JP2002537432A - 熱可塑性加硫ゴムおよびその製造方法 - Google Patents

熱可塑性加硫ゴムおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002537432A
JP2002537432A JP2000599820A JP2000599820A JP2002537432A JP 2002537432 A JP2002537432 A JP 2002537432A JP 2000599820 A JP2000599820 A JP 2000599820A JP 2000599820 A JP2000599820 A JP 2000599820A JP 2002537432 A JP2002537432 A JP 2002537432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic
thermoplastic vulcanizate
producing
rubber
vulcanizate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000599820A
Other languages
English (en)
Inventor
フォルトコルト、ヨルク
グレブナー、フリートリッヒ、ヴィルヘルム
ボンテンプス、アンドレ
フォルクマン、シュテファン
Original Assignee
フェニックス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7897379&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002537432(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フェニックス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical フェニックス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002537432A publication Critical patent/JP2002537432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/465Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/625Screws characterised by the ratio of the threaded length of the screw to its outside diameter [L/D ratio]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • C08L19/003Precrosslinked rubber; Scrap rubber; Used vulcanised rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/005Drying oils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、熱可塑性加硫ゴムに関するものであり、次の四種の成分(A,B,C,D)、即ち、熱可塑性合成樹脂(A)、本質的に橋かけされていないポリエチレン(B)、少なくとも部分的に加硫された生ゴム(C)、および軟化剤(D)、並びにさらに通例の混合成分(E)を含み、その際その混合物は四種の成分(A,B,C,D)の合計に関して、5〜20重量%の熱可塑性合成樹脂(A)を含有する熱可塑性加硫ゴムに関する。有利な材料パラメーター並びに製造工程が紹介される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) この発明は熱可塑性加硫ゴムに関する。
【0002】 (背景技術) 熱可塑性加硫ゴムは、熱可塑性合成樹脂と橋かけされたエラストマーから成る
、配合物である。エラストマーの橋かけは動的加硫により起こる。動的加硫の概
念によりある方法が理解されているが、その方法においては熱可塑性合成樹脂、
生ゴムおよび橋かけシステムが混練され、その間に生ゴムは橋かけされる。動的
に橋かけされた、熱可塑性エラストマーおよび動的加硫の方法の例は米国特許第
4,130,535号および米国特許第4,311,628号各明細書に記載さ
れている。ドイツ特許出願公開第2632654号公報において熱可塑性ポリオ
レフィン、EPDMゴムおよび米国特許第3,806,558号明細書により知
られている任意の橋かけシステムから成る配合物が記載されている。前記のゴム
は、23℃においてシクロヘキサン中に約3%より多くないほど抽出されること
ができるゴムを含むという程度にまで加硫されている。英国特許出願公開第2,
007,683号公報は、熱可塑性の結晶性ポリオレフイン樹脂および加硫され
たEPDMを含む、熱可塑性エラストマーを記載している。ゴムの橋かけはフェ
ノール樹脂により行われる。その達成された橋かけ率は97%より大きい。国際
特許出願公開第98/58020号公報においてさらに、熱可塑性ポリオレフィ
ン、EPDMゴムおよびエチレン−オクテン共重合体(EOC)を基剤とするT
PE配合物が記載されている。この印刷物中に紹介されている熱可塑性加硫ゴム
は軟化させる油なしで製造される。そのほかさらに新種の橋かけシステムが組み
込まれている。その橋かけシステムはフェノール樹脂とMg,PbまたはZnに
基づく酸化物から成る。このシステムはその際にEOCの部分的橋かけに導く。
前記のTPEの不利なことは配合法に条件づけられた高い油膨潤である。そのほ
かになおEOCの部分的橋かけにより流動性が悪化される。高いポリマー含有量
に基づいてその上高められた原料コストが考慮に入れられねばならない。
【0003】 欧州特許第0,107,635号明細書に次のことが指摘されている。すなわ
ち、動的加硫された熱可塑性エラストマーの製造のためにそれまで通例の混合プ
ロセスは、いかなる良好な押出し適性を有する混合物を調製するためにも適しな
いことである。一様に回転する二軸スクリュー押出機における一段階プロセスが
記載されており、それは>200s/秒の高いせん断速度および<2分の滞留時
間で良い押出し適性の軟らかい熱可塑性エラストマーの製造を可能にする。
【0004】 コスト上有利な軟質の熱可塑性加硫ゴムの開発と製造は典型的なエラストマー
の使用分野におけるTPEのさらなる前進のために特に重要である。軟質の熱可
塑性加硫ゴムにより70ショアーAより小さい硬度(この値は押し出された平側
面の測定に関連する)を有する次の物質と解されるべきである。ゴム相の油の受
け入れは限定されるので、軟化剤油の添加によりEPDM/PPを基材とする熱
可塑性加硫ゴムにおいて約50ショアーAの最小硬度が達せられる(欧州特許第
0,757,077号明細書)。既にこの硬度領域において増加する油分は機械
的性質の低下へおよび高められた曇り価へ導く。また外形部分表面へ油の出るこ
ともあり得る。次のデータはここで模範例として言及されるべきである。100
部のゴムに関して50ショアーAの硬度を有する熱可塑性加硫ゴムは約150〜
200部の油を含む。軟化剤油の混入に際してプロセス工学的経費を経済的に支
持し得る範囲に留めるために、好ましくは油展されたEPDMゴムが混入される
。しかしまた、油展されたEPDMタイプは油展されないEPDMタイプに比較
して高価であることがこの際不利である。市場で入手できる75もしくは100
部油展されたEPDMタイプはその上芳香族を含む軟化剤油含んでいるので、そ
の結果屋外暴露の際に変色が現れる。それ故特に明るい色の、軟らかい熱可塑性
加硫ゴムの製造が問題である。EPDM/PPを基材とする市場に存在する動的
な加硫ゴムにおいて変色は相当する大きい原料側の経費によってのみ制限される
が、しかし完全に禁止されてはいない。
【0005】 スチロールブロックポリマーの添加は、それは同時に硬度の低下に導くが、高
価でありそしてその上耐候性を低下させる。
【0006】 以下に引用される特許文献において、熱可塑性加硫ゴムの製造を可能にする、
若干の配合法および製造法の種類を紹介されている。欧州特許出願公開第0,7
57,077号公報において非常に軟質の熱可塑性加硫ゴム(<60ショアーA
、好ましくは<45ショアーA)が記載されている。この加硫ゴムは2種の加硫
されたゴムEPDMとBRもしくはSBRもしくはCRおよび多量のプロセス油
から成る。その加硫されたゴムは細分された分散相として熱可塑性マトリックス
の中に存在する。国際特許出願公開第97/39059号公報に部分的に架橋さ
れたゴム相を含む軟質の熱可塑性加硫ゴムが紹介されているが、それは好ましく
は熱可塑性ポリエチレンまたはポリプロピレン(ホモポリマーもしくはコポリマ
ー)、無定形ポリプロピレンおよびEPDMもしくはBRゴムから成る。無定形
ポリプロピレンの添加は好んで生ゴムの動的加硫の後に初めて行われる。
【0007】 従来知られている熱可塑性加硫ゴムは比較的高い製造技術上の費用および/ま
たは高いコストと結ばれているので、いまや本発明にとって、コスト上有利な、
屋外暴露に際して変色が少ない軟質の熱可塑性加硫ゴムを開発する課題が根底に
ある。
【0008】 (発明の開示) この課題は請求項1に従って、請求項1に従う組成を有する熱可塑性加硫ゴム
により解決されるが、その際請求項2〜9において目的にかなった工業材料のパ
ラメーターが挙げられている。
【0009】 そのほかに本発明の課題は、本発明に依る熱可塑性加硫ゴムが高い製造技術上
の費用なしに製造されることに存する。
【0010】 これに関連して請求項10〜20は目的にかなった製造工程を含む。
【0011】 本発明に依る熱可塑性加硫ゴムおよびそれらの製造のための方法が次により詳
しく記述されるであろう。
【0012】 請求項1に従えば、熱可塑性加硫ゴムは次の四種の成分(A,B,C,D)、即
ち、 − 熱可塑性合成樹脂(A)、 − 本質的に橋かけされていないポリエチレン(B)、 − 少なくとも部分的に加硫された生ゴム(C)、および − 軟化剤(D)、 並びにさらに通例の混合成分(E)、から成り、そこでいまから個々の原料群はよ
り詳細に紹介されるであろう。
【0013】熱可塑性合成樹脂(A) ここでは任意の熱可塑性合成樹脂、例えば、ポリスチロール、ポリアミド、ポ
リエステルまたはポリプロピレンなどが合成樹脂混合物の形で使用されることが
できる。特に好んで混入される合成樹脂は、ホモポノマー、ブロックポリマーま
たはコポリマーに基づくポリプロピレンであり、特に高い結晶性と結びついたそ
れである。
【0014】 熱可塑性合成樹脂の割り当て分は5〜20重量%になり、ただし四種の成分(
A,B,C,D)の合計に関してである。
【0015】橋かけされていないポリエチレン 本質的に橋かけされていないポリエチレンは特に20℃において0.88〜0
.91g/cm3の密度を有するVLDPE(Very Low Densit
y Polyetylene:極低密度ポリエチレン)および/または20℃に
おいて0.85〜0.88g/cm3の密度を有する ULDPE(Ultra
Low Density Polyethylene:超低密度ポリエチレン
)である。
【0016】 橋かけされていないポリエチレンの割り当て分は目的にかなうように5〜25
重量%、もしくは5〜15重量%であり、ただし同時に四種の成分(A,B,C,
D)の合計に関してである。
【0017】加硫された生ゴム(C) いろいろなゴムの種類、例えば、天然ゴム(NR)、ブチルゴム(BR)、ス
チロール−ブタジエン−ゴム(SBR)、ニトリルゴム(NBR)またはあるエ
チレン−プロピレン−ジエン−混合重合体に基づくゴム、が混入されるが、その
際熱可塑性合成樹脂(A)との相容性について、特に転相に関して、注意されね
ばならない。
【0018】 混入されるゴムは好ましくはEPDMゴムである。その第3のモノマーはヘキ
サジエン−1,4、ジシクロペンタジエンまたは特にエチリデン−ノルボルネン
であることができる。
【0019】 少なくとも部分的に加硫された生ゴム(C)は目的にかなうように90%より大
きい、特に95%より大きい、橋かけ率を示す。橋かけ率の測定方法は米国特許
第4,311,628号明細書に記載されている。
【0020】 特に好ましいゴムの混合割合は30〜50重量%であり、ただし同時に四種の
成分(A,B,C,D)の合計に関してである。
【0021】軟化剤(D) ゴムの伸張のためにいずれか適当な軟化剤が混入される。EPDM−ゴムの伸
張のためには特にパラフィン系またはナフタル系油が使用される。これに関連し
て軟化剤は目的にかなうようには、軟化剤の全量に関して、4重量%より少ない
芳香族の割合を有するパラフィン系油である。しかし特に芳香族を含まないパラ
フィンフィン系軟化剤油が使用される。
【0022】 軟化剤の分量は好ましくは25〜40重量%、もしくは25〜50重量%にな
る、ただしここでもまた四種の成分(A,B,C,D)の合計に関してである。
【0023】混合成分(E) 一つの重要な成分は橋かけ剤または橋かけシステムであり、それはさらに橋か
け助剤(例えば、助触媒)を含む。特にフェノール樹脂を基材とする橋かけ剤また
は橋かけシステムが、二塩化スズから成る助触媒と結びついて、使用される。そ
れにより一方ではゴム(C)の高い橋かけ率が達成され、そして他方ではポリエ
チレン(B)の橋かけが阻止される。
【0024】 大抵の場合に混合成分はさらに充填剤並びに添加剤を含むが、その際添加剤に
関して老化防止剤、紫外線安定剤、紫外線吸収剤、着色顔料、防炎剤、流れ調整
剤および/または加工助剤が挙げられるべきである。
【0025】 混合成分は目的に適するように0.02〜0.5倍の重量に添加される、ただ
し四種の成分(A,B,C,D)の合計に関してである。
【0026】 (発明の好ましい態様) さて以下に本発明に適合する熱可塑性加硫ゴムの製造のため特に好ましい製造
工程が、二つの変形態様(u,v)の形で、記述される。
【0027】変形態様(u) − はじめに未加硫のゴム(C)と混合成分(E)がなんらの橋かけ剤ましくは
橋かけシステムを含まないで連続的に稼動するシリンダーまたはスクリュー押出
機の中に投入される。その橋かけされていないゴムはその際に流動性の状態にあ
り、好ましくは流動性のペレットまたは顆粒の形態にある。
【0028】 − さて未加硫のゴム(C)ならびに混合成分(E)は溶融されてから分散され
る。
【0029】 − 引き続いて前記の二つの成分(C,E)の中に混入しながら軟化剤(D)の
添加が行われる。
【0030】 − 軟化剤(D)および混合成分(E) がその際に好ましくはシリンダーまたはス
クリュー押出機の最初の3分の1において未加硫の生ゴム(C)の中へ混入される
【0031】 − さていま熱可塑性合成樹脂(A)と橋かけされていないポリエチレン(B)から
成る混合物の添加が行われるが、その際この混合物の添加は特にシリンダーまた
はスクリュー押出機の最初の3分の1の後ろで行われる。その際成分(A,B)
の完全溶融と分散が溶融物の均質化の下に生じる。
【0032】 − 引き続いて橋かけ剤または橋かけシステムが添加されるが、その際にゴム(
C)の動的加硫が高いせん断および延伸速度の下に行われ、それらの速度は少な
くとも100s/秒、特に500〜1500s/秒、になる。さらにこの工程と
動的に加硫された合成樹脂溶融体の脱気、特に真空下の脱気、および引き続いて
行われる熱可塑性加硫ゴムの成形のための圧力構成、などの工程が結合される。
そのここに叙述された全工程は好んでシリンダーまたはスクリュー押出機の2番
目の半分において行われる。
【0033】 − 引き続いて通例の如くその成形された熱可塑性加硫ゴムは冷却の後に顆粒化
される。
【0034】変形態様(v) もう一つの変形態様に従えばシリンダーまたはスクリュー押出機の中でまだ未
加硫の状態にあるゴムは熱可塑性合成樹脂(A)、橋かけされていないポリエチ
レン(B)、軟化剤(D)および混合成分(E)と本質的には同時に、しかし橋か
け剤もしくは橋かけシステムなしで、混合される。その混入はここでもまた好ま
しくはシリンダーまたはスクリュー押出機の最初の3分の1の中で行われる。
【0035】 橋かけ剤または橋かけシステムの添加および動的加硫および連続する工程につ
いては変形態様(u)の記述を参照されたい。
【0036】 前記二つの変形態様(u,v)にかかわりなく四種の成分(A,B,C,D)と
全部の混合成分(E)の混合物作成は一段階プロセスにおいて行われる。
【0037】 実験データに基づいて以下に本発明に依る熱可塑性加硫ゴムおよびその製造方
法が例により記述される。
【0038】 実験系列として、長さ54Dのベルトルフ(Berstorff)二軸スクリ
ュー押出機ZE25および一様に回転するスクリューが投入された。最高可能の
スクリュー回転数は500分-1になる。EPDMペレット(A)およびその他の
混合成分(E)は助触媒としての二塩化スズを含めて、しかし橋かけ剤なしで、
押出機の原料供給孔の中へ投与される。ゴム相の完全溶融の後に軟化剤(D)が
注入されてから押出機の最初の三分の一において混合される。さらに上流の方で
ポリプロピレン(A)とポリエチレン(B)が供給される。ゴム溶融体の完全溶
融と均質化の後にフェノール樹脂が添加される。プロセス工学上代わりになる方
法の範囲内でこの位置にまた橋かけシステム、ここでは包括的にフェノール樹脂
と二塩化スズ、が投与される。押出機の2番目の半分においてゴム相の動的加硫
、溶融物の脱気および成形のための圧力構成が行われる。その塊状素材のストラ
ンドは水槽の中で冷却されてから引き続いて顆粒化される。
【0039】 その顆粒は80℃において3時間乾燥されてから引き続いてダイカスト機の上
で試験片に加工される。
【0040】 表1に例として若干の混合物の配合が編成されている。表2にはさらに標準混
合物のおよび本発明に依る混合物の材料データが表現されている。測定されたシ
ョアー硬度について、ダイカストされた試験片の上で得られた硬度は押し出され
た平側面の上で測定された値よりも3〜5ポイント上にあることに注意を払うべ
きである。混合物Iは調査の出発点を表している。100部のパラフィン系軟化
剤油により伸展されたVLDPEを含まない混合物は70ShAの硬度を示して
いる。標準混合物IIおよびIIIはさらなるパラフィン系油の添加によってさ
らにより軟らかく調節された。高い油の割合に基づいてこの混合物は二段階プロ
セスにより調製されたのに違いなかった。125部の油により伸展された標準混
合物IIの硬度は65ShAになり、また150部の油を含む標準混合物III
では62ShAになる。本発明に依る混合物IVとVは100部の油で伸展され
た。本発明に依る混合物IVとVにおいては混合物I〜IIIに比較するとポリ
プロピレンの部分がVLDPEにより置換されている。混合物Iに対して混合物
IVとVは同じ油分において10もしくは13ShAだけより軟らかい。本発明
に依る混合物Vの強度はより硬い混合物IIの値と比較できる程度である。混合
物IVにおいては熱可塑性の相の割合は50より60部高められた。これにより
熱可塑性加硫ゴムの製造に際しての加工信頼度は高められることができたが、そ
の混合物の硬度が本質的に高められることはない。この本発明に依る混合物IV
の硬度は混合物Iの10ショアー下にある。本発明に依る混合物IVとVの引っ
張りおよび圧力歪み値は標準混合物I〜IIIの場合と比較できる程度かまたは
それより良い。
【0041】 本発明に依る熱可塑性加硫ゴムは快いゴムに似た触感を示す。その強度は同じ
硬さのもっぱら油により伸展された熱可塑性加硫ゴムの水準の上にある。ポリプ
ロピレンの割合(A)の同じ時の削減に際して橋かけされていないポリエチレン
(B)による軟化剤(D)の一部の置換により、スクリューまたはシリンダーシ
ステムの上での一段階プロセスにおいて軟質の熱可塑性加硫ゴムをコスト上有利
に製造することもまた可能である。特に伸展されない流動性のEPDMの投入に
より、特にまたもや芳香族を含まない軟化剤油との結合において、コスト上有利
な、軟らかい、明るい色の、耐候性良好な熱可塑性加硫ゴムを製造することがで
きる。
【0042】 実行された調査はその上、新しい種類の熱可塑性加硫ゴムはまた配合工程にお
けるプロセス安全性においてかなりの利益を提供することを示した。
【0043】 動的加硫の間の相−相−形態(橋かけされていないゴム−熱可塑性合成樹脂)か
ら粒子−マトリックス−形態(加硫されたゴム−熱可塑性合成樹脂)への形態変換
は熱可塑性相に対するゴム相の粘度比率および質量比率により決定される。特に
軟質の熱可塑性加硫ゴムにおいて動的加硫の間の形態変換は僅かの熱可塑性の関
与によりますます難しくなる。ポリプロピレンの持ち分(A)の減少と同時のポ
リエチレン(B)の添加は相変わらず高いプロセス安全性においてより軟質の熱
可塑性加硫ゴムを製造することをたやすくする。ポリエチレン(B)は本質的に
橋かけされないで存在するので、本発明に依る熱可塑性加硫ゴムは良好な流動性
を示す。
【0044】 pbw=重量部 %=重量パーセント投入された原料 : FPDMゴム:Royalene IM7100/Buna EPG6470C
ポリプロピレン:Eltex P HF 100/Moplen Q 30P VLDPE:Clearflex MQFO/Clearflex MPDO 軟化剤: Tudalen 9246/Enerpar M 1930 充填剤: Barytmehl N 903/Polestar 200 R 添加剤: Irganox 1010/Irganox 1135/ Tinuvin 770/Chemasorb 944 フェノール樹脂: SP 1045
【0045】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年2月24日(2001.2.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】 以下に引用される特許文献において、熱可塑性加硫ゴムの製造を可能にする、
若干の配合法および製造法の種類を紹介されている。欧州特許出願公開第0,7
57,077号公報において非常に軟質の熱可塑性加硫ゴム(<60ショアーA
、好ましくは<45ショアーA)が記載されている。この加硫ゴムは2種の加硫
されたゴムEPDMとBRもしくはSBRもしくはCRおよび多量のプロセス油
から成る。その加硫されたゴムは細分された分散相として熱可塑性マトリックス
の中に存在する。国際特許出願公開第97/39059号公報に部分的に架橋さ
れたゴム相を含む軟質の熱可塑性加硫ゴムが紹介されているが、それは好ましく
は熱可塑性ポリエチレンまたはポリプロピレン(ホモポリマーもしくはコポリマ
ー)、無定形ポリプロピレンおよびEPDMもしくはBRゴムから成る。無定形
ポリプロピレンの添加は好んで生ゴムの動的加硫の後に初めて行われる。 最後になお欧州特許出願公開第0,092,318号公報を参照するように指
示されるが、その際この特許出願公開公報においてポリオレフィンとエラストマ
ーの軟化剤から成るある熱可塑性配合物が紹介される。その際非常に高価なポリ
プロピレンフィルムをポリエチレン加工機械において製造することができること
が本質的な目標設定である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0008】 (発明の開示) この課題は、請求項1に従う組成を有する熱可塑性加硫ゴムにより解決される
が、その際請求項2〜7において目的にかなった工業材料のパラメーターが挙げ
られている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0010】 これに関連して請求項8〜18は目的にかなった製造工程を含む。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0016】 橋かけされていないポリエチレンの割り当て分は5〜25重量%、もしくは5
〜15重量%であり、ただし同時に四種の成分(A,B,C,D)の合計に関して
である。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0019】 少なくとも部分的に加硫された生ゴム(C)は90%より大きい、特に95%よ
り大きい、橋かけ率を示す。橋かけ率の測定方法は米国特許第4,311,62
8号明細書に記載されている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0020】 特にゴムの混合割合は30〜50重量%であり、ただし同時に四種の成分(A
,B,C,D)の合計に関してである。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0022】 軟化剤の分量は25〜40重量%、もしくは25〜50重量%になる、ただし
ここでもまた四種の成分(A,B,C,D)の合計に関してである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 21/00 C08L 21/00 23/04 23/04 23/10 23/10 23/16 23/16 91/00 91/00 // B29K 19:00 B29K 19:00 21:00 21:00 23:00 23:00 101:12 101:12 105:24 105:24 (72)発明者 ボンテンプス、アンドレ ドイツ連邦共和国 ハンブルク、ティレマ ンホーヘ 14エイ (72)発明者 フォルクマン、シュテファン ドイツ連邦共和国 エシェーデ、シュドシ ュトラーセ 7 Fターム(参考) 4F070 AA04 AA13 AA15 AA63 AE02 AE08 FA03 GA05 GA08 GB07 4F201 AA04 AA09 AA11 AA45 AB03 AB07 AB16 AB19 AB20 AC01 AM28 AR11 AR15 BA01 BC01 BC02 BC12 BC19 BC33 BC37 BK02 BK13 BK27 BK36 BK74 4F203 AA04K AA07K AA09K AA11K AB03 AB07 AC01 DA11 DC01 4J002 AC01W AE05X BB033 BB053 BB124 BB144 BB154 BC034 BP024 CF004 CL004 FD02X

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性加硫ゴムであり、次の四種の成分(A,B,C,D)
    、即ち、 − 熱可塑性合成樹脂(A)、 − 本質的に橋かけされていないポリエチレン(B)、 − 少なくとも部分的に加硫された生ゴム(C)、および − 軟化剤(D)、 並びにさらに通例の混合成分(E)を含み、その際その混合物は四種の成分(A,
    B,C,D)の合計に関して、5〜20重量%の熱可塑性合成樹脂(A)を含有す
    る熱可塑性加硫ゴム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の熱可塑性加硫ゴムにおいて、該混合物は四
    種の成分(A,B,C,D)に関して次の量割合、 熱可塑性合成樹脂(A) 5 〜 20重量% ポリエチレン(B) 25 〜 5重量% 生ゴム(C) 30 〜 50重量% 軟化剤(D) 40 〜 25重量% を示すことを特徴とする、請求項1に記載の熱可塑性加硫ゴム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の熱可塑性加硫ゴムにおいて、該混合物は四
    種の成分(A,B,C,D)に関して次の量割合、 熱可塑性合成樹脂(A) 5 〜 20重量% ポリエチレン(B) 15 〜 5重量% 生ゴム(C) 30 〜 50重量% 軟化剤(D) 50 〜 25重量% を示すをことを特徴とする、請求項1に記載の熱可塑性加硫ゴム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴムにお
    いて、混合成分(E)が0.02−0.5倍の重量で、 ただし四種の成分(A,B
    ,C,D)の合計に関して、添加されることを特徴とする、請求項1〜3のいず
    れか1項に記載の熱可塑性加硫ゴム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴムにお
    いて、熱可塑性合成樹脂(A)がホモポリマー、ブロックボリマーまたはコポリマ
    ーに基づくポリプロピレンであり、好ましくは高い結晶性を有する化合物のポリ
    プロピレンであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱可
    塑性加硫ゴム。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴムにお
    いて、該ポリエチレンが20℃において0.88〜0.91g/cm3の密度を
    有するVLDPEおよび/または20℃において0.85〜0.88g/cm3
    密度を有するULDPEであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項
    に記載の熱可塑性加硫ゴム。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴムにお
    いて、生ゴム(C) はEPDMゴムであり、その際第3のモノマーは好ましくはエ
    チリデン−ノルボルネンであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項
    に記載の熱可塑性加硫ゴム。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴムにお
    いて、生ゴム(C) は橋かけ率が90%より大きく、特に95%より大きいこと
    を特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴム。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴムにお
    いて、軟化剤(D)は軟化剤油、特に4重量%より小さい芳香族成分を有するパラ
    フィン油、好ましくは芳香族を含まないパラフィン系軟化剤油であることを特徴
    とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴム。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴムを
    製造する方法であり、生ゴム(C)がシリンダーまたはスクリュー押出機の中で未
    加硫の状態において最初に軟化剤(D)および混合成分(E)と共に混合され、その
    際混合成分は好ましくはなんらの橋かけ剤もしくは橋かけシステムを含まないこ
    とを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴムを製造
    する方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の熱可塑性加硫ゴムの製造方法であり、
    次の工程、すなわち − 未加硫の生ゴム(C)および混合成分(E)を供給する、 − 未加硫の生ゴム(C)および混合成分(E)を完全に溶かして分散させる、 − 前もって定められた両成分(C,E)の中へ混入しながら軟化剤(D)を添加す
    る、 などの工程を特徴とする、請求項10に記載の熱可塑性加硫ゴムの製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項10または11に記載の熱可塑性加硫ゴムの製造方
    法であり、軟化剤(D)および混合成分(E) がシリンダーまたはスクリュー押出
    機の最初の3分の1において未加硫の生ゴム(C)の中へ混入されることを特徴と
    する、請求項10または11に記載の熱可塑性加硫ゴムの製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項10〜12のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴ
    ムの製造方法であり、熱可塑性合成樹脂(A)と橋かけされていないポリエチレン
    (B)から成る混合物がシリンダーまたはスクリュー押出機の最初の3分の1の後
    ろで添加されることを特徴とする、請求項10〜12のいずれか1項に記載の熱
    可塑性加硫ゴムの製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項1〜9のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴムを
    製造する方法であり、シリンダーまたはスクリュー押出機の中で生ゴム(C)が未
    加硫の状態において本質的に同時に熱可塑性合成樹脂(A)、橋かけされていない
    ポリエチレン(B)、軟化剤(D)および混合成分(E)と混合され、その際混合成分
    はこのましくは未だ何らの橋かけ剤または橋かけシステムを含有していないこと
    を特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴムを製造す
    る方法。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の熱可塑性加硫ゴムの製造方法であり、
    熱可塑性合成樹脂(A)、橋かけされていないポリエチレン(B)、軟化剤(D)およ
    び混合成分(E)がシリンダーまたはスクリュー押出機の最初の3分の1において
    未加硫の生ゴム(C)の中へ混入されることを特徴とする、請求項14に記載の熱
    可塑性加硫ゴムの製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項10〜15のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴ
    ムを製造する方法であり、流動性の状態にある、好ましくは流動性のペレットま
    たは顆粒の形にある、未加硫の生ゴム(C)が使用されることを特徴とする、請求
    項10〜15のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴムを製造する方法。
  17. 【請求項17】 請求項10〜16のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴ
    ムを製造する方法であり、橋かけ剤または橋かけシステムを含有していない四種
    の成分(A,B,C,D)および混合成分(E)との混合の後に、今や橋かけ剤ま
    たは橋かけシステムが添加され、次の工程、すなわち − 高いせん断および延伸速度の下での生ゴム(C)の動的な加硫、 − 動的に加硫された合成樹脂溶融体の脱気、特に真空下の脱気、 − 熱可塑性加硫ゴムの成形のための圧力構成、 などの工程と結合されることを特徴とする、請求項10〜16のいずれか1項に
    記載の熱可塑性加硫ゴムを製造する方法。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の熱可塑性加硫ゴムを製造する方法であ
    り、その全工程が橋かけ剤または橋かけシステムの添加と結びついてシリンダー
    またはスクリュー押出機の2番目の半分において行われることを特徴とする、請
    求項17に記載の熱可塑性加硫ゴムを製造する方法。
  19. 【請求項19】 請求項10〜18のいずれか1項に記載の、特に請求項1
    7または18と関連する、熱可塑性加硫ゴムを製造する方法であり、橋かけ剤ま
    たは橋かけシステムが使用され、そしてそれは一方では生ゴム(C)を橋かけし、
    他方ではポリエチレン(B)の橋かけを阻止するものであり、好ましくはフェノー
    ル樹脂を基剤とし、特にこれまた二塩化スズから成る助触媒と結びついているも
    のであることを特徴とする、請求項10〜18のいずれか1項に記載の熱可塑性
    加硫ゴムを製造する方法。
  20. 【請求項20】 請求項10〜19のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴ
    ムを製造する方法であり、四種の成分(A,B,C,D)および全部の混合成分
    (E)の混合物の製造が一段階プロセスにおいて行われることを特徴とする、請求
    項10〜19のいずれか1項に記載の熱可塑性加硫ゴムを製造する方法。
JP2000599820A 1999-02-15 2000-02-03 熱可塑性加硫ゴムおよびその製造方法 Pending JP2002537432A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19906002.9 1999-02-15
DE19906002 1999-02-15
PCT/DE2000/000329 WO2000049086A1 (de) 1999-02-15 2000-02-03 Thermoplastisches vulkanisat und verfahren zur herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002537432A true JP2002537432A (ja) 2002-11-05

Family

ID=7897379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000599820A Pending JP2002537432A (ja) 1999-02-15 2000-02-03 熱可塑性加硫ゴムおよびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6774162B1 (ja)
EP (2) EP1155083B1 (ja)
JP (1) JP2002537432A (ja)
AT (2) ATE444333T1 (ja)
DE (3) DE50007779D1 (ja)
ES (1) ES2223477T3 (ja)
HU (1) HUP0105352A3 (ja)
PL (1) PL200805B1 (ja)
WO (1) WO2000049086A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515836A (ja) * 2009-12-30 2013-05-09 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 熱可塑性加硫物を形成する方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50007779D1 (de) * 1999-02-15 2004-10-21 Polyone Corp Thermoplastisches vulkanisat und verfahren zur herstellung
MXPA04002355A (es) 2002-01-15 2004-06-29 Advanced Elastomer Systems Elastomeros termoplasticos y procedimiento para la elaboracion de los mismos.
US7183343B2 (en) 2004-02-23 2007-02-27 Polyone Coproration Thermoplastic vulcanizate with improved surface properties
EP1655330B1 (en) * 2004-11-09 2008-03-19 Advanced Elastomer Systems, L.P. Soft thermoplastic vulcanizates from very low density polyethylene copolymers
US20060223923A1 (en) 2005-02-07 2006-10-05 Serge Cavalli Thermoplastic vulcanisate blend
CN101573399B (zh) * 2007-01-04 2013-01-02 普立万公司 热稳定的热塑性硫化橡胶配混物
DE112008001148A5 (de) 2007-07-02 2010-08-05 Contitech Ag Dehnungs-Sensor und Sensor-Anordnung hierzu
DE102008037417A1 (de) 2008-10-07 2010-04-08 Contitech Schlauch Gmbh Artikel, insbesondere Schlauch, mit einem eingebetteten textilen Festigkeitsträger auf der Basis eines haftaktivierten Polyphenylens oder eines Polyphenylenderivates
EP2356325A2 (en) * 2008-12-05 2011-08-17 E. I. du Pont de Nemours and Company Method for reducing vibrations from a motor vehicle exhaust system
DE102009003394A1 (de) 2009-01-28 2010-07-29 Contitech Schlauch Gmbh Beheizbarer Artikel, insbesondere ein beheizbarer Schlauch, mit einem kunststoffummantelten Heizleiter und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102009003528A1 (de) 2009-02-24 2010-08-26 Contitech Ag Vulkanisierte Kautschukmischung mit abriebsbeständigen und medienbeständigen Eigenschaften unter Einsatz von abgebautem pulverförmigen Fluorkunststoff, insbesondere PTFE, bei geringer Partikelgröße
US8051947B2 (en) * 2009-03-12 2011-11-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Energy absorbing thermoplastic elastomer
DE102009003817A1 (de) 2009-04-23 2010-10-28 Contitech Elastomer-Beschichtungen Gmbh Mehrschichtiges Flächengebilde in Form eines Drucktuches oder einer Druckplatte für den Flexo-und Hochdruck mit einer Lasergravur
DE102009025789A1 (de) 2009-05-13 2010-11-18 Contitech Schlauch Gmbh Schlauch, insbesondere Bremsschlauch, mit integrierter Wasser- und Dampfsperre
DE102009043921A1 (de) 2009-09-01 2011-03-03 Contitech Elastomer-Beschichtungen Gmbh Mehrschichtiges Flächengebilde und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102009044014A1 (de) 2009-09-16 2011-03-24 Contitech Fluid Automotive Gmbh Verwendung eines Schlauches zur Herstellung einer Schlauchanordnung mit wenigstens einem den Schlauch umgebenden thermoplastischen Bauteil
DE102009044247A1 (de) 2009-10-14 2011-05-05 Contitech Ag Verfahren zur Prüfung der Eigenschaften eines viskoelastischen Materials durch Kombination von rheologischer mit dielektrischer Prüfmethode
DE202009018721U1 (de) 2009-10-28 2013-03-13 Contitech Ag Elektrisch leitfähiger Polymerwerkstoff
DE102009044533A1 (de) 2009-11-16 2011-05-19 Contitech Antriebssysteme Gmbh Artikel mit einer reflektierenden Schutzschicht und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102009044633A1 (de) 2009-11-24 2011-05-26 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Polymerwerkstoff mit richtungsabhängiger elektrischer Leitfähigkeit und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102010000061A1 (de) 2010-01-13 2011-07-14 ContiTech Schlauch GmbH, 30165 Schlauchförmiger Artikel, insbesondere Förderschlauch, mit progressiver Volumenzunahme und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102010000180A1 (de) 2010-01-25 2011-07-28 ContiTech Schlauch GmbH, 30165 Schlauchförmiger Artikel, insbesondere ein hochfester textiler Hochdruckschlauch
DE102010017679A1 (de) 2010-07-01 2012-01-05 Contitech Schlauch Gmbh Artikel, insbesondere Schlauch, insbesondere wiederum Ladeluftschlauch, mit einem eingebetteten Festigkeitsträger auf der Basis eines Polyoxadiazols
DE102010037211A1 (de) 2010-08-30 2012-03-01 Contitech Kühner Gmbh & Cie. Kg Schlauch mit niedriger Permeationsrate, insbesondere ein Hochtemperaturkälteschlauch, und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102010037570A1 (de) 2010-09-16 2012-03-22 Contitech Mgw Gmbh Verwendung eines codierten und detektierbaren Polymerbauteils zur Markierung eines Artikels, insbesondere eines Schlauches, gegen Produktpiraterie
DE102010037842A1 (de) 2010-09-29 2012-03-29 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Artikel, insbesondere ein Luftfederbalg, mit einer aus einem Pflegemittel gebildeten Schutzschicht
DE102010038083A1 (de) 2010-10-11 2012-04-12 Contitech Mgw Gmbh Wärme oder Hitze ausgesetzter Artikel, insbesondere ein Ladeluftschlauch
DE102011000410A1 (de) 2011-01-31 2012-08-02 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Reaktiver Artikel, insbesondere ein reaktiver Luftfederbalg und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102011001244A1 (de) 2011-03-14 2012-09-20 Contitech Ag Verfahren zur Prüfung der Dispersionsgüte von Füllstoffen eines viskoelastischen Materials duch Kombination von rheologischer mit dielektrischer Prüfmethode
DE102011001245A1 (de) 2011-03-14 2012-09-20 Contitech Ag Verfahren zur Messung der Leitfähigkeitsänderung eines viskoelastischen Materials während seiner Herstellung durch Kombination von rheologischer mit elektrischer Prüfmethode
DE102011052723A1 (de) 2011-08-16 2013-04-04 Contitech Mgw Gmbh Extrudierter Formartikel, insbesondere Formschlauch, mit einer eingebetteten Verstärkung aus einem Feingestrick sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE102011053748A1 (de) 2011-09-19 2013-03-21 Contitech Elastomer-Beschichtungen Gmbh Mehrschichtiges Flächengebilde zur Verwendung als Drucktuch oder Druckplatte für den Hochdruck, insbesondere den Flexodruck
DE102011056071A1 (de) 2011-12-06 2013-06-06 Contitech Antriebssysteme Gmbh Verfahren zur Oberflächenbeschichtung eines Artikels, insbesondere eines Keilrippenriemens, sowie Vorrichtung hierzu
WO2013156997A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Enrad Ltd. Materials and methods for forming a precursor for printing media such as flexo engraving plates or sleeves
US10240008B2 (en) 2014-05-12 2019-03-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizates and method of making the same
DE102014219613A1 (de) 2014-09-26 2016-03-31 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Artikel, insbesondere ein Luftfederbalg, ein Metall-Gummi-Element oder ein Schwingungsdämpfer
DE102015217881A1 (de) 2015-09-17 2017-03-23 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Artikel, insbesondere ein Luftfederbalg, ein Metall-Gummi-Element oder ein Schwingungsdämpfer
DE102017222009A1 (de) 2017-12-06 2019-06-06 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Federvorrichtung, Federsystem und Fahrzeug

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806558A (en) 1971-08-12 1974-04-23 Uniroyal Inc Dynamically partially cured thermoplastic blend of monoolefin copolymer rubber and polyolefin plastic
US4132698A (en) * 1974-03-20 1979-01-02 Exxon Research & Engineering Co. Elastomeric thermoplastics
US4020017A (en) * 1975-05-08 1977-04-26 Westinghouse Electric Corporation Epoxides containing organo-tin compounds and electrical members insulated therewith
US4130535A (en) 1975-07-21 1978-12-19 Monsanto Company Thermoplastic vulcanizates of olefin rubber and polyolefin resin
NL160591B (nl) 1975-07-21 1979-06-15 Monsanto Co Werkwijze voor de bereiding van elastomere preparaten.
US4311628A (en) 1977-11-09 1982-01-19 Monsanto Company Thermoplastic elastomeric blends of olefin rubber and polyolefin resin
CA1124917A (en) 1977-11-09 1982-06-01 Michael A. Fath Elastoplastic blends of cured olefin rubber and polyolefin resin
JPS5825340A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd 部分架橋ゴム−樹脂組成物の製造法
US4774277A (en) 1982-03-26 1988-09-27 Exxon Research & Engineering Co. Blends of polyolefin plastics with elastomeric plasticizers
US4594390A (en) * 1982-08-23 1986-06-10 Monsanto Company Process for the preparation of thermoplastic elastomers
GB2162526B (en) * 1984-07-28 1987-08-26 British Vita Thermoplastic elastomer blends
DE3532357A1 (de) * 1985-09-11 1987-03-19 Bayer Ag Thermoplastische elastomere
US4978717A (en) * 1989-04-19 1990-12-18 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoelastic composition of ethylene-1-olefin copolymer and rubber
US5051478A (en) * 1990-07-26 1991-09-24 Advanced Elastomer Systems, L. P. Ethylene copolymer - modified dynamically vulcanized alloys
JP3031022B2 (ja) * 1991-12-19 2000-04-10 住友化学工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
IT1255235B (it) * 1992-07-17 1995-10-20 Procedimento per la preparazione di miscele elastomeriche termoplastiche e miscele cosi'ottenute
DE69500810T2 (de) * 1994-03-29 1998-04-09 Advanced Elastomer Systems Thermoplastische elastomer mit verbesserten oberflächeneigenschaften
JP3322066B2 (ja) 1995-03-31 2002-09-09 ジェイエスアール株式会社 射出融着性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
US5656693A (en) * 1995-06-14 1997-08-12 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomers having improved cure
EP0757077A1 (en) 1995-08-01 1997-02-05 Advanced Elastomer Systems, L.P. Very soft thermoplastic elastomer compositions
JP3168450B2 (ja) * 1995-09-29 2001-05-21 住友化学工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
BR9708652A (pt) 1996-04-12 1999-08-03 Dsm Nv Elastómero termoplástico
US6297301B1 (en) * 1996-08-06 2001-10-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer compositions having improved processing properties
SE508086C2 (sv) 1996-12-16 1998-08-24 Valmet Karlstad Ab Rullstol
US5952425A (en) * 1996-12-31 1999-09-14 Advanced Elastomer Systems, L.P. Preferred structure of phenolic resin curative for thermoplastic vulcanizate
EP0918820B1 (en) * 1997-06-14 2003-08-20 Honam Petrochemical Corporation Olefin-based cross-linked thermoplastic elastomers and a process of preparation thereof
ES2213297T3 (es) 1997-11-20 2004-08-16 Advanced Elastomer Systems, L.P. Modificacion de vulcanizados termoplasticos con un copolimero termoplastico al azar de etileno.
US6288171B2 (en) * 1998-07-01 2001-09-11 Advanced Elastomer Systems, L.P. Modification of thermoplastic vulcanizates using random propylene copolymers
DE50007779D1 (de) * 1999-02-15 2004-10-21 Polyone Corp Thermoplastisches vulkanisat und verfahren zur herstellung
US7060753B2 (en) * 2002-12-27 2006-06-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomers having improved barrier properties

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515836A (ja) * 2009-12-30 2013-05-09 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 熱可塑性加硫物を形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE50007779D1 (de) 2004-10-21
EP1475409A3 (de) 2005-03-09
PL200805B1 (pl) 2009-02-27
US6774162B1 (en) 2004-08-10
ES2223477T3 (es) 2005-03-01
EP1155083A1 (de) 2001-11-21
PL349886A1 (en) 2002-09-23
US20050049349A1 (en) 2005-03-03
ATE444333T1 (de) 2009-10-15
EP1155083B1 (de) 2004-09-15
DE50015754D1 (de) 2009-11-12
HUP0105352A2 (hu) 2002-04-29
EP1475409A2 (de) 2004-11-10
WO2000049086A1 (de) 2000-08-24
ATE276312T1 (de) 2004-10-15
HUP0105352A3 (en) 2003-08-28
DE10004632A1 (de) 2000-08-17
EP1475409B1 (de) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002537432A (ja) 熱可塑性加硫ゴムおよびその製造方法
KR100418018B1 (ko) 열가소성에라스토머(elastomer)조성물및그의제조방법
KR970008597B1 (ko) 열가소성수지 조성물의 제조방법
KR100632603B1 (ko) 열가소성 에라스토머 조성물 및 이의 제조방법
CA1129140A (en) Thermoplastic compositions of csm rubber and polyolefin resin
JPH09137007A (ja) イソブチレンゴム及びepdm又は共役ジエンゴムからの熱可塑性加硫ゴム
JPS6118581B2 (ja)
EP1023379A1 (en) Thermoplastic elastomer compositions having improved processing properties
JP2010105402A (ja) 動的架橋された熱可塑性エラストマーの製造方法
JP4942268B2 (ja) 熱可塑性加硫物、発泡剤含有熱可塑性加硫物および熱可塑性加硫物のフォーム
JPH0426617B2 (ja)
EP1644439A1 (en) Process for making thermoplastic vulcanizates
WO2013039220A1 (ja) 架橋組成物、架橋組成物の製造方法、及び成形体
CN111607236B (zh) 一种高流动低光泽苯乙烯基热塑性弹性体材料及制备方法
JP4625150B2 (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JPH09291176A (ja) 非常に軟質の熱可塑性エラストマー組成物
JP2008226850A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
GB2162526A (en) Thermoplastic elastomer blends
KR100370961B1 (ko) 하이드로탈사이트가 결합된 열가소성 고무조성물
CN108299727B (zh) 热塑性硫化橡胶组合物及热塑性硫化橡胶的制备方法
JPH07103274B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP2001316484A (ja) 熱可塑性エラストマ組成物の製造法
JPH04501433A (ja) 結晶性ポリオレフィン樹脂及びハロブチルゴム物質の動的加硫アロイ
JPH04320411A (ja) 加硫性ゴム組成物および加硫ゴム製品
JP2010272531A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031202