JP2004239229A - 内燃機関の燃料性状判定装置 - Google Patents

内燃機関の燃料性状判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004239229A
JP2004239229A JP2003031832A JP2003031832A JP2004239229A JP 2004239229 A JP2004239229 A JP 2004239229A JP 2003031832 A JP2003031832 A JP 2003031832A JP 2003031832 A JP2003031832 A JP 2003031832A JP 2004239229 A JP2004239229 A JP 2004239229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
specific gravity
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003031832A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Niizawa
元啓 新沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003031832A priority Critical patent/JP2004239229A/ja
Priority to US10/770,389 priority patent/US7028532B2/en
Priority to EP04002576A priority patent/EP1445455A2/en
Publication of JP2004239229A publication Critical patent/JP2004239229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0628Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0634Determining a density, viscosity, composition or concentration
    • F02D19/0636Determining a density, viscosity, composition or concentration by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0684High pressure fuel injection systems; Details on pumps, rails or the arrangement of valves in the fuel supply and return systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】高価なセンサ等を新たに設けずに、使用している燃料のセタン価等の燃料性状を簡便に検出する。
【解決手段】エアフロメータの信号Qaから吸入空気量Qairを求め(S310)、エンジン回転数Neと負荷Lとから主燃料噴射量(燃料供給量)Q mainを求め(S320)、排気系に設けた空燃比センサの信号O2に基づいて、実空燃比AF realを求める(S330)。燃料性状を検出するのに適した運転条件であれば(S340)、吸入空気流量Q airを実空燃比AF realで除して実燃料供給重量G mainとし、該実燃料供給重量G mainを主燃料噴射量(燃料供給量)Q mainで除して実比重G fuelを求める(S350)。燃料温度TFで修正して20℃での標準比重G stdを求め(S360)、これからセタン価C numberの等の燃料性状を求める(S370)。
【選択図】 図11

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、内燃機関に使用されている燃料のセタン価やオクタン価等の燃料性状を判定する内燃機関の燃料性状判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関で使用している燃料の燃料性状を判定する技術として、特許文献1に、セタン価センサが開示されている。この従来例は、市場の軽油燃料のセタン価が常に一定ではなく、安定な運転ができないことから、給油された軽油のセタン価を判定し、その判定値に応じたタイミングで燃料を噴射することを目的としている。
【0003】
特許文献1のセタン価センサにおけるセタン価の判定方法は、軽油の粘度とセタン価とには比例関係があるということを前提としており、軽油の粘度測定手段として、燃料タンク内に、錘に作用する重力により落下する振り子を設けるとともに、粘度により左右される振り子の落下時間を計測する機構を設け、その落下時間から粘度を求めている。そして、検出した粘度に対して、そのときの燃料温度に基づく補正を加えて、セタン価を判定する構成となっている。
【0004】
他の従来例として、特許文献2には、ディーゼルエンジンの燃焼制御装置が開示されている。この燃焼制御装置は、筒内圧センサによる着火時期検出手段を有しており、市場での燃料のセタン価のばらつき等により、目標とする着火時期と実着火時期とが異なる場合に、目標通りの着火時期となるように、噴射時期やEGR率等を変更する。従って、実着火時期の目標着火時期に対する差分が、結果的に、セタン価等の燃料性状に左右される形となっている。
【0005】
【特許文献1】
実公平3−45181号公報
【0006】
【特許文献2】
特開平11−107820号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1に記載のセタン価判定方法は、上記のように、軽油の粘度とセタン価とには比例関係があり、粘度が高いほどセタン価も高くなる、ということを前提としている。
【0008】
しかしながら、これについて、本発明者らが実施した研究では、図5に示すように、軽油の粘度とセタン価との相関は低く、しかも反比例の関係であり、粘度が高いほどセタン価は低くなる傾向を有している。従って、軽油の粘度とセタン価との関係が比例関係であるか逆比例関係であるかということは別にしても、粘度を検出することではセタン価を精度良く検出することは出来ないことが判明した。
【0009】
また、特許文献1のような方法では、燃料の粘度測定のために複雑な機構が必要であり、燃料タンクの設計上の制約や生産性の悪化などが伴う。
【0010】
しかも、車両が傾けば燃料タンク内の粘度測定機構自体のフリクションが変化することが想定され、このような理由からも正確な粘度測定は困難である。
【0011】
一方、特許文献2のようなディーゼルエンジンの燃焼制御装置においては、実着火時期の目標着火時期に対する差分を検出してセタン価を判定することになるが、この場合には、実着火時期の検出のために、ピエゾ式圧力センサなどからなる高価な筒内圧センサが必要となり、しかもセタン価以外の全ての外乱による着火時期の遅れが上記の差分に含まれているので、セタン価を正確に検出することは困難である。
【0012】
本発明は、このような実情に鑑み、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンを問わず、実用的で精度良く、使用している燃料の性状を判定することのできる内燃機関の燃料性状判定装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る内燃機関の燃料性状判定装置は、セタン価等の燃料性状が燃料の密度つまり比重に相関していることに着目したものであり、使用している燃料の比重を検出する比重検出手段と、検出された比重に基づいて、セタン価、オクタン価、蒸発性、発熱量、芳香族炭化水素含有量、の中の少なくとも一つの燃料性状を検出する燃料性状検出手段と、を備えている。
【0014】
上記の比重は、例えば、吸入空気量と燃料供給量と実空燃比とを検出することにより、求めることが可能である。
【0015】
また、第2の発明に係る内燃機関の燃料性状判定装置は、内燃機関の燃料噴射装置における燃料噴射期間(M period)と噴射圧力(PCR)とから燃料噴射量(Qmain)を求める手段と、
この燃料噴射量(Q main)と予め設定された基準燃料比重(γstd)と燃料温度(TF)とから基準燃料噴射重量(G main)を求める手段と、
上記基準燃料噴射重量(G main)とエアフロメータにより検出された空気重量(G air)とから基準空燃比(AF std)を求める手段と、
上記基準空燃比(AF std)と空燃比センサにより検出された実空燃比(AF real)とを対比させ、実燃料比重(γ real)を求める手段と、
を備えている。
【0016】
【発明の効果】
この発明によれば、使用している燃料の比重から燃料性状を判断するので、簡便にかつ広範囲な燃料性状の検出が可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0018】
図1は、本発明の燃料性状判定装置が適用されたエンジンシステムの構成図であり、軽油を燃料とするディーゼルエンジンを例にして構成したものである。
【0019】
図1において、1はディーゼルエンジン(以下、単にエンジンと記述する)を示し、3はこのエンジン1の排気通路を示す。
【0020】
エンジン1の排気通路3の上流側部分を構成する排気出口通路3aは、過給機のタービン3bに接続されており、その下流に、排気後処理装置(例えば酸化触媒、NOx触媒)を内部に収容したケーシング20が直列に配置されている。上記ケーシング20の入口部には、実空燃比検出手段となる空燃比センサ37が設けられている。この空燃比センサ37は、例えば、酸素イオン伝導性固体電解質を用いて、排気中の酸素濃度を検出し、酸素濃度から空燃比を求める。
【0021】
吸気通路2の吸気コレクタ2cと排気出口通路3aとの間には、排気の一部を還流するためのEGR通路4が設けられており、ここに、ステッピングモータにて開度が連続的に制御可能なEGR弁5が介装されている。
【0022】
吸気通路2は、上流位置にエアクリーナ2aを備え、その出口側に、吸入空気量検出手段となるエアフロメータ7が設けられている。そして、エアフロメータ7の下流に、過給機のコンプレッサ2bが配置されているとともに、このコンプレッサ2bと吸気コレクタ2cとの間に、アクチュエータ(例えばステッピングモータ式)によって開閉駆動される吸気絞り弁6が介装されている。
【0023】
エンジン1の燃料供給系は、ディーゼル用燃料である軽油を蓄える燃料タンク60と、燃料をエンジン1の燃料噴射装置10へ供給するための燃料供給通路16と、エンジン1の燃料噴射装置10からのリターン燃料(スピル燃料)を燃料タンク60に戻すための燃料戻り通路19と、を備えている。
【0024】
このエンジン1の燃料噴射装置10は、公知のコモンレール式燃料噴射装置であって、サプライポンプ11と、コモンレール(蓄圧室)14と、気筒毎に設けられた燃料噴射弁15と、から大略構成され、サプライポンプ11により加圧された燃料が燃料供給通路12を介してコモンレール14にいったん蓄えられたあと、コモンレール14内の高圧燃料が各気筒の燃料噴射弁15に分配される。
【0025】
上記コモンレール14には、該コモンレール14内の燃料の圧力および温度を検出するために、圧力センサ34および温度センサ35が設けられている。また、コモンレール14内の燃料圧力を制御するために、サプライポンプ11からの吐出燃料の一部が、一方向弁18を具備したオーバーフロー通路17を介して燃料供給通路16に戻されるようになっている。詳しくは、オーバーフロー通路17の流路面積を変える圧力制御弁13が設けられており、この圧力制御弁13がエンジンコントロールユニット30からのデューティ信号に応じてオーバーフロー通路17の流路面積を変化させる。これにより、サプライポンプ11からコモンレール14への実質的な燃料吐出量が調整され、コモンレール14内の燃料圧力が制御される。
【0026】
燃料噴射弁15は、エンジンコントロールユニット30からのON−OFF信号によって開閉される電子式の噴射弁であって、ON信号によって燃料を燃焼室に噴射し、OFF信号によって噴射を停止する。そして、燃料噴射弁15へ印加されるON信号の期間が長いほど燃料噴射量が多くなり、またコモンレール14の燃料圧力が高いほど燃料噴射量が多くなる。
【0027】
エンジンコントロールユニット30には、吸入空気量を検出するエアフロメータ7の信号(Qa)、水温センサ31の信号(水温Tw)、クランク角度検出用クランク角センサ32の信号(エンジン回転数Neの基礎となるクランク角度信号)、気筒判別用クランク角センサ33の信号(気筒判別信号Cyl)、コモンレール14の燃料圧力を検出する圧力センサ34の信号(コモンレール圧力PCR)、燃料温度を検出する温度センサ35の信号(燃料温度TF)、負荷に相当するアクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル開度センサ36の信号(アクセル開度(負荷)L)、空燃比センサ37の信号(O2)、がそれぞれ入力される。
【0028】
次に、上記エンジンコントロールユニット30によって実行される本発明の燃料性状判定を含む制御の内容を、図10〜12のフローチャートに基づいて説明する。
【0029】
図10は、ディーゼルエンジン1全体の制御に関する基本制御ルーチンである。
【0030】
このエンジン基本制御ルーチンにおいて、ステップ100では、水温Tw、エンジン回転数Ne、気筒判別信号Cyl、コモンレール圧力PCR、エアフロメータ7の信号Qa、燃料温度TF、アクセル開度L、空燃比センサの信号O2、をそれぞれ読み込み、ステップ200に進む。
【0031】
ステップ200ではコモンレール圧力制御を行う。本発明では、コモンレール圧力制御そのものは要部ではないので、簡単に説明する。すなわち、コモンレール圧力制御は、エンジン回転数Neと負荷Lとをパラメータとして、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップを検索することによりコモンレール14の目標基準圧力PCR0を求め、この目標基準圧力PCR0が得られるように圧力制御弁13のフィードバック制御を実行する。
【0032】
そして、ステップ200からステップ300に進み、燃料性状検出制御を行ない、さらにステップ400でエンジン排気制御を行なってリターンとなる。
【0033】
図11は、上記ステップ300の燃料性状検出の制御サブルーチンの詳細を示すフローチャートであり、この制御によって、使用されている燃料の性状が精度良く検出される。
【0034】
以下、この燃料性状検出制御ルーチンを説明する。ステップ310では、吸入空気量を検出するエアフロメータ7の信号Qaに基づいて、該信号Qaの値をパラメータとしてコントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定の吸入空気量Qairのテーブルデータを検索する。そしてステップ320に進む。
【0035】
ステップ320では、エンジン回転数Neと負荷Lとをパラメータとして設定される主燃料噴射量(燃料供給量)Q mainを、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップを検索して求める。そして、ステップ330に進む。
【0036】
なお、主燃料噴射量(燃料供給量)Q mainは、前記の方法でなくても、エンジン回転数Neと負荷Lとをパラメータとして設定される燃料噴射装置の燃料噴射期間M periodを、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップを検索して求め、この燃料噴射期間M periodとコモンレール圧力PCRとをパラメータとして設定される主燃料噴射量(燃料供給量)Q mainを、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップを検索して求めるようにしても良い。
【0037】
ステップ330では、空燃比センサ37の信号O2に基づいて、該信号O2の値をパラメータとしてコントロールユニット30のROMに予め記憶されている実空燃比AF realのテーブルデータを検索する。そして、ステップ340に進む。
【0038】
ステップ340では、燃料性状を検出するのに適した条件か否かを判定する。
【0039】
例えば、通常、自動車用エンジンにおいては、NOx低減のためにEGR弁5等からなる排気還流装置を備えているのが一般的であるが、運転条件により排気が還流している状態では、排気空燃比がリッチ側にシフトしてしまうため、実空燃比を正確に求めるためには排気還流の補正が必要になる。従って、補正によって実空燃比の検出精度が悪化することの懸念もあるため、実空燃比の検出指令を出すのは、排気還流を停止する領域に限定することが望ましい。
【0040】
ステップ340で検出条件に適していなければ、燃料性状の検出は実施せずにステップ400に進む。
【0041】
ステップ340で検出条件に適していれば、ステップ350に進み、ステップ310で求めた吸入空気流量Q airとステップ330で求めた実空燃比AF realとに基づいて、実燃料供給重量G mainを求める。具体的には、吸入空気流量Q airを実空燃比AF realで除して実燃料供給重量G mainとする(G main=Q air÷AF real)。そして、求めた実燃料供給重量G mainとステップ320で求めた主燃料噴射量(燃料供給量)Q mainとに基づいて実比重G fuelを求める。具体的には、実燃料供給重量G mainを主燃料噴射量(燃料供給量)Q mainで除して実比重G fuelとする(G fuel=G main÷Q main)。そして、ステップ360に進む。
【0042】
ステップ360では、上記の実比重G fuelと燃料温度TFとから標準比重(基準温度、例えば標準温度20℃での比重)G stdを求める。具体的には、実比重G fuelと燃料温度TFとをパラメータとしてコントロールユニット30のROMに予め記憶されている標準比重G stdのマップを検索して、対応する値を求める。そして、ステップ370に進む。
【0043】
ステップ370では、上記の標準比重G stdをパラメータとして、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている燃料性状、例えばセタン価Cnumberのテーブルデータを検索する。
【0044】
ここで、本発明者らが調査した市場における燃料の標準比重と燃料性状の関係を図2〜図9に示す特性図に基づいて説明する。図2から図5は軽油の特性を示し、図6から図9はガソリンの特性を示す。
【0045】
軽油においては、図2に示すように、セタン価は標準比重(以下単に密度という)に反比例して低下し、また、図3に10%留出点で示すように、密度が低いほど蒸発性が高い(つまり留出温度が低い)。この理由は、図4に示すように、密度が高いほど、セタン価が低くて(オクタン価は高い)蒸発性が低いベンゼン環構造を持つ芳香族炭化水素成分が多く含まれている、ということに起因している。なお、粘度は密度に比例するため、図5に示すように、セタン価は粘度に反比例して低下する傾向を有している。これは、前述した実公平3−45181号公報における、セタン価は粘度に比例する旨の記載に反している。
【0046】
一方、ガソリンにあっても、軽油と同様に、図8に示すように、密度が高いほど芳香族炭化水素成分が多くなる。周知のようにセタン価とオクタン価は逆の作用となるものであり、ガソリンでは、図6に示すように、オクタン価は密度に比例して高くなる。また、図7に10%留出点で示すように、密度が低いほど蒸発性が高い(つまり留出温度が低い)。図9は、密度と発熱量の関係を示しており、密度が高いほどH/C比率の小さな芳香族成分が多くなるため、一定重量あたりの発熱量は低下する。なお、この傾向は、軽油でも全く同じである。
【0047】
従って、燃料の標準比重(密度)から、セタン価、オクタン価、蒸発性、発熱量、芳香族炭化水素含有量、といった燃料性状の検出が可能である。
【0048】
次に、図12は、図10のステップ400で行われるエンジン排気制御に関するサブルーチンであり、ここでは、定められたエンジン排気排出性能が得られるように、上述のようにして検出された燃料性状(セタン価)、エンジン1の運転領域およびエンジン温度(例えば冷却水温度Tw)に基づいて、燃料噴射の噴射時期制御、EGR(排気還流)制御および排気後処理制御を行う。これらの制御自体は本発明の要部ではないので、以下、簡単に説明する。
【0049】
まずステップ410では、燃料の噴射時期制御を行う。例えばエンジン回転数Neと負荷Lをパラメータとして、主燃料噴射量Q main、コモンレール圧力PCR、主噴射期間M period、主噴射開始時期M start等を、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップデータを検索してそれぞれ求める。そして、主燃料噴射量Q mainが供給されるように、クランク角度検出用クランク角センサ32のクランク角度信号および気筒判別用クランク角センサ33の気筒判別信号Cylに基づいて、噴射開始時期M startよりM periodの期間、主噴射すべき気筒の燃料噴射弁15を開弁駆動する。
【0050】
なお、この噴射時期と冷却水温度や燃料性状(セタン価)との関係について言及すると、冷却水温度が低いほど、またセタン価が低いほど、噴射時期が進角するように、補正制御するのが望ましい。これによって始動性が向上するとともに、暖機時の燃費や排気が向上する。
【0051】
ステップ420では、EGR制御を行う。ここでは、まず、排気還流が必要か否かを判定する。具体的には、エンジン回転数Neと主燃料噴射量Q mainとをパラメータとして設定された所定のEGR領域内であるか否かを判定する。つまり、運転頻度が高く、かつ比較的空気過剰率が大きいため排気還流を実施してNOxを低減しても他の排気成分や燃費が悪化しない常用運転領域(EGR領域)であるか、排気還流を行うとスモークやPM(排気微粒子)排出量の増加、あるいは出力低下が生じる領域(EGR領域外)であるかを判定する。
【0052】
そして、EGR領域であれば、適切な排気還流を実行するための目標EGRデータ(EGR弁5と吸気絞り弁6の駆動信号)を、例えばエンジン回転数Neと主燃料噴射量Qmainをパラメータとして、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップを検索して求める。また、冷却水温Twが低いときには、排気還流を減量補正し、EGR弁5および吸気絞り弁6を、それぞれの補正された駆動信号に基づいて駆動制御して排気還流を行なう。EGR領域外で排気還流の必要がなければ、排気還流を停止もしくは停止保持(EGR弁5および吸気絞り弁6の作動を停止)する。
【0053】
ステップ430では、排気後処理制御を行う。例えば、流入する排気の空燃比がリーンであるときにNOxを吸収し、流入する排気の酸素濃度を低下させるとNOxを放出する公知のNOxトラップ触媒をケーシング20の中に介装した構成とし、NOxトラップ触媒の再生時期に、吸気絞りの強化(吸気絞り弁6の開度小)、排気還流の強化、あるいはポスト噴射(主噴射後に行われる少量の燃料の噴射)、を単独もしくは組み合わせて実行することで、機関が排出する排気の空燃比をリッチにしてNOx再生を行なうようにしている。
【0054】
上記実施例の燃料性状判定によれば、特に下記のような利点がある。
【0055】
第1に、吸入空気量と燃料供給量と実空燃比とから比重を検出するので、燃料性状を正確に実用的な方法で判定することができる。
【0056】
第2に、燃料供給量検出手段として、検出されたエンジン回転数と負荷とからマップデータとして燃料噴射量を求めることにより、本来エンジンに備えられた機能を流用することができるので、コストが増加しない。
【0057】
第3に、吸入空気流量を実空燃比で除して実燃料供給重量を求め、この実燃料供給重量を主燃料噴射量(燃料供給量)で除して実比重を求めることにより、実空燃比を精度良く、かつコストの増加なしで検出できる。
【0058】
第4に、燃料温度を考慮して標準比重とした上で燃料性状を求めるので、より精度良く燃料性状を検出できる。
【0059】
なお、上記実施例では、吸入空気流量Q airを実空燃比AF realで除して実燃料供給重量G mainを求め、この実燃料供給重量G mainを主燃料噴射量(燃料供給量)Q mainで除して実比重G fuelを求め、これを燃料温度TFで修正して標準比重G stdを求めるようにしているが、このような方法に代えて、エンジン1の燃料噴射装置10における燃料噴射期間M periodとコモンレール圧力PCRとから燃料噴射量Q mainを求め、この燃料噴射量Q mainと予め設定された基準燃料比重γstdと燃料温度TFとから基準燃料噴射重量G mainを求め、上記基準燃料噴射重量G mainとエアフロメータ7により検出された空気重量G airとから基準空燃比AF stdを求め、上記基準空燃比AF stdと空燃比センサ37により検出された実空燃比AF realとを対比させ、実燃料比重γ realを求めるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料性状判定装置を備えたディーゼルエンジンのシステム構成図。
【図2】軽油の密度とセタン価の関係を示す特性図。
【図3】軽油の密度と蒸発性(10%留出点)の関係を示す特性図。
【図4】軽油の密度と芳香族炭化水素成分含有量の関係を示す特性図。
【図5】軽油の粘度とセタン価の関係を示す特性図。
【図6】ガソリンの密度とオクタン価の関係を示す特性図。
【図7】ガソリンの密度と蒸発性(10%留出点)の関係を示す特性図。
【図8】ガソリンの密度と芳香族炭化水素成分含有量の関係を示す特性図。
【図9】ガソリンの密度と発熱量の関係を示す特性図。
【図10】ディーゼルエンジンの基本制御ルーチンを示すフローチャート。
【図11】本発明の燃料性状検出のための制御ルーチンを示すフローチャート。
【図12】エンジン排気制御ルーチンを示すフローチャート。
【符号の説明】
1…ディーゼルエンジン
7…エアフロメータ
10…燃料噴射装置
30…エンジンコントロールユニット
34…圧力センサ
36…アクセル開度センサ
37…空燃比センサ

Claims (7)

  1. 使用している燃料の比重を検出する比重検出手段と、
    検出された比重に基づいて、セタン価、オクタン価、蒸発性、発熱量、芳香族炭化水素含有量、の中の少なくとも一つの燃料性状を検出する燃料性状検出手段と、
    を有することを特徴とする内燃機関の燃料性状判定装置。
  2. 吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段と、
    燃料供給量を検出する燃料供給量検出手段と、
    実空燃比を検出する実空燃比検出手段と、
    を備え、
    上記比重検出手段は、検出された吸入空気量と燃料供給量と実空燃比とにより燃料の比重を検出することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料性状判定装置。
  3. 内燃機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、
    内燃機関の負荷を検出する負荷検出手段と、
    を備え、
    上記燃料供給量検出手段は、検出された回転速度と負荷とから、マップデータとして予め回転速度と負荷とに応じて設定された燃料噴射量を求めることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の燃料性状判定装置。
  4. 内燃機関の燃料供給装置がコモンレール式燃料噴射装置であって、
    内燃機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、
    内燃機関の負荷を検出する負荷検出手段と、
    上記燃料噴射装置の燃料噴射圧力を検出する燃料噴射圧力検出手段と、
    を備え、
    上記燃料供給量検出手段は、検出された回転速度と負荷とから、マップデータとして予め回転速度と負荷とに応じて設定された上記燃料噴射装置の燃料噴射期間を求め、かつ、この燃料噴射期間と上記燃料噴射圧力とから、マップデータとして予め燃料噴射期間と燃料噴射圧力とに応じて設定された燃料噴射量を求めることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の燃料性状判定装置。
  5. 上記吸入空気量検出手段が、内燃機関の吸気系に設けられたエアフロメータからなり、このエアフロメータの信号により、予め該エアフロメータの信号に応じて設定された所定のテーブルデータに基づいて吸入空気量が検出され、
    上記実空燃比検出手段が、内燃機関の排気系に設けられた空燃比センサからなり、この空燃比センサの信号により、予め該空燃比センサの信号に応じて設定された所定のテーブルデータに基づいて実空燃比が検出され、
    上記比重検出手段は、上記吸入空気量を上記実空燃比で除して燃料の実燃料供給重量を検出し、この実燃料供給重量を、上記燃料供給量検出手段により検出される燃料供給量で除して、使用されている燃料の実比重を検出することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の内燃機関の燃料性状判定装置。
  6. 内燃機関に供給される燃料の温度を検出する燃料温度検出手段を備え、
    上記燃料性状検出手段は、上記実比重と上記燃料温度とから、マップデータとして予め燃料比重と燃料温度とに応じて設定された基準温度下での標準比重を求め、
    この標準比重から、予め該標準比重に応じて、セタン価、オクタン価、蒸発性、粘度、発熱量、芳香族炭化水素含有量、の中の少なくとも一つの燃料性状が設定されたテーブルデータに基づいて、使用されている燃料の燃料性状を検出することを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の燃料性状判定装置。
  7. 内燃機関の燃料噴射装置における燃料噴射期間と噴射圧力とから燃料噴射量を求める手段と、
    この燃料噴射量と予め設定された基準燃料比重と燃料温度とから基準燃料噴射重量を求める手段と、
    上記基準燃料噴射重量とエアフロメータにより検出された空気重量とから基準空燃比を求める手段と、
    上記基準空燃比と空燃比センサにより検出された実空燃比とを対比させ、実燃料比重を求める手段と、
    を備えていることを特徴とする内燃機関の燃料性状判定装置。
JP2003031832A 2003-02-10 2003-02-10 内燃機関の燃料性状判定装置 Pending JP2004239229A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031832A JP2004239229A (ja) 2003-02-10 2003-02-10 内燃機関の燃料性状判定装置
US10/770,389 US7028532B2 (en) 2003-02-10 2004-02-04 Fuel property determination system
EP04002576A EP1445455A2 (en) 2003-02-10 2004-02-05 Fuel property determination system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031832A JP2004239229A (ja) 2003-02-10 2003-02-10 内燃機関の燃料性状判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004239229A true JP2004239229A (ja) 2004-08-26

Family

ID=32653033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003031832A Pending JP2004239229A (ja) 2003-02-10 2003-02-10 内燃機関の燃料性状判定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7028532B2 (ja)
EP (1) EP1445455A2 (ja)
JP (1) JP2004239229A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016663A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料系統の制御装置
JP2007303395A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置
JP2008075641A (ja) * 2006-08-25 2008-04-03 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2008180115A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の使用燃料管理装置
JP2008267339A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の燃料管理装置
JP2010053769A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toyota Motor Corp 燃料分離装置
WO2010095262A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料性状判定装置
CN101892920A (zh) * 2009-05-20 2010-11-24 罗伯特.博世有限公司 用于确定燃料温度的方法
JP2011117392A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料性状判定装置
KR20130009696A (ko) * 2011-07-14 2013-01-23 베르트질레 슈바이츠 악티엔게젤샤프트 대형 왕복동 피스톤 연소 엔진을 제어하는 방법 및 시스템
CN104791116A (zh) * 2007-11-14 2015-07-22 丰田自动车株式会社 柴油发动机的控制装置和控制柴油发动机的方法
JP2015224608A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 株式会社デンソー 燃料性状判定装置、及び燃料性状判定方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004239230A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
US6975933B2 (en) * 2003-02-13 2005-12-13 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel properties estimation for internal combustion engine
JP2007056783A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toyota Motor Corp ディーゼル内燃機関の制御装置
EP1775453A3 (en) * 2005-10-13 2007-08-01 HONDA MOTOR CO., Ltd. Control system for internal combustion engine
US7401591B2 (en) * 2005-12-02 2008-07-22 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
DE102006004602B3 (de) * 2006-02-01 2007-05-31 Siemens Ag Verfahren und Motorsteuergerät zur Annäherung eines Vorsteuerkennfeldes eines Druckregelventils
JP2007231898A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd エンジン使用燃料のセタン価検出装置
US7529616B2 (en) * 2006-03-28 2009-05-05 Dresser, Inc. Analysis of fuel combustion characteristics
GB0613948D0 (en) * 2006-07-13 2006-08-23 Delphi Tech Inc Fuel temperature estimation and control of fuel injection
US7523723B2 (en) * 2006-08-11 2009-04-28 Gm Global Technology Operations, Inc. System and method for determining ethanol content in fuel
US7925449B2 (en) 2006-09-18 2011-04-12 Cfph, Llc Products and processes for analyzing octane content
DE602007000538D1 (de) * 2006-11-17 2009-03-26 Honda Motor Co Ltd Steuersystem für einen Verbrennungsmotor
JP4450083B2 (ja) * 2008-03-13 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 セタン価推定方法
DE102008001668A1 (de) * 2008-05-08 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Zusammensetzung eines Kraftstoffgemischs
JP2010133392A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジン燃料健全性制御システム及びディーゼルエンジン燃料健全性評価方法
WO2011053905A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Cummins Inc. Engine control techniques to account for fuel effects
AU2010313280A1 (en) * 2009-10-30 2012-05-31 Bp Corporation North America Inc. Composition and method for reducing NOx and smoke emissions from diesel engines at minimum fuel consumption
CN104948325B (zh) * 2014-03-26 2019-08-27 周向进 一种汽油机及其测试汽油辛烷值的方法
US9528922B2 (en) 2014-06-23 2016-12-27 Caterpillar Inc. System and method for determining the specific gravity of a gaseous fuel
JP6424746B2 (ja) * 2015-06-11 2018-11-21 株式会社デンソー ディーゼル機関の制御装置
JP6436064B2 (ja) * 2015-11-12 2018-12-12 株式会社デンソー デポジット推定装置および燃焼システム制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1591157A (en) * 1976-11-06 1981-06-17 Lucas Industries Ltd Sensing device for liquids
JPH0345181Y2 (ja) 1984-10-09 1991-09-24
JPS61190131A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH0345181A (ja) 1989-07-10 1991-02-26 Meidensha Corp 可変空隙モータの駆動制御方法
JP3622446B2 (ja) 1997-09-30 2005-02-23 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの燃焼制御装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016663A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料系統の制御装置
JP4544061B2 (ja) * 2005-07-06 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料系統の制御装置
JP4648240B2 (ja) * 2006-05-12 2011-03-09 本田技研工業株式会社 燃料供給装置
JP2007303395A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置
JP2008075641A (ja) * 2006-08-25 2008-04-03 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP4667346B2 (ja) * 2006-08-25 2011-04-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2008180115A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の使用燃料管理装置
JP4577727B2 (ja) * 2007-01-23 2010-11-10 住友建機株式会社 建設機械の使用燃料管理装置
JP2008267339A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の燃料管理装置
CN104791116A (zh) * 2007-11-14 2015-07-22 丰田自动车株式会社 柴油发动机的控制装置和控制柴油发动机的方法
JP2010053769A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toyota Motor Corp 燃料分離装置
JP4844690B2 (ja) * 2009-02-23 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料性状判定装置
US8256281B2 (en) 2009-02-23 2012-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel property determination apparatus for internal combustion engine
CN101903631B (zh) * 2009-02-23 2013-05-08 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料性状判定装置
WO2010095262A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料性状判定装置
CN101892920A (zh) * 2009-05-20 2010-11-24 罗伯特.博世有限公司 用于确定燃料温度的方法
JP2011117392A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料性状判定装置
KR20130009696A (ko) * 2011-07-14 2013-01-23 베르트질레 슈바이츠 악티엔게젤샤프트 대형 왕복동 피스톤 연소 엔진을 제어하는 방법 및 시스템
JP2013024237A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Waertsilae Schweiz Ag 大型往復ピストン燃焼エンジンを制御する方法およびシステム
KR102090831B1 (ko) * 2011-07-14 2020-03-19 빈터투르 가스 앤 디젤 아게 대형 왕복동 피스톤 연소 엔진을 제어하는 방법 및 시스템
JP2015224608A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 株式会社デンソー 燃料性状判定装置、及び燃料性状判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7028532B2 (en) 2006-04-18
EP1445455A2 (en) 2004-08-11
US20040154386A1 (en) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004239229A (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JP2004239230A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP4158577B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP4667347B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006226188A (ja) ディーゼルエンジンの燃料性状検出装置
US20070016357A1 (en) Engine control apparatus
JP4667346B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004278449A (ja) 内燃機関の燃料性状推定装置
US9291110B2 (en) Control device for internal combustion engine
RU145307U1 (ru) Система двигателя
JP5549784B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11182297A (ja) 内燃機関の燃焼切換制御装置
JPH06235347A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2006183466A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2005048703A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2012132411A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4523766B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP4147989B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP4325573B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5593794B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014074337A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005188341A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP4123100B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4066844B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2005127192A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529