JP6521000B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6521000B2
JP6521000B2 JP2017149976A JP2017149976A JP6521000B2 JP 6521000 B2 JP6521000 B2 JP 6521000B2 JP 2017149976 A JP2017149976 A JP 2017149976A JP 2017149976 A JP2017149976 A JP 2017149976A JP 6521000 B2 JP6521000 B2 JP 6521000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
block
groove
blocks
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017149976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019026175A (ja
Inventor
研治 堀内
研治 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2017149976A priority Critical patent/JP6521000B2/ja
Priority to PCT/JP2018/028090 priority patent/WO2019026759A1/ja
Priority to US16/636,009 priority patent/US11613145B2/en
Priority to CN201880048580.8A priority patent/CN110958949B/zh
Priority to EP18840874.4A priority patent/EP3663104B1/en
Publication of JP2019026175A publication Critical patent/JP2019026175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521000B2 publication Critical patent/JP6521000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/02Arrangement of grooves or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/002Protection against exterior elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C2011/133Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls comprising recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • B60C2011/1361Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom with protrusions extending from the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/14Tyres specially adapted for particular applications for off-road use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、未舗装路走行用タイヤとして好適な空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、舗装路での耐摩耗性と未舗装路での走行性能と耐カット性とを両立した空気入りタイヤに関する。
不整地、泥濘地、雪道、砂地、岩場等の未舗装路の走行に使用される空気入りタイヤでは、一般的に、エッジ成分の多いラグ溝やブロックを主体とするトレッドパターンであって、溝面積が大きいものが採用される。このようなタイヤでは、路面上の泥、雪、砂、石、岩等(以下、これらを総称して「泥等」と言う)を噛み込んでトラクション性能を得ると共に、溝内に泥等が詰まることを防いで、未舗装路での走行性能を向上している。特に、岩場での走行を意図したタイヤでは、ショルダー領域(接地端)よりもタイヤ幅方向外側のサイド領域にもブロックを設けることで、岩場での走行性能(ロック性能)を高めている(例えば、特許文献1を参照)。
しかしながら、このようなタイヤでは、ショルダー領域やサイド領域にブロックが形成される反面、これら領域に置いて溝面積も大きくなるため、路面上の石や岩や異物がショルダー領域やサイド領域に設けられた溝内に入り込み易く、それによって溝底が損傷し易い(耐カット性が悪い)という問題がある。また、トレッド面の溝面積も大きいため、耐摩耗性も低下し易い傾向がある。そのため、耐カット性や耐摩耗性を悪化させることなく、溝内に泥等を効果的に噛み込んで未舗装路(特に岩場)での走行性能を高めて、これら性能をバランスよく両立するための対策が求められている。
特開2010‐047251号公報
本発明の目的は、未舗装路走行用タイヤとして好適な空気入りタイヤであって、舗装路での耐摩耗性と未舗装路での走行性能と耐カット性とを両立した空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えた空気入りタイヤにおいて、前記トレッド部に、タイヤ周方向に延びる複数本の縦溝と、タイヤ幅方向に延びる複数本の横溝と、これら縦溝および横溝によって区画される複数個のブロックとが形成され、前記複数個のブロックはタイヤ幅方向最外側に位置する外側ブロックを含み、前記外側ブロックは、トレッド踏面におけるタイヤ幅方向外側端の位置が異なる幅狭外側ブロックと幅広外側ブロックとを含み、これら幅狭外側ブロックと幅広外側ブロックとはタイヤ周方向に交互に配列され、前記外側ブロックを含むタイヤ幅方向に隣り合う少なくとも3個のブロックと、これらブロック間に位置する少なくとも2本の縦溝とが繰り返し要素を構成し、前記繰り返し要素はタイヤ周方向に前記横溝を挟んで繰り返し配列され、且つ、タイヤ赤道の両側に配置された一対の前記繰り返し要素はタイヤ赤道上の点に対して点対称に配置され、前記トレッド部のショルダー領域のタイヤ幅方向外側に位置するサイド領域に、前記横溝の延長線上に位置してタイヤ幅方向に延在する複数本のサイド溝と、このサイド溝によって区画される複数個のサイドブロックとが形成され、前記サイドブロックは相対的に突起面積が大きい大ブロックと相対的に突起面積が小さい小ブロックとを含み、前記大ブロックは前記幅狭外側ブロックのタイヤ幅方向外側に隣り合い、前記小ブロックは前記幅広外側ブロックのタイヤ幅方向外側に隣り合い、一部の前記横溝は前記外側ブロックの位置において相対的に溝幅が大きい幅広部を有し、他の前記横溝は前記外側ブロックの位置において相対的に溝幅が小さい幅狭部を有し、前記幅広部を有する横溝と前記幅狭部を有する横溝とはタイヤ周方向に交互に配置され、前記幅広部に連なる前記サイド溝はタイヤ径方向内側に向かって溝幅が収束し、前記幅狭部に連なる前記サイド溝はタイヤ径方向内側に向かって溝幅が拡大し、前記サイドブロックはタイヤ径方向内側ほど前記幅広部側に向かってブロック幅が収束する先細り形状を有することを特徴とする。
本発明では、上述のトレッド部とサイド部の複雑なブロック構造によって舗装路での耐摩耗性と未舗装路での走行性能と耐カット性とを両立することができる。具体的には、トレッド踏面におけるタイヤ幅方向外側端の位置が異なる幅狭外側ブロックと幅広外側ブロックとがタイヤ周方向に交互に配列されるので、このタイヤ幅方向に入り組んだブロック構造によるトラクション性を得ることができ、未舗装路での走行性能(特に、ロック性能)を向上することができる。また、上述の繰り返し要素がタイヤ周方向に前記横溝を挟んで繰り返し配列され、且つ、タイヤ赤道の両側に配置された一対の繰り返し要素がタイヤ赤道上の点に対して点対称に配置されるので、複数のブロックによるトラクション性を得て未舗装路での走行性能を向上するにあたって、トレッド面全体の剛性バランスを良好にして耐摩耗性を良好に維持することができる。一方で、上述のようにサイドブロックを設けることで、サイドブロックのエッジ成分が増加し、サイドブロックによって優れたエッジ効果を発揮して、未舗装路での走行性能(特に、ロック性能)を向上することができる。更に、上記の構造によって繰り返し要素とサイドブロックとがタイヤ幅方向に連なるように配置されるので、トレッド面からサイド領域に亘る全体の剛性バランスが良好になり耐摩耗性を良好に維持することができる。また、これにより横溝とサイド溝も連続することになるので、泥等の排出性能も高めることができ、未舗装路での走行性能を向上するには有利になる。これに加えて、上述の外側ブロック(幅狭外側ブロック、幅広外側ブロック)とサイドブロック(大ブロック、小ブロック)との組み合わせや、横溝の幅広部および幅狭部とサイド溝の溝幅(収束または拡幅)との組み合わせによって、ショルダー領域からサイド領域にかけての凹凸形状が最適化されて、未舗装路での走行性能(特に、ロック性能)と耐カット性とをバランスよく向上することができる。
本発明では、幅広外側ブロックのトレッド踏面におけるタイヤ幅方向外側端に対する幅狭外側ブロックのトレッド踏面におけるタイヤ幅方向外側端のタイヤ幅方向の入り込み量が6mm〜12mmであることが好ましい。これにより、外側ブロックの構造が最適化されて、耐摩耗性(特に耐偏摩耗性)を維持しながら、トラクション性を高めて未舗装路での走行性能(特に、ロック性能)を向上するには有利になる。
本発明では、繰り返し要素がそれぞれ横溝の溝底から***して平坦な頂面を備えて少なくとも3個のブロックに対してタイヤ周方向両側に突き出る形状を有するプラットホーム上に存在していることが好ましい。このようにプラットホームを設けることで、ブロック剛性を高めることができ、耐摩耗性を高めることができる。また、プラットホームが設けられて溝内の凹凸が増加するので、この凹凸によるエッジ効果を得ることができ、且つ、凹凸が増加することで溝内に泥等が詰まり難くなるので泥等の排出性能も高めることができ、未舗装路での走行性能(例えば、マッド性能等)を高めることができる。
本発明では、サイドブロックのサイド溝の溝底からの突出高さが8mm〜13mmであることが好ましい。これにより、サイドブロックの形状が良好になり、未舗装路での走行性能(特に、ロック性能)を向上するには有利になる。
本発明では、サイドブロックのタイヤ径方向に沿って測定される長さAのタイヤ断面高さSHに対する比A/SHが0.10〜0.30であることが好ましい。これにより、サイドブロックの形状が良好になり、未舗装路での走行性能(特に、ロック性能)を向上するには有利になる。
本発明では、幅広部に連なるサイド溝の溝底にサイド溝の溝底から***してサイド溝に隣接する一対のサイドブロック間を連結する底上げ部を有するとよく、その底上げ部のサイド溝の溝底からの突出高さが3mm〜5mmであることが好ましい。このようにサイド溝に隣接する一対のサイドブロックを底上げ部によって連結することで、一対のサイドブロックと底上げ部とが一連の凸部として剛性が高まるので、耐カット性を高めながらロック性能を高めるには有利になる。
本発明において、各種寸法は、特に断りが無い限りトレッド踏面における寸法である。各ブロックの「踏面」とは、タイヤを正規リムにリム組みして正規内圧を充填した状態で平面上に垂直に置いて正規荷重を加えたときに、タイヤが置かれた平面に実際に接触する各ブロックの表面部分であり、実際に接触しない例えば面取り部などは含まれないものとする。また、「接地端」とは、この状態におけるタイヤ軸方向の両端部である。「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えば、JATMAであれば標準リム、TRAであれば“Design Rim”、或いはETRTOであれば“Measuring Rim”とする。「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表“TIRE ROAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”に記載の最大値、ETRTOであれば“INFLATION PRESSURE”であるが、タイヤが乗用車用である場合には180kPaとする。「正規荷重」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表“TIRE ROAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”に記載の最大値、ETRTOであれば“LOAD CAPACITY”であるが、タイヤが乗用車用である場合には前記荷重の88%に相当する荷重とする。
本発明の実施形態からなる空気入りタイヤの子午線断面図である。 本発明の実施形態からなる空気入りタイヤのトレッド面を示す正面図である。 本発明の外側ブロックと内側ブロックとサイドブロックとを拡大して示す展開図である。 本発明のプラットホームについて示す説明図である。 本発明のサイドブロックの正面図(タイヤ側面から見た図)と側面図(タイヤ径方向内側から見た図)とを組み合わせて示す説明図である。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部1と、このトレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2と、サイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3とを備えている。尚、図1において、符号CLはタイヤ赤道を示し、符号Eは接地端を示す。
図1の例では、左右一対のビード部3間に3層のカーカス層4A,4B,4Cが装架されている。カーカス層4A,4B,4Cはいずれもタイヤ径方向に延びる複数本の補強コードを含む。カーカス層4A,4Bは各ビード部3に配置されたビードコア5の廻りに車両内側から外側に折り返されている。また、ビードコア5の外周上にはビードフィラー6が配置され、このビードフィラー6がカーカス層4A,4Bの本体部と折り返し部とにより包み込まれている。カーカス層4Cはこれらカーカス層4A,4Bに沿ってカーカス層4A,4Bの外周側に配置されている。トレッド部1におけるカーカス層4A,4B,4Cの外周側には複数層(図1では2層)のベルト層7が埋設されている。各ベルト層7は、タイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。これらベルト層7において、補強コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば10°〜40°の範囲に設定されている。更に、ベルト層7の外周側にはベルト補強層8が設けられている。ベルト補強層8は、タイヤ周方向に配向する有機繊維コードを含む。ベルト補強層8において、有機繊維コードはタイヤ周方向に対する角度が例えば0°〜5°に設定されている。
本発明は、このような一般的な空気入りタイヤに適用されるが、その断面構造は上述の基本構造に限定されるものではない。
本発明の空気入りタイヤのトレッド部1の外表面には、図2,3に示すように、タイヤ周方向に延びる複数本の縦溝11と、タイヤ幅方向に延びる複数本の横溝12と、これら縦溝11および横溝12によって区画される複数個のブロック20とが形成される。特に、本発明では、これら複数個のブロック20のうちタイヤ幅方向最外側に位置するブロック20(以下、外側ブロック21という)のタイヤ幅方向内側に、複数個のブロック20(以下、内側ブロック22という)が外側ブロック21に対してタイヤ幅方向に沿って並ぶように配列されている。そして、このように配列された外側ブロック21と複数個の内側ブロック22(即ち、外側ブロック21を含んでタイヤ幅方向に隣り合った少なくとも3個のブロック20)からなるブロック群(繰り返し要素)が、横溝12を挟んでタイヤ周方向に繰り返し配列されている。図示の例では、外側ブロック21と2個の内側ブロック22とで3個のブロック20からなるブロック群(繰り返し要素)が構成されている。この繰り返し要素は、上記のようにタイヤ周方向に横溝12を挟んで繰り返し配列されるだけでなく、タイヤ赤道CLの両側に配置された一対の繰り返し要素どうしがタイヤ赤道CL上の点に対して点対称に配置されている。
図2,3の例では、各ブロック群(外側ブロック21と2個の内側ブロック22)は、横溝12の溝底から***して平坦な頂面を備えた後述のプラットホーム30上に存在している。このとき、各ブロック群を構成するブロック20間に位置する縦溝11もプラットホーム30上に存在している。言い換えると、外側ブロック21を含んでタイヤ幅方向に隣り合った少なくとも3個のブロック20と、これらブロック20間に位置する少なくとも2本の縦溝11とが、プラットホーム30上に存在している。縦溝11がプラットホーム30上に存在するとは、縦溝11の溝底がプラットホーム30の頂面と一致するか、プラットホーム30の頂面よりもブロック踏面側に位置することを意味する。この構造は、ブロック剛性を高めて耐摩耗性を高めるのに有利である。また、プラットホーム30によって溝内の凹凸が増加するので、この凹凸によるエッジ効果を得ることができ、且つ、凹凸が増加することで溝内に泥等が詰まり難くなるので泥等の排出性能も高めることができ、未舗装路での走行性能(例えば、マッド性能等)を高めることもできる。
尚、プラットホーム30とは、前述のように、横溝12の溝底から***して平坦な頂面を備えており、図4に示すように、その頂面上にブロック20や縦溝11を配置可能な台状の要素である。尚、プラットホーム30は、ブロック20や縦溝11を載置する台として機能するものであるため、溝底からの***高さH1は、横溝12の最大溝深さGD1の例えば30%以内に限定される。各プラットホーム30は、ブロック踏面側から見て、各プラットホーム30を構成する少なくとも3個のブロック20に対してタイヤ周方向両側に突き出る形状を有する。特に、図示の例では、各プラットホーム30の輪郭線が、各プラットホーム30を構成する少なくとも3個のブロック20の輪郭線に沿って屈曲している。
図2,3の例では、上記構造に加えて、外側ブロック21に隣接する縦溝11の溝底に、この縦溝11の溝底から***した底上げ部11Aが設けられている。そして、この底上げ部11Aによって、外側ブロック21と外側ブロック21に隣り合う内側ブロック22とが連結されている。この構造は、連結された外側ブロック21と内側ブロック22との剛性を高めて耐摩耗性(耐偏摩耗性)を高めるのに適している。
本発明では、外側ブロック21が、トレッド踏面におけるタイヤ幅方向外側端の位置が異なる幅狭外側ブロック21aと幅広外側ブロック21bとを含む。これら幅狭外側ブロック21aと幅広外側ブロック21bとはタイヤ周方向に交互に配列されている。図示の例では、幅広外側ブロック21bのタイヤ幅方向外側端が接地端Eと一致しており、幅狭外側ブロック21aのタイヤ幅方向外側端が接地端Eよりもタイヤ赤道CL側に入り込んでいる。
本発明の空気入りタイヤのサイド領域には、図5に示すように、複数のサイドブロック23が形成される。サイドブロック23は、図示のように、タイヤ幅方向に延在するサイド溝13を挟んで向かい合うようにして対を成しており、これら一対のサイドブロック23とサイド溝13とが繰り返し要素を構成している。この繰り返し要素は、タイヤ周方向に間隔をおいて配列されている。これらサイドブロック23とサイド溝13を設けることで、これらによるエッジ効果を得ることができ、未舗装路での走行性能(特に、ロック性能)を向上することができる。
図3に示すように、サイド溝13は、横溝12の延長線上に位置しており、これら横溝12およびサイド溝13は実質的に一連の溝を構成して、泥等の排出性能に優れている。サイドブロック23は相対的に突起面積が大きい大ブロック23aと相対的に突起面積が小さい小ブロック23bとを含む。そして、大ブロック23aは幅狭外側ブロック21aのタイヤ幅方向外側に隣り合い、小ブロック23bは幅広外側ブロック21bのタイヤ幅方向外側に隣り合っている。
これに加えて、横溝12は、外側ブロック21の位置において相対的に溝幅が大きい幅広部12aと相対的に溝幅が小さい幅狭部12bとを有し、これら幅広部12aと幅狭部12bとはタイヤ周方向に交互に配置されている。そして、幅広部12aに連なるサイド溝13はタイヤ径方向内側に向かって溝幅が収束し、幅狭部12bに連なるサイド溝13はタイヤ径方向内側に向かって溝幅が拡大している。これにより、サイドブロック23はタイヤ径方向内側ほど幅広部12a(幅広部12aに連なるサイド溝13)の側に向かってブロック幅が収束する先細り形状(略三角形状)を有している。
図示の例では、各サイドブロック23の踏面は平坦ではなく、サイド溝13側に位置する基準面とサイド溝13の逆側に位置して基準面から***した段差部とからなる凹凸形状を有している。この構造は、サイドブロック23の凹凸形状を複雑化して、優れたエッジ効果を得ることができるので、未舗装路での走行性能(特に、ロック性能)を向上するには有利である。
図示の例では、幅広部12aに連なるサイド溝13の溝底に、その溝底から***して一対のサイドブロック23間を連結する底上げ部13Aが形成されている。特に図示の例では、サイド溝13のタイヤ径方向最外側からサイド溝13の中途部に亘って底上げ部13Aが形成されている。この構造は、サイド溝13の溝底を保護すると共に、連結されたサイドブロック23の剛性を高めることができ、耐カット性と未舗装路での走行性能(特に、ロック性能)を向上するには有利である。
上述のように、トレッド部とサイド領域に複雑なブロック構造を形成されているので、舗装路での耐摩耗性と未舗装路での走行性能と耐カット性とを両立することができる。具体的には、幅狭外側ブロック21aと幅広外側ブロック21bとがタイヤ周方向に交互に配列されるので、このタイヤ幅方向に入り組んだブロック構造によるトラクション性を得ることができ、未舗装路での走行性能(特に、ロック性能)を向上することができる。また、ブロック群(外側ブロック21および内側ブロック22)が繰り返し配列され、且つ、タイヤ赤道CL上の点に対して点対称に配置されるので、複数のブロック20によるトラクション性を得て未舗装路での走行性能を向上するにあたって、トレッド面全体の剛性バランスを良好にして耐摩耗性を良好に維持することができる。一方で、サイドブロック23によるエッジ効果を確保して未舗装路での走行性能(特に、ロック性能)を向上することができる。更に、上記のようにブロック群(外側ブロック21と内側ブロック22)とサイドブロック23とがタイヤ幅方向に連なるように配置されるので、トレッド面からサイド領域に亘る全体の剛性バランスが良好になり耐摩耗性を良好に維持することができる。同時に、横溝12とサイド溝13も連続するので、泥等の排出性能も高めることができ、未舗装路での走行性能を向上するには有利になる。これに加えて、外側ブロック21(幅狭外側ブロック21a、幅広外側ブロック21b)とサイドブロック23(大ブロック23a、小ブロック23b)との組み合わせや、横溝12の幅広部12aおよび幅狭部12bとサイド溝13の溝幅(収束または拡幅)との組み合わせによって、ショルダー領域からサイド領域にかけての凹凸形状が最適化されて、未舗装路での走行性能(特に、ロック性能)と耐カット性とをバランスよく向上することができる。
幅広外側ブロック21bのトレッド踏面におけるタイヤ幅方向外側端に対する幅狭外側ブロック21aのトレッド踏面におけるタイヤ幅方向外側端のタイヤ幅方向の入り込み量Lは6mm〜12mmであることが好ましい。これにより、外側ブロック21の構造が最適化されて、耐摩耗性(特に耐偏摩耗性)を維持しながら、トラクション性を高めて未舗装路での走行性能(特に、ロック性能)を向上するには有利になる。入り込み量Lが6mmよりも小さいと、タイヤ幅方向外側端の位置の変化が実質的に無くなりトラクション性を高める効果が充分に得られなくなる。入り込み量Lが12mmよりも大きいと、耐摩耗性(特に耐偏摩耗性)に影響が出る虞がある。
大ブロック23aと小ブロック23bとは上述の相対的な大小関係があればよいが、好ましくは、小ブロック23bの突起面積が大ブロック23aの突起面積の80%〜90%であるとよい。同様に、幅広部12aと幅狭部12bとは上述の相対的な大小関係があればよいが、好ましくは幅狭部12bの溝幅が幅広部12aの溝幅の90%〜97%であるとよい。
サイドブロック23のサイド溝13の溝底からの突出高さH2は8mm〜13mmであることが好ましい。これにより、サイドブロック23の形状が良好になり、未舗装路での走行性能(特に、ロック性能)を向上するには有利になる。尚、突出高さH2とは、最大突出高さであり、例えば図示のようにサイドブロック23の踏面が凹凸形状を有する場合は、その最も突出した部分における高さである。突出高さH2が8mmよりも小さいと、サイドブロック23が小さ過ぎるため、サイドブロック23を設けることによる効果を充分に得ることが難しくなる。突出高さH2が13mmよりも大きいと、サイドウォール部2のゴム量(重量)が増加して、トラクション性能が低下し、未舗装路(特に岩場)の走破性に影響が出る虞がある。
サイドブロック23のタイヤ径方向に沿って測定される長さAのタイヤ断面高さSHに対する比A/SHが0.10〜0.30であることが好ましい。これにより、サイドブロック23の形状が良好になり、未舗装路での走行性能(特に、ロック性能)を向上するには有利になる。比A/SHが0.10よりも小さいと、サイドブロック23のタイヤ径方向長さが短くなって、サイドブロック23自体が小さくなるため、サイドブロック23による効果が限定的になる。比A/SHが0.30よりも大きいと、サイドウォール部2のゴム量(重量)が増加して、トラクション性能が低下し、未舗装路(特に岩場)の走破性に影響が出る虞がある。
図示のように、幅広部12aに連なるサイド溝13の溝底に、その溝底から***して一対のサイドブロック23間を連結する底上げ部13Aが形成される場合、その底上げ部のサイド溝13の溝底からの突出高さH3を3mm〜5mmにすることが好ましい。このようにサイド溝13に隣接する一対のサイドブロック23を底上げ部13Aによって連結することで、一対のサイドブロック23と底上げ部13Aとが一連の凸部として剛性が高まるので、耐カット性を高めながらロック性能を高めるには有利になる。突出高さH3が3mmよりも小さいと、サイド溝13の溝底が実質的に***せず、サイドブロック23を連結して剛性を充分に高めることができない。突出高さH3が5mmよりも大きいと、サイド溝13の溝容積が減少して、泥等の排出性能に影響が出る虞がある。
プラットホーム30の***高さH1は、前述のように、横溝12の最大溝深さGD1の30%を超えないことが好ましいが、より好ましくは、横溝12の最大溝深さGD1の5%〜25%であるとよい。このようにプラットホーム30の高さH1を適切な範囲に設定することで、横溝12の溝面積を充分に確保して良好なマッド性能を得ながら、プラットホーム30によってブロック剛性を確保して耐摩耗性を高めることができ、これら性能をバランスよく両立することができる。このとき、プラットホーム30の***高さH1が横溝12の最大溝深さGD1の5%よりも小さいと、ブロック剛性を高める効果が限定的になり、耐摩耗性を充分に確保することが難しくなる。プラットホーム30の***高さH1が横溝12の最大溝深さGD1の25%よりも大きいと、横溝12の溝面積が減少してマッド性能に影響が出る虞がある。
プラットホーム30は、前述のように、各プラットホーム30を構成する少なくとも3個のブロック20に対してタイヤ周方向両側に突き出る形状を有するので、各プラットホーム30を構成する少なくとも3個のブロック20の踏面よりも広がりを持つことになる。特に、プラットホーム30の投影面積に対する該プラットホーム30上に存在するブロック20の踏面の総面積の割合が55%〜75%であることが好ましい。これによりプラットホーム30とブロック20とのバランスが良好になり、マッド性能と耐摩耗性とをバランスよく両立するには有利になる。この面積の割合が55%よりも小さいと、ブロック剛性を高める効果が限定的になり、耐摩耗性を充分に確保することが難しくなる。この面積の割合が75%よりも大きいと、横溝12の溝面積が減少してマッド性能に影響が出る虞がある。尚、プラットホーム30の投影面積とは、ブロック踏面側から見たときのプラットホーム15の輪郭線の内側の面積(ブロック13が存在する部分を含んだ全体の面積)である。
タイヤサイズが35×12.50R17であり、図1に例示する基本構造を有し、図2のトレッドパターンを基調とし、幅広外側ブロックの有無、幅狭外側ブロックの有無、入り込み量L、大ブロックの配置、小ブロックの配置、横溝の幅狭部の有無、横溝の幅広部の有無、幅狭部に連なるサイド溝の溝幅の変化、幅広部に連なるサイド溝の溝幅の変化、プラットホームの有無、サイドブロックの突出高さH2、サイドブロックのタイヤ径方向に沿って測定される長さAのタイヤ断面高さSHに対する比A/SH、サイド溝の底上げ部の突出高さH3それぞれ表1〜2のように設定した比較例1〜4、実施例1〜16の21種類の空気入りタイヤを作製した。
表1の「大ブロックの配置」および「小ブロックの配置」は、大ブロックまたは小ブロックが、幅狭外側ブロックまたは幅広外側ブロックのいずれに隣り合うように配置されたかを示しており、幅狭外側ブロックに隣り合う場合を「幅狭」、幅広外側ブロックに隣り合う場合を「幅広」と示した。表1の「幅狭部に連なるサイド溝の溝幅の変化」および「幅広部に連なるサイド溝の溝幅の変化」は、当該サイド溝が、タイヤ径方向内側に向かって溝幅が収束するか、タイヤ径方向内側に向かって溝幅が拡大するかを示しており、タイヤ径方向内側に向かって溝幅が収束する場合を「収束」、タイヤ径方向内側に向かって溝幅が拡大する場合を「拡幅」と示した。
比較例1において、「幅広外側ブロックの有無」の欄が「有」で、「幅狭外側ブロックの有無」の欄が「無」であるのは、すべての外側ブロックの幅方向外側端が接地端と一致しており、幅広外側ブロックのみを有する(幅狭外側ブロックを有さない)ことを意味する。また、比較例1において「幅狭部の有無」および「幅広部の有無」の欄が共に「無」であるのは、横溝が一定の幅を有し、溝幅の変化が無い(幅狭部や幅広部を有さない)ことを意味する。
これら空気入りタイヤについて、下記の評価方法により、耐摩耗性、マッド性能、ロック性能、耐カット性を評価し、その結果を表1〜2に併せて示した。
耐摩耗性
各試験タイヤをリムサイズ17×10.0Jのホイールに組み付けて、空気圧を240kPaとして試験車両(四輪駆動車)に装着し、舗装路面において30000kmを走行し、走行後の摩耗量を測定した。評価結果は、従来例1の測定値の逆数を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど摩耗量が小さく耐摩耗性に優れることを意味する。
マッド性能
各試験タイヤをリムサイズ17×10.0Jのホイールに組み付けて、空気圧を240kPaとして試験車両(四輪駆動車)に装着し、泥濘路面において加速性能と脱出性能についてテストドライバーによる官能評価を行った。評価結果は、従来例1の値を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどマッド性能が優れることを意味する。
ロック性能
各試験タイヤをリムサイズ17×10.0Jのホイールに組み付けて、空気圧を240kPaとして試験車両(四輪駆動車)に装着し、岩場路面においてトラクション性能と発進性についてテストドライバーによる官能評価を行った。評価結果は、従来例1の値を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどロック性能が優れることを意味する。
耐カット性能
上記ロック性能の評価後に、サイド領域およびショルダー領域に発生した損傷のカットエッジ長さを測定した。評価結果は、従来例1の値の逆数を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどカットエッジ長さが短く、耐カット性能に優れることを意味する。
Figure 0006521000
Figure 0006521000
表1〜2から明らかなように、実施例1〜16はいずれも、比較例1と比較して、耐摩耗性、マッド性能、ロック性能、耐カット性を向上し、これら性能をバランスよく高度に両立した。尚、泥濘路面におけるマッド性能および岩場路面におけるロック性のみを評価したが、他の未舗装路(雪道、砂地等)を走行した場合であっても、本発明のタイヤは、路面上の雪、砂、石等に対して泥濘路面上の泥や岩場路面上の岩と同様の機能を発揮するので、未舗装路における優れた走行性能を良好に発揮することができる。
一方、比較例2は、幅広外側ブロックと大ブロックとが隣り合い、且つ、幅狭外側ブロックと小ブロックとが隣り合い、これらの配置が逆転しているため、マッド性能やロック性能を向上することができず、また、耐摩耗性や耐カット性も悪化した。比較例3は、横溝の幅狭部に連なるサイド溝の溝幅がタイヤ径方向内側に向かって収束し、横溝の幅広部に連なるサイド溝の溝幅がタイヤ径方向内側に向かって拡大し、サイド溝の溝幅の変化が逆転しているため、耐摩耗性や耐カット性が悪化した。比較例4は入り込み量Lが小さ過ぎるため、マッド性能およびロック性能を向上する効果が得られなかった。比較例5は入り込み量Lが大き過ぎるため、耐摩耗性が悪化した。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4A,4B,4C カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 ベルト補強層
11 縦溝
11A 底上げ部
12 横溝
12a 幅広部
12b 幅狭部
13 サイド溝
13A 底上げ部
20 ブロック
21 外側ブロック
21a 幅狭外側ブロック
21b 幅広外側ブロック
22 内側ブロック
23 サイドブロック
23a 大ブロック
23b 小ブロック
30 プラットホーム
CL タイヤ赤道
E 接地端

Claims (6)

  1. タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えた空気入りタイヤにおいて、
    前記トレッド部に、タイヤ周方向に延びる複数本の縦溝と、タイヤ幅方向に延びる複数本の横溝と、これら縦溝および横溝によって区画される複数個のブロックとが形成され、前記複数個のブロックはタイヤ幅方向最外側に位置する外側ブロックを含み、前記外側ブロックは、トレッド踏面におけるタイヤ幅方向外側端の位置が異なる幅狭外側ブロックと幅広外側ブロックとを含み、これら幅狭外側ブロックと幅広外側ブロックとはタイヤ周方向に交互に配列され、前記外側ブロックを含むタイヤ幅方向に隣り合う少なくとも3個のブロックと、これらブロック間に位置する少なくとも2本の縦溝とが繰り返し要素を構成し、前記繰り返し要素はタイヤ周方向に前記横溝を挟んで繰り返し配列され、且つ、タイヤ赤道の両側に配置された一対の前記繰り返し要素はタイヤ赤道上の点に対して点対称に配置され、
    前記トレッド部のショルダー領域のタイヤ幅方向外側に位置するサイド領域に、前記横溝の延長線上に位置してタイヤ幅方向に延在する複数本のサイド溝と、このサイド溝によって区画される複数個のサイドブロックとが形成され、前記サイドブロックは相対的に突起面積が大きい大ブロックと相対的に突起面積が小さい小ブロックとを含み、前記大ブロックは前記幅狭外側ブロックのタイヤ幅方向外側に隣り合い、前記小ブロックは前記幅広外側ブロックのタイヤ幅方向外側に隣り合い、一部の前記横溝は前記外側ブロックの位置において相対的に溝幅が大きい幅広部を有し、他の前記横溝は前記外側ブロックの位置において相対的に溝幅が小さい幅狭部を有し、前記幅広部を有する横溝と前記幅狭部を有する横溝とはタイヤ周方向に交互に配置され、前記幅広部に連なる前記サイド溝はタイヤ径方向内側に向かって溝幅が収束し、前記幅狭部に連なる前記サイド溝はタイヤ径方向内側に向かって溝幅が拡大し、前記サイドブロックはタイヤ径方向内側ほど前記幅広部側に向かってブロック幅が収束する先細り形状を有することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記幅広外側ブロックのトレッド踏面におけるタイヤ幅方向外側端に対する前記幅狭外側ブロックのトレッド踏面におけるタイヤ幅方向外側端のタイヤ幅方向の入り込み量が6mm〜12mmであることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記繰り返し要素がそれぞれ前記横溝の溝底から***して平坦な頂面を備えて前記少なくとも3個のブロックに対してタイヤ周方向両側に突き出る形状を有するプラットホーム上に存在していることを特徴とする請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記サイドブロックの前記サイド溝の溝底からの突出高さが8mm〜13mmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記サイドブロックのタイヤ径方向に沿って測定される長さAのタイヤ断面高さSHに対する比A/SHが0.10〜0.30であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記幅広部に連なる前記サイド溝の溝底に該サイド溝の溝底から***して該サイド溝に隣接する一対のサイドブロック間を連結する底上げ部を有し、該底上げ部の前記サイド溝の溝底からの突出高さが3mm〜5mmであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2017149976A 2017-08-02 2017-08-02 空気入りタイヤ Active JP6521000B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149976A JP6521000B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 空気入りタイヤ
PCT/JP2018/028090 WO2019026759A1 (ja) 2017-08-02 2018-07-26 空気入りタイヤ
US16/636,009 US11613145B2 (en) 2017-08-02 2018-07-26 Pneumatic tire
CN201880048580.8A CN110958949B (zh) 2017-08-02 2018-07-26 充气轮胎
EP18840874.4A EP3663104B1 (en) 2017-08-02 2018-07-26 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149976A JP6521000B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019026175A JP2019026175A (ja) 2019-02-21
JP6521000B2 true JP6521000B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=65233139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149976A Active JP6521000B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11613145B2 (ja)
EP (1) EP3663104B1 (ja)
JP (1) JP6521000B2 (ja)
CN (1) CN110958949B (ja)
WO (1) WO2019026759A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6604390B2 (ja) * 2018-01-16 2019-11-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7315838B2 (ja) * 2019-09-13 2023-07-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN115703308A (zh) * 2021-08-05 2023-02-17 正新橡胶工业股份有限公司 防夹石的轮胎花纹结构
CN114919339B (zh) * 2022-01-28 2023-11-03 厦门正新橡胶工业有限公司 一种攀岩用全地形车的充气轮胎及其胎面花纹结构
CN116039296B (zh) * 2022-12-26 2024-05-07 湖北奥莱斯轮胎股份有限公司 一种抗湿滑子午线轮胎胎面结构

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2549668A1 (de) 1975-11-05 1977-05-12 Uniroyal Ag Fahrzeugluftreifen mit radialkarkasse
JP2744446B2 (ja) * 1988-11-09 1998-04-28 株式会社ブリヂストン 車両用スノータイヤ
US5361814A (en) 1989-11-15 1994-11-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetric tire
JPH03176210A (ja) * 1989-12-04 1991-07-31 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 雪氷路用タイヤ
US5085259A (en) 1990-07-16 1992-02-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
JP3391692B2 (ja) 1998-04-03 2003-03-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH11310011A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
EP1107872B1 (en) * 1998-08-26 2002-06-19 The Goodyear Tire & Rubber Company An on/off-road tread
JP4367869B2 (ja) * 1999-04-28 2009-11-18 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP4518641B2 (ja) * 2000-07-18 2010-08-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US6920906B2 (en) * 2001-08-31 2005-07-26 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Pneumatic tire with sidewall projections
JP4048058B2 (ja) * 2002-01-25 2008-02-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US7784511B2 (en) * 2007-03-02 2010-08-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having extension blocks
JP4338743B2 (ja) * 2007-03-15 2009-10-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US8056592B2 (en) * 2007-10-31 2011-11-15 The Goodyear Tire + Rubber Company, Inc. Grip tire with added puncture protection
EP2223812B1 (en) * 2007-11-28 2012-06-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP4980872B2 (ja) * 2007-12-20 2012-07-18 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US8079391B2 (en) * 2008-08-19 2011-12-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with sidewall tread projections
US9027611B2 (en) * 2008-09-11 2015-05-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Multi-purpose tire
JP5632823B2 (ja) * 2011-12-26 2014-11-26 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP5403077B2 (ja) * 2012-01-13 2014-01-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2015077931A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5750541B1 (ja) * 2014-11-11 2015-07-22 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US11040578B2 (en) 2015-06-03 2021-06-22 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP6607708B2 (ja) * 2015-06-03 2019-11-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN105172479A (zh) * 2015-09-18 2015-12-23 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 具有越野综合性能的轮胎
JP6612585B2 (ja) * 2015-10-30 2019-11-27 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2017114384A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6142930B1 (ja) * 2016-01-14 2017-06-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN206086221U (zh) * 2016-08-31 2017-04-12 赛轮金宇集团股份有限公司 冰雪路面轿车轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
US20210138843A1 (en) 2021-05-13
CN110958949A (zh) 2020-04-03
WO2019026759A1 (ja) 2019-02-07
EP3663104B1 (en) 2022-07-20
US11613145B2 (en) 2023-03-28
JP2019026175A (ja) 2019-02-21
EP3663104A1 (en) 2020-06-10
EP3663104A4 (en) 2021-05-12
CN110958949B (zh) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540756B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6521000B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6644271B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6443509B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6347293B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6443508B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6149618B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6493421B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6604390B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020054769A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6720991B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6428872B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6428799B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6680328B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6361762B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6680329B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019137123A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250