JP2003148549A - 油圧式振動減衰支持体 - Google Patents

油圧式振動減衰支持体

Info

Publication number
JP2003148549A
JP2003148549A JP2002230244A JP2002230244A JP2003148549A JP 2003148549 A JP2003148549 A JP 2003148549A JP 2002230244 A JP2002230244 A JP 2002230244A JP 2002230244 A JP2002230244 A JP 2002230244A JP 2003148549 A JP2003148549 A JP 2003148549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet metal
base
annular
rigid
elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002230244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4105501B2 (ja
Inventor
Thierry Pizanti
ピザンティ ティエリ
Loic Collet
コレ ロイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson SA
Original Assignee
Hutchinson SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0110545A external-priority patent/FR2828540B1/fr
Priority claimed from FR0111325A external-priority patent/FR2828541B1/fr
Application filed by Hutchinson SA filed Critical Hutchinson SA
Publication of JP2003148549A publication Critical patent/JP2003148549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105501B2 publication Critical patent/JP4105501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/105Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/103Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by method of assembly, production or treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剛性の仕切りの鋳物の製造コストが比較的高
く、またその重量が比較的重い振動減衰支持体の欠点を
軽減する。 【解決手段】 油圧式振動減衰支持体は液体が充填され
た作業チャンバAを部分的に形成するエラストマ体7に
よって相互に連結された2つの補強部材2、3を有して
おり、作業チャンバが、剛性の仕切り11によって作業
チャンバから分離された補償チャンバBとくびれた通路
を介して連通している。くびれた通路は、剛性の仕切り
11を形成するシートメタルの2つの部品12、13に
よって形成された2つの段C1、C2で構成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、自動車
のボディに自動車用のエンジンを取り付ける働きをする
油圧式振動減衰支持体に関する。
【0002】特に、本発明は、第1の剛性の要素と第2
の剛性の要素との間の振動を減衰し除去するように第1
の剛性の要素と第2の剛性の要素を相互に連結する働き
をする油圧式振動減衰支持体であって、相互に連結すべ
き第1および第2の剛性の要素のそれぞれに固定される
働きをする第1および第2の剛性の補強部材と、第1の
補強部材に固定された頂上部と、第2の補強部材に固定
された環状ベースとの間に中心軸の周りに延びる、実質
的に鐘状のエラストマ体と、液体が充填されており、少
なくとも部分的にエラストマ体で形成されている作業チ
ャンバと、液体が充填されており、可撓性のエラストマ
壁によって少なくとも部分的に形成されている補償チャ
ンバと、作業チャンバを補償チャンバから分離する剛性
の仕切りであって、エラストマ体の環状ベースと漏れが
起こらないように接触する、シートメタルの第1の部品
と、シートメタルの第1の部品に漏れが起こらないよう
に接触し、可撓性の壁と協働して補償チャンバを形成す
る剛性の第2の部品とを有しており、シートメタルの第
1の部品が、作業チャンバと連通する第1の中央の格子
を備えており、剛性の第2の部品が、補償チャンバと連
通し、一方、第1の格子と協働して弁部材凹部を形成す
る第2の中央格子を備えている剛性の仕切りと、第1お
よび第2の格子を閉じるために中心軸に平行に短いスト
ロークに亘って移動するように弁部材凹部に配置された
結合解除弁部材と、液体が充填されており、作業チャン
バを補償チャンバと連通させるくびれた通路であって、
シートメタルの第1の部品と剛性の仕切りの剛性の第2
の部品とによって部分的に形成されており、剛性の仕切
りの周囲よりも大きい直線長さに渡って結合解除部材の
周りに斜めに延びており、第1および第2の段で構成さ
れており、第1の段が、作業チャンバに隣接しており、
作業チャンバと連通する第1の端部と、第2の段と連通
する第2の端部との間に延びており、一方、第2の段
が、補償チャンバに隣接しており、第1の段の第2の端
部と連通する第1の端部と補償チャンバと連通する第2
の端部との間に延びているくびれた通路とを有する油圧
式振動減衰支持体に関する。
【0003】
【従来の技術】この種の油圧式振動減衰支持体は、たと
えば、剛性の仕切りの剛性の第2の部品が鋳物であるフ
ランス特許出願公開第2751042号で開示されてい
る。
【0004】この公知の振動減衰支持体は技術的動作に
関してはかなり満足のいくものである。特に、くびれた
通路の共鳴周波数、すなわち振動減衰支持体が振幅の大
きい振動に対して最高の性能を発揮する共鳴周波数が、
くびれた通路の長さと等価直径との比率に依存すること
は公知である。したがって、くびれた通路を2つの段と
して実現することにより、ある種の用途で必要になる、
長い通路長、したがってくびれた通路に対して低い共鳴
周波数を得ることが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】残念なことに、上述の
振動減衰支持体は、その剛性の仕切りの鋳物の製造コス
トが比較的高く、またその重量が比較的重く、したがっ
て、振動減衰支持体のコストと重量の両方が増大する傾
向があるという欠点を有する。
【0006】本発明の特定の目的は、これらの欠点を軽
減することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的のために、当該
の種類の振動減衰支持体は、剛性のシェルの剛性の第2
の部品は、くり貫かれ打ち抜かれたシートメタルの第2
の部品で構成されており、可撓性エラストマ壁は、ベー
ス自体が第2の補強部材に固定されており、中心軸の周
りに第2の補強部材から内側の環状当接縁部まで延びる
少なくとも1枚の側壁を有している剛性のベースに固定
されており、シートメタルの第2の部品は、ベースの内
側の環状当接縁部と漏れが起こらないように接触する外
側の環状当接縁部を含んでおり、シートメタルの第2の
部品は、中心軸の周りに、外側の環状当接縁部から、シ
ートメタルの第1の部品と漏れが起こらないように接触
する穴なし環状ゾーンまで延びるステップをさらに含ん
でおり、くびれた通路の第2の段は、シートメタルの第
1の部品と、ベースの側壁と、ベースの内側の環状当接
縁部と、シートメタルの第2の部品の外側の環状当接縁
部と、シートメタルの第2の部品のステップとの間に形
成されており、くびれた通路の第1の段は、エラストマ
体の環状ベースとシートメタルの第1の部品との間に形
成されていることを特徴とする。
【0008】これらの構成により、シートメタルの2枚
の部品のみで構成されており、したがって特に軽量で廉
価である仕切りを使用することによって、非常に長く、
2つの段に亘って延びるくびれた通路を得ることが可能
になる。
【0009】本発明の振動減衰支持体の好ましい実施態
様では、任意に、以下の構成のうちのどれかを使用する
ことも可能である。
【0010】第2の補強部材は、エラストマ体のベース
の一部であり、シートメタルの第1の部品の方に向かっ
て開いた溝を形成する、環状の内側部分を含んでおり、
この溝は、シートメタルの第1の部品と協働して、くび
れた通路の第1の段を形成しており、くびれた通路の第
1の段の第1および第2の端部は、エラストマ体の一部
であるエラストマストッパによって互いに分離されてい
る。
【0011】シートメタルの第1の部品は、中心軸の周
りに第2の補強部材の方に延び、第2の補強部材の外側
の部分と漏れが起こらないように接触するように軸方向
に当てられる自由な環状縁部まで延びる外側の環状リム
を備えており、第2の補強部材の内側の部分は、自由な
環状縁部を越えて中心軸に平行に延び、シートメタルの
第1の部品の一部である半径方向の環状部に接触する内
側のスカートを備えており、くびれた通路の第1の段
は、内側のスカートによって部分的に形成されると共
に、シートメタルの第1の部品の外側のリムによって部
分的に形成されている。
【0012】シートメタルの第1の部品は、シートメタ
ルの第2の部品と漏れが起こらないように接触し、それ
自体から第1の格子が延びる環状ステップが内側に延び
ている穴なし環状部を含んでおり、弁部材の凹部は、シ
ートメタルの第1の部品の環状ステップによって横方向
に形成されている。
【0013】くびれた通路の第1の段は、シートメタル
の第1の部品にくり貫かれた開口部を介してくびれた通
路の第2の段と連通しており、くびれた通路の第2の段
は、シートメタルの第2の部品にくり貫かれた開口部を
介して補償チャンバと連通している。
【0014】シートメタルの第2の部品にくり貫かれた
開口部は、少なくとも外側の環状当接縁部とシートメタ
ルの第2の部品のステップとに設けられており、くびれ
た通路の第2の段の第1および第2の端部は、内側の当
接縁部の内側の面とベースの側壁の内側の面とに接触す
るように可撓性のエラストマ壁と一体に成形されたエラ
ストマストッパによって互いに分離されており、ベース
のエラストマストッパは、シートメタルの第2の部品の
開口部を部分的に貫通しており、第2の格子は、ベース
のエラストマストッパと漏れが起こらないように接触す
るように軸方向に当てられる穴なし部を有している。
【0015】ベースのエラストマストッパは、エラスト
マ体の方へ軸方向に開くと共に、くびれた通路の第2の
段の第1の端部の方へ横方向に開くスロットを備えてお
り、シートメタルの第2の部品のステップは、シートメ
タルの第2の部品にくり貫かれた開口部を横方向に形成
すると共に、スロットに進入する縁部を有している。
【0016】可撓性のエラストマ壁は、ベースのエラス
トマストッパの近くに余分な厚さを形成するようにベー
ス上に成形されており、シートメタルの第2の部品にく
り貫かれた開口部は、シートメタルの第2の部品の外側
の環状当接縁部に2つの縁部を形成しており、2つの縁
部は、ベースのエラストマストッパの側および上記の余
分な厚さのいずれかの側に配置されている。
【0017】ベースのエラストマストッパは、エラスト
マ体の方へ軸方向に突き出るスタッドを備えており、シ
ートメタルの第1の部品は、ベースのエラストマストッ
パと漏れが起こらないように軸方向に当接し、スタッド
が係合する穴を備える部分を含んでいる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の他の特徴および利点は、
非制限的な例として添付の図面を参照して与えられる本
発明の実施形態についての以下の説明から明らかになろ
う。
【0019】様々な図において、同じ参照番号は同一ま
たは類似の要素を示す。
【0020】図1は、たとえば、それぞれエンジン・ギ
アボックスユニットおよび乗物のボディに固定されるよ
うに働く第1および第2の補強部材2、3を有する油圧
式振動減衰支持体を示している。
【0021】この例において、第1の補強部材2は、た
とえば軽合金で作られた金属ブロックの形をしている。
この金属ブロックは、垂直軸Zに心合わせされており、
ねじ付きピン4に固定されており、したがって、たとえ
ば金属ブロックをエンジン・ギアボックスユニットに固
定することが可能である。
【0022】第2の補強部材3は、やはり軸Zに心合わ
せされた、くり貫かれ打ち抜かれたシートメタルのリン
グで形成されている。図示の例において、第2の補強部
材3は、半径方向の平面内で軸Zの周りに延び、たとえ
ば、乗物のボディに固定される働きをする外側の部分5
と、凹状であり、ほぼ逆U字形の断面を有しており、軸
方向に第1の補強部材2から離れる方向を向くように開
いた環状の溝33を形成する内側の部分6とを有してい
る。内側の部分6は、下向きに外側の部分5よりも遠く
まで延びる軸方向内側のスカート6aも形成している。
【0023】2つの補強部材2、3は、エンジン・ギア
ボックスユニットの重量による静的な吸収するのに十分
な耐圧縮性を有する比較的厚いエラストマ体7を介して
連結されている。エラストマ体7は、第1の補強部材2
上に成形された頂上部8と、第2の補強部材3の底部6
上に成形された環状ベース9との間に延びる鐘状側壁を
有している。
【0024】さらに、第2の補強部材3は、シートメタ
ルで作られ、環状ですきまを残してかつピン4用の通路
が残るようにエラストマ体7を覆う制限キャップ10に
固定されている。したがって、キャップ10は、第1の
補強部材2と第2の補強部材3との間の相対的な運動を
制限する。
【0025】第2の補強部材3はまた、液体が充填され
て「作業チャンバ」と呼ばれる第1のチャンバAをエラ
ストマ体5と協働して形成する剛性の仕切り11に固定
されている。
【0026】この例において、剛性の仕切り11は、互
いに重ね合わせられた皿状の打ち抜かれたシートメタル
の第1および第2の部品12、13で構成されている。
これらの部品は、その中央部において、第1および第2
の平坦な格子14、15を形成しており、格子14、1
5はそれぞれ、穴16を備えて、中心軸Zに垂直に延び
ている。
【0027】たとえば、シートメタルの第1の部品12
は、エラストマ体7ANCの、第2の補強部材の外側の
部分の下方に過大に成形された部分であるエラストマ層
19に、漏れが起こらないように当接する自由な頂部環
状縁部18を有し、軸Zに平行に延びる環状リム17
と、リム17の底端部から半径方向内側に延びており、
第2の補強部材の内側のスカート6aが漏れを起こさな
いように当接する環状部20と、環状部12の半径方向
で最も内側の縁部から作業チャンバAの方へ延びるステ
ップ21と、ステップ21から半径方向内側に延びる第
1の格子14とを有している。
【0028】さらに、この例において、シートメタルの
第2の部品13は、中心幅Zに対して半径方向に延び
る、環状の外側当接縁部22と、軸Zに平行にシートメ
タルの第1の部品12の方へ軸方向に延びる環状ステッ
プ23と、外周がシートメタルの第1の部品12の環状
部20の下に当接する第2の格子15とを有している。
【0029】振動減衰支持体1は、くり貫かれ打ち抜か
れたシートメタルで作られたベース24であって、たと
えば、かしめることによって第2の補強部材の外側の部
分に固定されており、第2の補強部材の外側の部分5の
下方でエラストマ層19に漏れが起こらない状態で当接
する環状当接縁部25と、当接縁部25の内周から軸Z
に平行に第2の補強部材3から離れる方向に延びる軸方
向の環状側壁26と、側壁26の底端部から半径方向内
側に延びる底部当接縁部27と、エラストマ体7から軸
方向に離れる方向に、当接縁部27の半径方向で最も内
側の部分から延びる環状のリブ28とを有するベース2
4をさらに含んでいる。
【0030】当接縁部27およびベース24のリブ28
は、エラストマで作られており、ベースの当接縁部27
を覆うエラストマ層30も形成している可撓性のベロー
ズ29によって過大に成形されており、シートメタルの
第2の部品の当接縁部27が漏れを起こさないようにベ
ローズ29に当接する。
【0031】したがって、ベローズ29は、「補強チャ
ンバ」と呼ばれ液体が充填されている第2のチャンバB
を仕切り11と協働して形成する。
【0032】補強チャンバBは、ほぼ2回りに亘って延
び、チャンバAおよびBの周りに2段、すなわち、第2
の補強部材2の内側のスカート6aに設けられた切欠き
32によって得られると共に、エラストマ体のベースの
対応する凹部によって得られる開口部31を介して作業
チャンバAと連通する第1の段C1であって、シートメ
タルの第1の部品12と、凹状の内側部分6の内側の、
エラストマ体のベース9に設けられた環状の溝33との
間に形成された第1の段C1と、シートメタルの第1お
よび第2の部品12、13によって形成されると共に、
ベースの側壁26によって形成されており、シートメタ
ルの第1の部品12に設けられた開口部34を介して第
1の段C1と連通しており(図5参照)、シートメタル
の第2の部分13に設けられた開口部35を介して補償
チャンバBとさらに連通している第2の段C2とを介し
て作業チャンバAと連通している第2の段C2に亘って
延びる環状のくびれた通路Cを介して作業チャンバAと
連通している。
【0033】さらに、振動減衰支持体1は、第1の格子
14と第2の格子15との間に少量のすきま(たとえ
ば、約0.5mmから1mmの範囲)ができるように取
り付けられた結合解除弁部材37(図1から図3に示さ
れている)も含んでいる。
【0034】この結合解除弁部材37は、第1および第
2の補強部材2、3が相対的な振動運動を受けたとき
に、2つの格子に交互14,15に当てられ格子を閉じ
ることによって、第1の格子14と第2の格子15との
間で振動するのに適したエラストマパッドの形をしてい
る。
【0035】結合解除弁部材37は、第1の補強部材2
と第2の補強部材3との間に相対的な振動が起こってい
ないときに、弁部材37が、第1および第2の部材1
4、15に対して斜めに位置する中央面Pを有するよう
に、第1および第2の格子14、15に当接するように
配置された凸状エラストマスタッド40を、第1および
第2の面38、39上に有している。
【0036】結合解除弁部材37が振動を受けると、ス
タッド40は、それぞれ第1および第2の格子14、1
5を介して結合解除弁部材37の第1および第2の面3
8、39と連通するチャンバA、B内の液体の圧力の効
果で平坦になるのに適している。したがって、弁部材3
7の周囲リム41は、格子14、15の穴16を囲む穴
なし環状部14a、15aを漏れが起こらないように押
すことができる。
【0037】さらに、弁部材37は、格子14、15と
互いに係合して結合解除弁部材37を心合わせすること
によって協働するセンタリングラグ42、43を備えて
いるので有利である。図示の例において、第1のセンタ
リングラグ42は半球状であり、第1の格子14の穴1
4bに入り込んでおり、一方、第2のセンタリングラグ
43は第2の格子15の穴15bに固定されている。第
2のセンタリングラグ43は、補償チャンバBに入り込
む比較的大きなヘッド43aを有している。
【0038】図2および図3に詳しく示されているよう
に、結合解除弁部材37を傾いた姿勢にするスタッド4
0は、結合解除弁部材37の外周の近くに配置されるこ
とが好ましく、以下では「外側スタッド」と呼ぶ。
【0039】結合解除弁部材37の外側のスタッド40
は、第1群および第2群の外側スタッド40として分散
配置されていることが好ましい。第1群の外側スタッド
40は第1の面38のみ、すなわち、結合解除弁部材3
7を横切って結合解除弁部材37の中央面Pに平行に延
びる幾何学的作図線の一方の側のみに配置されており、
一方、第1群の外側のスタッド40は結合解除弁部材3
7の第2の面39のみ、すなわち、作図線の他方の側の
みに配置されている。
【0040】この例において、結合解除弁部材37は円
板状であり、当該作図線は、中心軸Zにほぼ直角で、弁
部材37の中心Oを通過する径方向の軸Yである。
【0041】図示の例において、第1群の外側スタッド
は3つの外側スタッド40を有しており、そのうちの1
つは、弁部材37の中心Oを通過し軸Yに直角である軸
Xに揃えて配置されており(軸Xと軸Yは、結合解除弁
部材37の上述の中央面Pを形成している)、一方、第
1群の他の2つの外側スタッド40は、結合解除弁部材
37の中心Oを中心として軸Xからほぼ600の位置に
配置されている。
【0042】さらに、やはり図示の例において、第2群
の外側スタッドも、軸Yに対して第1群の外側スタッド
40にほぼ対称的に配置された3つの外側のスタッド4
0を有している。このように、第2群の外側スタッド4
0も、軸Xに揃えられた外側スタッドと、結合解除弁部
材37の中心Oを中心として軸Xからほぼ600の位置
に配置された2つの外側スタッドとを含んでいる。第1
群および第2群の外側スタッド40は、結合解除弁部材
37の上述の外側のリム41の近くに配置されており、
外側のリム41は、結合解除弁部材37の2つの面3
8、39から格子14、15の方へ突き出ている。しか
し、外側スタッド40は、外側のリム41を越えて格子
14、15の方へ延びている。
【0043】これらの構成により、かつ特に、外側スタ
ッド40によって決まる弁部材37の傾いた姿勢のため
に、弁部材37と格子14、15との衝突が著しく減
り、振動減衰支持体の動的剛性が高周波数において低減
する。
【0044】振動減衰支持体の音響性能を向上させるた
めに、以下の構成を設けることも可能であるので有利で
ある。
【0045】センタリングラグ42の近くに配置され、
たとえば、外側スタッド40と同じサイズを有し、たと
えば、軸Xに沿って弁部材37の中心Oに揃えて配置さ
れた2つの内側スタッド44を、結合解除弁部材37の
第1の面38に設けることが可能である。
【0046】センタリングラグ43の近くに位置してお
り、たとえば、軸Yの、第2群の外側スタッド40が位
置する側と反対側に配置されており、たとえば、各スタ
ッドが弁部材37の中心Oを中心として軸Xに対して約
600の角度を形成するように軸Xに対して対称に配置
されている2つの内側スタッド45を、結合解除弁部材
37の第2の面39に設けることが可能である。
【0047】好ましくはリム41と同一平面を形成する
ことにより、かついかなる場合もスタッド40、44、
45を越えて突き出ることなく、それぞれ第1および第
2の格子14、15の方へ突き出る丸い凸部46を結合
解除弁部材37の両面38、39に設けるこ37とが可
能である。
【0048】本発明の範囲を超えることなく弁部材37
の面38、39を反転できることに留意されたい。
【0049】振動減衰支持体1は、軸Zに心合わせされ
た環状リングの形をし、第1の格子14を囲みかつエラ
ストマ体の頂上部8の方へ先細にすることによって作業
チャンバAの内側に延びるディフレクタ47をさらに含
むので有利である。くびれた通路Cが作業チャンバA内
に開くための開口部31は、ディフレクタ47の半径方
向外側に位置している。
【0050】図示の例において、ディフレクタ47は、
軸Zに対して半径方向に延び、軸方向にエラストマ体の
ベース9とシートメタル12の第1の部品の環状部20
との間に固定された当接縁部48を有している。軸Zに
対してたとえば150から350の範囲の角度αを形成す
ることにより、図示の例では円錐台形である側壁49
が、当接縁部48から半径方向内側に延びると共に、軸
方向にエラストマ体の頂上部8の方へ延びている。側壁
49自体の頂端部から、ほぼ半径方向内側に延び円形の
開口部51を形成する平坦なリム50が延びている。リ
ム50の幅はたとえば、開口部51の直径の2%から開
口部51の直径の5%までの範囲である。
【0051】上述の構成によって、振動減衰支持体1の
音響特性は非常に著しく改善され、特に高周波数での動
的剛性Kは非常に著しく改善される。
【0052】特に、図4には、周波数Fの関数として
の、軸Zに沿った振動減衰支持体の動的剛性Kの曲線5
2が実線として示されており、従来の結合解除弁部材を
備えておりディフレクタ47を備えていないことを除い
て同じ振動振動減衰支持体1の動的剛性の曲線53が点
線として示されている。
【0053】図4を見ると分かるように、本発明の振動
減衰支持体により、従来技術の振動減衰支持体に特有の
剛性ピーク54を無くすことが可能である。この剛性ピ
ークは、乗物のエンジンとボディとの間で伝達される音
響振動に相当する。
【0054】本発明の結合解除弁部材37と本発明のデ
ィフレクタ47が共に、振動減衰支持体の音響特性に有
利な効果をもたらし、かつ任意に、この2つの要素のそ
れぞれを独立に使用できることに留意されたい。
【0055】すなわち、ディフレクタ47は、上述の結
合解除弁部材37以外の結合解除弁部材と共に有効に使
用することができ、上述の弁部材37は、ディフクタ4
7が存在しなくても使用できるので有利である。
【0056】しかし、本発明者は、本発明の結合解除弁
部材37を本発明のディフレクタ47と組み合わせるこ
とにより、弁部材37のみによってもたらされる効果お
よびディフレクタ47のみによってもたらされる効果を
考慮して予想される効果よりもかなり大きな有利な効果
をもたらすことが可能であることを知った。
【0057】さらに、上記の実施形態により、通常必要
になる軽合金鋳物を使用する必要なしに、長く、2回り
に亘って延びるくびれた通路Cを得ることが可能になる
という点で、上述のくびれた通路Cが特に安価であるこ
とに留意されたい。
【0058】本例においてくびれた通路を実現する方法
は、図5から図8に詳しく示されている。
【0059】図5および図7に示されているように、エ
ラストマ体7は、くびれた通路を作業チャンバAと連通
させる開口部と、環状リム17とシートメタルの部品1
2の環状部20とにくり貫かれておりくびれた通路の第
1の段C1と第2の段C2を互いに連通させる開口部3
4との間でくびれた通路の第1の段C1を閉じるエラス
トマストッパ55を形成している。
【0060】エラストマベローズ29は、図6および図
8に明確に示され、上述の開口部34と、第2の段C2
を補償チャンバBと連通させる開口部35との間でくび
れた通路の第2の段C2を閉じるエラストマストッパ5
6と一体に成形されており、開口部35は、当接縁部2
2と、ステップ23と、シートメタルの第2の部品13
の穴なし環状部15aの外周とにくり貫かれている。
【0061】したがって、作業チャンバAから補償チャ
ンバBまで流れる液体は、くびれた通路Cの全長に亘っ
て、まず第1の段C1を1つの角方向に流れ、次いで第
2の段C2を好ましくは同じ角方向に流れる。
【0062】本例では、以下の構成によって、振動減衰
支持体のシートメタルの第1および第2の部品12、1
3の組立体を作るのが比較的容易であることに留意され
たい。
【0063】シートメタルの第2の部品13の切欠き3
5を部分的に形成する、当接縁部22の縁部22aは、
エラストマストッパ56のいずれかの側と、エラストマ
ストッパと一体に成形されたエラストマの余分な厚さの
いずれかの側に係合する(図6および図8参照)。
【0064】ストッパ56は、半径方向の平面内に位置
する当接面56aを有しており、シートメタルの第2の
部品13のステップ23の一方の縁部23aの近くに位
置する、格子15の穴なし環状部15aの部品が当接面
56aに接触し、したがって、エラストマストッパ56
が開口部35の一部を閉じ、それによって開口部35
を、くびれた通路の第1の段C1と連通する開口部34
から分離する。
【0065】非閉じ部分と反対側の開口部35を部分的
に形成する、ステップ23の縁部23aは、当接縁部2
2の対応する縁部22aに対して開口部35の内側の方
へずれており、縁部23aは、軸Zに心合わせされた円
弧状のスロット58に係合し、スロット58は、エラス
トマストッパ56内の、開口部35の、ストッパ56に
妨害されない部分と向かい合う位置に設けられている。
【0066】エラストマストッパ56は、シートメタル
の第1の部品12の方へ軸方向に延び、シートメタルの
第1の部品の対応する穴60に係合するセンタリングス
タッド59を備えているので有利である。
【0067】ベースの当接縁部25および第2の補強部
材の外側の部分5は、組立て時に互いに対する角位置を
決定するように、円対称形状にはなっていない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の振動減衰支持体の垂直断
面図である。
【図2】図1の振動減衰支持体の一部である結合解除弁
部材の2つの面のうちの一方の斜視図である。
【図3】図1の振動減衰支持体の一部である結合解除弁
部材の2つの面のうちの他方の斜視図である。
【図4】作業チャンバ内にスタッドもディフレクタも有
さない結合解除弁部材を備えた同じ振動減衰支持体の動
的剛性と比較した、周波数の関数としての、図1の振動
減衰支持体の動的剛性を示すグラフである。
【図5】図1の振動減衰支持体の分解斜視図である。
【図6】図1の振動減衰支持体の分解斜視図である。
【図7】図1の振動減衰支持体の、耐圧エラストマ体を
有する部分の詳細斜視図である。
【図8】図1の振動減衰支持体の、エラストマベローズ
を有する部分の詳細斜視図である。
【符号の説明】
1 油圧式振動減衰支持体 2 第1の補強部材 3 第2の補強部材 4 ねじ付きピン 5 外側の部分 6 内側の部分 6a 内側のスカート 7 エラストマ体 8 頂上部 9 環状ベース 10 キャップ 11 剛性の仕切り 12 シートメタルの第1の部品 13 シートメタルの第2の部品 14 第1の格子 14a 穴なし環状部 14b 穴 15 第2の格子 15a 穴なし環状部 15b 穴 16 穴 17 環状リム 18 頂部環状縁部 19 エラストマ層 20 環状部 21 ステップ 22 当接縁部 23 環状ステップ 24 ベース 25 当接縁部 26 環状側壁 27 底部当接縁部 28 軸方向リブ 29 ベローズ 31 開口部 32 切欠き 33 環状溝 37 結合解除弁部材 38 第1の面 39 第2の面 40 エラストマスタッド 41 周囲リム 42、43 センタリングラグ 43a 比較的大きなヘッド 44 内側のスタッド 45 スタッド 46 丸い凸部 47 ディフレクタ 48 当接縁部 49 側壁 50 平坦なリム 51 円形の開口部 54 剛性のピーク 55 エラストマストッパ 56 エラストマストッパ A 第1のチャンバ B 第2のチャンバ C くびれた通路 C1 第1の段 C2 第2の段 F 周波数 K 動的剛性 O 中心 P 中央面 X 軸 Y 径方向の軸 Z 中心軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロイ コレ フランス国 28160 ゴオリ ル ボワ ジラール 1 Fターム(参考) 3D035 CA05 3J047 AA03 CA10 DA01 FA02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の剛性の要素と第2の剛性の要素と
    の間の振動を減衰し排除するように第1の剛性の要素と
    第2の剛性の要素を相互に連結する働きをする油圧式振
    動減衰支持体であって、 相互に連結すべき第1および第2の剛性の要素のそれぞ
    れに固定される働きをする第1および第2の剛性の補強
    部材(2、3)と、 前記第1の補強部材(2)に固定された頂上部と、前記
    第2の補強部材(3)に固定された環状ベース(9)と
    の間に中心軸(Z)の周りに延びる、実質的に鐘状のエ
    ラストマ体(7)と、 液体が充填されており、少なくとも部分的にエラストマ
    体で形成されている作業チャンバ(A)と、 液体が充填されており、可撓性のエラストマ壁(29)
    によって少なくとも部分的に形成されている補償チャン
    バ(B)と、 前記作業チャンバ(A)を前記補償チャンバ(B)から
    分離する剛性の仕切り(11)であって、前記エラスト
    マ体の前記環状ベース(9)と漏れが起こらないように
    接触する、シートメタルの第1の部品(12)と、前記
    シートメタルの第1の部品(12)に漏れが起こらない
    ように接触し、前記可撓性の壁(29)と協働して前記
    補償チャンバ(B)を形成する剛性の第2の部品(1
    3)とを有しており、前記シートメタルの第1の部品
    (12)が、前記作業チャンバ(A)と連通する第1の
    中央の格子(14)を備えており、前記剛性の第2の部
    品(13)が、前記補償チャンバ(B)と連通し、一
    方、前記第1の格子(14)と協働して弁部材凹部を形
    成する第2の中央格子(15)を備えている剛性の仕切
    り(11)と、 前記第1および第2の格子(14、15)を閉じるため
    に前記中心軸(Z)に平行に短いストロークに亘って移
    動するように前記弁部材凹部に配設された結合解除弁部
    材(37)と、 液体が充填されており、前記作業チャンバ(A)を前記
    補償チャンバ(B)と連通させるくびれた通路(C)で
    あって、前記シートメタルの第1の部品(12)と前記
    剛性の仕切りの前記剛性の第2の部品(13)とによっ
    て部分的に形成されており、前記剛性の仕切りの周囲よ
    りも大きい直線長さに渡って前記結合解除部材(37)
    の周りに斜めに延び、第1および第2の段(C1、C
    2)で構成されており、前記第1の段(C1)が、前記
    作業チャンバに隣接しており、前記作業チャンバと連通
    する第1の端部と、前記第2の段(C2)と連通する第
    2の端部との間に延びており、一方、前記第2の段(C
    2)が、前記補償チャンバ(B)に隣接しており、前記
    第1の段の前記第2の端部と連通する第1の端部と前記
    補償チャンバ(B)と連通する第2の端部との間に延び
    ているくびれた通路とを有する支持体において、 前記剛性のシェルの前記剛性の第2の部品(13)は、
    くり貫かれ打ち抜かれたシートメタルの第2の部品で構
    成されており、 前記可撓性のエラストマ壁(29)は、ベース自体が前
    記第2の補強部材(3)に固定されており、前記中心軸
    (Z)の周りに前記第2の補強部材(3)から内側の環
    状当接縁部(27)まで延びる少なくとも1枚の側壁を
    有している剛性のベース(24)に固定されており、 前記シートメタルの第2の部品(13)は、前記ベース
    の前記内側の環状当接縁部(27)に漏れが起こらない
    ように接触する外側の環状当接縁部(22)を含んでお
    り、前記シートメタルの第2の部品は、前記中心軸
    (Z)の周りに、前記外側の環状当接縁部(22)か
    ら、前記シートメタルの第1の部品と漏れが起こらない
    ように接触する穴なし環状ゾーン(15a)まで延びる
    ステップ(23)をさらに含んでおり、前記くびれた通
    路の前記第2の段(C2)は、前記シートメタルの第1
    の部品(12)と、前記ベースの前記側壁(26)と、
    前記ベースの前記内側の環状当接縁部(27)と、前記
    シートメタルの第2の部品の前記外側の環状当接縁部
    (22)と、前記シートメタルの第2の部品の前記ステ
    ップ(23)との間に形成されており、 前記くびれた通路の前記第1の段(C1)は、前記エラ
    ストマ体の前記環状ベース(9)と前記シートメタルの
    第1の部品(12)との間に形成されていることを特徴
    とする振動減衰支持体。
  2. 【請求項2】 前記第2の補強部材(3)は、前記エラ
    ストマ体の前記ベース(9)の一部であり、前記シート
    メタルの第1の部品(12)の方に向かって開いた溝
    (33)を形成する、環状の内側部分(6)を含んでお
    り、前記溝は、前記シートメタルの第1の部品と協働し
    て、前記くびれた通路の前記第1の段(C1)を形成し
    ており、前記くびれた通路の前記第1の段の前記第1お
    よび第2の端部は、前記エラストマ体の一部であるエラ
    ストマストッパ(55)によって互いに分離されてい
    る、請求項1に記載の振動減衰支持体。
  3. 【請求項3】 前記シートメタルの第1の部品(12)
    は、前記中心軸(Z)の周りに前記第2の補強部材
    (3)の方に延び、前記第2の補強部材の外側の部分と
    漏れが起こらないように接触するように軸方向に当てら
    れる自由な環状縁部まで延びる外側の環状リム(17)
    を備えており、前記第2の補強部材の前記内側の部分
    (6)は、前記自由な環状縁部(18)を越えて前記中
    心軸(Z)に平行に延び、前記シートメタルの第1の部
    品の一部である半径方向の環状縁部(20)に接触する
    内側のスカート(6a)を備えており、前記くびれた通
    路の前記第1の段(C1)は、前記内側のスカート(6
    a)によって部分的に形成されると共に、前記シートメ
    タルの第1の部品の前記外側の環状リム(17)によっ
    て部分的に形成されている、請求項1または2に記載の
    振動減衰支持体。
  4. 【請求項4】 前記シートメタルの第1の部品(12)
    は、前記シートメタルの第2の部品と漏れが起こらない
    ように接触し、それ自体から前記第1の格子(14)が
    延びる環状ステップ(21)が内側に延びている穴なし
    環状部(20)を含んでおり、前記弁部材の凹部は、前
    記シートメタルの第1の部品の前記環状ステップ(2
    1)によって横方向に形成されている、請求項1から3
    のいずれか一項に記載の振動減衰支持体。
  5. 【請求項5】 前記くびれた通路の前記第1の段(C
    1)は、前記シートメタルの第1の部品にくり貫かれた
    開口部(32)を介して前記くびれた通路の前記第2の
    段(C2)と連通しており、前記くびれた通路の前記第
    2の段(C2)は、前記シートメタルの第2の部品にく
    り貫かれた開口部(33)を介して前記補償チャンバと
    連通している、請求項1から4のいずれか一項に記載の
    振動減衰支持体。
  6. 【請求項6】 前記シートメタルの前記第2の部品にく
    り貫かれた前記開口部(33)は、少なくとも前記外側
    の環状当接縁部(22)と前記シートメタルの第2の部
    品の前記ステップ(23)とに設けられており、前記く
    びれた通路の前記第2の段(C2)の前記第1および第
    2の端部は、前記内側の当接縁部(27)の内側の面と
    前記ベースの前記側壁(26)の内側の面とに接触する
    ように前記可撓性のエラストマ壁(29)と一体に成形
    されたエラストマストッパ(56)によって互いに分離
    されており、前記ベースの前記エラストマストッパ(5
    6)は、前記シートメタルの第2の部品の前記開口部
    (33)に部分的に入り込んでおり、前記第2の格子
    (15)は、前記ベースの前記エラストマストッパ(5
    6)と漏れが起こらないように接触するように軸方向に
    当てられる穴なし部(15a)を有している、請求項5
    に記載の振動減衰支持体。
  7. 【請求項7】 前記ベースの前記エラストマストッパ
    (56)は、前記エラストマ体(7)の方へ軸方向に開
    くと共に、前記くびれた通路の前記第2の段の前記第1
    の端部の方へ横方向に開くスロット(58)を備えてお
    り、前記シートメタルの前記第2の部品の前記ステップ
    (23)は、前記シートメタルの前記第2の部品にくり
    貫かれた前記開口部(33)を横方向に形成すると共
    に、前記スロット(58)に進入する縁部を有してい
    る、請求項6に記載の振動減衰支持体。
  8. 【請求項8】 前記可撓性のエラストマ壁(29)は、
    前記ベースの前記エラストマストッパ(56)の近くに
    余分な厚さ(57)を形成するように前記ベース(2
    4)上に成形されており、前記シートメタルの第2の部
    品にくり貫かれた前記開口部(33)は、前記シートメ
    タルの第2の部品の前記外側の環状当接縁部に2つの縁
    部(22a)を形成しており、前記2つの縁部(22
    a)は、前記ベースの前記エラストマストッパのいずれ
    かの側および前記余分な厚さ(57)のいずれかの側に
    配設されている、請求項1から7のいずれか一項に記載
    の振動減衰支持体。
  9. 【請求項9】 前記ベースの前記エラストマストッパ
    (56)は、前記エラストマ体(7)の方へ軸方向に突
    き出るスタッド(59)を備えており、前記シートメタ
    ルの第1の部品(12)は、前記ベースの前記エラスト
    マストッパ(56)に漏れが起こらない状態で軸方向に
    当接する部分(20)であって、前記スタッド(59)
    が係合する穴を備える部分(20)を含んでいる、請求
    項5から8のいずれか一項に記載の振動減衰支持体。
JP2002230244A 2001-08-07 2002-08-07 油圧式振動減衰支持体 Expired - Lifetime JP4105501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0110545 2001-08-07
FR0110545A FR2828540B1 (fr) 2001-08-07 2001-08-07 Support antivibratoire hydraulique
FR0111325A FR2828541B1 (fr) 2001-08-31 2001-08-31 Support antivibratoire hydraulique
FR0111325 2001-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003148549A true JP2003148549A (ja) 2003-05-21
JP4105501B2 JP4105501B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=26213134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002230244A Expired - Lifetime JP4105501B2 (ja) 2001-08-07 2002-08-07 油圧式振動減衰支持体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6923435B2 (ja)
EP (1) EP1283376B1 (ja)
JP (1) JP4105501B2 (ja)
BR (1) BR0203106A (ja)
DE (1) DE60204518T2 (ja)
ES (1) ES2243670T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271012A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
WO2009154222A1 (ja) 2008-06-17 2009-12-23 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP2018100727A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 東洋ゴム工業株式会社 防振装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4058685B2 (ja) * 2003-03-26 2008-03-12 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP2006144806A (ja) * 2003-04-04 2006-06-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式防振装置
FR2856451B1 (fr) * 2003-06-20 2006-09-01 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique
JP5325602B2 (ja) * 2009-02-23 2013-10-23 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
FR3027361B1 (fr) * 2014-10-15 2016-11-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Cale amortissante a systeme hydraulique multi-colonnes
DE102015118931B4 (de) * 2015-11-04 2019-04-18 Vibracoustic Gmbh Hydrolager
DE102016116079A1 (de) * 2016-08-29 2018-03-01 Vibracoustic Gmbh Hydrolager
JP6886287B2 (ja) * 2016-12-21 2021-06-16 Toyo Tire株式会社 防振装置
KR102466060B1 (ko) * 2017-08-30 2022-11-14 현대자동차주식회사 하이드로 엔진마운트
EP3770463A4 (en) * 2018-05-10 2021-12-29 Bridgestone Corporation Vibration damping device
US11982399B1 (en) * 2022-11-21 2024-05-14 The Pullman Company Elastomeric mount with bi-directional axial motion control and radial travel limiter

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2560326B1 (fr) * 1984-02-27 1988-07-29 Hutchinson Perfectionnements aux supports antivibratoires hydrauliques
FR2563879B1 (fr) * 1984-05-04 1988-08-26 Hutchinson Sa Support antivibratoire hydraulique
DE3526686A1 (de) * 1985-07-25 1987-02-05 Metzeler Kautschuk Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung
US4742999A (en) * 1986-05-16 1988-05-10 Flower Wallace C Quiet acting fluid filled vibration isolator having predictable low level high frequency minimum dynamic stiffness
DE3731495A1 (de) * 1987-09-18 1989-04-06 Metzeler Gmbh Hydraulisch daempfendes zweikammer-motorlager
DE3827326A1 (de) * 1988-08-11 1990-02-15 Metzeler Gmbh Hydraulisch gedaempftes motorlager
FR2674590A1 (fr) * 1991-03-25 1992-10-02 Hutchinson Perfectionnements aux dispositifs antivibratoires hydrauliques.
JPH0510375A (ja) * 1991-06-26 1993-01-19 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振組立体
DE4126673A1 (de) 1991-08-13 1993-02-25 Freudenberg Carl Fa Gummilager mit hydraulischer daempfung
JP2817570B2 (ja) * 1993-04-26 1998-10-30 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振マウント
JP3543155B2 (ja) * 1994-06-24 2004-07-14 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振マウント
FR2751042B1 (fr) 1996-07-12 1998-11-06 Hutchinson Dispositif antivibratoire hydraulique
JP3688836B2 (ja) * 1996-12-27 2005-08-31 株式会社ブリヂストン 防振装置
FR2793859B1 (fr) * 1999-05-17 2001-08-03 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique actif, et systeme antivibratoire actif comportant un tel support
FR2828540B1 (fr) * 2001-08-07 2003-10-31 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271012A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP4630216B2 (ja) * 2006-03-31 2011-02-09 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
WO2009154222A1 (ja) 2008-06-17 2009-12-23 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP2018100727A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 東洋ゴム工業株式会社 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4105501B2 (ja) 2008-06-25
US20030038414A1 (en) 2003-02-27
US6923435B2 (en) 2005-08-02
DE60204518D1 (de) 2005-07-14
DE60204518T2 (de) 2006-05-11
BR0203106A (pt) 2003-05-27
EP1283376A1 (fr) 2003-02-12
ES2243670T3 (es) 2005-12-01
EP1283376B1 (fr) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003130125A (ja) 油圧式振動減衰支持体
JP2003148549A (ja) 油圧式振動減衰支持体
US6910683B2 (en) Fluid-sealed anti-vibration device
KR101585403B1 (ko) 축방향 댐핑형 유압 마운트 조립체
JP5118904B2 (ja) 防振装置用空気圧式アクチュエータとそれを用いた流体封入式防振装置
JP2006046327A (ja) 吸気騒音減衰器
JP5919129B2 (ja) 防振装置
JPH0550603B2 (ja)
US6131894A (en) Liquid sealed type rubber mount device
JP2004144237A (ja) 液体封入式防振装置用オリフィス部材とそのオリフィス部材を備えた液体封入式防振装置
WO2010119643A1 (ja) 液封入式防振装置
JP6066715B2 (ja) 液封防振装置
JP2003294078A (ja) 流体封入式防振装置
KR102383364B1 (ko) 하이드로 엔진 마운트
US6170810B1 (en) Liquid sealed type bushing
JP2019215052A (ja) 防振装置
JP3853962B2 (ja) 防振装置
JP4153598B2 (ja) 液封防振装置
JP4202484B2 (ja) 液封マウント
JP5616825B2 (ja) 液封入式防振装置
JP4011954B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2007009961A (ja) 液封入式防振装置
JP2003294079A (ja) 流体封入式防振装置
KR101823900B1 (ko) 엔진마운트 구조
KR20240093211A (ko) 유체마운트

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050803

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4105501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250