JP2003511378A - トリアジン系キナーゼ阻害薬 - Google Patents

トリアジン系キナーゼ阻害薬

Info

Publication number
JP2003511378A
JP2003511378A JP2001528166A JP2001528166A JP2003511378A JP 2003511378 A JP2003511378 A JP 2003511378A JP 2001528166 A JP2001528166 A JP 2001528166A JP 2001528166 A JP2001528166 A JP 2001528166A JP 2003511378 A JP2003511378 A JP 2003511378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently
compound
independent
alkyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001528166A
Other languages
English (en)
Inventor
アーミステツド,デイビツド・エム
ビーミス,ジーン・イー
ブキヤナン,ジヨン・エル
デイピエトロ,ルシアン・ブイ
エルボーム,ダニエル
ヘブグツド,グレゴリー・ジエイ
キム,ジヨージフ・エル
マーシヤル,テリーザ・エル
ゴインズ−マイヤー,ステフアニー・デイー
ノバク,ペリー・エム
ヌーニシユ,ジヨージフ・ジエイ
パテル,ビノド・エフ
トレド−シヤーマン,レテイシア・エメ
チユー,シヤオテイエン
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2003511378A publication Critical patent/JP2003511378A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/16Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom
    • C07D251/18Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom with nitrogen atoms directly attached to the two other ring carbon atoms, e.g. guanamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/22Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to two ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ATPもしくはGTPに結合するか、および/またはリン酸転移を触媒する酵素の式(I)で表される阻害薬;その阻害薬を含む組成物;ならびにその阻害薬および阻害薬組成物の使用方法に関する。その阻害薬およびそれを含む組成物は、疾患または疾患症状の治療において有用である。本発明はまた、ホスホリルトランスフェラーゼ阻害薬化合物の製造方法;ホスホリルトランスフェラーゼ活性の阻害方法;ならびに疾患もしくは疾患症状の治療方法をも提供する。式(I)において、各RおよびRは独立にR;R;NHR;NHR ;NHR;NR;NR;SR;SR;SR;OR;OR;OR;C(O)R;各環1〜4個の独立のRで置換されていても良い複素環;または1〜4個の独立のRで置換されたC〜C10アルキルであり;R、R、R、R、Rは本願で定義の通りである。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本願は、発明の名称をキナーゼ阻害薬とする1999年10月7日出願の年米
国暫定特許出願第60/158176号、1999年11月23日出願の同60
/166978号、1999年12月13日出願の同60/170378号、2
000年2月17日出願の同60/183263号、2000年6月30日出願
の同60/215576号および2000年7月20日出願の同60/2198
01(これら各出願の内容は全体が、引用によって本明細書に含まれるものとす
る)のタイトル35USC§119(e)下での優先権の恩恵を請求するもので
ある。
【0002】 (技術分野) 本発明は、リン酸転移を触媒する酵素および/またはATP/GTPヌクレオ
チドに結合する酵素の阻害薬;その阻害薬を含む組成物;ならびにその阻害薬お
よび阻害薬組成物の使用方法に関する。その阻害薬およびそれを含む組成物は、
キナーゼ類を含むホスホリルトランスフェラーゼ類が関与し得る疾患、そのよう
な疾患の症状、あるいはキナーゼ類などのホスホリルトランスフェラーゼ類が介
在する他の生理事象の効果を治療または調節する上で有用である。本発明はまた
、前記阻害薬化合物の製造方法ならびにキナーゼを含む1以上のホスホリルトラ
ンスフェラーゼの活性が関与する疾患の治療方法も提供する。
【0003】 (背景技術) ホスホリルトランスフェラーゼは、基質間でリン含有基を転移させる酵素の大
きいファミリーである。国際生化学・分子化学連合(IUBMB)の命名法委員
会が規定した規約により、この種の酵素は、2.7.−.−から始まる酵素委員
会(EC)番号を有する(Bairoch A., The ENZYME database in Nucleic Acids
Re. s 28: 304-305 (2000)参照)。キナーゼは、リン酸転移の触媒において機
能する種類の酵素である。蛋白キナーゼは、構造的に関連するホスホリルトラン
スフェラーゼの最大のサブファミリーを構成しており、細胞内での非常に多様な
信号伝達の制御を担当している(Hardie, G. and Hanks, S. (1995) The Protei
n Kinase Facts Book, I and II, Academic Press, San Diego, CA参照)。蛋白
キナーゼは、構造および触媒機能が保存されていることから、共通の祖先遺伝子
から進化したものであると考えられる。ほとんど全てのキナーゼが、類似の25
0〜300アミノ酸触媒領域を有する。蛋白キナーゼは、それがリン酸化する基
質に基づいてファミリーに分類することができる(例:蛋白−チロシン、蛋白−
セリン/トレオニン、ヒスチジンなど)。それらの各キナーゼファミリーに相当
する蛋白キナーゼ配列繰り返し単位が確認されている(例えば、Hanks, S. K.,
Hunter, T., FASEB J., 9: 576-596 (1995); Knighton et al., Science, 253:
407-414 (1991); Hiles et al., Cell, 70: 419-429 (1992); Kunz et al., Cel
l, 73: 585-596 (1993); Garcia-Bustos et al., EMBO J., 13: 2352-2361 (199
4)参照)。脂質キナーゼ(例:PI3K)は、蛋白キナーゼと構造的に類似した
別のキナーゼ群を構成している。
【0004】 cAMP依存性蛋白キナーゼ(cAPK)の触媒サブユニットのX線構造が解
明されて以来、約24種類の別の蛋白キナーゼ構造および1種類の脂質キナーゼ
構造が、アポ酵素または二元および三元複合体(ペプチド基質またはペプチド阻
害薬の非存在下または存在下でのATP、ATP類縁物、金属イオン、ADP、
ATP競争阻害薬との複合体)のいずれかとして解明されている。これらの蛋白
は、さらに12の下位領域に細分することができる2つの葉部(lobe)を有する
構造的に保存された触媒領域(キナーゼ領域)を共有している。N末端部分が、
逆平行の5本鎖β−シートおよび1個のα−ヘリックスからなる構造を有する小
さい葉部(下位領域I〜IVを含む)を形成しており、下方のC末端領域が、ほ
とんどα−ヘリックス構造を有する別の葉部(下位領域VIA〜XIを含む)を
形成している。下位領域Vがこれら2つの葉部をつないでいる。N末端領域はヌ
クレオチド(または他の結合体)の配向に関与しているものと考えられ、C末端
領域はペプチド基質の結合とセリン、トレオニンまたはチロシン残基の水酸基へ
のリン酸転移開始を担当するものと考えられる。
【0005】 N末端領域およびC末端領域は、1個のペプチド鎖を介して連結されており、
そのペプチド鎖には、ATPおよび/またはGTPのアデニン部分が、N1アミ
ノ基およびN6アミノ基が関与する11員の水素結合環ならびに2つの不連続残
基の骨格カルボニル官能基およびNH官能基を介して結合している。この連結基
は蝶番として働き、その周囲をキナーゼの二次構造を乱すことなく、両領域が互
いに関して回転することができる。連結基骨格におけるいくつかねじれ角変化に
よって、この運動は起こり得る。ATPのリボース基は、水素結合を介して固定
され、残基はリボース結合ポケット内にある。トリホスフェート基は、グリシン
豊富ループ、保存DFG反復単位および触媒ループからのいくつかの可変残基と
の各種極性相互作用を介して所定の位置に保持される。
【0006】 各種機能に寄与する多くのポリペプチドで、「キナーゼ領域」が認められる。
そのようなポリペプチドには、例えば膜横断受容体、細胞内受容体関連ポリペプ
チド、細胞質局在ポリペプチド、核局在ポリペプチドおよび細胞内局在ポリペプ
チドなどがある。蛋白キナーゼの活性は、各種機序によって調節することができ
る。しかしながら留意すべき点として、一つの蛋白キナーゼが複数の機序によっ
て調節される場合もある。その機序には例えば、自動リン酸化、他のキナーゼに
よるリン酸基転移、蛋白−蛋白相互作用、蛋白−脂質相互作用、蛋白−ポリヌク
レオチド相互作用、リガンド結合および翻訳後修飾などがある。
【0007】 蛋白キナーゼおよび脂質キナーゼは、蛋白または脂質などの標的にリン酸基を
付加させることで、増殖、成長、分化、代謝、細胞周期事象、アポトーシス、運
動、転写、翻訳および他のシグナリングプロセスなど(これらに限定されるもの
ではない)の多くの異なる細胞プロセスを調節する。キナーゼが触媒するリン酸
化事象は、標的蛋白の生理機能を変更または調節することができる分子オン/オ
フスイッチとして働く。標的蛋白のリン酸化は、各種細胞外信号(ホルモン類、
神経伝達物質、成長因子および分化因子など)、細胞周期事象、環境もしくは栄
養ストレスなどに反応して起こる。蛋白キナーゼおよび脂質キナーゼは、シグナ
リング経路で機能して、(直接または間接に)標的の活性を促進または失活させ
たり、あるいは調節することができる。その標的には例えば、代謝酵素、調節蛋
白、受容体、細胞骨格蛋白、イオンチャンネルまたはイオンポンプ、あるいは転
写因子などがあり得る。蛋白リン酸化の制御不良による未制御のシグナリングが
、例えば炎症、癌、アレルギー/喘息、免疫系の疾患および状態、中枢神経系(
CNS)の疾患および状態、心血管疾患、皮膚病ならびに血管新生などの多くの
疾患および疾患状態で示唆されている。
【0008】 薬理的標的としての蛋白キナーゼが最初に注目されるようになったのは、多く
のウィルス腫瘍遺伝子が、構成酵素活性を有する構造的に変性した細胞蛋白キナ
ーゼをコードすることが認められたからである。この知見は、ヒトの増殖障害に
おいて腫瘍遺伝子関連の蛋白キナーゼが関与している可能性を示すものであった
。その後、各種のより微妙な機序によって生じる脱調節蛋白キナーゼ活性が、例
えば癌、CNS状態および免疫的に関連する疾患などの多くの重要なヒト障害の
病態において示唆されている。従って、蛋白キナーゼ活性の異常によって生じる
疾患の病理および/または症状を抑制することができる選択的蛋白キナーゼ阻害
薬の開発に、かなりの関心が寄せられてきた。
【0009】 (発明の開示) 本発明は、下記式の化合物に関するものである。
【0010】
【化14】 式中、 各RおよびRは独立に、R;R;NHR;NHR;NHR;N
;NR;SR;SR;SR;OR;OR;OR;C
(O)R;各環1〜4個の独立のRで置換されていても良い複素環;または
1〜4個の独立のRで置換されたC〜C10アルキルであり; 各Rは独立に、アリール;各環1〜5個の独立のRで置換されていても良
いフェニル;または各環1〜4個の独立のRで置換されていても良いヘテロア
リールであり;残りの基は本明細書で定義の通りである。本発明はまた、その化
合物を含む組成物;その化合物の製造方法;その化合物を用いることによる酵素
活性、特にキナーゼ活性の阻害方法;ならびに特に酵素活性およびより詳細には
キナーゼ活性の調節が疾患の転帰に影響を与え得る哺乳動物での疾患もしくは疾
患症状の治療方法に関するものでもある。
【0011】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明は、キナーゼ活性の阻害ならびにキナーゼまたはキナーゼの配列もしく
は部分配列と相同である配列または部分配列を有する他のポリペプチドの阻害に
おいて有用な化合物を提供する。1実施態様において本発明の化合物は、下記式
の構造を有する。
【0012】
【化15】 式中、 各RおよびRは独立に、R;R;NHR;NHR;NHR;N
;NR;SR;SR;SR;OR;OR;OR;C
(O)R;各環1〜4個の独立のRによって置換されていても良い複素環;
または1〜4個の独立のRによって置換されたC〜C10アルキルであり; 各Rは独立に、アリール;各環1〜5個の独立のRによって置換されてい
ても良いフェニル;または各環1〜4個の独立のRによって置換されていても
良いヘテロアリールであり; 各nは独立に1または2であり; 各mは独立に0、1、2、3または4であり; 各Rは独立に、H、C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C 〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアルケ
ニル;アリール;R;ハロゲン;ハロアルキル;CF;SR;OR;O
C(O)R;NR;NR;NR16;COOR;NO
CN;C(O)R;C(O)C(O)R;C(O)NR;S(O);S(O)NR;NRC(O)NR;NRC(O)C(
O)R;NRC(O)R;NR(COOR);NRC(O)R
NRS(O)NR;NRS(O);NRS(O)
NRC(O)C(O)NR;NRC(O)C(O)NR;OC
(O)NR;OS(O)NR;NRS(O)OR;P(O
)(OR;1〜3個の独立のアリール、RもしくはRで置換されたC 〜C10アルキル;あるいは1〜3個の独立のアリール、RもしくはR
置換されたC〜C10アルケニルから選択され; 各Rは独立に、H;C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C 〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアルケ
ニル;アリール;R;ハロアルキル;1〜3個の独立のアリール、Rもしく
はR基で置換されたC〜C10アルキル;1〜3個の独立のアリール、R もしくはR基で置換されたC〜C10シクロアルキル;または1〜3個の独
立のアリール、RもしくはRで置換されたC〜C10アルケニルであり; 各Rは独立に、C(O)R、COOR、C(O)NR、C(NR )NRまたはS(O)であり; 各Rは独立に、ハロゲン、CF、SR10、OR10、OC(O)R10 、NR1010、NR1011、NR1111、COOR10、NO
CN、C(O)R10、OC(O)NR1010、C(O)NR1010
N(R10)C(O)R10、N(R10)(COOR10)、S(O)NR 1010;NR10S(O)NR1010;NR10S(O)10
またはP(O)(ORであり; 各Rは独立に、3〜8員の単環式、7〜12員の二環式または11〜14員
の三環式環系であって、単環式の場合1〜3個のヘテロ原子、二環式の場合1〜
6個のヘテロ原子または三環式の場合1〜9個のヘテロ原子を有し、そのヘテロ
原子がO、NもしくはSから独立に選択され、飽和もしくは不飽和であっても良
く、各環の0、1、2、3もしくは4個の原子が、C〜C10アルキル;C 〜C10アルケニル;C〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;
〜C10シクロアルケニル;アリール;R;ハロゲン;硫黄;酸素;CF ;SR;OR;OC(O)R;NR;NR;NR
COOR;NO;CN;C(O)R;C(O)NR;S(O)
;NRC(O)NR;NRC(O)R;NRS(O) NR;NRS(O);1〜3個の独立のR、Rもしくはアリ
ールで置換されたC〜C10アルキル;または1〜3個の独立のR、R
しくはアリールで置換されたC〜C10アルケニルから独立に選択される置換
基で置換されていても良いものであり; 各Rは独立に、3〜8員の単環式、7〜12員の二環式もしくは11〜14
員の三環式環系であって、単環式の場合1〜3個のヘテロ原子、二環式の場合1
〜6個のヘテロ原子または三環式の場合1〜9個のヘテロ原子を有し、そのヘテ
ロ原子は独立に、O、NもしくはSから選択され、飽和または不飽和であること
ができ、各環の0、1、2もしくは3個の原子が、C〜C10アルキル;C 〜C10アルケニル;C〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;
〜C10シクロアルケニル;ハロゲン;硫黄;酸素;CF;ハロアルキル
;SR10;OR10;NR1010;NR1011;NR1111;C
OOR10;NO;CN;C(O)R10;S(O)10;S(O)
1010;またはC(O)NR1010から独立に選択される置換基で置
換されていても良いものであり; 各R10は独立に、H;C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C 〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアル
ケニル;ハロアルキル;1〜3個の独立のC〜C10アルキル、C〜C10 アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10シクロアルキル、C〜C 10 シクロアルケニル、ハロゲン、CF、OR12、SR12、NR12 、COOR12、NO、CN、C(O)R12、C(O)NR1212
NR12C(O)R12、N(R12)(COOR12)、S(O)NR1212もしくはOC(O)R12で置換されていても良いC〜C10アルキル
;あるいは1〜3個の独立のC〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、
〜C10アルキニル、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロア
ルケニル、ハロゲン、CF、OR12、SR12、NR1212、COOR 12 、NO、CN、C(O)R12、C(O)NR1212、NR12C(
O)R12、N(R12)(COOR12)、S(O)NR1212または
OC(O)R12で置換されていても良いフェニルであり; 各R11は独立に、C(O)R10、COOR10、C(O)NR1010 またはS(O)NR10であり; 各R12は独立に、H;C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C 〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアル
ケニル;1〜3個の独立のC〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、
〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、ハロゲン、CF 、OR13、SR13、NR1313、COOR13、NO、CN、C(
O)R13、C(O)NR1313、NR13C(O)R13もしくはOC(
O)R13で置換されたC〜C10アルキル;あるいは1〜3個の独立のC 〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C
10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、ハロゲン、CF、O
13、SR13、NR1313、COOR13、NO、CN、C(O)R 13 、C(O)NR1313、NR13C(O)R13またはOC(O)R で置換されていても良いフェニルであり; 各R13は独立に、H;C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C 〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアル
ケニル;ハロゲン、CF、OR14、SR14、NR1414、COOR 、NO、CNで置換されていても良いC〜C10アルキル;あるいはハロ
ゲン、CF、OR14、SR14、NR1414、COOR14、NO
CNで置換されていても良いフェニルであり; 各R14は独立に、H;C〜C10アルキル;C〜C10シクロアルキル
またはフェニルであり; 各R15は独立に、H;CF;CN;COOR;あるいは1〜3個の独立
のOR、SRもしくはNRで置換されたC〜C10アルキルであり
; 各R16は独立に、H;C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C 〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアル
ケニル;アリール;R;ハロゲン;ハロアルキル;CF;COOR;C(
O)R;C(O)C(O)R;C(O)NR;S(O);S(
O)NR;1〜3個の独立のアリール、R、Rまたは1〜4個の独
立のR23で置換されていても良いフェニルで置換されたC〜C10アルキル
;あるいは1〜3個の独立のアリール、RもしくはRで置換されたC〜C 10 アルケニルであり; 各R17は独立に、NR16;OR;SR;またはハロゲンであり; 各R18は独立に、C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C
10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアルケニ
ル;アリール;R;ハロゲン;ハロアルキル;CF;COOR;C(O)
;C(O)C(O)R;C(O)NR;S(O);S(O) NR;1〜3個の独立のアリール、RもしくはRで置換されたC 〜C10アルキル;あるいは1〜3個の独立のアリール、RもしくはRで置
換されたC〜C10アルケニルであり; 各R19は独立に、HまたはC〜Cアルキルであり; 各R20は独立に、NR18;OR;SR;またはハロゲンであり; 各R21は独立に、t−ブチル、4−カルボキシフェニル、4−カルボメトキ
シフェニルまたは1〜4個の独立のRで置換されたフリルであり; 各R22は独立に、1〜2個の独立のアリール、RもしくはRで置換され
たC〜Cアルキルであり; 各R23は独立に、H、C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C 〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアル
ケニル;アリール;R;ハロゲン;ハロアルキル;CF;SR;OR
OC(O)R;NR;NR;COOR;NO;CN;C(O
)R;C(O)C(O)R;C(O)NR;S(O);S(O
NR;NRC(O)NR;NRC(O)C(O)R;N
C(O)R;NR(COOR);NRC(O)R;NRS(O
NR;NRS(O);NRS(O);NRC(O
)C(O)NR;NRC(O)C(O)NR;OC(O)NR;OS(O)NR;NRS(O)OR;P(O)(OR ;1〜3個の独立のアリール、RもしくはRで置換されたC〜C10
ルキル;または1〜3個の独立のアリール、RもしくはRで置換されたC 〜C10アルケニルから選択され; 各R24は独立に、C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C
10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアルケニ
ル;アリール;R;ハロゲン;硫黄;酸素;CF;SR:OR;OC(
O)R;NR;NR;NR;COOR;NO;CN;
C(O)R;C(O)NR;S(O)NR;NRC(O)N
;NRC(O)R;NRS(O)NR;NRS(O) ;1〜3個の独立のR、Rもしくはアリールで置換されたC〜C アルキル;あるいは1〜3個の独立のR、Rもしくはアリールで置換され
たC〜C10アルケニルから選択され; 各Xは独立に、OまたはSであり; 各V、W、YおよびZは独立に、NまたはCRであり; 各ハロアルキルは独立に、F、Cl、BrもしくはIから選択される1以上の
ハロゲンで置換されたC〜C10アルキルであり;その場合のハロゲン原子数
は、パーハロアルキル基を生じる数を超えることはできず; 各アリールは独立に、1〜3個の独立のC〜C10アルキル;C〜C10 アルケニル;C〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C 10 シクロアルケニル;R;ハロゲン;ハロアルキル;CF;OR10;S
10;NR1010;NR1011;COOR10;NO;CN;C(
O)R10;C(O)C(O)R10;C(O)NR1010;N(R10
C(O)NR1010;N(R10)C(O)R10;N(R10)S(O) 10;N(R10)(COOR10);NR10C(O)C(O)R10
NR10C(O)R;NR10S(O)NR1010;NR10S(O) ;NR12C(O)C(O)NR1212;S(O)10;S(O
NR1010;OC(O)R10;1〜3個の独立のR、ハロゲン、C
、OR10、SR10、OC(O)R10、NR1111、NR10 、NR1011、COOR10、NO、CN、C(O)R10、OC(O
)NR1010、C(O)NR1010、N(R10)C(O)R10、N
(R10)(COOR10)、S(O)NR1010で置換されたC〜C 10 アルキル;あるいは1〜3個の独立のR、ハロゲン、CF、OR10
SR10、OC(O)R10、NR1111、NR1010、NR10 、COOR10、NO、CN、C(O)R10、OC(O)NR1010 、C(O)NR1010、N(R10)C(O)R10、N(R10)(CO
OR10)、S(O)NR1010で置換されたC〜C10アルケニルで
置換されていても良い炭素数6個の単環式、炭素数10個の二環式もしくは炭素
数14個の三環式の芳香族環系であり; 各複素環は独立に、3〜8員の非芳香族単環式、8〜12員の非芳香族二環式
または11〜14員の非芳香族三環式の環系であって、単環式の場合1〜4個の
ヘテロ原子、二環式の場合1〜8個のヘテロ原子または三環式の場合1〜10個
のヘテロ原子を有するものであり;前記ヘテロ原子は独立にO、NまたはSから
選択され; 各ヘテロアリールは独立に、5〜8員の芳香族単環式、8〜12員の芳香族二
環式または11〜14員の芳香族三環式の環系であって、単環式の場合1〜4個
のヘテロ原子、二環式の場合1〜8個のヘテロ原子、あるいは三環式の場合1〜
10個のヘテロ原子を有するものであり;前記ヘテロ原子は独立に、O、Nまた
はSから選択される。別段の断りがない限り、本明細書に記載の式で言及される
基は、上記で示した定義を有する。
【0013】 1実施態様において前記化合物は、各RおよびRが独立に、R;NHR ;NHRまたはNHRである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0014】 1実施態様において前記化合物は、 Rが独立にRであり; Rが独立にNHRである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0015】 1実施態様において前記化合物は、 Rが独立に、各環1〜4個の独立のRで置換されていても良いヘテロアリ
ール(そして別形態として、少なくとも1個のRがHではない)であり; Rが独立にNHRである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0016】 1実施態様において前記化合物は、 Rが独立に、1〜5個の独立のR環で置換されていても良いフェニル(そ
して別形態として、少なくとも1個のRがHではない)であり; Rが独立にNHRである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0017】 1実施態様において前記化合物は、 Rが独立にアリールであり; Rが独立にNHRである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0018】 1実施態様において前記化合物は、 Rがフェニル、4−ブロモフェニルおよび2−ヒドロキシフェニルではない
本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0019】 1実施態様において前記化合物は、 各RおよびRが独立に、NHRである本明細書のいずれかの式の化合物
である。別の形態として、本発明の別の実施態様は、RおよびRにおいて、
両方のR基が同時にフェニル、4−クロロフェニル、3−アミノフェニル、4
−アミノフェニル、4−ニトロフェニル、2−メチルフェニル、チアゾリル、ピ
リジルおよび3−メチルフェニルであることができないか;あるいは同時に4−
ニトロフェニルおよび3−ニトロフェニル、および4−アミノフェニルおよび3
−アミノフェニル、ならびにフェニルおよび3−ニトロフェニルであることがで
きないか;あるいは同時に4−シアノフェニルならびに2,4,6−トリメチル
フェニル、2,6−ジブロモ−4−メチルフェニル、2,6−ジメチル−4−ブ
ロモフェニル、2,6−ジブロモ−4−イソプロピルフェニル、2,−6−ジメ
チル−4−t−ブチルフェニルおよび2,6−ジメチル−4−シアノフェニルの
いずれかであることができないものである。
【0020】 1実施態様において前記化合物は、各RおよびRが独立に、NHRであ
り;各Rが4−シアノフェニルであることができない本明細書のいずれかの式
の化合物である。
【0021】 1実施態様において前記化合物は、 各RおよびRが独立にNHRであり;各Rが、別の置換基によって置
換されているか未置換であるフェニル、ピリジニル、ピリジミニル、ピラジニル
、チアゾリルおよびピリダジニルであることができない本明細書のいずれかの式
の化合物である。
【0022】 1実施態様において前記化合物は、 Rが独立にNHRであり; Rが独立にNHRである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0023】 別の形態として、本実施態様の別の実施態様では、RおよびRにおいて、
基およびR基の両方が同時に、フェニル、4−クロロフェニル、3−アミ
ノフェニル、4−アミノフェニル、4−ニトロフェニル、2−メチルフェニル、
チアゾール−2−イル、ピリド−2−イルおよび3−メチルフェニルであること
ができないか;あるいは同時に4−ニトロフェニルおよび3−ニトロフェニルお
よび4−アミノフェニルおよび3−アミノフェニルならびにフェニルおよび3−
ニトロフェニルであることができないか;あるいは同時に4−シアノフェニルな
らびに2,4,6−トリメチルフェニル、2,6−ジブロモ−4−メチルフェニ
ル、2,6−ジメチル−4−ブロモフェニル、2,6−ジブロモ−4−イソプロ
ピルフェニル、2,−6−ジメチル−4−t−ブチルフェニルまたは2,6−ジ
メチル−4−シアノフェニルのいずれかであることができないか;あるいは同時
に下記のものであることができないものである。
【0024】
【化16】 1実施態様において前記化合物は、 Rが独立にNHRであり; Rが独立にNHRである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0025】 別の実施態様において前記化合物は、下記式の構造を有する本明細書のいずれ
かの式の化合物である。
【0026】
【化17】 式中、RおよびRは上記で定義の通りである。
【0027】 別の実施態様において前記化合物は、下記式の構造を有する本明細書のいずれ
かの式の化合物である。
【0028】
【化18】 式中、RおよびRは上記で定義の通りである。
【0029】 別の実施態様において前記化合物は、下記式の構造を有する本明細書のいずれ
かの式の化合物である。
【0030】
【化19】 別の実施態様において前記化合物は、下記式の構造を有する本明細書のいずれ
かの式の化合物である。
【0031】
【化20】 別の実施態様において前記化合物は、 Rが独立にNHRであり; Rが下記の基のいずれかである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0032】
【化21】 別の実施態様において前記化合物は、 Rが独立にNHRであり; Rが下記のものである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0033】
【化22】 別の実施態様において前記化合物は、 Rが独立にNHRであり; Rが下記の基のいずれかである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0034】
【化23】 別の実施態様において前記化合物は、 Rが独立にNHRであり; Rが独立に、各環1〜4個の独立のRで置換されているヘテロアリールで
あり;少なくとも1個のRがHではなく;少なくとも1個のHではないR
、NHR;NHR;NR;SR;SR;SR;OR;OR ;またはORのいずれかであり;トリアジニル基に結合した環原子に対してα
位の環原子で結合している上記のいずれかの式の化合物である。別形態において
前記ヘテロアリール基は単環式である。
【0035】 別の実施態様において前記化合物は、 Rが独立にNHRであり; Rが独立に、各環1〜4個の独立のRで置換されている複素環であり;少
なくとも1個のRがHではなく;少なくとも1個のHではないRが、NHR ;NHR;NR;SR;SR;SR;OR;OR;または
ORのいずれかであり;トリアジニル基に結合した環原子に対してα位の環原
子で結合している上記のいずれかの式の化合物である。
【0036】 別の実施態様において前記化合物は、 Rが独立にNHRであり; Rが、それぞれ各環1〜4個の独立のRで置換されていても良いピラゾリ
ル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、イミダゾリルまたはピロリル基のうち
のいずれかである(そして別形態として、少なくとも1個のRがHではない)
上記式のいずれかのものである。
【0037】 別の実施態様において前記化合物は、 Rが独立にNHRであり; Rが、それぞれ各環1〜4個の独立のRで置換されていても良いインドリ
ルまたはテトラヒドロキノリニル基のうちのいずれかである(そして別形態とし
て、少なくとも1個のRがHではない)上記式のいずれかのものである。
【0038】 他の実施態様において前記化合物は、 Rが独立に、各環1〜4個の独立のRで置換されていても良い複素環であ
り(そして別形態として、少なくとも1個のRがHではない)、前記複素環が
未置換ピペリジンではなく; Rが独立にNHRである; あるいは別形態で、 各Rが独立に、各環1〜4個の独立のRで置換されているヘテロアリール
であり(そして別形態として、少なくとも1個のRがHではない)、前記ヘテ
ロアリールが少なくとも1個の窒素ヘテロ原子を有し、前記ヘテロアリールが前
記窒素ヘテロ原子で結合している; あるいは別形態で、 各Rが独立に、各環1〜4個の独立のRで置換されているヘテロアリール
であり(そして別形態として、少なくとも1個のRがHではない)、前記ヘテ
ロアリールが少なくとも1個の窒素ヘテロ原子を有し、前記ヘテロアリールが前
記窒素ヘテロ原子で結合しており; Rが独立にNHRである; あるいは別形態で、 各Rが独立に、各環1〜4個の独立のRで置換されている複素環であり(
そして別形態として、少なくとも1個のRがHではない)、前記複素環が未置
換ピペリジンではなく;前記複素環が少なくとも1個の窒素ヘテロ原子を有し、
前記複素環が前記窒素ヘテロ原子で結合している; あるいは別形態で、 各Rが独立に、各環1〜4個の独立のRで置換されている複素環であり(
そして別形態として、少なくとも1個のRがHではない);前記複素環が、未
置換ピペリジン、未置換ピペラジン、4−エトキシカルボニルピペラジンおよび
4−(4−クロロフェニル)ピペラジンではなく;前記複素環が少なくとも1個
の窒素ヘテロ原子を有し、前記複素環が前記窒素ヘテロ原子で結合している; あるいは別形態で、 各Rが独立に、各環1〜4個の独立のRで置換されている複素環であり(
そして別形態として、少なくとも1個のRがHではない);前記複素環が、未
置換ピペリジンではなく;前記複素環が少なくとも1個の窒素ヘテロ原子を有し
、前記複素環が前記窒素ヘテロ原子で結合しており; 各Rが独立にNHRである; あるいは別形態で、 各Rが独立にNHRであり; 各Rが独立に下記式のものである;
【0039】
【化24】 あるいは別形態で、 各Rが独立にNHRであり; 各Rが独立に下記式のものである;
【0040】
【化25】 あるいは別形態で、 各Rが独立にNHRであり; 各Rが独立に下記式のものである;
【0041】
【化26】 あるいは別形態で、 各Rが独立にNHRであり; 各Rが独立に下記式のものである;
【0042】
【化27】 あるいは別形態で、 各Rが独立にNHRであり; 各Rが独立に下記式のものである;
【0043】
【化28】 あるいは別形態で、Rが独立にNHRである; あるいは別形態で、Rが独立にNHRであり;Rは、C〜Cアルキ
ル;アリル;アミノ、ジエチルアミノ、モルホリニルもしくはピペリジニルで置
換されていても良いエチル;C(CH)CHCOOH;CHCHCOO
H;CHCH(CH)COOH;C(OH)C(Cl);およびCH(4
−クロロフェニル)CHCHであることができない; あるいは別形態で、各Rが独立に下記式のいずれかである;
【0044】
【化29】 あるいは別形態で、各Rが独立に上記式のいずれかであり;Rが独立にN
HRである 上記で最初に示した式の化合物である。
【0045】 本発明の別の実施態様は、 各Rが独立に下記式のものである本明細書に示したいずれかの式の化合物で
ある。
【0046】
【化30】 式中、各R16は独立に、1〜3個の独立のアリール、RもしくはRで置
換されているC〜C10アルキルであるか;あるいは独立に、1〜3個の独立
のアリールもしくはRで置換されているC〜C10アルキルである。
【0047】 本発明の別の実施態様は、 各Rが独立に下記式のものである本明細書に示したいずれかの式の化合物で
ある。
【0048】
【化31】 式中、V、W、YおよびZはそれぞれ独立に、NまたはCRであるか;ある
いはV、W、YおよびZのうちの少なくとも1個、あるいは少なくとも2個が独
立にNであるか;あるいはV、W、YおよびZのうちのいずれか2個以下が独立
にNである。
【0049】 本発明の別の実施態様は、 各Rが独立に下記式のいずれかであり;
【0050】
【化32】 式中、mは0、1、2、3または4であり;あるいはmは1、2、3または4
である; あるいは別形態で、 各Rが独立に、下記の基のいずれかであり;
【0051】
【化33】 式中、mは0、1、2、3または4であり;あるいはmは1、2、3または4
である; あるいは別形態で、 各Rが独立に下記式のものであり;
【0052】
【化34】 式中、少なくとも1個のRはHではない; あるいは別形態で、 各Rが独立に、下記式のものであり;
【0053】
【化35】 式中、R19は独立に、HまたはC〜Cアルキルであり;あるいはR19 はHである; あるいは別形態として 各Rが独立に下記式のものである;
【0054】
【化36】 あるいは別形態として、 各Rが独立に下記式のものであり;
【0055】
【化37】 式中、各R19は独立に、HまたはC〜C6アルキルであり;あるいはR はHであり; 各R21は独立に、t−ブチル、4−カルボキシフェニル、4−カルボメトキ
シフェニルまたは1〜4個の独立のRで置換されているフリルである; あるいは別形態で、 各Rが独立に下記式のものであり;
【0056】
【化38】 式中、R19は独立に、HまたはC〜Cアルキルであり;あるいはR19 はHである; あるいは別形態で、 各Rが独立に下記式のものであり;
【0057】
【化39】 式中、各R19は独立に、HまたはC〜Cアルキルであり;あるいはR はHであり; 各R21は独立に、t−ブチル、4−カルボキシフェニル、4−カルボメトキ
シフェニルまたは1〜4個の独立のRで置換されているフリルである; あるいは別形態で、 各Rが独立に下記式のものである;
【0058】
【化40】 あるいは別形態で、 各Rが独立に、下記の基のいずれかであり;
【0059】
【化41】 式中、R19は独立に、HまたはC〜Cアルキルであり;あるいはR19 はHであり;ハロゲン、アリール、m、RおよびRは本明細書で定義の通り
である本明細書に示したいずれかの式の化合物である。
【0060】 1実施態様において前記化合物は、 Rが独立にSRであり;(あるいは別形態として、RはHではない); Rが独立にNHRである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0061】 1実施態様において前記化合物は、 Rが独立にORであり;(あるいは別形態として、RはHではない); Rが独立にNHRである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0062】 1実施態様において前記化合物は、 Rが独立にSRであり; Rが独立にNHRである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0063】 1実施態様において前記化合物は、 Rが独立にORであり; Rが独立にNHRである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0064】 1実施態様において前記化合物は、 Rが独立にSRであり; Rが独立にNHRである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0065】 1実施態様において前記化合物は、 Rが独立にORであり; Rが独立にNHRである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0066】 1実施態様において前記化合物は、 Rが独立にS−アリールであり; Rが独立にNHRである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0067】 1実施態様において前記化合物は、 Rが独立にO−アリールであり; Rが独立にNHRである本明細書のいずれかの式の化合物である。
【0068】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立にNHRである本明細書に示したい
ずれかの式のもの;Rが独立にNHRであり、前記Rが1〜4個の独立の
で置換されているフェニル(そして別形態として、前記Rのうちの少なく
とも1個、あるいは少なくとも2個、あるいは少なくとも3個がHではない)で
あるもの;Rが独立にNHRであり、前記Rが1〜4個の独立ので置換さ
れているヘテロアリール(そして別形態として、前記Rのうちの少なくとも1
個、あるいは少なくとも2個、あるいは少なくとも3個がHではない)であるも
の;各Rが独立にNHRであり、前記Rが3,4,5−トリメトキシフェ
ニルであるもの;および各Rが独立にNHRであり、前記Rがカルボキシ
メチルフェニルまたはC(O)NH置換フェニルであるもの;Rが独立にS
であり、前記Rが1〜4個の独立のRで置換されているフェニル(そし
て別形態として、前記Rのうちの少なくとも1個、あるいは少なくとも2個、
あるいは少なくとも3個がHではない)であるもの;Rが独立にSRであり
、前記Rが1〜4個の独立ので置換されているヘテロアリール(そして別形態
として、前記Rのうちの少なくとも1個、あるいは少なくとも2個、あるいは
少なくとも3個がHではない)であるもの;Rが独立にORであり、前記R が1〜4個の独立のRで置換されているフェニル(そして別形態として、前
記Rのうちの少なくとも1個、あるいは少なくとも2個、あるいは少なくとも
3個がHではない)であるもの;Rが独立にORであり、前記Rが1〜4
個の独立ので置換されているヘテロアリール(そして別形態として、前記R
うちの少なくとも1個、あるいは少なくとも2個、あるいは少なくとも3個がH
ではない)であるものである。
【0069】 本発明の別の実施態様は、各RおよびRが独立に、R;R;NHR ;NHR;NHR;NR;NR;SR;SR;OR;O
;C(O)R;各環1〜4個の独立のRで置換されていても良い複素環
;あるいは1〜4個の独立のRで置換されているC〜C10アルキルである
本明細書に示したいずれかの式のものである。
【0070】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立に、H、C〜C10アルキル;C 〜C10アルケニル;C〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;
〜C10シクロアルケニル;アリール;R;ハロゲン;ハロアルキル;C
;SR;OR;OC(O)R;NR;NR;NR ;COOR;NO;CN;C(O)R;C(O)C(O)R;C(O
)NR;S(O);S(O)NR;NRC(O)NR;NRC(O)C(O)R;NRC(O)R;NR(COOR );NRC(O)R;NRS(O)NR;NRS(O) ;NRS(O);NRC(O)C(O)NR;NRC(O)
C(O)NR;1〜3個の独立のアリール、RもしくはRで置換され
ているC〜C10アルキル;あるいは1〜3個の独立のアリール、Rもしく
はRで置換されているC〜C10アルケニルから選択される本明細書に示し
たいずれかの式のものである。
【0071】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立にハロゲンから選択される本明細書に
示したいずれかの式のものである。
【0072】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立に1〜3個の独立のアリール、R
しくはRで置換されているC〜C10アルキルから選択される本明細書に示
したいずれかの式のものである。
【0073】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立にC〜C10アルキル;C〜C アルケニル;またはC〜C10アルキニルから選択される本明細書に示した
いずれかの式のものである。
【0074】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立にハロアルキルから選択される本明細
書に示したいずれかの式のものである。
【0075】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立にSRから選択される本明細書に示
したいずれかの式のものである。
【0076】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立にORから選択される本明細書に示
したいずれかの式のものである。
【0077】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立にNRから選択される本明細書
に示したいずれかの式のものである。
【0078】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立にNRから選択される本明細書
に示したいずれかの式のものである。
【0079】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立に、COOR;CN;C(O)R ;またはC(O)NRのいずれかである本明細書に示したいずれかの式の
ものである。
【0080】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立に、NRC(O)NR;NR C(O)R;NR(COOR);NRC(O)R;NRS(O) NR;NRS(O);またはNRS(O)のいずれか
である本明細書に示したいずれかの式のものである。
【0081】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立に、1〜3個の独立のアリールで置換
されているC〜C10アルキルから選択される本明細書に示したいずれかの式
のものである。
【0082】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立に、1〜3個の独立のRで置換され
ているC〜C10アルキルから選択される本明細書に示したいずれかの式のも
のである。
【0083】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立に、1〜3個の独立のRで置換され
ているC〜C10アルキルから選択される本明細書に示したいずれかの式のも
のである。
【0084】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立に、ハロゲン、CF、SR10、O
10、OC(O)R10、NR1010、NR1011、NR1111 、COOR10、NO、CN、C(O)R10、OC(O)NR1010
C(O)NR1010、N(R10)C(O)R10、N(R10)(COO
10)、S(O)NR1010である本明細書に示したいずれかの式のも
のである。
【0085】 本発明の別の実施態様は、各Rが独立に、C(O)R;COOR;C(
O)NR;またはS(O)である本明細書に示したいずれかの式の
ものである。
【0086】 本発明の別の実施態様は、いずれの基も(例:フェニル、ベンズイミダゾリル
、ヘテロアリール、複素環など)が、1〜4個(あるいは1〜5個)の独立のR によって置換されていても良いか、場合により置換されていても良く;前記独
立のRのうちの少なくとも1個、あるいは少なくとも2個、あるいは少なくと
も3個がHではない本明細書に示したいずれかの式のものである。
【0087】 本発明の別の実施態様は、各複素環が独立に、3〜8員または5〜8員または
5〜6員または5員または6員の非芳香族単環式、7〜12員または8〜12員
または8〜10員の非芳香族二環式、あるいは11〜14員非芳香族三環式の環
系であり;単環式の場合は1〜4個のヘテロ原子、二環式の場合は1〜8個のヘ
テロ原子、または三環式の場合は1〜10個のヘテロ原子を有し;前記ヘテロ原
子が独立にO、NまたはSから選択され;本明細書に示したように置換されてい
る本明細書に示したいずれかの式のものである。
【0088】 本発明の別の実施態様は、各RまたはRが独立に、3〜8員または5〜8
員または5〜6員または5員または6員の単環式、7〜12員または8〜12員
または8〜10員の二環式、あるいは10〜14員または11〜14員の三環式
の環系であり;単環式の場合は1〜4個のヘテロ原子、二環式の場合は1〜8個
のヘテロ原子、または三環式の場合は1〜10個のヘテロ原子を有し;前記ヘテ
ロ原子が独立にO、NまたはSから選択され;本明細書に示したように置換され
ている本明細書に示したいずれかの式のものである。
【0089】 本発明の別の実施態様は、さらに各R基が、各R基と同時に同じであるこ
とができない本明細書に示したいずれかの式のものである。
【0090】 本発明の別の実施態様は、各R基およびR基がNHC(O)Rではない
か、あるいはNHAcではない本明細書に示したいずれかの式のものである。
【0091】 本発明の別の実施態様は、各R基およびR基がNHではない本明細書に
示したいずれかの式のものである。
【0092】 本発明の別の実施態様は、各R基およびR基がOH、SHおよびNH
はない本明細書に示したいずれかの式のものである。
【0093】 本発明の別の実施態様は、各R基およびR基がNHRであり;Rがピ
リジルもしくはアリールまたは1〜5個のRで置換されていても良いフェニル
であり;各R基が同時に各R基と同一であることができない本明細書に示し
たいずれかの式のものである。
【0094】 本発明はさらに、哺乳動物において酵素またはポリペプチドの活性、特にはホ
スホリルトランスフェラーゼあるいはキナーゼなどの本明細書に記載の酵素また
はポリペプチドの活性を阻害する方法であって、前記哺乳動物に対して、本明細
書に記載のいずれかの式の化合物または本明細書に記載のいずれかの式の化合物
を含む組成物を投与する段階を有する方法に関するものでもある。1実施態様に
おいて本発明は、哺乳動物においてホスホリルトランスフェラーゼあるいはキナ
ーゼを阻害する方法であって、前記哺乳動物に対して、本明細書に記載のいずれ
かの式の化合物またはその化合物を含む組成物を投与する段階を有する方法に関
するものでもある。好ましくは前記哺乳動物はヒトである。
【0095】 別の実施態様において本発明は、哺乳動物において酵素活性を阻害する方法で
あって、前記哺乳動物に対して、本明細書に記載のいずれかの式の化合物または
その化合物を含む組成物を投与する段階を有する方法に関する。好ましくは前記
哺乳動物はヒトである。
【0096】 本発明はまた、哺乳動物における疾患および/または疾患症状、特にはホスホ
リルトランスフェラーゼ介在またはキナーゼ介在の疾患もしくは疾患症状などの
本明細書に記載の酵素もしくはポリペプチドが介在するものの治療方法であって
、前記哺乳動物に対して、本明細書に記載のいずれかの式の化合物または本明細
書に記載のいずれかの式の化合物を含む組成物を投与する段階を有する方法に関
するものでもある。そのような疾患または疾患症状については、本明細書に記載
されている。「キナーゼ介在」疾患または疾患症状とは、キナーゼ活性が関与す
る疾患または疾患症状を指す。1実施態様において本発明は、哺乳動物における
疾患または疾患症状、特にはキナーゼ介在の疾患もしくは疾患症状の治療方法で
あって、前記哺乳動物に対して、本明細書に記載のいずれかの式の化合物または
その化合物を含む組成物を投与する段階を有する方法に関するものでもある。好
ましくは前記哺乳動物はヒトである。
【0097】 別の実施態様において本発明は、哺乳動物における疾患または疾患症状の治療
方法であって、前記哺乳動物に対して、本明細書に記載のいずれかの式の化合物
またはその化合物を含む組成物を投与する段階を有する方法に関する。好ましく
は前記哺乳動物はヒトである。
【0098】 本明細書に記載の化合物において、「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭
素またはヨウ素のいずれかの基を指す。「アルキル」、「アルケニル」および「
アルキニル」という用語は、指定数の炭素原子を有する直鎖または分岐であるこ
とができる炭化水素鎖を指す。例えばC〜C10は、その基が1〜10個(両
端を含む)炭素原子を有し得ることを示すものである。「環」および「環系」と
いう用語は、示された数の原子を有する環であって、前記原子が炭素であるか、
あるいは指定されている場合には窒素、酸素もしくは硫黄などのヘテロ原子であ
るものを指す。その環自体ならびにその上の置換基は、安定な化合物が形成され
得る原子で結合することができる。「非芳香族」環または環系とは、二環式もし
くは三環式の環系における少なくとも1個の環(全ての環とは限らない)が非芳
香族であることを指す。
【0099】 脱離基とは、反応時に分子から脱着し得て、当業界で公知である化学種である
。そのような基の例としては、ハロゲン基(例:I、Br、F、Cl)、サルフ
ェート基(例:メシレート、トシレート)、スルフィド基(例:SCH)など
があるが、これらに限定されるものではない。求核剤とは、反応時に分子に結合
し得て、当業界で公知である化学種である。そのような基の例としては、アミン
類、グリニャ−ル試薬、アニオン種(例:アルコキシド類、アミド類、カルバニ
オン類)などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0100】 本明細書に記載の方法において、前記哺乳動物は好ましくはヒトである。しか
しながら本明細書に記載の阻害薬は、ヒト細胞でのキナーゼ活性阻害において有
用であり、ヒトキナーゼでのin vitroおよびin vivoでの活性およびヒトキナー
ゼに対する活性について調べるための代替動物として使用される齧歯類(例:マ
ウス)および他の動物において有用である。本明細書に記載の阻害薬は、ヒト以
外の動物種に由来するキナーゼの阻害および活性について調べる上で有用でもあ
る。
【0101】 本明細書に記載の化合物および組成物は、1以上の酵素のキナーゼ活性阻害に
おいて有用である。キナーゼには例えば、蛋白キナーゼ類(例:チロシン、セロ
ン(serone)/トレオニン、ヒスチジン)、脂質キナーゼ類(例:ホスファチジ
ルイノシトールキナーゼ類PI−3、PI−4)および炭水化物キナーゼ類など
がある。キナーゼの構造、機能および疾患もしくは疾患症状におけるそれの役割
に関する詳細データについては、蛋白キナーゼリソースウェブサイト(http://w
ww.sdsc.edu/Kinases/pk home.html)にある。キナーゼ類は、原核生物、真核
生物、細菌、ウィルス、真菌または始原菌由来のものであることができる。具体
的には、本明細書に記載の化合物は、チロシン、セリン/トレオニンまたはヒス
チジン蛋白キナーゼ類の阻害薬(これらの組合せまたは混合特異性を有する阻害
薬、すなわち例えばチロシン残基およびセリン/トレオニン残基の両方をリン酸
化する阻害薬を含む)あるいは脂質キナーゼ類の阻害薬として有用である。本明
細書に記載の化合物および組成物によって阻害され、本明細書に記載の方法が有
用であるキナーゼ類の例としては、LCK、IRK(=INSR=インシュリン
受容体)、IGF−1受容体、SYK、ZAP−70、IRAK1、BLK、B
MX、BTK、FRK、FGR、FYN、HCK、ITK、LYN、TEC、T
XK、YES、ABL、SRC、EGF−R(=ErbB−1)、ErbB−2
(=NEU=HER2)、ErbB−4、FAK、FGF1R(=FGR−1)
、FGF2R(=FGR−2)、IKK−1(=IKK−α=CHUK)、IK
K−2(=IKK−β)、MET(=c−MET)、NIK、PDGF受容体α
、PDGF受容体β、TIE1、TIE2(=TEK)、VEGFR1(=FL
T−1)、VEGFR2(=KDR)、FLT−3、FLT−4、KIT、CS
K、JAK1、JAK2、JAK3、TYK2、RIP、RIP−2、LOK、
TAK1、RET、ALK、MLK3、COT、TRKA、PYK2、アクティ
ビン様キナーゼ類(Alkl〜7)、EPHA(1〜8)、EPHB(1〜6)
、RON,GSK3(AおよびB)、Ilk、PDK1、SGK、Fes、Fe
r、MatK、Ark(1〜3)、Plk(1〜3)、LimK(1および2)
、RhoK、Pak(1〜3)、Raf(A、BおよびC)、PknB、CDK
(1〜10)、Chk(1および2)、CamK(I〜IV)、CamKK、C
K1、CK2、PKR、Jnk(1〜3)、EPHB4、UL13、ORF47
、ATM、PKA(α、βおよびγ)、P38(α、βおよびγ)、Erk(1
〜3)、PKB(全てのPKBサブタイプを含む)(=AKT−1、AKT−2
、AKT−3)ならびにPKC(全てのPKCサブタイプを含む)などがあるが
、これらに限定されるものではない。従って、本発明の化合物および組成物はま
た、1以上の上記蛋白キナーゼ類が関与する疾患および疾患症状の治療に特に適
したものでもある。1実施態様において本発明の化合物、組成物または方法は、
LCK、ZAP、LYN、EGFR、ERBB−2、KDR、c−MET、SY
KまたはIGF−1Rのいずれかが介在する疾患または疾患症状の阻害または治
療に特に適している。別の実施態様において本発明の化合物、組成物または方法
は、Srcファミリー(PTK−I)、Syk/Zapファミリー(PTK−V
I)、EGFRファミリー(PTK−X)、HGFファミリー(PTK−XXI
)、インシュリン受容体ファミリー(PTK−XVI)、Tie/Tekファミ
リー(PTK−XIII)、血小板由来成長因子受容体ファミリー(PTK−X
IV)または線維芽細胞成長因子受容体ファミリー(PTK−XV)の場合、よ
り詳細にはKDR、FLT−1、FLT−3もしくはRET;またはEGFR、
c−EMT、ErbB2またはIGF−1Rの場合のように、ハーディーらの編
著(Hardie & Hanks、ed. supra)によって定義されるキナーゼ類が介在する疾
患または疾患症状の阻害または治療において特に適している。前記化合物および
組成物は、1以上のキナーゼが関与することで細胞での事象に影響を与える信号
伝達経路における信号伝達を調節または調整する上でも適していることから、信
号伝達を調節または調整する方法において有用である。
【0102】 本明細書に記載の阻害薬は、ホスホリルトランスフェラーゼ配列あるいは本明
細書に記載のキナーゼ類などのキナーゼ配列と90%超、あるいは85%超、あ
るいは70%超の配列相同性を有する酵素の生理活性を阻害する上でも有用であ
る。本明細書に記載の阻害薬は、ホスホリルトランスフェラーゼ部分配列あるい
は本明細書に記載のキナーゼ類の部分配列などのキナーゼ部分配列と90%超、
あるいは85%超、あるいは70%超の配列相同性を有する酵素の部分配列また
はその変異体を有する酵素の生理活性を阻害する上でも有用である。そのような
部分配列は好ましくは、ホスホリルトランスフェラーゼあるいはキナーゼ酵素の
活性部位または部分領域の配列と90%超、あるいは85%超、あるいは70%
超の配列相同性を有する。前記部分配列またはそれの変異体は、少なくとも約3
00個、あるいは少なくとも約200個のアミノ酸を有する。
【0103】 本明細書に記載の阻害薬は、ATPおよび/またはGTPに結合する酵素の生
理活性を阻害する上で有用であることから、ATPおよび/またはGTPに結合
する酵素が介在する疾患または疾患症状を治療する上で有用である。本明細書に
記載の阻害薬は、アデニンまたはグアニンヌクレオチドと結合する酵素の生理活
性を阻害する上でも有用である。本明細書に記載の阻害薬は、リン酸転移に関与
する酵素の生理活性を阻害する上でも有用であることから、リン酸転移に関与す
る酵素が介在する疾患または疾患症状の治療にも有用である。本明細書に記載の
阻害薬は、ホスホリルトランスフェラーゼ配列またはキナーゼ配列と配列相同性
を有するペプチドまたは酵素の生理活性を阻害する上でも有用であることから、
そのようなポリペプチドまたは酵素が介在する疾患または疾患症状を治療する上
でも有用である。そのようなポリペプチドまたは酵素は、それの配列を、ホスホ
リルトランスフェラーゼまたはキナーゼの配列ならびにホスホリルトランスフェ
ラーゼまたはキナーゼの触媒領域配列と比較することで確認することができる。
そのような配列は例えば、遺伝子バンク、EMBOまたは当業界で公知の他の同
様のデータベースなどのデータベースにある。例えばある比較法には、蛋白ファ
ミリーまたは領域の「形跡(signatures)」または配列パターン(または反復単
位)またはプロファイルが盛り込まれたデータベースPROSITEが関与する
(http://expasy.hcuge.ch)(Hofmann K., Bucher P., Falquet L., Bairoch
A., The PROSITE database, its status in 1999, Nucleic Acids Res. 27: 215
-219 (1999))。従って本明細書に記載の阻害薬は、キナーゼ類に関係している
とPROSITEにおいて導き出されるまたはPROSITEで確認される「形
跡」または配列パターンまたはプロファイルを有する配列を有するポリペプチド
または酵素の生理活性を阻害する上で有用であることから、そのようなポリペプ
チドまたは酵素が介在する疾患もしくは疾患症状の治療において有用である。キ
ナーゼに関連していると確認されるそのようなPROSITE反復単位またはコ
ンセンサスパターンの例としては、PS00107、PS00108、PS00
109、PS00112、PS00583、PS00584、PS50011、
PS50290、PS00915およびPS00916などがある。
【0104】 本明細書に記載の阻害薬は、ATP/GTP結合蛋白の生理活性阻害にも有用
である。多くのATP/GTP結合蛋白が、それを確認するのに用いることがで
きるコンセンサス反復単位を有する。例えば、「ATP/GTP−結合部位反復
単位A(P−ループ)」という名称のPROSITE項目PDOC00017に
は、特にATPシンターゼ類、DNAおよびRNAへリカーゼ類、ABC輸送体
、キネシンおよびキネシン様蛋白などのヌクレオチド結合蛋白の大きい群に関す
るコンセンサスパターン(Aコンセンサス配列またはP−ループと称される)に
ついて記載されている。他のヌクレオチド結合蛋白は、このP−ループと類似の
反復単位を有するが、やや異なった形を取る。それの例としては、チューブリン
類、脂質キナーゼ類および蛋白キナーゼ類などがある。蛋白キナーゼ類のATP
結合反復単位は、PROSITE項目PS00107内でも定義されている。さ
らに別のAGBP類は、P−ループ反復単位と類似のものを持たない。その例と
しては、E1〜E2ATPase類および解糖キナーゼ類などがある。
【0105】 本明細書に記載の化合物、組成物および方法は、キナーゼ活性の阻害において
有用である。本発明の化合物、組成物および方法はそれ自体で、哺乳動物、特に
ヒトでのキナーゼ介在の疾患または疾患症状の治療において有用である。キナー
ゼ介在疾患とは、疾患のプロセスまたは症状のシグナリング、介在、調整または
調節に蛋白キナーゼが関与するものである。キナーゼ介在疾患の例としては、癌
、自己免疫疾患、代謝疾患、炎症、感染(細菌感染、ウィルス感染、酵母感染、
真菌感染など)、中枢神経系疾患、変性性神経疾患、アレルギー/喘息、皮膚疾
患、血管新生、新血管形成、血管形成、心血管疾患などの疾患が挙げられる。
【0106】 本明細書に記載の化合物、組成物および方法は、移植拒絶反応(例:腎臓、肝
臓、心臓、肺、膵臓(膵島細胞)、骨髄、角膜、小腸、皮膚同種移植片または異
種移植片)、対宿主性移植片病、骨関節炎、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、
糖尿病、糖尿病性網膜症、喘息、アレルギー、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍
性大腸炎)、腎臓疾患、悪液質、敗血性ショック、狼瘡、真性糖尿病、重症筋無
力症、乾癬、皮膚炎、湿疹、脂漏症、アルツハイマー病、パーキンソン病、抑鬱
、化学療法時の幹細胞保護、自己もしくは異系骨髄移植のためのex vivo選択ま
たはex vivoパージング、白血病(急性骨髄性、慢性骨髄性、急性リンパ芽球性
など)、癌(乳癌、肺癌、結直腸癌、卵巣癌、前立腺癌、腎臓癌、扁平上皮細胞
癌、前立腺癌、神経膠芽細胞腫、メラノーマ、膵臓癌、カポジ肉腫など)、眼球
疾患、網膜症(例:黄斑変性、糖尿病性網膜症)、角膜疾患、緑内障、細菌感染
、ウィルス感染、真菌感染ならびに再狭窄などの心臓疾患などの疾患の治療また
は予防において有用である。1実施態様において本明細書に記載の組成物および
方法は、慢性関節リウマチ、黄斑変性、糖尿病性網膜症、乾癬、再狭窄、カポジ
肉腫または癌の治療または予防において有用である。別の実施態様において本明
細書に記載の組成物および方法は、黄斑変性、網膜症、眼球疾患または癌の治療
または予防において有用である。
【0107】 本発明によって想到される別の実施態様は、効果的にキナーゼ類に結合する試
薬として使用される本明細書に記載のキナーゼ阻害化合物の使用に関するもので
ある。試薬として、本発明の化合物およびそれの誘導体は、アフィニティクロマ
トグラフィー用途用の固定基材としての安定な樹脂に結合するように誘導体化す
ることができる。そのような誘導体は、ホスホリルトランスフェラーゼ類および
キナーゼ類などの酵素の精製に用いることができる。本発明の化合物およびそれ
の誘導体は修飾することで(例:放射性同位体標識またはアフィニティ標識など
)、酵素またはポリペプチドの特性、構造および/または機能の研究に用いるこ
ともできる。さらに本明細書に記載の化合物は、薬剤標的の化学的バリデーショ
ン用試薬としても有用である。キナーゼ阻害薬を特徴付ける上記および他の用途
については、当業者には明らかであろう。
【0108】 別の実施態様において本明細書に記載の阻害薬は、蛋白キナーゼとの結晶化ま
たは共結晶において有用である。そのような結晶または結晶複合体はさらに、別
の蛋白または金属イオンを有することができる。その結晶または結晶複合体は、
例えばキナーゼ酵素の構造、酵素活性部位領域および阻害薬−酵素相互作用など
の酵素特性の研究および決定に用いることができる。そのデータは、特性を変化
させた阻害薬化合物の開発ならびに酵素の構造機能相関およびそれらの酵素−阻
害薬相互作用の解明において有用である。
【0109】 別の実施態様において本明細書に記載の阻害化合物は、化合物の誘導体および
/または化学ライブラリー製造のための組合せ化学技術で利用可能な基本骨格ま
たは足がかりとして用いることができる。そのような化合物の誘導体およびライ
ブラリーはキナーゼ阻害活性を有し、キナーゼ阻害活性を有する化合物の確認お
よび設計において有用である。本明細書に記載の化合物を利用するのに好適な組
合せ技術は、オブレヒトらの著作(Obrecht, D. and Villalgrodo, J. M., Soli
d-Supported Combinatorial and Parallel Synthesis of Small-Molecular-Weig
ht Compound Libraries, Pergamon-Elsevier Science Limited (1998))に例示
してあるように、当業界では公知であり、「分割およびプール」または「平行」
合成法、固相および液相法、ならびにコード法などの技術がある(例えば、Czar
nik, A. W., Curr. Opin. Chem. Bio., (1997) 1, 60参照)。そこで1実施態様
は、誘導体または化学ライブラリーの形成のための本明細書の式に記載の化合物
の使用方法であって、1)複数のウェルを有する基体を提供する段階;2)各ウ
ェルに1以上の本明細書に記載の式の化合物を提供する段階;3)各ウェルに別
の1以上の化学物質を提供する段階;4)得られる1以上の生成物を各ウェルか
ら単離する段階を有する方法に関する。別の実施態様は、誘導体または化学ライ
ブラリーの形成のための本明細書の式に記載の化合物の使用方法であって、1)
固体支持体に結合した1以上の本明細書に記載の式の化合物を提供する段階;2
)固体支持体に結合した1以上の本明細書に記載の式の化合物を、1以上の別の
化学物質で処理する段階;3)得られる1以上の生成物を固体支持体から単離す
る段階を有する方法に関するものである。上記の方法において、「タグ」すなわ
ち識別子もしくは標識部分を、本明細書の式の化合物またはそれの誘導体に結合
させたりないしは脱着させることで、所望の生成物またはそれの中間体の追跡、
同定または単離を容易にすることができる。そのような部分は当業界で公知であ
る。上記方法で使用される化学物質には、例えば溶媒、試薬、触媒、保護基試薬
および脱保護基試薬などがあり得る。そのような化学物質の例としては、本明細
書で引用の各種合成および保護基化学の文献および論文に記載されているものが
ある。
【0110】 本明細書の式の化合物を用いて、キナーゼが関与する生理的経路およびプロセ
スにおける酵素の機序および役割を研究することができる。本明細書の式の化合
物は、新たなキナーゼ酵素またはキナーゼと配列相同性を有するポリペプチドを
確認するためのプローブとして用いることもできる。この阻害薬化合物は、支持
体に固定することができるか、あるいはその化合物がキナーゼ酵素やポリペプチ
ド存在下に検出および単離できるような形で修飾する(例:タグ付け、放射性同
位元素標識その他の確認可能な方法)ことができる。そこで別の実施態様は、キ
ナーゼ酵素の配列または部分配列と配列相同性を有するキナーゼ酵素またはポリ
ペプチドを確認および/または単離する方法であって、固定もしくは修飾した本
明細書の式の化合物を1以上のポリペプチドと接触させる段階;ポリペプチド/
阻害薬複合体を単離する段階;ならびにそのポリペプチド/阻害薬複合体におけ
るポリペプチドの配列を確認または単離する段階を有する方法に関するものであ
る。ポリペプチド配列の確認は、ポリペプチド/阻害薬複合体中に存在している
時に、あるいは固定または修飾された本明細書の式の化合物からポリペプチドを
脱複合体化した後に行うことができる。
【0111】 前記化合物はまた、植物代謝調節、植物の成長または成長阻害において何らか
の役割を果たすキナーゼなどの酵素を阻害する上でも有用である。本発明の化合
物および組成物はそれ自体で、植物成長調節剤として、さらには除草剤として有
用である。そのような組成物は、本発明の化合物ならびに活性化合物を分散させ
るための農業用その他の許容される担体を含む。
【0112】 表1には、本発明の代表的な個々の化合物ならびに本発明の組成物および方法
で用いられる化合物を挙げてある。
【0113】
【表1】
【0114】 本発明によって想到される置換基および変数の組合せは、安定な化合物が形成
されるものに限られる。本明細書で使用される「安定な」という用語は、製造が
可能となるだけの安定性を有し、本明細書に詳細に記載の用途(例:哺乳動物へ
の治療または予防用の投与あるいはアフィニティークロマトグラフィー用途での
使用)において有用となるだけの期間にわたって化合物の完全性を維持する化合
物を指す。代表的にはそのような化合物は、少なくとも1週間にわたり、過剰の
水分が存在しない条件下、40℃以下の温度で安定である。
【0115】 本明細書で使用される場合、本明細書に記載の式の化合物を含む本発明の化合
物は、それの医薬的に許容される誘導体またはプロドラッグを含むものと定義さ
れる。「医薬的に許容される誘導体またはプロドラッグ」とは、本発明の化合物
の医薬的に許容される塩、エステル、エステルの塩その他の誘導体であって、被
投与者に投与すると本発明の化合物を提供(直接または間接に)することができ
るものを意味する。特に好ましい誘導体およびプロドラッグは、そのような化合
物を哺乳動物に投与した時に、本発明の化合物の生物学的利用能を高める(例え
ば、経口投与された化合物が血液中に、より容易に吸収されるようにすることで
)もの、あるいは親化合物と比較して、生体区画(例:脳またはリンパ系)への
親化合物の搬送を促進するものである。好ましいプロドラッグには、水溶解度や
腸膜を通る能動輸送を高める基が本明細書の式の構造に懸垂している誘導体など
がある。
【0116】 本発明の化合物の医薬的に許容される塩には、医薬的に許容される無機および
有機の酸および塩基から誘導されるものなどがある。好適な酸塩の例としては、
酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホ
ン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エ
タンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸
塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化
水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレ
イン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニ
コチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パルモ酸塩(palmoate)、ペクチン酸塩、過
硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸、
プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸
塩、トシル酸塩およびウンデカン酸塩などがある。シュウ酸などの他の酸は、そ
れ自体医薬的に許容されるものではないが、本発明の化合物およびそれの医薬的
に許容される酸付加塩を得る上での中間体として有用な塩の製造で用いることが
できる。適切な塩基から誘導される塩には、アルカリ金属(例:ナトリウム)塩
、アルカリ土類金属(例:マグネシウム)塩、アンモニウム塩およびN−(アル
キル) 塩などがある。本発明は、本明細書に開示の化合物の塩基性含窒素基
の4級化をも想到するものである。そのような4級化によって、水もしくはオイ
ルに可溶または分散性の生成物を得ることができる。
【0117】 本発明の化合物は、従来の方法を用いて合成することができる。有利な点とし
てその化合物は、入手が容易な原料から簡便に合成される。本明細書に記載の式
の化合物は、一般合成図式1〜2および本明細書の実施例に示した方法によって
簡便に得られる。これらの一般図式は、後述の実施例のセクションに記載の具体
的な方法によっても例示されている。一般合成図式1〜2および実施例は、本明
細書に示した化合物の合成に好適な基を代表するものである一般的化学記述子(
例:X、R、R)を利用している。そのような基の例としては、本明細書の
式で例えばR、R、R、R16、R17およびR20と称される基の定義
において定義されたものなどがあるが、それらに限定されるものではない。
【0118】 そこで1実施態様は、本明細書に記載の式の化合物の製造方法であって、本明
細書の合成図式に示した1以上の中間体を合成する段階、次にその中間体を本明
細書に記載の式の化合物に変換する段階を有する方法に関するものである。別の
実施態様は、本明細書に記載の式の化合物の製造方法であって、本明細書の実施
例に示された1以上の中間体を合成する段階、次にその中間体を本明細書に記載
の式の化合物に変換する段階を有する方法に関するものである。求核剤は当業界
では公知であり、本明細書に引用されている化学文献および論文に記載されてい
る。上記の方法で使用される化学物質には、例えば溶媒、試薬、触媒、保護基試
薬および脱保護基試薬などがあり得る。上記で記載の方法にはさらに、本明細書
に記載の段階の前後で、好適な保護基を付加もしくは脱離させて、最終的に本明
細書に記載の式の化合物の合成を可能とする段階があっても良い。
【0119】
【化42】 a.E. Allenstein, Z. Anorg. Allgem. Chem., 322, 265 (1963). b.R. L. N. Harris, Synthesis, 11, 907 (1981). c.Chemistry of Heterocyclic Compounds, 23, 3, 298-304 (1987)も参照。 d.例えば、適切な求核剤(例:ROH、RSHなど)と好適な塩基との反応
によって、所望の生成物(例:エーテル、チオエーテルなど)が得られる。
【0120】
【化43】
【0121】 1実施態様において本発明は、本明細書に記載の式の化合物の製造方法であっ
て、下記式
【0122】
【化44】 (これらの式中の基は本明細書に定義の通りである)のうちの1以上のトリアジ
ンを適切な求核剤と反応させる段階を有する方法に関するものである。
【0123】 1実施態様において本発明は、本明細書に記載の式の化合物の製造方法であっ
て、下記式
【0124】
【化45】 (式中、Lは脱離基と定義され、これらの式中の基は本明細書に定義の通りであ
る)のうちの1以上のトリアジンを適切な求核剤と反応させる段階を有する方法
に関するものである。
【0125】 1実施態様において本発明は、下記式
【0126】
【化46】 (式中、 各RおよびRは独立に、R;R;NHR;NHR;NHR;N
;NR;SR;SR;SR;OR;OR;OR;C
(O)R;各環1〜4個の独立のRで置換されていても良い複素環;または
1〜4個の独立のRで置換されているC〜C10アルキルであるか;あるい
は、各RおよびRは独立に、R;R;NHR;NHR;NHR
NR;NR;SR;SR;OR;OR;C(O)R;各
環1〜4個の独立のRで置換されていても良い複素環;または1〜4個の独立
のRで置換されているC〜C10アルキルであり; 各Rは独立に、アリール;各環1〜5個の独立のRで置換されていても良
いフェニル;または各環1〜4個の独立のRで置換されていても良いヘテロア
リールであり;他の置換基はいずれも本明細書で定義の通りである)の化合物
【0127】
【化47】 の製造方法であって、 a)式(II)の化合物(各Lは独立に、本明細書に定義の脱離基である)を
式H−Rの求核剤(またはそれの塩)と反応させて式(III)の化合物を得
る段階;ならびに b)式(III)の化合物を、式H−Rの求核剤(またはそれの塩)と反応
させて、式(I)の化合物を得る段階 を有する方法に関するものである。
【0128】 別の実施態様において上記方法は、下記式に示したように、段階(a)で求核
剤H−Rを用い、次に段階(b)で求核剤H−Rを用いることで行う。
【0129】
【化48】 式中、Lは脱離基と定義され、RおよびRは本明細書で定義の通りである
【0130】 別法として、本明細書に示した式の化合物は、本明細書に示したいずれかの方
法に従って合成することができる。本明細書に示した方法では、前記の段階を順
序を変えて行うことができ、必要に応じて追加の保護/脱保護段階を前後で行う
ことができる。これらの方法ではさらに、上記の適切な反応不活性溶媒、塩基(
例:LDA、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、KCOなど)などの
追加の試薬、触媒および塩を用いることができる。中間体は単離することができ
るか、あるいは精製もしくは未精製でin situにて次に用いることができる。精
製法は当業界で公知であり、例えば結晶化、クロマトグラフィー(液相および気
相、擬似移動床(「SMB」))、抽出、蒸留、磨砕、逆相HPLCなどがある
。温度、期間、圧力および雰囲気(不活性ガス、環境)などの反応条件は当業界
で公知であり、反応に応じて適宜調節可能である。
【0131】 当業者には明らかなように、上記の合成図式は、本明細書で記載および特許請
求される化合物を合成することができる全ての手段を完全に網羅したリストを含
むものではない。当業者には、さらに別の方法も明らかであろう。さらに、上記
の各種合成段階を別の配列または順序で行って、所望の化合物を得ることができ
る。本明細書に記載の阻害薬化合物を合成する上で有用な合成化学変換および保
護基手法(保護および脱保護)は当業界で公知であり、例えばラロックら、グリ
ーンら、フィーザーらおよびパケットらの著作に記載のものなどがある(R. Lar
ock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers (1989); T. W.
Greene and P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd.
Ed., John Wiley and Sons (1999); L. Fieser and M. Fieser, Fieser and Fie
ser's Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1994); and L.
Paquette, ed., Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, John Wil
ey and Sons (1995))。
【0132】 本発明の化合物は、適切な官能基を懸垂させることで修飾して、選択的生理特
性を高めることができる。そのような修飾は当業界では公知であり、所定の生体
区画(例:血液、リンパ系、中枢神経系など)への生理的浸透を増加させ、経口
利用能を上昇させ、溶解度上昇によって注射での投与を可能とし、代謝を変え、
***速度を変えるものなどがある。
【0133】 本発明の新規化合物は、蛋白キナーゼ類、それの部分配列および相同ポリペプ
チド類への優れたリガンドである。従ってその化合物は、キナーゼ酵素およびそ
れの部分配列を標的化および阻害することができる。阻害は、例えば後述の実施
例に示した方法などの各種方法によって測定することができる。本明細書に記載
の化合物は、酵素、ペプチドまたはポリペプチドの単離、同定または構造もしく
は機能特性決定を目的とした、放射性同位元素標識分析、抗体検出、比色分析お
よび蛍光分析などのアッセイで用いることができる。他の好適なアッセイには、
リン酸転移が必要ない直接ATP競争置換アッセイなどがある。そのようなアッ
セイには、ヌクレオシドまたはヌクレオチドが対象ポリペプチドの補因子または
基質であるアッセイなどがあり、特には基質および/または補因子がATP、G
TP、Mg、Mn、ペプチド、ポリペプチド、脂質またはポリマーアミノ酸であ
るリン酸転移が関与するアッセイなどがある。
【0134】 本発明の医薬組成物は、本明細書に記載の式の化合物またはそれの医薬的に許
容される塩;キナーゼ阻害薬(小分子、ポリペプチド、抗体など)、免疫抑制剤
、抗癌剤、抗ウィルス薬、抗炎症剤、抗真菌剤、抗生物質または抗血管過増殖化
合物から選択される別の薬剤;ならびに医薬的に許容される担体、補助剤または
媒体を含むものである。本発明の別の組成物は、本明細書に記載の式の化合物ま
たはそれの医薬的に許容される塩;ならびに医薬的に許容される担体、補助剤ま
たは媒体を含む。そのような組成物は場合により、例えばキナーゼ阻害薬(小分
子、ポリペプチド、抗体など)、免疫抑制剤、抗癌剤、抗ウィルス薬、抗炎症剤
、抗真菌剤、抗生物質または抗血管過増殖化合物などの1以上の別の治療薬を含
むことができる。 「医薬的に許容される担体または補助剤」という用語は、本発明の化合物とと
もに患者に投与することができ、その化合物の薬理活性を損なうことがなく、治
療量の前記化合物を搬送するだけの用量で投与した場合に無毒性である担体また
は補助剤を指す。
【0135】 本発明の医薬組成物で使用することができる医薬的に許容される担体、補助剤
および媒体には、イオン交換剤、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチ
ン、コハク酸d−α−トコフェロールポリエチレングリコール1000などの自
己乳化薬剤投与系(SEDDS)、Tween類もしくは他の同様のポリマー投
与基剤などの医薬製剤で使用される界面活性剤、ヒト血清アルブミンなどの血清
蛋白、リン酸塩などの緩衝物質、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、
飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩、あるいは硫酸プロタミン、リ
ン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛の塩、コロ
イド状シリカ、トリケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系
物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリ
アクリル酸エステル類、ロウ類、ポリエチレン−ポリオキシプロピレンブロック
ポリマー類、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂などがあるが、これらに限定
されるものではない。α−、β−およびγ−シクロデキストリンなどのシクロデ
キストリン類または2−および3−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリ
ン類などのヒドロキシアルキルシクロデキストリン類または他の可溶化誘導体の
ような化学修飾誘導体も、本明細書に記載の式の化合物の搬送を高めるのに有利
に用いることができる。
【0136】 本発明の医薬組成物は、経口投与、非経口投与、吸入噴霧、局所投与、直腸投
与、経鼻投与、口腔内投与、膣内投与または埋込貯留物によって投与することが
でき、好ましくは経口投与または注射によって投与することができる。本発明の
医薬組成物は、従来の無毒性の医薬的に許容される担体、補助剤または媒体を含
むことができる。場合により、医薬的に許容される酸、塩基または緩衝剤によっ
て製剤のpHを調節して、製剤した化合物またはそれの搬送型の安定性を高める
ことができる。本明細書で使用される非経口という用語は、皮下、皮内、静脈、
筋肉、関節内、動脈、滑液包内、胸骨内、硬膜内、病巣内および頭蓋内注射また
は注入法などがある。
【0137】 医薬組成物は、無菌注射水系もしくは油系懸濁液などの無菌注射製剤の形とす
ることができる。その懸濁液は、好適な分散剤もしくは湿展剤(例えばTwee
n80)および懸濁剤を用いて、当業界で公知の方法に従って製剤することがで
きる。無菌注射製剤は、例えば1,3−ブタンジオール溶液として、無毒性で非
経口的に許容される希釈剤もしくは溶媒中の無菌注射溶液または懸濁液であるこ
ともできる。使用が可能な許容される媒体および溶媒には、マニトール、水、リ
ンゲル液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、無菌の固定油を、従
来のように溶媒または懸濁媒体として用いる。それに関しては、合成のモノまた
はジグリセリドなどのいかなる固定油商品も使用可能である。オレイン酸などの
脂肪酸およびそれのグリセリド誘導体が注射剤の調製において有用であり、オリ
ーブ油またはヒマシ油などの天然の医薬的に許容されるオイル、特にそれのポリ
オキシエチル化体においてそれが言える。これらのオイル溶液または懸濁液は、
乳濁液および/または懸濁液などの医薬的に許容される製剤の調製において通常
使用される長鎖アルコール系の希釈剤もしくは分散剤、またはカルボキシメチル
セルロースまたは類似の分散剤を含むこともできる。医薬的に許容される固体、
液体その他の製剤の製造において通常使用されるTween類またはSpan類
および/または他の同様の乳化剤もしくは生物学的利用能促進剤などの他の一般
的に使用される界面活性剤も、製剤に用いることができる。
【0138】 本発明の医薬組成物は、カプセル、錠剤、乳濁液および水系懸濁液、分散液お
よび液剤など(これらに限定されるものではない)の経口的に許容される製剤で
経口投与することができる。経口投与用錠剤の場合、通常使用される担体には、
乳糖およびコーンスターチなどがある。ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤
も加えるのが普通である。カプセルの形での経口投与の場合、有用な希釈剤には
乳糖および乾燥コーンスターチなどがある。水系懸濁液および/または乳濁液を
経口投与する場合、乳化剤および/または懸濁剤とともに、有効成分を油相に懸
濁または溶解させることができる。所望に応じて、ある種の甘味剤および/また
は香味剤および/または着色剤を加えることができる。
【0139】 本発明の医薬組成物は、リポソーム法またはマイクロカプセル化法を用いた製
剤を含むことができる。そのような方法は当業界で公知である。
【0140】 本発明の医薬組成物は、直腸投与用の坐剤の形で投与することもできる。これ
らの組成物は、室温で固体であるが直腸温度で液体であることから、直腸で融解
して活性成分を放出する好適な非刺激性の賦形剤と本発明の化合物とを混合する
ことで製造することができる。そのような材料には、カカオバター、蜜ロウおよ
びポリエチレングリコール類などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0141】 本発明の医薬組成物の局所投与は、所望の治療において、局所投与によって容
易に処置可能な領域または臓器が関与する場合に特に有用である。皮膚への局所
投与の場合に医薬組成物は、担体に懸濁または溶解させた活性成分を含む好適な
軟膏を用いて製剤することができる。本発明の化合物の局所投与用の担体には、
鉱油、液体石油、白色ワセリン(white petroleum)、プロピレングリコール、
ポリオキシプロピレン化合物、乳化ロウおよび水などがあるが、これらに限定さ
れるものではない。別の形態として、医薬組成物は、好適な乳化剤とともに担体
に懸濁または溶解させた活性化合物を含む好適なローションまたはクリームを用
いて製剤することができる。好適な担体には、鉱油、モノステアリン酸ソルビタ
ン、ポリソルベート(polysorbate)60、セチルエステルロウ、セテアリルア
ルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水などがある
が、これらに限定されるものではない。本発明の医薬組成物はまた、直腸坐剤製
剤によって、あるいは好適な浣腸製剤で下部腸管に局所投与することもできる。
局所経皮貼付剤も本発明に含まれる。
【0142】 本発明の医薬組成物は、経鼻エアロゾルまたは吸入によって投与することがで
きる。そのような組成物は、医薬製剤の分野で公知の方法に従って製造され、ベ
ンジルアルコールその他の好適な保存剤、生物学的利用能を高めるための吸収促
進剤、フルオロカーボン類および/または当業界で公知の他の溶解剤または分散
剤を用いて、生理食塩水溶液として製造することができる。
【0143】 キナーゼ介在疾患の予防および治療のための単独療法および/または併用療法
では、本明細書に記載のキナーゼ阻害化合物約0.01〜約100mg/kg/
日、好ましくは約0.5〜約75mg/kg/日の用量レベルが有用である。代
表的には、本発明の医薬組成物は、1日当たり約1〜約6回、あるいは連続注入
として投与する。そのような投与は、慢性療法または急性療法として用いること
ができる。担体材料と組み合わせて単一製剤を製造することができる有効成分の
量は、治療する宿主および特定の投与形態に応じて変動するものである。代表的
な製剤は、約5%〜約95%の活性化合物(重量基準)を含む。好ましくはその
ような製剤は、約20%〜約80%の活性化合物を含む。
【0144】 本発明の組成物が、本明細書に記載の式のキナーゼ阻害薬および1以上の別の
治療薬もしくは予防薬の組合せを含む場合、キナーゼ阻害薬および別の薬剤のい
ずれも、単独療法投与法で通常投与される用量の約10〜100%、より好まし
くは約10〜80%の用量レベルで存在させなければならない。そお別の薬剤は
、本発明の化合物とは別個に、多回投与法の一部として投与することができる。
別形態として、それらの薬剤は、単一組成物に本発明の化合物と混合して、単一
製剤の一部とすることができる。
【0145】 1実施態様によれば、本発明の医薬組成物は、別のキナーゼ阻害薬を含むこと
ができる。そのような別のキナーゼ阻害薬は、キナーゼ酵素活性に対して、調整
、調節その他の形で影響を与えることができるものである。そのような効果によ
って、疾患の病理および/または症状を調節することができる。キナーゼ阻害薬
には例えば、小分子、ポリペプチド、抗体(例えば、モノクローナル、キメラ、
人化、一本鎖、イムノカイン(immunokines)など)などがある。別のキナーゼ
阻害性小分子剤の例としては、SU−6668、SU−5416、ZD−419
0、ZD−1839、STI−571、CP−358774、LY−33353
1などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0146】 1実施態様によれば本発明の医薬組成物は、別の免疫抑制剤を含む。別の免疫
抑制剤の例としては、シクロスポリンA、FK506、ラパマイシン(rapamyci
n)、レフルノミド(leflunomide)、デオキシスペルグアリン、プレドニゾン、
アザチオプリン、ミコフェノレート・モフェティル(mycophenolate mofetil)
、OKT3、ATAG、インターフェロンおよびミゾリビンなどがあるが、これ
らに限定されるものではない。
【0147】 別の実施態様によれば本発明の医薬組成物は、抗体(例えば、モノクローナル
、キメラ、人化、一本鎖、イムノカインなど)、細胞毒性もしくはホルモン系抗
癌剤またはそれらの組合せをさらに含むことができる。抗癌剤の例としては、シ
スプラチン、アクチノマイシンD、ドキソルビシン、ビンクリスチン、ビンブラ
スチン、エトポシド、アムサクリン、ミトキサントロン、テニパシド(tenipasi
de)、タキソール、タキソテレ(taxotere)、コルヒチン、フェノチアジン類、
インターフェロン類、チオキサンテル類(thioxantheres)、抗エストロゲン剤
(例:タモキシフェン)、アロマターゼ阻害薬、抗アンドロゲン剤、LHRH拮
抗薬、プロゲチン類(progetins)およびGnRH拮抗薬などがあるが、これら
に限定されるものではない。
【0148】 さらに別の実施態様によれば、本発明の医薬組成物はさらに、抗ウィルス薬を
含むことができる。抗ウィルス薬の例としては、シトビン(Cytovene)、ガンシ
クロビル(Ganciclovir)、ホスホノギ酸三ナトリウム、リバビリン、d4T、
ddl、AZT、アンプレナビル(amprenavir)およびアシクロビアなどがある
が、これらに限定されるものではない。
【0149】 患者の状態が改善したら必要に応じて、本発明の化合物、組成物または組合せ
の維持用量を投与することができる。次に、投与の用量または回数あるいはその
両方を、症状の関数として、改善された状態を維持するレベルまで下げ、症状が
所望のレベルまで改善されたら、治療を停止しなければならない。しかしながら
、疾患症状が再発したら、長期間にわたって患者に間欠的投与を行う必要がある
場合がある。
【0150】 当業者には明らかなように、上記の用量より低いまたは高い用量が必要な場合
がある。特定の患者における具体的な用量および投与法は、使用する具体的化合
物の活性、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与時刻、***速度、併
用薬剤、疾患,状態もしくは症状の重度および経過、疾患,状態もしくは症状に
対する患者の素因、ならびに担当医の判断によって決まる。
【0151】 別の実施態様において本発明は、哺乳動物における疾患の治療、予防または症
状緩和方法であって、前記哺乳動物に対して、上記の医薬組成物および組合せの
いずれかを投与する段階を有する方法を提供する。このましくはその哺乳動物は
ヒトである。医薬組成物が活性成分として本発明の阻害薬のみを含有する場合、
そのような方法はさらに、前記哺乳動物に対して、抗炎症剤、免疫抑制剤、抗癌
剤、抗ウィルス剤または抗血管過増殖化合物などの別の治療薬を投与する段階を
有することができる。そのような別の薬剤は、阻害薬組成物投与の前、同時また
は後に哺乳動物に投与することができる。
【0152】 本発明の化合物は、1以上の不斉中心を有することができることから、ラセミ
体およびラセミ混合物、スケラミック(scalemic)混合物、単独のエナンチオマ
ー、個々のジアステレオマーおよびジアステレオマー混合物として得られる場合
がある。前記化合物のそのような異性体はいずれも、本発明に含まれることは明
らかである。本発明の化合物はまた、例えば下記に示すような複数の互変異型で
表すこともできる。
【0153】
【化49】
【0154】 本発明は明らかに、本明細書に記載の化合物の全ての互変異型を含む。その化
合物はまた、シスもしくはトランスまたはE−もしくはZ−二重結合異性体型で
得られる場合がある。そのような化合物のそのような異性体型はいずれも、本発
明に含まれることは明らかである。本明細書に記載の化合物の結晶型はいずれも
、本発明の含まれることは明らかである。
【0155】 環部分(例:フェニル、チエニルなど)の置換基を特定の原子に結合させるこ
とで、その置換基がその原子に固定されていることを示すことができるか、ある
いはその置換基を特定の原子に結合しない形で描くことで(下記参照)、その置
換基が、まだH(水素)以外の原子によって置換されていない利用可能な原子に
結合していることを示すことができる。例えば、下記のように描かれる構造は、
【0156】
【化50】 以下の全ての構造を含むものである。
【0157】
【化51】
【0158】 本発明の化合物は、別の環系(例:トリアジニルイル核環、本明細書で定義の
置換基またはヘテロアリール基)に結合した複素環系を含むことができる。
そのような複素環系は、その環系において、炭素原子またはヘテロ原子で結合し
ていることができる。複素環系またはヘテロアリール環系がヘテロ原子(例:窒
素原子)で結合していると記載されている場合それは、複素環系もしくはヘテロ
アリール環系が、前記窒素ヘテロ原子で所定の官能基に結合していることを指す
。例を挙げると、トリアジニル核上のR置換基またはR置換基が窒素原子で
結合していると定義されるヘテロアリールである場合、その定義には、下記に例
示したものなどの構造が含まれるが、これらに限定されるものではない。
【0159】
【化52】
【0160】 印刷物、電子データ、コンピュータ読取可能保存媒体および他の形のいずれで
あるかは問わず、本明細書で引用の文献はいずれも、その全体が参照によって本
明細書に含まれることは明らかであり、そのような文献の例としては要約、論文
、雑誌、刊行物、教科書、論文、インターネットウェブサイト、データベース、
特許および特許公報などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0161】 本明細書に記載の発明についての理解を深めるため、以下に実施例を示す。理
解すべき点として、これらの実施例は例示のみを目的としたものであり、いかな
る形でも本発明を限定するものと解釈すべきではない。以下の実施例に記載の化
合物および本明細書に記載の化合物に関して得られているNMRおよびMSスペ
クトラムは、本明細書の式の化合物のものと一致している。
【0162】 分析法 別段の断りがない限り、いずれのHPLC分析も、流量1.00mL/分で3
0℃にて行うHPゾルバックス(Zorbax)SB−C18(5μ)逆相カラム(4
.6×150mm)を用いるHP−1050システムで行っている。
【0163】 移動相は、20分間でアセトニトリル10%から90%への勾配にて、溶媒A
(水/0.1%トリフルオロ酢酸)および溶媒B(アセトニトリル/0.1%ト
リフルオロ酢酸)を用いた。その勾配後、2分間かけて10%アセトニトリルに
戻し、3分間のフラッシュを行う。
【0164】 対象となるピークは、示した時間でLCプロファイルにおいて溶出した。
【0165】 LC−MS法 方法A: 1.流量0.75mL/分で30℃にて行うHPゾルバックスSB−C8(5
μ)逆相カラム(4.6×50mm)を用いるHP−1100MSDシステムで
サンプルの溶離を行う。
【0166】 2.移動相は、10分間でアセトニトリル10%から90%への勾配にて、溶
媒A(水/0.1%酢酸)および溶媒B(アセトニトリル/0.1%酢酸)を用
いた。その勾配後、1分間かけて10%アセトニトリルに戻し、2分間のフラッ
シュを行う。
【0167】 3.対象となるピークは、示した時間でLCプロファイルにおいて溶出した。
【0168】 方法B: 4.流量1.5mL/分で30℃にて行うHPゾルバックスSB−C8(5μ
)逆相カラム(4.6×50mm)を用いるHP−1100システムでサンプル
の溶離を行う。
【0169】 5.移動相は、5分間でアセトニトリル10%から90%への勾配にて、溶媒
A(水/0.1%酢酸)および溶媒B(アセトニトリル/0.1%酢酸)を用い
た。その勾配後、0.5分間かけて10%アセトニトリルに戻し、1.5分間の
フラッシュを行う。
【0170】 6.対象となるピークは、示した時間でLCプロファイルにおいて溶出した。
【0171】 分取HPLC 記載がある場合、流量20mL/分で20×50mmカラムを有するギルソン
(Gilson)ワークステーションを用いる分取HPLCによって、対象化合物を精
製する。移動相は、10分間でアセトニトリル5%から100%への勾配にて、
溶媒A(水/0.1%トリフルオロ酢酸)および溶媒B(アセトニトリル/0.
1%トリフルオロ酢酸)を用いた。その勾配後、2分間かけて5%アセトニトリ
ルに戻す。
【0172】 プロトンNMRスペクトラム 別段の断りがない限り、H NMRはいずれも、バリアン(Varian)マーキ
ュリー(Mercury)シリーズ300MHz装置で行っている。観察されたプロト
ンはいずれも、示されている適切な溶媒中のテトラメチルシラン(TMS)その
他の内部基準から低磁場側のppm値として報告してある。
【0173】 実施例A ナトリウムジシアナミド(105.9g、1.19mol)を水にほぼ溶解さ
せ、約−18℃まで冷却した濃塩酸(530mL)に一気に加える。スラリーを
−18℃で約15分間撹拌し、次に昇温させて35℃としてから、冷却して10
℃とする。白色沈殿を濾過し、少量の水で洗浄し、減圧下に24時間乾燥する。
N−シアノクロロホルムアミジン約50gが得られる。H NMR(DMSO
−d)δ:7.59(s、1H)。ジメチルホルムアミド(27.3mL)を
室温で塩化メチレンに溶かす。この溶液に塩化ホスホリル(27.3mL)を加
え、約5分後、N−シアノクロロホルムアミジン30gを加える。混合物を室温
で終夜撹拌し、水で3回、ブラインで1回洗浄する。次に、有機層を硫酸ナトリ
ウムで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去する。そうして得られる白色固体(2
0g)は、2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジンと同定される。H N
MR(CDCl)δ:8.88(s、1H)。
【0174】
【化53】
【0175】 実施例B 2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(1.054g、7.028mm
ol)をDMF(5mL)に溶かし、冷却して0℃とする。この溶液に、ジイソ
プロピルエチルアミン(1.225mL、7.028mmol)および3,4,
5−トリメトキシアニリン(1.185g、6.47mmol)を加える。反応
混合物を15〜30分間にわたって0℃に維持し、室温で15分間〜2時間維持
する。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄する。有機層を硫酸ナ
トリウムで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去する。残留物を塩化メチレンで処
理する。生成物が白色固体として沈殿し、それを濾過し、減圧下に乾燥して、9
24と同定される取得物を得る(711mg、37%)。H NMR(300
MHz、DMSO−d)δ:10.58(s、1H)、8.59(brs、1
H)、7.00(s、2H)、3.72(s、6H)、3.60(s、3H);
HPLC Rt=11.19分;MS m/z=279[M−Cl+OH]
【0176】 実施例C 中間体924(75mg、0.253mmol)のエタノール(5mL)中ス
ラリーに、ジイソプロピルエチルアミン(44μL、0.253mmol)およ
び4−アミノベラトロール(46mg、0.253mmol)を加える。混合物
を100℃で30分間加熱する。溶液を冷却して室温とし、次に0℃とする。青
紫色沈殿が溶液から沈殿する。沈殿を濾過し、減圧下に乾燥して、36 69m
g(66%)を得る。
【0177】 MS m/z=414[M+H]H NMR(300MHz、DMSO
−d)δ:9.48(brs、2H)、8.24(s、1H)、7.22(s
、1H)、7.12(m、1H)、7.00(brs、2H)、6.82(d、
1H)、3.68(s、6H)、3.57(m、9H);HPLC Rt=9.
47分。
【0178】 適切な試薬を代わりに用い、化合物36について記載の手順に従って、下記の
化合物が製造される。
【0179】
【表2】
【0180】
【化54】
【0181】 中間体924(79.6mg、0.2683mmol)のイソプロパノール(
2mL)中スラリーに、ジイソプロピルエチルアミン(46.7μL、0.26
83mmol)および4−メトキシベンジルアミン(37mg、0.2683m
mol)を加える。混合物を100℃で30分間〜40時間加熱する。次に、溶
液を冷却して室温とし、超音波処理する。沈殿を濾過し、減圧下に乾燥して、化
合物80 51.6mg(48%)を得る。
【0182】 適切な試薬を代わりに用い、化合物80について記載の手順に従って、以下の
化合物が製造される。
【0183】
【表3】
【0184】 実施例4
【0185】
【化55】
【0186】 化合物428 ジクロロトリアジン(75mg、0.50mmol)の脱水DMF(3mL)
溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(78mg、0.6mmol)を窒素雰囲
気下0℃で加える。得られる黄色溶液を0℃で0.5〜1時間撹拌する。アニリ
ン(.05mmol)を加え、反応液を室温で1〜3時間撹拌する。最後に、ア
ミン塩酸塩(85mg、0.5mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(
156mg、1.2mmol)の脱水DMF(1.2mL)溶液を加え、混合物
をさらに10〜24時間撹拌する。1:1水/ブライン混合物(5倍容量)で反
応停止し、酢酸エチルで抽出する(10mLで4回)。合わせた有機抽出液を脱
水し、減圧下に濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOA
c/n−ヘキサン)によって精製して、化合物428をオフホワイト固体(11
4mg、46%)として得る。MS m/z=493;HPLC Rt=8.4
0分。
【0187】
【化56】
【0188】 実施例1 塩化シアヌル5g(27.1mmol)の脱水ジエチルエーテル(50mL)
溶液を−20℃とし、それに1M フェニルマグネシウムブロマイド溶液26m
L(26mmol)をゆっくり滴下する。反応液を1時間撹拌し、昇温させて0
℃とする。その時点で冷飽和塩化アンモニウムで反応停止し、酢酸エチルと希塩
化ナトリウム溶液との間で分配する。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過
し、溶媒留去して、粗生成物を得る。それはそれ以上精製せずに直接、その後の
反応に用いることができると考えられる。
【0189】 実施例3a(ワンポット法) ジクロロトリアジン(113mg、0.50mmol)の脱水DMF(1.5
mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.17mL、0.55mmol
)を加え、次に無希釈のo−アニシジン(68mg、0.55mmol)を加え
る。得られた溶液を、窒素雰囲気下に室温で1〜5時間撹拌する。反応液を2N
HCl水溶液(10mL)、ブライン(5mL)で希釈し、EtOAcで抽出
する(6mLで3回)。合わせた有機層をMeOH(3mL)で希釈し、10%
Pd−C(120mg)およびトリエチルアミン(0.2mL)を加える。水素
ガスを混合物に1時間吹き込み、混合物を水素雰囲気下に室温で10〜30時間
撹拌する。混合物をセライト濾過し、MeOHで洗浄する。濾液を減圧下に濃縮
し、粗取得物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/n−ヘキサン)によっ
て精製して、化合物12(90mg、65%)を黄色固体として得る。
【0190】 実施例3b
【0191】
【化57】
【0192】 塩化シアヌル441mg(2.4mmol)の脱水ジエチルエーテル(5mL
)溶液に−20℃で、1M フェニルマグネシウムブロマイド溶液2mL(2m
mol)をゆっくり滴下する。反応液を5時間撹拌し、昇温させて0℃とする。
その時点で3,4,5−トリメトキシアニリン439mg(2.4mmol)お
よびジイソプロピルエチルアミン416μL(2.4mmol)を続けて一気に
加える。得られた溶液を昇温させて室温とし、1時間撹拌する。飽和塩化アンモ
ニウムで反応停止し、酢酸エチルと飽和塩化ナトリウム溶液の間で分配を行う。
有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去して、粗生成物を得る。
それをメタノールから再結晶して、所望の化合物と同定される取得物を得る。
【0193】 実施例3c
【0194】
【化58】
【0195】 トリアジン98mg(.37mmol)のジメチルホルムアミド(2mL)溶
液に、10%パラジウム/炭素45mgを加える。フラスコを排気し、水素を5
回流す。密閉した反応フラスコに、トリエチルアミン517μL(3.8mmo
l)を加える。反応系を排気し、さらに2回水素を流し、水素雰囲気を維持しな
がら4時間にわたって高撹拌する。反応完結した反応液を酢酸エチルで希釈し、
セライト濾過し、酢酸エチルと水との間で分配する。有機層を飽和ブラインで洗
浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過して粗生成物を得る。その粗生成物を塩
化メチレンで磨砕して、白色固体を得る。それを濾過および乾燥して、純粋な化
合物971と同定される取得物を得ることができる。
【0196】 適切な試薬を代わりに用い、化合物971について記載の手順に従って、以下
の化合物が製造される。
【0197】
【表4】
【0198】 実施例2
【0199】
【化59】
【0200】 Chakrabarti, J. K.; Tupper, D. E. J. of Heterocyclic Chem., 1974, 11,
417-421参照。
【0201】 塩化シアヌル(7mmol)を室温で、空気下にてトルエン(5mL)に溶か
す。ピロール(7mmol)を加え、管を封止し、反応液を加熱して80℃とし
て2時間経過させ、次に冷却して室温とする。それによって赤−褐色固体が得ら
れ、それはTLC(50%EtOAc:ヘキサン、シリカゲル)で一連のスポッ
トを与える。この取得物を100%塩化メチレンを用いてシリカゲルカラムで溶
離して、ジクロライド中間体化合物を得る。標準的な条件下に(本明細書に記載
)クロライドを適切なアミンで置き換え、次に標準的な条件下で残りのクロライ
ドを水素によって還元することで、所望の生成物を得る。
【0202】 実施例5
【0203】
【化60】
【0204】 上記の図式に従って、化合物を製造することができる。すなわち、6−クロロ
ニコチノニトリル(650mg、4.7mmol)を脱水EtOH 30mLに
0℃で溶かす。HClガスを、沈殿が生じるまで30分間にわたり溶液に吹き込
む。容器を密閉し、冷蔵し、十分に濃縮し、イソプロパノール30mLに懸濁さ
せる。酢酸アンモニウム(700mg)を加え、撹拌を約20時間続ける。混合
物を濃縮し、残留物を少量のイソプロパノールで磨砕し、濾過する。得られたア
ミジンを、固体シアナミド500mgを含むイソプロパノール10mLに懸濁さ
せ、5%NaHCO水溶液30mLを加えることで、撹拌固体を溶解させる。
2日間の撹拌後、白色沈殿を回収し、少量のイソプロパノールで洗浄する。
【0205】 ロジャーハリスの方法[Synthesis 1980, 841-842]を応用することで、得ら
れたシアノアミジン1156を2−クロロ−4−(6−クロロ−ピリジン−3−
イル)−[1,3,5]トリアジン1157に変換する。すなわち、CHCN2
0mLに懸濁させた化合物1156 555mgに0℃で、POCl(340
μL、3.6mmol)およびDMF(280μL、3.6mmol)をCH Cl 7mL中で0℃にて混合することで得られる試薬を加える。追加のCH CN(30mL)によって、粘稠混合物が撹拌されるようにする。3時間後、
透明となった溶液を濃縮し、溶解させるために必要に応じてCHCl/イソ
プロパノールを用いてシリカ層で濾過し、ヘキサン/tBuOMeで溶離を行う
。2−クロロ−4−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−[1,3,5]トリア
ジン1157:MS m/z=227[M+H]H NMR(300MH
z、DMSO−d)9.21(s、1H)、9.17(d、J=2.6、1H
)、8.56(dd、J=8.3,2.5、1H)、7.63(d、J=8.2
);HPLC Rt=13.1分。
【0206】 化合物1157を室温で、置換されていても良いアリールまたは複素環または
ヘテロアリールアミンと反応させて(Rは本明細書の式で定義の通りである)
、所望の付加物を製造する。次に、得られたクロライドを、高温でアミン(無希
釈または少量の溶媒中)との反応によって置き換えることができる。生成物は、
濾過、シリカゲルクロマトグラフィーまたは分取HPLCによって単離すること
ができる。
【0207】
【化61】
【0208】 化合物1157(550mg、2.4mmol)およびトリメトキシアニリン
(530mg、2.9mmol)を、イソプロパノール25mL中で終夜撹拌す
る。EtN(500μL)を加えて、粘稠となった反応液が反応進行して完結
できるようにする。2時間後、取得物を濾過し、イソプロパノールおよびt−B
uOMeで洗浄して、黄色固体1158 870mgを得る。MS m/z=3
74[M+H]H NMR(300MHz、DMSO−d)10.21
(s、1H)、9.14(s、1H)、8.71(s、1H)、8.50(m、
J=8.2、比較的小さいカップリング、1H)、7.60(d、J=8.2)
、7.04(s、2H)、3.65(s、6H)、3.50(s、3H);HP
LC Rt=13.2分。
【0209】 化合物1158(38mg、0.10mmol)を封管中70℃で、モルホリ
ン500μLとともに終夜加熱する。混合物をイソプロパノールで磨砕し、濾過
して、434を得る。MS m/z=425[M+H]H NMR(30
0MHz、DMSO−d)δ:(s、1H)、9.07(d、J=2.3、1
H)、8.66(s、1H)、8.35(dd、J=9.1,2.3、1H)、
7.17(s、2H)、6.94(d、J=9.1、1H)、3.8〜3.5(
m、8H)、3.82(s、6H)、3.60(s、3H);HPLC Rt=
8.96分。
【0210】 第2反応段階で適切なアミンを代わりに用いて、化合物434について記載の
手順に従って、以下の化合物が製造される。
【0211】 化合物448:MS m/z=468[M+H]H NMR(300M
Hz、DMSO−d) 9.94(s、1H)、8.99(s、1H)、8.
62(s、1H)、8.19(d、J=8.2、1H))、7.35(m、1H
)、7.18(s、2H)、3.76(s、6H)、3.60(s、3H)、3
.32〜3.23(m)、2.45〜2.35(m)、1.66〜1.57(m
、2H)、0.93〜0.88(m、6H);HPLC Rt=7.47分。
【0212】 化合物449:MS m/z=383[M+H]H NMR(300M
Hz、DMSO−d)9.97(s、1H)、9.06(d、2.2、1H)
、8.64(s、1H)、8.31(dd、J=9.1,2.2、1H)、7.
18(s、2H)、6.74(d、J=8.8、1H)、3.76(s、6H)
、3.61(s、3H)、3.10(s、6H);HPLC Rt=8.32分
【0213】 化合物497:MS m/z=413[M+H]H NMR(300M
Hz、DMSO−d)9.94(s、1H)、8.98(s、1H)、8.6
2(s、1H)、8.18(d、J=8.5、1H)、7.31〜7.16(m
、1H)、7.17(s、2H)、6.51(d、J=8.8、1H)、4.4
8〜4.45(m、1H)、3.75(s、6H)、3.60(s、3H)、3
.33〜3.27(m、2H)、3.47〜3.41(m、2H)、1.70〜
1.61(m、2H);HPLC Rt=7.86分。
【0214】 第2反応段階で適切なアミンを代わりに用いて、化合物434について記載の
手順に従って、以下の化合物が製造される。
【0215】
【表5】
【0216】 実施例6
【0217】
【化62】
【0218】 実施例6の化合物は、実施例5に記載のものと同様の方法によって製造するこ
とができる。すなわち、2−クロロニコチンアミド5.0g(36mmol)を
脱水EtOH 100mLに0℃で溶かす。HClを混合物に3時間吹き込み、
混合物を密閉し、終夜冷蔵する。濃縮後、残留物を酢酸アンモニウム5.5gの
イソプロパノール(100mL)溶液とともに撹拌する。12時間後、濃水酸化
アンモニウム溶液を用いてpHを9に調節し(4から)、撹拌をさらに2日間続
ける。混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(10:1:0.1CH Cl/MeOH/NHOH)によって精製する。熱tBuOMe/イソプ
ロパノール中での磨砕によって、少量の残留アミド副生成物を除去して、白色固
体のアミジン3.6gを得る。
【0219】 水系反応混合物をEtOAc抽出することで生成物塊を単離し、次に95:5
:0.5CHCl/MeOH/NHOHを用いるフラッシュクロマトグラ
フィーを行うという変更を加えて、実施例5の方法に従って、アミジンをシアノ
アミジンに変換する。
【0220】 シアノアミジン1159:MS m/z=181[M+H];HPLC R
t=4.93分。
【0221】 シアノアミジン1159 3.5gを固体として、POCl(2.3mL、
25mmol)およびDMF(1.9mL、25mmol)のCHCN(10
0mL)溶液を0℃で撹拌したものに加える。透明溶液を室温で1時間撹拌し、
濃縮し、実施例5と同様に直ちにシリカ層で濾過する。濃縮することで、白色固
体の2−クロロ−4−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−[1,3,5]トリ
アジン1160 3.7gを得る。MS m/z=227[M+H]
NMR(300MHz、DMSO−d)9.29(s、1H)、8.50(m
、J=4.8、比較的小さいカップリング、1H)、8.20(m、J=7.2
、比較的小さいカップリング、1H))、7.54〜7.50(m、1H);H
PLC Rt=10.69分。
【0222】
【化63】
【0223】 化合物1160を室温で、置換されていても良いアリールまたは複素環または
ヘテロアリールアミン(Rは本明細書の式で定義の通りである)と反応させて
、所望の付加物を製造する。次に、残ったクロライドを無希釈アミン(または場
合により、溶媒としての少量のイソプロパノールとともに)との高温での反応に
よって置き換えることができる。生成物は、濾過またはシリカゲルクロマトグラ
フィーによって単離することができる。
【0224】 化合物1160(1.7g、7.5mmol)を室温で、3,4,5−トリメ
トキシアニリン(1.5g、8.3mmol)のイソプロパノール(200mL
)溶液とともに終夜撹拌する。EtN 2mLを加えた後、撹拌をさらに1日
続ける。混合物を濃縮し、t−BuOMeで磨砕し、濾過し、少量のイソプロパ
ノールで洗浄する。得られる化合物1075 2.5gは、1当量のEtN塩
を含有するが、それ以外の点では純粋である。この取得物はそのまま用いるか、
あるいはシリカ層で濾過する。MS m/z=374[M+H]H NM
R(300MHz、DMSO−d)10.23(s、1H)、8.71(s、
1H)、8.41〜8.38(m、1H)、8.7〜7.9(brm、1H)、
7.45〜7.41(m、1H)、7.00(s、2H)、3.57(s、6H
)、3.45(s、3H);HPLC Rt=10.86分。
【0225】 化合物1075(31mg、0.083mmol)を封管中、R−(+)−1
−フェニルエチルアミン250μLとともに88℃で8時間撹拌する。混合物を
t−BuOMeで希釈し、得られた白色沈殿(試薬アミンの塩酸塩)を濾過によ
って除去する。濾液を濃縮し、イソプロパノールで磨砕し、黄色固体1110を
濾過によって得る。MS m/z=459[M+H]H NMR(300
MHz、DMSO−d)10.02(s、1H)、9.47(brd、J=7
.6、1H)、8.66(s、1H)、8.52(m、J=7.5、比較的小さ
いカップリング)、8.03〜8.01(m、1H)、7.30〜7.00(m
、5H)、6.89(s、2H)、6.51(dd、J=7.6,4.7、1H
)、5.30〜5.20(brm、1H)、3.62(s、6H)、3.43(
s、3H)、1.50〜1.10(brm、3H);HPLC Rt=11.4
2分。
【0226】
【化64】
【0227】 化合物564は、2つの反応段階のそれぞれにおいて適切なアミンを代わりに
用いて、化合物1110について記載の手順に従って製造される。
【0228】 化合物565:MS m/z=473[M+H];HPLC Rt=8.1
6分。化合物564:MS m/z=562[M+H];HPLC Rt=8
.82分。
【0229】
【化65】 化合物1081は、2つの反応段階のそれぞれにおいて適切なアミンを代わり
に用いて、化合物1110について記載の手順に従って製造される。
【0230】 中間体化合物1161:MS m/z=327[M+H];HPLC Rt
=7.86分。
【0231】 化合物1081:MS m/z=348[M+H]H NMR(300
MHz、DMSO−d)10.38(s、1H)、9.24(brs、1H)
、8.71(s、1H)、8.53(d、J=6.4)、8.12(dd、J=
4.5,1.9、1H)、7.82〜7.55(m、5H)、7.14(brs
、1H)、6.56(dd、J=7.9,4.7、1H)、5.8(brs、1
H)、4.99(brd、J=17.3、1H)、4.89(brd、J=9.
7、1H)、4.02(brs、2H);HPLC Rt=7.23分。
【0232】
【化66】
【0233】 上記の化合物1104は、2つの反応段階のそれぞれにおいて適切なアミンを
代わりに用いて、化合物1110について記載の手順に従って製造される。
【0234】 中間体化合物1162:MS m/z=314[M+H]H NMR(
300MHz、DMSO−d)10.36(s、1H)、8.74(s、1H
)、8.42(dd、J=4.8,1.9、1H)、8.08(brs、1H)
、7.56(s、1H)、7.50〜7.42(m、2H)、7.14(見かけ
のt、J=7.8、1H)、6.909(d、J=7.6、1H)、5.07〜
5.03(m、1H)、4.33(d、J=5.6、2H);HPLC Rt=
8.84分。化合物1104:MS m/z=403[M+H];HPLC
Rt=9.93分。
【0235】
【化67】
【0236】 化合物1099は、2つの反応段階のそれぞれにおいて適切なアミンを代わり
に用いて、化合物1110について記載の手順に従って製造される。
【0237】 中間体化合物1163:MS m/z=342[M+H];HPLC Rt
=9.48分。
【0238】 化合物1099:MS m/z=413[M+H]H NMR(300
MHz、DMSO−d)10.19(brs、1H)、9.77〜9.53(
brm、1H)、8.63(s、1H)、8.56(d、J=7.0、1H)、
8.08〜8.05(m、1H)、7.55〜7.28(brs、1H)、7.
41(s、1H)、7.20〜7.03(m、7H)、6.84(d、J=7.
6、1H)、6.54(dd、J=7.6,4.8、1H)、4.74〜4.4
8(brm、2H)、3.62(s、2H);HPLC Rt=10.18分。
【0239】
【化68】
【0240】 化合物1102は、2つの反応段階のそれぞれにおいて適切なアミンを代わり
に用いて、化合物1110について記載の手順に従って製造される。
【0241】 中間体化合物1164:MS m/z=365[M+H];HPLC Rt
=9.65分。
【0242】 化合物1102:MS m/z=454[M+H]H NMR(300
MHz、DMSO−d)10.23、(s、1H)、9.62(brs、1H
)、8.64(s、1H)、8.51(brs、1H)、8.08(brd、J
=3.4、1H)、8.04(s、1H)、7.60(s、1H)、7.60〜
7.40(brm、1H)、7.44(s、1H)、7.29〜7.03(m、
3H)、6.99〜6.86(m、3H)、6.59(brs、1H)、5.4
8(s、2H)、4.59(brs、2H);HPLC Rt=10.50分。
【0243】
【化69】
【0244】 化合物1113は、2つの反応段階のそれぞれにおいて適切なアミンを代わり
に用いて、化合物1110について記載の手順に従って製造される。
【0245】 中間体化合物1165:MS m/z=369[M+H];HPLC Rt
=8.35分。
【0246】 化合物1113:MS m/z=426[M+H]H NMR(300
MHz、DMSO−d)11.4〜11.3(m、1H)、10.1〜10.
0(m、1H)、8.70〜8.57(m、1H)、8.65(s、1H)、8
.26〜8.15(m、1H)、7.67(brd、J=7.5、1H)、7.
42〜7.00(m、5H)、6.91〜6.72(m、4H)、3.64〜3
.54(m、4H)、2.96〜2.86(m、4H);HPLC Rt=9.
33分。
【0247】
【化70】
【0248】 化合物1116は、2つの反応段階のそれぞれにおいて適切なアミンを代わり
に用いて、化合物1110について記載の手順に従って製造される。
【0249】 中間体化合物1166:MS m/z=324[M+H];HPLC Rt
=8.75分。
【0250】 化合物1116:MS m/z=347[M+H]H NMR(300
MHz、DMSO−d)[回転異性体]10.1(s、1H)、9.0〜8.9
および8.7〜8.4(brm、2H)、8.6(s、1H)、8.1〜7.7
(brm、2H)、7.9(s、1H)、7.5〜7.3(brm、2H)、6
.5〜6.4(brm、1H)、4.3〜3.9(brm、1H)、1.2〜1
.0および0.7〜0.5(brm、6H);HPLC Rt=8.13分。
【0251】
【化71】
【0252】 化合物1093は、2つの反応段階のそれぞれにおいて適切なアミンを代わり
に用い、最終脱保護段階(1:1CFCOOH/CHCl、0℃、1時間
)を追加してt−ブチルカーバメートを脱離させて、実質的に化合物1110に
ついて記載の手順に従って製造される。
【0253】 化合物1093:MS m/z=540[M+H];Rt=7.38分。
【0254】 化合物1093を製造するのに第2反応段階で用いられるアニリンは、以下に
示す方法に従って製造される。
【0255】
【化72】
【0256】 2−メトキシ−4−ニトロアニリン(4.2g、25mmol)および4−ブ
ロモブチリルクロライド(5.0g、27mmol)を室温で、CHCl
100mL中にて終夜撹拌する。飽和NaHCO水溶液100mLを加え、3
0分間撹拌した後、混合物をCHCl 300mLで希釈し、1N HCl
およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水する。濃縮、t−BuOMeでの
磨砕および濾過によって、アシル化生成物1168 7.0gを得る。その取得
物の一部(3.4g、11mmol)およびピペラジン3.3g(38mmol
)をともに、100℃で溶融物として10分間加熱する。残留物をMeOHで磨
砕し、濾過し、濾液を濃縮し、10:1:0.1CHCl/MeOH/NH OHでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、取得物2.1gを
得る。それをジ−t−ブチルジカーボネート1.4gのCHCl(40mL
)溶液と、0℃から室温まで40分間撹拌する。1%から4%MeOH/CH Clでのクロマトグラフィーとそれに続くt−BuOMeでの磨砕および濾過
によって、オフホワイト固体2.2gを得る。このニトロアレン(440mg、
1.0mmol)を炭酸アンモニウム380mgおよびPd/C 120mgと
ともに、N下46℃にてMeOH 20mL中で撹拌する。20分後、混合物
をEtOAcで希釈し、濾過し、濃縮する。EtOAcから95:5:0.5C
Cl/MeOH/NHOHでのシリカゲルクロマトグラフィーとそれに
続くt−BuOMeからの濃縮によって、化合物1169 400mgをピンク
様ガラス状固体として得る。
【0257】
【化73】
【0258】 第2反応段階で3−アミノベンジルアルコールを加える実施例6の手順に従っ
て製造される化合物をさらに修飾することができる。そのベンジルアルコールを
中間体に変換することができ、それを適切な窒素、酸素、硫黄または炭素求核剤
と置き換えることができる。
【0259】
【化74】
【0260】 化合物1104(50mg、0.12mmol)を、塩化チオニル22μL(
0.31mmol)およびイミダゾール42mg(0.61mmol)の1:1
CHCl/CHCN(4mL)溶液とともにN下で撹拌する。12時間
後、DMF2mLを加え、次に粉末KCO120mg、t−Bu 5mgそして追加のイミダゾール30mgを加える。混合物を53℃で4時間撹
拌する。濃縮後、2%から4%MeOH/CHClでのシリカゲルクロマト
グラフィー、t−BuOMeでの磨砕および濾過によって、白色固体としての1
109を得る。MS m/z=453[M+H];Rt=8.71分。
【0261】 2つの反応段階のそれぞれで適切なアミンを代わりに用い、化合物1110に
ついて記載の手順に従って、下記の化合物が製造される。
【0262】
【表6】
【0263】 実施例7
【0264】
【化75】
【0265】 実施例5に記載の方法と同様にして、実施例7の化合物を製造することができ
る。2−クロロイソニコチンアミドのチオアミド[Libermann, D.; Rist, N.; Gr
umbach, F.; Cals, S.; Moyeux, M.; Rouaix, A. Memoires Presentes a la Soc
iete Chimique 1958, 694-702に従って製造]をヨウ化メチルでアルキル化する。
得られたチオイミデート塩(4.3g、13.5mmol)を、酢酸アンモニウ
ム1.7gとともにイソプロパノール100mL中で終夜撹拌する。濃縮および
イソプロパノール/t−BuOMeでの磨砕後、濾過によってアミジンを固体と
して得る(2.3g)。この取得物を、固体NaHCO3.5g、50%H NCN水溶液2.4mL、イソプロパノール40mLおよびHO 100mL
とともに終夜撹拌する。得られた沈殿を少量のイソプロパノールで磨砕して、シ
アノアミジン1170 1.6gを得る。この取得物を、POCl1.3mL
およびDMF 1mLとともに0℃でCHCl/CHCNに懸濁させ、混
合物を昇温させて室温とする。数時間後、均一溶液を、pH7緩衝液と飽和Na
HCOの1:1混合物に投入する。EtOAcによる抽出およびシリカ層での
濾過後、2−クロロ−4−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]
トリアジン1171 1.6gを白色固体として得る。
【0266】 MS m/z=227[M+H];HPLC Rt=13.18分。
【0267】 化合物1171を、置換されていても良いアリールまたは複素環またはヘテロ
アリールアミン(Rは本明細書の式で定義の通りである)と室温で反応させて
、所望の付加物を製造する。次に、残っているクロライドを、高温でのアミン(
無希釈または少量の溶媒中)との反応によって置き換えることができる。生成物
は、濾過、シリカゲルクロマトグラフィーまたは分取HPLCによって単離する
ことができる。
【0268】
【化76】
【0269】 化合物1171(250mg、1.1mmol)および3−(1,1,2,2
−テトラフルオロエトキシ)アニリン(230μL、1.5mmol)をTHF
2mL中で終夜撹拌する。混合物をt−BuOMeで希釈し、濾過し、濾液を濃
縮し、t−BuOMeで磨砕し、濾過し、少量のイソプロパノールで洗浄して、
化合物330 320mgをオフホワイト固体として得る。MS m/z=40
0[M+H];HPLC Rt=16.50分。
【0270】 化合物330(27mg、0.068mmol)をN下に、ピペリジン1m
L中で93〜104℃にて15時間撹拌する。濃縮および95:5CHCl /MeOHでのシリカゲルクロマトグラフィーおよびイソプロパノールでの磨砕
後、化合物346を黄色固体として得る。MS m/z=449[M+H]
HPLC Rt=12.53分。
【0271】
【化77】
【0272】 化合物180は、2つの反応段階のそれぞれで適切なアミンを代わりに用い、
化合物346について記載の手順に従って製造される。
【0273】 中間体化合物331:MS m/z=374[M+H];HPLC Rt=
13.8分。
【0274】 化合物180:MS m/z=413[M+H];HPLC Rt=8.1
8分。
【0275】 化合物433は、適切なアミンを代わりに用い、化合物346について記載の
手順に従って、化合物331から製造される。
【0276】 化合物443:MS m/z=468[M+H]H NMR(300M
Hz、DMSO−d)10.22(s、1H)、8.80(s、1H)、8.
09(d、J=5.3、1H)、7.35(s、1H)、7.23(dd、J=
5.3,1.5、1H)、7.16(s、2H)、6.87〜6.81(m、1
H)、3.75(s、6H)、3.61(s、3H)、3.3〜3.2(m)、
2.5〜2.3(m)、1.64〜1.58(m、2H)、0.90(t、J=
7.0、6H);HPLC Rt=7.64分。
【0277】 2つの反応段階のそれぞれで適切なアミンを代わりに用い、化合物346につ
いて記載の手順に従って、以下の化合物が製造される。
【0278】
【表7】
【0279】 実施例8
【0280】
【化78】
【0281】 実施例5〜7と同様の手順により、市販のアミジンチオフェン塩酸塩を、各種
チオフェニル−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミン類に変換することがで
きる。
【0282】 アミジンチオフェン塩酸塩(2.6g、16mmol)およびシアナミド(1
.3g、32mmol)を、イソプロパノール20mLおよび5%重炭酸ナトリ
ウム水溶液80mL中、室温で5日間撹拌する。得られた白色沈殿を濾過し、少
量のHOおよびイソプロパノールで洗浄して、チオフェンシアノアミジン中間
体を得る。MS m/z=152[M+H];HPLC Rt=7.58分。
POCl(550μL、6.0mmol)およびDMF(460μL、6.0
mmol)のCHCl(15mL)溶液を0℃とし、それに上記取得物75
0mg(5.0mmol)を加える。撹拌混合物を昇温させて室温とする。1時
間後、CHCN 40mLを加えて懸濁固体の溶解を高める。さらに4時間後
、混合物を濃縮し、シリカで濾過し、固体をCHClおよびEtOAcに溶か
し、その溶液を5:1ヘキサン/t−BuOMeで溶離して、固体の2−クロロ
−4−チオフェン−2−イル−[1,3,5]トリアジン1172 860mg
を得る。MS m/z=198[M+H];HPLC Rt=13.16分。
【0283】
【化79】
【0284】 化合物1172(37mg、0.19mmol)および4−アミノピリジン(
21mg、0.22mmol)を、イソプロパノール2.5mL中室温で終夜撹
拌する。EtN 50μLを加える。数時間撹拌後、混合物を濾過し、イソプ
ロパノールおよびt−BuOMeで洗浄して、化合物363を白色固体として得
る。MS m/z=256[M+H]H NMR(300MHz、DMS
O−d)9.43(brs、1H)、9.33(s、1H)、9.24(d、
J=7.9、2H)、8.41(dd、J=3.7,1.2,1H)、8.12
(dd、J=4.9,1.2、1H)、7.36(dd、J=4.9,3.7、
1H)、7.06(d、J=7.9、2H);HPLC Rt=7.64分。
【0285】 アミン3,4,5−トリメトキシアニリンを代わりに用い、化合物363につ
いて記載の手順に従って、化合物1172から化合物217が製造される。
【0286】 化合物217:MS m/z=345[M+H]H NMR(300M
Hz、DMSO−d)10.15(brs、1H)、8.67(s、1H)、
8.01(dd、J=3.7,1.2、1H)、7.88(dd、J=4.9,
1.2、1H)、7.23(dd、J=4.9,3.7、1H)、7.19(b
rs、2H);HPLC Rt=12.98分。
【0287】 適切なアミンを代わりに用い、化合物363について記載の手順に従って、化
合物1172から下記の化合物が製造される。
【0288】
【表8】
【0289】
【化80】
【0290】 化合物42は、実施例5〜8に記載の手順と同様にして、そしてシンの研究[
Baldev Singh, Heterocycles, 34, 1992, 929-935]から応用した経路によってし
て得ることができる。シンの報告に記載の方法に従って、メタノールの塩基触媒
付加を行うことで、4−シアノピリジンをイミデート1173に変換する。1当
量のトリメトキシフェニルグアニジン[Davis, P.; Moffat, D. F. C.; Davis, J
. M.; Hutchings, M. C. WO 97/19065, 1997]を前記メタノール性溶液に加え、
42℃で終夜経過させるがイミデートは消費されない。NaOMeおよびジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセタール各1当量を、1:1イソプロパノールおよ
びトルエンとともに加え、混合物を65℃で1〜2日間撹拌する。濃縮、シリカ
ゲルでのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH)および逆
相HPLCによる精製後、化合物42を橙赤色固体のトリフルオロ酢酸塩として
得る。MS m/z=340[M+H]H NMR(300MHz、DM
SO−d)10.37(s、1H)、8.88(s、1H)、8.83(d、
J=6.0、2H)、8.25(d、J=6.0、2H)、7.16(s、2H
);HPLC Rt=9.92分。
【0291】
【化81】
【0292】 化合物1118の製造:2−アミノ−4−(4−ピリジニル)−1,3,5−
トリアジン(200mg、1.2mmol)[B. Singh Heterocycles, 34, 1992
, 929-935に従って製造]を、トリメトキシフェニルイソシアネート(250mg
、1.2mmol)および60%NaH/オイル分散品(47mg、1.2mm
ol)とともにDMF 20mL中で終夜撹拌する。混合物を濃縮し、水で処理
し、生成物を回収し、DMSOから再結晶する。
【0293】 化合物1118:MS m/z=383[M+H]H NMR(300
MHz、DMSO−d)10.86(s、1H)、10.83(s、1H)、
9.14(s、1H)、8.84〜8.82(m、2H)、8.21〜8.19
(m、2H)、6.93(s、2H);HPLC Rt=8.26分。
【0294】
【化82】
【0295】 実施例5〜8に記載の一般手順を用い、市販の3−ニトロアミジンを原料とし
て各種アリール置換が得られる。ニトロアレンからアミンへの還元後に、例えば
アシル化、還元的アミノ化、スルホニル化または尿素形成を行って、本明細書の
式で定義の独立のR16を有する上記で例示の化合物を得ることができる。
【0296】
【化83】
【0297】 実施例5〜8に記載の手順により、6−クロロ−ピリジン−2−カルボニトリ
ル[Elman, B. Tetrahedron, 1985, 41, 4941-4948]を官能基化して、本明細書の
式で定義の独立のR16を有する上記で例示のピリジニル[1,3,5]トリ
アジニルアミン類を得ることができる。
【0298】
【化84】
【0299】 実施例5〜8に記載の手順により、2−クロロ−4−アリール−3−ピリジン
−カルボニトリル[Church R.; Trust, R.; Albright, J. D.; Powell, D. W. J.
Org. Chem., 1995, 60, 3750-3758]を官能基化して、本明細書の式で定義の独
立のR16を有する上記で例示のピリジニル[1,3,5]トリアジニルアミ
ン類を得ることができる。
【0300】
【化85】
【0301】 実施例5〜8に記載の手順により、6−クロロ−2−メチル−3−ピリジン−
カルボニトリル[Singh, B.; Lesher, G. Y.; Brundage, R. P. Synthesis, 1991
, 894-896]を官能基化して、本明細書の式で定義の独立のR16を有する上
記で例示のピリジニル[1,3,5]トリアジニルアミン類を得ることができる。
【0302】
【化86】
【0303】 実施例9 化合物218:化合物924(214mg、0.72mmol)を空気中室温
でトルエン(25mL)に溶かす。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(0)(25mg、0.02mmol)を加え、次にエタノール(2mL
)溶液としてのベンゾ[b]チオフェン−2−ボロン酸(141mg、0.79m
mol)および炭酸ナトリウム(2M水溶液、0.80mL、1.6mmol)
を加える。反応容器をアルゴンでパージし、冷却管を取り付け、アルミニウムホ
イルで覆って遮光する。次に反応液を18時間加熱還流し、それを室温まで冷却
し、過剰の水を加えることで反応停止する。その混合物を酢酸エチルで抽出し(
3回)、酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、合わせ、無水硫酸ナトリウムで
脱水し、濾過し、減圧下に濃縮する。回収物を、20%、40%および60%酢
酸エチル:ヘキサンの段階的勾配を用いて20×2.5cmシリカゲルカラムで
溶離する。回収取得物を、2枚の1000μ分取TLCプレートに負荷し、95
:5:0.5CHCl:MeOH:NHOH(水溶液)溶媒系で1回展開
する。これらのプレートから回収した取得物を、トルエン:メタノールの1:1
混合液で磨砕して、緑色固体21mg(7%)を得る。MS m/z=395[
M+H]H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.31(
brs、1H)、8.80(s、1H)、8.44(s、1H)、8.06(d
d、J=13.2,7.5Hz、2H)、7.49(m、2H)、7.25(b
rs、2H)、3.87(s、6H)、3.67(s、3H);HPLC Rt
=16.18分。
【0304】 化合物219:アルゴン下に72時間還流を維持する以外、化合物218につ
いて記載の方法で、化合物924(256mg、0.86mmol)を3−ピリ
ジルボロン酸(117mg、0.95mmol)と反応させる。次に、反応液を
冷却して室温とし、それを過剰の水で希釈して反応停止し、酢酸エチルで抽出す
る(3回)。酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、合わせ、無水硫酸ナトリウ
ムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮する。回収物を、2枚の1000μ分取TL
Cプレートに負荷し、95:5:0.5CHCl:MeOH:NHOH(
水溶液)溶媒系で1回展開して精製する。これらのプレートから回収した取得物
を、2枚1組の500μTLCプレートに負荷し、7:7:7:1MetBE:
CHCl:ヘキサン:MeOH溶媒系で1回展開する。これによって、淡緑
色固体8mg(2.7%)を得る。MS m/z=340[M+H]
NMR(300MHz、CDCl)δ:9.67(brs、1H)、8.90
(brs、1H)、8.80(brs、2H)、7.65(brs、1H)、7
.39(brs、2H)、6.94(brs、2H)、3.90(s、6H)、
3.85(s、3H);HPLC Rt=8.21分。
【0305】 化合物220:アルゴンに代えて空気を用いる以外、実施例218について記
載の方法により、化合物924(180mg、0.61mmol)を3−クロロ
フェニルボロン酸(104mg、0.67mmol)と反応させる。次に、反応
液を冷却して室温とし、過剰の水で希釈して反応停止し、酢酸エチルで抽出する
(3回)。酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、合わせ、無水硫酸ナトリウム
で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮する。回収した取得物を、20%、40%およ
び80%酢酸エチル:ヘキサンの段階的勾配を用いて17×2.5cmシリカゲ
ルカラムで溶離することで精製する。そのカラムからの取得物について、2枚の
1000μ分取TLCプレートに負荷し、95:5:0.5CHCl:Me
OH:NHOH(水溶液)溶媒系で1回展開して精製を行う。回収取得物の最
終精製を分取HPLCによって行って、緑色固体4mg(1.7%)を得る。
【0306】 MS m/z373=[M+H]H NMR(300MHz、CDCl )δ:8.76(brs、1H)、8.46(brs、1H)、8.33(b
rd、J=7.4Hz、1H)、7.51(m、1H)、7.42(t、J=7
.9Hz、1H)、6.99(brs、2H)、3.92(s、6H)、3.8
4(s、3H);HPLC Rt=16.23分。
【0307】 化合物221:アルゴンに代えて空気雰囲気とし、36時間還流する以外、実
施例218について記載の方法に従って、化合物924(88mg、0.30m
mol)を4−メチルフェニルボロン酸(44mg、0.33mmol)と反応
させる。次に、反応液を冷却して室温とし、過剰の水で希釈して反応停止し、酢
酸エチルで混合物を抽出する(3回)。酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、
合わせ、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮する。回収した取
得物を、20%、40%および80%酢酸エチル:ヘキサンの段階的勾配を用い
て17×2.5cmシリカゲルカラムで溶離する。回収取得物をエタノールから
再結晶し、回収結晶を2枚の500μ分取TLCプレートに負荷し、95:5:
0.5CHCl:MeOH:NHOH(水溶液)溶媒系で1回展開して、
白色固体11mg(10%)を得る。MS m/z=353[M+H]
NMR(300MHz,CDOD)δ:8.69(brs、1H)、8.3
4(d、J=8.4Hz、2H)、7.33(d、J=7.7Hz、2H)、7
.22(brs、2H)、3.89(s、6H)、3.77(s、3H)、2.
43(s、3H);HPLC Rt=14.61分。
【0308】 化合物222:アルゴンに代えて空気雰囲気とし、60時間還流する以外、実
施例218について記載の方法に従って、化合物924(106mg、0.36
mmol)を4−フルオロフェニルボロン酸(55mg、0.39mmol)と
反応させる。次に、反応液を冷却して室温とし、過剰の水で希釈して反応停止し
、酢酸エチルで混合物を抽出する(3回)。酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄
し、合わせ、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮する。回収し
た取得物をジエチルエーテル、次にCHCl、次にトルエンで磨砕して精製
することで、灰色固体28mg(21%)を得る。MS m/z=357[M+
H]H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.21(br
s、1H)、8.82(s、1H)、8.45(dd、J=8.7,5.9Hz
、1H)、7.41(t、J=8.7Hz、1H)、7.22(brs、2H)
、3.80(s、6H)、3.65(s、3H);HPLC Rt=14.60
分。
【0309】 化合物226:36日間還流する以外、実施例218について記載の方法に従
って、化合物924(212mg、0.71mmol)を3−チオフェンボロン
酸(101mg、0.78mmol)と反応させる。次に、反応液を冷却して室
温とし、過剰の水で希釈して反応停止し、酢酸エチルで混合物を抽出する(3回
)。酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、合わせ、無水硫酸ナトリウムで脱水
し、濾過し、減圧下に濃縮する。回収した取得物を、20%、40%および60
%酢酸エチル:ヘキサンの段階的勾配、次に2.5%MeOH:CHCl
離液を用いて20×2.5cmシリカゲルカラムで溶離することで精製する。こ
のカラムから回収した取得物を、2枚の500μ分取TLCプレートに負荷し、
95:5:0.5CHCl:MeOH:NHOH(水溶液)溶媒系で1回
展開する。これらのプレートから回収した取得物を、1:1トルエン:メタノー
ル溶媒系で磨砕することで最終的に精製して、淡緑色固体35mg(14%)を
得る。MS m/z=345[M+H]H NMR(300MHz、DM
SO−d)δ:10.14(brs、1H)、8.76(s、1H)、8.4
9(m、1H)、7.79(dd、J=5.04,1.01Hz、1H)、7.
71(dd、J=5.04,3.02Hz、1H)、7.22(brs、2H)
、3.80(s、6H)、3.65(s、3H);HPLC Rt=12.66
分。
【0310】 上記の実施例9に従って、以下の化合物が製造される。
【0311】
【表9】
【0312】 実施例10
【0313】
【化87】
【0314】 化合物185:インドール(29mg、0.25mmol)を、N下に室温
でDMF(2mL)に溶かす。NaH(NaHの60%鉱油中懸濁液10mg、
0.25mmol)を加えて、激しいガス発生を生じる。この混合物を室温で3
0分間撹拌し、化合物924(74mg、0.25mmol)をDMF(1mL
)溶液として、5分間かけて注射器で滴下する。封管中N下に反応液を100
℃で7日間加熱する。反応液を冷却して室温とし、水で反応停止すると、それに
よって沈殿が生成する。この混合物を酢酸エチルで抽出する(3回)。酢酸エチ
ル抽出液をブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮
する。回収取得物を、17×2.5cmシリカゲルカラム(15%、30%、6
0%EtOAc:ヘキサンの段階的勾配、次に10%MeOH:CHCl
で溶離することで精製する。次に、カラムから回収した取得物を、2枚の500
μ分取TLCプレートに負荷し、95:5:0.5CHCl:MeOH:N
OH(水溶液)で1回展開することでさらに精製する。それによって、黄褐
色固体50mg(53%)を得る。MS m/z=378[M+H]
NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.26(s、1H)、8.7
1(brs、1H)、8.65(brs、1H)、8.20(brs、1H)、
7.64(m、1H)、7.24(m、3H)、7.03(brs、1H)、6
.83(d、J=3.7Hz、1H)、3.78(s、6H)、3.68(s、
3H);HPLC Rt=16.34分。
【0315】 化合物198:5−クロロインドール(38mg、0.25mmol)を空気
下に室温で封管中にてDMF(2mL)に溶かす。NaH(NaHの鉱油中60
%懸濁液10mg、0.25mmol)を加えると、激しくガスが発生し、それ
を大気中に排気する。その混合物を15分間静置し、化合物924(0.25M
DMF溶液1mL、0.25mmol)を加える。管を密閉し、100℃で3
日間加熱する。反応液を冷却して室温とし、飽和NHCl(水溶液)で反応停
止する。得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出する。酢酸エチル
抽出液をブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮す
る。次に、回収取得物を25×2.5cmシリカゲルカラム(20%、40%、
60%および80%EtOAc:ヘキサンの段階的勾配)で溶離することで精製
する。次に、このカラムから回収された取得物をメタノール:トルエンの1:1
混合液で磨砕して、白色固体53mg(52%)を得る。MS m/z=412
[M+H]H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.33
(brs、1H)、8.90(brs、0.5H)、8.74(brs、1H)
、8.65(brs、0.5H)、8.26(brs、1H)、7.74(s、
1H)、7.50〜7.10(brm、2H)、7.02(brs、1H)、6
.83(d、J=3.7Hz、1H)、3.79(s、6H)、3.68(s、
3H);HPLC Rt=14.57分。
【0316】 化合物238:4−メトキシインドール(37mg、0.25mmol)を、
化合物198について記載の方法と同様にして、化合物924(0.25M D
MF溶液1mL、0.25mmol)と反応させる。反応液を100℃で3日間
加熱し、冷却して室温とし、飽和NHCl(水溶液)で反応停止する。得られ
た混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出する。酢酸エチル抽出液を水およ
びブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮する。次
に回収取得物を、20×2.5cmシリカゲルカラム(20%、40%、60%
および80%EtOAc:ヘキサンの段階的勾配)での溶離によって精製する。
このカラムから回収された取得物をメタノール:トルエンの1:1混合液で磨砕
して、白色固体40mg(39%)を得る。MS m/z=408[M+H]H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.26(brs、1
H)、8.71(brs、1H)、8.53(brs、0.5H)、8.21(
brs、0.5H)、8.03(brs、1H)、7.20(brm、2H)、
7.01(brs、1H)、6.80(brm、2H)、3.90(s、3H)
、3.78(s、6H)、3.67(s、3H);HPLC Rt=16.23
分。
【0317】 化合物239:5,6−ジメトキシインドール(44mg、0.25mmol
)を、化合物198について記載の方法と同様にして、化合物924(0.25
M DMF溶液1mL、0.25mmol)と反応させる。反応液を100℃で
3日間加熱し、冷却して室温とし、飽和NHCl(水溶液)で反応停止する。
得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出する。酢酸エチル抽出液を
水およびブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮す
る。次に、回収取得物を25×2.5cmシリカゲルカラム(20%、40%、
60%および80%EtOAc:ヘキサンの段階的勾配)で溶離することで精製
する。カラムから回収された取得物を、2枚の500μ分取TLCプレートに負
荷し、95:5:0.5CHCl:MeOH:NHOH(水溶液)で1回
展開することで精製する。それにより、白色固体47mg(43%)が得られる
。MS m/z=438[M+H]H NMR(300MHz、DMSO
−d)δ:10.21(brs、1H)、8.69(s、1H)、8.40(
brs、0.5H)、8.22(brs、0.5H)、8.04(d、J=3.
7Hz、1H)、7.17(s、1H)、7.06(brm、2H)、6.70
(d、J=3.3Hz、1H)、3.80(s、3H)、3.75(s、6H)
、3.67(s、3H)、3.56(brs、3H);HPLC Rt=14.
05分。
【0318】 化合物327:7−アザインドール(35mg、0.30mmol)を、化合
物198について記載の方法と同様にして、化合物924(0.30M DMF
溶液1mL、0.30mmol)と反応させる。反応液を100℃で3日間加熱
し、冷却して室温とし、飽和NHCl(水溶液)で反応停止する。得られた混
合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出する。酢酸エチル抽出液を水およびブ
ラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮する。次に、
回収取得物を2枚の1000μ分取TLCプレートに負荷し、95:5:0.5
CHCl:MeOH:NHOH(水溶液)で1回展開する。これにより、
淡黄色固体39mg(34%)を得る。MS m/z=379[M+H] H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.35(brs、1H)
、8.44(dd、J=4.7,1.7Hz、1H)、8.26(d、J=4.
0Hz、1H)、8.10(dd、J=7.7,1.7Hz、1H)、7.47
(brs、2H)、7.33(dd、J=7.7,4.7Hz、1H)、6.8
4(d、J=4.0Hz、1H)、3.80(s、6H)、3.66(s、3H
);HPLC Rt=9.26分。
【0319】 化合物339:メラトニン(46mg、0.2mmol)を、化合物198に
ついて記載の方法と同様にして、化合物924(0.20M DMF溶液1mL
、0.20mmol)と反応させる。反応液を80℃で3日間加熱し、冷却して
室温とし、飽和NHCl(水溶液)で反応停止する。沈殿が生成し、それを減
圧濾過によって回収し、冷水で洗浄し、メタノール中に懸濁させ、減圧濾過し、
新鮮な冷メタノールで洗浄して、白色固体25mg(25%)を得る。MS m
/z=493[M+H]H NMR(300MHz、DMSO−d)δ
:10.20(brs、1H)、8.90〜8.40(brm、2H)、8.0
2(m、2H)、7.18(d、J=2.3Hz、1H)、7.15〜6.70
(brm、3H)、3.82(s、3H)、3.79(s、6H)、3.68(
s、3H)、3.35(brm、2H)、2.82(brt、J=6.7Hz、
2H)、1.79(s、3H);HPLC Rt=12.61分。
【0320】 化合物353:インドール−3−アセトアミド(35mg、0.2mmol)
を、化合物198について記載の方法と同様にして、2−クロロ−4−(3′4
′,5′−トリメトキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(0.20M D
MF溶液1mL、0.20mmol)と反応させる。反応液を100℃で3日間
加熱し、冷却して室温とし、飽和NHCl(水溶液)で反応停止する。得られ
た沈殿を減圧濾過によって回収し、冷水で洗浄し、メタノール:CHCl
1:1混合液で磨砕し、高真空下に乾燥して、褐色固体16mg(18%)を得
る。MS m/z=435[M+H]H NMR(300MHz、DMS
O−d)δ:10.24(s、1H)、9.00〜8.50(brm、2H)
、8.12(s、1H)、7.80〜7.45(m、2H)、7.45〜6.9
0(m、3H)、3.79(s、6H)、3.67(s、3H)、3.53(s
、2H);HPLC Rt=11.46分。
【0321】 化合物411:DMF 5mL、NaH 2.8mmolを用い、DMF溶液
ではなく固体の化合物924を加えて、化合物198について記載の方法と同様
にして、3−インドール酢酸エチル(284mg、1.40mmol)を、化合
物924(166mg、0.56mmol)と反応させる。反応液を80℃で3
日間加熱し、冷却して室温とし、飽和NHCl(水溶液)で反応停止する。得
られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出する。酢酸エチル抽出液を水
およびブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮する
。次に、回収取得物を、20×2.5cmシリカゲルカラム(20%、40%、
60%および80%EtOAc:ヘキサンの段階的勾配)での溶離によって生成
する。カラムから回収された取得物を、2枚の500μ分取TLCプレートに負
荷し、95:5:0.5CHCl:MeOH:NHOH(水溶液)で1回
展開することでさらに精製する。そのプレートから回収した取得物を、第2の2
枚組500μ分取TLCプレートに負荷し、7:7:7:1MtBE:CH
:ヘキサン:MeOHで1回展開する。これによって、褐色固体12mg(
5%)が得られる。MS m/z=464[M+H]H NMR(300
MHz、DMSO−d)δ:10.26(s、1H)、9.00〜8.50(
brm、2H)、8.18(s、1H)、7.60(m、1H)、7.50〜6
.90(m、4H)、4.11(q、J=7.0Hz、2H)、3.85(s、
2H)、3.79(s、6H)、3.68(s、3H)、1.20(t、J=7
.0Hz、3H);HPLC Rt=15.88分。
【0322】 上記の実施例9の方法に従って、以下の化合物が製造される。
【0323】
【表10】
【0324】 実施例11
【0325】
【化88】
【0326】 参考文献:Khan, M. A.; Rocha, E. K. Chem. Pharm. Bull., 1977, 25 (11),
3110-3114。
【0327】 化合物202:化合物924(74mg、0.25mmol)、5−ヒドロキ
シインドール(33mg、0.25mmol)および無水KCO(35mg
、0.25mmol)を、磁気攪拌子を入れた封管中、N下に室温で、DMF
(2mL)に溶かす。触媒量の酸化銅(II)を加え、反応液を120℃で18
時間加熱する。反応液を冷却して室温とし、水で反応停止する。この混合物を酢
酸エチルで抽出する(3回)。酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、合わせ、
硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮する。次に、回収取得物を、17×2.
5cmシリカゲルカラム(25%、50%および100%EtOAc:ヘキサン
の段階的勾配)による溶離によって精製する。カラムから回収された取得物を、
メタノール:CHCl1:1混合液で磨砕し、高真空下に乾燥して、褐色固
体39mg(40%)を得る。MS m/z=394[M+H]H NM
R(300MHz、DMSO−d)δ:10.18(brs、1H)、9.2
9(s、1H)、8.67(brs、1.5H)、8.38(brs、0.5H
)、8.10(d、J=3.4Hz、1H)、7.40〜6.69(m、4H)
、6.67(d、J=3.7Hz、1H)、3.78(s、6H)、3.68(
s、3H);HPLC Rt=12.02分。
【0328】 実施例11の手順に従って、以下の化合物が製造される。
【0329】
【表11】
【0330】 実施例12
【0331】
【化89】
【0332】 参考文献:WO99/10349。
【0333】 化合物380 オキシインドール(176mg、1.32mmol)を、THF:DMFの1
:1混合液(4mL)にN下室温で溶かす。NaH(60%鉱油中懸濁液53
mg、1.32mmol)を加えると、激しいガス発生が生じる。その混合物室
温で30分間撹拌し、化合物924(156mg、0.53mmol)を加え、
反応液を80℃で2時間加熱する。次に、反応液を冷却して室温とし、減圧下に
部分的に濃縮し、酢酸エチルで希釈し、次に水で抽出する。水抽出液を、新鮮な
酢酸エチルで2回逆抽出する。酢酸エチル抽出液を全てブラインで洗浄し、合わ
せ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮する。次に、回収取得物を、分取H
PLC(流量20mL/分で10分間かけて5%から100%CHCN:H O(0.1%TFA緩衝液))によって精製する。減圧濾過によって回収した回
収溶出液からの結晶を水で洗浄し、高真空乾燥して黄色固体7mg(7%)を得
る。MS m/z=394[M+H]H NMR(300MHz、DMS
O−d)δ:13.0(brs、1H)、10.34(s、1H)、10.2
9(s、1H)、8.39(brs、1H)、7.77(d、J=6.7Hz、
1H)、7.08(s、2H)、6.91(t、J=7.0Hz、1H)、6.
81(m、2H)、3.80(s、6H)、3.69(s、3H);HPLC
Rt=10.89分。
【0334】 化合物465 化合物380について記載の方法に従って、化合物924(130mg、0.
44mmol)を、N−メチルインドリン−2−オン(162mg、1.1mm
ol;Bordwell, F. G.; Fried, H. E., J. Org. Chem., 1991, 56, 4218-4223
の手順に従って収率51%で製造)と反応させ、3時間にわたって80℃に維持
する。次に、反応液を冷却して室温とし、減圧下に部分的に濃縮し、酢酸エチル
で希釈し、水で抽出する。水抽出液を新鮮な酢酸エチルで2回逆抽出する。酢酸
エチル抽出液全てをブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過
し、濃縮する。次に回収取得物を、17×2.5cmシリカゲルカラム(20%
、40%、60%EtOAc:ヘキサンの段階的勾配と、次に5%および10%
MeOH:CHClの段階的勾配)での溶離によって精製する。カラムから
回収された取得物を、2枚の1000μ分取TLCプレートに負荷し、7:7:
7:1MtBE:CHCl:ヘキサン:MeOHで1回展開することでさら
に精製する。そのプレートから回収した取得物を、2枚1組の500μ分取TL
Cプレートに負荷し、95:5:0.5CHCl:MeOH:NHOH(
水溶液)で1回展開する。それによって、黄色固体52mg(29%)を得る。
MS m/z=408[M+H]H NMR(300MHz、DMSO−
)δ:13.10(brs、1H)、10.33(s、1H)、8.41(
s、1H)、7.82(d、J=7.7Hz、1H)、7.08(s、2H)、
6.99(m、2H)、6.88(t、J=7.4Hz、1H)、3.80(s
、6H)、3.70(s、3H)、3.28(s、3H);HPLC Rt=1
5.92分。
【0335】 化合物517 化合物380について記載の方法と同様にして、化合物924(134mg、
0.45mmol)を5−クロロオキシインドール(189mg、1.1mmo
l)と反応させ、80℃で3時間維持する。次に、反応液を冷却して室温とし、
減圧下に部分的に濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水で抽出する。水抽出液を、新
鮮な酢酸エチルで2回逆抽出する。酢酸エチル抽出液全てをブラインで洗浄し、
合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮する。次に、回収取得物を、1
7×2.5cmシリカゲルカラム(10%、20%および50%アセトン:CH Clの段階的勾配とそれに続く10%および15%MeOH:CHCl の段階的勾配)で溶離することで精製する。カラムから回収された取得物を、ア
セトンで磨砕することでさらに精製して、黄色固体5mg(2.5%)を得る。
:MS m/z=428[M+H]H NMR(300MHz、DMSO
−d)δ:13.06(brs、1H)、10.41(brs、2H)、8.
41(s、1H)、7.64(s、1H)、6.93(s、2H)、6.90(
m、1H)、6.79(d、J=8.0Hz、1H)、3.76(s、6H)、
3.68(s、3H);HPLC Rt=11.47分。
【0336】
【化90】
【0337】 化合物325 2−ヒドロキシベンズイミダゾール(788mg、6mmol)の脱水DMF
(12mL)溶液に0℃および窒素雰囲気下で、NaH(鉱油中60%分散品2
52mg、6.30mmol)を加える。混合物を0℃で1.5時間撹拌し、ク
ロライド924(890mg、3.00mmol)の脱水DMF(3mL)溶液
を滴下する。反応液を昇温させて室温とし、次に60〜80℃で5〜18時間加
熱する。混合物を水(15倍容量)に投入し、沈殿を回収し、水、エーテルで洗
浄し、乾燥して、化合物325を白色粉末(1.09g、92%)として得る。
【0338】 適切な試薬を代わりに用い、化合物325について記載の手順に従って、下記
の化合物が製造される。精製法は変えている。
【0339】
【表12】
【0340】 実施例14a
【0341】
【化91】
【0342】 窒素下に室温で、2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(0.64、4
.26mmol)および固体KCO(0.6g、4.34mmol)の混合
物をアセトニトリル(10mL)に懸濁させ、次に2,3−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチルエステ
ル[Meanwell, N. A., Yuen, S. S., Gao, Q., St. Laurent, D. R., Balasubram
anian, N., J. Org. Chem., 60, 1565-82 (1995)](1.0g、4.26mmo
l)を加える。混合物を室温で1.5時間撹拌する。混合物を氷/水に投入し、
生成した白色固体を吸引濾過によって回収し、真空乾燥して、N−3−[4−(
2−クロロ−1,3,5−トリアジニル)]−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−
1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチルエステルと
同定される取得物を得る。
【0343】 化合物1277 実施例14B
【0344】
【化92】
【0345】 化合物379 封管中、空気下に室温で、N−3−[4−(2−クロロ−1,3,5−トリア
ジニル)]−2、3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−
カルボン酸1,1−ジメチルエチルエステル化合物1277(75mg、0.2
2mmol)をイソプロパノール(2mL)に懸濁させる。N,N−ジイソプロ
ピルエチルアミン(0.2mL、0.mmol)を加え、次に4−アミノフェニ
ルオキサゾール(15mg、0.17mmol)を加える。反応混合物を100
℃で24時間加熱する。その間に全てが溶液状態となる。反応液を冷却して室温
とし、白色沈殿が生成し、それを減圧濾過によって回収し、冷イソプロパノール
で洗浄する。HPLC(方法A)Rt=8.49分。MS m/z=372; H NMR(300MHz、DMSO−d)11.4(m、1H)、10.5
(m、1H)、8.8(m、2H)、8.4(s、1H)、8.1(s、1H)
、7.9(m、1H)、7.6(m、1H)、7.4(m、2H)、7.1(t
、1H)、7.0(d、2H)。
【0346】 実施例Cに記載の方法と同様にして、適切に置換されたアミンおよびクロライ
ド化合物1277から、本実施例の以下の化合物が製造される。
【0347】 化合物418:HPLC(方法A) Rt=8.47分。;MS m/z=3
72;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:11.3(s、1H
)、10.6(s、1H)、8.8(s、1H)、8.4(s、1H)、8.2
(m、3H)、8.0(bs、1H)、7.6(m、3H)、7.1(t、1H
)、7.0(t、1H)。
【0348】 化合物419:HPLC Rt=8.22分。MS m/z=348;
NMR(300MHz、DMSO−d)δ:11.3(s、1H)、10.6
(s、1H)、8.8(s、1H)、8.1(d、3H)、7.8(d、3H)
、7.0〜7.2(m、4H)。
【0349】 化合物420:HPLC Rt=8.54分。MS m/z=348;
NMR(300MHz、DMSO−d)δ:11.4(s、1H)、10.6
(s、1H)、8.8(s、1H)、8.6(s、1H)、8.1(d、1H)
、7.9(s、2H)、7.6(s、1H)、7.4(m、2H)、7.0〜7
.2(m、3H)。
【0350】 化合物422:実施例Cに記載の方法と同様にして、以下に記載の方法に従っ
て合成されるアミンから、この化合物を製造する。HPLC(方法A) Rt=
9.7分。;MS m/z=505;H NMR(300MHz、DMSO−
)δ:11.2(s、1H)、10.4(m、2H)、8.7(s、1H)
、8.3(d、2H)、8.1(d、1H)、7.9(d、3H)、6.9〜7
.1(m、5H)。
【0351】 N−(tertブトキシカルボニル)−フェニレン−1,4−ジアミン(1.
5g、7.20mmol)およびトリエチルアミン(5mL)の塩化メチレン(
50mL)溶液に、4−ニトロベンゼンスルホニルクロライドを加える。混合物
を室温で18時間撹拌する。反応液を塩化メチレンで希釈し、有機層を水で洗浄
する。有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮する。粗生成
物を、溶媒系として塩化メチレンおよび次に1:99メタノール/塩化メチレン
を用いる中圧液体クロマトグラフィーで精製して、N1−(tertブトキシカ
ルボニル)−N4−(4−ニトロフェニルスルホニル)−フェニレン−1,4−
ジアミンを得る。その化合物を塩化メチレン(15mL)に溶かし、トリフルオ
ロ酢酸(5mL)を加え、室温で2時間撹拌する。有機層を濃縮して乾固させ、
残留物を酢酸エチルおよび飽和重炭酸ナトリウムの混合物に取る。有機層を分液
し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮して、N−(4−ニトロフェ
ニルスルホニル)−フェニレン−1,4−ジアミンを得る。
【0352】 化合物450:HPLC Rt 5.98分;MS m/z=316。
【0353】 化合物451:HPLC Rt 8.85分;MS m/z=384。
【0354】 化合物452:HPLC Rt=9.41分;MS m/z=425。
【0355】 化合物453:実施例Cに記載の方法と同様にして、以下に記載の方法に従っ
て合成されるアミンから、この化合物を製造する。HPLC(方法A) Rt=
9.91分;MS m/z=505。
【0356】 1,4−フェニレンジアミン(3.0g、27.7mmol)およびトリエチ
ルアミン(10mL)の塩化メチレン(50mL)溶液に、4−ニトロベンゼン
スルホニルクロライドを加える。混合物を室温で18時間撹拌する。反応液を酢
酸エチル(1リットル)および飽和重炭酸ナトリウム(100mL)の混合物に
取る。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮する。粗
有機物を、溶媒系として塩化メチレンおよび次に2:98メタノール/塩化メチ
レンおよび次に0.5:5:995濃NHOH/メタノール/塩化メチレンを
用いる中圧液体クロマトグラフィーによって精製して、N−3−(4−ニトロフ
ェニルスルホニル)−フェニレン−1,3−ジアミンを得る。
【0357】 化合物454:実施例Cに記載の方法と同様にして、以下に記載の方法に従っ
て合成されるアミンから、この化合物を製造する。HPLC Rt=9.5分;
MS m/z=434。
【0358】 窒素下で、4−ニトロフェニルイソシアネート(1.0g、6.09mmol
)および(S)−(+)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(1.0mL、1
1.3mmol)の混合物をトルエン(20mL)に懸濁させる。混合物を室温
で18時間撹拌する。反応液を減圧下に濃縮する。粗化合物を、溶媒系として塩
化メチレンおよび次に1:99メタノール/塩化メチレンを用いる中圧液体クロ
マトグラフィーによって精製して、N−(S)−(+)−3−テトラヒドロフラ
ニルオキシカルボニル−4−ニトロアニリンを得る。その化合物を10%Pd/
C(500mg)およびエタノール(20mL)の懸濁液に加える。混合物を水
素ガス雰囲気下に24時間撹拌する。触媒を吸引濾過によって除去し、有機層を
減圧下に濃縮する。粗化合物を、溶媒系として塩化メチレンおよび次に1:99
メタノール/塩化メチレンおよび次に5:95メタノール/塩化メチレンを用い
る中圧液体クロマトグラフィーによって精製して、N−(S)−(+)−3−テ
トラヒドロフラニルオキシカルボニル−1,4−フェニレンジアミンを得る。
【0359】 化合物455:実施例Cに記載の方法と同様にして、以下に記載の方法に従っ
て合成されるアミンから、この化合物を製造する。HPLC Rt=9.7分;
MS m/z=434。
【0360】 窒素下、3−ニトロフェニルイソシアネート(1.0g、6.09mmol)
および(S)−(+)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(1.0mL、11
.3mmol)の混合物をトルエン(20mL)に溶かす。混合物を室温で18
時間撹拌する。反応液を減圧下に濃縮する。粗化合物を、溶媒系として塩化メチ
レンおよび次に1:99メタノール/塩化メチレンを用いる中圧液体クロマトグ
ラフィーを用いて精製して、N−(S)−(+)−3−テトラヒドロフラニルオ
キシカルボニル−3−ニトロアニリンを得る。得られた化合物を、10%Pd/
C(500mg)およびエタノール(20mL)の懸濁液に加える。混合物を水
素ガス雰囲気下に24時間撹拌する。触媒を吸引濾過によって除去し、有機層を
減圧下に濃縮する。粗化合物を、溶媒系として塩化メチレンおよび次に1:99
メタノール/塩化メチレンおよび次に5:95メタノール/塩化メチレンを用い
る中圧液体クロマトグラフィーによって精製して、N−(S)−(+)−3−テ
トラヒドロフラニルオキシカルボニル−1,3−フェニレンジアミンを得る。
【0361】 実施例Cに記載の方法と同様にして、適切なアミンを代わりに用いて、以下の
化合物を合成する。
【0362】
【表13】
【0363】 化合物687:HPLC(方法B) Rt=2.28分;MS m/z=35
6;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:11.2(s、1H)
、11.0(s、1H)、9.6(m、1H)、9.0(m、2H)、8.7(
s、1H)、7.8〜8.2(m、4H)、7.0〜7.2(m、2H)。
【0364】 化合物688:HPLC(方法B) Rt=3.54分;MS m/z=35
6;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:11.4(s、1H)
、10.0(s、1H)、9.0(m、3H)、8.5(d、1H)、8.2(
m、1H)、7.7(m、3H)、7.0〜7.2(m、3H)。
【0365】 化合物689:HPLC(方法B) Rt=2.39分;MS m/z=35
6;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:11.8(s、1H)
、9.2(s、1H)、9.0(m、1H)、8.4(m、1H)、7.7〜8
.2(m、5H)、7.1〜7.3(m、3H)。
【0366】
【化93】
【0367】 実施例15 クロロトリアジン924(2.97g、10mmol)およびクロロベンズイ
ミダゾール(1.53g、10mmol)の脱水アセトニトリル(100mL)
懸濁液に、粉砕炭酸カリウム(1.68g、12mmol)を加える。得られた
混合物を50〜90℃で2〜12時間加熱し、冷却して室温とし、減圧下に濃縮
し、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/n−ヘキサン)によって精製して
、化合物378を白色粉末として得る(3.66g、89%)。
【0368】 実施例16 クロライド378(41mg、0.10mmol)、3−アミノベンズアミド
(14mg、0.10mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(ヒューニ
ッヒ塩基)(16mg、0.12mmol)のiPrOH(3.5mL)中混合
物を、100〜130℃で10〜40時間加熱する。冷却後、沈殿が生成し、そ
れを回収し、iPrOH、エーテルで洗浄し、乾燥して、化合物377を黄色固
体として得る(41mg、80%)。
【0369】 適切な試薬を代わりに用い、実施例16について記載の手順に従って、下記の
化合物が合成される。
【0370】
【表14】
【0371】 化合物558:HPLC(方法A) Rt=8.43分;MS m/z=51
4;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.8(m、1H)
、10.4(s、1H)、8.2〜8.7(m、2H)、8.0〜8.1(m、
2H)、7.2(d、1H)、7.0(m、2H)、6.7(m、3H)、3.
5〜3.7(m、15H)。
【0372】 実施例17 適切なアミン類を代わりに用いて実施例BおよびCに従い、さらには化合物5
25の製造について記載した下記の手順に従って、アミノベンズイミダゾールト
リアジン類を製造することができる。
【0373】
【化94】
【0374】 2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン1.0g(6.67mmol)の
DMF(3mL)溶液に0℃で、DIEA 1.16mL(6.67mmol)
を加える。得られた黄色溶液を0℃で10分撹拌し、その際に2−アミノベンズ
イミダゾール888mg(6.67mmol)を5分間かけて滴下し、次に追加
のDMF1mLを加える。得られた混合物を0℃で1.9時間撹拌し、室温で3
.25時間撹拌する。その後、混合物を撹拌冷水40mLに投入し、追加の冷水
で洗浄して、総容量を100mLとする。明黄色固体を濾過によって単離し、冷
水で洗浄し、真空乾燥して、1−(4−クロロ−[1,3,5]トリアジン−2−
イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミン(化合物1174)1.3
6g(83%)を明黄色固体として得る。:MS m/z=246[M+H] ;HPLC Rt=5.79分。
【0375】
【化95】
【0376】 空気下に封管中室温で、1−(4−クロロ−[1,3,5]トリアジン−2−イ
ル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミン(1174)100mg(0
.405mmol)のi−PrOH(2mL)懸濁液に、DIEA0.106m
L(0.608mmol)を加え、次に4−tert−ブチルアニリン81.7
mg(0.446mmol)を加える。得られた混合物を110℃で17時間撹
拌し、冷却して室温とする。黄色様沈殿を濾過によって単離し、i−PrOHお
よびEtOで各1回洗浄し、真空乾燥して、化合物525 61.8mg(5
6.5%)を黄色様固体として得る。MS m/z=360[M+H]
NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.48(s、1H)、8.
85〜8.70(m、1H)、8.45(d、1H)、8.15〜6.70(m
、9H)、1.30(m、9H);HPLC=12.87分。
【0377】 実施例Cに相当する第2段階で適切なアミンを代わりに用い、実施例17に従
って、下記の化合物が製造される。
【0378】
【表15】
【0379】 アミン1175を代わりに用い、実施例17に従って化合物700を製造する
。アミン1175は、以下の図式に示した方法に従い、還流アセトン/水中K COを用い、4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩で2−メトキシ−5
−ニトロフェノールをアルキル化することで製造する。
【0380】
【化96】
【0381】 標準的な酸/塩基後処理によって黄色固体を得て、それをEtOで磨砕する
ことで精製する。得られた黄色固体を、MeOHおよびEtOAc中室温で10
%Pd−Cを用いる標準的な水素化によってアミンに変換する。セライト(商標
名)濾過および濾液の濃縮によって所望のアミンを得た。それを実施例Cの条件
下に化合物1174と反応させる。分取HPLCを用いて化合物700を精製す
る。MS m/z=463[M+H];HPLC Rt=7.65分。
【0382】 アルキル化で2−(ジエチルアミノ)エチルクロライド塩酸塩を代わりに用い
、化合物1175について記載の方法に従って製造される適切なアミンを代わり
に用いて、実施例17に従って化合物649が製造される。MS m/z=44
9[M+H];HPLC Rt=7.91分。
【0383】 4−ニトログアヤコールおよび4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩を
用い、化合物1175について記載の方法に従って製造される適切なアミンを代
わりに用いて、実施例17に従って化合物650が製造される。MS m/z=
463[M+H];HPLC Rt=7.48分。
【0384】 4−ニトログアヤコールおよび2−(ジエチルアミノ)エチルクロライド塩酸
塩を用い、化合物1175について記載の方法に従って製造される適切なアミン
を代わりに用いて、実施例17に従って化合物652が製造される。MS m/
z=449[M+H];HPLC Rt=7.88分。
【0385】 第2段階において室温でカリウムフタルイミドのPhCHおよびDMF中混
合物を加える操作を代わりに行い、実施例17の方法に従って化合物653が製
造される。標準的な水系後処理とそれに続くフラッシュクロマトグラフィー(S
iO、EtOAcで溶離)によって、化合物653が得られる。MS m/z
=358[M+H];HPLC Rt=11.14分。
【0386】 実施例19 化合物1024の製造について記載した下記の手順に従って、適切なクロロト
リアジンをアンモニアと反応させることで、アミノトリアジン化合物を製造する
ことができる。
【0387】
【化97】
【0388】 NHのEtOH(2.0M)溶液16.8mL中の2−クロロ−4−(3′
,4′,5′−トリメトキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(化合物92
4)1.0g(3.37mmol)の溶液を、100℃で22時間加熱し、冷却
して0℃とする。白色固体を濾過によって単離し、EtOHで洗浄し、真空乾燥
して、白色固体0.46g(50%)を得る。それはN−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン(1024)で
ある。MS m/z=278[M+H];HPLC Rt=6.75分。
【0389】 適切なクロロトリアジンを代わりに用い、実施例19に従って下記の化合物が
製造される。
【0390】
【表16】
【0391】 実施例20 化合物852の製造について記載した下記の手順に従って、化合物1024な
どのアミノトリアジンと適切なイソシアネートまたはイソチオシアネートとを反
応させることで、尿素およびチオ尿素化合物を製造することができる。
【0392】
【化98】
【0393】 空気下に封管中室温で、N−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)[1,
3,5]トリアジン−2,4−ジアミン(1024)300mg(1.08mm
ol)のPhCH(2.5mL)中スラリーに、PhNCO 0.118mL
(1.08mmol)を加える。得られた混合物を100℃で7日間加熱し、冷
却して室温とする。白色沈殿を濾過によって単離し、PhCHおよびEt
で各1回洗浄し、真空乾燥する。若干不純物を含む白色固体を、還流i−PrO
H中での磨砕によって精製し、冷却して室温とし、濾過によって単離し、i−P
rOHおよびEtOで各1回洗浄し、真空乾燥して、化合物852 353.
9mg(82.5%)を白色固体として得る。MS m/z=397[M+H] ;HPLC Rt=11.44分;H NMR(300MHz、DMSO−
)δ:11.15(brs、1H)、10.27(brs、1H)、10.
10(s、1H)、8.50(s、1H)、7.75〜6.90(m、7H)、
3.73(brs、6H)、3.64(s、3H)。
【0394】 適切なアミノトリアジンおよびイソシアネートもしくはイソチオシアネートの
いずれかを代わりに用い、実施例20に従って、下記の化合物が製造される。
【0395】
【表17】
【0396】 実施例21 化合物679の製造について説明した下記の手順に従って、化合物1024な
どのアミノトリアジンと、適切なカルボン酸、酸塩化物またはスルホニルクロラ
イドを反応させることで、アミド化合物およびスルホンアミド化合物を製造する
ことができる。
【0397】
【化99】
【0398】 空気下に封管中室温で、N−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)[1,
3,5]トリアジン−2,4−ジアミン(1024)75mg(0.27mmo
l)のピリジン(2mL)溶液に、PhCHCOCl0.0.89mL(0.
68mmol)を加える。得られた混合物を100℃で2.5時間加熱し、冷却
して室温とし、希NaHCO水溶液およびEtOAcの撹拌混合物に投入する
。有機層を希NaHCO、ブライン、1N HClおよびブラインで洗浄し、
NaSOで脱水し、濃縮する。クロマトグラフィー(SiO、3:1Et
OAc−ヘキサンで溶離)によって、化合物679 55.8mg(52.1%
)を黄色様固体として得る。MS m/z=396[M+H];HPLC R
t=11.08分;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.
93(brs、1H)、10.01(brs、1H)、8.53(s、1H)、
7.40〜7.20(m、7H)、3.80〜3.70(m、8H)、3.62
(s、3H)。
【0399】 別法として、化合物680の製造について記載した下記の手順に従って、置換
クロロトリアジンと適切なアミドを反応させることで、アミド化合物およびスル
ホンアミド化合物を製造することができる。
【0400】
【化100】
【0401】 アクリルアミド58.5mg(0.823mmol)のDMF(1mL)溶液
に室温で、NaH(60%鉱油中分散品)32.9mg(0.823mmol)
を加える。得られた泡状物を60℃で10分加熱し、冷却して0℃とし、その時
点で、化合物701 70mg(0.274mmol)のDMF(0.75mL
)溶液を注射器で滴下し、次に0.25mLで1回洗浄する。得られた混合物を
0℃で1時間撹拌し、飽和NHCl水溶液で反応停止し、水およびEtOAc
で希釈する。有機層をブラインで洗浄し、合わせた水層および洗浄液をEtOA
cで抽出する。合わせた有機層を脱水し、濃縮する。フラッシュクロマトグラフ
ィー(SiO、3:1EtOAc−ヘキサン、次にEtOAcで溶離)によっ
て、若干不純物を含む生成物2.9mg(3.6%)を得る。それは、フラッシ
ュクロマトグラフィーによって(SiO、2:1EtOAc−ヘキサンで溶離
)によって均一品に精製して、化合物680を得ることができた。MS m/z
=290[M+H];HPLC Rt=10.16分。
【0402】 実施例22 適切なアミン類を代わりに用いて実施例BおよびCに従い、さらには化合物5
54の製造について記載した下記の手順に従って、アミノインダゾール化合物を
製造することができる。
【0403】 1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イルアミンの製造
【0404】
【化101】
【0405】 5−ニトロインダゾール10g(61.3mmol)のDMF(100mL)
溶液に、KCO12.7g(91.9mmol)およびPhCHBr 7
.29mL(61.3mmol)を加える。得られた混合物を室温で3.5日間
撹拌し、水400mLに投入する。得られたスラリーを濾過し、水で1回洗浄し
、真空乾燥して、ベージュ固体を得る。この粗取得物の一部2.5gを、クロマ
トグラフィー(SiO、1:2EtOAc−ヘキサンで溶離)によって精製し
て、先に溶出する1−置換異性体906.4mgおよび遅く溶出する2−置換異
性体518.4mgを得る。
【0406】
【化102】
【0407】 前記1−置換異性体906.4mg(3.58mmol)のMeOH(20m
L)およびEtOAc(5mL)溶液に室温で、10%Pd−C150mgのM
eOH5mL中スラリーに加える。得られたスラリーを、H風船下に1.2時
間撹拌し、セライト濾過し、MeOHおよびEtOAcで洗浄する。濾液を濃縮
することで、1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イルアミン790.3m
g(98.9%)をピンク様固体として得る。MS m/z=224[M+H]
【0408】 化合物554の製造
【0409】
【化103】
【0410】 2,4−ジクロロ−1,2,5−トリアジン526.1mg(3.51mmo
l)のDMF(15mL)溶液に0℃で、DIEA0.733mL(4.21m
mol)を加える。得られた黄色溶液を0℃で20分撹拌し、その時点で1−ベ
ンジル−1H−インダゾール−5−イルアミン783.5mg(3.51mmo
l)を一気に加え、次にDMF2.5mLで2回流してフラスコを洗浄する。得
られた混合物を0℃で30分間撹拌し、次に室温で4.5時間撹拌し、EtOA
cで希釈する。有機層を水で2回、ブラインで1回洗浄する。水層および洗浄液
をEtOAcで1回抽出する。合わせた有機層を脱水し、濃縮し、クロマトグラ
フィーによって精製して(SiO、1:1EtOAc−ヘキサンで溶離)、若
干不純物を含むピンク様固体を得る。EtOでの磨砕により、化合物1176
473mg(40.1%)を明ピンク固体として得る。MS m/z=337
[M+H];HPLC=13.09分。
【0411】
【化104】
【0412】 実施例Cに従い、化合物1176および3−ブロモアニリンを用いて化合物5
54が製造される。MS m/z=473[M+H];HPLC Rt=13
.801分;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.88(b
rs、2H)、8.35(s、1H)、8.15〜7.90(m、4H)、7.
70〜7.50(m、4H)、7.35〜7.10(m、5H)、5.64(b
rs、2H)。
【0413】 段階2で適切なアミンを代わりに用い、実施例22に従って下記の化合物が製
造される。表中の化合物のHPLC法は、化合物553以外は方法Aを用いて分
析している。
【0414】
【表18】
【0415】 クメらの報告(Kume, M. et al. J Antibio. 1993, 46, 177)に従って製造す
ることができる適切なアミンを代わりに用い、実施例22に従って化合物676
が製造される。MS m/z=475[M+H];HPLC Rt=10.7
2分。
【0416】 実施例18 化合物566の製造について記載した下記の手順に従って、実施例BおよびC
に従って市販の2級アミン類から、あるいは化合物1176などのクロロトリア
ジン中間体のアルキル化およびそれに続く実施例Cから、N−アルキル化アニリ
ノトリアジン類を製造することができる。
【0417】
【化105】
【0418】 1176 473mg(1.40mmol)のDMF(7.5mL)溶液に0
℃で、MeI 0.262mL(4.21mmol)と次にNaH(60%オイ
ル中分散品)67.4mg(1.69mmol)を加える。得られた混合物を0
℃で4.25時間撹拌する(TLCで原料の残留が示されたことから、3.1時
間後に追加のNaH 10mgを加える)。この時点で、反応混合物を飽和NH Cl水溶液で反応停止し、水およびEtOAcで希釈する。有機層を水および
ブラインで洗浄する。水層および洗浄液をEtOAcで1回抽出する。合わせた
有機層を脱水し、濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc−
ヘキサンで溶離)によって精製して、化合物1177を淡色油状物として得る。
MS m/z=351[M+H]
【0419】
【化106】
【0420】 実施例Cに従って、化合物1177および3,4,5−トリメトキシアニリン
を用いて化合物566を製造する。MS m/z=498[M+H];HPL
C Rt=12.27分;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:
9.60(brs、2H)、8.40〜8.00(m、2H)、7.72(br
s、2H)、7.50〜6.60(m、7H)、5.68(s、2H)、4.0
0〜2.80(m、12H)。
【0421】 実施例Cに従った第2段階で1177の製造で使用したものに代えて適切なア
ミンおよびアルキル化試薬を用い、適切なアミンを代わりに用いて、実施例18
に従って下記の化合物が製造される。化合物670、671、677の製造で使
用されるアミンの製造は、クメら(Kume, M. et al. J. Antibio. 1993, 46, 17
7およびコグロら(Koguro, K. et al. Synthesis 1998, 910)の方法に従って行
う。
【0422】
【表19】
【0423】 化合物1175の場合のように市販のニトロベンゼン誘導体を相当するアニリ
ンに変換することで、あるいは実施例17、18および22に記載の方法に従っ
て製造される適切なアミン類を代わりに用い、実施例BおよびCに従って、下記
の化合物が製造される。
【0424】
【表20】
【0425】 2当量の3−ブロモアニリンを2,4−ジクロロ−1,2,5−トリアジンに
加えることで得られる化合物666の製造時に、化合物539が単離される。M
S m/z=422[M+H];HPLC Rt=15.69分。
【0426】 実施例23
【0427】
【化107】
【0428】 実施例Cに従ってクロライド924と2−アミノ−5−クロロベンズイミダゾ
ールを反応させることで、化合物296/297を製造して、296/297の
1:1混合物を明褐色固体(39%)として得る。
【0429】 実施例Cに記載の手順に従って、下記の化合物が合成される。精製方法は変動
する。MSは、断りがある場合を除き[M+H]である。HPLC保持時間は
「分」単位である。
【0430】
【表21】
【0431】 実施例24
【0432】
【化108】
【0433】 実施例Cと同様にして、下記の実施例24の化合物が合成される。精製方法は
変動する。HPLC保持時間は「分」単位である。
【0434】
【表22】
【0435】 化合物1178 実施例Bに記載の方法と同様にして、2,4−ジクロロ−1,3,5−トリア
ジン5.20g(33.7mmol)を脱水ジメチルホルムアミド75mLに溶
かし、冷却して0℃とする。その溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(6.4
6mL、37.1mmol)および3−アミノ−5−(4−カルボメトキシフェ
ニル)ピラゾール(7.67g、35.3mmol;下記に記載の方法に従って
製造)を加える。得られた混合物を0℃で3時間撹拌すると、その間に粘稠沈殿
が生じる。その沈殿を減圧濾過し、過剰のジエチルエーテルで洗浄して、純粋な
生成物を得る。MS m/z=331[M+H];HPLC=11.61分。
【0436】 上記の方法と同様にして、下記の化合物が製造される。
【0437】
【表23】
【0438】 上記実施例で使用した3−アミノ−5−(4−カルボメトキシフェニル)ピラ
ゾールは次のようにして製造される。ガラス耐圧容器中の4−(シアノアセチル
)安息香酸メチル5g(24.6mmol)の純粋エタノール(125mL)溶
液に、ヒドラジン水和物3.8mL(122mmol)を加える。容器を密閉し
、100℃で4.5時間加熱する。冷却後、容器を開放し、冷却を0℃で45分
間続ける。そうして生成した沈殿を濾過し、冷ジエチルエーテルで洗浄し、それ
以上精製せずに使用する。Rt=7.33分。
【0439】 適切なアミノピラゾロトリアジンを用い、それを実施例Cの条件下にイソプロ
パノール中で適切なアミンと反応させることで、2,4−ジクロロ−1,3,5
−トリアジンから下記の化合物が合成される。
【0440】
【表24】
【0441】
【化109】
【0442】 化合物1004 1N水酸化ナトリウムおよびMeOHの1:1混合物6mLの溶液に、化合物
523 100mgを加える。得られた溶液を1時間撹拌し、その時点で2M
HCl 1.5mLを加えることで酸性としてpH約7とする。得られた沈殿を
濾過し、冷水で洗浄し、高真空で乾燥して、化合物1004を得る。MS m/
z=464[M+H];HPLC Rt=8.81分。
【0443】 化合物993 化合物1004 82mg(.18mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(
6mL)溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ
ミド塩酸塩37mg(.19mmol)、ジメチルアミン(2M THF溶液)
97μL(.19mmol)およびジメチルアミノピリジン2mg(.016m
mol)を加える。反応液を3時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水および希ブ
ラインで洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去して
乾固させる。粗生成物を1000μ分取TLCプレートに負荷し、10%メタノ
ール−塩化メチレンで展開する。生成物帯域をプレートから掻き取り、10%メ
タノール−塩化メチレンで洗浄する。メタノール−塩化メチレン洗浄液を溶媒留
去して、純粋な993を得る。MS m/z=491[M+H];HPLC
Rt=8.86。
【0444】 上記の方法と同様にして、下記の化合物が製造される。
【0445】
【表25】
【0446】 化合物642 参考文献:Tet. Lett. 1995, 36, 7115。
【0447】 N下に室温で、化合物1004(109mg、023mmol)をジオキサ
ン(5mL)およびピリジン(0.5mL)に懸濁させる。ジ−tert−ブチ
ルジカーボネートおよび重炭酸アンモニウムを加え、反応液を室温で45時間高
撹拌する。反応を水で停止し、酢酸エチルで3回抽出する。酢酸エチル抽出液を
ブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮す
る。回収取得物を熱メタノールに溶かして再結晶させる。結晶を減圧濾過によっ
て回収し、メタノールで洗浄し、高真空下に乾燥して、白色固体26mg(24
%)を得る。MS m/z=463[M+H]H NMR(300MHz
、DMSO−d)δ:12.98(brs、1H)、10.10(brs、1
H)、9.92(brs、1H)、8.35(brs、1H)、8.20〜7.
50(brm、5H)、7.40(s、1H)、7.30〜6.80(brm、
2H)、3.79(brs、6H)、3.63(s、3H);HPLC Rt=
8.01分。
【0448】 実施例25
【0449】
【化110】
【0450】 化合物335 中間体924(95.4mg、0.3216mmol)のイソプロパノール(
2mL)中スラリーに、ジイソプロピルエチルアミン(56μL、0.3216
mmol)および2−アミノフェニルベンズイミダゾール(67.3mg、0.
3216mmol)(2−アミノフェニルベンズイミダゾールは、Boc基で2
−クロロベンズイミダゾールを保護し、次にクロライドを100℃でアニリンで
置き換えることで製造される。Boc基は、置き換え反応時に脱離する。)を加
える。混合物を100℃で21時間加熱する。溶液を冷却して室温とし、減圧下
に濃縮する。粗取得物を、シリカゲル分取プレートで5%メタノール/塩化メチ
レンで展開する。下側の(少量成分)帯域を15%メタノール/塩化メチレンで
抽出し、減圧下に濃縮して、化合物335 30mg(20%)を得る。
【0451】 適切な試薬を代わりに用い、化合物335について記載の手順に従って、下記
の化合物が製造される。精製方法は変動する。保持時間は「分」単位である。
【0452】
【表26】
【0453】
【化111】
【0454】 実施例26
【0455】 2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(89.1mg、0.5944m
mol)をDMF(0.5mL)に溶かし、冷却して0℃とする。この溶液に、
ジイソプロピルエチルアミン(104μL)ならびに適切なアニリンTFA塩(
264mg、約0.59mmol)(中間体1134についての原料アニリンは
、公知の方法を用いて5−アミノ−2−メトキシフェノールから製造される。ア
ミンのBoc保護を行い、フェノールを2−ブロモエチルメチルエーテルでアル
キル化し、Boc基をトリフルオロ酢酸で脱離させて、所望のアニリンのTFA
塩を得る。)およびジイソプロピルエチルアミン208μLのDMF(1mL)
溶液を加える。反応混合物を、15〜30分間にわたって0℃に維持し、次に1
5分間〜2時間にわたって室温に維持する。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、
ブラインで洗浄する。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒
留去して、1134と同定される粗取得物を得る。この中間体をそのまま次の段
階で用いる。中間体1129、1131、1132、1133および1136は
、市販のアニリンから、あるいは容易に利用可能な文献法に従って合成されるア
ニリン類を用いて製造される。
【0456】 実施例27 中間体1134のイソプロパノール(2mL)溶液に、ジイソプロピルエチル
アミン(79μL、0.453mmol)および5−アミノ−o−クレゾール(
56mg、0.453mmol)を加える。混合物を120℃で18時間加熱す
る。溶液を冷却して室温とし、超音波処理する。沈殿を濾過し、真空乾燥して、
127 52.5mg(22%)を得る。
【0457】 化合物127について記載の手順に従って、下記の化合物が製造される。精製
方法は変動する。HPLC保持時間は「分」単位である。
【0458】
【表27】
【0459】
【化112】
【0460】 化合物1180は、実施例Bに従ってジクロロトリアジンを1−ナフチルアミ
ンと反応させることで製造される。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(Et
OAc/n−ヘキサン)によって精製して、クロライド1180をオフホワイト
固体(86%)として得る。
【0461】 化合物1041は、実施例Cに従って、クロライド1180を適切なアニリン
と反応させることで製造される。生成物を濾過によって単離し、iPrOHおよ
びジエチルエーテルで洗浄し、最後に乾燥して、化合物1041をオフホワイト
粉末(34%)として得る。
【0462】
【表28】
【0463】
【化113】
【0464】 化合物153は、実施例Bに従って、ジクロロトリアジンを4−ベンジルオキ
シアニリンと反応させて、クロライド153を明褐色固体(91%)として得る
ことで製造される。
【0465】 化合物156は、実施例Cに従ってクロライド153を3,5d−ジメトキシ
アニリンと反応させて、化合物156を白色固体(51%)として得ることで製
造される。
【0466】
【表29】
【0467】
【化114】
【0468】 実施例28 中間体1141の製造に使用されるアニリンは、次のようにして製造される。
メタノール中で3−アミノフェニル酢酸を塩化アセチルと反応させて相当するメ
チルエステルCl塩(3.09g、15.324mmol)を得て、それをジイ
ソプロピルエチルアミン(2.67mL、15.324mmol)を含むDMF
(5mL)に溶かし、冷却して0℃とする。その溶液に、2,4−ジクロロ−1
,3,5−トリアジン(2.297g、15.324mmol)およびジイソプ
ロピルエチルアミン(2.67mL、15.324mmol)を含む0℃のDM
F(5mL)溶液を滴下する。反応液を0℃で15〜40分間撹拌し、次に室温
で15分間〜2時間撹拌する。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈する。分
液を行い、水層を酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機層をブラインで4回
洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水する。その粗取得物を濃縮し、真空乾燥して、中
間体1141 4.3g(100%)を得る。HPLC Rt=11.71分。
【0469】 実施例29 中間体1141(279mg、1.001mmol)のイソプロパノール(3
mL)中混合物に、ジイソプロピルエチルアミン(175μL、1.001mm
ol)および3−ブロモアニリン(172mg、1.001mmol)を加える
。混合物を100〜120℃で4〜18時間加熱する。溶液を冷却して室温とし
、超音波処理する。沈殿を濾過し、次に真空乾燥して、化合物540 254m
g(61%)を得る。
【0470】 化合物540(142mg、0.3425mmol)をTHF(34.5mL
)および1N水酸化リチウム/水(6.85mL)に溶かす。反応液を室温で2
〜20時間高撹拌する。有機溶媒を留去する。水溶液をpH3の酸性とすると、
白色沈殿が生成する。沈殿を濾過し、真空乾燥して、化合物541 130mg
(95%)を得る。
【0471】 実施例28 2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(173.7mg、1.158m
mol)をDMF(1mL)に溶かす。その溶液を0℃まで冷却して撹拌しなが
ら、それにジイソプロピルエチルアミン(202μL、1.158mmol)を
加える。その溶液を、DMF(1mL)および3−アミノフェニルアセトアミド
(文献の製造法(Pozdnev, V. F., et al.; Tetrahedron Letters; 1995; 36; 7
115)とそれに続くニトロのアミンへの還元によって、3−ニトロフェニル酢酸
から製造)の0℃混合物に滴下する。反応液を0℃で15分間〜40分間撹拌し
、次に室温で20分間〜2時間撹拌する。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希
釈する。分液を行い、水層を酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機層をブラ
インで3回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、化合物114
3 175mg(57%)を得る。HPLC Rt=7.61分。
【0472】 実施例29 中間体1143(36.6mg、0.1388mmol)のイソプロパノール
(1mL)中混合物に、ジイソプロピルエチルアミン(27μL、0.1527
mmol)および3−ブロモアニリン(26.3mg、0.1527mmol)
を加える。混合物を100〜120℃で4〜18時間加熱する。溶液を冷却して
室温とし、超音波処理する。沈殿を濾過し、次に真空乾燥して、化合物966
39.1mg(70%)を得る。
【0473】 化合物1147 2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(405.8mg、2.7065
mmol)をDMF(2mL)に溶かす。0℃まで冷却した撹拌溶液に、ジイソ
プロピルエチルアミン(471μL、2.7065mmol)を加える。その溶
液を、DMF(2mL)および適切なアニリン(3−ニトロベンジルブロマイド
および1H−1,2,3−トリアゾールから製造し、次に立体異性体を分離し、
ニトロをアミンに還元して取得)471.5mg(2.7065mmol)を滴
下する。反応液を0℃で15分間〜40分間撹拌し、次に室温で20分間〜2時
間撹拌する。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈する。分液を行い、水層を
酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機層をブラインで3回洗浄し、硫酸ナト
リウムで脱水し、減圧下に濃縮して、化合物1147と称する白色泡状物696
.3mg(89%)を得る。HPLC Rt=9.34分。
【0474】 化合物961 中間体1147(64.8mg、0.2252mmol)のイソプロパノール
(1mL)中混合物に、ジイソプロピルエチルアミン(39μL、0.225m
mol)および3−ブロモアニリン(38.7mg、0.2252mmol)を
加える。混合物を100〜120℃で4〜18時間加熱する。溶液を冷却して室
温とし、超音波処理する。沈殿を濾過し、真空乾燥して、961 34.3mg
(36%)を得る。
【0475】 実施例28および29の手順に従って、下記の化合物が製造される。
【0476】
【表30】
【0477】
【化115】
【0478】 実施例30 2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(327.5mg、2.1845
mmol)をDMF(2mL)に溶かし、冷却して0℃とする。その溶液に、ジ
イソプロピルエチルアミン(381μL、2.184mmol)および2−クロ
ロベンズイミダゾール(333.3g、2.1845mmol)を加える。反応
混合物を0℃で15〜30分間維持し、次に室温で15分間〜2時間維持する。
粗化合物1145をそのまま次の段階で用いる。
【0479】 実施例31 粗反応混合物1145に、ジイソプロピルエチルアミン(381μL、2.1
84mmol)を加え、DMF(1mL)および適切なアニリン(コグロらの方
法(Koguro, K., et al., Synthesis; 1998; 910)に従って処理し、次にニトロ
をアミンに還元することで、3−ニトロフェニルアセトニトリルから製造)38
2.7mg(2.1845mmol)の溶液を加える。反応液を60〜75℃で
4〜20時間加熱する。反応液を冷却して室温とし、濃縮して少量とする。粗取
得物を、メタノール/塩化メチレン溶離勾配を用いるシリカゲルカラムで溶離し
て、中間体1146 120mg(14%)を得る。HPLC Rt=11.4
3分。
【0480】 実施例32 中間体1146(40mg、0.0988mmol)、4−メトキシベンジル
アミン(19.4μL、0.148mmol)およびジイソプロピルエチルアミ
ン(17.2μL、0.0988mmol)をイソプロパノール(1mL)と混
合し、100〜120℃で30分間〜20時間加熱する。反応液を冷却して室温
とし、水で希釈する。水溶液をpH3の酸性とする。沈殿を濾過し、乾燥して、
959 33.5mg(67%)を得る。
【0481】
【表31】
【0482】
【化116】
【0483】 実施例33 2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(204mg、1.362mmo
l)をDMF(2mL)に溶かし、冷却して0℃とする。その溶液に、ジイソプ
ロピルエチルアミン(238μL、1.362mmol)および適切なアニリン
(360mg、1.362mmol)(そのアニリンは、次のようにして製造さ
れる。2,6−ジメトキシ−4−ニトロフェノールを、公知の出典(Tepe, Jetz
e J. et al.; J. Med. Chem.; 39; 11; 1996; 2188-2196)に従って製造し、ミ
ツノブ条件(Mitsunobu)により2−(1−トリアゾリル)エタノール(クメら
の報告(Kume, Masaharu et al., Journal of Antibiotics; 1993; 46; 177-195
)に従って製造)と反応させる。得られたミツノブ生成物を、パラジウム/炭素
で還元してアニリン化合物とする。)をDMF(2mL)に溶かしたものを加え
る。反応混合物を0℃で15〜30分間維持し、次に室温で15分間〜2時間維
持する。反応混合物を水に加えると、生成物が溶液から沈殿する。沈殿を濾過し
、真空乾燥して、1139 425mg(83%)を得る。HPLC Rt=9
.79分。中間体1135および1136が、同様にして製造される。
【0484】 実施例34 中間体1139(407mg、1.076.mmol)を、アセトニトリル(
10mL)中2−クロロベンズイミダゾール(164mg、1.076mmol
)および炭酸カリウム(179mg、1.292mmol)と混合し、65〜7
5℃で4〜20時間加熱する。混合物を減圧下に濃縮し、水で処理する。白色沈
殿が生成する。沈殿を濾過し、真空乾燥して、中間体1140 393mg(7
4%)を得る。HPLC Rt=12.08分。中間体1137および1138
が、同様にして製造される。
【0485】 実施例35 中間体1140(377mg、0.763mmol)を、イソプロパノール(
3mL)中で2−アミノメチルピリジン(107mg、0.993mmol)お
よびジイソプロピルエチルアミン(173μL、0.993mmol)と混合す
る。混合物を100〜120℃で30分間〜20時間加熱する。反応混合物を冷
却して室温とし、水約40mLを加える。沈殿を濾過し、真空乾燥して、化合物
942 376mg(87%)を得る。
【0486】 化合物942について記載の方法に従って、下記の化合物が製造される。
【0487】
【表32】
【0488】
【化117】
【0489】 実施例37 中間体1141(3.530g、12.67mmol)を、アセトニトリル(
50mL)中で2−クロロベンズイミダゾール(1.933g、12.67mm
ol)および炭酸カリウム(2.101g、15.20mmol)と混合し、6
5〜75℃で2〜20時間加熱する。反応混合物を冷却して室温とする。無機塩
を濾去する。アセトニトリル溶液を減圧下に濃縮する。粗取得物を、酢酸エチル
/ヘキサン溶離勾配を用いるシリカゲルカラムで精製して、中間体1142 5
30mg(10%)を、さらなる精製が必要な追加の数グラムとともに得る。H
PLC Rt=14.52分。
【0490】 実施例38 中間体1142(169.8mg、0.4301mmol)、4−メトキシベ
ンジルアミン(84μL、0.6451mmol)およびジイソプロピルエチル
アミン(150μL、0.8602mmol)をイソプロパノール(2mL)と
混合し、100〜120℃で30分間〜20時間加熱する。反応混合物を冷却し
て室温とし、水に加える。沈殿を濾過し、乾燥して、化合物548 188mg
(88%)を得る。
【0491】 化合物548(123mg、0.248mmol)を、THF(25.5mL
)および1N水酸化リチウム/水(5mL)に溶かす。反応液を室温で1〜20
時間高撹拌する。有機溶媒を留去する。水溶液をpH3の酸性とすると、白色沈
殿が生成する。沈殿を濾過し、真空乾燥して、化合物534 120mg(10
0%)を得る。
【0492】 化合物1144 アセトニトリル(5mL)中、中間体1143(136.5mg、0.517
7mmol)を2−クロロベンズイミダゾール(86.9mg、0.5177m
mol)および炭酸カリウム(93mg、0.673mmol)と混合し、65
〜75℃で2〜20時間加熱する。反応混合物を冷却して室温とする。無機塩を
濾去する。アセトニトリル溶液を減圧下に濃縮する。粗取得物を、酢酸エチル/
ヘキサンからメタノール/塩化メチレンの溶離勾配を用いるシリカゲルカラムで
精製して、化合物1144 29mg(15%)を得る。HPLC Rt=10
.61分。
【0493】 化合物967 中間体1144(27.9mg、0.0735mmol)、ベンジルアミン(
11μL、0.103mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(20μL
、0.110mmol)をイソプロパノール(1mL)と混合し、100〜12
0℃で30分間〜20時間加熱する。反応混合物を冷却して室温とし、超音波処
理する。沈殿を濾過し、乾燥して、化合物967 20.7mg(62%)を得
る。
【0494】 化合物1148 アセトニトリル(10mL)中、中間体1147(552.7mg、1.92
1mmol)を2−クロロベンズイミダゾール(381mg、2.497mmo
l)および炭酸カリウム(372mg、2.689mmol)と混合し、65〜
75℃で2〜20時間加熱する。反応混合物を冷却して室温とし、メタノールお
よび塩化メチレンで希釈する。無機塩を濾去する。有機溶液を減圧下に濃縮する
。粗取得物をアセトニトリル5〜8mLで処理する。沈殿を濾過し、乾燥して、
中間体1148 330mg(42%)を得る。HPLC Rt=12.329
分。
【0495】 化合物964 中間体1148(62.0mg、0.1535mmol)、3−フルオロベン
ジルアミン(24.5μL、0.2149mmol)およびジイソプロピルエチ
ルアミン(38μL、0.2149mmol)をイソプロパノール(1mL)と
混合し、100〜120℃で30分間〜20時間加熱する。反応混合物を冷却し
て室温とし、超音波処理する。沈殿を濾過し、乾燥して、化合物964 43.
4mg(57%)を得る。
【0496】 化合物1149 2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(122.7mg、0.8182
mmol)をDMF(1mL)に溶かす。0℃まで冷却した撹拌溶液に、ジイソ
プロピルエチルアミン(150μL、0.861mmol)を加える。その溶液
を、DMF(2mL)、ジイソプロピルエチルアミン(150μL、0.861
mmol)および適切なアニリン(3−ニトロフェニルアセトニトリルからイミ
ダゾリンを得て(Amemiya, Yoshiya et al.; J. Med. Chem.; 1992; 35, 750-75
5)、それを酸化してイミダゾールとし(Amemiya, Yoshiya, et al.; Synthetic
Communications; 20 (16); 2483-2489)、トリチル保護し、最後にニトロから
アミンに還元することで製造)340mg(0.8182mmol)の0℃混合
物に滴下する。反応液を0℃で15分間〜40分間撹拌し、次に室温で20分間
〜2時間撹拌する。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈する。
【0497】 分液を行い、水層を酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機層をブラインで
3回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮する。粗取得物を、酢酸エ
チル:ヘキサン(1:1)を用いるシリカゲルカラムで溶離して、1149と称
する白色固体333mg(77%)を得る。HPLC Rt=13.87分。
【0498】 化合物1150 中間体1149(331mg、0.6256mmol)を、アセトニトリル(
5mL)中で2−クロロベンズイミダゾール(114.6mg、0.7508m
mol)および炭酸カリウム(190mg、1.376mmol)と混合し、6
5〜75℃で2〜20時間加熱する。反応混合物を冷却して室温とする。生成物
がアセトニトリルから沈殿するのが認められ、それを濾過する。粗固体を水で処
理する。沈殿を濾過し、乾燥して、中間体1150 264mg(65%)を得
る。HPLC Rt=15.52分。
【0499】 化合物969 化合物1150(103.3mg、0.1601mmol)、ベンジルアミン
(23μL、0.208mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(42μ
L、0.240mmol)をイソプロパノール(1mL)と混合し、100〜1
20℃で30分間〜20時間加熱する。反応混合物を冷却して室温とし、超音波
処理する。沈殿を濾過し、乾燥して、化合物1151 69.5mg(60%)
を得る。HPLC Rt=13.53分。
【0500】 化合物1151(68mg、0.0950mmol)を、メタノール(3.8
mL)、塩化メチレン(1mL)および酢酸(0.20mL)の混合液中、60
〜75℃で1〜6時間加熱する。反応混合物を室温とし、濃縮する。粗取得物を
、メタノール/塩化メチレン溶離勾配を用いるシリカゲルカラムで精製して、化
合物969約30mg(67%)を得る。
【0501】
【表33】
【0502】
【化118】
【0503】 実施例39に従って、クロロトリアジンを3−クロロインダゾールと反応させ
ることで化合物1186を製造して、オフホワイト固体(78%)を得る。MS
m/z=413[M+H];HPLC Rt=16.07分。
【0504】
【化119】
【0505】 実施例15に従い、クロライド924を2−クロロイミダゾール(文献法″Fa
cile Synthesis of 2-Substituted Imidazoles″, K. L. Kirk, J. Org. Chem.
43 (22), 1978, 4381-4383)に従って製造)と反応させることで化合物1071
を製造して、化合物1071を得る。
【0506】 実施例42に従い、1071をベンジルアミンと反応させることで化合物12
96を製造して、化合物1296を得る。
【0507】
【表34】
【0508】 化合物701
【0509】
【化120】
【0510】 化合物2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(実施例A)(2.5g、
16.7mmol)および固体KCO(6.9g、49.9mmol)の混
合物を、窒素下に0℃でアセトニトリル(50mL)に懸濁させ、次にN−メチ
ル−3−クロロアニリン(2.5g、17.7mmol)を加える。混合物を0
℃で2時間撹拌する。氷/水に投入することで反応停止する。生成する白色固体
を吸引濾過によって回収し、真空乾燥して、N−メチル−2−クロロ−4−(3
−クロロアニリノ)−1,3,5−トリアジンと同定される取得物を得る。HP
LC(方法A) Rt=8.63分;MS m/z=256;H NMR(3
00MHz、DMSO−d)δ:8.4(bs、1H)、7.1〜7.4(m
、5H)、3.2(s、3H)。
【0511】 実施例Cに記載の方法と同様にして、適切に置換されたアミンおよび化合物7
01で記載されたクロライドから、本実施例の下記の化合物が製造される。
【0512】 実施例43b
【0513】
【化121】 化合物702:HPLC(方法A) Rt=9.60分;MS m/z=36
1;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:8.0(bs、1H)
、7.0〜7.3(m、8H)、3.1(s、6H)。
【0514】 化合物703:HPLC(方法A) Rt=9.7分;MS m/z=365
H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.0(bs、1H)、
8.2(s、1H)、7.0(s、1H)、7.7(bs、1H)、7.0〜7
.2(m、5H)、3.1(s、3H)。
【0515】 化合物705:HPLC(方法A) Rt=7.33分;MS m/z=37
0;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:12.0(bs、1H
)、9.6(s、1H)、8.1(s、1H)、7.2〜7.4(m、3H)、
6.8(m、1H)、6.6(d、2H)、6.3(d、2H)、4.8(bs
、1H)、3.1(s、3H)。
【0516】 化合物706:HPLC(方法A) Rt=7.5分;MS m/z=370
H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:11.0(bs、1H)
、9.5(s、1H)、8.0(s、1H)、7.0〜7.4(m、6H)、6
.9(s、1H)、6.8(s、1H)、6.2(s、1H)。
【0517】 化合物707:HPLC(方法A) Rt=10.1分;MS m/z=39
1;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.8(s、1H)、
8.1(s、1H)、7.7(s、1H)、6.8〜7.4(m、7H)、3.
1(s、3H)。
【0518】 化合物708:HPLC(方法A) Rt=10.6分;MS m/z=38
1;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.9(s、1H)、
8.1(s、1H)、7.7(s、1H)、7.0〜7.4(m、5H)、3.
1(s、3H)。
【0519】 化合物709:HPLC(方法A) Rt=9.6分;MS m/z326; H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.5(s、1H)、8.
1(s、1H)、7.0〜7.4(m、6H)、6.8(m、1H)、6.6(
m、1H)、3.1(s、3H)、2.0(s、3H)。
【0520】 化合物711:HPLC Rt=18.36分;MS m/z372;
NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.9(s、1H)、8.2(s
、1H)、6.8〜7.5(m、7H)、3.2(s、3H)。
【0521】 化合物712:HPLC Rt=13.86分;MS m/z=372;
NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.5(s、1H)、8.0(
s、1H)、7.0〜7.4(m、4H)、6.7(s、2H)、5.9(s、
1H)、3.5(s、6H)、3.0(s、3H)。
【0522】 化合物714:HPLC(方法A) Rt=7.14分;MS m/z=35
1;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.7(s、1H)
、9.4(s、1H)、8.1(s、1H)、7.6(s、1H)、6.9〜7
.4(m、6H)、6.0(s、1H)、3.1(s、3H)。
【0523】 化合物716:HPLC(方法A) Rt=6.26分;MS m/z=35
3;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.6(s、1H)、
8.1(s、1H)、7.7(s、1H)、7.6(s、1H)、7.0〜7.
4(m、4H)、3.1(s、3H)。
【0524】 化合物718:HPLC(方法A) Rt=6.59分;MS m/z=35
2;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.7(s、1H)、
8.1(s、1H)、7.8(s、1H)、7.7(s、1H)、7.5(s、
1H)、7.0〜7.4(m、4H)、6.3(s、1H)、5.0(s、1H
)、3.2(s、3H)。
【0525】 化合物720:実施例Cに記載の方法と同様にして、コグロらの方法(Koguro
, K., et al. (Synthesis; 1998; 910))に従って3−ニトロフェニルアセトニ
トリルから、そして次にニトロからアミンへの還元を行うことで製造される適切
に置換されたアミンから、本実施例の化合物が製造される。HPLC(方法A)
Rt=6.28分;MS m/z=394;H NMR(300MHz、D
MSO−d)δ:9.6(s、1H)、8.1(s、1H)、7.1〜7.4
(m、7H)、6.9(m、1H)、6.6(m、1H)、4.0(s、2H)
、3.2(s、3H)。
【0526】 化合物721:HPLC(方法A) Rt=8.21分;MS m/z455
H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.6(s、1H)、8
.1(s、1H)、7.5(m、1H)、7.1〜7.3(m、5H)、7.0
(m、1H)、6.7(m、1H)、6.2(m、1H)、4.9(m、2H)
、3.8(m、2H)、3.6(m、4H)、1.6(m、1H)。
【0527】
【表35】
【0528】 化合物704
【0529】
【化122】
【0530】 実施例Bに記載の方法と同様にして、適切に置換されたアミンと実施例Aに記
載のクロライドから、本実施例の化合物を製造して、2−クロロ−4−(3−ク
ロロ−4−フルオロアニリノ)−1,3,5−トリアジンと同定される取得物を
得る。HPLC Rt=13.89分;H NMR(300MHz、DMSO
)δ:10.7(s、1H)、8.5(s、1H)、7.8(m、1H)、
7.4(s、1H)、7.3(s、1H)。
【0531】 実施例Cに記載の方法と同様にして、適切に置換されたアミンと化合物704
に記載のクロライドから、本実施例の下記の化合物が製造される。
【0532】
【化123】
【0533】 化合物715 HPLC(方法A) Rt=6.91分;MS m/z=35
5;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.8(s、1H)
、9.6(s、1H)、9.4(s、1H)、8.1(s、1H)、7.8(s
、1H)、7.6(s、1H)、7.4(s、1H)、6.9〜7.2(m、6
H)、6.2(s、1H)、3.1(s、3H)。
【0534】 化合物717 HPLC(方法A) Rt=6.02分;MS m/z=35
6;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.6(m、2H)、
8.2(s、1H)、7.8(s、3H)、7.3(m、2H)、7.1(m、
2H)、3.1(s、3H)。
【0535】 化合物719 HPLC(方法A) Rt=6.37分;MS m/z=35
6;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.8(s、1H)、
7.8(m、2H)、7.5(m、2H)、7.2(m、2H)、6.3(m、
2H)、5.0(m、2H)、3.1(s、3H)。
【0536】 化合物710
【0537】
【化124】
【0538】 実施例Cに記載の方法と同様にして、適切に置換されたアミンおよび下記のク
ロライドから、本実施例の化合物が製造される。HPLC Rt=12.9分;
MS m/z=420;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9
.4(s、1H)、8.0(s、1H)、7.5(s、1H)、7.2(m、2
H)、6.8(s、2H)、3.5(s、6H)、3.4(s、3H)、3.1
(s、3H)。
【0539】 化合物1152
【0540】
【化125】
【0541】 化合物704(1.7g、6.56mmol)およびヨウ化メチル(1.5m
L)のDMF(20mL)中混合物に窒素雰囲気下で、水素化ナトリウム(60
%分散品、0.53mg、13.3mmol)を加える。混合物を3時間撹拌す
る。水を加えることで反応停止し、有機抽出液を酢酸エチルに取り、無水硫酸マ
グネシウムで脱水し、減圧下に濃縮する。粗生成物を、溶媒系として塩化メチレ
ンを用いる中圧液体クロマトグラフィーで精製して、N−メチル−2−クロロ−
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−1,3,5−トリアジンを得る。
【0542】 化合物713 HPLC Rt=16.1分;MS m/z=409;
NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.7(s、1H)、8.1(s
、1H)、7.7(bs、1H)、7.5(m、1H)、7.2(m、3H)、
6.9(m、2H)、3.1(s、3H)。
【0543】 化合物722 実施例Cに記載の方法と同様にして、適切に置換されたアミンおよび下記のク
ロライドから、本実施例の化合物が製造される。HPLC(方法A) Rt=9
.8分;MS m/z=398。
【0544】 化合物1154 化合物710に記載の方法と同様にして、アリルブロマイドおよび化合物11
53に記載の2−クロロ−4−(3−クロロアニリノ)−1,3,5−トリアジ
ンから、本実施例のクロライドが製造される。
【0545】 化合物134 実施例Cに記載の方法と同様にして、適切に置換されたアミンおよび化合物1
153に記載のクロライドから、本実施例の化合物が製造される。HPLC(方
法A) Rt=6.00分;MS m/z=338;H NMR(300MH
z、DMSO−d)δ:9.8(s、1H)、9.7(s、1H)、8.2(
s、1H)、7.9(s、1H)、7.8(s、1H)、7.7(s、1H)、
7.2(m、3H)、7.1(m、1H)、6.9(d、1H)。
【0546】 化合物723
【0547】
【化126】
【0548】 実施例Cに記載の方法と同様にして、適切に置換されたアミンおよび2−クロ
ロ−4−(3−クロロアニリノ)−1,3,5−トリアジン(化合物1153)
から、本実施例の化合物が製造される。HPLC(方法A) Rt=7.60分
;MS m/z=358;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:
9.8(s、1H)、9.6(s、1H)、8.2(s、1H)、7.8(s、
1H)、7.5(s、1H)、7.2(t、1H)、6.9(d、1H)、6.
8(s、2H)、6.1(s、1H)、3.6(s、6H)。
【0549】
【化127】
【0550】 化合物1153 化合物701に記載の方法と同様にして、適切に置換されたアミンおよび実施
例Aに記載のクロライドから、本実施例のクロライドを製造して、2−クロロ−
4−(3−クロロアニリノ)−1,3,5−トリアジンと同定される取得物が得
られる。
【0551】 化合物724 実施例Bに記載の方法と同様にして、適切に置換されたアミンおよび化合物1
155から、本実施例の化合物が製造される。HPLC(方法A) Rt=8.
1分;MS m/z=386;H NMR(300MHz、DMSO−d
δ:9.5(s、1H)、8.1(s、1H)、7.1〜7.4(m、4H)、
6.8(s、2H)、6.0(s、1H)、3.8(q、2H)、3.5(s、
6H)、1.0(t、3H)。
【0552】 化合物1155 化合物710に記載の方法と同様にして、ヨウ化エチルおよび化合物1153
に記載の2−クロロ−4−(3−クロロアニリノ)−1,3,5−トリアジンか
ら、本実施例のクロライドが製造される。
【0553】 化合物414の塩類 化合物414の塩酸塩 化合物414(100.0mg、0.21mmol)の純粋エタノール(2m
L)溶液に、HClの飽和エタノール溶液(1mL)を加える。生成固体を吸引
濾過によって回収し、真空乾燥する。HPLC Rt=9.6分。
【0554】 化合物414のシュウ酸塩 化合物414(100.0mg、0.21mmol)の純粋エタノール(2m
L)溶液に、シュウ酸(18.6mg、0.21mmol)を加える。混合物を
60℃で3時間加熱する。生成固体を吸引濾過によって回収し、真空乾燥する。
HPLC Rt=9.6分。
【0555】 化合物414のメタンスルホン酸塩 化合物414(100.0mg、0.21mmol)の純粋エタノール(2m
L)溶液に、メタンスルホン酸(19.8mg、0.21mmol)を加える。
混合物を60℃で3時間加熱する。生成固体を吸引濾過によって回収し、真空乾
燥する。HPLC Rt=9.6分。
【0556】 化合物414のフマル酸塩 化合物414(100.0mg、0.21mmol)の純粋エタノール(2m
L)溶液に、フマル酸(24mg、0.21mmol)を加える。混合物を60
℃で3時間加熱する。生成固体を吸引濾過によって回収し、真空乾燥する。HP
LC Rt=9.6分。
【0557】 化合物414のアスコルビン酸塩 化合物414(100.0mg、0.21mmol)の純粋エタノール(2m
L)溶液に、アスコルビン酸(36.3mg、0.21mmol)を加える。混
合物を60℃で3時間加熱する。生成固体を吸引濾過によって回収し、真空乾燥
する。HPLC Rt=9.6分。
【0558】 化合物414のクエン酸塩 化合物414(100.0mg、0.21mmol)の純粋エタノール(2m
L)溶液に、クエン酸(40.3mg、0.21mmol)を加える。混合物を
60℃で3時間加熱する。生成固体を吸引濾過によって回収し、真空乾燥する。
HPLC Rt=9.6分。
【0559】 化合物414の酢酸塩 化合物414(100.0mg、0.21mmol)の純粋エタノール(2m
L)溶液に、酢酸(18μL、0.21mmol)を加える。混合物を60℃で
3時間加熱する。生成固体を吸引濾過によって回収し、真空乾燥する。HPLC
Rt=9.6分。
【0560】 化合物414の酒石酸塩 化合物414(100.0mg、0.21mmol)の純粋エタノール(2m
L)溶液に、酒石酸(31mg、0.21mmol)を加える。混合物を60℃
で3時間加熱する。生成固体を吸引濾過によって回収し、真空乾燥する。HPL
C Rt=9.6分。
【0561】 化合物414のリンゴ酸塩 化合物414(100.0mg、0.21mmol)の純粋エタノール(2m
L)溶液に、L−リンゴ酸(28.0mg、0.21mmol)を加える。混合
物を60℃で3時間加熱する。生成固体を吸引濾過によって回収し、真空乾燥す
る。HPLC Rt=9.6分。
【0562】
【化128】
【0563】 実施例46a 924(50mg、0.169mmol)および粉末炭酸カリウム(51mg
、0.37mmol)の脱水DMF(2.0mL)中混合物を撹拌しながら、そ
れにp−メトキシフェノール(46mg、0.37mmol)を加える。混合物
を室温で18〜24時間撹拌し、水(3倍容量)およびブライン(3倍容量)で
希釈し、EtOAcで抽出する(10mLで3回)。合わせた有機抽出液を脱水
し、減圧下に濃縮し、得られた固体をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/
n−ヘキサン)によって精製して、化合物174を白色固体として得る(37m
g、57%)。
【0564】
【表36】
【0565】 実施例46b
【0566】
【化129】
【0567】 4−ベンジルオキシフェノール(200mg、1.0mmol)のDMF中混
合物に窒素雰囲気下で、水素化ナトリウム(60%分散品40mg、1.0mm
ol)を加える。混合物を0.75時間撹拌し、次に2−クロロ−4−(3′,
4′,5′−トリメトキシアニリノ)−1,3,5−トリアジンを加える。反応
液を18時間撹拌し、水で希釈し、酢酸エチル(100mL)で抽出し、無水硫
酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮する。粗生成物を、溶媒系として塩化メ
チレンおよび次に1:99メタノール/塩化メチレンを用いる中圧液体クロマト
グラフィーによって精製して、化合物530を得る。HPLC(方法A) Rt
=9.12分;MS m/z=461;H NMR(300MHz、DMSO
−d)10.0(s、1H)、8.3(s、1H)、6.6〜7.4(m、1
3H)、4.8(s、2H)、3.0〜3.6(m、9H)。
【0568】 化合物1121:HPLC保持時間=13.48分;MS m/z=437; H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.9〜10.1(広いd
、1H)、8.4(s、1H)、7.5(d、1H)、7.2(d、1H)、6
.9(s、1H)、6.7(s、2H)、3.3〜3.5(m、9H)。
【0569】 化合物1122:HPLC保持時間=11.47分;MS m/z=415; H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.83〜10.1(広い
d、1H)、8.4(s、1H)、6.7〜6.9(m、4H)、6.6(d、
1H)、3.3〜3.7(m、15H)。
【0570】 化合物1123:HPLC保持時間=13.05分;MS m/z=431; H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.8〜10.1(広いs
、1H)、8.26(s、1H)、7.0(s、2H)、6.9(s、2H)、
6.7(s、1H)、3.34〜3.7(m、15H)。
【0571】 化合物1124:HPLC保持時間=9.78分;MS m/z=398; H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.9〜10.1(広いd、
1H)、8.4(s、1H)、7.03(t、1H)、6.94(広いs、1H
)、6.78(広いs、1H)、6.4(d、2H)、6.3(s、1H)、3
.3〜3.4(m、9H)、2.7(s、6H)。
【0572】
【表37】
【0573】 実施例47
【0574】
【化130】
【0575】 化合物522 化合物924(300mg、1mmol)をヒドラジン・1水和物(.630
mL、20mmol)に溶かし、120℃で25分間加熱する。得られた白色固
体を濾過し、乾燥して、中間体1179を得る。その中間体(40mg、.14
mmol)を、還流純粋エタノール(1mL)中でベンゾイルアセトニトリル(
20mg、.14mmol)と反応させる。得られた生成物をシリカゲルクロマ
トグラフィーによって精製する。MS m/z=442[M+Na];HPL
C Rt=12.25。
【0576】 関連する位置異性体である化合物520は、縮合試薬としてホルミルフェニル
アセトニトリルを用いることで、上記の方法に従って製造することができる。M
S m/z=442[M+Na];HPLC Rt=11.76。
【0577】 実施例49
【0578】
【化131】
【0579】 7−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(44
0mg、2.2mmol)を、N下に室温でDMF(10mL)に溶かす。N
,N−ジイソプロピルエチルアミン(284mg、2.2mmol)を加え、反
応溶液を冷却して0℃とする。2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジンを加
え、反応液を撹拌しながら徐々に昇温させて室温とする。3時間後に水で反応停
止すると、それによって濾過できない微細沈殿が生じる。その混合物を酢酸エチ
ルで3回抽出する。酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリ
ウムで脱水し、濾過し、濃縮し、高真空下に乾燥させて、黄色油状物800mg
(>100%)を得る。それをそれ以上精製せずに用いる。
【0580】 化合物1288
【0581】
【化132】
【0582】 2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(1.95g、13mmol)を
、N下にDMF(50mL)に溶かし、冷却して0℃とする。N,N−ジイソ
プロピルエチルアミン(1.68g、13mmol)を加え、次に6−メチル−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(1.91g、13mmol)を加える
。反応溶液を撹拌しながら徐々に昇温させて室温とする。3時間後、水で反応停
止すると、粘稠沈殿が生じる。混合物を酢酸エチルで3回抽出する。酢酸エチル
抽出液をブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮し
、高真空下に乾燥して、残留痕跡量のDMFを除去する。次に、回収取得物を1
7×2.5cmシリカゲルカラム(5%、10%、20%および40%EtOA
c:ヘキサンの段階的勾配)での溶離によって精製して、白色固体1.98g(
58%)を得る。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:8.57
(s、1H)、7.57(d、J=7.7Hz、1H)、7.00(m、2H)
、3.93(t、J=6.7Hz、2H)、2.71(t、J=6.7Hz、2
H)、1.92(m、2H)。実施例Cに記載の方法と同様にして、適切に置換
されたアミンおよび前述のクロライドから、下記の本実施例の化合物が製造され
る。
【0583】
【表38】
【0584】 実施例50
【0585】
【化133】
【0586】 2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(12.6g、84mmol)を
、N下にDMF(100mL)に溶かし、冷却して0℃とする。N,N−ジイ
ソプロピルエチルアミン(11.7g、90mmol)を加え、次に4−アミノ
ベラトロール(13.35g、87mmol)を加える。反応溶液を撹拌しなが
ら、徐々に昇温させて室温とする。3.5時間後に水で反応停止することで、灰
色沈殿を形成させる。その沈殿を減圧濾過によって回収し、冷水で洗浄し、高真
空下に乾燥し、28×4.5cmシリカゲルカラム(0.1%NHOH(水溶
液)緩衝1%、2%、3%、4%および5%MeOH:CHClの段階的勾
配)で溶離して、オフホワイト固体4.16g(18%)を得る。H NMR
(300MHz、DMSO−d)δ:10.57(s、1H)、8.57(b
rs、1H)、7.27(brs、1H)、7.14(brs、1H)、6.9
5(brs、1H)、3.74(brs、6H)。
【0587】 実施例Cに記載の方法と同様にして、適切に置換されたアミンおよび前述のク
ロライドから、下記の本実施例の化合物が製造される。
【0588】
【表39】
【0589】 実施例51
【0590】
【化134】
【0591】 N下に2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(3g、20mmol)
をDMF(20mL)に溶かし、冷却して0℃とする。N,N−ジイソプロピル
エチルアミン(2.58g、20mmol)を加え、次に3−クロロ−6−メチ
ルアニリン(2.83g、20mmol)を加える。反応溶液を撹拌しながら、
徐々に昇温させて室温とする。3時間後に水で反応停止し、酢酸エチルで3回抽
出する。酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱水
し、濾過し、濃縮し、17×2.5cmシリカゲルカラム(25%、40%、6
0%EtOAc:ヘキサンの段階的勾配)で溶離することで、所望の化合物16
9mg(3.3%)を白色固体として得る。H NMR(300MHz、DM
SO−d)δ:10.34(s、1H)、8.55(brs、1H)、7.4
5(s、1H)、7.29(、2H)、2.18(s、3H)。シリカゲルカラ
ムから回収した反応の副生成物はビス付加生成物(実施例638)であり、白色
固体601mg(11%)が得られる。MS m/z360=[M+H] H NMR(300MHz、DMSOd)δ:9.12(s、2H)、8.2
4(s、1H)、7.45(s、2H)、7.23(d、J=8.0Hz、2H
)、7.13(d、J=8.0Hz、2H)、2.19(s、6H);HPLC
Rt=14.32分。
【0592】 化合物1291
【0593】
【化135】
【0594】 2−(4−ニトロフェノキシ)エタノール(1.83g、10mmol)を空
気下に室温で、エタノール(100mL)に溶かす。触媒量の10%パラジウム
/炭素を加える。空気をH(ガス)雰囲気に置換し、反応液を18時間高撹拌
する。エタノールを用いて反応液をセライト濾過することで反応停止する。濾液
を減圧下に濃縮し、回収取得物を、17×2.5cmシリカゲルカラム(5%お
よび10%MeOH:CHClの段階的勾配)で溶離することで精製して、
黒色固体1.18g(77%)を得る。MS m/z154=[M+H] H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:6.64(d、J=8.7H
z、2H)、6.49(d、J=9.0Hz、2H)、4.76(t、J=5.
5Hz、1H)、4.58(brs、2H)、3.81(t、J=5.0Hz、
2H)、3.63(q、J=5.4Hz、2H)。
【0595】 化合物1292
【0596】
【化136】
【0597】 参考文献:Gribble, G. W.; Heald, P. W. Synthesis, 1975, 650-652。
【0598】 6−メトキシキノリン(1.26g、7.9mmol)をN下に室温で、氷
酢酸(20mL)に溶かす。固体の水素化シアノホウ素ナトリウム(2g、32
mmol)を、45分間かけて少量ずつ加える。反応液を50℃で8時間加熱し
、冷却して室温とし、終夜撹拌する。それを冷却して0℃とし、2N NaOH
(水溶液)で溶液のpHを14に調節することで反応停止する。その溶液を酢酸
エチルで3回抽出する。酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナ
トリウムで脱水し、濾過し、濃縮し、17×2.5cmシリカゲルカラム(5%
および10%EtOAc:ヘキサンの段階的勾配)で溶離して、赤色油状物75
0mg(58%)を得る。この取得物を、それ以上精製せずに用いる。
【0599】 化合物1293 参考文献:Rauckman, B. S.; Tidwell, M. Y.; Johnson, J. V.; Roth, B. J.
Med. Chem., 1989, 32, 1927-1935。
【0600】 5−クロロキノリン(1.01g、6.2mmol)をN下に室温で、無水
エタノール(30mL)に溶かす。濃塩酸(2.14mL、24.8mmol)
を加え、次に水素化シアノホウ素ナトリウム(1.56g、24.8mmol)
を加える。それによって激しいガスおよび熱の発生がある。反応液を60℃で2
時間加熱し、冷却し、室温でさらに18時間撹拌する。2N NaOH(水溶液
)でpHを約9に調節することで反応停止する。その混合物を酢酸エチルで3回
抽出する。酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱
水し、濾過し、濃縮し、17×2.5cmシリカゲルカラム(5%、10%、1
5%、40%および50%EtOAc:ヘキサンの段階的勾配)で溶離して、緑
色油状物725mg(69%)を得る。MS m/z168=[M+H] H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:6.83(t、J=7.9H
z、1H)、6.48(d、J=8.0Hz、1H)、6.39(d、J=8.
1Hz、1H)、5.99(brs、1H)、3.13(m、2H)、2.64
(t、J=6.4Hz、2H)、1.81(m、2H)。
【0601】 化合物1294 参考文献:Rauckman, B. S.; Tidwell, M. Y.; Johnson, J. V.; Roth, B. J.
Med. Chem., 1989, 32, 1927-1935。
【0602】 4,7−ジクロロキノリン(1.02g、5.1mmol)をN下に室温で
、無水エタノール(30mL)に溶かす。濃塩酸(1.76mL、20.4mm
ol)を加え、次に水素化シアノホウ素ナトリウム(1.28g、20.4mm
ol)を加える。これにより、激しいガスおよび熱発生が生じる。反応液を60
℃で2時間加熱し、冷却し、室温でさらに18時間撹拌する。2N NaOH(
水溶液)でpHを約9に調節することで反応停止する。その混合物を酢酸エチル
で3回抽出する。酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウ
ムで脱水し、濾過し、濃縮し、30×2.5cmシリカゲルカラム(3.75%
EtOAc:ヘキサン)で溶離して、橙赤色固体134mg(13%)を得る。
MS m/z168=[M+H]H NMR(300MHz、DMSO−
)δ:6.80(d、J=8.0Hz、1H)、6.42(s、1H)、6
.36(d、J=7.7Hz、1H)、5.95(brs、1H)、3.15(
t、J=5.5Hz、2H)、2.60(t、J=6.2Hz、2H)、1.7
5(m、2H)。
【0603】 化合物1295
【0604】
【化137】
【0605】 参考文献:Nagata, R.; Tanno, N.; Kodo, T.; Ae, N.; Yamaguchi, H.; Nish
imura, T.; Antoku, F.; Tatsuno, T.; Kato, T.; Tanaka, Y.; Nakamura, M.;
Ogita, K.; Yoneda, Y. J. Med. Chem., 1994, 37, 3956-3968。
【0606】 1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(1.33g、10mmol)をN 下でDMF(15mL)に溶かし、冷却して0℃とする。N−クロロコハク酸イ
ミド(1.35g、10mmol)をN下にDMF(10mL)に溶かし、均
圧式滴下漏斗を用いて、45分間かけて上記のテトラヒドロキノリン溶液に滴下
する。反応液を0℃で3時間撹拌し、それを水(100mL)に投入することで
反応停止する。その混合物を、酢酸エチル:トルエンの5:1混合液で1回、次
に酢酸エチルでさらに2回抽出する。有機抽出液全てをブラインで洗浄し、合わ
せ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮し、17×2.5cmシリカゲルカ
ラム(5%、10%および15%EtOAc:ヘキサンの段階的勾配)で溶離し
て、緑色油状物830mg(49%)を得る。H NMR(300MHz、D
MSO−d)δ:6.83(m、1H)、6.40(d、J=9.0Hz、1
H)、5.81(brs、1H)、3.14(t、J=5.5Hz、2H)、2
.63(t、J=6.4Hz、2H)、1.74(m、2H)。
【0607】 実施例36
【0608】
【化138】
【0609】 化合物207:2−クロロ−4−(3′,4′,5′−トリメトキシアニリノ
)−1,3,5−トリアジン(51mg、0.17mmol)を、空気下に室温
で、封管中にてエタノール(2mL)に懸濁させる。N,N−ジイソプロピルエ
チルアミン(22mg、0.17mmol)を加え、次にピペリジン(15mg
、0.17mmol)を加える。反応混合物を100℃で30分間加熱すると、
その間に全てが溶液となる。反応液を冷却して室温とすると、白色沈殿が生成し
、それを減圧濾過によって回収し、冷エタノールで洗浄する。回収固体を熱エタ
ノールに溶かして再結晶させる。回収結晶を、2枚の500μ分取TLCプレー
トに負荷し、40%EtOAc:ヘキサンで1回展開して、白色固体12mg(
20%)を得る。MS m/z=346[M+H]H NMR(300M
Hz、DMSO−d)δ:9.48(brs、1H)、8.20(s、1H)
、7.14(s、2H)、3.76(brs、4H)、3.74(s、6H)、
3.61(s、3H)、1.63(brs、2H)、1.52(brs、4H)
;HPLC Rt=10.44分。
【0610】 化合物208:化合物207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−
4−(3′,4′,5′−トリメトキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(
43mg、0.14mmol)を4−ヒドロキシピペリジン(15mg、0.1
4mmol)と反応させ、100℃で4日間維持する。反応液を冷却して室温と
すると固体が生成し、それを反応容器の底に沈殿させ、溶媒の傾斜法除去によっ
て回収する。この固体をメタノールで洗浄し、高真空下に乾燥して、白色固体3
6mg(72%)を得る。MS m/z=362[M+H]H NMR(
300MHz、DMSO−d)δ:9.49(brs、1H)、8.20(s
、1H)、7.12(s、2H)、4.78(d、J=4.0Hz、1H)、4
.20(brd、J=13.8Hz、2H)、3.74(s、6H)、3.61
(s、3H)、3.39(brm、2H)、1.75(brm、2H)、1.3
5(brs、1H);HPLC Rt=7.50分。
【0611】 化合物209:化合物207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−
4−(3′,4′,5′−トリメトキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(
56mg、0.19mmol)をモルホリン(16mg、0.19mmol)と
反応させ、100℃で30分間維持する。反応液を冷却して室温とすると、白色
沈殿が生成し、それを減圧濾過によって回収し、冷エタノールで洗浄する。次に
、回収取得物を熱エタノールに溶かして再結晶させる。回収結晶を、2枚の50
0μ分取TLCプレートに負荷し、95:5:0.5CHCl:MeOH:
NHOH(水溶液)で1回展開して、白色固体31mg(46%)を得る。M
S m/z=348[M+H]H NMR(300MHz、DMSO−d )δ:9.55(brs、1H)、8.24(s、1H)、7.11(s、2
H)、3.76(s、4H)、3.73(s、6H)、3.64(s、4H)、
3.61(s、4H);HPLC Rt=8.59分。
【0612】 化合物211:化合物207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−
4−(3′,4′,5′−トリメトキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(
110mg、0.37mmol)を1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル
(69mg、0.37mmol)と反応させ、100℃で3時間維持する。反応
液を冷却して室温とすると白色沈殿が生成し、それを減圧濾過によって回収し、
冷エタノールで洗浄し、高真空下に乾燥して、白色固体43mg(26%)を得
る。MS m/z=447[M+H]H NMR(300MHz、DMS
O−d)δ:9.57(brs、1H)、8.24(s、1H)、7.11(
s、2H)、3.75(brs、10H)、3.61(s、3H)、3.40(
brs、4H)、1.42(s、9H);HPLC Rt=11.99分。
【0613】 化合物212:化合物207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−
4−(3′,4′,5′−トリメトキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(
53mg、0.18mmol)を1−メチルピペラジン(18mg、0.18m
mol)と反応させ、100℃で18時間維持する。反応液を冷却して室温とす
ると白色沈殿が生成し、それを減圧濾過によって回収し、冷エタノールで洗浄す
る。回収固体を2枚の500μ分取TLCプレートに負荷し、95:5:0.5
CHCl:MeOH:NHOH(水溶液)で1回展開して、白色固体16
mg(25%)を得る。MS m/z=361[M+H]H NMR(3
00MHz、DMSO−d)δ:9.55(brs、1H)、8.22(s、
1H)、7.12(s、2H)、3.77(brs、4H)、3.74(s、6
H)、3.61(s、3H)、2.36(brs、4H)、2.21(s、3H
);HPLC Rt=6.62分。
【0614】 化合物213:化合物207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−
4−(3′,4′,5′−トリメトキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(
62mg、0.21mmol)を1−(2−ピリジル)ピペラジン(34mg、
0.21mmol)と反応させ、100℃で1時間維持する。反応液を冷却して
室温とすると白色沈殿が生成し、それを減圧濾過によって回収し、冷エタノール
で洗浄し、高真空下で乾燥することで、白色固体61mg(68%)を得る。M
S m/z=424[M+H]H NMR(300MHz、DMSO−d )δ:9.56(brs、1H)、8.26(s、1H)、8.13(dd、
J=5.0,1.9Hz、1H)、7.56(m、1H)、7.15(s、2H
)、6.89(d、J=8.7Hz、1H)、6.67(dd、J=7.0,5
.0Hz、1H)、3.90(brs、4H)、3.78(s、6H)、3.6
2(s、3H)、3.61(brs、4H);HPLC Rt=7.48分。
【0615】 化合物298:化合物207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−
4−(3′,4′,5′−トリメトキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(
56mg、0.19mmol)を6−フルオロ−2−メチル−1、2,3,4−
テトラヒドロキノリン(31mg、0.19mmol)と反応させ、100℃で
18時間維持する。反応液を冷却して室温とし、減圧下に濃縮する。回収取得物
を2枚の1000μ分取TLCプレートに負荷し、95:5:0.5CHCl :MeOH:NHOH(水溶液)で1回展開する。次に、回収取得物を2枚
の500μ分取TLCプレートに負荷し、95:5:0.5CHCl:Me
OH:NHOH(水溶液)で1回展開して、ガラス状白色固体38mg(47
%)を得る。MS m/z=426[M+H]H NMR(300MHz
、DMSO−d)δ:9.64(brs、1H)、8.28(s、1H)、7
.59(dd、J=9.1,5.4Hz、1H)、7.05(m、3H)、6.
99(t、J=9.0Hz、1H)、5.13(q、J=6.7Hz、1H)、
3.68(s、6H)、3.61(s、3H)、2.73(m、1H)、2.6
5(m、1H)、2.27(m、1H)、1.48(m、1H)、1.13(d
、J=6.4Hz、3H);HPLC Rt=13.41分。
【0616】 化合物326:化合物207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−
4−(3′,4′,5′−トリメトキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(
54mg、0.18mmol)を1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(
24mg、0.18mmol)と反応させ、100℃で3日間維持する。反応液
を冷却して室温とすると沈殿が生成し、それを減圧濾過によって回収し、冷メタ
ノールで洗浄し、高真空下に乾燥して、黄色針状物54mg(76%)を得る。
MS m/z=394[M+H]H NMR(300MHz、CDCl )δ:9.60(brs、1H)、8.26(brs、1H)、7.30〜7.
10(m、6H)、4.90(brd、J=6.6Hz、2H)、4.00(b
rd、J=5.1Hz、2H)、3.82(s、3H)、3.78(s、3H)
、3.63(s、3H)、2.89(m、2H);HPLC Rt=12.16
分。
【0617】 化合物498:1.5当量のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを用いる以
外、化合物207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−4−(3′,
4′,5′−トリメトキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(74mg、0
.25mmol)を6−メチル−1、2,3,4−テトラヒドロキノリン(44
mg、0.3mmol)と反応させ、100℃で3日間維持する。反応液を冷却
して0℃とすると白色沈殿が生成し、それを減圧濾過によって回収し、冷イソプ
ロパノールで洗浄する。回収固体を2枚の1000μ分取TLCプレートに負荷
し、95:5:0.5CHCl:MeOH:NHOH(水溶液)で1回展
開する。次に、回収取得物を2枚1組の500μ分取TLCプレートに負荷し、
7:7:7:1MtBe:CHCl:ヘキサン:MeOHで1回展開して、
白色固体20mg(20%)を得る。MS m/z=408[M+H]
NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.64(brs、1H)、8
.29(s、1H)、7.60(d、J=8.4Hz、1H)、7.10(s、
2H)、6.97(s、1H)、6.93(d、J=8.7Hz、1H)、3.
98(t、J=6.0Hz、2H)、3.66(s、6H)、3.61(s、3
H)、2.71(t、J=6.0Hz、2H)、2.25(s、3H)、1.9
0(m、2H);HPLC Rt=12.77分。
【0618】 化合物518:1.5当量のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを用いる以
外、化合物207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−4−(3′,
4′,5′−トリメトキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(74mg、0
.25mmol)を7−(トリフルオロメチル)−1、2,3,4−テトラヒド
ロキノリン(60mg、0.3mmol)と反応させ、100℃で3日間維持す
る。反応液を冷却して0℃とすると白色沈殿が生成し、それを減圧濾過によって
回収し、冷イソプロパノールで洗浄する。回収固体を2枚の1000μ分取TL
Cプレートに負荷し、7:7:7:1MtBE:CHCl:ヘキサン:Me
OHで1回展開する。次に、回収取得物を2枚1組の500μ分取TLCプレー
トに負荷し、95:5:0.5CHCl:MeOH:NHOH(水溶液)
で1回展開して、白色固体36mg(31%)を得る。MS m/z=462[
M+H]H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.81(b
rs、1H)、8.36(s、1H)、8.11(s、1H)、7.38(m、
2H)、7.09(s、2H)、4.04(m、2H)、3.65(s、6H)
、3.61(s、3H)、2.83(m、2H)、1.90(m、2H);HP
LC Rt=14.40分。
【0619】 化合物535:溶媒としてイソプロパノール(4mL)を用いる以外、化合物
207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−4−(3′,4′−ジメ
トキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(130mg、0.49mmol)
を7−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(98
mg、0.49mmol)と反応させ、100℃で18時間維持する。反応液を
冷却して室温とすると白色沈殿が生成し、減圧濾過によってそれを除去する。濾
液を減圧下に濃縮し、10%、20%、40%、60%および80%EtOAc
:ヘキサンの段階的勾配で17×2.5cmシリカゲルカラムによって溶離を行
って、白色固体を得る。それをメタノールで磨砕して白色固体58mg(27%
)を得る。MS m/z=432[M+H]H NMR(300MHz、
DMSO−d)δ:9.73(brs、1H)、8.34(s、1H)、8.
10(s、1H)、7.45〜7.20(m、3H)、7.14(brs、1H
)、6.81(brs、1H)、4.02(t、J=6.2Hz、2H)、3.
70(s、3H)、3.64(s、3H)、2.84(t、J=6.4Hz、2
H)、1.94(m、2H);HPLC Rt=14.27分。
【0620】 化合物567:溶媒としてイソプロパノール(4mL)を用いる以外、化合物
207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−4−(6′−メチル−1
′,2′,3′,4′−テトラヒドロキノリノ)−1,3,5−トリアジン(1
08mg、0.41mmol)を4−アミノベラトロール(63mg、0.41
mmol)と反応させ、100℃で18時間維持する。反応液を冷却して室温と
すると白色沈殿が生成し、それを減圧濾過によって回収し、冷イソプロパノール
で洗浄し、高真空下に乾燥して、白色固体147mg(94%)を得る。MS
m/z=378[M+H]H NMR(300MHz、DMSO−d)δ
:9.62(brs、1H)、8.29(s、1H)、7.62(d、J=8.
1Hz、1H)、7.43(s、1H)、7.14(m、1H)、6.96(m
、3H)、6.86(d、J=8.7Hz、1H)、3.98(t、J=6.1
Hz、2H)、3.73(s、3H)、3.65(s、3H)、2.72(t、
J=6.7Hz、2H)、2.28(s、3H)、1.91(m、2H);HP
LC Rt=12.19分。
【0621】 化合物582:溶媒としてイソプロパノール(5mL)を用いる以外、化合物
207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−4−(7′−(トリフル
オロメチル)−1′,2′,3′,4′−テトラヒドロキノリノ)−1,3,5
−トリアジン(168mg、0.53mmol)を3−メチルアニリン(57m
g、0.53mmol)と反応させ、100℃で18時間維持する。反応液を減
圧下に濃縮し、2枚の1000μ分取TLCプレートに負荷し、7:7:7:1
MtBE:CHCl:ヘキサン:MeOHで1回展開する。次に、回収取得
物を2枚1組の1000μ分取TLCプレートに負荷し、30%EtOAc:ヘ
キサンで1回展開して、透明ガラス状固体53mg(25%)を得る。MS m
/z=386[M+H]H NMR(300MHz、DMSO−d)δ
:9.82(brs、1H)、8.38(s、1H)、8.09(s、1H)、
7.5〜7.3(m、4H)、7.09(t、J=7.1Hz、1H)、6.8
0(d、J=7.1Hz、1H)、4.01(t、J=6.2Hz、2H)、2
.84(t、J=6.2Hz、2H)、2.20(s、3H)、1.95(m、
2H);HPLC Rt=16.02分。
【0622】 化合物609:化合物207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−
4−(3′,4′,5′−トリメトキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(
56mg、0.19mmol)を1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(25
mg、0.19mmol)と反応させ、100℃で15時間維持する。反応液を
冷却して室温とすると白色沈殿が生成し、それを減圧濾過によって回収し、冷エ
タノールで洗浄し、高真空下で乾燥することで、白色固体49mg(65%)を
得る。MS m/z=394[M+H]H NMR(300MHz、DM
SO−d)δ:9.66(brs、1H)、8.31(s、1H)、7.72
(d、J=8.0Hz、1H)、7.18〜7.00(m、5H)、4.00(
t、J=6.2Hz、2H)、3.67(s、6H)、3.61(s、3H)、
2.75(t、J=6.7Hz、2H)、1.92(m、2H);HPLC R
t=12.50分。
【0623】 化合物610:溶媒としてイソプロパノール(4mL)を用いる以外、化合物
207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−4−(3′,4′−ジメ
トキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(73mg、0.25mmol)を
2−メチルインドリン(33mg、0.25mmol)と反応させ、100℃で
3日間維持する。反応液を冷却して室温とし、減圧下に濃縮する。次に、回収取
得物を、20%、40%、60%および80%EtOAc:ヘキサンの段階的勾
配での17×2.5cmシリカゲルカラムにて溶離する。カラムから回収された
取得物を、2枚の1000μ分取TLCプレートに負荷し、95:5:0.5C
Cl:MeOH:NHOH(水溶液)で1回展開して、白色固体42m
g(42%)を得る。MS m/z=394[M+H]H NMR(30
0MHz、DMSO−d)δ:9.69(brs、1H)、8.42(s、1
H)、8.31(brs、1H)、7.27(d、J=7.0Hz、1H)、7
.15(m、3H)、7.00(t、J=7.4Hz、1H)、4.96(br
s、1H)、3.76(s、6H)、3.64(s、3H)、3.39(m、1
H)、2.70(d、J=16Hz、1H)、1.27(d、J=6.0Hz、
3H);HPLC Rt=12.77分。
【0624】 化合物621:溶媒としてイソプロパノール(4mL)を用いる以外、化合物
207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−4−(3′,4′−ジメ
トキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(97mg、0.36mmol)を
3−クロロ−N−メチルアニリン(51mg、0.36mmol)と反応させ、
100℃で18時間維持する。反応液を冷却して室温とし、減圧下に濃縮する。
次に、回収取得物を2枚の1000μ分取TLCプレートに負荷し、95:5:
0.5CHCl:MeOH:NHOH(水溶液)で1回展開する。これら
のプレートから回収した取得物を、第2の2枚1組の1000μ分取TLCプレ
ートに負荷し、7:7:7:1MtBE:CHCl:ヘキサン:MeOHで
1回展開して、白色固体80mg(59%)を得る。MS m/z=372[M
+H]H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.62(br
s、1H)、8.23(s、1H)、7.55〜7.30(m、5H)、7.1
0(brs、1H)、6.78(brs、1H)、3.70(s、3H)、3.
62(s、3H)、3.46(s、3H);HPLC Rt=11.49分。
【0625】 化合物631:溶媒としてイソプロパノール(6mL)を用いる以外、化合物
207について記載の方法と同様にして、2−クロロ−4−(3′,4′,5′
−トリメトキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン(120mg、0.40m
mol)を6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(65mg、
0.40mmol)と反応させ、100℃で3日間維持する。反応液を冷却して
室温とし、減圧下に濃縮する。次に、回収取得物を2枚の1000μ分取TLC
プレートに負荷し、95:5:0.5CHCl:MeOH:NHOH(水
溶液)で1回展開する。これらのプレートから回収した取得物を、2枚の500
μ分取TLCプレートに負荷し、7:7:7:1MtBe:CHCl:ヘキ
サン:MeOHで1回展開して、白色固体15mg(8%)を得る。MS m/
z=424[M+H]H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:
9.65(brs、1H)、8.27(s、1H)、7.61(d、J=8.7
Hz、1H)、7.10(s、2H)、6.74(m、2H)、3.98(t、
J=6.2Hz、2H)、3.74(s、6H)、3.67(s、3H)、3.
61(s、3H)、2.73(t、J=6.4Hz、2H)、1.91(m、2
H);HPLC Rt=12.16分。
【0626】 化合物640:溶媒としてイソプロパノール(4mL)を用い、2当量のN,
N−ジイソプロピルエチルアミンを用いる以外、化合物207について記載の方
法と同様にして、2−クロロ−4−(3′−クロロ−N−メチルアニリノ)−1
,3,5−トリアジン(175mg、0.68mmol)を3,4−ジエトキシ
アニリン塩酸塩(149mg、0.68mmol)と反応させ、100℃で3日
間加熱する。反応液を冷却して室温とし、減圧下に濃縮する。次に、回収取得物
を2枚の1000μ分取TLCプレートに負荷し、95:5:0.5CHCl :MeOH:NHOH(水溶液)で1回展開する。それらのプレートから回
収された取得物を、第2の2枚1組の1000μ分取TLCプレートに負荷し、
7:7:7:1MtBE:CHCl:ヘキサン:MeOHで1回展開する。
これらのプレートから単離された取得物を、第3の2枚1組の1000μ分取T
LCプレートに負荷し、95:5:0.5CHCl:MeOH:NHOH
(水溶液)でさらに1回展開する。その1組のプレートからの取得物をジエチル
エーテルで磨砕して、透明ガラス状固体25mg(9%)を得る。MS m/z
=432[M+H]H NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9
.60(brs、1H)、8.23(s、1H)、7.55〜7.30(m、5
H)、7.07(brs、1H)、6.78(brs、1H)、3.94(q、
J=7.0Hz、2H)、3.80(brs、2H)、3.46(s、3H)、
1.28(m、6H);HPLC Rt=14.27分。
【0627】 実施例BおよびCに従って、上記に示した手順により、以下の化合物が製造さ
れる。
【0628】
【表40】
【0629】 実施例48
【0630】
【化139】
【0631】 化合物690 窒素雰囲気下に、2−ピリジルカルビノール(79mg、0.72mmol)
のDMF中混合物に、水素化ナトリウム(60%分散品30mg、0.75mm
ol)を加える。混合物を0.75時間撹拌し、次に化合物378の化合物を加
える。水を加えることで反応停止し、有機層を酢酸エチル(100mL)に取り
、無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮する。粗生成物を、溶媒系とし
て塩化メチレンおよび次に1:99メタノール/塩化メチレンを用いる中圧液体
クロマトグラフィーによって精製する。HPLC(方法A) Rt=6.36分
;MS m/z=486。
【0632】 実施例52 本明細書に記載の阻害薬化合物について、以下のようにしてスクリーニングを
行う。本明細書に記載の化合物のキナーゼ活性を測定するための下記プロトコー
ルで使用するのに好適なキナーゼ類には、Lck、Lyn、Src、Fyn、S
yk、Zap−70、Itk、Tec、Btk、EGFR、ErbB2、Kdr
、Flt−1、Flt−3、Tek、c−Met、InsRおよびAKTなどが
あるが、これらに限定されるものではない。
【0633】 キナーゼ類は、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)に融合したキ
ナーゼ領域もしくは全長構築物、あるいは大腸菌もしくはバキュロウィルス−ハ
イファイブ(High Five)発現系におけるポリヒスチジン標識融合蛋白として発
現される。これらは、実質的に前述のアフィニティークロマトグラフィーによっ
てほぼ純粋物まで精製される(Lehr et al., 1996; Gish et al., 1995)。場合
によってはキナーゼ類は、活性測定以前に、精製もしくは部分精製された調節ポ
リペプチドと共発現するか、それと混合している。
【0634】 キナーゼの活性および阻害は、確立されたプロトコールによって測定される(
Braunwalder et al., 1996)。すなわち、微量定量プレートの生理活性表面に結
合させた合成基質ポリ(Glu,Tyr)4:1またはポリ(Arg,Ser)
3:1へのATPからの33POの転移が、酵素活性評価の基礎となる。イン
キュベーション期間後、最初にプレートを0.5%リン酸で洗浄し、液体シンチ
ラントを加え、液体シンチレーション検出器でカウンティングすることで、転移
リン酸の量を測定する。プレートに結合した基質上に組み込まれた33Pの量に
おける50%低下を生じる化合物濃度により、IC50を求める。
【0635】 溶液中または固定状態で(すなわち固相)、単独、組合せまたは他のアミノ酸
との組合せでのチロシン、セリン、トレオニンまたはヒスチジンを含むペプチド
もしくはポリペプチド基質へリン酸を転移させる他の同様の方法も有用である。
例えば、ペプチドまたはポリペプチドへのリン酸の転移は、シンチレーション近
接補正(Wu et al., 2000)、ELISA(Cleaveland et al., 1990)、蛍光分
極法(Seethala and Menzel, 1998)および均質時間分解蛍光(HTRF, Kolb et a
l., 1998)を用いて検出することもできる。別法として、抗体またはポリペプチ
ドを試薬として用いてリン酸化標的ポリペプチドを検出する抗体に基づく方法を
用いることで、キナーゼ活性を測定することができる。本明細書に記載の本発明
の化合物は、本明細書に記載の代表的化合物によって示されるように、強力かつ
選択的キナーゼ阻害薬であり、IC50値約10nM〜約5μM以上でキナーゼ
を阻害する。
【0636】 参考文献: Braunwalder AF, Yarwood DR, Hall T, Missbach M, Lipson KE, Sills MA. (
1996). A solid-phase assay for the determination of protein tyrosine kin
ase activity of c-src using scintillating microtitration plates. Anal. B
iochem. 234 (1): 23-26。 Cleaveland JS, Kiener PA, Hammond DJ, Schacter BZ. (1990). A microtite
r-based assay for the detection of protein tyrosine kinase activity. Ana
l Biochem. 190 (2): 249-53。 Gish G, McGlone ML, Pawson T, Adams JA. (1995). Bacterial expression,
purification and preliminary kinetic description of the kinase domain of
v-fps. Protein Eng. 8(6): 609-614。 Kolb, A. J., Kaplita, P. V., Hayes, D. J., Park, Y.-W., Pernell, C., M
ajor, J. S., Mathis, G. (1998). Tyrosine kinase assays adapted to homoge
neous time-resolved fluorescence. Drug Discov. Today. 3: 333-342。 Lehr RV, Ma YG, Kratz D, Brake PG, Wang S, Faltynek CR, Wang XM, Stevi
s PE (1996). Production, purification and characterization of non-myrist
ylated human T-cell protein tyrosine kinase in a baculovirus expression
system. Gene 169(2): 27527-9。 Seethala R, Menzel R. (1998). A fluorescence polarization competition
immunoassay for tyrosine kinases. Anal Biochem. 255(2): 257-62。 Wu JJ, Yarwood DR, Sills MA, Chaudhuri B, Muller L, Zurini M, Sills MA
. (2000). Measurement of cdk4 kinase activity using an affinity peptide-
tagging technology. Comb Chem High Throughput Screen. 3(1): 27-36。
【0637】 実施例53 本明細書に記載の阻害薬化合物の細胞活性は、当業者には公知の多くのアッセ
イで評価することができ、その一部を以下に例示する。細胞の代表的入手源には
、ヒト骨髄または末梢血リンパ球、線維芽細胞、腫瘍、不死化細胞系、in vitro
形質転換細胞系、齧歯類脾臓細胞またはこれらの均等物などがあるが、これらに
限定されるものではない。サイトカイン依存性細胞および成長因子依存性細胞で
あると報告されている腫瘍細胞および形質転換細胞系が、標準的な細胞バンクか
ら入手可能である(例えば、The American Type Culture Collection (Bethesda
, MD))。特定のキナーゼまたはキナーゼ類を発現するよう遺伝子操作された細
胞も、細胞活性の評価での使用に好適であり、標準的な分子生物学的方法を用い
て得ることができる。その細胞を、ウシ胎仔血清を補給したGIBCO/BRL
(Grand Island, NY)などの供給業者から入手可能な各種の標準的な組織培地で
成長させる。細胞活性は、細菌、酵母またはウィルスに感染した哺乳動物細胞を
用いて測定することもできる。細胞アッセイで測定される細胞活性の標準阻害薬
(または基準化合物)には、ミコフェノール酸(SIGMA, St. Louis, MO)、スタ
ウロスポリノン(Calbiochem, San Diego, CA)、ワートマニン(wortmannin;C
albiochem)、シクロスポリン、FK−506およびステロイド類(例:コルチ
コステロイド類)などがある。
【0638】 化合物について、T細胞またはB細胞活性化の細胞アッセイにおける活性を調
べる。このアッセイは、文献記載の方法(1,2)と同様に行い、共刺激受容体を
併用したり併用せずに、T細胞またはB細胞受容体の抗体介在、抗原介在、***
促進物質介在または抗原提供細胞介在の架橋が関与するものである。
【0639】 化合物について、アレルギー介在物質放出の細胞アッセイにおける活性を調べ
る。例えば、肥満細胞または好塩基球における受容体誘発脱顆粒によるヒスタミ
ン放出およびサイトカイン産生が有用な尺度である。このアッセイは、文献記載
の方法(3)と同様に行い、抗原特異IgEの細胞への架橋または免疫複合体結
合による脱顆粒および/またはサイトカイン産生後のI、Eその他の免疫グロブ
リン(例:IgG)に対する特異細胞表面受容体を介したシグナリングが関与す
るものである。
【0640】 化合物について、成長因子効果の細胞アッセイにおける活性を調べる。例えば
、細胞における成長因子受容体誘発シグナリングによる、キナーゼ自己リン酸化
、関連キナーゼ基質のリン酸化、MAPキナーゼ類のリン酸化、遺伝子発現誘発
または蛋白発現などの細胞内シグナリング事象がある。例えば、DNA合成、増
殖、移動またはアポトーシスなどの細胞における成長因子誘発機能事象もある。
これらのアッセイは、文献記載の方法(4-7)と同様に行い、反応性細胞への成
長因子の添加とそれに続くシグナリングまたは機能事象のモニタリングが関与す
る。
【0641】 化合物について、リンフォカイン、ケモカイン、サイトカイン、成長因子また
はホルモンの活性化の細胞アッセイにおける活性を調べる。例えば、サイトカイ
ン誘発細胞内シグナリング事象および/またはDNA合成および/または細胞増
殖および/またはサイトカインもしくはケモカイン産生が有用な尺度である。こ
れらのアッセイは、文献記載の方法(8)と同様に行い、反応性細胞へのサイト
カインの添加とそれに続く細胞内シグナリング事象および/または細胞増殖およ
び/またはサイトカイン産生のモニタリングが関与する。
【0642】 参考文献: 1. Shuji, K., et al. Activation of p21-CDC42/Rac-activated kinases by
CD28 signaling: p21-activated kinase (PAK) and MEK kinase 1 (MEKK1) may
mediate the interplay between CD3 and CD28 signals. J. Immunol. 160: 418
2-4189 (1998)。 2. Satterthwaite, A. B., et al., Independent and opposing roles for Bt
k and Lyn in B cell and myeloid signaling pathways. J. Exp. Med. 188: 83
3-844 (1998)。 3. Stephan, V., et al. FcεR1-induced protein tyrosine phosphorylation
of pp72 in rat basophilic leukemia cells (RBL-2H3). J. Biol. Chem. 267( 8) : 5434-5441 (1992)。 4. Olayioye, M. A., et al. ErbB-1 and ErbB-2 acquire distinct signalin
g properties dependent upon their dimerization partner. Molecular and Ce
llular Biology. 18(9): 5042-5051 (1998)。 5. Buchdunger, E., et al. Inhibition of the Ab1 protein-tyrosine kinas
e in vitro and in vivo by a 2-phenylaminopyrimidine derivative. Cancer R
es. 56; 101-104 (1996)。 6. Yoshida, A. et al., Differential endothelial migration and prolifer
ation to basic fibroblast growth factor and vascular endothelial growth
factor. Growth Factors. 13: 57-64 (1996)。 7. Brunet, A., et al., Akt promotes cell survival by phosphorylating a
nd inhibiting a forkhead transcription factor. Cell. 96: 857-868 (1999)
。 8. Liu, K. D., et al. Janus kinases in interleukin-2-mediated signalin
g: JAK1 and JAK3 are differentially regulated by tyrosine phosphorylatio
n. Current Biology. 7 (11): 817-826 (1997)。
【0643】 下記の実施例プロトコール下に調べた代表的化合物は、観察される酵素阻害活
性と一致する細胞活性を示す。
【0644】 実施例54 血管内皮成長因子(VEGF)誘発Kdr自己リン酸化 ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を、完全培地の入った平坦ウェルプレー
トに入れ、終夜で付着させる。細胞を、0.1%ウシ胎仔血清(FCS)を含む
培地で飢餓状態とし、化合物の希釈液の存在下または非存在下に前インキュベー
トし、50ng/mLのVEGFで15分間活性化させる。細胞を溶解させ、抗
Kdr抗体を用いてKdrを免疫沈殿させる。免疫沈殿Kdr蛋白を、ドデシル
硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によっ
て分離し、抗ホスホチロシン特異抗体を用いるウェスタンブロッティングによっ
て、ホスホチロシンのレベルを測定する。対照との比較で、化合物存在下に認め
られるホスホチロシンのレベルを比較することで、IC50を求める。
【0645】 実施例55 血管内皮成長因子(VEGF)誘発細胞外シグナル調節キナーゼ(Erk)1 /2−リン酸化 ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を、完全培地の入った平坦ウェルプレー
トに入れ、終夜で付着させる。細胞を、0.1%ウシ胎仔血清(FCS)を含む
培地で飢餓状態とし、化合物の希釈液の存在下または非存在下に前インキュベー
トし、50ng/mLのVEGFで15分間活性化させる。細胞を溶解させ、蛋
白をSDS−PAGEによって分離する。Erk1/2でのホスホチロシンのレ
ベルを、抗ホスホErk1/2特異抗体を用いるウェスタンブロッティングによ
って測定する。対照との比較で、化合物存在下に認められるホスホチロシンのレ
ベルを比較することで、IC50を求める。
【0646】 実施例56 血管内皮成長因子(VEGF)誘発増殖 ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を、完全培地の入った平坦ウェルプレー
トに入れ、終夜で付着させる。細胞を、0.1%ウシ胎仔血清(FCS)を含む
培地で飢餓状態とし、化合物の希釈液の存在下または非存在下に前インキュベー
トし、50ng/mLのVEGFで72時間活性化させる。DNAに取り込まれ
H−チミジンのレベルによって増殖を求める。対照との比較で、化合物存在
下に認められるチミジン取り込みのレベルを比較することで、IC50を求める
【0647】 実施例57 成長因子誘発DNA合成 ラット線維芽細胞系を、完全培地の入った平坦ウェルプレートに入れ、終夜で
付着させる。細胞を、0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)を含む培地で飢餓
状態とし、化合物の希釈液の存在下または非存在下に前インキュベートし、50
ng/mLの血小板由来成長因子(PDGF)、1ng/mLの上皮成長因子(
EGF)、3ng/mLの線維芽細胞成長因子(FGF)または10ng/mL
のインシュリン様成長因子−1(IGF−1)で終夜活性化させる。DNAに取
り込まれたH−チミジンのレベルによって増殖を求める。対照との比較で、化
合物存在下に認められるチミジン取り込みのレベルを比較することで、IC50 を求める。
【0648】 実施例58 血小板由来成長因子(PDGF)誘発PDGF受容体(PDGF−R)自己リ ン酸化 マウス線維芽細胞系を、完全培地の入った平坦ウェルプレートに入れ、終夜で
付着させる。細胞を、0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)を含む培地で飢餓
状態とし、化合物の希釈液の存在下または非存在下に前インキュベートし、50
ng/mLの血小板由来成長因子(PDGF)で5分間活性化させる。細胞を溶
解させ、SDS−PAGEによって蛋白を分離する。PDGF−Rでのホスホチ
ロシンのレベルを、抗ホスホチロシン特異抗体を用いるウェスタンブロッティン
グによって求める。対照との比較で、化合物存在下に認められるホスホチロシン
のレベルを比較することで、IC50を求める。
【0649】 実施例59 上皮成長因子(EGF)誘発EGF受容体(EGF−R)自己リン酸化 ヒト扁平上皮癌細胞(A431)を、完全培地の入った平坦ウェルプレートに
入れ、終夜で付着させる。細胞を、0.5%ウシ胎仔血清(FCS)を含む培地
で飢餓状態とし、化合物の希釈液の存在下または非存在下に前インキュベートし
、50ng/mLのEGFで3分間活性化させる。細胞を溶解させ、SDS−P
AGEによって蛋白を分離する。EGF−Rでのホスホチロシンのレベルを、抗
ホスホ−EGF−R特異抗体を用いるウェスタンブロッティングによって求める
。対照との比較で、化合物存在下に認められるホスホチロシンのレベルを比較す
ることで、IC50を求める。
【0650】 実施例60 ヘレグリン(Heregulin)−1(HRG)誘発ErbB2自己リン酸化 ヒト乳癌細胞(ZR−75)を、完全培地の入った平坦ウェルプレートに入れ
、終夜で付着させる。細胞を、0.5%ウシ胎仔血清(FCS)を含む培地で飢
餓状態とし、化合物の希釈液の存在下または非存在下に前インキュベートし、5
0ng/mLのHRGで5分間活性化させる。細胞を溶解させ、SDS−PAG
Eによって蛋白を分離する。ErbB2でのホスホチロシンのレベルを、抗ホス
ホ−ErbB2特異抗体を用いるウェスタンブロッティングによって求める。対
照との比較で、化合物存在下に認められるホスホチロシンのレベルを比較するこ
とで、IC50を求める。
【0651】 実施例61 肝細胞成長因子(HGF)受容体(Met)自己リン酸化 過剰発現し、構成的にMetを自己リン酸化するヒト胃癌細胞(MKN−45
)を、完全培地の入った平坦ウェルプレートに入れ、終夜で付着させる。細胞を
、化合物の希釈液の存在下または非存在下に1時間インキュベートする。細胞を
溶解させ、SDS−PAGEによって蛋白を分離する。Metでのホスホチロシ
ンのレベルを、抗ホスホ−チロシン特異抗体を用いるウェスタンブロッティング
によって求める。対照との比較で、化合物存在下に認められるホスホチロシンの
レベルを比較することで、IC50を求める。
【0652】 実施例62 抗CD3/CD28誘発IL−2分泌および増殖 ヒト末梢血リンパ球から、精製T細胞を得る。T細胞を、化合物希釈液の存在
下または非存在下に30分間前インキュベート、インキュベートする。そのT細
胞および化合物を、捕捉された抗CD3特異抗体を含むプレートに移し入れる。
次に、抗CD28特異抗体を加え、細胞を20時間インキュベートする。T細胞
上清について、市販のELISAによってインターロイキン−2の有無を測定す
る。対照との比較で、化合物存在下に認められるIL−2分泌のレベルを比較す
ることで、IC50を求める。細胞にH−チミジンを加え、さらに24時間イ
ンキュベートして、細胞増殖を測定する。対照との比較で、化合物存在下に認め
られるチミジン取り込みのレベルを比較することで、IC50を求める。
【0653】 実施例63 抗CD3誘発T細胞受容体ζ鎖(TCRζ)リン酸化 ヒトT細胞系Jurkatを、化合物の存在下もしくは非存在下で前インキュ
ベートし、4℃でCD3特異抗体とともにインキュベートする。細胞を洗浄し、
二次抗免疫グロブリン抗体とともに4℃でインキュベートして架橋させる。37
℃水浴に1分間移すことで細胞を活性化する。細胞を溶解させ、SDS−PAG
Eによって蛋白を分離する。TCRζでのホスホチロシンのレベルを、抗ホスホ
−チロシン特異抗体を用いるウェスタンブロッティングによって求める。対照と
の比較で、化合物存在下に認められるホスホチロシンのレベルを比較することで
、IC50を求める。
【0654】
【表41】
【0655】
【表42】
【0656】
【表43】
【0657】
【表44】
【0658】
【表45】
【0659】 上記の表では、以下の表示を用いている。
【0660】 A<0.4μg/mL B>0.4および<2.4μg/mL C>2.4および<3.5μg/mL D>3.5および<4.5μg/mL E>4.5μg/mL ND−未測定。
【0661】 以上、本発明の多くの実施態様について説明したが、本明細書の基本的実施例
に対して変更を加えて、本発明の生成物および方法を利用する他の実施態様を提
供することが可能であることは明らかである。従って、本発明の範囲は、例示に
よって示した具体的な実施態様によってではなく、特許請求の範囲によって定義
されるべきであることは明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/00 A61P 9/00 43/00 111 43/00 111 C07D 251/22 C07D 251/22 C 401/04 401/04 401/12 401/12 401/14 401/14 403/04 403/04 403/12 403/12 403/14 403/14 405/14 405/14 407/14 407/14 409/04 409/04 409/12 409/12 409/14 409/14 413/04 413/04 413/12 413/12 413/14 413/14 417/04 417/04 417/12 417/12 417/14 417/14 471/04 104 471/04 104Z (31)優先権主張番号 60/170,378 (32)優先日 平成11年12月13日(1999.12.13) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/183,263 (32)優先日 平成12年2月17日(2000.2.17) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/215,576 (32)優先日 平成12年6月30日(2000.6.30) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/219,801 (32)優先日 平成12年7月20日(2000.7.20) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ビーミス,ジーン・イー アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 02476、アーリントン、アツプルトン・ス トリート・256 (72)発明者 ブキヤナン,ジヨン・エル アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 02446、ブルツクリン、バブコツク・スト リート・143 (72)発明者 デイピエトロ,ルシアン・ブイ アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 01930、グロスター、センテニヤル・アベ ニユー・37 (72)発明者 エルボーム,ダニエル アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 02462、ニユートン、シエリン・ロード・ 25 (72)発明者 ヘブグツド,グレゴリー・ジエイ アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 01860、メリマツク、キヤリツジ・コー ト・21 (72)発明者 キム,ジヨージフ・エル アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 01778、ウエイランド、グリーン・ウエ イ・20 (72)発明者 マーシヤル,テリーザ・エル アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 01775、ストウ、デビンセント・ドライ ブ・34 (72)発明者 ゴインズ−マイヤー,ステフアニー・デイ ー アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 02155、メツドフオード、フアウンテン・ ストリート・59 (72)発明者 ノバク,ペリー・エム アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 01757、ミルフオード、デビー・レイン・ 35 (72)発明者 ヌーニシユ,ジヨージフ・ジエイ アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 01810、アンドーバー、プア・ストリー ト・90 (72)発明者 パテル,ビノド・エフ アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 01720、アクトン、ビロウズ・フアーム、 モシー・レイン・3 (72)発明者 トレド−シヤーマン,レテイシア・エメ アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 02143、サマービル、サマー・ストリー ト・ナンバー・3・176 (72)発明者 チユー,シヤオテイエン アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 02472、ウオータタウン、アパートメン ト・324、クーリツジ・アベニユー・131 Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB02 BB08 BB09 CC43 CC52 CC58 CC62 CC73 CC75 CC81 CC92 DD04 DD06 DD12 DD14 DD22 DD25 DD26 DD41 DD42 DD43 EE01 4C065 AA04 BB04 CC01 DD02 EE02 HH01 JJ01 KK09 LL01 PP03 PP08 QQ05 4C084 AA19 MA02 NA14 ZA021 ZA022 ZA361 ZA362 ZA891 ZA892 ZB011 ZB012 ZB111 ZB112 ZB131 ZB132 ZB261 ZB262 ZC201 ZC202 ZC611 ZC612 4C086 AA02 AA03 BC64 BC69 BC70 BC73 BC82 GA02 GA04 GA07 GA08 GA12 MA02 MA03 MA05 NA14 ZA02 ZA36 ZA89 ZB01 ZB11 ZB13 ZB26 ZC20 ZC61

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式の構造を有する化合物。 【化1】 [式中、 各RおよびRは独立に、R;R;NHR;NHR;NHR;N
    ;NR;SR;SR;SR;OR;OR;OR;C
    (O)R;各環1〜4個の独立のRによって置換されていても良い複素環;
    または1〜4個の独立のRによって置換されたC〜C10アルキルであり; 各Rは独立に、アリール;各環1〜5個の独立のRによって置換されてい
    ても良いフェニル;または各環1〜4個の独立のRによって置換されていても
    良いヘテロアリールであり; 各nは独立に1または2であり; 各mは独立に0、1、2、3または4であり; 各Rは独立に、H、C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C 〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアルケ
    ニル;アリール;R;ハロゲン;ハロアルキル;CF;SR;OR;O
    C(O)R;NR;NR;NR16;COOR;NO
    CN;C(O)R;C(O)C(O)R;C(O)NR;S(O);S(O)NR;NRC(O)NR;NRC(O)C(
    O)R;NRC(O)R;NR(COOR);NRC(O)R
    NRS(O)NR;NRS(O);NRS(O)
    NRC(O)C(O)NR;NRC(O)C(O)NR;OC
    (O)NR;OS(O)NR;NRS(O)OR;P(O
    )(OR;1〜3個の独立のアリール、RもしくはRで置換されたC 〜C10アルキル;あるいは1〜3個の独立のアリール、RもしくはR
    置換されたC〜C10アルケニルから選択され; 各Rは独立に、H;C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C 〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアルケ
    ニル;アリール;R;ハロアルキル;1〜3個の独立のアリール、Rもしく
    はR基で置換されたC〜C10アルキル;1〜3個の独立のアリール、R もしくはR基で置換されたC〜C10シクロアルキル;または1〜3個の独
    立のアリール、RもしくはRで置換されたC〜C10アルケニルであり; 各Rは独立に、C(O)R、COOR、C(O)NR、C(NR )NRまたはS(O)であり; 各Rは独立に、ハロゲン、CF、SR10、OR10、OC(O)R10 、NR1010、NR1011、NR1111、COOR10、NO
    CN、C(O)R10、OC(O)NR1010、C(O)NR1010
    N(R10)C(O)R10、N(R10)(COOR10)、S(O)NR 1010;NR10S(O)NR1010;NR10S(O)10
    またはP(O)(ORであり; 各Rは独立に、3〜8員の単環式、7〜12員の二環式または11〜14員
    の三環式環系であって、単環式の場合1〜3個のヘテロ原子、二環式の場合1〜
    6個のヘテロ原子または三環式の場合1〜9個のヘテロ原子を有し、そのヘテロ
    原子がO、NもしくはSから独立に選択され、飽和もしくは不飽和であっても良
    く、各環の0、1、2、3もしくは4個の原子が、C〜C10アルキル;C 〜C10アルケニル;C〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;
    〜C10シクロアルケニル;アリール;R;ハロゲン;硫黄;酸素;CF ;SR;OR;OC(O)R;NR;NR;NR
    COOR;NO;CN;C(O)R;C(O)NR;S(O)
    ;NRC(O)NR;NRC(O)R;NRS(O) NR;NRS(O);1〜3個の独立のR、Rもしくはアリ
    ールで置換されたC〜C10アルキル;または1〜3個の独立のR、R
    しくはアリールで置換されたC〜C10アルケニルから独立に選択される置換
    基で置換されていても良いものであり; 各Rは独立に、3〜8員の単環式、7〜12員の二環式もしくは11〜14
    員の三環式環系であって、単環式の場合1〜3個のヘテロ原子、二環式の場合1
    〜6個のヘテロ原子または三環式の場合1〜9個のヘテロ原子を有し、そのヘテ
    ロ原子は独立に、O、NもしくはSから選択され、飽和または不飽和であること
    ができ、各環の0、1、2もしくは3個の原子が、C〜C10アルキル;C 〜C10アルケニル;C〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;
    〜C10シクロアルケニル;ハロゲン;硫黄;酸素;CF;ハロアルキル
    ;SR10;OR10;NR1010;NR1011;NR1111;C
    OOR10;NO;CN;C(O)R10;S(O)10;S(O)
    1010;またはC(O)NR1010から独立に選択される置換基で置
    換されていても良いものであり; 各R10は独立に、H;C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C 〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアル
    ケニル;ハロアルキル;1〜3個の独立のC〜C10アルキル、C〜C10 アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10シクロアルキル、C〜C 10 シクロアルケニル、ハロゲン、CF、OR12、SR12、NR12 、COOR12、NO、CN、C(O)R12、C(O)NR1212
    NR12C(O)R12、N(R12)(COOR12)、S(O)NR1212もしくはOC(O)R12で置換されていても良いC〜C10アルキル
    ;あるいは1〜3個の独立のC〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、
    〜C10アルキニル、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロア
    ルケニル、ハロゲン、CF、OR12、SR12、NR1212、COOR 12 、NO、CN、C(O)R12、C(O)NR1212、NR12C(
    O)R12、N(R12)(COOR12)、S(O)NR1212または
    OC(O)R12で置換されていても良いフェニルであり; 各R11は独立に、C(O)R10、COOR10、C(O)NR1010 またはS(O)NR10であり; 各R12は独立に、H;C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C 〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアル
    ケニル;1〜3個の独立のC〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、
    〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、ハロゲン、CF 、OR13、SR13、NR1313、COOR13、NO、CN、C(
    O)R13、C(O)NR1313、NR13C(O)R13もしくはOC(
    O)R13で置換されたC〜C10アルキル;あるいは1〜3個の独立のC 〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C
    10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、ハロゲン、CF、O
    13、SR13、NR1313、COOR13、NO、CN、C(O)R 13 、C(O)NR1313、NR13C(O)R13またはOC(O)R で置換されていても良いフェニルであり; 各R13は独立に、H;C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C 〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアル
    ケニル;ハロゲン、CF、OR14、SR14、NR1414、COOR 、NO、CNで置換されていても良いC〜C10アルキル;あるいはハロ
    ゲン、CF、OR14、SR14、NR1414、COOR14、NO
    CNで置換されていても良いフェニルであり; 各R14は独立に、H;C〜C10アルキル;C〜C10シクロアルキル
    またはフェニルであり; 各R15は独立に、H;CF;CN;COOR;あるいは1〜3個の独立
    のOR、SRもしくはNRで置換されたC〜C10アルキルであり
    ; 各R16は独立に、H;C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C 〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアル
    ケニル;アリール;R;ハロゲン;ハロアルキル;CF;COOR;C(
    O)R;C(O)C(O)R;C(O)NR;S(O);S(
    O)NR;1〜3個の独立のアリール、R、Rまたは1〜4個の独
    立のR23で置換されていても良いフェニルで置換されたC〜C10アルキル
    ;あるいは1〜3個の独立のアリール、RもしくはRで置換されたC〜C 10 アルケニルであり; 各R17は独立に、NR16;OR;SR;またはハロゲンであり; 各R18は独立に、C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C
    10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアルケニ
    ル;アリール;R;ハロゲン;ハロアルキル;CF;COOR;C(O)
    ;C(O)C(O)R;C(O)NR;S(O);S(O) NR;1〜3個の独立のアリール、RもしくはRで置換されたC 〜C10アルキル;あるいは1〜3個の独立のアリール、RもしくはRで置
    換されたC〜C10アルケニルであり; 各R19は独立に、HまたはC〜Cアルキルであり; 各R20は独立に、NR18;OR;SR;またはハロゲンであり; 各R21は独立に、t−ブチル、4−カルボキシフェニル、4−カルボメトキ
    シフェニルまたは1〜4個の独立のRで置換されたフリルであり; 各R22は独立に、1〜2個の独立のアリール、RもしくはRで置換され
    たC〜Cアルキルであり; 各R23は独立に、H、C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C 〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアル
    ケニル;アリール;R;ハロゲン;ハロアルキル;CF;SR;OR
    OC(O)R;NR;NR;COOR;NO;CN;C(O
    )R;C(O)C(O)R;C(O)NR;S(O);S(O
    NR;NRC(O)NR;NRC(O)C(O)R;N
    C(O)R;NR(COOR);NRC(O)R;NRS(O
    NR;NRS(O);NRS(O);NRC(O
    )C(O)NR;NRC(O)C(O)NR;OC(O)NR;OS(O)NR;NRS(O)OR;P(O)(OR ;1〜3個の独立のアリール、RもしくはRで置換されたC〜C10
    ルキル;または1〜3個の独立のアリール、RもしくはRで置換されたC 〜C10アルケニルから選択され; 各R24は独立に、C〜C10アルキル;C〜C10アルケニル;C
    10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C10シクロアルケニ
    ル;アリール;R;ハロゲン;硫黄;酸素;CF;SR:OR;OC(
    O)R;NR;NR;NR;COOR;NO;CN;
    C(O)R;C(O)NR;S(O)NR;NRC(O)N
    ;NRC(O)R;NRS(O)NR;NRS(O) ;1〜3個の独立のR、Rもしくはアリールで置換されたC〜C アルキル;あるいは1〜3個の独立のR、Rもしくはアリールで置換され
    たC〜C10アルケニルから選択され; 各Xは独立に、OまたはSであり; 各V、W、YおよびZは独立に、NまたはCRであり; 各ハロアルキルは独立に、F、Cl、BrもしくはIから選択される1以上の
    ハロゲンで置換されたC〜C10アルキルであり;その場合のハロゲン原子数
    は、パーハロアルキル基を生じる数を超えることはできず; 各アリールは独立に、1〜3個の独立のC〜C10アルキル;C〜C10 アルケニル;C〜C10アルキニル;C〜C10シクロアルキル;C〜C 10 シクロアルケニル;R;ハロゲン;ハロアルキル;CF;OR10;S
    10;NR1010;NR1011;COOR10;NO;CN;C(
    O)R10;C(O)C(O)R10;C(O)NR1010;N(R10
    C(O)NR1010;N(R10)C(O)R10;N(R10)S(O) 10;N(R10)(COOR10);NR10C(O)C(O)R10
    NR10C(O)R;NR10S(O)NR1010;NR10S(O) ;NR12C(O)C(O)NR1212;S(O)10;S(O
    NR1010;OC(O)R10;1〜3個の独立のR、ハロゲン、C
    、OR10、SR10、OC(O)R10、NR1111、NR10 、NR1011、COOR10、NO、CN、C(O)R10、OC(O
    )NR1010、C(O)NR1010、N(R10)C(O)R10、N
    (R10)(COOR10)、S(O)NR1010で置換されたC〜C 10 アルキル;あるいは1〜3個の独立のR、ハロゲン、CF、OR10
    SR10、OC(O)R10、NR1111、NR1010、NR10 、COOR10、NO、CN、C(O)R10、OC(O)NR1010 、C(O)NR1010、N(R10)C(O)R10、N(R10)(CO
    OR10)、S(O)NR1010で置換されたC〜C10アルケニルで
    置換されていても良い炭素数6個の単環式、炭素数10個の二環式もしくは炭素
    数14個の三環式の芳香族環系であり; 各複素環は独立に、3〜8員の非芳香族単環式、8〜12員の非芳香族二環式
    または11〜14員の非芳香族三環式の環系であって、単環式の場合1〜4個の
    ヘテロ原子、二環式の場合1〜8個のヘテロ原子または三環式の場合1〜10個
    のヘテロ原子を有するものであり;前記ヘテロ原子は独立にO、NまたはSから
    選択され; 各ヘテロアリールは独立に、5〜8員の芳香族単環式、8〜12員の芳香族二
    環式または11〜14員の芳香族三環式の環系であって、単環式の場合1〜4個
    のヘテロ原子、二環式の場合1〜8個のヘテロ原子、あるいは三環式の場合1〜
    10個のヘテロ原子を有するものであり;前記ヘテロ原子は独立に、O、Nまた
    はSから選択される。]
  2. 【請求項2】 Rが独立にRであり; Rが独立にNHRである請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Rが独立に、各環1〜4個の独立のRで置換されていても良いヘテロアリ
    ールであり; Rが独立にNHRである請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Rが独立に、1〜5個の独立のR環で置換されていても良いフェニルであ
    り; Rが独立にNHRである請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 各RおよびRが独立にNHRである請求項1に記載の
    化合物。
  6. 【請求項6】 Rが独立にNHRであり; Rが独立にNHRである請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Rが独立にNHRであり; Rが独立にNHRである請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Rが独立にORであり; Rが独立にNHRである請求項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Rが独立にSRであり; Rが独立にNHRである請求項1に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 Rが独立にNHRであり; Rが下記の基のいずれかである請求項1に記載の化合物。 【化2】
  11. 【請求項11】 Rが独立に、各環1〜4個の独立のRで置換されていても良い複素環であ
    り;該複素環が未置換ピペリジン以外であり; Rが独立にNHRである請求項1に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 各Rが独立に、各環1〜4個の独立のRで置換されたヘテロアリールであ
    り;該ヘテロアリールが少なくとも1個の窒素ヘテロ原子を有し、該ヘテロアリ
    ールが前記窒素ヘテロ原子で結合しており; 各Rが独立にNHRである請求項1に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 各Rが独立に、各環1〜4個の独立のRで置換された複素環であり;該複
    素環が未置換ピペリジン以外であり;該複素環が少なくとも1個の窒素ヘテロ原
    子を有し、該複素環が前記窒素ヘテロ原子で結合しており; 各Rが独立にNHRである請求項1に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 各Rが独立にNHRであり; 各Rが独立に下記式のものである請求項1に記載の化合物。 【化3】
  15. 【請求項15】 各Rが独立にNHRであり; 各Rが独立に下記式のものである請求項1に記載の化合物。 【化4】
  16. 【請求項16】 各Rが独立にNHRであり; 各Rが独立に下記式のものである請求項1に記載の化合物。 【化5】
  17. 【請求項17】 各Rが独立にNHRであり; 各Rが独立に下記式のものである請求項1に記載の化合物。 【化6】
  18. 【請求項18】 各Rが独立に、下記の基のいずれかである請求項1に記
    載の化合物。 【化7】 (式中、mは0、1、2、3または4である)
  19. 【請求項19】 各Rが独立に、下記のいずれかである請求項1に記載の
    化合物。 【化8】 (式中、mは0、1、2、3または4である)
  20. 【請求項20】 各Rが独立に、下記のいずれかである請求項1に記載の
    化合物。 【化9】 (式中の基は請求項1で定義の通りである)
  21. 【請求項21】 各Rが独立に下記のものである請求項1に記載の化合物
    。 【化10】 (式中、R19は独立にHまたはC〜Cアルキルである)
  22. 【請求項22】 請求項1ないし21のいずれかに記載の化合物および医薬
    的に許容される担体を含む組成物。
  23. 【請求項23】 少なくとも1種類の別の治療薬をさらに含む請求項22に
    記載の組成物。
  24. 【請求項24】 哺乳動物におけるキナーゼ介在疾患または疾患症状の治療
    方法であって、請求項1ないし21のいずれかに記載の化合物を含む組成物を投
    与する段階を有する方法。
  25. 【請求項25】 哺乳動物におけるキナーゼ活性の阻害方法であって、請求
    項1ないし21のいずれかに記載の化合物を含む組成物を投与する段階を有する
    方法。
  26. 【請求項26】 哺乳動物における疾患または疾患症状の治療方法であって
    、請求項1ないし21のいずれかに記載の化合物を含む組成物を投与する段階を
    有する方法。
  27. 【請求項27】 哺乳動物における血管新生または血管形成の阻害方法であ
    って、請求項1ないし21のいずれかに記載の化合物を含む組成物を投与する段
    階を有する方法。
  28. 【請求項28】 医薬的に有用な組成物の製造方法であって、請求項1に記
    載の化合物を1以上の医薬的に許容される担体と組み合わせる段階を有する方法
  29. 【請求項29】 別の治療薬を組み合わせる段階をさらに有する請求項28
    に記載の方法。
  30. 【請求項30】 下記式の請求項1に記載の化合物 【化11】 [式中、各RおよびRは独立に、R;R;NHR;NHR;NH
    ;NR;NR;SR;SR;SR;OR;OR;O
    ;C(O)R;各環1〜4個の独立のRで置換されていても良い複素環
    ;または1〜4個の独立のRで置換されたC〜C10アルキルであり; 各Rは独立に、アリール;各環1〜5個の独立のRで置換されていても良
    いフェニル;または各環1〜4個の独立のRで置換されていても良いヘテロア
    リールである。]の製造方法であって、 【化12】 a)式(II)の化合物(各Lは独立に、本明細書で定義の脱離基である)を
    、式H−Rの求核剤(またはその塩)と反応させて、式(III)の化合物を
    得る段階;ならびに b)前記式(III)の化合物を式H−Rの求核剤(またはそれの塩)と反
    応させて、式(I)の化合物を得る段階を有する方法。
  31. 【請求項31】 請求項1に記載の化合物の製造方法であって、1以上の下
    記式のトリアジンを、適切な1以上の求核剤と反応させる段階を有する方法。 【化13】 (式中、Lは脱離基であり;前記式における他の基は請求項1で定義の通りで
    ある。)
JP2001528166A 1999-10-07 2000-10-06 トリアジン系キナーゼ阻害薬 Withdrawn JP2003511378A (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15817699P 1999-10-07 1999-10-07
US60/158,176 1999-10-07
US16697899P 1999-11-23 1999-11-23
US60/166,978 1999-11-23
US17037899P 1999-12-13 1999-12-13
US60/170,378 1999-12-13
US18326300P 2000-02-17 2000-02-17
US60/183,263 2000-02-17
US21557600P 2000-06-30 2000-06-30
US60/215,576 2000-06-30
US21980100P 2000-07-20 2000-07-20
US60/219,801 2000-07-20
PCT/US2000/027811 WO2001025220A1 (en) 1999-10-07 2000-10-06 Triazine kinase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003511378A true JP2003511378A (ja) 2003-03-25

Family

ID=27558466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001528166A Withdrawn JP2003511378A (ja) 1999-10-07 2000-10-06 トリアジン系キナーゼ阻害薬

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7074789B2 (ja)
EP (1) EP1218360B1 (ja)
JP (1) JP2003511378A (ja)
AT (1) ATE396978T1 (ja)
AU (1) AU770600B2 (ja)
CA (1) CA2386218A1 (ja)
DE (1) DE60039059D1 (ja)
ES (1) ES2306671T3 (ja)
MX (1) MXPA02003436A (ja)
WO (1) WO2001025220A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522143A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー プロテインキナーゼ阻害剤としての新規化合物および組成物
JP2007507531A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
JP2008524282A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 4エスツェー アクチェンゲゼルシャフト プロテインキナーゼ阻害薬として有用な2,5‐および2,6‐二置換ベンズアゾール誘導体
JP2008533032A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 シージーアイ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド 或る種の置換アミド、その製造方法及び使用方法
WO2008129994A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素縮合環誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
JP2009502921A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼ阻害薬として有用なベンズイミダゾール
JP2009520768A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト Fgf阻害剤であるピリミジニルアリールウレア誘導体
JP2009528268A (ja) * 2006-01-23 2009-08-06 アムジエン・インコーポレーテツド オーロラキナーゼ調節剤および使用方法
JP2009532370A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 アボット・ラボラトリーズ インダゾール化合物
JP2010513313A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 アブラクシス バイオサイエンス、インコーポレイテッド トリアジン誘導体類及びそれらの治療応用
JP2010534677A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー トリアジンキナーゼ阻害剤
WO2012102393A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 アステラス製薬株式会社 ジ(アリールアミノ)アリール化合物の製造方法及びその合成中間体
JP2012518037A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 アムジエン・インコーポレーテツド mTORキナーゼ阻害剤としてのインドール/ベンゾイミダゾール化合物
JP2012529517A (ja) * 2009-06-09 2012-11-22 アブラクシス バイオサイエンス リミテッド ライアビリティー カンパニー ベンジル置換トリアジン誘導体類及びそれらの治療応用
JP2012529512A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 アブラクシス バイオサイエンス リミテッド ライアビリティー カンパニー トリアジン誘導体類及びそれらの治療応用
JP2013522331A (ja) * 2010-03-22 2013-06-13 リード ディスカバリー センター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 医薬的に活性のある二置換のトリアジン誘導体
JP5233996B2 (ja) * 2007-07-06 2013-07-10 アステラス製薬株式会社 ジ(アリールアミノ)アリール化合物
JP2014501744A (ja) * 2010-12-21 2014-01-23 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー トリアジニル−置換オキシインドール類を製造する方法
JP2014510068A (ja) * 2011-03-02 2014-04-24 リード ディスカバリー センター ゲーエムベーハー 薬学的活性化二置換トリアジン誘導体
JP2015514804A (ja) * 2012-04-24 2015-05-21 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Dna−pk阻害剤
US9987284B2 (en) 2013-03-12 2018-06-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted benzooxadiazole DNA-PK inhibitors
JP2019521097A (ja) * 2016-06-30 2019-07-25 ジャンセン ファーマシューティカ エヌブイ Nik阻害剤としてのヘテロ芳香族誘導体
JP2019524646A (ja) * 2016-06-30 2019-09-05 ジャンセン ファーマシューティカ エヌブイ Nik阻害剤としてのシアノインドリン誘導体
US11110108B2 (en) 2016-09-27 2021-09-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for treating cancer using a combination of DNA-damaging agents and DNA-PK inhibitors
US11180487B2 (en) 2016-01-22 2021-11-23 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted cyanoindoline derivatives as NIK inhibitors

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL143157A0 (en) 1998-11-17 2002-04-21 Kumiai Chemical Industry Co Pyrimidinylbenzimidazole and triazinylbenzimidazole derivatives and agricultural/horticultural bactericides
AR029489A1 (es) * 2000-03-10 2003-07-02 Euro Celtique Sa Piridinas, pirimidinas, pirazinas, triazinas sustituidas por arilo, composiciones farmaceuticas y el uso de las mismas para la manufactura de un medicamento
AU2001277621A1 (en) * 2000-08-09 2002-03-04 Astrazeneca Ab Antiangiogenic bicyclic derivatives
EP1698627A1 (en) 2000-09-15 2006-09-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US6660731B2 (en) 2000-09-15 2003-12-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
IL154817A0 (en) 2000-09-15 2003-10-31 Vertex Pharma Pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
US6716851B2 (en) 2000-12-12 2004-04-06 Cytovia, Inc. Substituted 2-aryl-4-arylaminopyrimidines and analogs as activators or caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
SI2311825T1 (sl) * 2000-12-21 2016-02-29 Novartis Ag Pirimidinamini kot angiogenetski modulatorji
ES2272567T3 (es) * 2000-12-21 2007-05-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compuestos de pirazol utiles como inhibidores de proteina quinasas.
US6864223B2 (en) * 2000-12-27 2005-03-08 Colgate-Palmolive Company Thickened fabric conditioners
EP1381360A4 (en) * 2001-03-29 2009-12-02 Smithkline Beecham Corp COMPOUNDS AND METHODS FOR INHIBITING METAP2 IN MAMMALS
US6881737B2 (en) * 2001-04-11 2005-04-19 Amgen Inc. Substituted triazinyl acrylamide derivatives and methods of use
US6864255B2 (en) 2001-04-11 2005-03-08 Amgen Inc. Substituted triazinyl amide derivatives and methods of use
AR037233A1 (es) * 2001-09-07 2004-11-03 Euro Celtique Sa Piridinas aril sustituidas, composiciones farmaceuticas y el uso de dichos compuestos para la elaboracion de un medicamento
WO2003037346A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Cell Therapeutics, Inc. 6-phenyl-n-phenyl-(1,3,5) -triazine-2,4-diamine derivatives and related compounds with lysophphosphatidic acid acyltransferase beta (lpaat-beta) inhibitory activity for use in the treatment of cancer
DE60233266D1 (de) 2001-11-28 2009-09-17 Btg Int Ltd Mittel, die vorbeugend bzw. heilend bei alzheimer-krankheit wirken, oder inhibitoren der fibrose von amyloiden proteinen, enthaltend stickstoffhaltige heteroarylverbindungen
DE10207037A1 (de) * 2002-02-20 2003-08-28 Bayer Cropscience Gmbh 2-Amino-4-bicyclyamino-6H-1,3.5-triazine, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
GB0206215D0 (en) 2002-03-15 2002-05-01 Novartis Ag Organic compounds
SE0200979D0 (sv) * 2002-03-28 2002-03-28 Astrazeneca Ab New compounds
SE0302546D0 (sv) 2003-09-24 2003-09-24 Astrazeneca Ab New compounds
PL374963A1 (en) * 2002-06-17 2005-11-14 Smithkline Beecham Corporation Chemical process
US20040082627A1 (en) * 2002-06-21 2004-04-29 Darrow James W. Certain aromatic monocycles as kinase modulators
US7015227B2 (en) 2002-06-21 2006-03-21 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain amino-substituted monocycles as kinase modulators
HUE029020T2 (en) * 2002-07-18 2017-02-28 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted triazine kinase inhibitors
CA2492911A1 (en) 2002-07-19 2004-01-29 Memory Pharmaceuticals Corporation 6-amino-1h-indazole and 4-aminobenzofuran compounds as phosphodiesterase 4 inhibitors
US7405230B2 (en) * 2002-07-19 2008-07-29 Memory Pharmaceuticals Corporation Phosphodiesterase 4 inhibitors, including N-substituted aniline and diphenylamine analogs
US7585866B2 (en) 2002-07-31 2009-09-08 Critical Outcome Technologies, Inc. Protein tyrosine kinase inhibitors
WO2004013140A1 (en) 2002-08-02 2004-02-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compositions useful as inhibitors of gsk-3
SE0202464D0 (sv) * 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab Use of compounds
AU2003255845A1 (en) * 2002-08-22 2004-03-11 Piramed Limited Phosphadidylinositol 3,5-biphosphate inhibitors as anti-viral agents
EP1549316A4 (en) * 2002-09-10 2008-04-09 Scios Inc HAMMER OF TFGbeta
DE60318089T2 (de) 2002-10-09 2008-12-04 Critical Outcome Technologies, Inc. Protein-tyrosine-kinase-inhibitoren
US7419984B2 (en) 2002-10-17 2008-09-02 Cell Therapeutics, Inc. Pyrimidines and uses thereof
WO2004069160A2 (en) * 2003-01-28 2004-08-19 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
CL2004000306A1 (es) * 2003-02-20 2005-04-08 Tibotec Pharm Ltd Compuestos derivados de pirimidina sustituidas con indano; proceso para su preparacion; composicion farmaceutica que lo comprende; combinacion farmaceutica; y su uso para el tratamiento o profilaxis de una enfermedad infecciosa.
GB0305929D0 (en) 2003-03-14 2003-04-23 Novartis Ag Organic compounds
GB0307268D0 (en) 2003-03-28 2003-05-07 Syngenta Ltd Organic compounds
US6875781B2 (en) 2003-04-04 2005-04-05 Cell Therapeutics, Inc. Pyridines and uses thereof
MXPA06001759A (es) 2003-08-15 2006-05-12 Novartis Ag 2,4-pirimidinadiaminas utiles en el tratamiento de enfermedades neoplasticas, desordenes del sistema inmune e inflamatorios.
GB0321710D0 (en) 2003-09-16 2003-10-15 Novartis Ag Organic compounds
WO2005033095A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-14 Dow Agrosciences Llc Fungicidal 4-(2-aminopyridin-4-yl)-n-phenyl-1,3,5-triazin-2-amine derivatives
CA2549869C (en) 2003-12-18 2015-05-05 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyrido- and pyrimidopyrimidine derivatives as anti- proliferative agents
US7572914B2 (en) * 2003-12-19 2009-08-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
US7335770B2 (en) * 2004-03-24 2008-02-26 Reddy U5 Therapeutics, Inc. Triazine compounds and their analogs, compositions, and methods
US7880000B2 (en) 2004-05-07 2011-02-01 Amgen Inc. Protein kinase modulators and method of use
GB0512324D0 (en) 2005-06-16 2005-07-27 Novartis Ag Organic compounds
JPWO2006038738A1 (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 武田薬品工業株式会社 受容体機能調節剤
DE102004050196A1 (de) * 2004-10-15 2006-04-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituierte 2-Pyridon-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Medikament
WO2006060172A2 (en) * 2004-11-18 2006-06-08 Irm Llc Methods for identifying graft rejection suppressing compounds
JO3088B1 (ar) * 2004-12-08 2017-03-15 Janssen Pharmaceutica Nv مشتقات كوينازولين كبيرة الحلقات و استعمالها بصفتها موانع كينيز متعددة الاهداف
NI200700147A (es) 2004-12-08 2019-05-10 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de quinazolina inhibidores de cinasas dirigidos a multip
US20060211710A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Pfizer Inc Substituted aryl 1,4-pyrazine derivatives
DE102005016634A1 (de) * 2005-04-12 2006-10-19 Merck Patent Gmbh Neuartige Aza-Hetercyclen als Kinase-Inhibitoren
JP5345388B2 (ja) * 2005-06-30 2013-11-20 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 環式アニリノ−ピリジノトリアジン
US8119655B2 (en) 2005-10-07 2012-02-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
AU2007227602A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Novartis Ag Heterocyclic organic compounds for the treatment of in particular melanoma
BRPI0714211B8 (pt) * 2006-07-13 2021-05-25 Janssen Pharmaceutica Nv derivados de mtki quinazolina, sua utilização e composição farmacêutica que os compreende
EP1882475A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-30 Novartis AG Method of treating disorders mediated by the fibroblast growth factor receptor
GEP20135728B (en) 2006-10-09 2013-01-25 Takeda Pharmaceuticals Co Kinase inhibitors
RS53588B1 (en) 2006-12-08 2015-02-27 Irm Llc COMPOUNDS AND COMPOSITIONS AS PROTEIN KINASE INHIBITORS
AU2014200528B2 (en) * 2006-12-15 2016-05-12 Nantbio, Inc. Triazine derivatives and their therapeutical applications
DE102007024470A1 (de) 2007-05-24 2008-11-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Neue Sulfoximin-substituierte Chinolin- bzw. Chinazolinderivate als Kinase-Inhibitoren
JP5536647B2 (ja) 2007-07-27 2014-07-02 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ピロロピリミジン
NZ582056A (en) * 2007-08-10 2012-08-31 Lundbeck & Co As H Bicyclic heteroaryl compounds for treating conditions related to p2x7 receptor activation
US20090062320A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Vito Guagnano Method of Treating Disorders Mediated by the Fibroblast Growth Factor Receptor
JP2011503006A (ja) 2007-11-06 2011-01-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 殺菌性複素環アミン
EP2072502A1 (de) 2007-12-20 2009-06-24 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Sulfoximid-substituierte Chinolin- und Chinazolinderivate als Kinase-Inhibitoren
EP2225226B1 (en) 2007-12-26 2016-08-17 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and their use in a method for treatment of cancer
WO2009111644A2 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for diagnosing and treating pancreatic cancer
DE102008022221A1 (de) 2008-05-06 2009-11-12 Universität des Saarlandes Inhibitoren der humanen Aldosteronsynthase CYP11B2
EA029131B1 (ru) 2008-05-21 2018-02-28 Ариад Фармасьютикалз, Инк. Фосфорсодержащие производные в качестве ингибиторов киназы
CA2999321A1 (en) 2008-07-17 2010-01-21 Critical Outcome Technologies Inc. Thiosemicarbazone inhibitor compounds and cancer treatment methods
WO2010055078A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Bayer Cropscience Sa Fungicide heterocyclyl-triazinyl-amino derivatives
KR20110091537A (ko) * 2008-11-13 2011-08-11 바이엘 크롭사이언스 아게 살진균제로서의 치환 (피리딜)-아지닐아민 유도체
EP2221053A1 (de) * 2009-02-20 2010-08-25 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Pharmazeutische Zusammensetzung enthaltend Hemmstoffe der Proteinmethyltransferase I und deren Verwendung zur Behandlung von Tumorerkrankungen
US8486933B2 (en) * 2009-05-27 2013-07-16 Abbvie Inc. Pyrimidine inhibitors of kinase activity
BRPI1010881A2 (pt) * 2009-06-08 2016-05-31 California Capital Equity Llc derivados de triazina e suas aplicações terapêuticas.
WO2010144404A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 Abraxis Bioscience, Llc Pyridil-triazine inhibitors of hedgehog signaling
KR20120018224A (ko) 2009-06-09 2012-02-29 아브락시스 바이오사이언스, 엘엘씨 헷지호그 신호전달 억제제로서의 이소퀴놀린, 퀴놀린 및 퀴나졸린 유도체
SI2448927T1 (sl) 2009-07-02 2014-06-30 Sanofi Novi (6-okso-1,6-dihidro-pirimidin-2-il)-amidni derivati, njihova priprava in njihova farmacevtska uporaba kot AKT fosforilacijski inhibitorji
WO2011051425A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Novartis Ag N-oxide of 3-(2,6-dichloro-3,5-dimethoxy-phenyl)-1-{6-[4-(4-ethyl-piperazin-1-yl)-phenylamino]-pyrimidin-4-yl}-1-methyl-urea
US8541404B2 (en) * 2009-11-09 2013-09-24 Elexopharm Gmbh Inhibitors of the human aldosterone synthase CYP11B2
EP2552915B1 (en) 2010-04-01 2017-07-19 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds for the treatment of hiv
WO2012018668A1 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Amgen Inc. Benzimidazole and azabenzimidazole compounds that inhibit anaplastic lymphoma kinase
US9242937B2 (en) 2011-03-02 2016-01-26 Bayer Intellectual Property Gmbh Pharmaceutically active disubstituted pyridine derivatives
AU2012244745A1 (en) 2011-04-19 2013-09-19 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituted 4-Aryl-N-phenyl-1,3,5-triazin-2-amines
TWI555737B (zh) 2011-05-24 2016-11-01 拜耳知識產權公司 含有硫醯亞胺基團之4-芳基-n-苯基-1,3,5-三氮雜苯-2-胺
EP2527332A1 (en) 2011-05-24 2012-11-28 Bayer Intellectual Property GmbH 4-Aryl-N-phenyl-1,3,5-triazin-2-amines containing a sulfoximine group as CDK9 inhibitors
CN102285969B (zh) * 2011-06-28 2013-06-19 山东大学 N-1-取代哌啶-4-芳胺类衍生物及其制备方法与应用
JP5982490B2 (ja) 2011-09-16 2016-08-31 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 二置換5−フルオロ−ピリミジン
CA2848615C (en) 2011-09-16 2020-02-25 Bayer Intellectual Property Gmbh Disubstituted 5-fluoro pyrimidine derivatives containing a sulfoximine group
WO2013047411A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 富士フイルム株式会社 新規なトリアジン誘導体、紫外線吸収剤
EP2909176B1 (en) 2012-10-18 2016-07-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 5-fluoro-n-(pyridin-2-yl)pyridin-2-amine derivatives containing a sulfone group
ES2597232T3 (es) 2012-10-18 2017-01-17 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 4-(orto)-fluorofenil-5-fluoropirimidin-2-il aminas que contienen un grupo sulfona
TW201418243A (zh) 2012-11-15 2014-05-16 Bayer Pharma AG 含有磺醯亞胺基團之n-(吡啶-2-基)嘧啶-4-胺衍生物
NZ746607A (en) 2012-11-21 2019-11-29 Ptc Therapeutics Inc Substituted reverse pyrimidine bmi-1 inhibitors
WO2014160521A1 (en) 2013-03-15 2014-10-02 Blueprint Medicines Corporation Piperazine derivatives and their use as kit modulators
WO2014176210A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiazole-substituted aminoheteroaryls as spleen tyrosine kinase inhibitors
GB2516303A (en) * 2013-07-18 2015-01-21 Redx Pharma Ltd Compounds
US10370371B2 (en) 2013-08-30 2019-08-06 Ptc Therapeutics, Inc. Substituted pyrimidine Bmi-1 inhibitors
LT3057969T (lt) 2013-10-17 2018-07-10 Blueprint Medicines Corporation Kompozicijos, naudojamos gydyti sutrikimams, susijusiems su kit
WO2015058129A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Blueprint Medicines Corporation Compositions useful for treating disorders related to kit
US9975878B2 (en) * 2013-11-21 2018-05-22 Ptc Therapeutics, Inc. Substituted triazine BMI-1 inhibitors
TWI683813B (zh) 2014-03-20 2020-02-01 美商卡佩拉醫療公司 苯并咪唑衍生物及其醫藥組合物及使用方法
MX2017000613A (es) * 2014-07-16 2017-04-27 Novogen ltd Indoles funcionalizados y sustituidos como agentes anticancer.
US9688680B2 (en) 2014-08-04 2017-06-27 Blueprint Medicines Corporation Compositions useful for treating disorders related to kit
CA2964683A1 (en) 2014-10-16 2016-04-21 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Fluorinated benzofuranyl-pyrimidine derivatives containing a sulfone group
WO2016150902A1 (en) 2015-03-24 2016-09-29 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Use of 4-(4-fluoro-2-methoxyphenyl)-n-{3-[(s-methylsulfonimidoyl)methyl]phenyl}-1,3,5-triazin-2-amine for treating gastric cancers
US20180078560A1 (en) 2015-03-24 2018-03-22 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Use of 4-(4-fluoro-2-methoxyphenyl)-n-{3-[(s-methylsulfonimidoyl)methyl]phenyl}-1,3,5-triazin-2-amine for treating multiple myeloma
CN107427520A (zh) 2015-03-24 2017-12-01 拜耳医药股份有限公司 4‑(4‑氟‑2‑甲氧基苯基)‑n‑{3‑[(s‑甲基磺酰亚氨基)甲基]苯基}‑1,3,5‑三嗪‑2‑胺用于治疗淋巴瘤的用途
WO2016187667A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Novogen Limited Functionalised and substituted indoles as anti-cancer agents
AU2016292450B2 (en) 2015-07-16 2021-03-25 Centaurus Biopharma Co., Ltd. Aniline pyrimidine derivatives and uses thereof
KR20180048635A (ko) 2015-07-24 2018-05-10 블루프린트 메디신즈 코포레이션 Kit 및 pdgfr에 관련된 장애를 치료하는데 유용한 조성물
CA2999931A1 (en) 2015-09-29 2017-04-06 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Novel macrocyclic sulfondiimine compounds
US10214542B2 (en) 2015-10-08 2019-02-26 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Modified macrocyclic compounds
WO2017060322A2 (en) 2015-10-10 2017-04-13 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Ptefb-inhibitor-adc
WO2018177889A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Bayer Aktiengesellschaft Novel ptefb inhibiting macrocyclic compounds
US11254690B2 (en) 2017-03-28 2022-02-22 Bayer Pharma Aktiengesellschaft PTEFb inhibiting macrocyclic compounds
WO2018183712A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Blueprint Medicines Corporation Pyrrolo[1,2-b]pyridazine compounds and compositions useful for treating disorders related to kit and pdgfr
CN109467538A (zh) 2017-09-07 2019-03-15 和记黄埔医药(上海)有限公司 环烯烃取代的杂芳环类化合物及其用途
AU2019221019A1 (en) 2018-02-13 2020-07-23 Bayer Aktiengesellschaft Use of 5-Fluoro-4-(4-fluoro-2-methoxyphenyl)-N-{4-[(S-methylsulfonimidoyl)methyl]pyridin-2-yl}pyridin-2-amine for treating diffuse large B-cell lymphoma
CN108864052A (zh) * 2018-06-07 2018-11-23 福建医科大学 一种针对gc33-3-1抗体具有特异性识别的荧光探针的合成以及应用
CN109776513A (zh) * 2019-03-18 2019-05-21 福建省医学科学研究院 一类4-苯基-1,3,5-三嗪-2-胺类抗肿瘤化合物及其制备方法
KR20220025704A (ko) 2019-04-12 2022-03-03 블루프린트 메디신즈 코포레이션 Kit- 및 pdgfra 매개성 질환을 치료하기 위한 피롤로트리아진 유도체
CN110283130B (zh) * 2019-07-05 2023-12-19 温州医科大学 一种1-(2,5-二甲氧基苯基)-3-取代脲类结肠癌抑制剂及其制备和应用
KR102333854B1 (ko) * 2019-10-24 2021-12-06 한국과학기술연구원 단백질 키나아제 저해 활성을 갖는 신규한 피리디닐트리아진 유도체 및 이를 포함하는 암의 예방, 개선 또는 치료용 약학 조성물
CN111057021B (zh) * 2019-12-11 2023-05-23 中国药科大学 均三嗪类化合物及其制备方法和用途
WO2022012409A1 (zh) * 2020-07-14 2022-01-20 武汉朗来科技发展有限公司 一种rock抑制剂及其制备方法和用途
JP2023554392A (ja) * 2020-12-16 2023-12-27 アイエフエム デュー インコーポレイテッド Sting活性に関連する状態を治療するための化合物および組成物

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US589030A (en) * 1897-08-31 Path delineating
US3074943A (en) * 1963-01-22 Substituted tkiazines and process
US2474194A (en) * 1941-08-30 1949-06-21 American Cyanamid Co N-heterocyclic substituted guanamines
CH261812A (de) * 1946-08-16 1949-05-31 Ag J R Geigy Verfahren zur Herstellung eines substituierten 2,4-Diamino-1,3,5-triazins.
US3136816A (en) * 1960-03-14 1964-06-09 Sterling Drug Inc 1-(lower alkylmercapto-chloro-phenyl) biguanides
GB1390235A (en) * 1971-08-07 1975-04-09 Kakenyaku Kako Kk 2-amino-4,6substituted-s triazines and methods for their preparation
JPS5490121A (en) 1977-11-28 1979-07-17 Boettcher Barry Neutral copper bonded body and antiinflaming agent
HU206337B (en) 1988-12-29 1992-10-28 Mitsui Petrochemical Ind Process for producing pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions
US4983608A (en) 1989-09-05 1991-01-08 Hoechst-Roussell Pharmaceuticals, Inc. N-substituted-4-pyrimidinamines and pyrimidinediamines
DE4025338A1 (de) * 1990-08-10 1992-02-13 Bayer Ag Substituierte pyridine
US5043317A (en) 1990-12-14 1991-08-27 Eastman Kodak Company Yellow dye mixture for thermal color proofing
GB9309573D0 (en) 1993-05-10 1993-06-23 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9403451D0 (en) * 1994-02-23 1994-04-13 Ciba Geigy Ag Sunscreen compositions
TW574214B (en) 1994-06-08 2004-02-01 Pfizer Corticotropin releasing factor antagonists
RU2129549C1 (ru) 1994-08-13 1999-04-27 Юхан Корпорейшн Производные пиримидина и способы их получения
US5935966A (en) 1995-09-01 1999-08-10 Signal Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine carboxylates and related compounds and methods for treating inflammatory conditions
GB9523675D0 (en) 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9622363D0 (en) 1996-10-28 1997-01-08 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
TW517055B (en) * 1997-07-02 2003-01-11 Smithkline Beecham Corp Novel substituted imidazole compounds
DE19750701A1 (de) 1997-11-15 1999-05-20 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Verfahren zur Umsetzung von fluorsubstituierten Heterocyclen mit Aminen in Gegenwart von Phasentransfer-Katalysatoren
ES2308821T3 (es) 1997-12-15 2008-12-01 Astellas Pharma Inc. Nuevos derivados de pirimidin-5-carboxamida.
IL136617A0 (en) * 1997-12-15 2001-06-14 Peptor Ltd Branched building units for synthesizing cyclic peptides
DE69909756D1 (de) 1998-02-17 2003-08-28 Tularik Inc Antivirale pyrimidinderivate
SK287996B6 (sk) 1998-03-27 2012-09-03 Janssen Pharmaceutica N. V. Pyrimide compound, pharmaceutical composition the compound is comprised, method for preparation thereof, combination and product containing the composition and use of the pyrimide compound
PA8474101A1 (es) * 1998-06-19 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Compuestos de pirrolo [2,3-d] pirimidina
AU5438299A (en) 1998-08-29 2000-03-21 Astrazeneca Ab Pyrimidine compounds
AP1683A (en) 1998-11-10 2006-11-29 Janssen Pharmaceutica Nv HIV replication inhibiting pyrimidines.
GB9828511D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Zeneca Ltd Chemical compounds
JP2002535318A (ja) * 1999-01-22 2002-10-22 アムジエン・インコーポレーテツド キナーゼ阻害薬
GB9905075D0 (en) 1999-03-06 1999-04-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
EP1040831A3 (en) 1999-04-02 2003-05-02 Pfizer Products Inc. Use of corticotropin releasing factor (CRF) antagonists to prevent sudden death
GB9907658D0 (en) 1999-04-06 1999-05-26 Zeneca Ltd Chemical compounds
CO5170501A1 (es) 1999-04-14 2002-06-27 Novartis Ag AZOLES SUSTITUIDOS UTILES PARA EL TRATAMIENTO DE ENFERMEDADES MEDIADAS POR TNFa eIL-1 Y ENFERMEDADES DEL METABOLISMO OSEO
GB9914258D0 (en) 1999-06-18 1999-08-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
CA2383546A1 (en) 1999-06-30 2001-01-04 William H. Parsons Src kinase inhibitor compounds
UA74797C2 (uk) 1999-09-24 2006-02-15 Янссен Фармацевтика Н.В. Антивірусна композиція
GB9924862D0 (en) 1999-10-20 1999-12-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
ATE243692T1 (de) 1999-11-29 2003-07-15 Aventis Pharma Sa Arylaminderivate und ihre verwendung als antitelomerasemittel

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522143A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー プロテインキナーゼ阻害剤としての新規化合物および組成物
JP2007507531A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
JP2008524282A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 4エスツェー アクチェンゲゼルシャフト プロテインキナーゼ阻害薬として有用な2,5‐および2,6‐二置換ベンズアゾール誘導体
JP2008533032A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 シージーアイ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド 或る種の置換アミド、その製造方法及び使用方法
JP2009502921A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼ阻害薬として有用なベンズイミダゾール
JP2009520768A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト Fgf阻害剤であるピリミジニルアリールウレア誘導体
JP2009528268A (ja) * 2006-01-23 2009-08-06 アムジエン・インコーポレーテツド オーロラキナーゼ調節剤および使用方法
JP2013136585A (ja) * 2006-01-23 2013-07-11 Amgen オーロラキナーゼ調節剤および使用方法
JP2009532370A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 アボット・ラボラトリーズ インダゾール化合物
US8580786B2 (en) 2006-12-15 2013-11-12 Nant Holdings Ip, Llc Triazine derivatives and their therapeutical applications
JP2010513313A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 アブラクシス バイオサイエンス、インコーポレイテッド トリアジン誘導体類及びそれらの治療応用
JP2014221771A (ja) * 2006-12-15 2014-11-27 アブラクシス バイオサイエンス リミテッド ライアビリティー カンパニー トリアジン誘導体類及びそれらの治療応用
JPWO2008129994A1 (ja) * 2007-04-18 2010-07-22 キッセイ薬品工業株式会社 含窒素縮合環誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
JP5313883B2 (ja) * 2007-04-18 2013-10-09 キッセイ薬品工業株式会社 含窒素縮合環誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
US8217069B2 (en) 2007-04-18 2012-07-10 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogenated fused ring derivative, pharmaceutical composition comprising the same, and use of the same for medical purposes
WO2008129994A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素縮合環誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
JP5233996B2 (ja) * 2007-07-06 2013-07-10 アステラス製薬株式会社 ジ(アリールアミノ)アリール化合物
JP2010534677A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー トリアジンキナーゼ阻害剤
JP2012518037A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 アムジエン・インコーポレーテツド mTORキナーゼ阻害剤としてのインドール/ベンゾイミダゾール化合物
JP2012529512A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 アブラクシス バイオサイエンス リミテッド ライアビリティー カンパニー トリアジン誘導体類及びそれらの治療応用
US8877924B2 (en) 2009-06-09 2014-11-04 NantBio Inc. Benzyl substituted triazine derivatives and their therapeutical applications
US9409903B2 (en) 2009-06-09 2016-08-09 Nantbioscience, Inc. Benzyl substituted triazine derivatives and their therapeutical applications
JP2012529517A (ja) * 2009-06-09 2012-11-22 アブラクシス バイオサイエンス リミテッド ライアビリティー カンパニー ベンジル置換トリアジン誘導体類及びそれらの治療応用
JP2013522331A (ja) * 2010-03-22 2013-06-13 リード ディスカバリー センター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 医薬的に活性のある二置換のトリアジン誘導体
JP2014501744A (ja) * 2010-12-21 2014-01-23 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー トリアジニル−置換オキシインドール類を製造する方法
WO2012102393A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 アステラス製薬株式会社 ジ(アリールアミノ)アリール化合物の製造方法及びその合成中間体
JP2014510068A (ja) * 2011-03-02 2014-04-24 リード ディスカバリー センター ゲーエムベーハー 薬学的活性化二置換トリアジン誘導体
JP2015514804A (ja) * 2012-04-24 2015-05-21 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Dna−pk阻害剤
US10442791B2 (en) 2012-04-24 2019-10-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated DNA-PK inhibitors
US9592232B2 (en) 2012-04-24 2017-03-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated DNA-PK inhibitors
US9878993B2 (en) 2012-04-24 2018-01-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated DNA-PK inhibitors for treatment of cancer
US9925188B2 (en) 2012-04-24 2018-03-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated DNA-PK inhibitors and uses thereof
US11021465B2 (en) 2012-04-24 2021-06-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated DNA-PK inhibitors
US10076521B2 (en) 2012-04-24 2018-09-18 Vertex Pharamceuticals Incorporated DNA-PK inhibitors
US11008305B2 (en) 2012-04-24 2021-05-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated DNA-PK inhibitors
US10391095B2 (en) 2012-04-24 2019-08-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated DNA-PK inhibitors
US10501439B2 (en) 2012-04-24 2019-12-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated DNA-PK inhibitors
US10258627B2 (en) 2013-03-12 2019-04-16 Vertex Pharmaceutical Incorporated DNA-PK inhibitors
US10786512B2 (en) 2013-03-12 2020-09-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated DNA-PK inhibitors
US10973830B2 (en) 2013-03-12 2021-04-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted quinoxaline DNA-PK inhibitors
US9987284B2 (en) 2013-03-12 2018-06-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted benzooxadiazole DNA-PK inhibitors
US11813267B2 (en) 2013-03-12 2023-11-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated DNA-PK inhibitors
US11180487B2 (en) 2016-01-22 2021-11-23 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted cyanoindoline derivatives as NIK inhibitors
JP2019524646A (ja) * 2016-06-30 2019-09-05 ジャンセン ファーマシューティカ エヌブイ Nik阻害剤としてのシアノインドリン誘導体
JP2019521097A (ja) * 2016-06-30 2019-07-25 ジャンセン ファーマシューティカ エヌブイ Nik阻害剤としてのヘテロ芳香族誘導体
US11136311B2 (en) 2016-06-30 2021-10-05 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaromatic derivatives as NIK inhibitors
US11186589B2 (en) 2016-06-30 2021-11-30 Janssen Pharmaceutica Nv Cyanoindoline derivatives as NIK inhibitors
US11110108B2 (en) 2016-09-27 2021-09-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for treating cancer using a combination of DNA-damaging agents and DNA-PK inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
AU770600B2 (en) 2004-02-26
US20040116388A1 (en) 2004-06-17
CA2386218A1 (en) 2001-04-12
DE60039059D1 (de) 2008-07-10
MXPA02003436A (es) 2002-08-20
EP1218360A1 (en) 2002-07-03
ES2306671T3 (es) 2008-11-16
ATE396978T1 (de) 2008-06-15
EP1218360B1 (en) 2008-05-28
US7074789B2 (en) 2006-07-11
WO2001025220A1 (en) 2001-04-12
AU1075401A (en) 2001-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003511378A (ja) トリアジン系キナーゼ阻害薬
AU2001237041B2 (en) Kinase inhibitors
AU768201B2 (en) Kinase inhibitors
AU2005254982B2 (en) Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
US6495558B1 (en) Kinase inhibitors
AU2010214095B2 (en) Novel amino azaheterocyclic carboxamides
KR101238591B1 (ko) 키나아제 억제제로서의 피리미딘 우레아 유도체
US20080269238A1 (en) Thiazolopyrimidine Derivative
US20100130496A1 (en) Pyrimidine derivatives as inhibitors of phosphatidylinositol-3-kinase
US20080221192A1 (en) Compounds and Compositions as Protein Kinase Inhibitors
JP2013049731A (ja) キナーゼインヒビターとして有用なアミノピリミジン
CA2533774A1 (en) Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
MX2011008674A (es) Compuestos de indol/bencimidazol como inhibidores de quinasa mtor.
JP2009519218A (ja) ピリミジニル−チオフェンキナーゼモジュレータ
KR20130141500A (ko) 단백질 키나제 억제 활성을 갖는 신규한 아미노퀴나졸린 화합물
CA2672101A1 (en) Compounds and compositions as kinase inhibitors
AU2004283093A1 (en) Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
WO2004112714A2 (en) Chemical compounds
KR100935273B1 (ko) 단백질 키나제 억제제 화합물 및 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108