JP2003306011A - モーターサイクル用タイヤ - Google Patents

モーターサイクル用タイヤ

Info

Publication number
JP2003306011A
JP2003306011A JP2002111677A JP2002111677A JP2003306011A JP 2003306011 A JP2003306011 A JP 2003306011A JP 2002111677 A JP2002111677 A JP 2002111677A JP 2002111677 A JP2002111677 A JP 2002111677A JP 2003306011 A JP2003306011 A JP 2003306011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
tire
sub
ratio
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002111677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4101549B2 (ja
Inventor
Kazumi Nakamura
一三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2002111677A priority Critical patent/JP4101549B2/ja
Priority to CNB038115921A priority patent/CN100344466C/zh
Priority to EP03717596A priority patent/EP1498289B1/en
Priority to ES03717596T priority patent/ES2374914T3/es
Priority to PCT/JP2003/004790 priority patent/WO2003086784A1/ja
Priority to US10/510,918 priority patent/US7350551B2/en
Publication of JP2003306011A publication Critical patent/JP2003306011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101549B2 publication Critical patent/JP4101549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/033Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the void or net-to-gross ratios of the patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/14Tyres specially adapted for particular applications for off-road use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/902Non-directional tread pattern having no circumferential rib and having blocks defined by circumferential grooves and transverse grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に泥濘地において、泥はけ性を悪化させる
ことなくトラクション性能とコーナーリング時の横滑り
性能を大幅に向上させることのできるモーターサイクル
用タイヤを提供する。 【解決手段】 モーターサイクル用タイヤは、トレッド
部1に点在する複数個の主ブロック2を有する。主ブロ
ック2の間に、このブロック高さH1よりもブロック高
さH2の低いゴム製の副ブロック3を配設する。この副
ブロック3は、その頂部9を構成するゴムの一部を除去
して面積を減じた上面5を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はモーターサイクル
用タイヤに関し、特にはモトクロス用タイヤのように泥
濘地等の不整地での使用に好適なモーターサイクル不整
地用タイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】泥濘地等の不整地で使用されるタイヤ
は、一般に複数のブロックを備えたトレッドパターンを
有している。
【0003】このようなモーターサイクル用タイヤで
は、必要とされる各種特性のうち、特に不整地でのコー
ナーリング性が、トラクション性およびブレーキング性
と共に非常に重要な特性であるため、かかる特性を高い
レベルで具備することが望まれる。
【0004】特にモトクロスレース等で使用される競技
用タイヤにおいては、高速でコーナーリングが行われる
ため、タイヤの横方向グリップ力の良否がコーナーリン
グ性の優劣を決定する非常に重要な要素となっている。
【0005】しかし、特に泥濘地での使用を前提とした
従来のモーターサイクル用タイヤにおいては、トラクシ
ョンを重視する観点から、複数個のブロックをタイヤ幅
方向に複数設けてなる幅方向ブロック列をタイヤ周方向
に間隔をおいて複数列設けたパターンを基本とし、また
泥はけ性を確保するため、幅方向ブロック列と幅方向ブ
ロック列との間にはブロックを配置しないのが一般的で
ある。
【0006】その結果、泥濘地走行のコーナーリングで
最も使用される中キャンバ域での横力に対する抵抗が無
く、横滑り性能の向上とトラクション性能の両立が困難
であった。ここで中キャンバ域とは、モーターサイクル
の直立状態を0度、水平に傾けた状態を90度としたと
きの10〜40度の領域をいう。
【0007】すなわち、従来のモーターサイクル用タイ
ヤにおいては、図7に示すように、泥はけ性を向上させ
るため、幅方向ブロック列101の配設間隔を広げてネ
ガティブ率を増加させると横方向入力に対する抵抗が減
少し横滑り性能が悪くなり、一方、横方向の抵抗を高め
て横滑り性能を向上させるため、幅方向ブロック列10
1と隣接する幅方向ブロック列101との間に、幅方向
ブロック列101を構成しているブロックと同じ高さの
ブロックを配置すると泥はけ性が悪くなる等の問題が発
生した。よって、従来のタイヤでは、泥はけ性を悪化さ
せることなくトラクション性能とコーナーリング性能を
満足させることは非常に困難であった。
【0008】また、従来のモーターサイクル不整地用ラ
ジアルタイヤ、特にモトクロス用ラジアルタイヤにおい
ては、そのラジアル構造の特徴からサイド剛性の確保が
重要な要素であり、サイド剛性が不足している場合に
は、主に硬質路面でのリム打ちが大きな問題となってい
た。リム打ちを防止するための手段としては、単純にケ
ース剛性を上げたり、使用時の内圧を上げたりする対策
を施すのが有用である。しかし、このような対策を施す
と、路面の凹凸やギャップを吸収する性能の低下を招く
ことが懸念されることから、予めトレッド部踏面のブロ
ック剛性を通常のバイアスタイヤに比べて低く設定する
必要があったが、これは同時にグリップ性能も低下させ
ることになるたった。このため、不整地用ラジアルタイ
ヤの路面の凹凸等を吸収する性能を低下させることな
く、サイド剛性を確保するとともにコーナーリング性能
を向上させるのは非常に困難であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって、この発明
の目的は、特に泥濘地において、泥はけ性を悪化させる
ことなくトラクション性能とコーナーリング時の横滑り
性能を大幅に向上させることのできるモーターサイクル
用タイヤを提供することにある。また、この発明の他の
目的は、不整地における路面の凹凸等を吸収する性能を
低下させることなく、サイド剛性を確保するとともにコ
ーナーリング性能を向上させたモーターサイクル用空気
入りラジアルタイヤを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明は、トレッド部に点在する複数個の主ブロ
ックを有するモーターサイクル用タイヤにおいて、主ブ
ロックの間に、これよりもブロック高さの低いゴム製の
副ブロックを配設し、副ブロックは、その頂部を構成す
るゴムの一部を除去して面積を減じた上面を有すること
を特徴とするモーターサイクル用タイヤである。
【0011】このようなタイヤにおいては、副ブロック
を、タイヤ幅方向に隣接する主ブロックの間、タイヤ周
方向に隣接する主ブロックの間、および/またはタイヤ
周方向に対して傾斜する方向に隣接する主ブロックの間
に配設することが好ましい。
【0012】さらに、ネガティブ率が65〜97%であ
り、タイヤ断面高さ位置とトレッド端位置の間をタイヤ
径方向に沿って測定した距離をトレッド幅で除したトレ
ッド曲率比が0.20〜0.50であり、トレッド部を
構成する複数の基本パターン要素の各々における、副ブ
ロックの頂部の上面の面積の総和の、主ブロックの上面
の面積の総和に対する比であるブロック面積比が0.0
5〜1.2であり、副ブロックの上面までのブロック高
さの、主ブロックのブロック高さに対する比であるブロ
ック高さ比が0.3〜0.8であることが好ましい。な
お、ここでいう「ネガティブ率」とは、各基本パターン
要素におけるトレッドの溝面積比のことであり、副ブロ
ックの頂部の上面の面積は溝に含む。ネガティブ率およ
びブロック面積比はいずれも、トレッド部を展開したと
きの各基本パターン要素に存在する主ブロックの上部の
面積、副ブロックの頂部の上部の面積および溝面積から
求めるものとする。
【0013】さらにまた、ネガティブ率が75〜97%
であり、トレッド曲率比が0.20〜0.50であり、
ブロック面積比が0.2〜1.2であることが好まし
い。
【0014】あるいは、ネガティブ率が65〜85%で
あり、トレッド曲率比が0.20〜0.50であり、ブ
ロック面積比が0.05〜0.5であることが好まし
い。
【0015】加えて、副ブロックは、頂部の上面の面積
の、底部の上面の面積に対する比が0.2〜0.8であ
ることが好ましい。
【0016】また、屈曲部のタイヤ径方向高さの、副ブ
ロックのブロック高さに対する比が0.5以上1.0未
満であることが好ましい。
【0017】さらに、副ブロックの形状が、タイヤ幅方
向寸法に比べてタイヤ周方向寸法が長いことが好まし
い。
【0018】さらにまた、この発明によるタイヤはラジ
アルタイヤであることが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、この発
明の実施の形態を説明する。図1(a)はこの発明に従
う代表的なモーターサイクル用タイヤのトレッド部の一
部の展開図であり、図1(b)は図1(a)に示すトレ
ッド部のI−I線上で切断したときの断面図であ
り、図1(c)は図1(a)に示すトレッド部のI
線上で切断したときの断面図である。
【0020】図1(a)〜(c)に示すモーターサイク
ル用タイヤ(以下「タイヤ」という。)は、トレッド部
1に点在する複数個の主ブロック2を有する。
【0021】そして、この発明の構成上の主な特徴は、
特に泥濘地において、泥はけ性を悪化させることなく、
トラクション性能と横滑り性能の向上を図ることにあ
り、具体的には、主ブロック2の間に、主ブロック2の
高さH1よりもブロック高さH2の低いゴム製の副ブロ
ック3を配設し、かつ、副ブロック3は、その頂部9を
構成するゴムの一部を除去して面積を減じた上面5を有
することである。
【0022】以下、この発明が上記構成を採用するに至
った経緯を作用とともに説明する。発明者は、特に泥濘
地において、泥はけ性を悪化させることなく、トラクシ
ョン性能と横滑り性能の双方をバランスよく満足させる
ための検討を行ったところ、トレッド部の主ブロック2
の間に、主ブロック2の高さH1よりもブロック高さH
2の低い副ブロック3を配設すれば、主ブロック2間に
おける泥の流れを完全に遮断することなく、泥の流れの
一部を阻止する抵抗力を生じさせることができることか
ら、泥はけ性をさほど悪化させることなく、トラクショ
ン性能と横滑り性能の双方を向上させることができるこ
とを見出した。
【0023】また発明者は、副ブロック3の形状、特に
頂部9の形状が異なる種々のタイヤを試作し、頂部形状
と上記各性能との関係を調べたところ、頂部形状の適正
化を図ること、すなわち副ブロック3の頂部9を構成す
るゴムの一部を除去して面積を減じた上面5を有する形
状にすることにより、トラクション性能と横滑り性能を
更に向上させることができること、加えて泥はけ性を改
善できる場合があることを見出し、この発明を完成する
に至ったのである。
【0024】副ブロック3の上面5の面積を減じる手段
としては、例えば図1(a)〜(c)に示すように、副
ブロックの角部に面取りを施すか、または図2に示すB
−B断面のように、上面5の中央部にくぼみ部11を設
けることが好ましく、かかる手段を講じることによっ
て、副ブロック3の頂部9が泥濘地に突入しやすくな
る、いわゆるスパイク効果が高められる結果、トラクシ
ョン性能と横滑り性能の双方を向上させることができ
る。なお、図1(a)〜(c)の面取りを施す場合に
は、泥が副ブロック3の上を通過しやすくなるため、泥
はけ性も向上する。
【0025】副ブロック3は、トラクション性能および
直進安定性を特に重視する場合には、図1(a)に示す
ようにタイヤ幅方向wに隣接する主ブロック2、2の間
に配設することが好ましく、また横滑り性能を特に重視
する場合には、タイヤ周方向cに隣接する主ブロック
2、2の間に配設することが好ましく、さらにトラクシ
ョン性能と横滑り性能の双方をバランスよく向上させる
必要がある場合には、タイヤ周方向cに対して傾斜する
方向に隣接する主ブロック2、2の間に配設することが
好ましい。なお、副ブロック3は、必要に応じて、上記
3箇所の主ブロック2、2間のうち2箇所以上の主ブロ
ック2、2間に配設してもよい。
【0026】また、ネガティブ率は65〜97%である
ことが好ましい。ネガティブ率が65%未満の場合に
は、泥の目詰まりが発生しやすく、トラクション性能が
低下する傾向があるからであり、一方、97%を超える
と主ブロック3のブロック剛性を確保することが困難に
なるからである。
【0027】また、タイヤ断面高さ位置とトレッド端位
置の間をタイヤ径方向に沿って測定した距離をトレッド
幅で除したトレッド曲率比が0.20〜0.50である
ことが好ましい。モーターサイクルは車体を傾けて走行
する、いわゆるキャンバー走法を行うため、トレッド曲
率比が0.20未満の場合には、コーナーリング時のト
レッド接地面積が小さくなりすぎ、操縦安定性が低下す
るからであり、0.50を超えると、直進時のトレッド
接地面積が小さくなりすぎ、直進安定性が低下するから
である。
【0028】さらに、トレッド部を構成する複数の基本
パターン要素の各々における、副ブロック3の上面5の
面積の総和の、主ブロック2の上面6の面積の総和に対
する比であるブロック面積比が0.05〜1.2である
ことが好ましい。ブロック面積比が0.05未満の場合
には、副ブロック3が少なすぎ、十分にトラクション性
能と横滑り性能を向上させることができないからであ
り、1.2を超える場合には、副ブロック3の間隔が狭
くなりすぎ、泥はけ性が低下し、目詰まりが発生するか
らである。
【0029】加えて、副ブロック3の上面4までのブロ
ック高さH2の、主ブロック2のブロック高さH1に対
する比であるブロック高さ比が0.3〜0.8であるこ
とが好ましい。ブロック高さ比が0.3未満の場合に
は、副ブロック3の高さが不足し、十分にトラクション
性能と横滑り性能を向上させることができないからであ
り、0.8を超える場合には、泥はけ性が低下し、目詰
まりが発生するからである。
【0030】この発明に従うタイヤをモーターサイクル
の特に前輪に装着する場合には、ネガティブ率を75〜
97%とし、かつブロック面積比を0.2〜1.2とす
ることが好ましい。モーターサイクルの前輪において
は、特に煩雑な操舵操作が必要となるため、ネガティブ
率とブロック面積比を高く設定することで、横滑り性能
を特に向上させることが操縦性向上の観点から有利だか
らである。
【0031】一方、この発明に従うタイヤをモーターサ
イクルの特に後輪に装着する場合には、ネガティブ率を
65〜85%とし、かつブロック面積比を0.05〜
0.5とすることが好ましい。モーターサイクルの後輪
においては、エンジンからの駆動力を効率的に路面に伝
える必要があるため、ネガティブ率とブロック面積比を
低く設定することで、トラクション性能と横滑り性能を
特に向上させることが有利だからである。
【0032】副ブロック3は、頂部9の上面5の面積
の、底部10の上面の面積に対する比が0.2〜0.8
であることが好ましい。この比が0.2未満の場合に
は、副ブロック3上部のブロック剛性が不足するからで
あり、0.8を超える場合には、速やかな泥はけ性を発
揮することができないからである。
【0033】また、屈曲部8のタイヤ径方向高さH3
の、副ブロック3のブロック高さH2に対する比が0.
5以上1.0未満であることが好ましい。この比が0.
5未満の場合には、泥の流れに対する抵抗が弱まり、ト
ラクション性能と横滑り性能が低下するおそれがあるか
らであり、1.0の場合には、屈曲部8と上面5が一致
する、すなわち屈曲部8を有しないことになり、泥はけ
性が向上しないからである。
【0034】副ブロック3を図1(a)に示すようにタ
イヤ周方向cに隣接する主ブロック2、2の間に配設し
た場合には、副ブロック3の形状が、タイヤ幅方向寸法
Wに比べてタイヤ周方向寸法Lが長いことが好ましい。
副ブロック3がタイヤ周方向cに長い形状を有するた
め、タイヤ幅方向wの泥の流れに対して大きな抵抗力を
発揮し、横滑り性能を向上させることができると同時
に、タイヤ幅方向wに短い形状を有するため、タイヤ幅
方向wの泥の流れが副ブロック3を乗り越えやすくな
り、泥はけ性を確保することができるからである。かか
る特性を有するタイヤは、高い横滑り性能が求められる
後輪タイヤに特に好適である。
【0035】また、この発明に従うタイヤをモーターサ
イクル用空気入りラジアルタイヤに適用した場合には、
高モジュラスプライ材の使用やサイドハイトの減少が可
能となる結果、不整地における路面の凹凸等を吸収する
性能を低下させることなく、サイド剛性を確保するとと
もにコーナーリング性能を向上させることができる。
【0036】なお、上述したところは、この発明の実施
形態の一例を示したにすぎず、請求の範囲において種々
の変更を加えることができる。
【0037】例えば、図2に示すように、副ブロック3
の上面5に、周囲よりも高さの低いくぼみ部11を形成
し、副ブロック3の上面5の平面形状をドーナツ状とし
てもよい。また、副ブロック3のブロック高さH2は、
副ブロックごとに異なっていてもよい。また、図2およ
び3に示すように、少なくともトレッド中央域に位置す
る副ブロック3の上面5をその面積を減じるように構成
すればよい。
【0038】さらに、副ブロック3の平面形状として
は、図6(a)に示すように、四角形のような多角形、
楕円形や真円形のような円形、直線と円弧を組み合わせ
た形状および円弧と円弧を組み合わせた形状、ならびに
図6(b)に示すように、それらにくぼみ部11を設け
た形状等、種々の形状を採用することができる。
【0039】
【実施例】次に、この発明に従う3種類の空気入りタイ
ヤを試作し、各種タイヤごとに性能評価を行ったので以
下で説明する。
【0040】(1)後輪装着用バイアスタイヤ 実施例1のタイヤは、図1に示すトレッドパターンおよ
び表1に示す諸元を有するモーターサイクル用バイアス
タイヤである。比較のため、図8に示すトレッドパター
ンおよび表1に示す諸元を有するモーターサイクル用バ
イアスタイヤ(比較例1)についても試作した。実施例
1および比較例1のタイヤは、いずれもカーカスがラジ
アル方向に対して±30度の角度で延在するナイロンコ
ードをゴム被覆した2枚のバイアスプライからなる。
【0041】(2)後輪装着用ラジアルタイヤ 実施例2のタイヤは、図1に示すトレッドパターンおよ
び表2に示す諸元を有するモーターサイクル用ラジアル
タイヤである。比較のため、図8に示すトレッドパター
ンおよび表2に示す諸元を有するモーターサイクル用ラ
ジアルタイヤ(比較例2)についても試作した。実施例
2および比較例2のタイヤは、いずれもアラミドコード
のゴム引きした2層のベルト層とナイロンコードのゴム
引きした1層のベルト補強層からなる。
【0042】(3)前輪装着用タイヤ 実施例3〜6のタイヤは、それぞれ図2〜5に示すトレ
ッドパターンおよび表3に示す諸元を有するモーターサ
イクル用バイアスタイヤである。比較のため、図9およ
び10に示すトレッドパターンおよび表3に示す諸元を
有するモーターサイクル用バイアスタイヤ(比較例3お
よび4)についても試作した。実施例3〜6、比較例3
および比較例4は、いずれもカーカスがラジアル方向に
対して±30度の角度で延在するナイロンコードをゴム
被覆した2枚のバイアスプライからなる。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】(試験方法)前記各種供試タイヤをそれぞ
れ表1〜3に示すリムに組み付けてタイヤ車輪とし、タ
イヤ内圧:80kPa、タイヤ荷重:1名乗車相当の荷
重条件下で走行実験を行った。
【0047】実施例1、実施例2、比較例1および比較
例2のタイヤは後輪に装着した。その際、前輪には比較
例3のタイヤを装着した。
【0048】実施例3〜6、比較例3および比較例4の
タイヤは前輪に装着した。その際、後輪には比較例1の
タイヤを装着した。
【0049】各供試タイヤを装着したモーターサイクル
で不整地を走行したときの、トラクション性能、横滑り
性能および泥はけ性をプロのライダーによるフィーリン
グによって評価した。さらに、後輪用ラジアルタイヤに
ついては、剛性感および凹凸吸収性能についても評価し
た。
【0050】結果を表4〜6に示す。なお、表4〜6中
の値は、いずれも10点を満点とした指数比で示してあ
り、いずれの場合も数値が大きいほど性能が優れてい
る。
【0051】
【表4】
【0052】
【表5】
【0053】
【表6】
【0054】表4〜6に示す評価結果から、実施例のタ
イヤはいずれも比較例のタイヤと比べて泥はけ性、トラ
クション性能および横滑り性能の総合性能に優れている
ことが分かる。また、後輪用ラジアルタイヤについて
は、比較例のタイヤに比較して剛性感と凹凸吸収性能も
向上している。
【0055】
【発明の効果】この発明により、泥濘地でのトラクショ
ン性能を損なうことなく、コーナーリング時の横滑り性
能を大幅に向上することのできるモーターサイクル用タ
イヤを提供することが可能となった。また、不整地にお
ける路面の凹凸等を吸収する性能を低下させることな
く、サイド剛性を確保するとともにコーナーリング性能
を向上させたモーターサイクル用空気入りラジアルタイ
ヤ、特にモトクロス用タイヤを提供することも可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)はこの発明に従うタイヤの一実施態様
のトレッド部の一部の展開図であり、(b)は(a)の
−I断面図であり、(c)は(a)のI−I
断面図である。
【図2】 (a)はこの発明に従うタイヤの他の実施態
様のトレッド部の一部の展開図であり、(b)は(a)
のA−A断面図であり、(c)は(a)のB−B断面図
であり、(d)は(a)のC−C断面図である。
【図3】 (a)はこの発明に従うタイヤの他の実施態
様のトレッド部の一部の展開図であり、(b)は(a)
のA−A断面図であり、(c)は(a)のB−B断面図
であり、(d)は(a)のC−C断面図である。
【図4】 (a)はこの発明に従うタイヤの他の実施態
様のトレッド部の一部の展開図であり、(b)は(a)
のA−A断面図である。
【図5】 (a)はこの発明に従うタイヤの他の実施態
様のトレッド部の一部の展開図であり、(b)は(a)
のA−A断面図である。
【図6】 この発明に従うタイヤの種々の実施態様にお
ける副ブロックの平面図である。
【図7】 従来の後輪装着用タイヤのトレッド部の一部
の展開図である。
【図8】 (a)は比較例1および2のタイヤのトレッ
ド部の一部の展開図であり、(b)は(a)のI−I
断面図であり、(c)は(a)のI−I断面図で
ある。
【図9】 比較例3のタイヤのトレッド部の一部の展開
図である。
【図10】 比較例4のタイヤのトレッド部の一部の展
開図であり、(b)は(a)のA−A断面図であり、
(c)は(a)のB−B断面図であり、(d)は(a)
のC−C断面図である。
【符号の説明】
1 トレッド部 2 主ブロック 3 副ブロック 4 溝底 5 副ブロック頂部上面 6 主ブロック上面 7 副ブロック側壁 8 屈曲部 9 頂部 10 底部 11 くぼみ部 c タイヤ周方向 w タイヤ幅方向 H1 主ブロック高さ H2 副ブロック高さ H3 屈曲部高さ L 主ブロックのタイヤ周方向寸法 W 主ブロックのタイヤ径方向寸法

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド部に点在する複数個の主ブロッ
    クを有するモーターサイクル用タイヤにおいて、 主ブロックの間に、これよりもブロック高さの低いゴム
    製の副ブロックを配設し、かつ副ブロックは、その頂部
    を構成するゴムの一部を除去して面積を減じた上面を有
    することを特徴とするモーターサイクル用タイヤ。
  2. 【請求項2】 前記副ブロックを、タイヤ幅方向に隣接
    する主ブロックの間に配設したことを特徴とする請求項
    1記載のタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記副ブロックを、タイヤ周方向に隣接
    する主ブロックの間に配設したことを特徴とする請求項
    1または2記載のタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記副ブロックを、タイヤ周方向に対し
    て傾斜する方向に隣接する主ブロックの間に配設したこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載のタイ
    ヤ。
  5. 【請求項5】 ネガティブ率が65〜97%であり、 タイヤ断面高さ位置とトレッド端位置の間をタイヤ径方
    向に沿って測定した距離をトレッド幅で除したトレッド
    曲率比が0.20〜0.50であり、 トレッド部を構成する複数の基本パターン要素の各々に
    おける、副ブロックの頂部の上面の面積の総和の、主ブ
    ロックの上面の面積の総和に対する比であるブロック面
    積比が0.05〜1.2であり、 副ブロックの上面までのブロック高さの、主ブロックの
    ブロック高さに対する比であるブロック高さ比が0.3
    〜0.8であることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か1項記載のタイヤ。
  6. 【請求項6】 前記ネガティブ率が75〜97%であ
    り、 前記トレッド曲率比が0.20〜0.50であり、 前記ブロック面積比が0.2〜1.2であることを特徴
    とする請求項5記載のタイヤ。
  7. 【請求項7】 前記ネガティブ率が65〜85%であ
    り、 前記トレッド曲率比が0.20〜0.50であり、 前記ブロック面積比が0.05〜0.5であることを特
    徴とする請求項5記載のタイヤ。
  8. 【請求項8】 前記副ブロックは、溝底から副ブロック
    の上面に向かう側壁の中途位置に屈曲部を設け、この屈
    曲部によって副ブロックを底部と頂部に二分するとき、
    頂部の上面の面積が、底部の上面の面積に対して0.2
    〜0.8倍であることを特徴とする請求項1〜7のいず
    れか1項記載のタイヤ。
  9. 【請求項9】 前記屈曲部の溝底からのタイヤ径方向高
    さが、副ブロックのブロック高さに対して0.5倍以上
    1.0倍未満であることを特徴とする請求項1〜8のい
    ずれか1項記載のタイヤ。
  10. 【請求項10】 前記副ブロックの形状が、タイヤ幅方
    向寸法に比べてタイヤ周方向寸法が長いことを特徴とす
    る請求項1〜9のいずれか1項記載のタイヤ。
  11. 【請求項11】 前記タイヤがラジアルカーカスを有す
    ることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項記載
    の空気入りラジアルタイヤ。
JP2002111677A 2002-04-15 2002-04-15 モーターサイクル用タイヤ Expired - Lifetime JP4101549B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111677A JP4101549B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 モーターサイクル用タイヤ
CNB038115921A CN100344466C (zh) 2002-04-15 2003-04-15 摩托车轮胎
EP03717596A EP1498289B1 (en) 2002-04-15 2003-04-15 Tire for motorcycle
ES03717596T ES2374914T3 (es) 2002-04-15 2003-04-15 Neum�?tico para motocicleta.
PCT/JP2003/004790 WO2003086784A1 (fr) 2002-04-15 2003-04-15 Pneumatique pour moto
US10/510,918 US7350551B2 (en) 2002-04-15 2003-04-15 Motorcycle tire with tread having main blocks and lower height sub blocks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111677A JP4101549B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 モーターサイクル用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003306011A true JP2003306011A (ja) 2003-10-28
JP4101549B2 JP4101549B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=29243284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111677A Expired - Lifetime JP4101549B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 モーターサイクル用タイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7350551B2 (ja)
EP (1) EP1498289B1 (ja)
JP (1) JP4101549B2 (ja)
CN (1) CN100344466C (ja)
ES (1) ES2374914T3 (ja)
WO (1) WO2003086784A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131111A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 不整地走行用空気入りタイヤ
WO2009034807A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 不整地走行用空気入りタイヤ
JP2013184606A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 不整地走行用の空気入りタイヤ
JP2017013727A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3876244B2 (ja) * 2003-09-19 2007-01-31 横浜ゴム株式会社 タイヤのパラメータ値導出方法、タイヤのコーナリング特性算出方法、タイヤの設計方法、車両の運動解析方法およびプログラム
JP4383465B2 (ja) * 2007-06-07 2009-12-16 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用タイヤ対および自動二輪車用タイヤの使用方法
US8689843B2 (en) 2011-12-14 2014-04-08 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Snow performance peaks
CN103707723B (zh) * 2013-12-31 2016-03-09 厦门正新橡胶工业有限公司 摩托车越野赛用充气轮胎
JP6637804B2 (ja) * 2015-07-15 2020-01-29 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
US20200156417A1 (en) * 2017-06-12 2020-05-21 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre for vehicle wheels
DE102017118384A1 (de) * 2017-08-11 2019-02-14 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Sich selbsttätig fortbewegendes Bodenbearbeitungsgerät
JP7110784B2 (ja) * 2018-07-19 2022-08-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN112566793B (zh) * 2018-08-09 2022-10-28 株式会社普利司通 机动两轮车用轮胎
JP7126964B2 (ja) * 2019-02-18 2022-08-29 株式会社ブリヂストン 二輪車用タイヤ
JP6962412B1 (ja) * 2020-05-12 2021-11-05 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の二輪車用タイヤ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE575158A (fr) * 1958-01-30 1959-05-15 Mauri Leevi Ensio Suominen Bandage pneumatique pour roues de vehicules.
JPS573846Y2 (ja) * 1977-09-11 1982-01-25
JPS57198102A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The Motorcycle tire
US5088535A (en) * 1988-11-02 1992-02-18 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle or motorcycle tire tread
JP2708247B2 (ja) * 1989-03-24 1998-02-04 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
JP2799010B2 (ja) * 1989-10-30 1998-09-17 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
US5375640A (en) * 1992-03-09 1994-12-27 Harms; Mark J. Pneumatic tire for offroad vehicles
JPH06320916A (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP2779765B2 (ja) * 1994-03-18 1998-07-23 有限会社新津 空気入りタイヤとそれを製造する加硫成型用金型
CN2220382Y (zh) * 1995-01-20 1996-02-21 杨长易 防滑轮胎
JP4141012B2 (ja) * 1998-07-13 2008-08-27 株式会社ブリヂストン モーターサイクル用タイヤ
US6253815B1 (en) * 1998-08-14 2001-07-03 Michelin Recherche Et Techniques S.A. Design pattern for a tire
JP3405701B2 (ja) * 1999-12-09 2003-05-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤおよびそのタイヤ加硫金型
US20030047266A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-13 Ying-Ming Yang Bicycle tire structure
US7096904B2 (en) * 2002-12-26 2006-08-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Off road tire having variable width puncture preventing pads

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131111A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 不整地走行用空気入りタイヤ
JP4733502B2 (ja) * 2005-11-09 2011-07-27 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用空気入りタイヤ
WO2009034807A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 不整地走行用空気入りタイヤ
JP2013184606A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 不整地走行用の空気入りタイヤ
JP2017013727A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1498289A1 (en) 2005-01-19
CN100344466C (zh) 2007-10-24
ES2374914T3 (es) 2012-02-23
WO2003086784A1 (fr) 2003-10-23
EP1498289A4 (en) 2008-06-18
CN1655956A (zh) 2005-08-17
US7350551B2 (en) 2008-04-01
JP4101549B2 (ja) 2008-06-18
US20050139301A1 (en) 2005-06-30
EP1498289B1 (en) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272244B2 (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
US8950452B2 (en) Motorcycle tire for running on rough terrain
EP1923236B1 (en) Pneumatic tire for off-road travelling
EP1992504B1 (en) Motorcycle tire for off-road traveling
JP4814980B2 (ja) 不整地走行用の空気入りタイヤ
US10293641B2 (en) Motorcycle tire for uneven ground travel
JP2003211917A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP4101549B2 (ja) モーターサイクル用タイヤ
JP6521000B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012011953A (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
JP4202824B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11420478B2 (en) Tyre
JP4473689B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4290846B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4421432B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020031641A1 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP3967939B2 (ja) Atv用ラジアルタイヤ
JP5835410B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3406687B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2019108035A (ja) 不整地用の自動二輪車用タイヤ
JP6838412B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11139112A (ja) 2輪自動車用空気入りタイヤ
JP6514471B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2004066837A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008201310A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4101549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250