露光及び現像の簡単な工程を介して数マイクロメートルの解像度を有する半導体ナノ結晶のパターンを得ることができ、得られた半導体ナノ結晶のパターンはパターン形成前の半導体ナノ結晶に相応する発光特性を示すので、発光素子デバイスの発光層として有利に適用することが可能である。
以下、本発明をより詳細に説明する。
(感光性半導体ナノ結晶)
本発明の感光性半導体ナノ結晶は、その表面に感光性作用基を有する化合物が配位されるようにした半導体ナノ結晶である(図1参照)。
本発明で使用可能な半導体ナノ結晶は、金属前駆体を用いる化学的湿式方法によって製造された全ての半導体ナノ結晶を含む。例えば、前記半導体ナノ結晶は、所定の金属前駆体を、分散剤の存在下または分散剤の非存在下に、有機溶媒に加えて一定の温度で結晶を成長させる方法で製造することができるが、これに制限されるものではない。本発明で使用可能な半導体ナノ結晶は、II−IV族、III−IV族、V族化合物のナノ結晶またはこれらの混合物である。より好ましい半導体ナノ結晶の例は、Cds、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTe、GaN、GaP、GaAs、InP及びInAsを含むが、これに制限されるものでない。場合によっては、2種以上のナノ結晶化合物が単純混合状態で存在するナノ粒子、あるいはコア・シェル(core-shell)構造を有する結晶またはグラジエント(gradient)構造を有する結晶のように同一の結晶内に2種以上の化合物結晶が部分的に分けられて存在する混合結晶、または2種以上のナノ結晶化合物の合金を使用することもできる。
本発明において、前記半導体ナノ結晶の表面に配位される感光性化合物は、二重結合またはアクリル基などの光反応性の作用基が、選択的にアルキレン基、アミド基、フェニレン基、ビフェニレン基、エステル基、エーテル基などを介して、シアナイド、SH、アミン基、カルボキシ基、ホスホン酸基(phosphonic acid group)などのリンカー(linker)に連結された化合物であって、好ましくは下記化学式(1)で表わされる化合物である。
X−A−B ―――(1)
上式中、XはNC−、HOOC−、HRN−、POOOH−、RS−またはRSS−(この際、Rは水素原子、あるいは炭素数1〜10の飽和または不飽和脂肪族炭化水素基である。)であり、Aは直接結合であり、あるいは脂肪族の有機基、フェニレン基またはビフェニレン基であり、Bは中間または末端に−CN、−COOH、ハロゲン基、炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基、アミン基、炭素数6〜15の芳香族炭化水素基、または、F、Cl、Br、ハロゲン化アルキル基、R′O−(この際、R′は水素原子または炭素数1〜5のアルキル基である。)、−COOH、アミン基あるいはNO2で置換された炭素数6〜12の芳香族炭化水素基を有することが可能な、1つ以上の炭素−炭素二重結合を含む有機基である。
より好ましくは、前記化学式1中のAの脂肪族有機基は、−(CR2n−(この際、Rは水素原子または炭素数1〜5のアルキル基であり、nは1〜30の整数である。)等の飽和脂肪族炭化水素基、エステル残基(−COO−)を含む脂肪族エステル基、アミド残基(−NHCO−)を含む脂肪族アミド基、オキシカルボニル残基(−OCO−)を含む脂肪族オキシカルボニル基またはエーテル残基(−O−)を含む
脂肪族エーテル基である。前記脂肪族有機基は、炭素数1〜5のアルキル分岐基を有していても良いし、あるいは鎖の中間にヒドロキシ基、アミン基またはチオール基の置換基を有することができる。
また、好ましくは、前記化学式(1)中のBは下記化学式(2)を有する有機基である。
−CR1=CR23 ―――(2)
上式中、R1は水素原子、−COOH、ハロゲン基、炭素数1〜5のアルキル基あるいはハロゲン化アルキル基であり、R2及びR3はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜30のアルキル基、−CN、−COOH、ハロゲン基、炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基、1つ以上の炭素−炭素二重結合を含む炭素数2〜30の不飽和脂肪族炭化水素基、炭素数6〜12の芳香族炭化水素基、または、1つ以上の水素原子がF、Cl、Br、ヒドロキシ、炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基、アミン基、R′O−(この際、R′は炭素数1〜5のアルキル基である)、−COOHあるいはNO2で置換された炭素数6〜12の芳香族炭化水素基である。
前記化学式2のR2及びR3において、炭素数1〜30のアルキル基または1つ以上の炭素−炭素二重結合を含む炭素数2〜30の不飽和脂肪族炭化水素基は、アルキル分岐基を有し、あるいは必要に応じて鎖の中間または末端にヒドロキシ基、カルボキシ基などの作用基を有することもでき、前記不飽和脂肪族炭化水素基における二重結合の数は特に制限されないが、好ましくは3以下である。
前記化学式1で表わされる化合物の好ましい例は、メタクリル酸(methacrylic acid)、クロトン酸(crotonic acid)、ビニル酢酸(vinylacetic acid)、チグリン酸(tiglic acid)、3,3−ジメチルアクリル酸(3,3-dimethylacrylic acid)、トランス−2−ペンテン酸(trans-2-pentenoic acid)、4−ペンテン酸(4-pentenoic acid)、トランス−2−メチル−2−ペンテン酸(trans-2-methyl-2-pentenoic acid)、2,2−ジメチル−4−ペンテン酸(2,2-dimethyl-4-pentenoic acid)、トランス−2−ヘキセン酸(trans-2-hexenoic acid)、トランス−3−ヘキセン酸(trans-3-hexenoic acid)、2−エチル−2−ヘキセン酸(2-ethyl-2-hexenoic acid)、6−ヘプテン酸(6-heptenoic acid)、2−オクテン酸(2-octenoic acid)、シトロネル酸(citronellic acid)、ウンデシレン酸(undecylenic acid)、ミリストレイン酸(myristoleic acid)、パルミトレイン酸(palmitoleic acid)、オレイン酸(oleic acid)、エライジン酸(elaidic acid)、シス−11−エルコセン酸(cis-11-elcosenoic acid)、ユール酸(euric acid)、ネルボン酸(nervonic acid)、トランス−2,4−ペンタジエン酸(trans-2,4-pentadienoic acid)、2,4−ヘキサジエン酸(2,4-hexadienoic acid)、2,6−ヘプタジエン酸(2,6-heptadienoic acid)、ゲラン酸(geranic acid)、リノール酸(linoleic acid)、11,14−エイコサジエン酸(11,14-eicosadienoic acid)、シス−8,11,14−エイコサトリエン酸(cis-8,11,14-eicosatrienoic acid)、アラキドン酸(arachidonic acid)、シス−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン酸(cis-5,8,11,14,17-eicosapentaenoic acid)、シス−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン酸(cis-4,7,10,13,16,19-docosahexaenoic acid)、フマル酸(fumaric acid)、マレイン酸(maleic acid)、イタコン酸(itaconic acid)、シラコン酸(ciraconic acid)、メサコン酸(mesaconic acid)、トランス−グルタコン酸(trans-glutaconic acid)、トランス−β−ヒドロムコン酸(trans-beta-hydromuconic acid)、トランス−トラウマチン酸(trans-traumatic acid)、トランス−ムコン酸(trans-muconic acid)、シス−アコニット酸(cis-aconitic acid)、トランスアコニット酸(trans-aconitic acid)、シス−3−クロロアクリル酸(cis-3-chloroacrylic acid)、トランス−3−クロロアクリル酸(trans-3-chloroacrylic acid)、2−ブロモアクリル酸(2-bromoacrylic acid)、2−(トリフルオロメチル)アクリル酸(2-(trifluoromethyl)acrylic acid)、トランス−スチリル酢酸(trans-styrylacetic acid)、トランス−桂皮酸(trans-cinnamic acid)、α−メチル桂皮酸(alpha-methylcinnamic acid)、2−メチル桂皮酸(2-methylcinnamic acid)、2−フルオロ桂皮酸(2-fluorocinnamic acid)、2−(トリフルオロメチル)桂皮酸(2-(trifluoromethyl)cinnamic acid)、2−クロロ桂皮酸(2-chlorocinnamic acid)、2−メトキシ桂皮酸(2-methoxycinnamic acid)、2−ヒドロキシ桂皮酸(2-hydroxycinnamic acid)、2−ニトロ桂皮酸(2-nitrocinnamic acid)、2−カルボキシ桂皮酸(2-carboxycinnamic acid)、トランス−3−フルオロ桂皮酸(trans-3-fluorocinnamic acid)、3−(トリフルオロメチル)桂皮酸(3-(trifluoromethyl)cinnamic acid)、3−クロロ桂皮酸(3-chlorocinnamic acid)、3−ブロモ桂皮酸(3-bromocinnamic acid)、3−メトキシ桂皮酸(3-methoxycinnamic acid)、3−ヒドロキシ桂皮酸(3-hydroxycinnamic acid)、3−ニトロ桂皮酸(3-nitrocinnamic acid)、4−メチル桂皮酸(4-methylcinnamic acid)、4−フルオロ桂皮酸(4-fluorocinnamic acid)、トランス−4−(トリフルオロメチル)−桂皮酸(trans-4-(trifluoromethyl)-cinnamic acid)、4−クロロ桂皮酸(4-chlorocinnamic acid)、4−ブロモ桂皮酸(4-bromocinnamic acid)、4−メトキシ桂皮酸(4-methoxycinnamic acid)、4−ヒドロキシ桂皮酸(4-hydroxycinnamic acid)、4−ニトロ桂皮酸(4-nitrocinnamic acid)、3,3−ジメトキシ桂皮酸(3,3-dimethoxycinnamic acid)、4−ビニル安息香酸(4-vinylbenzoic acid)、アリルメチルスルフィド(allyl methyl sulfide)、アリルジスルフィド(allyl disulfide)、ジアリルアミン(diallyl amine)、オレイルアミン(oleylamine)、3−アミノ−1−プロパノールビニルエーテル(3-amino-1-propanol vinyl ether)、4−クロロシンナモニトリル(4-chlorocinnamonitrile)、4−メトキシシンナモニトリル(4-methoxycinnamonitrile)、3,4−ジメトキシシンナモニトリル(3,4-dimethoxycinnamonitrile)、4−ジメチルアミノシンナモニトリル(4-dimethylaminocinnamonitrile)、アクリロニトリル(acrylonitrile)、シアン化アリル(allyl cyanide)、クロトンニトリル(crotononitrile)、メタクリロニトリル(methacrylonitrile)、シス−2−ペンテンニトリル(cis-2-pentenenitrile)、トランス−3−ペンテンニトリル(trans-3-pentenenitrile)、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエンニトリル(3,7-dimethyl-2,6-octadienenitrile)、及び1,4−ジシアノ−2−ブテン(1,4-dicyano-2-butene)を含むが、これらに限定されない。
本発明に係る感光性半導体ナノ結晶を製造するためには、所望のナノ結晶化合物を提供することが可能な金属前駆体を用いてナノ結晶を製造した後、これをさらに有機溶媒に分散させ、前記化学式1で表わされる感光性化合物で処理して製造することができる。処理方法は、特に制限されず、ナノ結晶の分散液を感光性化合物の存在下に還流させて製造することができる。還流時間、温度、感光性化合物の濃度などの還流条件は、ナノ結晶を配位する感光性化合物、分散溶媒、ナノ結晶によって適切に選択することができる。この場合、一応メルカプトプロパノールのように末端反応性基を有する分散剤をまずナノ結晶の表面に配位させた後、これを前記末端反応性基と反応することが可能な感光性化合物(例えば、メタクリロイルクロライド)と反応させ、最終的に感光性化合物で表面配位されたナノ結晶を得ることもできる。
その代案として、前記感光性作用基を有する化合物の存在下に適切な金属前駆体を有機溶媒内に注入して所定の温度で結晶を成長させることにより、直接感光性化合物が表面配位された半導体ナノ結晶を得ることもできる。有機溶媒の種類、結晶成長温度、前駆体の濃度などは、用いられる感光性化合物、製造される半導体結晶の種類、大きさ、形によって適切に調節することができる。
図1は本発明に係る感光性半導体ナノ結晶の好適な一具現例を模式的に示した図である。図1において、Xはリンカーであって、半導体ナノ結晶とアクリル基またはビニル基などの感光性作用基を結合(binding)させる役割を有している。感光性作用基を有する化合物が半導体ナノ結晶の表面を配位する度合いは、ナノ結晶と感光性作用基を有する化合物を適切な割合で混合する方法によって調節することができる。
(半導体ナノ結晶パターン形成用感光性組成物)
本発明に係る感光性組成物は、i)半導体ナノ結晶と、ii)光硬化性化合物として1つ以上のアクリル基及び/またはビニル基を有する高分子、エステル系化合物、またはエーテル系化合物とを含み、2つの成分を均一に混合して製造する。
前記組成物において、半導体ナノ結晶としては、通常の半導体ナノ結晶を使用し、あるいは本発明に係る感光性半導体ナノ結晶を使用することができる。感光性作用基を有する化合物で表面配位された本発明の感光性半導体ナノ結晶を使用する場合、感光性作用基を有する化合物を表面に置換する過程を経ない点でさらに有利である。前記組成物で使用可能な半導体ナノ結晶については前述した通りである。
一方、前記組成物において、光硬化性化合物は、好ましくは1つ以上のアクリル基及び/またはビニル基を含む多官能性アクリレート系化合物または多官能性ポリアルキレンオキシド化合物であり、あるいは1つ以上のアクリル基及び/またはビニル基を含むポリシロキサン系重合体である。
前記光硬化性化合物の好ましい例は、アリルオキシル化シクロヘキシルジアクリレート(Allyloxylated cyclohexyl diacrylate)、ビス(アクリロキシエチル)ヒドロキシルイソシアヌレート[Bis(acryloxy ethyl)hydroxyl isocyanurate]、ビス(アクリロキシネオペンチルグリコール)アジペート[Bis(acryloxy neopentylglycol)adipate]、ビスフェノールAジアクリレート(Bisphenol A diacrylate)、ビスフェノールAジメタクリレート(Bisphenol A dimethacrylate)、1,4−ブタンジオールジアクリレート(1,4-butanediol diacrylate)、1,4-ブタンジオールジメタクリレート(1,4-butanediol dimethacrylate)、1,3−ブチレングリコールジアクリレート(1,3-butyleneglycol diacrylate)、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート(1,3-butyleneglycol dimethacylate)、ジシクロペンタニルジアクリレート(dicyclopentanyl diacrylate)、ジエチレングリコールジアクリレート(diethyleneglycol diacrylate)、ジエチレングリコールジメタクリレート(diethylenglycol dimethacrylate)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(dipentaerythitol hexaacrylate)、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレート(dipentaerythitol monohydroxy pentacrylate)、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート(ditrimethylolpropane tetraacrylate)、エチレングリコールジメタクリレート(ethyleneglycol dimethacrylate)、グリセロールメタクリレート(glycelomethacrylate)、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(1,6-hexanediol diacrylate)、ネオペンチルグリコールジメタクリレート(neopentylglycol dimethacrylate)、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートジアクリレート(neopentylglycol hydroxypivalate diacrylate)、ペンタエリスリトールトリアクリレート(pentaerythritol triacrylate)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(pentaerythritol tetraacrylate)、リン酸ジメタクリレート(phosphoric acid dimethacrylate)、ポリエチレングリコールジアクリレート(polyethylenglycol diacrylate)、ポリプロピレングリコールジアクリレート(polypropyleneglycol diacrylate)、テトラエチレングリコールジアクリレート(tetraethyleneglycol diacrylate)、テトラブロモビスフェノールAジアクリレート(tetrabromobisphenol A diacrylate)、トリエチレングリコールジビニルエーテル(triethyleneglycol divinylether)、トリグリセロールジアクリレート(triglycerol diacrylate)、トリメチロールプロパントリアクリレート(trimethylolpropane triacrylate)、トリプロピレングリコールジアクリレート(tripropyleneglycol diacrylate)、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート[tris(acryloxyethyl)isocyanurate]、リン酸トリアクリレート(phosphoric acid triacrylate)、リン酸ジアクリレート(phosphoric acid diacrylate)、アクリル酸プロパルギルエステル(acrylic acid propargyl ester)、末端にビニルを有するポリジメチルシロキサン(Vinyl terminated Polydimethylsiloxane)、末端にビニル基を有するジフェニルシロキサン−ジメチルシロキサン共重合体(Vinyl terminated diphenylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer)、末端にビニル基を有するポリフェニルメチルシロキサン(Vinyl terminated Polyphenylmethylsiloxane)、末端にビニル基を有するトリフルオロメチルシロキサン−ジメチルシロキサン共重合体(Vinyl terminated trifluoromethylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer)、末端にビニル基を有するジエチルシロキサン−ジメチルシロキサン共重合体(Vinyl terminated diethylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer)、ビニルメチルシロキサン(Vinylmethylsiloxane)、末端にモノメタクリロイルオキシプロピル基を有するポリジメチルシロキサン(Monomethacryloyloxypropyl Terminated Polydimethyl siloxane)、末端にモノビニル基を有するポリジメチルシロキサン(Monovinyl Terminated Polydimethyl siloxane)、および末端にモノアリル基−モノトリメチルシロキシ基を有するポリエチレンオキシド(Monoallyl-mono Trimethylsiloxy terminated polyethylene oxide)を含むが、これらに限定されない。
本発明に係る組成物において、i)半導体ナノ結晶とii)感光性化合物間の組成比は、特に制限されず、光硬化性(硬化速度、硬化フィルムの状態)及び感光性化合物とナノ結晶の配位能などを考慮して適切に選択することができる。
(半導体ナノ結晶パターン形成方法)
a)本発明に係る前記感光性半導体ナノ結晶または前記感光性組成物を用いて半導体ナノ結晶のフィルムを得て、b)前記フィルムをマスクにより選択的に露光させた後、c)露光した前記フィルムを現像すると、半導体ナノ結晶のパターンを形成することができる。
a)段階では、本発明に係る感光性半導体ナノ結晶または前記感光性組成物を適切な有機溶媒に分散させ、前記分散液を基板に塗布して半導体ナノ結晶のフィルムを得る。この際、前記有機溶媒に光開始剤を添加することができる。本発明に係る方法の場合、通常のフォトリソグラフィ工程とは異なり、感光性半導体ナノ結晶または前記組成物が、光開始剤のない場合にも露光の際に架橋反応を起こしてパターンを形成することができるが、必要に応じて光開始剤を使用することもできる。使用可能な光開始剤は、光照射によってフリーラジカルを形成することが可能な全ての公知の開始剤を含み、例えばアセトフェノン系、ベンゾイン系、ベンゾフェノン系、及びチオクサントン系の光開始剤を使用することができる。本発明で使用可能なアセトフェノン系開始剤としては、4−フェノキシジクロロアセトフェノン(4-Phenoxy dichloroacetophenone)、4−t−ブチルジクロロアセトフェノン(4-t-Butyl dichloroacetophenone)、4−t−ブチルトリクロロアセトフェノン(4-t-Butyl trichloroacetophenone)、ジエトキシアセトフェノン(Diethoxyacetophenone)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(2-Hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propane-1-one)、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパン−1−オン[1-(4-Isopropylphenyl)2-hydroxy-2-methyl-propane-1-one]、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン[1-(4-Dodecylphenyl)-2-hydroxy-2-methylpropane-1-one]、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン[4-(2-Hydroxyethoxy)-phenyl-(2-hydroxy-2-propyl)ketone]、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(1-Hydroxy cyclohexyl phenyl ketone)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1[2-Methyl-1-[4-(methylthio)phenyl]-2-morpholino-propane-1]などがある。ベンゾイン系光開始剤としては、ベンゾイン(Benzoin)、ベンゾインメチルエーテル(Benzoin methyl ether)、ベンゾインエチルエーテル(Benzoin ethyl ether)、ベンゾインイソプロピルエーテル(Benzoin isopropyl ether)、ベンゾインイソブチルエーテル(Benzoin isobutyl ether)、ベンジルジメチルケタール(Benzyl dimethyl ketal)などを使用することができる。ベンゾフェノン系光開始剤としては、ベンゾフェノン(Benzophenone)、ベンゾイル安息香酸(Benzoyl benzoic acid)、ベンゾイル安息香酸メチルエステル(Benzoyl benzoic acid methyl ester)、4−フェニルベンゾフェノン(4-Phenyl benzophenone)、ヒドロキシベンゾフェノン(Hydroxy benzophenone)、4−ベンゾイル−4′−メチルジフェニルスルフィド(4-Benzoly-4'-methyl diphenyl sulphide)、3,3′−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン(3,3'-Dimethyl-4-methoxy benzophenoe)などを使用することができるが、これに制限されない。
本段階で使用可能な有機溶媒は、特に制限されないが、好ましくはナノ結晶を適切に分散させ、塗布後に適切に除去可能なDMF、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン(4-Hydroxy-4-methyl-2-pentanone)、エチレングリコールモノエチルエーテル(Ethylene glycol monoethyl ether)及び2−メトキシエタノール(2-Methoxyethanol)、クロロホルム、クロロベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカンなどとこれらの混合物を使用する。塗布方法は、特に制限されず、スピンコーティング(spin coating)、ディップコートティング(dip coating)、スプレーコーティング(spray coating)またはブレードコーティング(blade coating)法などを使用することができる。一方、このようにして得られたフィルムは、露光前に30〜300℃、好ましくは40〜120℃の温度で乾燥させ、コーティングに用いられた有機溶媒を揮発させることができる。
b)段階では、前記のフィルムを、必要に応じて所望のパターンを有する光マスクの下で、選択的に光または電磁波に露光させる。この場合、露光部分で感光性作用基または光反応性化合物の間に架橋反応が起こり、結果として半導体ナノ結晶の網目構造が形成され、露光部分と非露光部分との間に溶解度の差異が発生するが、後続の現像段階で現像液によって処理すると、半導体ナノ結晶のネガティブパターンを得ることができる。露光は、接触露光法または非接触露光法によるもので、露光量は特に制限されず、フィルムの厚さによって適切に選択することができる。好ましくは、露光量は50mJ/cm2〜850mJ/cm2の範囲である。露光量が足りない場合、十分な架橋反応が起こり難いか、あるいはフォトブリーチング(photo bleaching)が起こってパターン化された量子ドットの発光効率が減少するおそれがある。使用光源は、好ましくは200nm〜500nm、より好ましくは300nm〜400nmの有効波長を有することがよく、100〜800W程度の電力の光源を使用することが好ましい。
c)段階において、前記露光したフィルムを適切な現像液で現像すると、半導体ナノ結晶を得ることができる。本発明で使用可能な現像液の例としては、トルエン、クロロホルムなどの有機溶媒、弱酸または弱塩基性溶媒、及び純水が含まれる。
前記のような方法で得たナノ結晶パターンは、優れた発光特性を示すので、ディスプレイ、センサ、太陽電池など半導体素子分野に様々に応用でき、特に有機無機混合物電気発光素子の発光層の形成時に有用である。発光層に導入する半導体ナノ結晶パターン薄膜の厚さは5〜100nmであることが好ましい。有機無機混合物における有機膜とは、発光層の他に、電子伝達層、正孔伝達層などのように有機電気発光素子で一対の電極の間に形成される有機化合物からなる膜を意味する。
このような有機電気発光素子は、一般に知られている正極/発光層/負極と、正極/バッファ層/発光層/負極、正極/正孔伝達層/発光層/負極、正極/バッファ層/正孔伝達層/発光層/負極、正極/バッファ層/正孔伝達層/発光層/電子伝達層/負極、または正極/バッファ層/正孔伝達層/発光層/正孔遮断層/負極の構造で形成できるが、これらに限定されない。
前記バッファ層の素材としては、通常用いられる物質を使用することができ、好ましくは銅フタロシアニン(copper phthalocyanine)、ポリチオフェン(polythiophene)、ポリアニリン(polyaniline)、ポリアセチレン(polyacetylene)、ポリピロール(polypyrrole)、ポリフェニレンビニレン(polyphenylene vinylene)またはこれらの誘導体を使用することができるが、これらに限定されない。前記電子伝達層の素材としては、通常用いられる物質を使用することができ、好ましくはポリトリフェニルアミン(polytriphenylamine)を使用することができるが、これに限定されない。前記電子伝達層の素材としては、通常用いられる物質を使用することができ、好ましくはポリオキサジアゾール(polyoxadiazole)を使用することができるが、これに限定されない。前記正孔遮断層の素材としては、通常用いられる物質を使用することができ、好ましくはLiF、BaF2、MgF2などを使用することができるが、これらに限定されない。
本発明の無機有機混合物電気発光素子の製作は、特別な装置または方法を必要とせず、通常の発光材料を用いた有機電気発光素子の製作方法によって製作できる。
以下、具体的な実施例を示し、本発明をより詳細に説明する。これらの実施例は説明の目的のためのもので、本発明の技術思想と技術的範囲はこれらに制限されるものではない。
(実施例1)
(二重結合を有する化合物で表面配位された緑色発光CdSeSナノ結晶)
125mlの還流コンデンサ付きフラスコにトリオクチルアミン(Trioctylamine、以下「TOA」という)16g、オレイン酸0.5g及びカドミウムオキシド0.4×10-3molを同時に含有させ、攪拌下に反応混合物の温度を300℃に昇温した。これとは別途に、Se(セレニウム)粉末をトリオクチルホスフィン(Trioctyl phosphine:以下「TOP」という)に溶かしたSe−TOP錯体溶液(Se濃度:約0.25mol)と、S(硫黄)粉末をTOPに溶かしたS−TOP錯体溶液(S濃度:約1.0mol)を製造し、S−TOP錯体溶液0.9mlとSe−TOP錯体溶液0.1mlの混合物を攪拌中の前記反応混合物に速い速度で注入した後、約4分間さらに攪拌した。反応終結後、反応混合物の温度を速く常温に降温し、非溶媒性(non-solvent)のエタノールを付加して遠心分離し
た。遠心分離された沈殿物を除いた上澄み液は捨て、得られた沈殿物はトルエンに1重量%の濃度で分散させた。得られたナノ結晶は、光励起発光スペクトルが約520nm程度で現われ、365nmのUVランプの下で緑色に発光した。
(実施例2)
(二重結合を有する化合物で表面配位された青色発光CdSeSナノ結晶)
Se−TOP錯体溶液におけるSe濃度を0.06molとし、S−TOP錯体溶液におけるS濃度を2.0molとした以外は、実施例1と同様の方法を使用し、光励起発光スペクトルは480nm程度で現われ、365nmのUVランプの下で青色に発光する青色発光のCdSeSナノ結晶を得た。
(実施例3)
(二重結合を有する化合物で表面配位されたCdSナノ結晶)
TOA2.5mlを25mlの還流コンデンサ付きフラスコに入れ、攪拌下に温度を180℃まで昇温した。カドミウムジチオジエチルカーバメイト(cadmium dithio diethyl carbamate)50mgをTOP0.9mlに溶かして製造した溶液を攪拌中の前記TOAに速い速度で注入し、約10分間さらに攪拌させた。反応終了後、反応混合物の反応温度を速く常温に降温し、非溶媒のエタノールを付加して遠心分離した。遠心分離された沈殿物を除いた上澄み液は捨て、沈殿物はトルエンに1重量%の濃度で分散させた。前記分散液にオレイン酸を5x10-3molの濃度となるように添加し、24時間攪拌しながら70℃で還流させた。表面配位の度合いを高めるために、前記分散液を遠心分離し、沈澱した量子ドットをさらにトルエンに分散させた後、オレイン酸を5x10-3molの濃度で添加して24時間攪拌しながら還流させた。前記過程を数回繰り返し行うことにより、殆どの表面がオレイン酸で置換された量子ドットを製造し、これをトルエンに分散させた。得られたナノ結晶の光励起スペクトルは510nm程度で現われ、365nmのUVランプの下で青緑色に発光した。
(実施例4)
(アクリル基及びビニル基を有する化合物で表面配位されたCdSeSナノ結晶)
実施例1で作ったナノ結晶をトルエンに分散させ、前記分散液に3−メルカプト−1−プロパノール(3-mercapto-1-propanol)を32x10-3molの濃度で添加して10時間攪拌しながら常温で還流させた後、遠心分離して前記ナノ結晶に3−メルカプト−1−プロパノールを表面配位させた。前記表面配位されたナノ結晶をさらにトルエンに1重量%の濃度で分散させた分散液2gを氷浴中の250mlの三つ口フラスコに入れ、テトラヒドロフラン50gとトリエチルアミン(Triethylamine:「TEA」)0.1gを含有させた後、窒素の下で30分間攪拌した。滴下漏斗(dropping funnel)を使用し、前記反応混合物にメタクリロイルクロライド(methacryloyl chloride)0.15gを滴下した後4時間反応を行い、この際、付加生成物として生じた塩は0.1ミクロンフィルタで濾過除去した。分別漏斗内で蒸留水100mlにより洗浄して反応混合物中の未反応物及び残留塩を除去し、半導体ナノ結晶が分散している反応混合物のうち、上澄み液を分離・除去した後、回転蒸発器内で窒素減圧の下に残っている分散液中の溶媒を除去し、沈澱した量子ドットをさらにトルエンに分散させた。前記過程をさらに繰り返し行って表面にアクリル基及びビニル基が置換されている量子ドットのトルエン分散液を得た。
(実施例5)
(アクリル基を有する化合物で表面配位されたCdSナノ結晶)
25mlの還流コンデンサ付きフラスコにTOA2.5mlを入れ、攪拌下に温度を180℃に昇温した。カドミウムジチオジエチルカーバメイト50mgをTOP0.9mlに溶かして製造した溶液を攪拌中の前記TOAに速い速度で注入し、約10分間さらに攪拌させた。反応終了後、反応混合物の反応温度をできる限り速く常温に降温し、非溶媒のエタノールを付加して遠心分離した。遠心分離された沈殿物を除いた上澄み液は捨て、沈殿物はトルエンに1重量%の濃度で分散させた。
次に、3−メルカプト−1−プロパノールを前記量子ドットのトルエン分散液に32mMの濃度で添加し、10時間攪拌しながら常温で還流し、遠心分離して3−メルカプト−1−プロパノールで表面配位された量子ドットを得、これをさらにトルエンに1重量%の濃度で分散させた。その後、前記分散液2gにテトラヒドロフラン50gとトリエチルアミン0.1gを含有させた後、窒素雰囲気の下で30分間攪拌した。滴下漏斗を使用し、前記反応混合物にメタアクリロイルクロライド0.15gを滴下した後4時間反応を行い、この際、付加生成物として生じた塩は0.1ミクロンフィルタで濾過除去した。分別漏斗内で蒸留水100mlにより洗浄して反応混合物中の未反応物及び残留塩を除去し、半導体ナノ結晶が分散している反応混合物のうち、上澄み液を分離した後、回転蒸発器内で窒素減圧の下に残っている分散液中の溶媒を除去し、沈澱した量子ドットをさらにトルエンに分散させた。前記過程をさらに繰り返し行い、表面にアクリル基が置換されている量子ドットのトルエン分散液を得た。
(実施例6)
(緑色発光CdSeSナノ結晶のパターン)
実施例1で合成されたCdSeSナノ結晶のトルエン分散液(1重量%)を、IPAで綺麗に洗浄したガラス基板上に滴下して2000rpmで30秒間スピンコートして半導体ナノ結晶のフィルムを得て、50℃の加熱板で1分間1次乾燥させた後、100℃の加熱板で1分間2次熱処理して溶媒を除去した。所望のパターンを有するフォトマスクの下で有効波長200〜300nmのUV露光器の中に入れ、800Wで約300秒間UVを照射して露光させ、露光したフィルムはトルエンで現像して半導体ナノ結晶のパターンを得た。図2は実施例1によって得た量子ドットパターンの発光状態を365nmの紫外線ランプの下で撮影した実際写真であって、これからフォトマスクの形のままで完璧にパターンが形成されながら緑色で発光することを確認することができる。一方、前記パターンの光励起発光スペクトル(photoluminescence spectrum)を測定した結果、発光波長は約520nmであって、実施例1で得たナノ結晶の発光スペクトルと同一であり、スペクトルの半値全幅(Full width half maximum:以下「FWHM」という)は40nm程度であった。
(実施例7)
(パターン形成感光性組成物の製造及びこれを用いたナノ結晶パターン)
TOA2.5mlを25mlの還流コンデンサ付きフラスコに入れ、攪拌下に温度を180℃に昇温した。カドミウムジチオジエチルカーバメイト50mgをTOP0.9mlに溶かして製造した溶液を攪拌中の前記TOAに速い速度で注入し、約10分間さらに攪拌させた。反応終了後、反応混合物の反応温度を速く常温に降温し、非溶媒のエタノールを付加して遠心分離した。遠心分離された沈殿物を除いた上澄み液は捨て、沈殿物はトルエンに1重量%の濃度で分散させた。分散した溶液2gとジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(dipentaerythritol hexaacrylate:以下「DPHA」という)0.5mgをよく混合して組成物を製造した後、これをIPAで綺麗に洗浄したガラス基板上に落とし、2000rpmで30秒間スピンコートしてフィルムを得た。前記フィルムをフォトマスクの下で有効波長200〜300nmのUV露光器の中に入れ、800Wで約300秒間UVを照射して露光させ、露光したフィルムはトルエンで現像して半導体ナノ結晶のパターンを得た。得た量子ドットパターンの発光状態を365nmの紫外線ランプの下で青緑色に発光することを確認することができ、これから、マスクの形のままで完璧にパターンが形成されたことを確認することができた。前記パターンの光励起発光スペクトルを測定した結果、発光波長は約510nmであった。
(実施例8)
(パターン形成感光性組成物の製造及びこれを用いた緑色発光CdSeSナノ結晶のパターン)
実施例1で合成されたCdSeSナノ結晶のトルエン分散液(1重量%)0.2gとジペンタエリスリトールヘキサアクリレート0.5mgをよく混合して組成物を製造した後、これをIPAで綺麗に洗浄したガラス基板上に落とし、2000rpmで30秒間スピンコートしてフィルムを得た。前記フィルムをフォトマスクの下で有効波長200〜300nmのUV露光器の中に入れ、800Wで約300秒間UVを照射して露光させ、露光したフィルムはトルエンで現像して半導体ナノ結晶のパターンを得た。図3は実施例3によって得た量子ドットパターンの発光状態を365nmの紫外線ランプの下で撮影した実際写真であって、これから、マスクの形のままで完璧にパターンが形成されながら緑色で発光することを確認することができる。前記パターンの光励起発光スペクトルを測定した結果、発光波長は約520nmであって、実施例1で得たナノ結晶の発光スペクトルと同一であり、スペクトルのFWHMはそれぞれ40、40nm程度であった。
(実施例9)
(パターン形成感光性組成物の製造及びこれを用いた青色発光CdSeSナノ結晶のパターン)
実施例2で合成されたCdSeSナノ結晶のトルエン分散液(1重量%)0.05gとDPHA0.001gをよく混合して組成物を製造した。前記組成物を綺麗に洗浄したガラス基板上に落とし、2000rpmで30秒間スピンコートしてフィルムを得た。前記フィルムをフォトマスクの下で有効波長200〜300nmのUV露光器の中に入れ、800Wで約300秒間UVを照射して露光させた後、露光したフィルムはトルエンで現像して半導体ナノ結晶のパターンを得た。図4は実施例4によって得た量子ドットパターンの発光状態を365nmの紫外線ランプの下で撮影した実際写真であって、これから、マスクの形のままで完璧にパターンが形成されながら青色で発光することを確認することができる。前記パターンの光励起発光スペクトルを測定した結果、発光波長は約480nmであって、実施例2で得たナノ結晶の発光スペクトルと同一であり、スペクトルのFWHMはそれぞれ40、40nm程度であった。前記パターンのAFMを測定し、図5に示した。図5から、本発明によって得たCdSeS量子ドットのパターン内で量子ドットが均一に分散していることを確認することができる。
(実施例10)
(二重結合を有する化合物で表面配位されたCdSナノ結晶のパターン)
実施例3で合成されたオレイン酸で配位されたCdSナノ結晶のトルエン溶液(1重量%)0.05gをIPAで綺麗に洗浄したガラス基板上に滴下し、2000rpmで30秒間スピンコートしてフィルムを得、50℃の加熱板で1分間1次乾燥させた後、100℃の加熱下で1分間2次熱処理して溶媒を除去した。所望のパターンを有するフォトマスクの下で有効波長200〜300nmのUV露光器の中に入れ、800Wで約300秒間UVを照射して露光させた後、露光したフィルムはトルエンで現像して半導体ナノ結晶のパターンを得た。この際、フォトマスクの形のそのままで完璧に形成されながら青緑色で発光することを確認することができる。
(実施例11)
(アクリル基を有する化合物で表面配位されたCdSeSナノ結晶のパターン)
実施例4で合成された、アクリル基を有する化合物で配位されたCdSナノ結晶のトルエン溶液(1重量%)0.05gをIPAで綺麗に洗浄したガラス基板上に落とし、2000rpmで30秒間スピンコートしてフィルムを得、50℃の加熱板で1分間1次乾燥させた後、100℃の加熱下で1分間2次熱処理して溶媒を除去した。所望のパターンを有するフォトマスクの下で有効波長200〜300nmのUV露光器の中に入れ、800Wで約300秒間UVを照射して露光させた後、露光したフィルムはトルエンで現像して半導体ナノ結晶のパターンを得た。この際、フォトマスクの形のそのままで完璧に形成されながら緑色で発光することを確認することができる。
(実施例12)
(アクリル基を有する化合物で表面配位されたCdSeSナノ結晶のパターン)
実施例5で合成された、アクリル基を有する化合物で配位されたCdSナノ結晶のトルエン溶液(1重量%)0.05gをIPAで綺麗に洗浄したガラス基板上に落とし、2000rpmで30秒間スピンコートしてフィルムを得て、50℃の加熱板で1分間1次乾燥させた後、100℃の加熱下で1分間2次熱処理して溶媒を除去した。所望のパターンを有するフォトマスクの下で有効波長200〜300nmのUV露光器の中に入れ、800Wで約300秒間UVを照射して露光させた後、露光したフィルムはトルエンで現像して半導体ナノ結晶のパターンを得た。この際、フォトマスクの形のそのままで完璧に形成されながら、青緑色で発光することを確認することができる。
(実施例13)
(ナノ結晶のパターンを用いた電気発光素子)
本実施例は、前記実施例1と同一の方法で得たナノ結晶の薄膜パターンを電気発光素子の発光素材として用いた無機有機混合物電気発光素子の製作を示すためのものである。
パターニングされているITO基板の上部に正孔伝達層のPEDOT(Poly-3,4-Ethylenedioxythiophene)を50nmの厚さにスピンコートして熱処理し、その上に、実施例1で合成したCdSeSナノ結晶のトルエン溶液(1重量%)をスピンコートし、これを乾燥させた後、厚さ約5nmの発光層を形成した。この発光層上にマスクを覆った後、200〜300nmのUV露光器内に導入し、800Wで約20秒間露光させた後、トルエンで現像した。完全に乾燥させた前記発光層の上部にAlq3(tris-(8-hydroxyquinolinato)aluminum)を蒸着して40nm程度の電子輸送層を形成し、その上部にLiFを1nmの厚さに蒸着し、アルミニウムを200nmの厚さに蒸着して無機有機混合物電気発光素子を完成した。
前記無機有機混合物電気発光素子において、ELスペクトルを照射した。その結果、発光波長は約520nmで現われ、FWHMは約40nmであり、明るさは10Cd/m2、装置の効率は0.1%程度である。図6は本発明の実施例6によって得た電気発光素子の発光スペクトルであって、印加された電子によってナノ結晶で発光することを確認することができる。
感光性作用基を有する化合物で表面配位された半導体ナノ結晶の模式図である 本発明の実施例1によって得られた半導体ナノ結晶のパターン写真である。 本発明の実施例3によって得られた半導体ナノ結晶のパターン写真である。 本発明の実施例4によって得られた半導体ナノ結晶のパターン写真である。 図4の半導体ナノ結晶パターンを1000倍拡大した光学顕微鏡写真である。 図4の半導体ナノ結晶パターンのAFMイメージである。 本発明の実施例8によって得られた電気発光素子の発光スペクトル図である。

Claims (23)

  1. 感光性作用基を有する化合物で表面配位された結晶体からなる半導体ナノ結晶。
  2. 前記感光性作用基を有する化合物が、化学式(1)であるX−A−Bで表わされる化合物であって、
    XはNC−、HOOC−、HRN−、POOOH−、RS−またはRSS−(ここで、Rは水素原子、あるいは炭素数1〜10の飽和または不飽和脂肪族炭化水素基である)であり、
    Aは直接結合、あるいは脂肪族の有機基、フェニレン基またはビフェニレン基であり、
    Bは中間または末端に−CN、−COOH、ハロゲン基、炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基、アミン基、炭素数6〜15の芳香族炭化水素基、または、F、Cl、Br、ハロゲン化アルキル基、R′O−(この際、R′は水素原子または炭素数1〜5のアルキル基である)、−COOH、アミン基あるいはNO2で置換された炭素数6〜12の芳香族炭化水素基を有することが可能な1つ以上の炭素−炭素二重結合を含む有機基である
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体ナノ結晶。
  3. 前記化学式(1)中のAの脂肪族有機基は飽和脂肪族炭化水素基、脂肪族エステル基、脂肪族アミド基、脂肪族オキシカルボニル基または脂肪族エーテル基であることを特徴とする請求項2記載の半導体ナノ結晶。
  4. 前記化学式(1)中のBは、化学式(2)である−CR1=CR23で表される有機基であって、
    1は水素原子、−COOH、ハロゲン基、炭素数1〜5のアルキル基あるいはハロゲン化アルキル基であり、
    2及びR3はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜30のアルキル基、−CN、−COOH、ハロゲン基、炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基、1つ以上の炭素−炭素二重結合を含む炭素数2〜30の不飽和脂肪族炭化水素基、炭素数6〜12の芳香族炭化水素基、または、1つ以上の水素原子がF、Cl、Br、ヒドロキシ基、炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基、アミン基、R′O−(ここで、R′は炭素数1〜5のアルキルである)、−COOHあるいはNO2で置換または非置換の炭素数6〜12の芳香族炭化水素基である
    ことを特徴とする請求項2記載の半導体ナノ結晶。
  5. 前記感光性作用基を有する化合物が、アクリル酸化合物、不飽和脂肪酸化合物、桂皮酸
    化合物、ビニル安息香酸化合物、アクリロニトリル系化合物または不飽和ニトリル系化合物、不飽和アミン化合物または不飽和スルフィド化合物であることを特徴とする請求項2記載の半導体ナノ結晶。
  6. 前記感光性作用基を有する化合物が、メタクリル酸(methacrylic acid)、クロトン酸(crotonic acid)、ビニル酢酸(vinylacetic acid)、チグリン酸(tiglic acid)、3,3−ジメチルアクリル酸(3,3-dimethylacrylic acid)、トランス−2−ペンテン酸(trans-2-pentenoic acid)、4−ペンテン酸(4-pentenoic acid)、トランス−2−メチル−2−ペンテン酸(trans-2-methyl-2-pentenoic acid)、2,2−ジメチル−4−ペンテン酸(2,2-dimethyl-4-pentenoic acid)、トランス−2−ヘキセン酸(trans-2-hexenoic acid)、トランス−3−ヘキセン酸(trans-3-hexenoic acid)、2−エチル−2−ヘキセン酸(2-ethyl-2-hexenoic acid)、6−ヘプテン酸(6-heptenoic acid)、2−オクテン酸(2-octenoic acid)、シトロネル酸(citronellic acid)、ウンデシレン酸(undecylenic acid)、ミリストレイン酸(myristoleic acid)、パルミトレイン酸(palmitoleic acid)、オレイン酸(oleic acid)、エライジン酸(elaidic acid)、シス−11−エルコセン酸(cis-11-elcosenoic acid)、ユール酸(euric acid)、ネルボン酸(nervonic acid)、トランス−2,4−ペンタジエン酸(trans-2,4-pentadienoic acid)、2,4−ヘキサジエン酸(2,4-hexadienoic acid)、2,6−ヘプタジエン酸(2,6-heptadienoic acid)、ゲラン酸(geranic acid)、リノール酸(linoleic acid)、11,14−エイコサジエン酸(11,14-eicosadienoic acid)、シス−8,11,14−エイコサトリエン酸(cis-8,11,14-eicosatrienoic acid)、アラキドン酸(arachidonic acid)、シス−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン酸(cis-5,8,11,14,17-eicosapentaenoic acid)、シス−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン酸(cis-4,7,10,13,16,19-docosahexaenoic acid)、フマル酸(fumaric acid)、マレイン酸(maleic acid)、イタコン酸(itaconic acid)、シラコン酸(ciraconic acid)、メサコン酸(mesaconic acid)、トランス−グルタコン酸(trans-glutaconic acid)、トランス−β−ヒドロムコン酸(trans-beta-hydromuconic acid)、トランス−トラウマチン酸(trans-traumatic acid)、トランス−ムコン酸(trans-muconic acid)、シス−アコニット酸(cis-aconitic acid)、トランスアコニット酸(trans-aconitic acid)、シス−3−クロロアクリル酸(cis-3-chloroacrylic acid)、トランス−3−クロロアクリル酸(trans-3-chloroacrylic acid)、2−ブロモアクリル酸(2-bromoacrylic acid)、2−(トリフルオロメチル)アクリル酸(2-(trifluoromethyl)acrylic acid)、トランス−スチリル酢酸(trans-styrylacetic acid)、トランス−桂皮酸(trans-cinnamic acid)、α−メチル桂皮酸(alpha-methylcinnamic acid)、2−メチル桂皮酸(2-methylcinnamic acid)、2−フルオロ桂皮酸(2-fluorocinnamic acid)、2−(トリフルオロメチル)桂皮酸(2-(trifluoromethyl)cinnamic acid)、2−クロロ桂皮酸(2-chlorocinnamic acid)、2−メトキシ桂皮酸(2-methoxycinnamic acid)、2−ヒドロキシ桂皮酸(2-hydroxycinnamic acid)、2−ニトロ桂皮酸(2-nitrocinnamic acid)、2−カルボキシ桂皮酸(2-carboxycinnamic acid)、トランス−3−フルオロ桂皮酸(trans-3-fluorocinnamic acid)、3−(トリフルオロメチル)桂皮酸(3-(trifluoromethyl)cinnamic acid)、3−クロロ桂皮酸(3-chlorocinnamic acid)、3−ブロモ桂皮酸(3-bromocinnamic acid)、3−メトキシ桂皮酸(3-methoxycinnamic acid)、3−ヒドロキシ桂皮酸(3-hydroxycinnamic acid)、3−ニトロ桂皮酸(3-nitrocinnamic acid)、4−メチル桂皮酸(4-methylcinnamic acid)、4−フルオロ桂皮酸(4-fluorocinnamic acid)、トランス−4−(トリフルオロメチル)−桂皮酸(trans-4-(trifluoromethyl)-cinnamic acid)、4−クロロ桂皮酸(4-chlorocinnamic acid)、4−ブロモ桂皮酸(4-bromocinnamic acid)、4−メトキシ桂皮酸(4-methoxycinnamic acid)、4−ヒドロキシ桂皮酸(4-hydroxycinnamic acid)、4−ニトロ桂皮酸(4-nitrocinnamic acid)、3,3−ジメトキシ桂皮酸(3,3-dimethoxycinnamic acid)、4−ビニル安息香酸(4-vinylbenzoic acid)、アリルメチルスルフィド(allyl methyl sulfide)、アリルジスルフィド(allyl disulfide)、ジアリルアミン(diallyl amine)、オレイルアミン(oleylamine)、3−アミノ−1−プロパノールビニルエーテル(3-amino-1-propanol vinyl ether)、4−クロロシンナモニトリル(4-chlorocinnamonitrile)、4−メトキシシンナモニトリル(4-methoxycinnamonitrile)、3,4−ジメトキシシンナモニトリル(3,4-dimethoxycinnamonitrile)、4−ジメチルアミノシンナモニトリル(4-dimethylaminocinnamonitrile)、アクリロニトリル(acrylonitrile)、シアン化アリル(allyl cyanide)、クロトンニトリル(crotononitrile)、メタクリロニトリル(methacrylonitrile)、シス−2−ペンテンニトリル(cis-2-pentenenitrile)、トランス−3−ペンテンニトリル(trans-3-pentenenitrile)、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエンニトリル(3,7-dimethyl-2,6-octadienenitrile)、および1,4−ジシアノ−2−ブテン(1,4-dicyano-2-butene)よりなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項2記載の半導体ナノ結晶。
  7. 前記結晶体がCds、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、
    HgSe、HgTe、GaN、GaP、GaAs、InP、InAsまたはこれらの混合物であることを特徴とする請求項1記載の半導体ナノ結晶。
  8. 前記結晶体がCdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTe、GaN、GaP、GaAs、InP及びInAsからなる群より選択された2つ以上の化合物の混合物であって、
    一様な混合物、濃度勾配を有する混合物、核−殻型の混合物(core-shell mixture)、あるいは合金の形で存在することを特徴とする請求項7記載の半導体ナノ結晶。
  9. 半導体ナノ結晶及び光硬化性化合物を含む半導体ナノ結晶パターン形成感光性組成物。
  10. 前記半導体ナノ結晶が、化学式X−A−Bで表わされる化合物が表面配位された感光性半導体ナノ結晶であって、
    XはNC−、HOOC−、HRN−、POOOH−、RS−またはRSS−(ここでは、Rは水素原子、あるいは炭素数1〜10の飽和または不飽和脂肪族炭化水素基である)であり、
    Aは直接結合であり、あるいは脂肪族の有機基、フェニレン基またはビフェニレン基であり、Bは中間または末端に−CN、−COOH、ハロゲン基、炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基、アミン基、炭素数6〜15の芳香族炭化水素基、または、F、Cl、Br、ハロゲン化アルキル基、R′O−(ここでは、R′は水素原子または炭素数1〜5のアルキル基である)、−COOH、アミン基あるいはNO2で置換された炭素数6〜12の芳香族炭化水素基を有することが可能な1つ以上の炭素−炭素二重結合を含んだ有機基である
    ことを特徴とする請求項9記載の半導体ナノ結晶パターン形成感光性組成物。
  11. 前記光硬化性化合物が、アクリル基及び/またはビニル基を含む高分子並びにエーテル系化合物からなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項9記載の半導体ナノ結晶パターン形成感光性組成物。
  12. 前記光硬化性化合物が、多官能性アクリレート系化合物、多官能性ポリアルキレンオキシド並びに1つ以上のアクリル基及び/またはビニル基を含むポリシロキサン系重合体からなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項9記載の半導体ナノ結晶パターン形成感光性組成物。
  13. 前記光硬化性化合物が、アリルオキシル化シクロヘキシルジアクリレート(Allyloxylated cyclohexyl diacrylate)、ビス(アクリロキシエチル)ヒドロキシルイソシアヌレート[Bis(acryloxy ethyl)hydroxyl isocynurate]、ビス(アクリロキシネオペンチルグリコール)アジペート[Bis(acryloxy neopentylglycol)adipate]、ビスフェノールAジアクリレート(Bisphenol A diacrylate)、ビスフェノールAジメタクリレート(Bisphenol A dimethacrylate)、1,4−ブタンジオールジアクリレート(1,4-butanediol diacrylate)、1,4-ブタンジオールジメタクリレート(1,4-butanediol dimethacrylate)、1,3−ブチレングリコールジアクリレート(1,3-butyleneglycol diacrylate)、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート(1,3-butyleneglycol dimethacylate)、ジシクロペンタニルジアクリレート(dicyclopentanyl diacrylate)、ジエチレングリコールジアクリレート(diethyleneglycol diacrylate)、ジエチレングリコールジメタクリレート(diethylenglycol dimethacrylate)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(dipentaerythitol hexaacrylate)、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレート(dipentaerythitol monohydroxy pentacrylate)、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート(ditrimethylolpropane tetraacrylate)、エチレングリコールジメタクリレート(ethyleneglycol dimethacrylate)、グリコールメタクリレート(glycerolmethacrylate)、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(1,6-hexanediol diacrylate)、ネオペンチルグリコールジメタクリレート(neopentylglycol dimethacrylate)、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートジアクリレート(neopentylglycol hydroxypivalate diacrylate)、ペンタエリスリトールトリアクリレート(pentaerythritol triacrylate)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(pentaerythritol tetraacrylate)、リン酸ジメタクリレート(phosphoric acid dimethacrylate)、ポリエチレングリコールジアクリレート(polyethylenglycol diacrylate)、ポリプロピレングリコールジアクリレート(polypropyleneglycol diacrylate)、テトラエチレングリコールジアクリレート(tetraethyleneglycol diacrylate)、テトラブロモビスフェノールAジアクリレート(tetrabromobisphenol A diacrylate)、トリエチレングリコールジビニルエーテル(triethyleneglycol divinylether)、トリグリセロールジアクリレート(triglycerol diacrylate)、トリメチロールプロパントリアクリレート(trimethylolpropane triacrylate)、トリプロピレングリコールジアクリレート(tripropyleneglycol diacrylate)、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート[tris(acryloxyethyl)isocyanurate]、リン酸トリアクリレート(phosphoric acid triacrylate)、リン酸ジアクリレート(phosphoric acid diacrylate)、アクリル酸プロパルギルエステル(acrylic acid propargyl ester)、末端にビニルを有するポリジメチルシロキサン(Vinyl terminated Polydimethylsiloxane)、末端にビニル基を有するジフェニルシロキサン−ジメチルシロキサン共重合体(Vinyl terminated diphenylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer)、末端にビニル基を有するポリフェニルメチルシロキサン(Vinyl terminated Polyphenylmethylsiloxane)、末端にビニル基を有するトリフルオロメチルシロキサン−ジメチルシロキサン共重合体(Vinyl terminated trifluoromethylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer)、末端にビニル基を有するジエチルシロキサン−ジメチルシロキサン共重合体(Vinyl terminated diethylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer)、ビニルメチルシロキサン(Vinylmethylsiloxane)、末端にモノメタクリロイルオキシプロピル基を有するポリジメチルシロキサン(Monomethacryloyloxypropyl Terminated Polydimethyl siloxane)、末端にモノビニル基を有するポリジメチルシロキサン(Monovinyl Terminated Polydimethyl siloxane)、および末端にモノアリル基−モノトリメチルシロキシ基を有するポリエチレンオキシド(Monoallyl-mono Trimethylsiloxy terminated polyethylene oxide)からなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項12記載の半導体ナノ結晶パターン形成感光性組成物。
  14. 前記半導体ナノ結晶が、Cds、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTe、GaN、GaP、GaAs、InP、InAsまたはこれらの混合物であることを特徴とする請求項9記載の半導体ナノ結晶パターン形成感光性組成物。
  15. 前記半導体ナノ結晶が、Cds、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTe、GaN、GaP、GaAs、InP及びInAsからなる群より選択された2つ以上の化合物の混合物の場合、単純混合物で存在し、あるいは各化合物の結晶構造が部分的に分けられて同一の粒子内に存在し、あるいは合金の形で存在することを特徴とする請求項9記載の半導体ナノ結晶パターン形成感光性組成物。
  16. i)請求項1記載の半導体ナノ結晶あるいは請求項9記載の半導体ナノ結晶パターン形成感光性組成物を用いて半導体ナノ結晶のフィルムを得る段階とii)前記フィルムをマスクにより選択的に露光させる段階と、iii)露光したフィルムを現像する段階とを含むことを特徴とする半導体ナノ結晶のパターン化方法。
  17. 前記i)段階で得たフィルムを、前記ii)段階の露光前に、30〜100℃の温度で乾燥させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項16記載の半導体ナノ結晶のパターン化方法。
  18. 前記i)段階において、前記フィルムは、請求項1記載の半導体ナノ結晶または請求項9記載の半導体ナノ結晶パターン形成感光性組成物を有機溶媒に分散させ、得られた分散液をスピンコーティング(spin coating)、ディップコーティング(dip coating)、スプレーコーティング(spray coating)またはブレードコーティング(blade coating)法で基板に塗布して得ることを特徴とする請求項16記載の半導体ナノ結晶のパターン化方法。
  19. 前記有機溶媒が、アセトフェノン系光開始剤、ベンゾイン系光開始剤、ベンゾフェノン系光開始剤及びチオクサントン系光開始剤からなる群より選択された光開始剤をさらに含むことを特徴とする請求項18記載の半導体ナノ結晶のパターン化方法。
  20. 前記ii)段階の選択的露光処理は、所定のパターンを有するフォトマスクを介して50mJ/cm2〜850mJ/cm2の露光量で行うことを特徴とする請求項16記載の半導体ナノ結晶のパターン化方法。
  21. 前記ii)段階の露光は波長200nm〜500nm、電力100〜800Wの光源を使用して行うことを特徴とする請求項16記載の半導体ナノ結晶のパターン化方法。
  22. 前記iii)段階の現像は、有機溶媒、弱酸あるいは弱塩基溶媒、または水を使用して行うことを特徴とする請求項16記載の化合物半導体ナノ結晶のパターン化方法。
  23. 一対の電極の間に有機無機混合物を含む電気発光素子において、前記発光素子の発光層に、請求項8記載の方法で得た半導体ナノ結晶パターンを含むことを特徴とする有機電気発光素子。
JP2004305592A 2003-10-21 2004-10-20 感光性半導体ナノ結晶、半導体ナノ結晶パターン形成用感光性組成物及びこれらを用いたパターン形成方法 Pending JP2005128539A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030073338A KR100697511B1 (ko) 2003-10-21 2003-10-21 광경화성 반도체 나노결정, 반도체 나노결정 패턴형성용 조성물 및 이들을 이용한 반도체 나노결정의 패턴 형성 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010210908A Division JP2011046951A (ja) 2003-10-21 2010-09-21 感光性半導体ナノ結晶、半導体ナノ結晶パターン形成用感光性組成物及びこれらを用いたパターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005128539A true JP2005128539A (ja) 2005-05-19

Family

ID=36944444

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004305592A Pending JP2005128539A (ja) 2003-10-21 2004-10-20 感光性半導体ナノ結晶、半導体ナノ結晶パターン形成用感光性組成物及びこれらを用いたパターン形成方法
JP2010210908A Withdrawn JP2011046951A (ja) 2003-10-21 2010-09-21 感光性半導体ナノ結晶、半導体ナノ結晶パターン形成用感光性組成物及びこれらを用いたパターン形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010210908A Withdrawn JP2011046951A (ja) 2003-10-21 2010-09-21 感光性半導体ナノ結晶、半導体ナノ結晶パターン形成用感光性組成物及びこれらを用いたパターン形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US7199393B2 (ja)
EP (2) EP3240047B1 (ja)
JP (2) JP2005128539A (ja)
KR (1) KR100697511B1 (ja)
CN (1) CN1655057B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340195A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Samsung Electronics Co Ltd ナノ結晶の多層薄膜製造方法およびこれを用いた有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子
JP2006178133A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Japan Science & Technology Agency フォトマスク、露光装置及び露光方法
JP2009099544A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子
JP2011195810A (ja) * 2010-03-22 2011-10-06 Samsung Electronics Co Ltd 量子ドットブロック共重合体ハイブリッドを含む発光素子及びその製造方法
JP2014174406A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、硬化膜、発光表示素子および発光層の形成方法
KR20140126363A (ko) * 2012-02-03 2014-10-30 코닌클리케 필립스 엔.브이. 높은 양자 수율과 안정성으로 매트릭스 내에 나노 입자를 분산시키는 신규 방법 및 물질
KR20150075039A (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 제이에스알 가부시끼가이샤 경화성 수지 조성물, 경화막, 발광 소자 및 발광층의 형성 방법
JP2015121702A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 Jsr株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化膜、発光素子、波長変換フィルムおよび発光層の形成方法
JP2015125197A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、硬化膜、発光素子および発光層の形成方法
JP2015127733A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、硬化膜、発光素子および発光層の形成方法
JP2016081055A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 感光性樹脂組成物
JP2017025165A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 Jsr株式会社 硬化膜形成用組成物、硬化膜、発光表示素子、硬化膜の形成方法及び分散液
KR20170128366A (ko) * 2015-02-27 2017-11-22 메르크 파텐트 게엠베하 감광성 조성물 및 색 변환 필름
WO2019186847A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 シャープ株式会社 発光素子および発光素子の製造方法
WO2019186846A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 シャープ株式会社 発光素子および表示装置
WO2024075581A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 信越化学工業株式会社 感光性樹脂組成物、感光性樹脂皮膜、感光性ドライフィルム、パターン形成方法、及び発光素子

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697511B1 (ko) * 2003-10-21 2007-03-20 삼성전자주식회사 광경화성 반도체 나노결정, 반도체 나노결정 패턴형성용 조성물 및 이들을 이용한 반도체 나노결정의 패턴 형성 방법
US7294449B1 (en) 2003-12-31 2007-11-13 Kovio, Inc. Radiation patternable functional materials, methods of their use, and structures formed therefrom
US7803347B2 (en) * 2005-07-01 2010-09-28 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Organically modified fine particles
US7645397B2 (en) * 2004-01-15 2010-01-12 Nanosys, Inc. Nanocrystal doped matrixes
US7776758B2 (en) 2004-06-08 2010-08-17 Nanosys, Inc. Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers
US7968273B2 (en) * 2004-06-08 2011-06-28 Nanosys, Inc. Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers
US8563133B2 (en) * 2004-06-08 2013-10-22 Sandisk Corporation Compositions and methods for modulation of nanostructure energy levels
US7501315B2 (en) * 2004-06-08 2009-03-10 Nanosys, Inc. Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers
KR100736521B1 (ko) * 2004-06-09 2007-07-06 삼성전자주식회사 나노 결정 전기발광 소자 및 그의 제조방법
WO2007103310A2 (en) 2006-03-07 2007-09-13 Qd Vision, Inc. An article including semiconductor nanocrystals
US8845927B2 (en) * 2006-06-02 2014-09-30 Qd Vision, Inc. Functionalized nanoparticles and method
US8718437B2 (en) 2006-03-07 2014-05-06 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US9297092B2 (en) 2005-06-05 2016-03-29 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
WO2007092606A2 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Qd Vision, Inc. Displays including semiconductor nanocrystals and methods of making same
US8849087B2 (en) * 2006-03-07 2014-09-30 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
WO2007143197A2 (en) 2006-06-02 2007-12-13 Qd Vision, Inc. Light-emitting devices and displays with improved performance
US9874674B2 (en) 2006-03-07 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US9212056B2 (en) 2006-06-02 2015-12-15 Qd Vision, Inc. Nanoparticle including multi-functional ligand and method
JP2010508620A (ja) * 2006-09-12 2010-03-18 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 所定のパターンを表示するために有用なエレクトロルミネセントディスプレイ
WO2008063652A1 (en) 2006-11-21 2008-05-29 Qd Vision, Inc. Blue emitting semiconductor nanocrystals and compositions and devices including same
WO2008063658A2 (en) 2006-11-21 2008-05-29 Qd Vision, Inc. Semiconductor nanocrystals and compositions and devices including same
WO2008063653A1 (en) 2006-11-21 2008-05-29 Qd Vision, Inc. Semiconductor nanocrystals and compositions and devices including same
US8836212B2 (en) 2007-01-11 2014-09-16 Qd Vision, Inc. Light emissive printed article printed with quantum dot ink
KR100853086B1 (ko) * 2007-04-25 2008-08-19 삼성전자주식회사 나노결정-금속산화물 복합체 및 그의 제조방법
US7989153B2 (en) * 2007-07-11 2011-08-02 Qd Vision, Inc. Method and apparatus for selectively patterning free standing quantum DOT (FSQDT) polymer composites
WO2009014707A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Qd Vision, Inc. Quantum dot light enhancement substrate and lighting device including same
US8128249B2 (en) 2007-08-28 2012-03-06 Qd Vision, Inc. Apparatus for selectively backlighting a material
KR101381360B1 (ko) * 2007-09-17 2014-04-14 삼성전자주식회사 나노결정 3차원 가공방법 및 표시장치
US9525148B2 (en) 2008-04-03 2016-12-20 Qd Vision, Inc. Device including quantum dots
CN102047098B (zh) 2008-04-03 2016-05-04 Qd视光有限公司 包括量子点的发光器件
WO2009151515A1 (en) 2008-05-06 2009-12-17 Qd Vision, Inc. Solid state lighting devices including quantum confined semiconductor nanoparticles
WO2009137053A1 (en) 2008-05-06 2009-11-12 Qd Vision, Inc. Optical components, systems including an optical component, and devices
US9207385B2 (en) 2008-05-06 2015-12-08 Qd Vision, Inc. Lighting systems and devices including same
US8642991B2 (en) 2008-11-11 2014-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Photosensitive quantum dot, composition comprising the same and method of forming quantum dot-containing pattern using the composition
KR101029299B1 (ko) 2008-12-30 2011-04-18 서울대학교산학협력단 유기 발광 소자 및 그 제조 방법
CN104387772B (zh) 2009-05-01 2017-07-11 纳米***公司 用于纳米结构体分散的官能化基质
CN101805606B (zh) * 2010-02-22 2012-12-12 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种单分散近红外量子点的制备方法
US9112161B2 (en) * 2011-03-29 2015-08-18 Inha-Industry Partnership Institute Hybrid layer including oxide layer or organic layer and organic polymer layer and manufacturing method thereof
KR101336831B1 (ko) * 2012-02-01 2013-12-04 주식회사 엘엠에스 양자점를 포함하는 조성물 및 이를 이용한 장치
US9139770B2 (en) 2012-06-22 2015-09-22 Nanosys, Inc. Silicone ligands for stabilizing quantum dot films
TWI596188B (zh) 2012-07-02 2017-08-21 奈米系統股份有限公司 高度發光奈米結構及其製造方法
CA2905890C (en) 2013-03-14 2022-02-08 Nanosys, Inc. Method for solventless quantum dot exchange
US11746290B2 (en) 2013-09-26 2023-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Nanocrystal particles and processes for synthesizing the same
KR101525524B1 (ko) * 2013-09-26 2015-06-03 삼성전자주식회사 나노 결정 입자 및 그의 합성 방법
EP2853578B1 (en) 2013-09-26 2017-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd Nanocrystal particles and processes for synthesizing the same
US9778510B2 (en) * 2013-10-08 2017-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Nanocrystal polymer composites and production methods thereof
US9966508B2 (en) 2014-03-04 2018-05-08 Nanoco Technologies Ltd. Methods for fabricating quantum dot polymer films
JP6110421B2 (ja) * 2014-03-28 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 フォノン散乱材、ナノコンポジット熱電材料及びその製造方法
TWI690585B (zh) * 2014-08-11 2020-04-11 德商漢高股份有限及兩合公司 電激發光之經交聯奈米晶體薄膜
KR102092165B1 (ko) * 2014-09-23 2020-03-23 동우 화인켐 주식회사 감광성 수지 조성물
KR102028439B1 (ko) * 2015-03-19 2019-10-04 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
CN105062462A (zh) * 2015-07-13 2015-11-18 京东方科技集团股份有限公司 发光复合物、发光材料、显示用基板及制备方法、显示装置
EP3136174B1 (en) 2015-08-21 2019-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Photosensitive compositions, preparation methods thereof, and quantum dot polymer composite prepared
EP3147708B1 (en) 2015-08-21 2018-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Photosensitive compositions, preparation methods thereof and quantum dot polymer composite prepared therefrom
US10983432B2 (en) 2015-08-24 2021-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Photosensitive compositions, preparation methods thereof, quantum dot polymer composite prepared therefrom
KR102377521B1 (ko) * 2015-09-11 2022-03-22 삼성디스플레이 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 표시 장치
KR102631400B1 (ko) 2015-10-22 2024-01-29 삼성전자주식회사 감광성 조성물, 이로부터 제조된 양자점-폴리머 복합체 패턴, 및 이를 포함하는 전자 소자
EP3163372B1 (en) 2015-10-26 2020-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dot having polymeric outer layer, photosensitive compositions including the same, and quantum dot polymer composite pattern produced therefrom
FR3043838B1 (fr) 2015-11-17 2018-06-08 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication d'une couche contenant des boites quantiques
KR101970724B1 (ko) 2016-06-14 2019-04-22 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물, 감광성 수지막 및 이를 이용한 컬러필터
US10544168B2 (en) * 2016-06-15 2020-01-28 Alliance For Sustainable Energy, Llc Ligand-exchangeable nanoparticles and methods of making the same
KR102601102B1 (ko) 2016-08-09 2023-11-10 삼성전자주식회사 조성물, 이로부터 제조된 양자점-폴리머 복합체 및 이를 포함하는 소자
US11421151B2 (en) 2016-11-25 2022-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting device and display device including quantum dot
JP6630754B2 (ja) * 2017-02-16 2020-01-15 住友化学株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化膜及び表示装置
KR102596387B1 (ko) 2017-04-18 2023-10-30 더 유니버서티 오브 시카고 광활성인 무기 리간드-캐핑된 무기 나노결정
US10759993B2 (en) 2017-11-03 2020-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dot composition, quantum dot polymer composite, and layered structure and electronic devices including the same
CN110018591B (zh) 2017-12-18 2023-07-28 三星电子株式会社 层状结构体和包括其的电子装置
CN109991813B (zh) 2017-12-29 2022-06-21 财团法人工业技术研究院 感光型复合材料及使用其形成复合薄膜的方法
CN110858632A (zh) 2018-08-23 2020-03-03 三星电子株式会社 量子点器件和量子点
EP3617292A1 (en) 2018-08-30 2020-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including quantum dots
US11149199B2 (en) 2018-11-23 2021-10-19 Samsung Display Co., Ltd. Quantum dots, compositions and composites including the same, and electronic device including the same
US11740495B2 (en) 2018-11-29 2023-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dots and devices including the same
KR20200144510A (ko) 2019-06-18 2020-12-29 삼성전자주식회사 양자점과 이를 포함한 복합체
CN112442371B (zh) 2019-08-29 2024-04-12 三星电子株式会社 量子点、其制造方法、包括其的量子点群和电致发光器件
EP3809474B1 (en) 2019-10-18 2023-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dot light-emitting device and electronic device
US11621403B2 (en) 2019-10-25 2023-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Core shell quantum dot and electronic device including the same
EP3819354B1 (en) 2019-11-08 2023-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Inznp/znse/zns quantum dots and composite and display device including the same
CN110989295A (zh) * 2019-11-18 2020-04-10 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种激光热模光刻图像反转胶及其光刻方法
KR20210076744A (ko) 2019-12-16 2021-06-24 삼성전자주식회사 발광소자와 그 제조방법
KR20210115612A (ko) 2020-03-13 2021-09-27 삼성전자주식회사 양자점 및 이를 포함한 복합체와 표시소자
KR20220003356A (ko) 2020-07-01 2022-01-10 삼성전자주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
CN114516962B (zh) * 2020-11-19 2024-04-26 北京鼎材科技有限公司 一种高透光敏树脂及使用其的彩色光敏树脂组合物
CN116685659A (zh) * 2021-12-29 2023-09-01 京东方科技集团股份有限公司 量子点配体、量子点膜层制备方法及量子点发光器件
CN117682957A (zh) * 2022-08-22 2024-03-12 华为技术有限公司 配体化合物、复合物及其应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349579A (ja) * 1993-04-20 1994-12-22 Philips Electron Nv 製造品及びドープされた粒子
JPH10186426A (ja) * 1996-10-24 1998-07-14 Mitsui Chem Inc 光重合性樹脂組成物
JP2001203382A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2002525394A (ja) * 1998-09-18 2002-08-13 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 水溶性蛍光半導体ナノ結晶
JP2002246642A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Canon Inc 窒化物系化合物半導体発光素子
WO2003050329A2 (en) * 2001-07-30 2003-06-19 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas High quality colloidal nanocrystals and methods of preparation of the same in non-coordinating solvents
JP2003288813A (ja) * 2002-01-28 2003-10-10 Jsr Corp 感光性誘電体形成用組成物、誘電体および電子部品

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2825558B2 (ja) * 1989-10-25 1998-11-18 株式会社日立製作所 組成物及びこの樹脂組成物を使用した多層プリント回路板の製造方法
US5178959A (en) * 1991-03-27 1993-01-12 General Electric Company Epoxy-functional fluorosilicones
WO1993010564A1 (en) * 1991-11-22 1993-05-27 The Regents Of The University Of California Semiconductor nanocrystals covalently bound to solid inorganic surfaces using self-assembled monolayers
US5559057A (en) * 1994-03-24 1996-09-24 Starfire Electgronic Development & Marketing Ltd. Method for depositing and patterning thin films formed by fusing nanocrystalline precursors
US5537000A (en) * 1994-04-29 1996-07-16 The Regents, University Of California Electroluminescent devices formed using semiconductor nanocrystals as an electron transport media and method of making such electroluminescent devices
US5789655A (en) * 1994-05-13 1998-08-04 The Regents Of The University Of California Transgenic animals expressing artificial epitope-tagged proteins
DE19502541A1 (de) * 1995-01-27 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Elektrolumineszierendes System
US6259506B1 (en) * 1997-02-18 2001-07-10 Spectra Science Corporation Field activated security articles including polymer dispersed liquid crystals, and including micro-encapsulated field affected materials
JPH1127621A (ja) 1997-07-02 1999-01-29 Sony Corp 画像データ記録装置とその方法、および、画像データ記録再生装置
JP3885302B2 (ja) 1997-07-30 2007-02-21 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火エンジンの排気浄化装置
US6322901B1 (en) * 1997-11-13 2001-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Highly luminescent color-selective nano-crystalline materials
US6139626A (en) * 1998-09-04 2000-10-31 Nec Research Institute, Inc. Three-dimensionally patterned materials and methods for manufacturing same using nanocrystals
WO2000017103A2 (en) 1998-09-18 2000-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Inventory control
US6617583B1 (en) 1998-09-18 2003-09-09 Massachusetts Institute Of Technology Inventory control
US6251303B1 (en) * 1998-09-18 2001-06-26 Massachusetts Institute Of Technology Water-soluble fluorescent nanocrystals
EP0997570B1 (de) 1998-09-30 2006-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur rechnergestützten Ermittlung von Clustern zur Erkennung von Schaumbildung in einer Waschmaschine sowie Verfahren und Anordnung zur Erkennung von Schaumbildung in einer Waschmaschine
US6569602B1 (en) * 1998-10-05 2003-05-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionization radiation imageable photopolymer compositions
US6306559B1 (en) * 1999-01-26 2001-10-23 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electroluminescent device comprising a patterned photosensitive composition and a method for producing same
JP2000228233A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 色素吸着半導体微粒子および半導体微粒子への色素吸着方法ならびに光電変換素子および光電気化学電池
JP2000242002A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体
US6797412B1 (en) * 2000-04-11 2004-09-28 University Of Connecticut Full color display structures using pseudomorphic cladded quantum dot nanophosphor thin films
WO2002025374A2 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Shipley Company, L.L.C. Antireflective composition
US6649138B2 (en) * 2000-10-13 2003-11-18 Quantum Dot Corporation Surface-modified semiconductive and metallic nanoparticles having enhanced dispersibility in aqueous media
US20020110180A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-15 Barney Alfred A. Temperature-sensing composition
US7153703B2 (en) 2001-05-14 2006-12-26 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas N. A. Synthesis of stable colloidal nanocrystals using organic dendrons
JP3977038B2 (ja) * 2001-08-27 2007-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置およびレーザ照射方法
US20030073042A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Cernigliaro George J. Process and materials for formation of patterned films of functional materials
US20040007169A1 (en) * 2002-01-28 2004-01-15 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor nanoparticles and thin film containing the same
CA2480518C (en) * 2002-03-29 2016-07-19 Massachusetts Institute Of Technology Light emitting device including semiconductor nanocrystals
US7534488B2 (en) * 2003-09-10 2009-05-19 The Regents Of The University Of California Graded core/shell semiconductor nanorods and nanorod barcodes
US7098525B2 (en) * 2003-05-08 2006-08-29 3M Innovative Properties Company Organic polymers, electronic devices, and methods
KR100965373B1 (ko) * 2003-06-10 2010-06-22 삼성전자주식회사 감광성 금속 나노입자 및 이를 이용한 도전성 패턴형성방법
US7879696B2 (en) * 2003-07-08 2011-02-01 Kovio, Inc. Compositions and methods for forming a semiconducting and/or silicon-containing film, and structures formed therefrom
JP4058720B2 (ja) * 2003-08-29 2008-03-12 独立行政法人科学技術振興機構 コア・シェル構造体からなる光記録媒体及びその調製方法
KR100697511B1 (ko) 2003-10-21 2007-03-20 삼성전자주식회사 광경화성 반도체 나노결정, 반도체 나노결정 패턴형성용 조성물 및 이들을 이용한 반도체 나노결정의 패턴 형성 방법
KR100632632B1 (ko) * 2004-05-28 2006-10-12 삼성전자주식회사 나노 결정의 다층 박막 제조 방법 및 이를 이용한유·무기 하이브리드 전기 발광 소자
KR100736521B1 (ko) * 2004-06-09 2007-07-06 삼성전자주식회사 나노 결정 전기발광 소자 및 그의 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349579A (ja) * 1993-04-20 1994-12-22 Philips Electron Nv 製造品及びドープされた粒子
JPH10186426A (ja) * 1996-10-24 1998-07-14 Mitsui Chem Inc 光重合性樹脂組成物
JP2002525394A (ja) * 1998-09-18 2002-08-13 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 水溶性蛍光半導体ナノ結晶
JP2001203382A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2002246642A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Canon Inc 窒化物系化合物半導体発光素子
WO2003050329A2 (en) * 2001-07-30 2003-06-19 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas High quality colloidal nanocrystals and methods of preparation of the same in non-coordinating solvents
JP2003288813A (ja) * 2002-01-28 2003-10-10 Jsr Corp 感光性誘電体形成用組成物、誘電体および電子部品

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340195A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Samsung Electronics Co Ltd ナノ結晶の多層薄膜製造方法およびこれを用いた有機・無機ハイブリッドエレクトロルミネッセンス素子
JP2006178133A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Japan Science & Technology Agency フォトマスク、露光装置及び露光方法
JP4522840B2 (ja) * 2004-12-22 2010-08-11 独立行政法人科学技術振興機構 フォトマスク、露光装置及び露光方法
JP2009099544A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子
JP2011195810A (ja) * 2010-03-22 2011-10-06 Samsung Electronics Co Ltd 量子ドットブロック共重合体ハイブリッドを含む発光素子及びその製造方法
KR101744904B1 (ko) 2010-03-22 2017-06-21 삼성디스플레이 주식회사 양자점-블록공중합체 하이브리드 및 이의 제조 방법과 분산 방법, 그리고 양자점 블록공중합체 하이브리드를 포함하는 발광 소자 및 이의 제조 방법
KR20140126363A (ko) * 2012-02-03 2014-10-30 코닌클리케 필립스 엔.브이. 높은 양자 수율과 안정성으로 매트릭스 내에 나노 입자를 분산시키는 신규 방법 및 물질
JP2015516467A (ja) * 2012-02-03 2015-06-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 新規材料並びに高量子収率及び高安定性を有するナノ粒子のマトリックス中への分散方法
KR102043269B1 (ko) 2012-02-03 2019-11-12 루미리즈 홀딩 비.브이. 높은 양자 수율과 안정성으로 매트릭스 내에 나노 입자를 분산시키는 신규 방법 및 물질
US9701897B2 (en) 2012-02-03 2017-07-11 Koninklijke Philips N.V. Materials and methods for dispersing nano particles in matrices with high quantum yields and stability
JP2014174406A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、硬化膜、発光表示素子および発光層の形成方法
KR20150075039A (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 제이에스알 가부시끼가이샤 경화성 수지 조성물, 경화막, 발광 소자 및 발광층의 형성 방법
JP2015121702A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 Jsr株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化膜、発光素子、波長変換フィルムおよび発光層の形成方法
KR102195513B1 (ko) 2013-12-24 2020-12-28 제이에스알 가부시끼가이샤 경화성 수지 조성물, 경화막, 발광 소자 및 발광층의 형성 방법
JP2015125197A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、硬化膜、発光素子および発光層の形成方法
JP2015127733A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、硬化膜、発光素子および発光層の形成方法
JP2016081055A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 感光性樹脂組成物
JP2018512614A (ja) * 2015-02-27 2018-05-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 感光性組成物および色変換フィルム
KR20170128366A (ko) * 2015-02-27 2017-11-22 메르크 파텐트 게엠베하 감광성 조성물 및 색 변환 필름
JP7032931B2 (ja) 2015-02-27 2022-03-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 感光性組成物および色変換フィルム
KR102638805B1 (ko) 2015-02-27 2024-02-20 메르크 파텐트 게엠베하 감광성 조성물 및 색 변환 필름
JP2017025165A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 Jsr株式会社 硬化膜形成用組成物、硬化膜、発光表示素子、硬化膜の形成方法及び分散液
WO2019186847A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 シャープ株式会社 発光素子および発光素子の製造方法
WO2019186846A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 シャープ株式会社 発光素子および表示装置
JPWO2019186846A1 (ja) * 2018-03-28 2020-12-17 シャープ株式会社 発光素子および表示装置
US11502266B2 (en) 2018-03-28 2022-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting element comprising quantum dots and method for producing light emitting element
WO2024075581A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 信越化学工業株式会社 感光性樹脂組成物、感光性樹脂皮膜、感光性ドライフィルム、パターン形成方法、及び発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN1655057A (zh) 2005-08-17
US8758864B2 (en) 2014-06-24
KR20050038120A (ko) 2005-04-27
US7476487B2 (en) 2009-01-13
EP1526584B1 (en) 2017-06-14
US20130011635A1 (en) 2013-01-10
KR100697511B1 (ko) 2007-03-20
US20060199039A1 (en) 2006-09-07
EP3240047A1 (en) 2017-11-01
US7199393B2 (en) 2007-04-03
JP2011046951A (ja) 2011-03-10
US20050161666A1 (en) 2005-07-28
EP1526584A3 (en) 2009-09-09
EP3240047B1 (en) 2022-07-06
US8911883B2 (en) 2014-12-16
EP1526584A2 (en) 2005-04-27
CN1655057B (zh) 2010-12-08
US20080290797A1 (en) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005128539A (ja) 感光性半導体ナノ結晶、半導体ナノ結晶パターン形成用感光性組成物及びこれらを用いたパターン形成方法
US10920134B2 (en) Method for preparing multilayer of nanocrystals, and organic-inorganic hybrid electroluminescence device comprising multilayer of nanocrystals prepared by the method
US7008758B2 (en) Method of forming a patterned film of surface-modified carbon nanotubes
KR100825176B1 (ko) 패턴형성용 기판 및 이를 이용한 나노결정 패턴형성 방법
WO2023174195A1 (zh) 量子点的无损光刻图案化方法和设备
Zhang et al. Suppressed blinking behavior of CdSe/CdS QDs by polymer coating
KR20110083078A (ko) 나노입자의 분산 방법
EP3898886B1 (en) Thin shell quantum dots for enhanced blue light absorption
KR100636959B1 (ko) 나노 결정-고분자 다층 박막의 제조 방법 및 이를 이용한유·무기 하이브리드 전기 발광 소자
KR20100010796A (ko) 홀로그램 리소그래피를 이용한 산화아연 나노구조물의제조방법
KR101647047B1 (ko) 광경화된 감광성 양자점을 포함하는 태양전지 및 그 제조 방법
KR20220061042A (ko) 페로브스카이트 색변환 소재 및 이의 제조방법
CN116096197A (zh) 量子点发光结构、其光致图案化方法和应用
CN114779585A (zh) 一种使用由有机-无机混合涂层组成的量子点光刻胶的量子点光刻方法
CN117682957A (zh) 配体化合物、复合物及其应用
JP2021123724A (ja) 量子ドット、これを含む量子ドット分散体、硬化性組成物、硬化膜、及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131