JP2004278449A - 内燃機関の燃料性状推定装置 - Google Patents

内燃機関の燃料性状推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004278449A
JP2004278449A JP2003073062A JP2003073062A JP2004278449A JP 2004278449 A JP2004278449 A JP 2004278449A JP 2003073062 A JP2003073062 A JP 2003073062A JP 2003073062 A JP2003073062 A JP 2003073062A JP 2004278449 A JP2004278449 A JP 2004278449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
internal combustion
combustion engine
alcohol concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003073062A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Oshimi
陽一 押味
Kazuhiko Abe
和彦 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003073062A priority Critical patent/JP2004278449A/ja
Priority to US10/790,767 priority patent/US6997172B2/en
Priority to CNB2004100300799A priority patent/CN100354511C/zh
Publication of JP2004278449A publication Critical patent/JP2004278449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • F02D19/088Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/08Engine blow-by from crankcase chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/11Oil dilution, i.e. prevention thereof or special controls according thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】始動時に、始動不良、排気の悪化を防止する。
【解決手段】空燃比センサの出力に基づいて燃料内の単一組成分濃度推定を行う内燃機関の燃料性状推定装置において、
エンジン始動後の所定時期に、複数回の燃料性状推定を実施することを特徴とする。これによって、燃料の単一組成分濃度推定を行う頻度を確保することができ、始動不良や排気悪化を防止することができる
【選択図】 図16

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の燃料性状推定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガソリンの他にアルコールとガソリンの各種組成の混合燃料でも走行可能な、いわゆるフレキシブルフューエルビークル(FFV)と言われる自動車がある。
【0003】
このようなフレキシブルフューエルビークルとしては、燃料内のアルコール濃度を検出するアルコール濃度センサを備えるとともに、燃料を給油した際にはエンジンの始動前に燃料ポンプを作動させることによって、燃料内のアルコール濃度を均一化させるようにし、良好なエンジン性能を得られるようにしたものが従来から知られている(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平6−229340号公報(第1−3頁、第1図及び第2図)
ところで、燃料内のアルコール濃度をアルコール濃度センサで検出する場合には、アルコール濃度センサを設ける必要がありコストアップするという問題があり、エンジンの排気空燃比を検出する空燃比センサの出力信号に基づいて、燃料内のアルコール濃度を推定する技術も知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、空燃比センサの出力信号に基づいて、燃料内のアルコール濃度を推定する場合には、燃料内のアルコール濃度を推定するときに、エバポパージを停止しなければならない等、他性能に跳ね返りがあるため、アルコール濃度推定は出来得る限り少ない回数・頻度で行いたいという要求がある。また、エンジンの始動直後にアルコール濃度推定を実施すると、給油後の燃料輸送遅れ等により本来のアルコール濃度が推定できない虞がある。さらに、給油後の燃料輸送遅れ等を考慮して、アルコール濃度推定の時期を遅らせると、アルコール濃度推定を実施する前に、ドライバーがエンジン停止を行う可能性が高くなり、次回始動時に、始動不良、排気の悪化を招く虞がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の内燃機関の燃料性状推定装置は、エンジン始動後の所定時期に、複数回の燃料性状推定を実施することを特徴としている。
【0007】
【発明の効果】
本発明によれば、燃料の単一組成分濃度推定を行う頻度を確保することができ、始動不良や排気悪化を防止することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0009】
図1は、本発明の一実施形態に係る内燃機関の燃料性状推定装置の概略構成を示している。尚、本実施形態における内燃機関は、ガソリンの他にアルコールとガソリンの各種組成の混合燃料も使用可能なものであって、いわゆるフレキシブルフューエルビークル(FFV)に適用されるものである。
【0010】
エンジン本体1の燃焼室2には、吸気弁3を介して吸気通路4が接続されていると共に、排気弁5を介して排気通路6が接続されている。
【0011】
吸気通路4には、エアクリーナ7、吸入空気量を検出するエアフローメータ8、吸入空気量を制御するスロットル弁9及び吸気中に燃料を噴射供給する燃料噴射弁10が配設されている。
【0012】
燃料噴射弁10は、エンジンコントロールユニット11(以下、ECUと記す)からの噴射指令信号により運転条件に応じて所定の空燃比となるよう吸気中に燃料を噴射供給しているものであって、燃料ポンプ12及び燃料配管13を介して燃料タンク14に接続されている。ここで、燃料ポンプ12はECU11によって制御されている。
【0013】
排気通路6には、排気中の酸素濃度を検出する空燃比センサとしての酸素濃度センサ15と、排気浄化用の三元触媒16,16が配設されている。
【0014】
三元触媒16は理論空燃比を中心とするいわゆるウィンドウに空燃比がある場合に最大の転化効率をもって排気中のNOx、HC、COを同時に浄化できるため、ECU11では、三元触媒16,16上流側に設けた酸素濃度センサ15からの出力に基づいて排気空燃比が上記のウィンドウの範囲内で変動するように空燃比のフィードバック制御を行う。
【0015】
また、ECU11には、エンジン本体1の冷却水温度を検知する水温センサ17、エンジン回転数を検出するクランク角センサ18、吸気通路4内の吸気圧及び吸気温を検出する吸気圧・吸気温センサ19及びアクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル開度センサ20、外気温を検知する外気温センサ21及び車両速度を検知する車速センサ22からの信号が入力されていると共に、イグニションキースイッチ23のON・OFF信号が入力されている。
【0016】
尚、図1中の24は、ECU11によって制御されるパワートランジスタ内蔵の点火コイル、25は点火プラグである。
【0017】
ここで、エンジン運転中において、燃料の一部がシリンダの内壁面に付着し、ピストンとシリンダとの隙間から漏れだしてエンジンオイルを希釈するいわゆるオイル希釈が発生すると、燃焼室2内で燃焼する燃料量が減少することなり、空燃比が過度に希薄(エアリッチ)となって、運転性や排気性能の悪影響を及ぼす虞がある。また、オイル希釈によりエンジンオイルを希釈している燃料が、エンジンオイルから蒸発し、ブローバイシステム等から吸気系に吸入されると、空燃比が過度に過濃(燃料リッチ)となって、運転性や排気性能の悪影響を及ぼす虞がある。
【0018】
まず、この燃料性状推定装置では、オイル希釈によりエンジンオイルに混入したオイル希釈燃料量OFを以下の手順により推定する。
【0019】
図2に示すフローチャートは、所定時間毎に実行されるものであって、オイル希釈燃料量OFを求める全体のフローチャートを示している。
【0020】
第1サブルーティン(詳細は後述)からなるステップ1(以下、単にSと表記する)では、オイル希釈燃料量の増加量Aを算出する。
【0021】
第2サブルーティン(詳細は後述)からなるS2では、オイル希釈燃料量の減少割合Bを算出する。
【0022】
S3では、オイル希釈燃料量の増加量Aと、オイル希釈燃料量の減少割合Bとを用いて、オイル希釈燃料量の変化量COFを算出する。ここでOFn−1は、前回算出されたオイル希釈燃料量である。そして、S4にて、オイル希釈燃料量OFを算出する。
【0023】
図3に、上述した第1サブルーティン内の制御の流れを示す。
【0024】
S11では、MOFDマップ(後述)を参照し、増加量Aの増加率である燃料落ち割合Cを算出する。図4に、MOFDマップの特性例を示す。このMOFDマップは、エンジン温度としてのシリンダ壁温TC(詳細は後述する)とエンジン回転数Neとから、燃料落ち割合Cを算出するものであって、エンジン回転数が低いほど燃料落ち割合Cは大きくなり、また、シリンダ壁温TCが低いほど燃料落ち割合Cは大きくなっている。これは、エンジンが低回転では、ガス流動が小さくなり、燃料の気化微粒化が悪く、壁面に燃料が付着し易くなると考えられるためである。また、シリンダ壁温TCに関しては、燃料の揮発特性による。
【0025】
S12では、負荷補正テーブル(後述)を参照し、負荷補正率Dを算出する。図5に、負荷補正テーブルの特性例を示す。負荷補正テーブルは、エンジン負荷としてエアフローメータ8の出力より得られる吸入空気量Qaとエンジン回転数Neとから求まる基本噴射量Tp(後述)から負荷補正率Dを算出するものであって、高負荷ほど燃焼室2での燃料の未燃分割合が多いため、負荷補正率Dは大きな値となる。これは圧力により燃料揮発性が変わることが影響すると考えられるためである。
【0026】
S13では、燃料落ち割合C、負荷補正率D、エンジン回転数Ne及びエンジン負荷としてエンジンの運転状態によって決定される燃料噴射量Teを用いて増加量Aを算出する。
【0027】
図6に、上述した第2サブルーティン内の制御の流れを示す。この第2サブルーティンでは、S21にて、MOFUマップ(後述)を参照して、エンジンオイルからのオイル希釈燃料の蒸発率である減少割合Bを算出する。図7に、MOFUマップの特性例を示す。このMOFUマップは、オイル温度TOとエンジン回転数Neとから減少割合Bを算出するものである。減少割合とオイル温度TOとの相関性は、燃料の揮発性により、オイル温度TOが高いほど減少割合Bが大きくなる。また、減少割合とエンジン回転数Neとの相関性は、オイルポンプによるオイルの循環撹拌や、クランクシャフトのカウンターウェイトによるオイル撹拌により、エンジンオイル内の燃料の蒸発が促進されされることから、エンジン回転数Neが高いほど減少割合Bが大きくなる。
【0028】
次に、増加量Aを算出する際に用いるシリンダ壁温TCの予測制御フローを図8に示す。
【0029】
まず、S31にて、エンジン始動時もしくはECU11の初回通電時であるか否かを判定し、エンジン始動時もしくはECU11の初回通電時のいずれかの場合には、S32に進み、シリンダ壁温TCの初期値TCの値をエンジンの冷却水温Twと同値として、次回の演算での温度上昇に備えることとする。
【0030】
S31にて、エンジン始動時もしくはECU11の初回通電時のいずれかでもないと判定されるとS33に進み、エンジンが燃料カット中であるか否かを判定し、エンジンが燃料カット中であればS34に進み、エンジンが燃料カット中でないならばS35に進む。
【0031】
エンジンが燃料カット中であれば、シリンダ壁温TCは、エンジン冷却水温Twに向け収束するので、S34にて、エンジン冷却水温Twからの温度上昇分平衡温度TCHをゼロとする(TCH=0)。
【0032】
一方、エンジンが燃料カット中でなければ、S35にて、MTCHマップ(後述)を参照して、シリンダ壁温TCとエンジン冷却水温Twとの温度差である温度上昇分平衡温度TCHを算出する。図9に、MTCHマップの特性例を示す。このMTCHマップは、エンジン回転数Neと基本噴射量Tpとを用いて温度上昇分平衡温度TCHを算出するものである。温度上昇分平衡温度TCHは、燃焼温度と強い相関があるので、エンジン回転数Neが高く、基本噴射量Tpすなわちエンジン負荷が高いほど高い値となる。
【0033】
S36では、KTCマップ(後述)を参照して温度の時定数に相当する温度変化割合KTCを算出する。図10に、KTCマップの特性例を示す。このKTCマップは、エンジン回転数Neと基本噴射量Tpを用いて温度変化割合KTCを算出するものである。温度変化割合KTCは、シリンダ壁への伝熱はガス流速が支配的なのでエンジン回転数Neの影響が大きく、基本噴射量Tpすなわちエンジン負荷に対しても圧力による伝熱の影響で感度を持っている。つまり、温度変化割合KTCは、エンジン回転数Neが高く、基本噴射量Tpが高いほど大きな値となる。
【0034】
尚、本実施形態では、温度上昇分平衡温度TCHと温度変化割合KTCとを、エンジン回転数Neと基本噴射量Tpとを割り付けたマップから算出する方式を提示したが、精度要求が低いならエアフローメータからの検出信号である吸入空気量Qaを割り付けた算出テーブルをそれぞれ用意し、これら算出テーブルを用いて求めるようにしてもよい。
【0035】
次に、S37にて、温度上昇分平衡温度TCHと温度変化割合KTCから時々刻々の予測温度DTCを求める。この予測温度DTCは、エンジン冷却水温Twとの温度差であって、DTC=DTCn−1+(TCH−DTCn−1)×KTCで表される。この式は、一時遅れの式であり、温度上昇分平衡温度TCHに対して、予測温度DTCを一時遅れで追従させるものである。一時遅れとしたのは、熱の逃げとのバランスにより理論上も割合一定で変わると思われることからで、発明者らが実測した経験のあるバルブ温度の上昇波形と同じであるとみなした。尚、DTCn−1は前回計算時の予測温度である。
【0036】
そして、S38にて、エンジン冷却水温Twに、S37で算出した予測温度DTCを加えた値をシリンダ壁温TCとし、シリンダ壁温TCの予測を終了する。すなわち、温度上昇分平衡温度TCH及び予測温度DTCは、エンジン冷却水温Twからの温度上昇量であるため、最後にエンジン冷却水温Twを加算するのである。
【0037】
尚、本実施形態では、シリンダ壁温TCを予測する例を示したが、これは安い原価でシステムを提供するためであり、温度センサをシリンダに埋め込んで直接シリンダ壁の温度を検出しても差し支えはないし、その方が精度が高いものとなる。
【0038】
次に、上述した図7のMOFUマップを用いてオイル減少割合Bを算出する際に用いるオイル温度TOの予測制御フローを図11に示す。
【0039】
S41にて、エンジン始動時もしくはECU11の初回通電時であるか否かを判定し、エンジン始動時もしくはECU11の初回通電時のいずれかの場合には、S42に進み、TOの値をエンジンの冷却水温Twと同値とする。
【0040】
S41にて、エンジン始動時もしくはECU11の初回通電時のいずれかでもないと判定されるとS43に進む。
【0041】
S43では、エンジンオイルとエンジン冷却水との熱流分TTWを、エンジン冷却水温度Twと、TTWSと、前回計算時のオイル温度TOn−1と、を用いて算出する。TTWn=(Tw−TOn−1)×TTWS。つまり、伝熱量は温度差と比例し、流速の関数であるので、エンジン回転数Neから求めたTTWSを乗算して求めるものである。
【0042】
図12は、TTWSの算出テーブルの特性例を示している。TTWSは、エンジン回転数Neに比例して大きな値となる。ここで、TTWSを算出する際にエンジン回転数Neを用いたのは、エンジン冷却水またはエンジン冷却水に接するシリンダブロック、シリンダヘッドと、エンジンオイルとの間に伝熱は、オイルポンプを回すエンジン回転数Neと比例するからである。また、オイルパンを伝わってくる分もあるが、それは、図12の特性に適宜下駄を履かせることで対応できる。
【0043】
S44では、燃焼との熱流分TTCを、エンジン冷却水温度Twと、TTCT及びTTCNとを用いて算出する。TTC=(TTCT−TOn−1)×TTCN。
【0044】
ここで、図13はTTCTの算出テーブルの特性例を示し、図14はTTCNの算出テーブルの特性例を示している。TTCTは、ピストンシリンダ壁の温度であり、燃焼温度と関係するので燃料噴射量Teとエンジン回転数Neとの積を用いて、図13の算出テーブルから求める。TTCNは伝熱のためのエンジンオイル流速で、エンジン回転数Neを用いて図14の算出テーブルから求める。
【0045】
S45では、外気への放熱分TTAを算出する。TTA=(TOn−1−Ta)×TTAVSP。Taは外気温センサ21の出力信号でる外気温度、TTAVSPは車速センサ22の出力信号VSP(車速)から求める伝熱のための流速である。図15はTTAVSPの算出テーブルの特性例を示している。
【0046】
そして、S46にて、オイル温度TOを算出する。TO=TOn−1+TTWn+TTC−TTA。つまり、S46に示すオイル温度TOを算出する式は、エンジンオイルが、エンジン冷却水と燃焼によりピストンシリンダで暖められ、走行風(とエンジン冷却水)で冷却される現象をモデリングした式である。
【0047】
このように求めたオイル温度TOを、オイル希釈燃料の蒸発計算に用いる。
【0048】
尚、本実施形態では、オイル温度TOを予測する例を示したが、これは安い原価でシステムを提供するためであり、エンジンオイルの温度を温度センサで直接検出するようにしても差し支えはないし、その方が精度が高いものとなる。
【0049】
また、この実施形態においては、オイルパンを冷やすのは外気温度Taとし、ラジエターからの温風は無視したが、ラジエターからの温風が多く当たる車両の場合には、ラジエータからの温風を考慮してTaを補正して用いれば精度を上げることが可能である。
【0050】
アルコールを含む燃料は、通常のガソリン(混合燃料)に対してC(炭素)原子の含有量が異なるため、同一の当量比を得るには大きな噴射量が要求されることになり、アルコールとガソリンの混合燃料をエンジンに供給するにあたっては、燃料内のアルコール濃度に従って燃料噴射量を調整する必要がある。
【0051】
そこで、酸素濃度センサ15の検出値を利用して、可及的速やかに、かつ精度良く燃料内の単一組成分濃度としてアルコール濃度を予測する。
【0052】
図16は、アルコール濃度推定の制御の流れを示すフローチャートである。
【0053】
S51で、酸素濃度センサ15の出力信号を基に算出された空燃比フィードバック補正係数αを読み込む。
【0054】
S52では。学習条件が成立しているか否かを判定し、学習条件が成立している場合には、S53に進み、各運転領域毎のαm算出マップのマップ値の書き換えを行う。学習条件が成立していない場合には、各αmマップ値のマップ値の書き換えを行わずにS54に進む。ここで、αmは上記αに基づいて算出される空燃比学習補正係数である。また、空燃比フィードバック補正係数α及び空燃比学習補正係数αmの算出方法は、公知のいかなる算出方法でも使用可能であるため、これらの算出方法についての詳細な説明は省略する。
【0055】
S54では、現在の各運転領域毎のαmマップを参照し、各運転領域毎のαmを求める。
【0056】
S55では、上述した図2のフローチャートで算出されたオイル希釈燃料量OFが所定の推定許可希釈量LOF♯より少ないかどうかを判定し、オイル希釈燃料量OFが所定の推定許可希釈量LOF♯よりも少ない場合には、エンジンオイルからの蒸発燃料の影響が少ないとみなしてS56に進み、そうでない(多い)場合にはアルコール濃度を推定せずに終了する本フローを終了する。
【0057】
S56では、上述した図2のフローチャートで算出された変化量COFの絶対値が所定の推定許可希釈変化量LCOF♯より少ないかどうかを判定し、変化量COFの絶対値が所定の推定許可希釈変化量LCOF♯より少ない場合には、エンジンオイルからの蒸発燃料の影響が少ないとみなしてS57に進み、そうでない(多い)場合にはアルコール濃度を推定せずに終了する本フローを終了する。
【0058】
S57では、アルコール濃度推定を行うに当たっての他許可条件が成立しているか否かを判定する。本実施形態においては、エンジン冷却水温、エンジン始動後時間、空燃比学習制御の進行状況、給油履歴などの条件が整った場合にS58に進み、そうでない場合にはアルコール濃度を推定せずに終了する本フローを終了する。
【0059】
S58では、アルコール濃度推定の許可条件であるアルコール濃度推定許可フラグ、すなわちfALCKOU1及びfALCKOU2を読み込む。fALCKOU1及びfALCKOU2は、後述する図18のフローチャートにしたがって決定されるものであって、詳細についても後述する。
【0060】
S59では、fALCKOU2=1であるか否かを判定し、fALCKOU2=1であれば61に進み、fALCKOU2≠1すなわちfALCKOU2=0であればS60に進む。
【0061】
S60では、fALCKOU1=1であるか否かを判定し、fALCKOU1=1であればS61に進み、fALCKOU1≠1すなわちfALCKOU1=0であれば、アルコール濃度推定を行わずに本フローを終了する。
【0062】
つまり、fALCKOU1=1もしくはfALCKOU2=1の場合にのみS61に進み、アルコール濃度推定が実行されることになる。
【0063】
S61では、各運転領域別のαmのうち代表的な回転負荷領域のαmの平均値を計算する。すなわち4領域程度のαmの平均値を算出し、その結果を用い、図17に示すテーブルからアルコール濃度を算出する。ここで、上述した4領域は、エンジンとしての使用頻度の比較的高い領域で、あまり小さな吸入空気量でない領域を選択しているが、これは学習の頻度を確保し、例えばエンジンオイルから蒸発するオイル希釈燃料の影響を受けにくい比較的大きな空気量領域を選択するものである。
【0064】
また、図17においては、αmの平均値に対して、アルコール濃度は不感帯を持つ特性となっているが、これは、ガソリンを入れられた場合や、いつも規格品のブレンド燃料(ガソリン−アルコール燃料)を入れられた場合は、安定した制御値(制御定数)を用いるために設定した特性である。ここで、上記制御値とは、点火時期関連、燃料の壁流補正関連、いわゆるλコントコントロールの3元点調整定数、冷機増量関連等が挙げられ、これらが変動するとエミッションの再現性が悪くなるため不感帯としたものである。
【0065】
図18は、上述したfALCKOU1及びfALCKOU2の値が「0」であるか「1」であるかを判定する制御の流れを示すフローチャートであり、所定時間毎に実行される。
【0066】
S71では、上述した図16の制御によりアルコール濃度推定が実行されたとき、fALCKOU1及びfALCKOU2の値をそれぞれクリアー、すなわちそれぞれ「0」の値に設定する。(但し、fALCKOU1及びfALCKOU2の電源投入時の初期値は、それぞれ0である。)
S72では、燃料噴射弁10の噴射パルスを積算することでエンジン始動後の噴射パルス積算量を算出し、この噴射パルス積算量を基にエンジン始動後の燃料噴射積算量を算出する。
【0067】
燃料タンク14内では新旧の燃料の混合が容易なため、旧燃料(燃料タンク14内の燃料)とは異なるアルコール濃度の新燃料(給油する燃料)を給油しても、燃料タンク14内の燃料のアルコール濃度は給油と同時に均一になると考えてよい。しかし、給油時に燃料配管13内に残った燃料は、新燃料とは容易に混合されないため、給油後のエンジン始動時に燃料噴射弁10から噴射される燃料のアルコール濃度は、燃料配管13内に残った旧燃料が燃料噴射によって押し出されていくことによって、新旧の燃料が混合した燃料タンク14内の燃料のアルコール濃度に徐々に変化していく。つまり、燃料配管13内に残った燃料が燃料噴射により消費されるまでの間は、燃料タンク14内の燃料に切り替わらない。すなわち、燃料配管13内に残った燃料による輸送遅れ分があるため、これらの燃料が消費されるまでアルコール濃度は切り替わらない。そこで、噴射パルスの積算量から燃料配管13内の燃料消費の進み具合を知るのである。
【0068】
尚、噴射パルスは、クランク角センサ18からのエンジン回転数と、エアフローメータ8からの吸入空気量に応じて算出されるものである。
【0069】
S73では、所定値1及び所定値2を読み込む。これら所定値1及び所定値2は、実験適合によって得られるものであって、燃料配管13のレイアウト等によって決定され、所定値1<所定値2の関係を有する。
【0070】
所定値1は、燃料噴射弁10から噴射された燃料のアルコール濃度が、燃料配管13内に残った燃料のアルコール濃度から、燃料タンク14内の燃料のアルコール濃度に略80%切り替わる時期をエンジン始動後の燃料噴射積算量に換算したものである。
【0071】
所定値2は、燃料噴射弁10から噴射された燃料のアルコール濃度が、燃料配管13内に残った燃料のアルコール濃度から、燃料タンク14内の燃料のアルコール濃度に切り替わりエンジンの空燃比制御に影響のある外乱が治まった時期、すなわち、ブローバイガス、燃料の壁流等の外乱影響が無くなった時期をエンジン始動後の燃料噴射積算量に換算したものである。
【0072】
S74では、後述するS77でfALCKOU1=1を経験したことがなければS75へ進み、後述するS77でfALCKOU1=1を経験したことがあればS78に進む。
【0073】
S75では、S72で算出した燃料噴射積算量とS73で読み込んだ所定値1とを比較し、燃料噴射積算量≧所定値1であればS77に進みfALCKOU1=1として、S78に進む。一方、S75で、燃料噴射積算量≧所定値1でなければS76へ進みfALCKOU1=0とし、さらにS81に進んでfALCKOU2=0として終了する。
【0074】
S78では、後述するS80でfALCKOU2=1を経験したことがなければS79へ進み、後述するS80でfALCKOU2=1を経験したことがあればそのまま終了する。
【0075】
S79では、S72で算出した燃料噴射積算量とS73で読み込んだ所定値2とを比較し、燃料噴射積算量≧所定値2であればS80に進みfALCKOU2=1としてて終了する。一方、S79で、燃料噴射積算量≧所定値2でなければ、S81に進んでfALCKOU2=0として終了する。
【0076】
図19は、fALCKOU1及びfALCKOU2のフラグ判定によって実施される燃料内のアルコール濃度推定の実施時期を模式的に示した説明図であって、ガソリン燃料(アルコール濃度0%)にいわゆるE85燃料(エタノール濃度85%)を給油した場合を例示したものである。
【0077】
エンジン始動後、燃料噴射弁10から燃料が噴射されていくにしたがい、噴射される燃料のアルコール濃度は、燃料タンク14内の燃料のアルコール濃度に徐々に変化していく。燃料タンク14内の燃料のアルコール濃度を85%とし、燃料配管13内に残った燃料のアルコール濃度を0%とすれば、所定値1は、噴射される燃料のアルコール濃度が(85×0.8)%、すなわち燃料タンク14内の燃料の燃料性状に噴射される燃料の燃料性状が略80%切り替わった時期に相当する。
【0078】
所定値2は、エンジンの空燃比制御に影響のある外乱が治まった時期、すなわち、ブローバイガス、壁流等の外乱影響が無くなった時期をエンジン始動後の燃料噴射積算量に換算したものであって、この時点で燃料噴射弁10から噴射される燃料のアルコール濃度は、燃料タンク14内の燃料のアルコール濃度と概ね一致する。
【0079】
以上説明したきたように、燃料噴射弁10から噴射された燃料のアルコール濃度が、燃料配管13内に残った燃料のアルコール濃度から、燃料タンク14内の燃料のアルコール濃度に略80%切り替わる時期に、エンジン始動後の1回目のアルコール濃度推定を実施し、燃料噴射弁10から噴射された燃料のアルコール濃度が、燃料配管13内に残った燃料のアルコール濃度から、燃料タンク14内の燃料のアルコール濃度に切り替わりエンジンの空燃比制御に影響のある外乱が治まった時期にエンジン始動後の2回目のアルコール濃度推定を実施することにより、1回目のアルコール濃度推定により、燃料噴射弁10から噴射される燃料の実際のアルコール濃度と推定されたアルコール濃度との偏差を小さくすることができ、2回目のアルコール濃度推定により、より正確なアルコール濃度を推定することができるので、始動不良や排気悪化を防止することができる。
【0080】
また、エンジン始動後の燃料噴射積算量を基に、アルコール濃度推定の実施時期を決定しているので、燃料噴射量が変化した場合においても、燃料配管内の輸送遅れを考慮でき、推定されたアルコール濃度の精度を向上させることができ、始動不良や排気悪化を防止することができる。
【0081】
尚、2回目のアルコール濃度推定は、燃料噴射弁10から噴射される燃料が燃料タンク14内の燃料に切り替わった後に実施されるので、燃料噴射積算量ではなく、エンジン始動後所定時間経過したときに2回目のアルコール濃度推定を実施するようにしてもよい。
【0082】
上記実施形態から把握し得る本発明の技術的思想について、その効果とともに列記する。
【0083】
(1) 内燃機関の燃料性状推定装置は、空燃比センサの出力に基づいて燃料内の単一組成分濃度推定を行うものであって、エンジン始動後の所定時期に、複数回の燃料性状推定を実施する。これによって、燃料の単一組成分濃度推定を行う頻度を確保することができ、始動不良や排気悪化を防止することができる。
【0084】
(2) 上記(1)に記載の内燃機関の燃料性状推定装置において、上記内燃機関は、上記空燃比センサの出力に基づいた空燃比制御が行われるものであり、燃料タンク内の燃料が燃料配管を介して燃料噴射弁から上記内燃機関に噴射供給されるものであって、1回目の燃料性状推定は、燃料噴射弁から噴射される燃料が始動時に燃料タンク内にあった燃料に略切り替わった時期に実施され、2回目の燃料性状推定は、空燃比制御に影響のある外乱が治まった時期に実施される。これによって、1回目の単一組成分濃度推定により、燃料噴射弁から噴射される燃料の実際の単一組成分濃度と推定された単一組成分濃度との偏差を小さくすることができ、2回目の単一組成分濃度推定により、より正確な単一組成分濃度を推定することができるので、始動不良や排気悪化を防止することができる。
【0085】
(3) より具体的には、上記(2)に記載の内燃機関の燃料性状推定装置において、エンジン始動後の燃料噴射積算量が予め設定された所定値1になった時点で上記1回目の燃料性状推定を実施すると共に、エンジン始動後の燃料噴射積算量が予め設定された所定値2になった時点で上記2回目の燃料性状推定を実施するものであって、上記所定値1は、燃料噴射弁から噴射された燃料の燃料性状が燃料タンク内の燃料性状に略80%切り替わる時期をエンジン始動後の燃料噴射積算量に換算したものであり、上記所定値2は、空燃比制御に影響のある外乱が治まった時期をエンジン始動後の燃料噴射積算量に換算したものである。
【0086】
(4) より具体的には、上記(2)に記載の内燃機関の燃料性状推定装置において、エンジン始動後、予め設定された所定時間が経過したときに、上記2回目の燃料性状推定が実施される。
【0087】
(5) 上記(1)〜(4)のいずれかに記載の内燃機関の燃料性状推定装置において、単一組成分濃度とは、燃料内のアルコール濃度である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る内燃機関の燃料性状推定装置の概略構成を示す説明図。
【図2】オイル希釈燃料量を算出する制御の流れを示すフローチャート。
【図3】図2の第1サブルーティンの制御の流れを示すフローチャート。
【図4】MOFDマップの特性例を示す説明図。
【図5】負荷補正テーブルの特性例を示す説明図。
【図6】図2の第2サブルーティンの制御の流れを示すフローチャート。
【図7】MOFUマップの特性例を示す説明図。
【図8】シリンダ壁温TCの予測制御を示すフローチャート。
【図9】MTCHマップの特性例を示す説明図。
【図10】KTCマップの特性例を示す説明図。
【図11】オイル温度TOの予測制御を示すフローチャート。
【図12】TTWS算出テーブルの特性例を示す説明図。
【図13】TTCT算出テーブルの特性例を示す説明図。
【図14】TTCN算出テーブルの特性例を示す説明図。
【図15】TTAVSP算出テーブルの特性例を示す説明図。
【図16】燃料内のアルコール濃度を推定する制御の流れを示すフローチャート。
【図17】アルコール濃度算出テーブルの特性例を示す説明図。
【図18】fALCKOU1及びfALCKOU2の値が「0」であるか「1」であるかを判定する制御の流れを示すフローチャート。
【図19】アルコール濃度推定の実施時期を模式的に示した説明図。
【符号の説明】
1…エンジン本体
10…燃料噴射弁
11…エンジンコントロールユニット(ECU)
12…燃料ポンプ
13…燃料配管
14…燃料タンク
15…酸素濃度センサ

Claims (5)

  1. 空燃比センサの出力に基づいて燃料内の単一組成分濃度推定を行う内燃機関の燃料性状推定装置において、
    エンジン始動後の所定時期に、複数回の燃料性状推定を実施することを特徴とする内燃機関の燃料性状推定装置。
  2. 上記内燃機関は、上記空燃比センサの出力に基づいた空燃比制御が行われるものであり、燃料タンク内の燃料が燃料配管を介して燃料噴射弁から上記内燃機関に噴射供給されるものであって、
    1回目の燃料性状推定は、燃料噴射弁から噴射される燃料が始動時に燃料タンク内にあった燃料に略切り替わった時期に実施され、
    2回目の燃料性状推定は、空燃比制御に影響のある外乱が治まった時期に実施されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料性状推定装置。
  3. エンジン始動後の燃料噴射積算量が予め設定された所定値1になった時点で上記1回目の燃料性状推定を実施すると共に、エンジン始動後の燃料噴射積算量が予め設定された所定値2になった時点で上記2回目の燃料性状推定を実施するものであって、
    上記所定値1は、燃料噴射弁から噴射された燃料の燃料性状が燃料タンク内の燃料性状に略80%切り替わる時期をエンジン始動後の燃料噴射積算量に換算したものであり、
    上記所定値2は、空燃比制御に影響のある外乱が治まった時期をエンジン始動後の燃料噴射積算量に換算したものであることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の燃料性状推定装置。
  4. エンジン始動後、予め設定された所定時間が経過したときに、上記2回目の燃料性状推定が実施されることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の燃料性状推定装置。
  5. 単一組成分濃度とは、燃料内のアルコール濃度であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の燃料性状推定装置。
JP2003073062A 2003-03-18 2003-03-18 内燃機関の燃料性状推定装置 Pending JP2004278449A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003073062A JP2004278449A (ja) 2003-03-18 2003-03-18 内燃機関の燃料性状推定装置
US10/790,767 US6997172B2 (en) 2003-03-18 2004-03-03 Fuel properties estimation for internal combustion engine
CNB2004100300799A CN100354511C (zh) 2003-03-18 2004-03-18 用于内燃发动机的燃料性质估计

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003073062A JP2004278449A (ja) 2003-03-18 2003-03-18 内燃機関の燃料性状推定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004278449A true JP2004278449A (ja) 2004-10-07

Family

ID=32984720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003073062A Pending JP2004278449A (ja) 2003-03-18 2003-03-18 内燃機関の燃料性状推定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6997172B2 (ja)
JP (1) JP2004278449A (ja)
CN (1) CN100354511C (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019830A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Denso Corp 内燃機関の燃料濃度学習装置
WO2008026567A1 (fr) * 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Contrôleur de moteur à combustion interne
JP2008190482A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Nissan Motor Co Ltd Ffエンジンの圧縮比可変制御装置
JP2009024504A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP2009074514A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7599781B2 (en) * 2006-08-25 2009-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
JP2010112361A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Mitsubishi Motors Corp 燃料のアルコール濃度推定装置
JP2010127160A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Mitsubishi Motors Corp 燃料のアルコール濃度推定装置
JP2010127159A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Mitsubishi Motors Corp 燃料のアルコール濃度推定装置
JP2010133395A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP2010229981A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
US7908073B2 (en) 2008-06-09 2011-03-15 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus for an internal combustion engine
US11454144B1 (en) * 2021-03-24 2022-09-27 Caterpillar Inc. Lubricant dilution detection system

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6966304B2 (en) * 2002-10-17 2005-11-22 Nissan Motor Co., Ltd. Estimation of oil-diluting fuel quantity of engine
US6975933B2 (en) * 2003-02-13 2005-12-13 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel properties estimation for internal combustion engine
JP3903943B2 (ja) * 2003-04-07 2007-04-11 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料性状推定装置
US7263882B2 (en) * 2005-02-03 2007-09-04 Integrated Sensing Systems, Inc. Fluid system and method of assessing a property of a fluid flowing therein
BRPI0501038A (pt) * 2005-03-28 2006-11-28 Magneti Marelli Controle Motor sistema para detectar o combustìvel evaporado pelo carter (blow-by)
JP2006283709A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE102005040551B4 (de) * 2005-08-26 2009-01-29 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Ermitteln eines Biodieselanteils im Kraftstoff einer Dieselverbrennungskraftmaschine
JP2007146831A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
FR2892769B1 (fr) * 2005-11-03 2007-12-14 Renault Sas Strategie de reconnaissance de taux de carburant exotique dans le reservoir principal
US7159568B1 (en) * 2005-11-30 2007-01-09 Ford Global Technologies, Llc System and method for engine starting
US8109076B2 (en) * 2006-02-17 2012-02-07 Renault S.A.S. Method and device for purging an injector in a fuel injector system of use in the regeneration of a particulate filter
JP4169046B2 (ja) * 2006-05-23 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
TW200817581A (en) 2006-08-29 2008-04-16 Honda Motor Co Ltd Fuel injection control device
DE102006041686A1 (de) * 2006-09-06 2007-11-22 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
JP2008144723A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4404101B2 (ja) * 2007-03-12 2010-01-27 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料性状判定装置
EP1980477B1 (en) 2007-04-09 2010-01-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle
US20090107441A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Ford Global Technologies, Llc Adaptive fuel control strategy for engine starting
FR2923266A1 (fr) * 2007-11-05 2009-05-08 Renault Sas Estimation des effets de l'evaporation du carburant dilue dans l'huile d'un moteur a combustion interne
DE102008043697A1 (de) * 2008-01-25 2009-07-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Zusammensetzung eines Kraftstoffgemischs
US8225647B2 (en) * 2008-06-23 2012-07-24 Denso Corporation Abnormality diagnosis apparatus for internal combustion engine
US8353276B2 (en) * 2008-07-18 2013-01-15 Ford Global Technologies, Llc System and method for storing crankcase gases to improve engine air-fuel control
US7743752B2 (en) * 2008-07-18 2010-06-29 Ford Global Technologies, Llc System and method for improving fuel vapor purging for an engine having a compressor
FR2934644B1 (fr) * 2008-07-30 2011-04-29 Renault Sas Module de puissance pouvant etre alimente par un carburant comprenant de l'essence et de l'alcool dans des proportions variables, et procede de commande associe.
JP4603606B2 (ja) * 2008-09-05 2010-12-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料供給装置
JP4717108B2 (ja) * 2008-11-17 2011-07-06 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
FR2945322B1 (fr) * 2009-05-07 2015-09-18 Renault Sas Procede et dispositif de diagnostic de l'etat de fonctionnement d'un systeme d'alimentation en carburant d'un moteur a combustion interne de vehicule automobile.
US9157385B2 (en) 2011-12-16 2015-10-13 General Electric Company Fuel selection method and related system for a mobile asset
US11905897B2 (en) 2011-12-16 2024-02-20 Transportation Ip Holdings, Llc Fuel selection method and related system for a mobile asset
US11643986B2 (en) * 2011-12-16 2023-05-09 Transportation Ip Holdings, Llc Multi-fuel system and method
US9309819B2 (en) * 2012-11-14 2016-04-12 General Electric Company Multi-fuel system and method
US10344687B2 (en) 2011-12-16 2019-07-09 Ge Global Sourcing Llc Fuel selection method and related system for a mobile asset
US20160222895A1 (en) 2011-12-16 2016-08-04 General Electric Company Multi-fuel system and method
US11578684B2 (en) 2012-05-31 2023-02-14 Transportation Ip Holdings, Llc Method for operating an engine
DE102013206552A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Identifikation von Kraftstoffgemischen
US9010305B2 (en) * 2013-08-22 2015-04-21 Ford Global Technologies, Llc Octane separation system and operating method
JP5941077B2 (ja) * 2014-01-31 2016-06-29 富士重工業株式会社 燃料噴射装置
JP6020526B2 (ja) * 2014-07-31 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料性状判定装置
JP6102855B2 (ja) * 2014-08-01 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料性状判定装置
JP6375935B2 (ja) * 2014-12-19 2018-08-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のオイル希釈率算出装置
US9528448B2 (en) * 2015-02-19 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for fuel ethanol content estimation and engine control
DE102015226138B3 (de) * 2015-12-21 2016-12-29 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Ermittlung der Zusammensetzung des zum Betrieb eines Verbrennungsmotors verwendeten Kraftstoffes
JP6344436B2 (ja) * 2016-07-19 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
KR101967453B1 (ko) * 2017-11-23 2019-04-09 현대오트론 주식회사 Ffv 차량의 에탄올 센서 고장 대처 시스템 및 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993386A (en) * 1988-12-29 1991-02-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Operation control system for internal combustion engine
JPH03275954A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Japan Electron Control Syst Co Ltd 異種燃料使用内燃機関の空燃比制御装置
JP3046847B2 (ja) * 1990-12-28 2000-05-29 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH04301152A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Honda Motor Co Ltd 空燃比制御装置
JP2679768B2 (ja) * 1991-10-11 1997-11-19 本田技研工業株式会社 内燃機関のパージ制御装置
JPH05209549A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Mazda Motor Corp アルコールエンジンの空燃比制御機構
JPH0626414A (ja) 1992-07-08 1994-02-01 Fuji Heavy Ind Ltd Ffv用エンジンの始動制御方法
US5400762A (en) * 1992-08-24 1995-03-28 Chrysler Corporation Method for determining fuel composition
JPH06229340A (ja) 1993-01-30 1994-08-16 Suzuki Motor Corp アルコール燃料供給装置
US5881703A (en) * 1997-10-29 1999-03-16 Chrysler Corporation Method of determining the composition of fuel in a flexible fueled vehicle
US6714856B2 (en) * 2001-10-18 2004-03-30 Daimlerchrysler Corporation Ethanol content rationality for a flexible fueled vehicle

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019830A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Denso Corp 内燃機関の燃料濃度学習装置
JP4529957B2 (ja) * 2006-07-14 2010-08-25 株式会社デンソー 内燃機関の燃料濃度学習装置
US7599781B2 (en) * 2006-08-25 2009-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
WO2008026567A1 (fr) * 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Contrôleur de moteur à combustion interne
US8640681B2 (en) 2006-08-28 2014-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP2008190482A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Nissan Motor Co Ltd Ffエンジンの圧縮比可変制御装置
US7650874B2 (en) 2007-07-17 2010-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus for an internal combustion engine
JP4523020B2 (ja) * 2007-07-17 2010-08-11 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP2009024504A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP2009074514A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7908073B2 (en) 2008-06-09 2011-03-15 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus for an internal combustion engine
JP2010112361A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Mitsubishi Motors Corp 燃料のアルコール濃度推定装置
JP2010127160A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Mitsubishi Motors Corp 燃料のアルコール濃度推定装置
JP2010127159A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Mitsubishi Motors Corp 燃料のアルコール濃度推定装置
JP2010133395A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP4717125B2 (ja) * 2009-03-30 2011-07-06 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
US8297266B2 (en) 2009-03-30 2012-10-30 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus for an internal combustion engine
JP2010229981A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
US11454144B1 (en) * 2021-03-24 2022-09-27 Caterpillar Inc. Lubricant dilution detection system
US20220307394A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 Caterpillar Inc. Lubricant dilution detection system

Also Published As

Publication number Publication date
CN100354511C (zh) 2007-12-12
US20040182378A1 (en) 2004-09-23
US6997172B2 (en) 2006-02-14
CN1532391A (zh) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004278449A (ja) 内燃機関の燃料性状推定装置
US6966304B2 (en) Estimation of oil-diluting fuel quantity of engine
US7567866B2 (en) Fuel injection control device
US7698886B2 (en) Catalyst deterioration degree acquiring apparatus in internal combustion engine
JP4055545B2 (ja) オイル希釈燃料推定装置及びそれを用いた内燃機関の制御装置
US7444994B2 (en) Control system for internal combustion engine
JP4055568B2 (ja) オイル希釈燃料推定装置及びそれを用いた内燃機関の制御装置
JP4063129B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3654010B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4062115B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス発生状態判定装置及びそれを用いた内燃機関の制御装置
JP2004251136A (ja) 内燃機関の燃料性状推定装置
JP4192677B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4075341B2 (ja) 直噴式火花点火機関の制御装置
JP2004138468A (ja) オイル温度検出装置及びそれを用いた内燃機関の制御装置
JP3966202B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005048625A (ja) エンジンのアルコール濃度推定装置およびエンジンの制御装置
JPH1018883A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP4010256B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09177580A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2008202540A (ja) 内燃機関の運転制御方法および装置
JP3183040B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007211766A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008151029A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置および方法
JPH04252835A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004293349A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529