JPH11182297A - 内燃機関の燃焼切換制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃焼切換制御装置

Info

Publication number
JPH11182297A
JPH11182297A JP9351493A JP35149397A JPH11182297A JP H11182297 A JPH11182297 A JP H11182297A JP 9351493 A JP9351493 A JP 9351493A JP 35149397 A JP35149397 A JP 35149397A JP H11182297 A JPH11182297 A JP H11182297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
switching
egr
equivalent ratio
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9351493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3971004B2 (ja
Inventor
Toshio Hori
堀  俊雄
Shinji Nakagawa
慎二 中川
Tomohiko Takahashi
智彦 高橋
Hiroyasu Yoshino
太容 吉野
Hatsuo Nagaishi
初雄 永石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP35149397A priority Critical patent/JP3971004B2/ja
Priority to EP98123654A priority patent/EP0924419B1/en
Priority to DE69833601T priority patent/DE69833601T2/de
Priority to US09/215,250 priority patent/US6142117A/en
Priority to KR1019980056333A priority patent/KR100306723B1/ko
Publication of JPH11182297A publication Critical patent/JPH11182297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971004B2 publication Critical patent/JP3971004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/21Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system with EGR valves located at or near the connection to the intake system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】成層燃焼と均質燃焼とを適切な混合気状態で切
り換える。 【解決手段】成層燃焼から均質燃焼への切換時に、当量
比TFBYA4を徐々に切換後の目標当量比に近づける
と共に、EGR停止によってシリンダに還流される残留
EGRガス量(シリンダ還流EGR率TGEGRD) を
考慮した当量比TFTMPを算出し、該当量比TFTM
Pが均質リーン燃焼の燃焼限界に相当する判定レベルT
FACHに達したときに均質燃焼への切換を行う。これ
により、従来の当量比TFBYA4に基づいて燃焼切換
を行っていたときに発生したヘジテーションや回転落ち
を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、運転条件に応じて
燃焼可能な当量比(燃空比/理論燃空比) 範囲が異なる
複数の燃焼方式を切り換えると共に、所定の運転条件で
排気の一部を吸気系に還流するEGR制御を行う内燃機
関において、燃焼方式の切換タイミングを制御する技術
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ガソリン機関等の火花点火式内燃
機関において、燃料を燃焼室内に直接噴射し、低・中負
荷領域では、燃料を圧縮行程で噴射することにより点火
プラグ付近のみに可燃混合気を層状に生成して成層燃焼
を行い、これにより、空燃比を大幅にリーンとした燃焼
を可能として燃費,排気浄化性能を大きく改善した技術
が開発されている。
【0003】但し、該成層燃焼を行なう内燃機関でも、
所定以上の高負荷領域では、限られたシリンダ容積で要
求トルクを確保するためには、燃料を吸気行程で噴射し
て(別途吸気ポートに燃料噴射弁を設けるものも提案さ
れている) 均質に混合した混合気を形成し、均質燃焼を
行なう必要があり、したがって、成層燃焼と均質燃焼と
を運転条件に応じて切り換えるようにしている。
【0004】また、車両用内燃機関では一般にNOx低
減対策として排気の一部を吸気系に還流するEGR制御
装置を備えているが、一般に前記成層燃焼や均質ストイ
キ燃焼(理論空燃比での燃焼) ではEGRを行うのに対
し、均質リーン燃焼ではEGRを行うと燃焼性が悪化す
るためEGRを停止するようにしている(特開平7−2
69416号等参照) 。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、成層
燃焼と均質燃焼とを切り換える際には、運転条件に応じ
て燃焼方式の切換要求が発生した後、トルク段差を回避
すべく切換前の空燃比から切換後の目標空燃比に徐々に
近づけ、切換後の燃焼方式での燃焼が可能な空燃比とな
った時点で燃焼方式を切り換えるようにしている。
【0006】また、例えば成層燃焼から均質燃焼への切
換時は、成層燃焼ではEGRを行うのに対し、少なくと
も燃焼切換直後は均質リーン燃焼であるためEGRを停
止する必要があるが、切換直後に停止したのでは残留E
GRガスの影響を大きく受けて燃焼性が悪化する。そこ
で、前記空燃比の切換開始時にEGRを停止するように
している。
【0007】しかしながら、このように空燃比の切換開
始時にEGRを停止しても残留EGRガス量は徐々に減
少し、成層燃焼では多量のEGRを行うこともあって燃
焼切換時点でも相当量の残留EGRガスが流れているた
め、図5に示すように、従来設定された均質リーン燃焼
の燃焼限界空燃比で均質燃焼に切り換えると、残留EG
Rガスを含む吸気の実質的な空燃比がよりリーンである
ときに燃焼が切り換えられてしまうことになり、燃焼性
が悪化し失火しやすくなり、ヘジテーションや回転落ち
を発生する。
【0008】このような燃焼切換時の残留EGRガスの
影響を無くすように、燃焼要求の切換が発生後EGRを
停止してから所定時間遅らせて空燃比の切換を開始する
ようにしたものもあるが、このようなディレイ処理を行
うと、燃焼の切換に遅れを生じ、また、成層燃焼でのE
GR停止期間が増大して排気浄化性能に影響を与える。
【0009】本発明は、このような従来の課題に着目し
てなされたもので、燃焼方式の切換をEGRの影響を受
けることなく混合気の適切な状態で行うことができるよ
うにした内燃機関の燃焼切換制御装置を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、運転条件に応じて燃焼可能な当量比範囲が異
なる複数の燃焼方式を切り換えると共に、所定の運転条
件で排気の一部を吸気系に還流するEGR制御を行う内
燃機関の燃焼切換制御装置において、前記燃焼方式の切
換要求が発生したときに、当量比を燃焼方式切換後の目
標当量比に徐々に近づけつつ、シリンダに還流される排
気の量を考慮した当量比を算出し、該排気の量を考慮し
た当量比に基づいて燃焼方式を切り換えるようにしたこ
とを特徴とする。
【0011】また、請求項2に係る発明は、図1に示す
ように、運転条件に応じて燃焼可能な空燃比範囲が異な
る複数の燃焼方式を切り換えると共に、所定の運転条件
で排気の一部を吸気系に還流するEGR制御手段を備え
た内燃機関の燃焼切換制御装置において、前記燃焼方式
の切換要求を判定する燃焼切換要求判定手段と、前記燃
焼切換要求判定手段により燃焼方式の切換要求の発生を
判定したときに、当量比を燃焼方式切換後の目標当量比
に徐々に近づけるように制御する当量比切換制御手段
と、前記当量比切換制御手段による当量比切換制御中に
シリンダに還流される排気の量を算出する還流排気量算
出手段と、前記還流排気量算出手段によって算出した還
流排気量を考慮したEGR補正当量比を算出するEGR
補正当量比算出手段と、前記EGR補正当量比算出手段
により算出されたEGR補正当量比に基づいて燃焼方式
を切り換える燃焼切換制御手段と、を含んで構成したこ
とを特徴とする。
【0012】これら請求項1又は請求項2に係る発明に
よれば、燃焼方式の切換要求が発生すると、(燃焼切換
要求判定手段がこれを判定して当量比切換制御手段によ
り) 当量比が切換後の目標当量比に徐々に近づけるよう
に制御される。この間排気がシリンダに還流されている
場合には、(還流排気量算出手段によってシリンダへの
還流排気量を算出し、EGR補正当量比算出手段によ
り) 該還流排気量を考慮して燃焼状態に関与する実質的
なEGR補正当量比を算出する。
【0013】そして、(燃焼切換制御手段により) 前記
EGR補正当量比に基づいて、燃焼方式の切換が可能な
状態となったときに燃焼方式を切り換える。これによ
り、EGRの有無に関係なく、切換後の燃焼方式によっ
て安定した燃焼が可能な混合気状態になったときに遅れ
なく燃焼方式を切り換えることができ、失火や回転変動
などの発生を防止できる。
【0014】また、請求項3に係る発明は、前記複数の
燃焼方式は、成層燃焼と均質燃焼とからなることを特徴
とする。請求項3に係る発明によれば、成層燃焼と均質
燃焼とを切り換える機関では、一般に成層燃焼と均質燃
焼とで目標EGR率が大きく異なるので、これら燃焼方
式の切換を前記EGR補正当量比に基づいて行うことが
特に有効である。
【0015】また、請求項4に係る発明は、前記成層燃
焼から均質燃焼に切り換えるときには、燃焼方式の切換
要求の発生と同時にEGRを停止することを特徴とす
る。請求項4に係る発明によれば、成層燃焼では一般に
高いEGR率でEGRが行われ、一方、切換直後の均質
燃焼は均質リーン燃焼でありEGRにより燃焼が悪化す
るので燃焼方式の切換要求の発生と同時にEGRを停止
する。このようにEGRを停止しても吸気系に多量の還
流排気が残留しているので、該残留量に基づいて前記シ
リンダに還流する排気の量を算出し、EGR補正当量比
に基づいて燃焼切換を行うことにより、安定した均質燃
焼が可能な状態となってから均質燃焼に切り換えること
ができる。
【0016】また、請求項5に係る発明は、当量比がE
GR付加可能な値となったときにEGRを付加すること
を特徴とする。請求項5に係る発明によれば、EGR付
加可能な混合気状態となったときに速やかにEGRを付
加することができる。
【0017】また、請求項6に係る発明は、当量比切換
制御中にシリンダに還流される排気の量は、位相遅れ補
正を行って算出されることを特徴とする。請求項6に係
る発明によれば、燃焼方式の切換に伴い目標EGR率が
変化した場合、EGR弁を操作しても応答遅れがあるた
め、位相遅れ補正を行うことによりシリンダに還流する
排気の量を精度良く算出することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図に基
づいて説明する。図2は、本発明の一実施形態のシステ
ム構成を示す。アクセル開度センサ1は、ドライバによ
って操作されるアクセルペダルの開度を検出する。
【0019】クランク角センサ2は、単位クランク角毎
のポジション信号及び気筒行程位相差毎の基準信号を発
生し、前記ポジション信号の単位時間当りの発生数を計
測することにより、あるいは前記基準信号発生周期を計
測することにより、機関回転速度を検出できる。エアフ
ローメータ3は、内燃機関4への吸入空気量を検出す
る。
【0020】水温センサ5は、内燃機関4の冷却水温度
を検出する。機関4には、燃料噴射信号によって駆動
し、燃料を直接燃焼室内に噴射供給する燃料噴射弁6、
燃焼室に装着されて点火を行う点火栓7が設けられる。
該燃焼室内へ圧縮行程で燃料噴射することにより、成層
燃焼によるリーン化が可能となり、空燃比を広範囲に可
変制御することができる。また、高負荷条件では吸気行
程で燃料噴射して均質燃焼を行い出力を確保するよう
に、燃焼を切り換える。一方、機関4の吸気通路8に
は、スロットル弁9が介装され、該スロットル弁9の開
度をDCモータ等により電子制御するスロットル弁制御
装置10が備えられている。
【0021】前記各種センサ類からの検出信号は、コン
トロールユニット11へ入力され、該コントロールユニッ
ト11は、前記センサ類からの信号に基づいて検出される
運転状態に応じて前記スロットル弁制御装置10を介して
スロットル弁9の開度を制御し、前記燃料噴射弁6を駆
動して燃料噴射量を制御し、点火時期を設定して該点火
時期で前記点火栓7を点火させる制御を行う。
【0022】また、機関1の排気通路12と吸気通路8と
を接続するEGR通路13にEGR弁14が介装され、該E
GR弁14の開度をステップモータ等により電子制御する
EGR制御装置15が備えられている。前記排気通路12に
は、排気中の特定成分例えば酸素の濃度を検出して混合
気の空燃比を検出する空燃比センサ16が設けられる。
【0023】そして、前記コントロールユニット11によ
り、アクセル開度θaと機関回転速度Neとに基づいて
目標吸入空気量を演算し、該目標吸入空気量が得られる
ように前記スロットル弁制御装置10に駆動信号を出力し
てスロットル弁9の開度を制御し、吸入空気量に応じた
燃料噴射量の制御つまり当量比の制御を行うと共に、ア
クセル開度θaや燃料噴射量等の機関負荷と機関回転速
度Neとで表される所定の領域でEGRを行い、目標E
GR率 (EGRガス量/吸入空気量) が得られるよう
に、前記EGR制御装置15に駆動信号を出力してEGR
弁14の開度を制御する。また、コントロールユニット11
は、前記EGRを考慮した当量比を算出して後述するよ
うに燃焼方式の切換制御を行う。
【0024】図3,図4は、一実施形態における成層燃
焼から均質燃焼への切換制御ルーチンのフローチャート
を示す。ステップ1では、機関の各種センサによる運転
状態の検出値、例えば、アクセル操作量θa,機関回転
速度Ne,冷却水温度Tw等に基づいて、成層燃焼から
均質燃焼への移行条件が成立しているか否かを判定す
る。このステップ1の機能が、燃焼切換要求判定手段を
構成する。
【0025】ステップ1で成層燃焼から均質燃焼への移
行条件が成立していると判定されたときには、ステップ
2へ進んで均質燃焼移行判定フラグFSTR0を0にリ
セットする。ステップ3では、前記均質燃焼移行判定フ
ラグFSTR0が1から0に切り換えられてから、つま
り均質燃焼への移行条件が成立してから所定のディレイ
時間DLTFMが経過しているかを判定する。該ディレ
イ時間DLTFMを経過していない場合は、ステップ5
へジャンプして均質燃焼条件成立前の成層燃焼用の目標
当量比マップを継続して参照いて以降の制御を行い、経
過したときにステップ4へ進んで当量比マップ参照フラ
グFSTR1を0に切り換えて以降の制御で均質燃焼用
の目標当量比マップを参照させる。この当量比マップ切
換ディレイDLTFMの設定は、前記EGR制御装置、
その他蒸発燃料処理装置を備えたものでは該装置などデ
バイスの応答遅れの影響を回避するため行われる。
【0026】ステップ5では、前記当量比マップ参照フ
ラグFSTR1の値に応じて選択した目標当量比マップ
を参照し、機関回転速度Ne及び目標トルクtTcなど
に基づいて目標当量比TFBYA00を検索する。ここ
で、目標トルクtTcは、例えばアクセル操作量APS
及び機関回転速度Neに基づいて設定される。ステップ
6では、前記目標当量比TFBYA00に対して位相遅
れ補正処理を行う。具体的には、補正処理後の補正目標
当量比をTFBYA4とすると、次式によって補正が行
われる。
【0027】TFBYA4=FLOAD×TFBYA0
0+(1−FLOAD) ×TFBYA4(n−1) ここで、FLOADは、機関運転状態に応じて設定され
る加重平均係数、TFBYA4(n−1) は、前回の補
正目標当量比である。このような位相遅れ補正を行う理
由は、機関運転状態の変化によって基本目標当量比TF
BYA00が変化した場合、目標当量比TFBYA00
の変化に見合った目標吸入空気流量になるようにスロッ
トル弁を制御しても、スロットル弁の動作遅れや吸気系
の容積により吸入空気流量の変化に遅れが生じるのに対
して、燃料噴射量は殆ど遅れがなく目標当量比TFBY
A00の変化に追従できるため、実際の当量比が目標当
量比の変化に対して遅れが生じるからである。したがっ
て、上記のような位相遅れ補正を行うことにより、成層
燃焼から均質燃焼への切換時のトルクの変動を、滑らか
にすることができる。
【0028】このようにして算出された補正目標当量比
TFBYA4に対して更に後述する燃焼効率補正, 高応
答トルク補正, 燃料カットインディレイ中のリミット処
理を行って最終的に算出された目標当量比が得られるよ
うに、図示しないルーチンによってスロットル弁制御に
よる吸入空気量の制御と燃料噴射量の制御が実行され
る。したがって、前記のようにして燃焼切換中の目標当
量比を算出し、吸入空気量,燃料噴射量を制御する機能
が空燃比切換制御手段を構成する。
【0029】ステップ7では、機関の運転状態(アクセ
ル操作量あるいは目標トルクと機関回転速度など) に基
づいて目標EGR率TGEGRをマップ参照等によって
算出する。ステップ8では、前記目標EGR率TGEG
Rの位相遅れ補正処理を行う。この目標EGR率TGE
GRの位相遅れ補正を行う理由は、目標当量比の位相遅
れ補正を行う理由と同様であり、EGR弁を基本目標E
GR率の変化に対して変化させてもEGR弁の動作遅れ
やEGR弁下流からシリンダに至る容積により、実際の
EGR率が目標EGR率の変化に対して遅れを生じるか
らである。したがって、該基本目標EGR率の位相遅れ
補正処理を、前記基本目標当量比の位相遅れ補正と同様
に加重平均処理により行って、EGR率位相補正値TE
GRDを算出する。成層燃焼から均質燃焼への切換時
は、目標EGR率を0としてEGRを停止させるので、
吸気系に残留するEGRガスによるEGR率が位相遅れ
補正されたEGR率として求められる。なお、前記ステ
ップ7,ステップ8の機能が、還流排気量算出手段を構
成する。
【0030】ステップ9では、前記吸気中に残留するE
GRガス量を考慮した当量比TFBYG4を次式によっ
て算出する。TFBYG4=TFBYA4/(TEGR
D+100[%])即ち、EGRガスと新気とではO2
とH2 O濃度等ガス成分の違いはあるが、成層燃焼のよ
うに極リーン空燃比燃焼下でのEGRでは、前記成分の
違いは小さく、EGRガスを新気に代えて考えても燃焼
性はさほど差はない。したがって、EGRガスを新気と
して換算して得られる上記当量比TFBYG4における
燃焼限界値は、EGRを行わない場合のリーン混合気の
当量比における燃焼限界値に近い値と考えることができ
る。このステップ9の機能が、EGR補正当量比算出手
段を構成する。
【0031】ステップ10では、燃焼効率補正及び高応答
トルク補正を行う。即ち、理論空燃比よりリーンな空燃
比で燃焼したり、成層燃焼を行ったりすると、均質スト
イキ燃焼を行った場合に比較して、燃焼効率が向上する
ため、同一のトルクを出力するのに要する燃料噴射量は
減少する。ここで、理論空燃比相当で設定された燃料噴
射量に対し目標当量比が得られるように空気量を制御し
つつ、燃料噴射量は燃焼効率に応じて補正されるので、
実際の当量比は燃焼効率が向上する分目標当量比より小
さい値となっている。一方、自動変速機の変速時等に所
望の目標トルクを得るために吸入空気量を変化させたの
では遅れが大きいため、成層燃焼時は当量比を補正して
高応答のトルク補正(トルクアップに対して当量比を増
大する補正) を行っている。したがって、このような補
正による当量比の変化を次式によって補正して当量比仮
計算値TFATMPを次式によって算出する。
【0032】TFATMP=TFBYG4×ITAFT
MP×PIPHIT ここでITAFTMPは燃焼効率補正率、PIPHIT
は高応答トルク補正率である。ステップ11では、燃焼判
定フラグFSTRRに基づいて、現在成層燃焼中である
か否かを判定し、成層燃焼中のときにはステップ12へ進
み、均質燃焼中のときは本ルーチンを終了させる。な
お、燃焼判定フラグFSTRRは、均質燃焼中は「0」
に、成層燃焼中は「1」に設定される。
【0033】ステップ12では、燃料カットインディレイ
中であるか否かを判定する。ここで、燃料カットインデ
ィレイ中とは、燃料カット条件が成立している減速時
に、トルクショック緩和のため減速開始から所定時間遅
らせて燃料カットを実行させる方式において前記遅れ期
間中をいう。前記燃料カットインディレイ中は、ステッ
プ13へ進んで前記当量比仮計算値TFATMPがリミッ
ト値FCSTFMX以上になっているか否かを判定し、
リミット値FCSTFMX以上の場合は、当量比仮計算
値TFATMPを前記リミット値FCSTFMXに制限
した後、ステップ15へ進む。このようにリミット値FC
STFMXに制限することで、燃料カット時のトルク段
差を緩和できる。前記燃料カットインディレイ中でない
場合又は当量比仮計算値TFATMPがリミット値FC
STFMX未満の場合は、そのままステップ15へ進む。
【0034】ステップ15では、成層燃焼から均質燃焼に
切り換えるか否かを判定する。具体的には、当量比仮計
算値TFATMPが当量比しきい値TFACH以上であ
るか否かを判定し、TFATMP≧TFACHであれ
ば、ステップ16へ進み、TFATMP<TFACHであ
れば本ルーチンを終了する。ステップ16では、均質燃焼
への切換条件が全て成立したので、均質燃焼に切り換え
るべく燃焼判定フラグFSTRRを「0」(均質燃焼
中) にセットする。そして、図示しない別のルーチンに
より、燃焼判定フラグFSTRRに基づく燃焼制御が行
われる。したがって、前記ステップ15, ステップ16の機
能と、燃焼判定フラグFSTRRに基づく燃焼制御を行
う機能とが燃焼切換制御手段を構成する。
【0035】このような処理によれば、図5に示すよう
に、多量のEGRを行う成層燃焼から均質燃焼へ切り換
える場合に、EGR停止後に吸気系に残留するEGRガ
スを考慮して算出した燃焼状態に関係する実質的な混合
気状態を表すを表す当量比(当量比仮計算値TFATM
P) に基づいて、均質リーン燃焼での安定した燃焼が確
保される状態となってから均質燃焼の切換を行うため、
燃焼切換時の失火やこれに伴うヘジテーション,回転落
ちの発生を防止できる。
【0036】また、既述したEGR停止後から所定時間
遅れて当量比の切換を開始するようなディレイ処理を不
要とするため、燃焼切換要求が発生してから可及的速や
かに燃焼の切換を行うことができる。但し、本発明は、
該当量比切換ディレイ処理を行うものにも適用できる。
該ディレイ処理を行ってもディレイ時間が短い場合には
残留EGRガスの影響が残るため、該残留EGRガスを
考慮した当量比に基づいてより適正な混合気状態で燃焼
の切換を行うことが有効である。
【0037】なお、成層燃焼からEGRを行う均質スト
イキ燃焼に切り換える場合は、過渡的に停止したEGR
を、EGRを行っても安定した燃焼性が得られる当量比
状態となってから復活させればよい。また、均質ストイ
キ燃焼から成層燃焼に切り換える場合もEGRを考慮し
た当量比に基づいて燃焼の切換を行うことにより、燃焼
切換が可能な混合気状態をより速やかに把握して応答性
良く成層燃焼への切換を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成・機能を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施の形態のシステム構成を示す
図。
【図3】同上実施の形態に係る燃焼切換制御ルーチンの
前段を示すフローチャート。
【図4】同上実施の形態に係る燃焼切換制御ルーチンの
後段を示すフローチャート。
【図5】本発明と従来との燃焼切換制御の様子を比較し
て示す図。
【符号の説明】
1 アクセル開度センサ 2 クランク角センサ 3 エアフロメータ 4 内燃機関 6 燃料噴射弁 8 吸気通路 9 スロットル弁 10 スロットル弁制御装置 11 コントロールユニット 12 排気通路 13 EGR通路 14 EGR弁 15 EGR制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 43/00 301 F02D 43/00 301E F02M 25/07 550 F02M 25/07 550G 550F 570 570A (72)発明者 高橋 智彦 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 吉野 太容 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 永石 初雄 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転条件に応じて燃焼可能な当量比範囲が
    異なる複数の燃焼方式を切り換えると共に、所定の運転
    条件で排気の一部を吸気系に還流するEGR制御を行う
    内燃機関の燃焼切換制御装置において、 前記燃焼方式の切換要求が発生したときに、当量比を燃
    焼方式切換後の目標当量比に徐々に近づけつつ、シリン
    ダに還流される排気の量を考慮した当量比を算出し、該
    排気の量を考慮した当量比に基づいて燃焼方式を切り換
    えるようにしたことを特徴とする内燃機関の燃焼方式切
    換制御装置。
  2. 【請求項2】運転条件に応じて燃焼可能な空燃比範囲が
    異なる複数の燃焼方式を切り換えると共に、所定の運転
    条件で排気の一部を吸気系に還流するEGR制御手段を
    備えた内燃機関の燃焼切換制御装置において、 前記燃焼方式の切換要求を判定する燃焼切換要求判定手
    段と、 前記燃焼切換要求判定手段により燃焼方式の切換要求の
    発生を判定したときに、当量比を燃焼方式切換後の目標
    当量比に徐々に近づけるように制御する当量比切換制御
    手段と、 前記当量比切換制御手段による当量比切換制御中にシリ
    ンダに還流される排気の量を算出する還流排気量算出手
    段と、 前記還流排気量算出手段によって算出した還流排気量を
    考慮したEGR補正当量比を算出するEGR補正当量比
    算出手段と、 前記EGR補正当量比算出手段により算出されたEGR
    補正当量比に基づいて燃焼方式を切り換える燃焼切換制
    御手段と、 を含んで構成したことを特徴とする内燃機関の燃焼方式
    切換制御装置。
  3. 【請求項3】前記複数の燃焼方式は、成層燃焼と均質燃
    焼とからなることを特徴とする請求項1又は請求項2に
    記載の内燃機関の燃焼切換制御装置。
  4. 【請求項4】前記成層燃焼ではEGR制御を行い、成層
    燃焼から均質燃焼に切り換えるときには、燃焼方式の切
    換要求の発生と同時にEGRを停止することを特徴とす
    る請求項3に記載の内燃機関の燃焼切換制御装置。
  5. 【請求項5】当量比がEGR付加可能な値となったとき
    にEGRを付加することを特徴とする請求項4に記載の
    内燃機関の燃焼切換制御装置。
  6. 【請求項6】当量比切換制御中にシリンダに還流される
    排気の量は、位相遅れ補正を行って算出されることを特
    徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の内
    燃機関の燃焼切換制御装置。
JP35149397A 1997-12-19 1997-12-19 内燃機関の燃焼切換制御装置 Expired - Fee Related JP3971004B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35149397A JP3971004B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 内燃機関の燃焼切換制御装置
EP98123654A EP0924419B1 (en) 1997-12-19 1998-12-10 Combustion changeover control for engine
DE69833601T DE69833601T2 (de) 1997-12-19 1998-12-10 Verbrennung-Umschaltsteuerung für Brennkraftmaschine
US09/215,250 US6142117A (en) 1997-12-19 1998-12-18 Combustion changeover control for engine
KR1019980056333A KR100306723B1 (ko) 1997-12-19 1998-12-18 엔진의연소절환제어장치및제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35149397A JP3971004B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 内燃機関の燃焼切換制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11182297A true JPH11182297A (ja) 1999-07-06
JP3971004B2 JP3971004B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=18417677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35149397A Expired - Fee Related JP3971004B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 内燃機関の燃焼切換制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6142117A (ja)
EP (1) EP0924419B1 (ja)
JP (1) JP3971004B2 (ja)
KR (1) KR100306723B1 (ja)
DE (1) DE69833601T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669171B2 (ja) * 2000-08-23 2011-04-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関への燃料調量を制御する方法および装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4191320B2 (ja) * 1999-05-31 2008-12-03 本田技研工業株式会社 内燃機関のegr制御装置
DE19928825C2 (de) * 1999-06-24 2003-10-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Steuergerät für eine Brennkraftmaschine sowie Brennkraftmaschine insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP3805574B2 (ja) * 1999-09-06 2006-08-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP3607983B2 (ja) * 1999-09-10 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
KR100331629B1 (ko) * 1999-11-29 2002-04-09 이계안 자동차의 배기가스 재순환 방법
JP4089127B2 (ja) * 2000-04-21 2008-05-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2002054486A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
DE10038991A1 (de) * 2000-08-10 2002-02-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer Betriebsgröße einer Brennkraftmaschine
US6837226B2 (en) * 2001-01-31 2005-01-04 Cummins, Inc. System for diagnosing EGR valve, actuator and sensor related failure conditions
JP3972599B2 (ja) * 2001-04-27 2007-09-05 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
JP4417664B2 (ja) * 2003-07-30 2010-02-17 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンのegr制御装置
JP4281610B2 (ja) * 2004-04-27 2009-06-17 株式会社豊田自動織機 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関
JP2006316708A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
DE102005046751B4 (de) 2005-09-29 2009-04-16 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US7739999B2 (en) * 2005-11-23 2010-06-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to control combustion in a multi-cylinder homogeneous charge compression-ignition engine
JP4740775B2 (ja) * 2006-03-20 2011-08-03 日産自動車株式会社 エンジンの吸入空気量制御装置
JP2010216351A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
US8437943B2 (en) * 2010-01-28 2013-05-07 Deere & Company NOx control during load increases
CN111577475A (zh) * 2020-05-15 2020-08-25 奇瑞汽车股份有限公司 发动机工作模式的切换方法、装置及存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117648A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Toyota Motor Corp 2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07269416A (ja) 1994-03-30 1995-10-17 Fuji Heavy Ind Ltd 燃料噴射式エンジンのegr制御装置
JP2673492B2 (ja) * 1994-04-08 1997-11-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US5803048A (en) * 1994-04-08 1998-09-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System and method for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JP3152106B2 (ja) * 1995-05-16 2001-04-03 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JPH09195839A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
CN1083529C (zh) * 1996-03-08 2002-04-24 三菱自动车工业株式会社 缸内喷射内燃机的控制***
JP3186598B2 (ja) * 1996-08-27 2001-07-11 三菱自動車工業株式会社 内燃エンジンの制御装置
JP3144327B2 (ja) * 1996-12-19 2001-03-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH10339215A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Nissan Motor Co Ltd エンジンのegr制御装置
DE69825682T2 (de) * 1997-06-25 2005-01-13 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Steuervorrichtung einer direkteinspritzenden Otto-Brennkraftmaschine
JP3680500B2 (ja) * 1997-07-02 2005-08-10 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9896915B2 (en) 2016-04-25 2018-02-20 Benteler Steel/Tube Gmbh Outer tube for a perforating gun

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669171B2 (ja) * 2000-08-23 2011-04-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関への燃料調量を制御する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0924419A2 (en) 1999-06-23
DE69833601D1 (de) 2006-04-27
KR19990063235A (ko) 1999-07-26
KR100306723B1 (ko) 2001-11-15
JP3971004B2 (ja) 2007-09-05
EP0924419A3 (en) 2000-10-11
EP0924419B1 (en) 2006-03-01
DE69833601T2 (de) 2006-08-03
US6142117A (en) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680491B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3680500B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11182297A (ja) 内燃機関の燃焼切換制御装置
JPH1068375A (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JP3680492B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10339215A (ja) エンジンのegr制御装置
JPH09268942A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3654010B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH1172032A (ja) 内燃機関の筒内噴射式燃料制御装置
JP2002047973A (ja) 直噴エンジンの燃料噴射制御装置
JP3774992B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH1182183A (ja) エンジンの排気還流制御装置
JP4524966B2 (ja) ディーゼル機関の制御システム
JP3846481B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3835975B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4339599B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JPH11270387A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP3514072B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3233031B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP2004124899A (ja) エンジンの制御装置
JPH1136920A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
KR100241042B1 (ko) 통내 분사식 내연기관의 제어장치
JP2000154748A (ja) 内燃機関制御装置
JP2002030969A (ja) 筒内噴射式内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees