JP2002507968A - 中性のP1特異性基を有するXa因子阻害剤 - Google Patents

中性のP1特異性基を有するXa因子阻害剤

Info

Publication number
JP2002507968A
JP2002507968A JP50478699A JP50478699A JP2002507968A JP 2002507968 A JP2002507968 A JP 2002507968A JP 50478699 A JP50478699 A JP 50478699A JP 50478699 A JP50478699 A JP 50478699A JP 2002507968 A JP2002507968 A JP 2002507968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
pyrazole
methoxyphenyl
carboxamide
biphen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50478699A
Other languages
English (en)
Inventor
ガレンモ,ロバート,アンソニー,ジュニア.
ドミンゲズ,セリア.
フェビグ,ジョン,マシュー.
ハン,キ.
ラム,パトリック,ユク−サン.
ピント,ドナルド,ジョーゼフ,フィリップ.
プルイット,ジェームズ,ラッセル.
クアン,ミミ,ライファン.
Original Assignee
デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26758382&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002507968(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー filed Critical デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー
Publication of JP2002507968A publication Critical patent/JP2002507968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本出願は、式(I)で表される中性のP1特異性基を有するXa因子阻害剤または薬剤学的に許容可能なその塩について記述する。式中、RおよびEは、メトキシやハロなどの基としてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 中性のP1特異性基を有するXa因子阻害剤 発明の分野 本発明は一般に、中性のP1特異性基を有する新規なXa因子阻害剤と、これ を含む医薬組成物と、血栓塞栓性障害の治療および予防に抗凝固剤としてこれを 用いる方法とに関する。 発明の背景 国際特許出願WO96/28427に、次式のベンズアミジン抗凝固剤が記載 されている: 上式で、Z1およびZ2はO、N(R)、SまたはOCH2であり、中央の環はフ ェニルまたは種々の複素環であってもよい。本発明の化合物は、Z1リンカーま たは上記の化合物の置換型を含まない。 WO95/13155およびPCT国際出願US96/07692には、次式 のイソオキサゾリンおよびイソキサゾール型フィブリノゲン受容体拮抗物質が記 載されている: 上式で、R1は塩基性基でよく、U−Vは6員の芳香族環でもよく、W−Xは種 々の鎖状または環式の基でよく、Yはオキシ基である。したがって、これらの化 合物はすべて、酸性官能基(すなわち、W−X−C(=O)−Y)を含む。これ に 対して、本発明の化合物はこのような酸性基を含まない。 EP0,513,387には、次式のオキサゾールまたはチアゾールである活 性酸素阻害剤が記載されている: 上式で、XはOまたはSであり、R2は水素であることが好ましく、かつR1とR3 はいずれも置換環式基で、少なくとも1つはフェニルである。本発明はこれら のタイプのオキサゾールまたはチアゾールに関するものではない。 国際特許出願WO95/18111は、次式の塩基性および酸性の末端を含む 、フィブリノゲン受容体拮抗物質を対象としている: 上式で、R1は塩基性末端を表し、Uはアルキレンまたはヘテロ原子リンカーで あり、Vは複素環であってよく、かつ分子の右側部分は酸性の末端を表す。本発 明の化合物は、WO95/18111の酸性または塩基性の末端を含まない。 米国特許第5,463,071号で、Himmelsbachらは次式の5員 の複素環である細胞凝集阻害剤について記載している: 上式で、複素環は芳香環でもよく、かつA−B−C−基およびF−E−D−基は 環式系に結合している。A−B−C−は、芳香環に結合した塩基性基を含む非常 に種々の置換基であり得る。しかしながら、F−E−D−基は本発明と異なる酸 性官能基のようである。さらに、Xa因子阻害剤としてのこれら化合物の使用に ついては論じられていない。 Bakerらは米国特許第5317103号で、次式で表されるインドールが 置換した5員の複素芳香族化合物である5−HT1作動薬について論じている:上式で、R1はピロリジンまたはピペリジンでもよく、かつAはアミノおよびア ミジノを含む塩基性基でもよい。しかしながら、Bakerらは、Aは本発明の 複素芳香族化合物に含まれるような置換された環式系とすることができることは 示していない。 Bakerらは、国際特許出願WO94/02477で、次式のイミダゾール 、トリアゾール、またはテトラゾールである5−HT1作用物質について論じて いる: 上式で、R1は窒素含有環式系または窒素置換シクロブタンを表しており、かつ Aはアミノおよびアミジノを含む塩基性基でもよい。しかしながら、Baker らは、Aが本発明の複素芳香族化合物に含まれるような置換された環式系であり 得るとは示していない。 Tidwellらは、J.Med.Chem.1978,21(7),613 〜623に、3,5−ビス(4−アミジノフェニル)イソキサゾールを含む一連 のジアリールアミジン誘導体について記述している。この一連の化合物はトロン ビン、トリプシン、および膵カリクレインに対して試験された。本発明はこれら のタイプの化合物を含まない。 その主な実際的役割がプロトロンビンの制限されたタンパク分解によるトロン ビン生成である、活性化Xa因子は、血液凝固の最終共通経路における内因性お よび外因性活性化メカニズムをつなぐ中心的位置を占めている。フィブリンクロ ットを生成する経路における最終のセリンプロテアーゼであるトロンビンのその 前駆体からの生成は、プロトロンビナーゼ複合体(Xa因子、V因子、Ca2+お よびリン脂質)の形成により増幅される。1モルのXa因子は138モルのトロ ンビンを生成することができると計算される(Elodi,S.Varadi, K.:Optimization of conditions for th e catalytic effect of the factor IXa −factor VIII Complex:Probable role o f the complex in the amplification o f blood coagulation.Thromb.Res.1979, 15,617〜629)ため、血液凝固系の妨害ではトロンビンを不活性化する よりもXa因子の阻害する方がより効果的であろう。 したがって、血栓塞栓性障害治療用の潜在的価値がある治療薬として有効で特 異的なXa因子阻害剤が必要である。したがって、新規なXa阻害剤の発見が望 まれる。 発明の概要 したがって、本発明の1つの目的は、中性のP1特異性基を有する新規なXa 因子阻害剤または薬剤学的に許容可能なその塩またはそのプロドラッグを提供す ることである。 本発明の他の目的は、薬剤学的に許容可能な担体と、治療上有効な量の本発明 化合物の少なくとも1つまたは薬剤学的に許容可能なその塩またはそのプロドラ ッグとを含む、医薬組成物を提供することである。 本発明の他の目的は、血栓塞栓性障害の治療方法であって、治療上有効な量の 本発明化合物の少なくとも1つまたは薬剤学的に許容可能なその塩またはそのプ ロドラッグをそのような治療を必要とする宿主に投与することを含む血栓塞栓性 障害の治療方法を提供することである。 これら目的およびその他の目的は、以下の詳細な説明を読めば明らかになるで あろうが、式(I)で表される化合物または薬剤学的に許容可能なその塩(上式で、D、E、MおよびRは以下で定義 されている)が有効なXa因子阻害剤であるということを発明者らが見つけたこ とにより達成された。 好ましい実施態様の詳細な説明 [1]したがって、最初の実施態様において、本発明は、式Iで表される新規な 化合物またはその立体異性体または薬剤学的に許容可能なその塩を提供する。 上式で、 環Dは、フェニルまたはピリジルであり; Eは、F、Cl、Br、I、OH、C1 〜3アルコキシ、SH、C1 〜3アルキル −S、S(O)R3b、S(O)23a、S(O)2NR22a、およびOCF3から 選択され; Rは、H、F、Cl、Br、I、OR3、SR3、CO23、NO2、およびC H2OR3から選択され; あるいは、EおよびRが結合してメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを 形成し; Mは、以下の群から選択され; Jは、OまたはSであり; Jaは、NHまたはNR1aであり; Zは、結合、C1 〜4アルキレン、(CH2rO(CH2r、(CH2rNR3 (CH2r、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r 、(CH2rOC(O)(CH2r、(CH2rC(O)NR3(CH2r、( CH2rNR3C(O)(CH2r、(CH2rOC(O)O(CH2r、(C H2rOC(O)NR3(CH2r、(CH2rNR3C(O)O(CH2r、( CH2rNR3C(O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、( CH2rSO2NR3(CH2r、(CH2rNR3SO2(CH2r、および(C H2rNR3SO2NR3(CH2rから選択され、ただし、Zが環MまたはA基 とN−N、N−O、N−S、NCH2N、NCH2O、またはNCH2S結合を形 成せず; R1aおよびR1bは独立して、存在しないか、あるいは−(CH2r−R1'、− CH=CH−R1'、NCH21"、OCH21"、SCH21"、NH(CH22 (CH2t1'、O(CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t 1'から選択され; あるいは、R1aおよびR1bは隣接する炭素原子に結合している場合、それらが 結合している原子と一緒になって、0〜2個のR4で置換された、NとOとSと からなる群から選択された0〜2個のヘテロ原子を含み、5〜8員の飽和、部分 的に飽和、または不飽和の環を形成し; あるいは、ZがC(O)NHであり、かつR1aがZに隣接する環炭素に結合し ている場合には、R1aは、Zのアミド水素と置換して環式イミドを形成するC( O)であり; R1'は、H、C1 〜3アルキル、F、Cl、Br、I、−CN、−CHO、(C F2rCF3、(CH2rOR2、NR22a、C(O)R2c、OC(O)R2、( CF2rCO22c、S(O)p2b、NR2(CH2rOR2、CH(=NR2c) NR22a、NR2C(O)R2b、NR2C(O)NHR2b、NR2C(O)22a 、OC(O)NR2a2b、C(O)NR22a、C(O)NR2(CH2rOR2 、SO2NR22a、NR2SO22b、0〜2個のR4で置換されたC3 〜6炭素環 式残基、および0〜2個のR4で置換された、NとOとSとからなる群から選択 された1〜4個のヘテロ原子を含み、5〜10員の複素環式系から選択され; R1"は、H、CH(CH2OR22、C(O)R2c、C(O)NR22a、S( O)R2b、S(O)22b、およびSO2NR22aから選択され; R2はそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個のR4b で置換されたC3 〜6炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置換された、Nと OとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、5〜6員の複 素環式系から選択され; R2aはそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、フェネチル 、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置 換された、NとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み 、5〜6員の複素環式系から選択され; R2bはそれぞれの場合、CF3、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、ベンジ ル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6炭素環式残基、および0〜2個のR4bで 置換された、NとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含 み、5〜6員の複素臭式系から選択され; R2cはそれぞれの場合、CF3、OH、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、 ベ ンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6炭素項式残基、および0〜2個のR4b で置換された、NとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子 を含み、5〜6員の複素環式系から選択され; あるいは、R2およびR2aは結合して、それらが結合している原子と一緒にな って、NとOとSとからなる群から選択された0〜1個のヘテロ原子をさらに含 み、0〜2個のR4bで置換された5員または6員の飽和、部分的に飽和、または 不飽和の環を形成し; R3はそれぞれの場合、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され; R3aはそれぞれの場合、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され; R3bはそれぞれの場合、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され; R3cはそれぞれの場合、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され; Aは、 0〜2個のR4で置換されたC3 〜10炭素環式残基と、 NとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2 個のR4で置換された5〜10員の複素環式系と から選択され; Bは、H、YおよびX−Yから選択され; Xは、C1 〜4アルキレン、−CR2(CR22b)(CH2t−、−C(O)− 、−C(=NR1")−、−CR2(NR1"2)−、−CR2(OR2)−、−CR2 (SR2)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)、−S(O)p− 、−S(O)pCR22a−、−CR22aS(O)p−、−S(O)2NR2−、− NR2S(O)2−、−NR2S(O)2CR22a−、−CR22aS(O)2NR2 −、−NR2S(O)2NR2−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−C (O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR22a−、−CR22aC(O) NR2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2C(O)O−、−OC(O)N R2−、−NR2C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22 a NR2−、O、−CR22aO−、および−OCR22a−から選択され; Yは、 (CH2rNR22a、ただし、X−Yは、N−N、O−N、またはS−N結 合を形成せず、 0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10炭素環式残基、および NとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2 個のR4aで置換された5〜10員の複素環式系 から選択され; R4はそれぞれの場合、H、=O、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、C1 〜4 アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2c 、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(= NR2)NR22a、CH(=NS(O)25)NR22a、NHC(=NR2)N R22a、C(O)NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2 NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、(C F2rCF3、NCH21"、OCH21 、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O(CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t1'か ら選択され; あるいは、1つのR4は、NとOとSとからなる群から選択された1〜4個の ヘテロ原子を含む5〜6員の芳香族複素環であり; R4aはそれぞれの場合、H、=O、(CH2rOR2、(CH2r−F、(C H2r−Br、(CH2r−Cl、I、C1 〜4アルキル、−CN、NO2、(C H2rNR22a、(CH2rNR22b、(CH2rC(O)R2c、NR2C( O)R2b、C(O)NR22a、C(O)NH(CH22NR22a、NR2C( O)NR22a、CH(=NR2)NR22a、NHC(=NR2)NR22a、S O2NR22a、NR2SO2NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、C(O) NHSO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2r CF3から選択され; あるいは、1つのR4aは、NとOとSとからなる群から選択された1〜4個の ヘテロ原子を含み、0〜1個のR5で置換された5〜6員の芳香族複素環であり 、 ただし、BがHである場合には、R4は、テトラゾール、C(O)−アルコキ シ、およびC(O)NR22a以外であり; R4bはそれぞれの場合、H、=O、(CH2rOR3、F、Cl、Br、I、 C1 〜4アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR33a、(CH2rC(O)R3 、(CH2rC(O)OR3c、NR3C(O)R3a、C(O)NR33a、NR3 C(O)NR33a、CH(=NR3)NR33a、NR3C(=NR3)NR33a 、SO2NR33a、NR3SO2NR33a、NR3SO2−C1 〜4アルキル、NR3 SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S(O)pCF3、S(O)p−C1 〜4アル キル、S(O)p−フェニル、および(CF2rCF3から選択され; R5はそれぞれの場合、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換された フェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され; R6はそれぞれの場合、H、OH、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、C1 〜4 アルキル、CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、 NR2C(O)R2b、NR2C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC (=NH)NH2、SO2NR22a、NR2SO2NR22a、およびNR2SO21 〜4 アルキルから選択され; nは、0、1、2、および3から選択され; mは、0、1、および2から選択され; pは、0、1、および2から選択され; rは、0、1、2、および3から選択され; sは、0、1、および2から選択され;そして tは、0および1から選択される。 [2]好ましい実施態様において、本発明は、新規な化合物を提供する。式中、 Mは、以下の群から選択され; Zは、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r、( CH2rC(O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、および( CH2rSO2NR3(CH2rから選択され; Yは、0〜2個のR4aで置換された、 フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジ アゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1 ,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オ キサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、 1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,2,3−トリ アゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリアゾール、1,3,4 −トリアゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフラン、インドール、ベンゾイミダ ール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、ベンゾイソオキ サゾール、ベンゾイソチアゾール、およびイソインダゾールからなる炭素環式系 および複素環式系の1つから選択され; Yは、次の二臭式複素アリール環系から選択してもよく; Kは、O、S、NH、およびNから選択される。 [3]より好ましい実施態様において、本発明は、式IaまたはIbで表される 新規な化合物を提供する。 上式で、 環Dは、フェニルまたはピリジルであり; Eは、F、Cl、Br、およびC1 〜3アルコキシから選択され; Rは、H、F、Cl、Br、OR3、およびCH2OR3から選択され; Mは、以下の群から選択され; Zは、(CH2rC(O)(CH2rおよび(CH2rC(O)NR3(CH2 rから選択され;そして Yは、0〜2個のR4aで置換された、 フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジ アゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1 ,2,4−チアジアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾ ール、1,2,5−トリアゾール、1,3,4−トリアゾール、ベンゾフラン、 ベンゾチオフラン、インドール、ベンゾイミダール、ベンゾオキサゾール、ベン ゾチアゾール、インダゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾイソチアゾール 、およびイソインダゾールからなる炭素環式系および複素環式系の1つから選択 される。 [4]さらにより好ましい実施態様において、本発明は、式Iaで表される新規 な化合物を提供する。式中、 環Dは、フェニルであり; Eは、F、Cl、Br、およびOCH3から選択され; Rは、H、F、Cl、およびBrから選択され; Mは、以下の群から選択され; Aは、 0〜2個のR4で置換されたC5 〜6炭素環式残基と、 NとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2 個のR4で置換された5〜6員の複素環式系と から選択され; Yは、0〜2個のR4aで置換された、 フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンズイ ミダゾリル、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3− オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾ ール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2, 4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾー ル、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリ アゾール、および1,3,4−トリアゾールからなる炭素環式系および複素環式 系の1つから選択され; R2はそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個のR4b で置換されたC5 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から選択さ れた1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置換された5〜6員の複素 環式系から選択され; R2aはそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、フェネチル 、0〜2個のR4bで置換されたC5 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからな る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置換された 5〜6員の複素環式系から選択され; R2bはそれぞれの場合、CF3、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、ベンジ ル、0〜2個のR4bで置換されたC5 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとから なる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置換され た5〜6員の複素臭式系から選択され; R2cはそれぞれの場合、CF3、OH、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、 ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC5 〜6炭素項式残基、およびNとOとS とからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置 換された5〜6員の複素環式系から選択され; あるいは、R2およびR2aは結合して、それらが結合している原子と一緒にな って、イミダゾリル、モルホリノ、ピペラジニル、ピリジル、およびピロリジニ ルから選択される、0〜2個のR4bで置換された環を形成し; R4はそれぞれの場合、H、=O、OR2、CH2OR2、F、Cl、C1 〜4アル キル、NR22a、CH2NR22a、C(O)R2c、CH2C(O)R2c、C(O )NR22a、CH(=NR2)NR22a、CH(=NS(O)25)NR22a 、SO2NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、S(O)25、およびCF3 から選択され、 ただし、BがHである場合には、R4は、テトラゾール、C(O)−アルコキ シ、およびC(O)NR22a以外であり; R4aはそれぞれの場合、H、=O、(CH2rOR2、F、Cl、C1 〜4アル キル、NR22a、CH2NR22a、NR22b、CH2NR22b、(CH2rC (O)R2c、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、C(O)NH(CH22 NR22a、NR2C(O)NR22a、SO2NR22a、S(O)25、および CF3から選択され;そして R4bはそれぞれの場合、H、=O、(CH2rOR3、F、Cl、C1 〜4アル キル、NR33a、CH2NR33a、C(O)R3、CH2C(O)R3、C(O) OR3c、C(O)NR33a、CH(=NR3)NR33a、SO2NR33a、N R3SO2−C1 〜4アルキル、NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S(O)2 CF3、S(O)2−C1 〜4アルキル、S(O)2−フェニル、およびCF3から選 択される。 [5]さらにより好ましい実施態様において、本発明は以下から選択される新規 な化合物および薬剤学的に許容可能なその塩を提供する: 3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル))カルボキシアミド; 3−メチル−1−(2−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N− (2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシア ミド; 3−メチル−1−(3−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N− (2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシア ミド; 3−メチル−1−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N− (2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシア ミド; 3−メチル−1−(2−ヒドロキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N −(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド; 3−メチル−1−(3−ヒドロキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N −(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド; 3−メチル−1−(4−ヒドロキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N −(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−フルオロ−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−ブロモ−4−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−ヨード−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル )カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−メチル−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル ) カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (4−N−カルボキシルジメチルアミン)フェニル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (4−N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (4−a−メチル−N−ピロリジノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−(2−メタンスルホニル)フェニル)ピリジン−2−イル) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−N−ピロリジノカルボニル)ピリジン−2−イル)カルボキ シアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (5−N−ピロリジノカルボニル)ピリジン−2−イル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (5−(2−スルホンアミド)フェニル)ピリジン−2−イル)カルボキシアミ ド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−3−ヒドロキシピロリジノ)フェニル)カルボキシアミ ド; 2−アミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−ブロモ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−クロロ−4−(4−フェノキシ)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−チオメチル−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−メチルスルホキシド−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール; 2−メチルスルホン−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ル; 2−シアノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−N,N−ジメチルアミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] チアゾール; 2−(1−ピロール)−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ール; 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−カルボメトキシメ チル−イソオキサゾリン; 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−カルボキシメチル −イソオキサゾリン; 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−(N−カルボメト キシメチル)カルボキサミドメチル−イソオキサゾリン; 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−(1,2,4−ト リアゾル−1−イル)メチル−イソオキサゾリン; 1−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール; 3−メチル−1−(4−メトキシ−3−クロロ)フェニル−1H−ピラゾール −5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1H−ピラゾール −5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド; 1−(3−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(3−ヨードフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(3,4−メチレンジオキサンフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾー ル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カ ルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチレン−1H−ピラゾー ル−5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−ホルムアルデヒド−1H−ピラゾール− 5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド; 1−(4−メトキシフェニル)−5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリ ド−3−ピラゾールカルボン酸; 1−(4−メトキシフェニル)−3−メチルカルボキシレート−1H−ピラゾ ール−5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド; 1−(4’−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド ; 1−(4’−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1−ピリジル−1’−フェニル]−4−イル)カルボ キシアミド; 1−(3’,4’−ジクロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド; 1−(3’−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド ; 2−アミノ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−クロロ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−アミノ−4−[3−(ブロモ)−4−(フルオロ)−フェニル]−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ] チアゾール; 2−アミノ−4−[4−フルオロフェニル]−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−アミノ−4−[3−ブロモフェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−クロロ−4−[3−ブロモフェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−(メチルチオ)ピラゾール−5−カルボキサミ ド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニル)−N−(5−(2 ’−メチルスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル)ピラゾール−5−カルボ キサミド; N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニル)−1H−ピラゾール−5 −カルボキサミド; N−(4−ベンゾイルピロリジノ)−1−(4−メトキシフェニル)−3−( メチルチオ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド; 1−(4−メトキシフェニル)−N−(5−(2’−メチルスルホニルフェニ ル)ピリミド−2−イル)−3−(メチルチオ)−1H−ピラゾール−5−カル ボキサミド; N−(4−ベンゾイルピロリジノ)−1−(4−メトキシフェニル)−3−(メ チルスルホニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド; N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−5− カルボキサミド; N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−カルボメトキシ−1H−ピラゾール−5−カル ボキサミド; N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニルメチル)−1H−ピラゾー ル−5−カルボキサミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−(2−メタンスルホニル)フェニル)ピリミジン−2−イル )カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−( 4−(N−カルボキシル−2−カルボメトキシピロリジノ)フェニル)カルボキ シアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−3−アミノピロリジノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−3−メトキシピロリジノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−(2−アミノスルホニル)フェニル)ピリジン−2−イル) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−アミジノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニル)カルボキシ アミド; 3−トリフルオロメチル−5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル))−1−(4−メトキシフェニル)ピロロ[3,4− d]ピラゾール−4,6−(1H,5H)−ジオン; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−カルボメトキシ−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル))カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−ヒドロキシメチル−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル))カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−2−フルオロ(4−(N−ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニル )カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−ピロリジノ)ホルミル−N−((2−プロピル)メチ ルカルバモイル)イミノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−ピロリジノ)ホルミル−N−(メタンスルファモイル )イミノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((4−アミジノ)フェニル)メチル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((4−(N−ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニル)メチル) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((1−ベンジル)ピペリジン−4−イル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((1−(ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(2−メチルイミダゾ−1−イル))フェニル)カルボキシ アミド; 3−メチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−{4 −(5−メチル−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキシアミド; 3−メチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−{4 −(4−メチル−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキシアミド,; 3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5 −(N−{4−(5−カルボメトキシ−イミダゾル−1−イル}フェニル)カル ボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5 −(N−{4−(5−カルボキシ−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキ シアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチル−1H−ピラゾー ル−5−N−(4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ホルムアルデヒド−1H−ピラゾール −5−N−(4’−(ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−5−N−(4’−(ピロリジノカルボニル )アニリド)−1H−ピラゾル−3−イル−カルボン酸; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチルカルボキシレート−1H−ピラ ゾール−5−N−(4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−シアノメチル−1H−ピラゾール−5 −N−(4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 2−(1’−(4’’−メトキシフェニル)−5’−(4’’−ピロリジニル −オン)アニリド−1H−ピラゾル−3’−イル)酢酸; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ブロモメチル−1H−ピラゾール−5 −N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ キシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−アミノメチル−1H−ピラゾール−5 −N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ キシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−(N−メチルスルホニルアミノ)メチ ル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−(イミダゾル−1−イル)メチル−1 H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン −4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチル−1H−ピラゾー ル−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−トリフルオロアセチルヒドロキシルメ チル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフェニル)−3−トリフル オロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−メチルスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシカルボニルフェニル)−3−トリフ ルオロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−メチルスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフェニル)−3−トリフル オロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシカルボニルフェニル)−3−トリフ ルオロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−tert−ブチルアミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェンイル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシカルボニルフェニル)−3−トリフ ルオロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシルメチルフェニル)−3−トリフル オロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’−sec−ブチル)フェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’−(3”−メチル−3”−ピラゾリン−5”−オン−2”−イル)フェニ ル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’−(6”−メチルベンゾチアゾル−2”−イル)フェニル)カルボキシア ミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (3’,4’−ジブロモフェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’−n−ブチル)フェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’−(4”−メチルピペリジノ)フェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’−(2”−メチルイミダゾル−1”−イル)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−カルボキシ(N−メチルイミダゾ−2−イル)フェニル)カ ルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−ヒドロキシメチル(2−(イミダゾル−2−イル)フェニル)))カ ルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−ヒドロキシメチル(2−(1−ベンジル−イミダゾル−2− イル)フェニル)))カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(2−カルボキシ(イミダゾル−2−イル)フェニル))) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−(4−メトキシフェニル)アミノ−(2−チアゾリル )メチル)フェニル)))カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(2−カルボキシ−(4,5−ジヒドロチアゾル−2−イル )フェニル)))カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−4−(2−(4’,5’−ジヒドロ−1’H−イミダゾル−2’イル )フェニル)カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−(4−(N−2’−アミノエチレンカルボキシアミド)フェニル)カ ルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−[4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリミド−2−イル)フェニル ]カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−[4−(N−メチル−4,5,6−トリヒドロ−ピリミド−2−イル)フ ェニル]カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−1−(2−フルオロ−4−イマダゾリンフェニル)カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−1−(2−フルオロ−4−N−メチルイマダゾリンフェニル)カルボ キシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−[4−(4,5−ジヒドロ−1−N−メチル−イミダゾ−2−イル) フェニル]カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−[4−カルボニルグアニジン)フェニル]カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−[4−(ピリミジン−2−イル)フェニル]カルボキシアミド; 2−(カルボキシアミド)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド ]チアゾール; 2−(2−メトキシエチルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド]チアゾール; 2−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル] −5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カル ボキシアミド]チアゾール; 2−(2−シアノエチルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5− [(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド]チアゾール; 2−(3−メトキシプロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]− 5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ キシアミド]チアゾール; 2−(N−b−アラニル)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド ]チアゾール; 2−(イソプロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド ]チアゾール; 2−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ )フェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)カルボキシアミド]チアゾール; 2−[(メトキシカルボニル)メチルアミノ]−4−[(4−メトキシ)フェ ニル]−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル )カルボキシアミド]チアゾール; 2−(N−グリシル)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(27− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド]チ アゾール; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(エトキシカルボニル)−1H−ピ ラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシア ミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(カルボキシアミド)−1H−ピラ ゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミ ド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(2−ヒドロキシエチル)カルボ キシアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル) フェニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−5−[(4−(N− ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド−3−ヒドロキサム酸; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[フェニルカルボキシアミド]−1 H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボ キシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(3−ヒドロキシプロピル)カル ボキシアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル )フェニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[メチルカルボキシアミド]−1H −ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキ シアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(ベンジル)カルボキシアミド] −1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カ ルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(ジメチル)カルボキシアミド] −1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カ ルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(フェニルエチル)カルボキシア ミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニ ル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(2−ヒドロキシフェニル)カル ボキシアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル )フェニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(3−ヒドロキシフェニル)カル ボキシアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル )フェニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(4−ヒドロキシフェニル)カル ボキシアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル )フェニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(メトキシカルボニル)アミノ] −1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−アミノ−1H−ピラゾール−5−[ (2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシア ミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(メトキシカルボニル)メチルア ミノ]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(2−ヒドロキシ)エチルアミノ ]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(メトキシカルボニル) エテニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[2−(メトキシカルボニル)エチ ル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(カルボキシ)エテニル ]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[2−(カルボキシ)エチル]−1 H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(カルボキシアミド)エ テニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(ヒドロキシメチル)エ テニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1H −ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−プロピル−1H−ピラゾール−5− [(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−シア ノ−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−(ア ミジノ)−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ −[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−(N −ヒドロキシアミジノ)−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル −3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−(エ トキシカルボニル)−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3 −フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド;および 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピ ラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)カルボキシアミド−4−カルボン酸。 [6]第2の実施態様において、本発明は、式IIで表される新規な化合物また はその立体異性体または薬剤学的に許容可能なその塩を提供する。 上式で、 Mは、以下の群から選択され; Zは、C(O)CH2およびC(O)NR3から選択され; R1aは、−(CH2r−R1'であり; R1'は、H、C1 〜3アルキル、F、Cl、Br、CH(CH2OR22、(C F2rCF3、(CH2rOR2、NR22a、S(O)p2b、NR2(CH2r OR2、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、C(O)NR2(CH2rOR2 、およびSO2NR22aから選択され; R2はそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個のR4 で置換されたC3 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から選択さ れた1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4で置換された5〜6員の複素 環式系から選択され; R2aはそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個の R4で置換されたC3 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から選択 された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4で置換された5〜6員の複 素環式系から選択され; R2bはそれぞれの場合、CF3、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、0〜2 個のR4で置換されたC3 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から 選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4で置換された5〜6員 の複 素環式系から選択され; あるいは、R2およびR2aは結合して、それらが結合している原子と一緒にな って、NとOとSとからなる群から選択された0〜1個のヘテロ原子をさらに含 む、0〜2個のR4で置換された飽和、部分的に飽和、または不飽和の5員また は6員の環を形成し; R3はそれぞれの場合、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され; Aは、フェニル、ピリジル、およびピリミジルから選択され、かつAは、0〜 2個のR4で置換されており; Bは、HおよびYから選択され; Yは、フェニル、ピリジル、テトラゾリル、およびモルホリノから選択され、 かつYは、0〜2個のR4aで置換されており; R4はそれぞれの場合、F、Cl、Br、I、C(O)NR22a、および(C F2rCF3から選択され; R4aはそれぞれの場合、F、Cl、Br、I、C1 〜4アルキル、C(O)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、S(O)p5、および (CF2rCF3から選択され; R5はそれぞれの場合、CF3、C1 〜6アルキル、フェニル、およびベンジルか ら選択され; pは、0、1、および2から選択され;そして rは、0、1、2、および3から選択される。 [7]別のより好ましい実施態様において、本発明は、以下から選択される化合 物および薬剤学的に許容可能なその塩を提供する: 3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキサミド; 2−アミノ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール;および 2−クロロ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール。 第3の実施態様において、本発明は、薬剤学的に許容可能な担体と、治療上有効 な量の式(I)で表される化合物または薬剤学的に許容可能なその塩とを含む、 新規な医薬組成物を提供する。 第4の実施態様において、本発明は、血栓塞栓性障害の治療方法であって、治療 上有効な量の式(I)で表されるまたは薬剤学的に許容可能なその塩をそのよう な治療を必要とする患者に投与することを含む、新規な方法を提供する。 定義 本明細書中に記載される化合物は、不斉中心を有していてもよい。非対称に置 換された原子を含む本発明化合物は、光学活性体またはラセミ体の形で単離する ことができる。ラセミ体の分割または光学活性な出発原料からの合成などによる 光学活性体の調製法は当該技術分野ではよく知られている。オレフィン類、C= N二重結合などの多くの幾何異性体も本明細書中に記載の化合物中に存在するこ とができ、これらすべての安定異性体が本発明中に意図されている。本発明化合 物のシスおよびトランス幾何異性体が記載され、異性体の混合物または分離され た異性体として単離できる。特定の立体化学または異性体が具体的に指示されて いない限り、構造上すべてのキラル体、鏡像異性体、ラセミ体、およびすべての 幾何異性体が意図されている。 本明細書中で用いる「置換された」という用語は、指定された原子上の1つま たは複数の水素原子が、指示された群から選択されたものに置き換えられること を意味するが、ただし、指定された原子の通常の原子価を超えてはならず、置換 体が安定な化合物を与えるものとする。置換がケトの場合(すなわち、=O)、原 子上の2つの水素原子が置き換わる。ケト置換基は、芳香族部分上に存在しない 。 ある変数(例えばR6)が化合物の構造または式中に2度以上現れる場合、そ れぞれの場合の定義は他のそれぞれの場合とは独立しているものとする。したが って、例えば、ある基が0〜2のR6で置換されることが示されている場合、こ の基は2つまでのR6基で任意に置換されてよく、それぞれの場合にR6は独立し て、R6の定義から選択される。また、置換基および/または変数の組合せは、 その組合せが安定な化合物を与える場合のみ許容される。 ある置換基への結合が、ある環の2つの原子をつなぐ結合を横切るようにして 示されている場合、その置換基はその環のどの原子に結合していてもよい。ある 置換基が、ある与えられた式の化合物の残部と、その置換基のどの原子を介して 結合するかが指示されずに列挙されている場合は、その置換基は、その置換基の どの原子を介して結合していてもよい。置換基および/または変数の組合せは、 その組合せが安定な化合物を与える場合のみ許容される。 本明細書中で用いる「C1 〜6アルキル」には、特定の炭素原子数を有する分枝 鎖および直鎖双方の飽和脂肪族炭化水素基が含まれることが意図されており、そ の例には、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブ チル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、及びヘキシルが含まれるが、そ れらに限定されるものではない。「アルケニル」には、エテニル、プロペニルな どのような、直鎖または分枝鎖構造のいずれかの炭化水素鎖および炭素鎖に沿っ てどの安定部位にあってもよい1つまたは複数の不飽和炭素−炭素結合が含まれ ることが意図されている。 本明細書中で使用される「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、 ブロモ、およびヨードを意味する。「対イオン」は、塩化物、臭化物、水酸化物 、酢酸塩、硫酸塩などの小さな負に荷電したイオン種を表すのに使われる。 本明細書中で使用される「炭素環基」または「炭素臭式残基」は、安定な3か ら10員の単環式もしくは二環式または7から13員の二環式もしくは三環式を 意味し、そのいずれも飽和、部分的に不飽和、または芳香族であってよい。この ような炭素環基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ クロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0 ]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロ デカン(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニ ル、ナフチル、インダニル、アダマンチル、またはテトラヒドロナフチル(テト ラリン)が含まれるが、これらに限定されるものではない。 本明細書中で使用される「複素環基」または「複素環式系」という用語は、安 定な5員から7員の単環式もしくは二環式または7員から10員の二臭式の複素 環を意味し、それらは飽和、部分的に不飽和、または不飽和(芳香族)であって 、炭素原子およびN、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4のヘ テロ原子から構成され、また、上記で定義した複素臭がベンゼン環に縮合したい ずれの二環式基も含む。窒素およびイオウヘテロ原子は任意選択で酸化されてい てもよい。複素環は、ヘテロ原子または炭素原子のいずれかにおいてその側基と 結合してもよく、これは安定な構造をもたらす。本明細書中に記載される複素環 は、得られる化合物が安定ならば、炭素原子または窒素原子上で置換されていて もよい。具体的に指示のある場合、複素環中の窒素は任意選択で4級化されても よい。複素環中のSおよびO原子の合計数が1を超える場合には、これらのヘテ ロ原子が互いと隣接しないことが好ましい。複素環中のSおよびO原子の合計数 が1以下であることが好ましい。本明細書中で用いる「芳香族複素環式系」とい う用語は、安定な5員から7員の単環式もしくは二環式または7員から10員の 二環式の複素環式芳香環であって、炭素原子およびN、OおよびSからなる群か ら独立して選択される1〜4のヘテロ原子から構成されていることを意味してい る。芳香族複素環中のSおよびO原子の合計数は1以下であることが好ましい。 複素環基の例には、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ フラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベ ンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサ ゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダザリニル(benzimidaz alinyl)、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマ ニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5 ,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニ ル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル,1H−イ ンダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H −インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソ インドリニル、イソインドリル、イソキノリニル(ベンゾイミダゾリル)、イソチ アゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイ ソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4 −オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジア ゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、 フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、 フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フラタジニル、ピペラジニル、ピペリ ジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピ ラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾ ール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル 、ピロリニル、2H−ピロリニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H −キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テ トラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チア ジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1, 2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チア ゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリ ル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−ト リアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、およびキ サンテニルが含まれるが、これらに限定されるものではない。好ましい複素環基 には、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル 、イミダゾリル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、1H−インダゾリル、オキ サゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、オキシインドリ ル、ベン ゾオキサゾリニル、またはイサチノイルが含まれるが、これらに限定されるもの ではない。例えば、上記の複素臭基を含む縮合環およびスピロ化合物も含まれる 。 「薬剤学的に許容可能な」という句は、本明細書中では、健全な医学的判断の 範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応、またはその他の問題、または 合併症をおこさず、それに見合う妥当な利益/危険比で、ヒトおよび動物の組織 に接触させて使用するのに適しているこれらの化合物、物質、組成物および/ま たは剤形を意味するのに用いられる。 本明細書中で使用するように、「薬剤学的に許容可能な塩」は、親化合物をそ の酸または塩基の塩とすることによって変形させた、開示化合物の誘導体類を意 味する。薬剤学的に許容可能な塩の例には、アミンなどの塩基性残基の鉱酸塩ま たは有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩などが含ま れるが、それらに限定されるものではない。薬剤学的に許容可能な塩には、例え ば、非毒性の無機酸または有機酸から形成される親化合物の通常の非毒性塩また は4級アンモニウム塩が含まれる。例えば、このような通常の非毒性の塩には、 塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導 される塩、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸 、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パム酸(pamoic ac id)、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安 息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、ト ルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチ オン酸などの有機酸から調製される塩が含まれる。 本発明の薬剤学的に許容可能な塩は、塩基性または酸性部分を含む親化合物か ら慣用的な化学的方法で合成することができる。一般に、このような塩は遊離の 酸または塩基の形態のこれらの化合物を、水または有機溶媒または両者の混合物 中、化学量論的量の適切な酸または塩基と反応させることにより調製することが できる。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、また はアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい。適切な塩のリストは、「レミ ントンの医薬品科学(Remingtons Pharmaceutical Sciences)」、17版、Mack Publishing Compa ny、Easton、PA、1418、1985に見出され、その開示を本明細 書中で参考として援用する。 「プロドラッグ」は、そのプロドラッグが哺乳類の対象に投与されたときに、 式(I)で表される活性な親薬物を生体内(in vivo)で放出する、共有 結合した坦体も含むことを意味する。式(I)で表される化合物のプロドラッグ は、修飾が通常の操作または生体内のどちらかで切断されて親化合物になるよう に、本発明の化合物に存在する官能基を修飾することによって調製される。プロ ドラッグには、ヒドロキシ、アミン、またはスルフヒドリル基が、哺乳類対象に 投与されたときに切断してそれぞれ、遊離のヒドロキシ、アミノ、またはスルフ ヒドリル基を与えるいずれかの基と結合した式(I)で表される化合物が含まれ る。プロドラッグの例には、式(I)で表される化合物中のアルコール官能基お よびアミン官能基のアセテート、ホルメート、およびベンゾエート誘導体などが 含まれるが、それらに限定されるものではない。 「安定化合物」および「安定構造」とは、反応混合物から有用な純度への単離 、および有効な治療薬への製剤化に耐えられるほど充分に頑健性のある化合物を 意味する。 合成 式Iで表される化合物は下記の反応および方法を用いて調製することができる 。反応は、用いる試薬および材料に対し適当で、行われる変換に適した溶媒中で 実施する。分子に存在する官能基は意図する変換に合致したものでなければなら ないことは、有機合成分野の当業者は理解しているところである。このことは、 本発明の所望の化合物を得るために、合成の程の順序を改変したり、他のものよ り優先して特定の手順スキームを選択したりする判断を必要とすることがある。 また、当該分野分野のいずれの合成経路の計画における他の主な検討事項は、本 発明に記載する化合物中に存在する反応性官能基の保護に用いる保護基の適切な 選択であることも理解されるであろう。当業者に対して多くの代替法を示す信頼 できる説明が、GreeneおよびWuts(Protective Grou ps In Organic Synthesis,WileyおよびSons ,1991)により報告されている。 5員の複素環核を有する式Iで表される化合物の調製 式Iで表される化合物に対する一般的合成法をスキーム1a〜bに示す。環M は、以下のスキームで環Dと呼ぶ環にN−結合またはC−結合されていてもよい 。B’およびRfはそれぞれR、BおよびR1aに変換することができる保護官能 基である。E基は、関与する化学反応の必要性に応じて、保護されていても保護 されていなくてもよく、式IのEの前駆体であってもなくてもよい。化合物は、 スキーム1に記載の反応工程の順序を変えることにより得られることもある。N −結合環Mについては、適当なアミンで置換された環Dを「The Chemi stry of Heterocyclic Compounds,Weiss berger,A.and Taylor,E.C.Ed.,John Wil ey & Sons」に記載の条件下で、あるいは合成の項目で後述するように して処理すると、N−結合環Mが得られる。さらに修飾および脱保護することに より、R、Z−A−BおよびR1a置換基を有するN−結合環Mが得られる。 スキーム1a C−結合5員環Mについては、前述のアニリンを亜硝酸でジアゾ化し、NaB rで処理すると臭化複素環が得られる。n−BuLi処理に続くDMF処理によ りアルデヒドが得られ、このアルデヒドを「The Chemistry of Heterocyclic Compounds,Weissberger, A. and Taylor,E.C.Ed.,John Wiley & Sons 」に記載の通りにして、あるいは合成の項目で後述する通りにして、環Mに変換 することができる。酸、シアニド、メチルケトンなどの他の前駆官能基も東Mの 形成に用いることができる。さらに修飾および脱保護することにより、R、Z− A−BおよびR1aで置換された5員環Mが得られる。対応するC−結合6員環M は、n−ブチルリチウムおよびホウ酸トリイソプロピルを用いて前述の臭化物を 変換し、複素環ボロン酸とすることにより得られる。適当な臭化複素環とスズキ カップリングし、続いて修飾および脱保護することにより、R、Z−A−Bおよ びR1a置換基を有する6員環Mが得られる。 スキーム1b 複素環Mがチアゾールである本発明の化合物を、スキーム2に示す方法に従っ て調製することができる。適当な臭化環Dをいくつかの方法でベーターケトエス テルに変換することができる。1つの好ましい方法は、アルキルリチウム試薬に より金属交換反応を行い、続いてDMFとともにクエンチして対応するアルデヒ ドを得るものである。塩化スズ(II)存在下でジアゾ酢酸エチルを添加するこ とで、直接ベーターケトエステルが得られる。この変換に他の方法を使用するこ ともでき、その1つはアルデヒドのレフォルマトスキー反応を行い、続いてベー ターケトエステルに酸化することを伴うものである。 スキーム2 臭化物をベーターケトエステルに変換する第2の好ましい方法は、(エトキシ ビニル)トリブチルスズとパラジウム触媒によるカップリングを行い、続いて酸 加水分解を行うにより、対応するアセチル誘導体を得ることを伴うものである。 アセチル誘導体のベーターケトエステルへの変換には多くの方法があり、その1 つの好ましい方法は、水素化ナトリウムまたはジイソプロピルアミドリチウムな どの塩基存在下でアセチル誘導体を炭酸ジアルキルと反応させることを伴う。ベ ーターケトエステルは、NBSによる臭素化を行い、続いてエタノールまたはテ トラヒドロフランなどの溶媒中で適当なチオ尿素またはチオアミドを用いて環化 させることにより、対応するチアゾール誘導体に変換することができる。この変 換の1ポット法は、アセトニトリル中でベーターケトエステルをヒドロキシトシ ルオキシヨードベンセンで処理して中間体のアルファ−トシルオキシ−ベータ− ケトエステルを形成し、続いてチオ尿素またはチオアミドを加えて対応するチア ゾールに環化させることを伴う。次いで、これらチアゾールのエステル基を操作 することにより、適当なZ−A−B基を含む化合物が得られる。Z=CONHの 場合は、アミンから誘導したアルミニウム試薬とエステルとを反応させるなど、 適当なアミンとの標準のペプチドカップリング法を用いることができる。Z=C OCH2の場合は、標準的な方法による酸塩化物の生成に続いて適当な亜鉛試薬 を加えることができる。チアゾール覆上のR1a基を操作して、種々の異なる基を 提供することもできる。例えば、チオ尿素を環化の相手として用いる場合、2− アミノチアゾールが生成する。このアミノ基は容易にジアゾ化することができ、 適当なハロゲン化銅で置換することにより、2−ハロチアゾールを得る。次いで 、このハロゲン原子を種々の炭素、窒素、酸素およびイオウの求核試薬で容易に 置換して、非常に種々のアルキル、アリール、ヘテロ原子、および複素環のR1a 誘導体を生成することができる。 Zが−CONH−である本発明のテトラゾール化合物を、スキーム3に例示す るようにして調製することができる。適当に置換されたアミン(E−D−NH2 )を塩化エチルオキサリルでアシル化する。生じたアミドを、Duncia(J .Org.Chem.1991,2395〜2400)またはThomas(S ynthesis 1993,767〜768,1993)により記述された方 法のいずれかによりテトラゾールに変換することができる。アミドをまず塩化イ ミノイルに変換し、NaN3と反応させて、5−カルボエトキシテトラゾールと することができる(J.Org.Chem.1993,58,32〜35および Bioorg.& Med.Chem.Lett.1996,6,1015〜1 0 20)。次いで、Weinreb(Tetr.Lett.1977,48,41 71〜4174)による記載の方法により、5−カルボエトキシテトラゾールを 適当なアミン(BANH2)とカップリングさせる。前述した脱保護を最後に行 うことにより所望の産物が得られる。 Zが−CO−である本発明のテトラゾール化合物も、適当に置換された酸塩化 物を出発物質に用い、塩化イミノイルにより調製することができる(Chem. Ber.1961,94,1116およびJ.Org.Chem.1976,4 1,1073)。ケトン−リンカーを還元して、Zをアルキル化合物とすること ができる。 スキーム3 Zが−SO2NH−、−S−、−S(O)、SO2−である本発明のテトラゾー ル化合物を、スキーム4に例示するようにして調製することができる。適当に置 換されたチオイソシアネートをアジ化ナトリウムと反応させると5−チオテトラ ゾールが得られる(J.Org.Chem.1967,32,3580〜359 2)。このチオ化合物をアルキル化し(J.Org.Chem.1978,43 ,1197〜1200)、次いで酸化してスルホキシドまたはスルホンとするこ とができる。チオ化合物を塩化スルホニルに変換し、アミンと反応させて所望の スルホンアミドとすることもできる。Zが−O−である本発明のテトラゾール化 合物は、適当に置換されたイソシアネートを出発物質として用いることにより、 ス キーム4記載と同じ方法で調製することができる。 スキーム4 Zが−NH−、−NHCO−、−NHSO2−である本発明のテトラゾール化 合物を、スキーム5に示されるスマイルズ転位により調製可能な5−アミノテト ラゾールから調製することができる。スキーム4の記述の通りに調製したチオ化 合物を2−クロロアセトアミドでアルキル化する。次いで、得られた化合物をエ タノール/水酸化ナトリウム溶液中で還流すると、対応する5−アミノ−テトラ ゾールが得られる(Chem.Pharm.Bull.1991,39,333 1〜3334)。次いで、得られた5−アミノ−テトラゾールをアルキル化また はアシル化して所望の産物を生成する。 スキーム5 N−結合イミダゾール環Mをスキーム6に示す合成経路により合成することが できる。2−ブロモ酢酸エチルでE−D−NH2をアルキル化し、続いてNaO MeまたはLDAなどの塩基存在下、ゴールドの試薬を用いた反応により、イミ ダゾール環Mが形成される。 スキーム6 C−結合イミダゾール環Mを形成する一般的方法をスキーム7に示す。スキー ム1のアルデヒドE−D−CHOをヒドロキシアミンで処理し、次いでPOCl3 で脱水して、シアノ化合物に変換することができる。ピンナー反応によりシア ノ化合物からアミジンが得られ、これをアルファ−ハロエステル、ケトン、また はアルデヒドと環化させることによりイミダゾール環Mを生成することができる 。さらに修飾するためのイミダゾール環Mのアルキル化またはアシル化はスキー ム1に示す通りである。 スキーム7 スキーム8に示す通り、スキーム1に示されるような一般式Iのピラゾール環 Mは、適当に置換されたヒドラジンと種々のジケトエステルとの縮合により調製 することができる。この種の縮合は通常、ピラゾール位置異性体混合物を与える が、これらはシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより効果的に分離すること ができる。エステルの加水分解に続いて適当なアミンとのカップリングを行うに より、所望のアミド中間体が得られる。次いで、ピラゾールN1上の種々の置換 基を操作して、種々のベンゾ化合物、複素環化合物および二環式化合物を得る。 スキーム8 前述の方法をジケト誘導体に適用してもピラゾール位置異性体混合物が得られ る。スキーム9に示す通りにしてこれらをさらに操作すると式Iで表される化合 物が得られる。 スキーム9 ヒドラジンとの縮合にケトイミダートを用いた場合、対応するピラゾールアミ ノエステル位置付加物(regioadducts)が得られる(スキーム9) 。次いで、これら中間体の式Iで表される最終化合物への変換を、当業者に周知 な適当な保護基を用いてアミノ官能基を保護しあるいは誘導体化(スキーム10 のスルホンアミドなど)し、次いで本発明の化合物を調製する一般的合成戦略に 従うことにより達成することができる。 スキーム10 ピラゾールエステル中間体は、Knochelら記載のキュプレート(cup rate)法によりさらに操作してケトンにすることができる(スキーム11) 。あるいは、当業者に周知の方法によりエステルをアルコールまたはアルデヒド のいずれかに還元し、続いて適当なアミンを用いて還元的アミノ化を行うことよ りアルキルアミンにするかあるいはアルコールを脱離基に変換し次にこれを多く の求核試薬で置換することにより中間体が得られ、さらに操作することにより本 発明の化合物を得ることができる。 スキーム11 スキーム12に示すようなチオ化合物は、還流トルエン中でラウェッソン試薬 (Lawesson’s reagent)で処理して5−ヒドロキシピラゾー ルをそのチオールに変換することにより容易に調製できる。 スキーム12 ピラゾール環Mが1,2,3−トリアゾールで置換された本発明の化合物を、 スキーム13の概要の通りにして調製することができる。 スキーム13 環Mが1,2,4−トリアゾールである本発明の化合物は、Huisgenら (Liebigs Ann.Chem.1962,653,105)の方法によ り、スキーム14に示す通りニトリリミニウム(nitriliminium) 核種(トリエチルアミンおよびクロロヒドラゾン処理により誘導)と適当なニト リルジポラロフィルとの付加環化により容易に得ることができる。 スキーム14 この方法によれば、1位、3位および5位に種々の置換パターンを有する多種 の1,2,4トリアゾールが提供される。あるいは、1,2,4トリアゾールは 、アザウィッティヒ縮合によるZecchiら(Synthesis 1986 ,9,772)の方法により調製することもできる。 スキーム15 あるいは、1,2,4トリアゾールは、Sauerらの方法(Tetr.Le tt.1968,325)で、適当なニトリルを用いて環状炭酸エステルを光分 解することにより調製することもできる(スキーム16)。 スキーム16 本発明の化合物において、エステルをワインレブ法(Tetr.Lett.1 977,48,4171)、すなわち適当なアミンアルミニウム複合体とエステ ルとの縮合によりアミド中間体に変換することができる(スキーム17)。 スキーム17 4位および5位が置換されている一般式Iのイソオキサゾリン環Mを、スキー ム18で概要を示す1,3−双極付加環化法に従って調製することができる。適 当なベンズ塩化ヒドロキシイミノイルまたは複素環オキシイミノイルクロリドま たはオキシムは、ジポラロフィルとしての適当な1,2−二置換オレフィンと1 ,3−双極付加環化プロトコルを行うことにより、位置異性体混合物を与える。 次いで、カラムクロマトグラフィーによりこの位置異性体を分離し、続いて前述 の一連の反応を行うことにより、選択された化合物が得られる。光学活性イソオ キサゾリンは、エステル位置異性体の酵素分割によるか、あるいはOlsson ら(J.Org.Chem.1988,53,2468)記載のジポラロフィル への適当なキラル助剤の使用によっても得ることができる。 スキーム18 スキーム18に記載の付加環化プロセスにおける基質が適当に置換されたクロ トン酸エステルを用いた場合の一般式Iで表される化合物の場合。クロトン酸エ ステルは市販のものより得ることができるし、4−ブロモクロトン酸エチルから スキーム19に示す求核置換反応により得られる。 スキーム19 ジポラロフィルとしての三置換オレフィンは、Deslongchampsら (Synlett 1994,660)記載の方法に従い、キュプレート化学に より(スキーム20)プロピオル酸エチルから得ることができる。 スキーム20 1,3,4−トリアゾール環Mを有する本発明の化合物は、スキーム21に示 す通りにして、Moderhackら(J.Prakt.Chem.1996, 338,169)の方法で容易に得ることができる。 スキーム21 この反応は、前述のとおり、カルバジドと適当に置換された市販のチオイソシ アネートとの縮合により環式チオ尿素誘導体とすることを伴う。次いで、チオノ 中間体のアルキル化または求核置換反応によりチオアルキルまたはアリール中間 体が得られ、これを加水分解、酸化および脱炭酸して5−H 2−チオトリアゾ ール中間体とし、この中間体は本発明の化合物へと効果的に変換することができ る。あるいは、チオノ尿素中間体を2−Hトリアゾールに直接酸化し、次いでこ れをエステルに変換し、次いで前述の種々の反応を行うことにより、本発明の化 合物を得ることができる。ホフマン転位によりエステルをアミンに変換すること もでき、この方法により前述のものと同様の種々のアナログが得られる。はじめ の方の実施例に示す方法により環式チオノ尿素中間体を酸化して塩化スルホニル とすることもできる。次いでこれをスキーム22に示すスルホンアミドとするこ とができる。 スキーム22 スキーム23に、チオ誘導体および酸化イオウ誘導体を有するピラゾールの一 般的合成法を示す。適当に置換されたアミンをブロモ酢酸エチルでアルキル化し 、 加水分解してグリシン誘導体とする。N−ニトロソ化合物の調製は亜硝酸ナトリ ウムにより容易に達成された(J.Chem.Soc.1935,899)。無 水酢酸を用いてシノドンへと臭化し(J.Chem.Soc.1935,899 )、続いて溶媒としてスルホキシドを用い、活性化試薬として塩化アセチルを用 いて、スルフィド単位を導入した(Tetr.1974,30,409)。アセ チレン化合物存在下におけるシノドンの光分解開裂により、1,3,5三置換ピ ラゾールが主な位置異性体として得られた(Chem.Ber.1979,11 2,1206)。前述のようにしてこれらの操作を続け、スルフィド、スルホキ シドまたはスルホン官能基を含む最終化合物とすることができる。 スキーム23 スキーム24に、イソキサゾールの合成として可能な一例を示す。(J.Or g.Chem.1980,45,3916)の方法に従い、置換ベンズアルデヒ ドをヒドロキシルアミンと反応させ、次いで塩素化すると塩化ヒドロキシイミノ イルが得られる。H.Kawakami(Chem.Lett.1987,1, 85)により示される通り、トリエチルアミンを用いてインサイチューでニトリ ルオキシドを調製し、置換アルキンを用いて付加環化すると、イソキサゾールの 位置異性体混合物が得られる。二置換アルキンの調製は、Jungheimら( J.Org.Chem.1987,57,4007)により示された通りにして 、アルキニルアニオンの求電子試薬への求核攻撃により達成される。 あるいは、R1a部分の塩化ヒドロキシイミノイルを調製し、それを適当に置換 されたアルキンと反応させることにより、別のイソキサゾール位置異性体の組を 得て、これらをクロマトグラフィーにより分離することもできるであろう。 スキーム24 1つの位置異性体だけを生成する別法をスキーム25に示す。Vのメチル化体 を脱プロトン化およびシリル化することができる。Sugimoto(Chem .Lett.1991,1319)により示された通りにして、トリエチルボラ ン触媒下での四塩化炭素による塩素化またはジフルオロジブロモメタンによるフ ッ素化により、ジェミナルのジハロ化合物が得られる。Harding(J.O rg.Chem.1978,43,3874)の記載のとおり、キュプレート仲 介の共役付加−脱離により所望のアルケンが得られる。 あるいは、Andrews(Tetr.Lett.1991,7731)の記 載のとおり、酸塩化物でアシル化してケトンを生成し、続いてジアゾメタンで処 理してエノールエーテルを生成することもできる。Stevens(Tetr. Lett.1984,4587)の示すとおり、これらの化合物はそれぞれ、ト リエチルアミン存在下で塩化ヒドロキシイミノイルと反応させて、1つのイソキ サゾール位置異性体を得ることができる。 スキーム25 核置換基R1aがCH2Qの場合の合成法をスキーム26に示す。LDAで処理 した後、ケトン出発物質はPhSSO2Phと反応してフェニルチオール化化合 物を与え、これは酢酸中でヒドラジンと反応してピラゾール誘導体を生成する。 ピラゾールエステルはアミンまたはアニリン(あらかじめAlMe3で処理済み )と反応してアミドを与える。スルフィドをmCPBAで酸化することにより対 応するスルホンが得られる。スルホンを塩基で脱プロトン化し、続いて求電子試 薬(Q−X)で捕獲し、SmI2で処理することにより、脱保護後に所望の化合 物が得られた。 スキーム26 スキーム27に、R1a=CH2QまたはCOQの場合の他の合成法を示す。ヒ ドロキシアセトンの水酸基をハロゲン化ベンジルで保護し、塩基およびCO(C O2Et)2で処理することによりトリカルボニル化合物が得られる。ピリジンお よびエタノール中、3Å(0.3nm)のモレキュラーシーブ存在下でNH2O Me・HClと還流させるとオキシムが得られる。オキシムをE−D−NHNH2 と環化させるとピラゾールが得られ、これをアミンまたはアニリン(あらかじ めAlMe3で活性化済み)と反応させることにより対応するアミドに変換する ことができる。接触水素化により脱ベンジルするとアルコールが得られる。この アルコールをTsClを用いてトシレートに変換し、続いて求核試薬で置換する ことにより、所望の化合物が得られる。このアルコールは酸化して対応するアル デヒドまたは酸とすることもでき、さらに変換してエステルまたはアミドとする こともできる。 スキーム27 6員の複素環核を有する式Iで表される化合物の調製 スキーム28に、式IのMがベンゼン環であり、かつVがニトロ基、保護され たスルホンアミド基、またはエステル基であってZ基の前駆体である、化合物の 合成法を記載する。Poirierら(Tetrahedron 1989,4 5(5),1415)記載のニトロ化、Kuznetsov(Akad.Nau k SSSR Ser.Khim 1990,8,1888)記載のスルホニル 化、またはSartoriら(Synthesis 1988,10,763) 記載のカルボキシル化のいずれかを介して、V基を適当に置換されたフェノール 上に導入する。トリフェニルホスフィンおよび臭素を用いて臭素化することによ り(J.Am.Chem.Soc.1964,86,964)、所望の臭化物が 得られる。適当に置換されたボロン酸とのスズキカップリングにより、所望の置 換ピリジンが得られる。 スキーム28 スキーム29からスキーム32に、Mがピリジンである化合物の合成法を示す 。各スキームには、ピリジン環に対する異なる置換パターンが示されている。ス キーム29において、適当に保護されたアルデヒドを活性化エステルと塩基触媒 により縮合し、脱保護の後に所望のアルデヒドを得る。DornowおよびIs che(Chem.Ber.1956,89,876)により示された通りにし てに塩化アンモニウムと還流することによりピリジノールが得られ、これをPO Br3で臭素化すると(TJeenkら,Rec.Trav.Chim.194 8,67,380)、所望の2−ブロモピリジンが得られる。適当なボロン酸と のスズキカップリングにより所望の置換ピリジンが得られる。 スキーム29 Kondrat’evaら(Dokl.Akd.Nauk SSSR 196 5,164,816)記載のとおり、アルケンを用いて適当に置換された5−エ トキシオキサゾールを処理すると、V置換基がパラ位にあるピリジンが得られる 。van der DoesおよびHertog(Rec.Trav.Khim .Pays−Bas 1965,84,951)により示される3位での臭素化 に続き、パラジウム触媒ボロン酸カップリングを行うと、所望の置換されたピリ ジンが得られる。 スキーム30 スキーム31には、ピリジン環上の第3の置換パターンの合成を記載する。ス キーム29に記述する方法で調製することができる適当なトリカルボニル化合物 を塩化アンモニウムで処理してピリジノールを生成し、続いてこれを臭素化する 。 パラジウム触媒カップリングにより所望の置換ピリジンが得られる。 スキーム31 スキーム32では、適当に置換されたジカルボニル化合物を用い、スキーム2 9および31に示した化学反応によりこれを塩化アンモニウムと反応させる。臭 素化すると3−ブロモピリジンが得られ、これをパラジウム触媒カップリングす ると所望の置換ピリジンが得られる。 スキーム32 スキーム33からスキーム35には、Mがピリダジンである化合物の合成法を 示す。各スキームには、ピリダジン環に対する異なる置換パターンが示されてい る。スキーム33では、SchmidtおよびDruey(Helv.Chim .Acta 1954,37,134および1467)により示された通りにし て、活性化エステルを適当に置換されたα−ケトアルデヒドおよびヒドラジンと 反応させる。POBr3を用いてピリダジノンを臭化物に変換し、パラジウム触 媒カ ップリングにかけると、所望の置換ピリダジンが得られる。 スキーム33 スキーム34では、グリオキサールを塩基性条件下で活性化ケトンと反応させ 、次に臭素化/脱臭化水素することにより、所望のケトアルデヒドを得ることが できる。あるいは、保護されたケトンを活性化アルデヒドと反応させ、臭素化/ 脱臭化水素し、脱保護し、酸化することにより、ケトアルデヒド位置異性体を得 ることができる。SprioおよびMadonia(Ann.Chim.195 8,48,1316)記載のヒドラジンとの環化に続いてパラジウム触媒カップ リングを行うことにより、所望の置換ピリダジンが得られる。 スキーム34 スキーム34と同様に、スキーム35において、アルデヒドを活性化ケトンと 反応させ、臭素化し、脱臭化水素し、脱保護して、所望のジケトンを得ることが できる。あるいは、ケトン位置異性体について同じ一連の反応を行い、ケトアル デヒド異性体を得ることもできる。ヒドラジンとの反応に続いてパラジウム触媒 カップリングを行うことにより、所望の置換ピリダジンが得られる。 スキーム35 スキーム36およびスキーム37に、Mがピリミジンである化合物の合成法を 示す。各スキームには、ピリミジン環に対する異なる置換パターンが示されてい る。スキーム36において、適当に置換された酸塩化物と活性化エステルとの縮 合に続いて水素化スズによる共役還元(Moriyaら J.Org.Chem .1986,51,4708)により、所望の1,4ジカルボニル化合物が得ら れる。ホルムアミジンまたは置換アミジンとの環化に続いて臭素化することによ り、所望のピリミジン位置異性体が得られる。パラジウム触媒カップリングによ り、所望の置換ピリミジンが得られる。 スキーム36 同様の化学反応を用いて、スキーム37には、アミジンを1,3−ジカルボニ ル化合物と縮合させ、続いて5位で臭素化して(J.Het.Chem.197 3,10,153)、特定のブロモピリミジン位置異性体を得る方法を示す。パ ラジウム触媒カップリングにより所望の置換ピリミジンが得られる。 スキーム37 スキーム38に示す通り、スキーム37の同じケトアルデヒドを用いて、適当 に置換された1,2−ジアミンとの環化(Chimia 1967,21,51 0)に続き、芳香族化(Helv.Chim.Acta 1967,50,17 54)することにより、ピラジンの位置異性体混合物が得られる。臭化水素塩の 臭素化(米国特許第2,403,710号)により、前述のパラジウム触媒カッ プリング工程の中間体が得られる。 スキーム38 スキーム39およびスキーム40には、Mが1,2,3−トリアジンである化 合物の合成法を示す。スキーム39において、臭化ビニルを置換基R1bを含む分 子にパラジウム触媒カップリングさせる。アリル位を臭素化し続いてアジド置換 して環化前駆体を得る。トリフェニルホスフィンの仲介による環化(J.Org . Chem.1990,55,4724)により、1−アミノピラゾールが得られ 、続いてN−ブロモスクシンイミドで臭素化する。Neunhoefferら( Ann.1985,1732)の示した四酢酸鉛が仲介する転位により、所望の 1,2,3−トリアジン位置異性体が得られる。パラジウム触媒カップリングに より置換トリアジンが得られる。 スキーム39 スキーム40において、アルケンをアリル位で臭素化し、この臭化物を置換す ることにより、スキーム39のアジドの位置異性体が得られる。前述と同じ一連 の反応の後、環化により1−アミノピラゾールが得られる。臭素化に続いて四酢 酸鉛の仲介する転位により、1,2,3−トリアジンが得られる。パラジウム触 媒カップリングにより他の所望のトリアジンが得られる。 スキーム40 スキーム41およびスキーム42に、Mが1,2,4−トリアジンである化合 物の合成法を記載する。スキーム41において、PaudlerおよびLee( J. Org.Chem.1971,36,3921)により示された通りにして、ヒ ドラジンを用いてニトリルを変換することでアミドラゾンが得られ、これをα− ケトエステルと縮合することによりトリアジノンが得られる。Rykowski およびvan der Plas(J.Org.Chem.1987,52,7 1)の示す臭素化に続いてパラジウム触媒カップリングを行うと、所望の1,2 ,4−トリアジンが得られる。 スキーム41 スキーム42では、もう一方の位置異性体を得るため、保護されたα−ケトエ ステルで置換することにより前述の反応スキームを改変する。これにより最も求 核性の強い窒素がエステル官能基を攻撃することが可能となり、もう一方の位置 異性体が生成する。脱保護および熱環化によりトリアジノンが得られ、これを前 述の通り臭素化する。パラジウム触媒カップリングによりもう一方の所望の1, 2,4−トリアジンが得られる。 スキーム42 スキーム43に、Mが1,2,3,4−テトラジンである化合物の合成法を示 す。CarboniおよびLindsey(J.Am.Chem.Soc.19 59,81,4342)により示された通り、臭化ビニルのリチオ化、スズによ る金属交換反応、パラジウム触媒カルボニル化、およびヒドラゾン生成により、 次のディールス−アルダー反応のためのジエンを得る。アゾジカルボン酸ジベン ジルとの反応に続いて接触水素化することにより脱ベンジルおよび脱炭酸し、臭 素化した後に所望の1,2,3,4−テトラジンが得られる。パラジウム触媒カ ップリングにより所望の置換基が得られる。 スキーム43 二環式核を有する式Iで表される化合物の調製 スキーム44およびスキーム45に、式Iで表される化合物の合成に有用なベ ンゾピラゾール核およびインドール核の中間体の調製を図示する。スキーム44 の出発ピラゾールN−オキシドは、Chem.Ber.(1926)35〜35 9に概説されている方法により得ることができる。ピラゾールN−オキシドを、 還流トルエン中でのトリフェニルホスフィンを含む任意の方法により還元し続い てニトリル置換基を塩基でカルボン酸に加水分解するとベンゾピラゾール中間体 が得られ、これを通常の方法でカップリングすると式Iで表される化合物を得る ことができる。 スキーム44 スキーム45の出発インドールは、適当に置換されたフェニルヒドラジンおよ びアセトフェノンからフィッシャーのインドール合成(Org.Syn,Col .Vol.111 725)により得ることができる。DMF中POCl3で処 理することにより3−ホルミル基を導入することと、SEM基でインドールNH を任意選択で保護すること(TMSCH2CH2OCH2Cl、NaH、DMF) と、アルデヒドをカルボン酸に酸化することとを含む、標準的合成法を用いたさ らなる加工により、式Iで表される化合物に変換する準備ができる。 スキーム45 式IのA−B基の調製 スキーム46およびスキーム47においてそれぞれ一般的におよび特定の具体 例により示す通り、Bが式Iで定義した炭素環残基または複素環残基のいずれか である本発明の化合物をAにカップリングさせる。AとBのいずれかまたは両方 が0〜2個のR4で置換されていてもよい。Wは、NO2もしくはNHBOCなど の適当な保護された窒素:S−tBuもしくはSMOMなどの適当な保護された イオウ;または適当なメチルエステルと定義する。ブロモ−B中の臭素のn−ブ チルリチウムによるハロゲン−金属交換、ホウ酸トリイソプロピルによるクエン チ、および酸加水分解により、求めるボロン酸であるB−B(OH)2が得られ る。W−A−Brサブユニットはスズキカップリング反応の前に環Mにすでに結 合していてもよい。脱保護により完全なサブユニットが得られる。 スキーム46 スキーム47には、環Mに結合させるためのA−Bサブユニット調製法の典型 例を記載する。4−ブロモアニリンをBoc誘導体として保護し、スズキの条件 下で2−(t−ブチルアミノ)スルホニルフェニルボロン酸にカップリングさせ る。2−(t−ブチルアミノ)スルホニルフェニルボロン酸はRivero(B ioorg.Med.Chem.Lett.1994,189)記載の方法によ り調製する。TFAを用いて脱保護することによりアミノビフェン−4−イル化 合物を得ることができる。次いで、このアミノビフェン−4−イルを、下記に示 す通り核となる環構造にカップリングさせる。 スキーム47 BをX−Yと定義した場合、以下の説明が適用される。A基およびB基は文献 において既知となっている市販の供給源により入手するか、有機合成分野の当業 者に周知の標準的な方法を用いることにより容易に合成して入手することができ る。AおよびBのアナログに付加される必要な反応性官能基も、文献において既 知となっている市販の供給源により入手するか、有機合成分野の当業者に周知の 標準法を用いることにより容易に合成して入手することができる。以下の表に、 AがBにカップリングするのに必要な化学的事項を概説する。 表A:AB間のアミドエステル、尿素、スルホンアミドおよびスルファミド結合 の調製 表Aの化学反応は、クロロカーボン、ピリジン、ベンゼンまたはトルエンなど の非プロトン性溶媒中、−20℃から溶媒の還流点までの温度で、トリアルキル アミン塩基を用いてまたは用いないで実施することができる。 表B AおよびB間のケトン結合の調製 表Bのカップリング化学反応は種々の方法で実施することができる。Yに必要 とされるグリニャール試薬は、乾燥エーテル、ジメトキシエタン、またはテトラ ヒドロフラン中で、0℃から溶媒の還流点において、Yのハロゲンアナログから 調製する。このグリニャール試薬は、厳密に制御された条件(すなわち、−20 ℃以下の低温)下で、大過剰の酸塩化物と、または溶媒としての硫化ジメチル中 触媒もしくは化学量論の臭化銅・硫化ジメチル複合体と、またはそれらの変化体 と直接反応することができる。使用可能な他の方法には、グリニャール試薬をカ ドミウム試薬に変換して、CarsonおよびProut(Org.Syn.C ol.Vol.3 601,1955)の手順に従ってカップリングすること、 F iandanesseら(Tet.Lett.,4805,1984)のFe(a cac)3の仲介によりカップリングすること、またはマンガン(II)触媒の 仲介によりカップリングすること(CahiezおよびLaboue,Tet. Lett.,33(31),4437,1992)が含まれる。 表C AB間のエーテル結合およびチオエーテル結合の調製 表Cのエーテル結合およびチオエーテル結合は、アセトン、ジメチルホルムア ミドまたはジメチルスルホキシドなどの極性非プロトン性溶媒中で、炭酸カリウ ム、水素化ナトリウムまたはカリウムt−ブトキシドなどの塩基の存在下、周囲 温度から使用溶媒の還流点までの範囲の温度において、2つの成分を反応させる ことにより調製することができる。 表D 表Cのチオエーテルに由来する−SO−結合および−SO2−結合の調製 表Cのチオエーテルは、表Dのスルホキシドアナログおよびスルホンアナログ の調製に好都合な出発物質として役に立つ。Greenhalgh(Syn.L ett.,235,1992)が示す通り、湿アルミナおよびオキソンを組み合 わせることにより、チオエーテルをスルホキシドに酸化するための信頼性の高い 試薬が得られる。スルホンはSatoh(Chem.Lett.,381,19 92)の方法に従い、m−クロ濾過安息香酸を用いて調製することができる。 本発明のその他の特徴は、以下の例示的な実施形態の説明中に明らかとなるで あろうが、これらの実施例は本発明の例示のために示しているにすぎず、本発明 を限定するものではない。 実施例 実施例中に用いられる略語は次のように定義される:摂氏温度は「℃」は、二 重線は「d」、二重線の二重線は「dd」、当量または複数当量は「eq」、エ レクトロスプレー質量分析法は「ESMS」、水素または複数の水素は「H」、 時間または複数時間は「h」、グラムまたは複数グラムは「g」、多重線は「m 」、モルは「M」、ミリグラムまたは複数ミリグラムは「mg」、メガヘルツは 「MHz」、分または複数分は「min」、ミリリットルまたは複数ミリリット ルは「mL」、質量分析法は「MS」、核磁気共鳴分光分析は「nmr」または 「NMR」、三重線は「t」、薄層クロマトグラフィーは「TLC」、ヘキサフ ルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ) ホスホニウムは「BOP」、ジメチルアミノピリジンは「DME」、ジメトキシ エタンは「DMAP」、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル ボジイミド塩酸塩は「EDAC」、水素化リチウムアルミニウムは「LAH」、 N−ブロモスクシンイミドは「NBS」、ヘキサフルオロリン酸ブロモ−トリス −ピロリジノ−ホスホニウムは「PyBrop」、フッ化テトラブチルアンモニ ウムは「TBAF」、塩化t−ブチルジメチルシリルは「TBS−Cl」、およ びトリエチルアミンは「TEA」である。 実施例1 3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]ビフェン−4−イル))カルボキシアミド 2−N−(メトキシ)イミノ−4−オキソペンタン酸エチル:エタノール(10 0mL)中のペンタン酸エチル−2,4−ジオン(24.5g、154.9m mol)とメトキシアミン塩酸塩(13.58g、162.6mmol)との混 合物を、周囲温度で18時間、活性化した3Å(0.3nm)モレキュラーシー ブ(75g)にかけた。濾過によってモレキュラーシーブを除去した後、ジクロ ロメタン(100mL)を加え、反応物を濾過した。得られた溶液を蒸発乾固し 残渣をシリカゲルカラムにかけた。5:1のヘキサン:酢酸エチルで溶離するこ とにより表題化合物が均質に単離され、9.09gの生成物が得られた。 エチル3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾールカルボキシレート:酢酸 (10mL)および2−メトキシエタノール(5mL)中の2−N−(メトキシ )イミノ−4−オキソペンタン酸エチル(0.5g、2.67mmol)とフェ ニルヒドラジン(0.58g、5.35mmol)とを105℃で5時間加熱し た。反応物を蒸発乾固し、酢酸エチルに溶解し、0.2NのHClで洗浄し、次 いで水で洗浄した。この溶液を乾燥し(Na2SO4)、蒸発乾固し、残渣をシリ カゲルカラムにかけた。10:1から5:1のヘキサン:酢酸エチル勾配で溶離 して、エチル3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾールカルボキシレート1 60mgを得た。LRMS(M+H)+ m/z:231. 3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2’−N−t− ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル))カルボキシア ミド:0℃でのジクロロメタン(10mL)中の4−(2−N−t−ブチルアミ ノスルホニル)フェニル)アニリン(0.22g、0.73mmol)に、トリ メチルアルミニウム(ヘキサン中2.0M、5eq、1.75mL)の溶液を加 えた。この混合物を15分間撹拌し、次いで、ジクロロメタン(5mL)中のエ チル3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾールカルボキシレート(0.16 g、0.69mmol)を加えた。この反応物を周囲温度まで温め、18時間撹 拌した。この混合物を水で注意深くクエンチし、次いで酢酸エチルで希釈し、層 を分離し、乾燥し、蒸発乾固した。残渣をシリカゲルカラムにかけ、3:1から 1:1のヘキサン:酢酸エチルの混合物を用いたグラジエント溶離により、表題 化合物を単離した。3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−(N −(4−(2’−N−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)カルボキシアミド150mgが得られた。HRMS(M+H)+計算 値m/z:489.196038,実測値:489.194346。 3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド:トリフルオ ロ酢酸(15mL)中の3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−( N−(4−(2’−N−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン −4−イル)カルボキシアミド150mgの溶液を、1時間加熱還流した。反応 物を蒸発乾固し、酢酸エチルに溶解し、1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄した。 有機溶液を乾燥し、蒸発乾固して、生成物140mgを得た。逆相C18(60 Å(6nm))カラムでのHPLCにより0.05%トリフルオロ酢酸を含む水 :アセトニトリルの混合物を用いたグラジエント溶離を利用して、3−メチル− 1−フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(4−(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミドをさらに精製した。H RMS(M+H)+計算値m/z:433.133438,実測値:433.1 31005。 実施例2 3−メチル−1−(2−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド フェニルヒドラジンの代わりに2−メトキシフェニルヒドラジン・HClを用 いて、実施例1に記載のものと同じ方法により、この化合物を調製した。3−メ チル−1−(2−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミドが得 られた。HRMS(M+H)+計算値m/z:463.144002,実測値: 463.144162。実施例3 3−メチル−1−(3−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド フェニルヒドラジンの代わりに3−メトキシフェニルヒドラジン・HClを用 いて、実施例1に記載のものと同じ方法により、この化合物を調製した。3−メ チル−1−(2−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミドが得 られた。HRMS(M+H)+計算値m/z:463.144002,実測値: 463.144301。 実施例4 3−メチル−1−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド フェニルヒドラジンの代わりに4−メトキシフェニルヒドラジン・HClを用 いて、実施例1に記載のものと同じ方法により、この化合物を調製した。3−メ チル−1−(2−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミドが得 られた。HRMS(M+H)+計算値m/z:463.144002,実測値: 463.141980。 実施例5 3−メチル−1−(2−ヒドロキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N− (2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシア ミド ジクロロメタン(20mL)中の、実施例2の生成物である3−メチル−1− (2−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(0.245g 、0.53mmol)を0℃まで冷却し、ジクロロメタン中の三臭化ホウ素の溶 液(1.0M、6eq、3.2mL)を加えた。この反応物を周囲温度まで温め 、 18時間撹拌した。反応物を蒸発乾固し、残渣をシリカゲルの小さいプラグにア プライし、酢酸エチルで溶離した。酢酸エチル溶液を乾燥し、蒸発乾固した。逆 相C18(60Å(6nm))カラムでのHPLCにより0.05%トリフルオ ロ酢酸を含む水:アセトニトリルの混合物を用いたグラジエント溶離を利用して この物質を精製し、表題化合物を得た。HRMS(M+H)+計算値m/z:4 49.128352,実測値:449.129006。 実施例6 3−メチル−1−(3−ヒドロキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N− (2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシア ミド 実施例3の生成物である3−メチル−1−(3−メトキシ)フェニル−1H− ピラゾール−5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)カルボキシアミドを、実施例5に記載の手順に従って処理し、表題化 合物を得た。HRMS(M+H)+計算値m/z:449.128352,実測 値:449.127620。 実施例7 3−メチル−1−(4−ヒドロキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N− (2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシア ミド 実施例4の生成物である3−メチル−1−(4−メトキシ)フェニル−1H− ピラゾール−5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)カルボキシアミドを、実施例5に記載の手順に従って処理し、表題化 合物を得た。HRMS(M+H)+計算値m/z:449.128352,実測 値:449.127304。 実施例8 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−( −フルオロ−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾールカルボン酸: エタノール(70mL)中のエチル3−メチル−1−(4−メトキシフェニル) −1H−ピラゾールカルボキシレート(0.01997mol、5.197g) と水酸化カリウム(3.362g、3.0eq)との混合物を、周囲温度で5時 間撹拌した。真空下で溶媒を除去し、残渣を水に溶解した。これを、塩化メチレ ン(3×)で抽出して、未反応の出発物質を除去した。0℃で濃HClを滴下に より加えて、水相を酸性(pH3)にして、酸の白色沈殿を得た。濾過によって 固体の酸が得られ、数時間ポンプを引いて乾燥した。この手順によって、純粋な 生成物(91%)4.23gが得られた。融点:161.8℃。 2−フルオロ−4−(2−アミノスルホニルフェニル)アニリン:テトラヒド ロフラン(100mL)および水(50mL)中の2−フルオロ−4−ブロモア ニリン(0.01mol、2.51g)、ボロン酸(2.57g、1.0eq) 、炭酸ナトリウム(3.18g、3.0eq)、およびテトラキス(トリフェニ ルホスフィン)パラジウム(O)(0.23g、0.02eq)の混合物を周囲 温度で30分間撹拌し、同時に、窒素ガスをバブリングして酸素を除去した。次 いで、この反応混合物を18時間還流させた。反応混合物を、セライトを通過さ せて濾過して触媒を除去し、テトラヒドロフラン(50mL)で洗浄した。濾液 を真空下で蒸発乾固し、残渣を水に溶解し、次いで酢酸エチル(3×)で抽出し 、酢酸エチル抽出物を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発乾固した。シ リカゲルカラム(150g)でのフラッシュクロマトグラフィーで分離し2.5 :1のヘキサン:酢酸エチルで溶離してこの残渣を精製し、純粋な生成物1.9 76g(61%)を生成した。 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−フルオロ−4−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)カルボキシアミド:乾燥アセトニトリル(10mL)中の3−メチル −1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾールカルボン酸(0.001m ol.0.232g)の溶液に塩化チオニル(0.3ml、4.0eq)を加え た。この反応混合物を50℃で1時間温め、次いで、周囲温度まで冷却し、1時 間撹拌した。溶媒および過剰の塩化チオニルを真空下で除去し、数時間ポンプを 引いてこの残渣をさらに乾燥した。 この乾燥した残渣に、乾燥塩化メチレン(10mL)中の2−フルオロ−4− ((2−N−t−ブチルスルホンアミド)フェニル)アニリン(0.322g、 1.0eq)とトリエチルアミン(0.14ml、1.0eq;HCl塩の場合 、2.0eq)との混合物を加えた。この反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し た。この反応混合物を蒸発乾固し、3:1のヘキサン:酢酸エチルで溶離してシ リカゲルカラム(50g)でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、t −ブチルスルホンアミドを含む純粋な生成物(56%)0.301gを得た。 この生成物を、55℃で2時間、トリフルオロ酢酸で処理してスルホンアミド を脱保護し、逆相HPLCで精製した後、純粋な生成物(86%)0.287g を得た。表題化合物のHRMS(M+H)+実測値481.134581,実測 値481.133650。 実施例9 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−( 3−ブロモ−4−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)カルボキシアミド 2−ブロモ−4−(2−アミノスルホニルフェニル)アニリン:実施例8に記 載の2−フルオロ−4−(2−アミノスルホニルフェニル)アニリンについて記 載されている方法で、2−フルオロ−4−ブロモアニリンではなく2,4−ジブ ロモアニリンで出発することにより、この化合物を調製した。 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−ブロモ−4−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボキシアミド:実施例8に記載のものと同じ方法で、2−フルオロ −4−((2−N−t−ブチルスルホンアミド)フェニル)アニリンではなく2 −ブロモ−4−((2−N−t−ブチルスルホンアミド)フェニル)アニリンと カップリングさせることにより、この化合物を調製した。逆相HPLCで精製し た後、表題化合物を純粋な生成物として得た。HRMS(M+H)+計算値54 1.054513,実測値541.055340。 実施例10 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−( 3−ヨード−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) −カルボキシアミド 2−ヨード−4−(2−アミノスルホニルフェニル)アニリン:実施例8に記 載の2−フルオロ−4−(2−アミノスルホニルフェニル)アニリンについて記 載されている方法で、2−フルオロ−4−ブロモアニリンではなく2−ヨード− 4−ブロモアニリンで出発することにより、この化合物を調製した。 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−ヨード−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル )カルボキシアミド:実施例8に記載のものと同じ方法で、2−フルオロ−4− ((2−N−t−ブチルスルホンアミド)フェニル)アニリンではなく2−ヨー ド−4−((2−N−t−ブチルスルホンアミド)フェニル)アニリンとカップ リングさせることにより、この化合物を調製した。逆相HPLCで精製した後、 表題化合物を純粋な生成物として得た。HRMS(M+H)+計算値589.0 40654,実測値589.039223。 実施例11 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−( 3−メチル−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド 2−メチル−4−(2−アミノスルホニルフェニル)アニリン:実施例8に 記載の2−フルオロ−4−(2−アミノスルホニルフェニル)アニリンについて 記載されている方法で、2−フルオロ−4−ブロモアニリンではなく2−メチル −4−ブロモアニリンで出発することにより、この化合物を調製した。 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−メチル−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル )カルボキシアミド:実施例8に記載のものと同じ方法で、2−フルオロ−4− ((2−N−t−ブチルスルホンアミド)フェニル)アニリンではなく2−メチ ル−4−((2−N−t−ブチルスルホンアミド)フェニル)アニリンとカップ リングさせることにより、この化合物を調製した。逆相HPLCで精製した後表 題化合物を純粋な生成物として得た。HRMS(M+H)+実測値477.15 9652,実測値477.159337。 実施例12 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−( 4−N−カルボキシルジメチルアミン)フェニル)カルボキシアミド 4−(N−カルボキシルジメチルアミン)アニリン:2倍過剰のニートのジメ チルアミン(約0.73g)を、ジクロロメタン(50mL)中の塩化p−ニト ロベンゾイル(1.5g、8.1mmol)の0℃溶液に加えた。次いで、反応 物を、乾燥するまで蒸発乾固し、残渣を酢酸エチルに溶解した。この溶液を1N 塩酸溶液および塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発乾固して、4−(N−カルボキシル ジメチルアミン)ニトロベンゼンを得た。 この物質を、水素ガス雰囲気下(50si(約345kPa))、10%パラ ジウム−炭触媒(100mg)の存在下、メタノール(100mL)中で還元し た。約2時間後、還元を完了し、反応物を窒素ガスでパージし、セライトパッド を通過させて濾過することにより触媒を除去した。溶媒を蒸発乾固して、表題化 合物を得た。 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (4−N−カルボキシルジメチルアミン)フェニル)カルボキシアミド:実施例 8に記載のものと同じ方法で、2−フルオロ−4−((2−N−t−ブチルスル ホンアミド)フェニル)アニリンではなく4−(N−カルボキシルジメチルアミ ン)アニリンとカップリングさせ、次いで、最終のトリフロロ酢酸による脱保護 工程を省略することにより、この化合物を調製した。逆相HPLCで精製した後 、表題化合物を純粋な生成物として得た。HRMS(M+H)+計算値379. 177016,実測値379.176235。 実施例13 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−( 4−N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド 4−(N−ピロリジノカルボニル)アニリン:2倍過剰のニートのピロリジン (1.15g、16.2mmol)を、ジクロロメタン(50mL)中の塩化p −ニトロベンゾイル(1.5g、8.1mmol)の0℃溶液に加えた。次いで 反応物を乾燥するまで蒸発乾固し、残渣を酢酸エチルに溶解した。この溶液を1 N塩酸溶液および塩水で洗浄し、次いで乾燥し、蒸発乾固して4−(N−ピロリ ジノカルポニル)ニトロベンゼンを得た。 この物質を、水素ガス雰囲気下(50psi(約345kPa))、10%パラ ジウム−炭触媒(100mg)の存在下、メタノール(100mL)中で還元し た。約2時間後、還元が完了し、反応混合物を窒素ガスでパージし、セライトパ ッドを通過させて濾過することにより触媒を除去した。溶媒を蒸発乾固して、表 題化合物を得た。 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (4−N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド:実施例8に記 載のものと同じ方法で、2−フルオロ−4−((2−N−t−ブチルスルホンア ミド)フェニル)アニリンではなく4−(N−ピロリジノカルボニル)アニリン とカップリングさせ、次いで最終のトリフロロ酢酸による脱保護工程を省略する ことにより、この化合物を調製した。逆相HPLCで精製した後、表題化合物 を純粋な生成物として得た。HRMS(M+H)+計算値404.184841 ,実測値404.182119。 実施例14 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−( 4−α−メチル−N−ピロリジノ)フェニル)カルボキシアミド 4−(α−N−ピロリジノ)メチルアニリン:クロロホルム(50mL)中の ピロリジン(0.67g,0.79ml、9.4mmol)に、臭化4−ニトロ ベンジル(2.03g、9.4mmol)および炭酸ナトリウム(2g)を加え た。この反応物を2時間加熱還流し、次いで、周囲温度で18時間撹拌した。反 応混合物に水を加え、次いで層を分配した。クロロホルム層を乾燥し、蒸発乾固 して、N−アルキル化生成物1.55gを得た。LRMS(M+H)+ m/z :207.2。 エタノール(50mL)中で、この物質を塩化スズ(11)二水和物(8.5 g、37.6mmol)と共に周囲温度で18時間撹拌することにより、この物 質上にあるニトロ基を還元した。反応物を1N水酸化ナトリウム溶液で希釈し、 酢酸エチル(3×)で抽出した。この抽出物を塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発乾固 して、4−(α−N−ピロリジノ)メチルアニリン1.23gを得た。LRMS (M+H)+ m/z:177.2。 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (4−α−メチル−N−ピロリジノ)フェニル)カルボキシアミド:ジメチルホ ルムアミド(3mL)中の3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H− ピラゾールカルボン酸(100mg、0.43mmol)と4−(α−N−ピロ リジノ)エチルアニリン(76mg、0.43mmol)との混合物を0℃まで 冷却した。N−メチルモルホリンを加えた。反応物を周囲温度まで暖め、18時 間撹拌した。この反応物を1N水酸化ナトリウムで希釈し、次いで、酢酸エチル で抽出した。抽出物を塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発乾固した。逆相C18(6 0Å(6nm))カラムでのHPLCにより0.05%トリフルオロ酢酸を含む 水:アセトニトリルの混合物を用いたグラジエント溶離を利用してこの物質を精 製し、表題化合物(70mg)を得た。LRMS(M+H)+ m/z:391 .2。 実施例15 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カ ルボキシアミド 3−トリフルオロメチル−5−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H −ピラゾール:2−メトキシエタノール(100mL)および酢酸(30mL) 中の1,1,1−トリフルオロ−2,4−ペンタンジオン(0.02mol、2 .4mL)と4−メトキシフェニルヒドラジン・HCl(4.54g、1.3e q)との混合物を6時間還流した。反応混合物を蒸発乾固し、4:1のヘキサン :酢酸エチルで溶離してシリカゲルカラム(400g)でのフラッシュクロマト グラフィーにより精製し、純粋な生成物4.5gを得た(88%)。 3−トリフルオロメチル−5−ヒドロキシメチル−1−(4−メトキシフェニ ル)−1H−ピラゾール:四塩化炭素(100mL)中の3−トリフルオロメチ ル−5−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール(0.01 756mol、4.5g)、N−ブロモスタシンイミド(3.439g、1.1 eq)、およびAIBN(0.1g)の混合物を18時間還流した。反応混合物 をセライトを通過させて濾過して固体不純物を除去し、四塩化炭素(100mL )で洗浄した。濾液を蒸発乾固し、4:1のヘキサン:酢酸エチルで溶離してシ リカゲルカラム(400g)でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、 純粋な生成物3.826gを得た(65%)。 この物質を、55〜60℃で18時間、ジオキサン(80mL)および水(2 0mL)中の炭酸カルシウム(2.637g、1.5eq)で処理した。反応混 合物を蒸発乾固し、4:1のヘキサン:酢酸エチルで溶離してシリカゲルカラム (400g)でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、純粋な生成物1 .198gを得た(39%)。ベンゼン:ヘキサンの混合物から再結晶して、分 析用の純粋な試料を得た。融点:79.0℃;CHNF:理論値 %C52.9 5,%H4.07,%N10.29,%F20.94;実測値 %C52.88 ;%H3.98;%N10.11;%F20.62。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−カルボン酸:アセトニトリル(20mL)および水(20mL)中の3− トリフルオロメチル−5−ヒドロキシメチル−1−(4−メトキシフェニル)− 1H−ピラゾール(4.4007mmol、1.198g)の溶液に、過ヨウ素 酸ナトリウム(1.977、2.1eq)および塩化ルテニウム(III)の結 晶数個を、0℃で加えた。この反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。反応 混合物をセライトを通過させて濾過して白色の固体不純物を除去し、フィルター ケーキを1:1のアセトニトリル:水で洗浄した。濾液を真空下で蒸発乾固し、 残渣を水に溶解した。0℃で濃HClを滴下して添加することにより水層を酸性 (pH3)にし、次いで酢酸エチル(3×)で抽出した。酢酸エチル抽出物を塩 水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発乾固して、純粋な生成物1.13gを 得た(90%)。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(2’−N−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)カルボキシアミド:0℃でのジクロロメタン(10mL)中の3 −トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5 −カルボン酸(1.05mmol)300mgに、ジクロロメタン中の塩化オキ サリルの溶液(2M、1.5eq、1.58mmol、0.8mL)およびジメ チルホルムアミド1滴を加えた。4時間後に反応を終え、溶媒を蒸発乾固し、酸 塩化物を次の反応に続けて用いた。 上で調製した物質をジクロロメタン(20mL)に溶解し、次いで、ジクロロ メタン(20mL)中の4−(2−N−t−ブチルアミノスルホニル)フェニル ) アニリン(1.2eq、1.25mmol、0.365g)、ピリジン(10e q、12.5mmol、0.99g、1.0mL)およびN,N−ジメチルアミ ノピリジン(1.2eq、1.25mmol、0.155g)の0℃溶液に15 〜20分間にわたって加えた。薄層クロマトグラフィーにより全ての出発酸塩化 物が消費されたことが示されるまで、反応物を0℃に維持した。反応物を蒸発乾 固し、次いで、残渣を1N塩酸溶液に懸濁した.この懸濁液を酢酸エチルで抽出 し、抽出物を1N塩酸溶液(2×)で洗浄し、次いで乾燥し、蒸発乾固した。所 望の生成物660mgが得られた。LRMS(M+Na)+ m/z:594. 5。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド:3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)− 1H−ピラゾール−5−(N−(2’−N−t−ブチルアミノスルホニル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(0.66g)をトリフルオ ロ酢酸(20mL)に溶解し、30分間加熱還流した。反応混合物を蒸発乾固し 、次いで酢酸エチルに溶解し、1N水酸化ナトリウム溶液(2×)および塩水で 洗浄した。この溶液を乾燥し、蒸発乾固して、粗生成物0.48gを得た。この 物質を、先ずシリカゲルカラム200gを用いたフラッシュクロマトグラフィー にかけ、2:1のヘキサン:酢酸エチルで溶離し、最後にクロロホルムから均質 のクロマトグラフィー生成物を再結晶することにより、分析的に純粋にした。表 題化合物0.262gが得られた;融点:237.3;CHNSF:理論値 % C55.81,%H3.718,%N10.85,%S6.218,%F11. 03;実測値 %C56.02,%H3.77,%N10.51,%S5.84 ,%F11.29。 実施例16 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(4−N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド: 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−カルボン酸(500mg)を、塩化チオニル(0.257mL)とともに 無水CH2Cl2(25mL)に溶解した。この混合物を周囲温度で24時間撹拌 した。減圧下で揮発性物質を除去し、真空下で溶液を乾燥した。4−(N−ピロ リジノカルボニル)アニリン(0.369g)を無水CH2Cl2(30mL)に 溶解し、0℃まで冷却した。無水ピリジン(1.43mL)、およびDMAP( 0.259g)を加え、混合物を15分間撹拌した。調製した酸塩化物を無水C H2Cl2(5mL)に溶解し、反応混合物に滴下により加えた。反応物を周囲温 度まで温め、一晩撹拌した。この混合物を真空下で濃縮した。溶離剤として酢酸 エチル:ヘキサン(1:1)を使用してシリカゲル上で精製を行い、325mg を得た(HPLCで純度95%)。LRMS(M+H)+=459 C23214 33。C2321433のHRMS(M+H)+計算値458.156576 ,実測値458.156478。1HNMR(CDCl3)δ1.85−1.99 (m,4H),3.41(t,2H,J=6.23Hz),3.63(t,2H ,J=6.59Hz),3.85(s,3H),6.99(d,2H,J=6. 95Hz),7.31(s,1H),7.31(s,4H),7.42(d,2 H,J=6.59Hz),8.42(s,1H)。 実施例17 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(5−(2−メタンスルホニル)フェニル)ピリジン−2−イル)カ ルボキシアミド 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−(2−メタンスルホニル)フェニル)ピリジン−2−イル) カルボキシアミド:カップリング工程中に4−(2−N−t−ブチルアミノスル ホニル)フェニル)アニリンの代わりに2−アミノ−5−(2−N−t−ブチル アミノスルホニル)フェニル)ピリジンを用いたこと以外は実施例15に記載 の方法に従ってこの物質を調製した。0.05%トリフルオロ酢酸を含む水:ア セトニトリルの混合物を用いたグラジエント溶離を利用して逆相C18(60Å (6nm))カラムでのHPLCによる精製により、表題化合物の純粋な試料を 得た。LRMS(M+H)+ m/z:517,(M+Na)+m/z:539。 実施例18 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(5−N−ピロリジノカルボニル)ピリジン−2−イル)カルボキシ アミド 2−アミノ−5−(N−ピロリジノカルボニル)ピリジン:ジメチルホルムア ミド(20mL)中の2−アミノニコチン酸(2.26g、16.4mmol) とピロリジン(1.16g、16.4mmol)との混合物を、0℃まで冷却し た。この混合物にN−メチルモルホリン(3.31g、32.7mmol)およ びHBTU(6.2g、16.4mmol)を加えた。反応物を周囲温度まで温 め、18時間撹拌した。この反応物を1N水酸化ナトリウムで希釈し、酢酸エチ ルで抽出した。この生成物を、溶離剤としてクロロホルム中10%メタノールを 用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物1.65gが単離され た。LRMS(M+H)+ m/z:192。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−N−ピロリジノカルボニル)ピリジン−2−イル)カルボキ シアミド:カップリング工程中に4−(2−N−t−ブチルアミノスルホニル) フェニル)アニリンの代わりに2−アミノ−5−(N−ピロリジノカルボニル) ピリジンを用いたこと以外は実施例15に記載の方法に従って、この物質を調製し た。0.05%トリフルオロ酢酸を含む水:アセトニトリルの混合物を用いたグ ラジエント溶離を利用して逆相C18(60Å(6nm))カラムでのHPLC による精製により、表題化合物の純粋な試料を得た。LRMS(M+H)+ m /z:460.2。実施例19 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−( 5−N−ピロリジノカルボニル)ピリジン−2−イル)カルボキシアミド 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (5−N−ピロリジノカルボニル)ピリジン−2−イル)カルポキシアミド:ジ クロロメタン(20mL)中の3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1 H−ピラゾールカルボン酸(1.02g、4.4mmol)の0℃での溶液に、 ジクロロメタン中の2M塩化オキサリル溶液4.4mLを加え、続いて、ジメチ ルホルムアミド1滴を加えた。2時間後、溶媒を除去して、酸塩化物1.12g を得た。この物質を、さらに精製せずに次の工程で続けて用いた。 ジクロロメタン(40mL)中の2−アミノ−5−(N−ピロリジノカルボニ ル)ピリジン(0.4g、2.1mmol)とトリエチルアミン(0.3g、3 .0mmol)とに、上で調製した酸塩化物(0.5g、2.0mmol)のジ クロロメタン(10mL)溶液を加えた。反応混合物を周囲温度まで暖め、蒸発 乾固した。メタノール中の10%クロロホルムを用いたフラッシュクロマトグラ フィーで生成物を単離した。0.05%トリフルオロ酢酸を含む水:アセトニト リルの混合物を用いたグラジエント溶離を利用して逆相C18(60Å(6nm ))カラムでのHPLCによる精製により、表題化合物の純粋な試料を得た。H RMS(M+H)+計算値m/z:405.180090,実測値:405.1 80328。 実施例20 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−( 5−(2−スルホンアミド)フェニル)ピリジン−2−イル)カルボキシアミド カップリング工程で2−アミノ−5−(N−ピロリジノカルボニル)ピリジン の代わりに2−アミノ−5−(2−(N−t−ブチルスルホンアミド)フェニル )ピリジンを用いたこと以外は実施例19に記載の方法で、この化合物を調製し た。得られた生成物をトリフルオロ酢酸(20mL)中で18時間撹拌し、減圧 下で蒸留することにより溶媒を除去した。逆相C18(60Å(6nm))カラ ムで のHPLCにより0.05%トリフルオロ酢酸を含む水:アセトニトリルの混合 物を用いたグラジエント溶離を利用して粗生成物を精製し、表題化合物の純粋な 試料を得た。HRMS(M+H)+計算値m/z:464.139251,実測 値:464.138485。 実施例21 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−3−ヒドロキシピロリジノ)フェニル)カルボキシアミ 4−(N−カルボキシル−3−t−ブチルジメチルシリルオキシピロリジノ) アニリン:0℃でのジクロロメタン(50mL)中の3−ヒドロキシピロリジン 塩酸塩(1.63g、14.9mmol)およびトリエチルアミン(1.51g 、14.9mmol)に、ジクロロメタン(50mL)中の塩化p−ニトロベン ゾイル(2.5g、12.4mmol)の溶液を加えた。反応混合物を乾燥する まで蒸発乾固し、残渣を酢酸エチルに溶解した。この溶液を1N塩酸溶液および 塩水で洗浄し、次いで、乾燥し、蒸発乾固して、生成物2.22gを得た。LR MS(M+H)+ m/z:237。 上で調製した物質(2.2g、9.4mmol)、塩化t−ブチルジメチルシ リル(1.54g、10.2mmol)およびイミダゾール(0.89g、13 .0mmol)のテトラヒドロフラン溶液(75mL)を0℃まで冷却し、72 時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、蒸発乾固した。残渣を酢酸エチルに溶 解し、水および塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発乾固した。2:1のヘキサン:酢酸 エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィーにより、純粋な生成物2.07g を得た。LRMS(M+H)+ m/z:351。 上で調製した物質(2.07g)を、水素ガス雰囲気下(50psi(約34 5kPa))、10%パラジウム−炭触媒(200mg)の存在下、メタノール (100mL)中で還元した。約2時間後、還元を完了させ、反応混合物を窒素 ガス でパージし、セライトパッドを通過させて濾過することにより触媒を除去した。 溶媒を蒸発乾固して、4−(N−カルボキシル−3−t−ブチルジメチルシリル オキシピロリジノ)アニリン1.75g;を得た。LRMS(M+H)+ m/ z:321. 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−3−ヒドロキシピロリジノ)フェニル)カルボキシアミ ド:カップリング工程で2−アミノ−5−(N−ピロリジノカルボニル)ピリジ ンの代わりに4−(N−カルボキシル−3−t−ブチルジメチルシリルオキシピ ロリジノ)アニリンを用いたこと以外は実施例19に記載の方法でこの化合物を 調製した。テトラヒドロフラン中の2当量のテトラブチルアンモニウムフルオリ ドで処理することにより、t−ブチルジメチルシリル保護基を除去した。溶媒を 蒸発乾固し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄した。乾燥して溶媒を除去し た後、逆相C18(60Å(6nm))カラムでのHPLCにより0.05%ト リフルオロ酢酸を含む水:アセトニトリルの混合物を用いたグラジエント溶離を 利用して粗生成物を精製し、表題化合物の純粋な試料を得た。HRMS(M+H )+計算値m/z:420.179756,実測値:420.175589。 実施例22 2−アミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール 1−(4−メトキシフェニル)−1’−(4−ブロモフェニル)アミノカルボニ ルアセトン:4−メトキシアセトフエノン(3.00g、19.97mmol) をTHF60mLに溶解し、続いてLDA(THF中2.0M、10.0mL、 20mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。4−ブロモフェニルイソシアネ ート(3.95g、19.97mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌 した。この溶液を10%HClで酸性化し、溶液をEtOAc300mLで希釈 した。この溶液を塩水(300mL)で洗浄した。MgSO4で乾燥し、シリカ ゲルプラグを通過させて濾過し、真空下で揮発性物質を除去した。熱ジエチルエ ーテルからの再結晶で生成物を単離した(3.08g、44%)。 2−アミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−(4−ブロモフェニル)チ アゾール:1−(4−メトキシフェニル)−1’−(4−ブロモフェニル)アミ ノカルボニルアセトン(3.08g、8.84mmol)およびヒドロキシ(ト シルオキシ)ヨードベンゼン(3.46g、8.84mmol)をアセトニトリ ル100mL中で混合し、45分間還流し、続いてチオ尿素(.673g、8. 84mmol)を加え、4時間還流した。揮発性物質を真空下で除去し、残渣を 熱MeOHから粉末化した(1.68g、47%)。MS(NH3−DCI)4 04.0(M+H)+。 2−アミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−tert−ブチ ルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] チアゾール:2−アミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−(4−ブロモフ ェニル)チアゾール(1.68g、4.15mmol)、炭酸ナトリウム(0. 88g、8.31mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム(0.134g、 0.415mmol)および2−(tert−ブチルアミノスルホニル)フェニ ルボロン酸(1.50g、5.82mmol)を、1:1:4のベンセン:アセ トニトリル:水を含有する溶液中で混合し、N2で15分間脱気をした。N2でパ ージした後、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)を加え、反応 混合物を一晩加熱還流した。この溶液をEtOAcで希釈し、分液漏斗に入れ、 150mLの塩水で3回洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、シリカゲルプ ラグを通して濾過し、揮発性物質を真空下で除去した。残渣を最小量の熱CHC l3に溶解し、生成物をEt2Oで粉末化し、真空濾過で単離した(1.59g、 71.3%)。MS(NH3−DCI)537.2(M+H)+。 2−アミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール:2 −アミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−tert−ブチルア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール(1.59g、2.96mmol)を、TFA20mLに溶解し、1時間 加熱還流した。揮発性物質を真空下で除去し、表題化合物を分取HPLCで精製 した。MS(NH3−DCI)481.1(M+H)+実施例23 2−ブロモ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール メチル−3−(メトキシフェニル)−3−オキソプロピオネート:ビス−(ト リメチルシリル)アミン(158.2mL、0.750mol)をTHF150 mLに溶解し、ドライアイス/アセトン浴を用いて−78℃まで冷却した。N− ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、300mL、0.750mol)を、カ ニューレを介して系に導入し、その温度で20分間撹拌した。4−メトキシアセ トフェノン(51.20g、0.340mol)を、固体添加漏斗を介して加え 、−78℃で3時間撹拌した。炭酸ジメチル(87.0mL、1.02mol) をカニューレを介して加え、系を室温に温めながら一晩撹拌した。この溶液を1 0%HClで酸性化し、EtOAc1リットルで希釈し、10%HCl400m Lで3回洗浄した。有機物質をMgSO4で乾燥し、シリカゲルプラグを通して 濾過し、揮発性物質を真空下で除去した。表題化合物が粘性の褐色の油分として 得られた(65.09g、91.7%)。MS(NH3−DCI)347.9( M+H)+。 2−アミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−(カルボメトキシ)チアゾ ール:メチル−3−(メトキシフェニル)−3−オキソプロピオネート(33. 34g、95.75mmol)およびヒドロキシ(トシルオキシ)ヨードベンセ ン(37.55g、95.75mmol)を、アセトニトリル350mL中で混 合して45分間還流し、続いて、チオ尿素(7.29g、95.75mmol) を加え、2時間還流した。揮発性物質を真空下で除去し、残渣を50/50 E tOAc/ヘキサンに溶解し、シリカゲルプラグを通過させた。いったん不純物 を溶離したら、100%EtOAcで溶離して揮発性物質を真空下で除去するこ とにより、生成物を回収した。表題化合物が黄褐色の固体として得られた(38 .52g、75%)。MS(NH3−DCI)254.2(M+H)+。 2−ブロモ−4−(4−メトキシフェニル)−5−(4−ブロモフェニル)チ アゾール:臭化第二銅(11.42g、51.17mmol)および亜硝酸te rt−ブチル(6.93mL、58.16mmol)をアセトニトリル75mL 中で混合し、ガスの発生が止まるまで加熱還流した。2−アミノ−4−(4−メ トキシフェニル)−5−(4−ブロモフェニル)チアゾール(12.3g、46 .55mmol)をアセトニトリル溶液に加え、ガスの発生が止まるまで加熱還 流した。この溶液をEtOAc300mLで希釈し、飽和Na2CO3溶液250 mLで繰り返し洗浄した。有機溶液をMgSO4で乾燥し、シリカゲルプラグを 通して濾過し、揮発性物質を真空下で除去した。残渣を分取HPLCで精製し、 表題化合物8.95g(57%)を褐色の固体として得た。MS(NH3−DC I)328.0(M+H)+。 2−ブロモ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−tert−ブチ ルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] チアゾール:塩化メチレン50mL中の(2’−tert−ブチルアミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミン(2.57g、8.47mm ol)の溶液(25℃)に、トリメチルアルミニウム(トルエン中の2.0M溶 液12.7mL、25.41mmol)を滴下して加えた。得られた溶液を、ガ スの発生が確認されなくなるまで(約15分)撹拌した.この溶液に2−ブロモ −4−(4−メトキシフェニル)−5−(4−ブロモフェニル)チアゾール(2 .94g、9.31mmol)を加え、還流して2時間撹拌した。この溶液を飽 和NH4Clでクエンチし、EtOAc200mLで希釈し、200mLの塩水 で2回洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、シリカプラグを通して濾過し、 揮発性物質を真空下で除去して、表題化合物(5.0g、98%)を金色の固体 と して得た。MS(NH3−DCI)600.3(M+H)+。 2−ブロモ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール:実施 例1の最終工程で用いたトリフルオロ酢酸による脱保護を2−ブロモ−4−(4 −メトキシフェニル)−5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(1.00g、1. 66mmol)に適用して、表題化合物を得た。分取HPLCで白色固体として 単離された。MS(ESI)543.8(M+H)+実施例24 2−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール 2−アミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−(4−ブロモフェニル)チ アゾールのジアゾ化およびハロゲン化にCuBr2ではなくCuCl2を用いたこ と以外は実施例2に類似した方法を用いて、対応する2−クロロ−4−(4−メ トキシフェニル)−5−(4−ブロモフェニル)チアゾールを得た。分取HPL Cで、最終生成物2−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チ アゾールが白色固体として単離された。MS(NH3−DCI)500.3(M +H)+実施例25 2−クロロ−4−(4−フェノキシ)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール 2−クロロ−4−(4−フェノキシ)−5−[(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール:2−クロロ −4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(0.40g、.8 mm ol)をCH2Cl25mLに溶解し、0℃に冷却し、続いてBCl3(CH2Cl2 中1.0M溶液、4.8mL4.8mmol)を加え、室温で72時間撹拌し た。この溶液を10%HClでクエンチし、揮発性物質を真空下で除去した。分 取HPLCで表題化合物を精製した。MS(NH3−DCI)485.9(M+ H)+実施例26 2−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール 2−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール:2 −クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(0.12 0g、0.240mmol)およびナトリウムメトキシド(0.10g、2.0 mmol)をメタノール20mLに溶解し、加熱還流し、反応物をTLCでモニ ターした。分取HPLCにより、表題化合物を白色固体として単離した。MS( ESI)518.0(M+Na)+実施例27 2−チオメチル−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール 2−チオメチル−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール: 2−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(0.7 00g、1.4mmol)およびナトリウムチオメトキシド(0.490g、7 .0mmol)をTHF50mL中で還流させ、反応をTLCでモニターした( 約4時間)。揮発性物質を真空下で除去し、表題化合物を分取HPLCで精製し た。MS(ESI)534.0(M+H)+実施例28および実施例29 2−メチルスルホキシド−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ールおよび2−メチルスルホン−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] チアゾール 2−チオメチル−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール( 0.54g、1.O5mmol)およびOxone(登録商標)(1.94g、 3.16mmol)を50/50のメタノール/水の溶液300mLに溶解し、 室温で72時間撹拌した。この溶液をEtOAc400mLで希釈し、200m Lの塩水で3回洗浄した。有機溶液をMgSO4で乾燥し、シリカゲルプラグを 通して濾過し、揮発性物質を真空下で除去し、残渣を分取HPLCで精製した。 実施例28も実施例29も、HPLC精製で回収した。 2−メチルスルホキシド−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール。MS(ESI)527.9(M+H)+. 2−メチルスルホン−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ル。MS(ESI)543.9(M+H)+実施例30 2−シアノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−1−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール 2−シアノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール:2− メチルスルホン−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール( 0.500g、0.920mmol)およびシアン化ナトリウム(0.225g 、4.60mmol)をDMF35mL中で混合し、室温で一晩撹拌し、続いて 70℃で数時間加熱した。この溶液をEtOAc300mLに溶解し、1回に2 00mLの塩水で3回洗浄し、MgSO4で乾燥し、シリカゲルプラグを通して 濾過し、揮発性物質を真空下で除去した。分取HPLCで表題化合物が白色固体 として単離された。MS(ESI)490.9(M+H)+実施例31 2−N,N−ジメチルアミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チ アゾール 2−N,N−ジメチルアミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] チアゾール:2−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ール(0.200g、.4mmol)およびジメチルアミン(水中40%溶液、 1.00mL、2.0mmol)を、THF50mL中、室温で一晩撹拌した。 揮発性物質を真空下で除去し、表題化合物を分取HPLCで精製した。MS(E SI)509.0(M+H)+実施例32 2−(1−ピロール)−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー 2−(1−ピロール)−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ール:2−アミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール (0.050g、0.104mmol)および2,5−ジメトキシテトラヒドロ フラン(0.015mL、0.114mmol)を、酢酸20mL中で1時間還 流させた。揮発性物質を真空下で除去し、表題化合物を分取HPLCで精製した 。MS(ESI)531.0(M+H)+実施例33 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニル −1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−カルボメトキシメチ ル−イソオキサゾリン 4−メトキシベンズアルデヒドオキシム:4−メトキシベンズアルデヒド(1 0.0g、73.4mmol)をエタノール200mLに溶解した。H2O50 mL中のヒドロキシアミン塩酸塩(6.38g、91.8mmol)の溶液を加 え、続いてH2O50mL中の酢酸ナトリウム(12.1g、146.8mmo l)の溶液を加えた。この混合物を、N2下、室温で12時間撹拌した。エタノ ールを真空下で除去し、水性混合物をEtOAcで抽出した。EtOAc溶液を 塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮して、淡黄色の油分12.8gを得た 。1HNMRにより、その純度は80%であることが示された(収率92%)。 この物質を、さらに精製せずに次の工程に用いた。(CDCl3):2.15( s,1H);3.83(s,3H);6.92(d,2H);7.50(d,2 H);8.10(s,1H)。 3−(4−メトキシフェニル)−5−カルボメトキシメチル−イソオキサゾリ ン5−イルカルボン酸:4−メトキシベンズアルデヒド オキシム(5.00g 、33.1mmol)およびイタコン酸モノメチルエステル(5.72g、39 .7mol)をTHF200mLと一緒に加えた。室温で、上記混合物に漂白剤 (0.67M水溶液84mL)を滴下して加えた。次いで、この反応混合物をN2 下、室温で12時間撹拌した。THFを真空下で除去した。水性混合物をHC l水溶液で酸性化し、EtOAcで抽出した。EtOAc溶液を塩水で洗浄し、 MgSO4で乾燥し、濃縮し、CH2Cl2中10〜30%のMeOHで溶離して シリカゲルでのクロマトグラフィーを行うことにより、所望の生成物5.58g を得た(58%)。1HNMR(DMSO−d6):3.08(m,2H);3 .61(s,3H);3.55−3.87(m,2H);3.80(s,3H) ;7.00(d,2H);7.61(d,2H)。 3−(4−メトキシフェニル)−5−N−[2’−t−ブチルアミノスルホニ ルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−カルボメ トキシメチル−イソオキサゾリン:3−(4−メトキシフェニル)−5−カルボ メトキシメチル−イソオキサゾリン5−イルカルボン酸(1.89g、6.44 mmol)を、アセトニトリル100mLおよび塩化チオニル4.70mL(6 4.4mmol)と共に、N2下で1時間還流した。溶媒を真空下で除去した。 トルエンを加えることによって残留の塩化チオニルを除去し、次いで乾燥するま で蒸発乾固した。得られた固体をCH2Cl2100mLに溶解し、2−アミノ− 5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル)フェニル]ピリジン(1.57g 、5.15mmol)を加え、続いてN,N−ジメチルピリジン(0.94g、 7.73mmol)を加えた。この反応混合物を室温で撹拌し、30分未満で反 応を終えた。混合物をCH2Cl2で希釈し、溶液を水および塩水で洗浄した。こ れをMgSO4で乾燥し、濃縮した。シリカゲルでのクロマトグラフィーにより 塩化メチレン/酢酸エチル(9:1)で溶離して粗生成物混合物を分離し、所望 の生成物2.55gを得た(68%)。MS(ES+)581.1,(M+H) ;603.1,(M+Na)。 3−(4−メトキシフェニル)−5−N−[2’−アミノスルホニルフェニル −1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−カルボメトキシメチ ル−イソオキサゾリン:3−(4−メトキシフェニル)−5−N−[2’−t− ブチルアミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカル ボニル−5−カルボメトキシメチル−イソオキサゾリン(1.26g、2.17 mmol)をTFA15mLに溶解し、N2下、室温で22時間撹拌した。TF Aを真空下で除去し、クロマトグラフィー(酢酸エチルおよびCH2Cl2中 5%メタノールで溶離してシリカゲル上で)で粗生成物を精製して、所望の生成 物1.10gを得た(97%)。MS(ES+)525.0,(M+H);54 7.0,(M+Na)。実施例34 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニル −1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−カルボキシメチル− イソオキサゾリン 3−(4−メトキシフェニル)−5−N−[2’−アミノスルホニルフェニル −1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−カルボメトキシメチ ル−イソオキサゾリン(0.95g、1.78mmol)をTHF20mLに溶 解した。LiOH水溶液(1M溶液、2.3mL)を加えた。この混合物をN2 下、室温で1.5時間撹拌した。THFを真空下で除去し、残渣をH2Oで希釈 し、EtOAcで抽出した。次いで、水性混合物をHClで酸性化し、EtOA cで抽出した。EtOAc溶液を塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、淡黄色の 泡に濃縮した(0.85g、94%)。MS(ES+)511.0,(M+H) ;533.0,(M+Na)。 実施例35 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニル −1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−(N−カルボメトキ シメチル)カルボキサミドメチル−イソオキサゾリン 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−カルボキシメチル −イソオキサゾリン(0.20g、0.39mmol)をEtOAc20mLお よびDMF5mLに溶解した。これに、メチルグリシンエステル塩酸塩(49. 0mg、0.39mmol)、TBTU(0.13g、0.39mmol)、お よびEt3N(0.16mL、1.17mmol)を加えた。この混合物をN2下 、室温で22時間撹拌した。これをH2Oで希釈し、EtOAcで抽出した。E t OAc溶液を塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、シリカゲルでのクロ マトグラフィーで分離し、CH2Cl2中5%MeOHで溶離して、所望の生成物 0.11gを得た(49%)。MS(ES+)582.0,(M+H);604 .0,(M+Na)。 実施例36 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニル −1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−(1,2,4−トリ アゾール−1−イル)メチル−イソオキサゾリン 3−(4−メトキシフェニル)−5−(1,2,4−トリアゾール−1−イル )メチル−イソオキサゾリン5−イルカルボン酸:1,2,4−テトラゾール( 5.04g、73.0mmol)およびK2CO3(11.23g、81.3mm ol)をDMF100mLと一緒に加えた。2−(ブロモメチル)アクリル酸エ チル(13.0g、72.6mmol)を加えた。この混合物を、N2下、室温 で4時間撹拌した。混合物を水中に注ぎ込み、EtOAcで抽出した。有機溶液 を合わせ、塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、次いで濃縮して、2−(1,2 ,4−トリアゾール−1−イルメチル)アタリル酸メチル8.38gを得た。 4−メトキシベンズアルデヒド オキシム(1.63g、10.8mmol) およびメチル2−(1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)アクリレート (1.50g、8.97mol)をCH2Cl2100mLと一緒に加えた。室温 で、上記混合物に漂白剤(0.67M水溶液、23mL)を滴下して加えた。次 いで、この反応混合物を、N2下、室温で12時間撹拌した。この混合物をCH2 Cl2で希釈し、水および塩水で洗浄した。これをMgSO4で乾燥し、濃縮し、 シリカゲルでのクロマトグラフィーで分離し、CH2Cl2中30〜100%のE tOAcで溶離して、所望の生成物1.81gを得た(66%)。 上記エステル(1.81g)をTHF25mLに溶解し、LiOH水溶液(1 M溶液7.2mL)を加えた。この混合物をN2下、室温で0.5時間撹拌した 。THFを真空下で除去した。水性混合物をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出 した。得られた水溶液を酸性化し、次いで、EtOAcで抽出した。生じた白色 沈 殿を濾過して乾燥した(1.30g)。1HNMR(DMSO−d6):3.7 5(q,2H);3.78(s,3H);4.74(q,2H);6.98(d ,2H);7.53(d,2H);7.92(s,1H);8.51(s,1H );13.75(s,1H)。 3−(4−メトキシフェニル)−5−N−[2’−t−ブチルアミノスルホニ ルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−(1,2 ,4−トリアゾール−1−イル)メチル−イソオキサゾリン:3−(4−メトキ シフェニル)−5−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル−イソオキ サゾリン5−イルカルボン酸(0.30g、1.03mmol)を、アセトニト リル20mLおよび塩化チオニル0.75mL(10.3mmol)と共に、N2 下で1時間還流させた。溶媒を真空下で除去した。トルエンを加えることによ って残留している塩化チオニルを除去し、次いで乾燥するまで蒸発乾固した。得 られた固体をCH2Cl220mLに溶解し、2−アミノ−5−[(2’−t−ブ チルアミノスルホニル)フェニル]ピリジン(0.25g、0.82mmol) を加え、続いてN,N−ジメチルピリジン(0.15g、1.24mmol)を 加えた。この反応混合物を室温で撹拌し、30分未満で反応を完了した。混合物 をCH2Cl2で希釈し、溶液を水および塩水で洗浄した。これをMgSO4で乾 燥し、濃縮した。粗生成物混合物を、塩化メチレン/酢酸エチル(30〜100 %)で溶離してシリカゲルでのクロマトグラフィーで分離し、所望の生成0.3 1gを得た(51%)。MS(ES+)590.2,(M+H);612.1, (M+Na)。 3−(4−メトキシフェニル)−5−N−[2’−アミノスルホニルフェニル −1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−(1,2,4−トリ アゾール−1−イル)メチル−イソオキサゾリン:3−(4−メトキシフェニル )−5−N−[2’−t−ブチルアミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジ ン−2−イル]アミノカルボニル−5−(1,2,4−トリアゾール−1−イル )メチル−イソオキサゾリン(0.24g、0.41mmol)をTFA5mL に 溶解し、N2下、室温で12時間撹拌した。TFAを真空下で除去し、酢酸エチ ルで溶離してシリカゲルでのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製し、所望 の生成物0.19gを得た(87%)。MS(ES+)534.0,(M+H) ;556.0,(M+Na)。 実施例37 1−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール 1−(4−メトキシフェニル)−5−カルボエトキシ−テトラゾール:4−メ トキシアニリン(20.0g、0.16mol)およびトリエチルアミン(26 .3mL.0.19mol)をCH2Cl2(200mL)に溶解した。エチル塩 化オキサリル(18.1mL、0.16mol)を滴下して加えた。この混合物 をN2下、室温で15分間撹拌した。これをCH2Cl2で希釈し、水および塩水 で洗浄した。CH2Cl2溶液をMgSO4で乾燥し、濃縮して黄褐色の固体(3 4.7g、96%)を得た。MS(DCI−NH3)224,(M+H);24 1,(M+NH4)。 上記のアミド(34.0g、0.15mol)を、CCl4500mL中のト リフェニルホスフィン(56.6g、0.22mol)の溶液(アミドを加える 前にこの溶液を0℃で15分間撹拌した)と共に20時間還流した。この反応混 合物を冷却し、ヘキサンを加えた。沈殿物を濾過で除去した。濾液を、固体にな るまで濃縮した。次いで、これをCH3CN400mLに溶解し、NaN3(10 .0g、0.15mol)を加えた。この混合物を、N2下、室温で12時間撹 拌した。溶媒を除去した。固体をEtOAcに溶解し、水および塩水で洗浄した 。これをMgSO4で乾燥し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで分離し て(CH2Cl2で溶離した)所望の生成物27.7gを得た(58%)。MS( DCI−NH3)249,(M+H),266(M+NH4)+. 1−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール:2’ −t−ブチルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル(1.84g、6.04mmol)を無水CH2Cl2100mLに溶解し、ト リメチルアルミニウム(ヘプタン中2.0M溶液15.2mL)を徐々に加えた 。この混合物をN2下、室温で15分間撹拌し、1−(4−メトキシフェニル) −5−カルボエトキシ−テトラゾール(1.50g、6.04mmol)を加え た。反応混合物をN2下、室温で18時間撹拌した。反応物を、0.1NのHC l水溶液で注意深くクエンチした。これをCH2Cl2で希釈し、水および塩水で 洗浄した。次いで、有機溶液をMgSO4で乾燥し、濃縮し、シリカゲルでのク ロマトグラフィー分離をして(10%EtOAc/CH2Cl2)、所望の生成物 1.20gを得た(39%)。MS(ESI)507.0(M+H)+。 1−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール:1−(4−メト キシフェニル)−5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール(1.20g、2.37 mmol)をTFA10mLに溶解した。この混合物をN2下、時間還流した。 TFAを真空下で除去した。粗混合物を逆相HPLCで精製して、所望の生成物 0.12gが得られた(11%)。MS(ESI)451.0(M+H)+実施例38 3−メチル−1−(4−メトキシ−3−クロロ)フェニル−1H−ピラゾール− 5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カ ルボキシアミド 実施例1に記載のものと同じ方法で、フェニルヒドラジンの代わりに4−メト キシ−3−クロロフェニルヒドラジン・HClを使用して、この化合物を調製し た。3−メチル−1−(4−トリフルオロメチル)フェニル−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボキシアミドが得られた。HRMS(M+H)+計算値m/z: 497.1050,実測値:497.1045。 実施例39 3−メチル−1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1H−ピラゾール− 5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カ ルボキシアミド 実施例1に記載のものと同じ方法で、フェニルヒドラジンの代わりに4−トリ フルオロメトキシフェニルヒドラジン・HClを使用して、この化合物を調製し た。3−メチル−1−(4−トリフルオロメチル)フェニル−1H−ピラゾール −5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミドが得られた。HRMS(M+H)+計算値m/z:517.1 170,実測値:517.1176。 実施例40 1−(3−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]4−イル)カルボキシアミド 実施例1に記載のものと同じ方法で、フェニルヒドラジンの代わりに3−ブロ モフェニルヒドラジン・HClを使用して、この化合物を調製した。1−(3− ブロモフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミドが得られた。H RMS(M+H)+計算値511.043949;実測値:511.04329 5。 実施例41 1−(3−ヨードフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−「(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド 実施例1に記載のものと同じ方法で、フェニルヒドラジンの代わりに3−ヨー ドフェニルヒドラジン・HClを使用して、この化合物を調製した。1−(3− ヨードフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミドが得られた。H RMS(M+H)+計算値559.030090;実測値:559.02787 8。 実施例42 1−(3,4−メチレンジオキサンフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール −5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カル ボキシアミド 実施例1に記載のものと同じ方法で、フェニルヒドラジンの代わりに3,4− メチレンジオキサンフェニルヒドラジン・HClを使用して、この化合物を調製 した。1−(3,4−メチレンジオキサンフェニル)−3−メチル−1H−ピラ ゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル )カルボキシアミドが得られた。HRMS(M+H)+計算値477.1232 67;実測値:477.124553。 実施例43 1−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチレン−1H−ピラゾール −5(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド 1−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチレン−1H−ピラゾー ル−5−エチルカルボキシレート:CCl4(250mL)中の1−(4−メト キシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−エチルカルボキシレート (1.58g、7.1mmol)の溶液に、NBS(1.5g、8.5mmol )および過酸化ベンゾイル(73mg、4%mmol)を加え、この混合物を脱 気し、次いで窒素で満たした。混合物を窒素下で18時間還流した後、室温まで 冷却し、CH2Cl2(100mL)で希釈し、10%NaOH(20mL×3) 、水(20mL×3)、および塩水(10mL×2)で洗浄し、MgSO4で乾 燥した。濾過し、濃縮して、粗臭化物(2.4g)を得た。DMSO水溶液(7 5%、40mL)中の粗臭化物の溶液にCu2O(1.5g、10.5mmol )を加え、この混合物を60℃で2時間撹拌した。混合物を濾過して過剰Cu2 Oを除 去し、濾液をエチルエーテルで抽出した。エーテル層を塩水(10mL×5)で 洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過し、濃縮し、続いてEtOAc−CH2Cl2 (1:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1−(4 −メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチレン−1H−ピラゾール−5−エ チルカルボキシレート(1.5g、81%)を得た。LRMS(M+H)+ m /z:277。 1−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチレン−1H−ピラゾー ル−5−(4’−ピロリジンカルボニル)アニリド:CH2Cl2(20mL)中 の4−(4’−ピロリジノンカルボニル)アニリン(390mg、2.05mm ol)の溶液に、AlMe3(ヘキサン中2M、3mmol)を0℃で加えた。 この混合物を、室温で15分間撹拌し、これに、CH2Cl2(5mL)中の1− (4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチレン−1H−ピラゾール−5 −エチルカルボキシレート(560mg、2.05mmol)の溶液を加え、得 られた混合物を一晩撹拌した。この混合物を水(5mL)でクエンチし、セライ トパッドを通して濾過し、Al(OH)3を除去した。濾液を水および塩水で洗 浄し、MgSO4で乾燥した。濾過し、濃縮し、EtOAc−CH2Cl2を用い たフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1−(4−メトキシフェニル )−3−ヒドロキシルメチレン−1H−ピラゾール−5−(4’−ピロリジノカ ルボニル)アニリド(570mg、収率67%)を得た。ESMS(M+Na)+ m/z:443。HRMS(M+H)+計算値m/z:420.1798,実 測値:420.1771。 実施例44 1−(4−メトキシフェニル)−3−ホルムアルデヒド−1H−ピラゾール−5 −(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド THF(20mL)中の1−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメ チレン−1H−ピラゾール−5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド(1 40mg、0.33mmol)の溶液に、MnO2(435mg、15eq)を 加え、得られた混合物を12時間還流した。混合物を濾過して、過剰なMnO2 を除去し、濾液を濃縮して、ほぼ的な収率で、1−(4−メトキシフェニル)− 3−ホルムアルデヒド−1H−ピラゾール−5−(4’−ピロリジノカルボニル) アニリドを固体として得た。LRMS(M+H)+ m/z:419。 実施例45 1−(4−メトキシフェニル)−5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド −3−ピラゾールカルボン酸2O(0.5mL)中のAgNO3(34mg、0.2mmol)の溶液に、 NaOH(16mg、0.4mmol)を加え、次いで、MeOH(0.5mL )中の1−(4−メトキシフェニル)−3−ホルムアルデヒド−1H−ピラゾー ル−5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド(42mg、0.1mmol )の溶液を0℃で加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した後、混合物 を濃HCl(35μL)で注意深く約pH2に酸性化し、濃縮すると残渣を生じ 、これをフラッシュクロマトグラフィーで精製して、1−(4−メトキシフェニ ル)−5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド−3−ピラゾールカルボン 酸(25mg、58%)を得た。ESMS(M+Na)+ m/z:456.9。 実施例46 1−(4−メトキシフェニル)−3−メチルカルボキシレート−1H−ピラゾー ル−5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド MeOH(1mL)中の1−(4−メトキシフェニル)−3−ホルムアルデヒ ド−1H−ピラゾール−5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド(42m g、0.1mmol)の溶液に、KCN(7.8mg、0.12mmol)、H OAc(7.2mg、0.12mmol)およびMnO2(120mg、0.8 3mmol)を加え、得られた混合物を室温で12時間撹拌した。この混合物を EtOAc(50mL)で希釈し、水(10mL×3)および塩水で洗浄し、M gSO4で乾燥した。この溶液を濾過し、濃縮し、EtOAcを用いたフラッシ ュクロマトグラフィーにより精製して、1−(4−メトキシフェニル)−3−メ チルカルボキシレート−1H−ピラゾール−5−(4’−ピロリジノカルボニル) アニリド(38mg、収率85%)を得た。ESMS(M+Na)+ m/z: 471。 実施例47 1−(4’−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド 実施例1に記載のものと同じ方法で、フェニルヒドラジンの代わりに4−クロ ロフェニルヒドラジン・HClを使用して、この化合物を調製した。1−(4’ −クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミドが得られた。 HRMS(M+H)+:計算値467.094465;実測値467.0935 32。 実施例48 1−(4’−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1−ピリジル−1’−フェニル]−4−イル)カルボキ シアミド 実施例8に記載のものと同じ方法で、フェニルヒドラジンの代わりに4−クロ ロフェニルヒドラジン・HClを使用し、2−アミノ−5−(2−N−t−ブチ ルアミノスルホニルフェニル)ピリジンをカップリング工程で使用して、この化 合物を調製した。表題化合物が得られた。HRMS(M+H)+:計算値468 .089714;実測値468.088873。 実施例49 1−(3’,4’−ジクロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5− [(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド 実施例1に記載のものと同じ方法で、フェニルヒドラジンの代わりに3,4− ジクロロフェニルヒドラジン・HClを使用して、この化合物を調製した。表題 化合物が得られた。HRMS(M+H)+:計算値501.055493;実測 値501.053920。 実施例50 1−(3’−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド 実施例1に記載のものと同じ方法で、フェニルヒドラジンの代わりに3−クロ ロフェニルヒドラジン・HClを使用して、この化合物を調製した。表題化合物 が得られた。HRMS(M+H)+:実測値467.094465;実測値46 7.091517。 実施例51 2−アミノ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール 2−アミノ−4−フェニル−5−カルボエトキシチアゾール:アセトニトリル 100mL中の3−フェニル−3−オキソプロピオン酸エチル(5.0g、26 .0mmol)の溶液に、ヒドロキシ(トシルオキシ)ヨードベンゼン(11. 2g、28.6mmol)を加えた。得られた懸濁液を65℃で1時間撹拌し、 その時点で反応混合物は均質な溶液であった。チオ尿素(2.2g、28.6m mol)を加え、撹拌を65℃で2時間続けた。混合物を冷却し、濃縮し、残渣 を酢酸エチルに溶解し、飽和Na2CO3水溶液および塩水で洗浄し、乾燥し(M gSO4)、濃縮した。残渣をエチルエーテルで粉末化し、表題化合物4.9g (70%)を黄色固体として得た。1HNMR(CDCl3):7.65(m,2 H),7.39(m,3H),5.98(ブロード,2H),4.18(q,2 H),1.22(t,3H)。 2−アミノ−4−フェニル−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール:塩 化メチレン15mL中の(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミン(0.68g、2.22mmol)の25℃での 溶液に、トリメチルアルミニウム(トルエン中2.0M溶液3.3mL、6.6 8mmol)を滴下して加えた。得られた溶液を、ガスの発生が確認されなくな るまで(約15分間)撹拌した。この溶液に、塩化メチレン5mL中の2−アミ ノ−4−フェニル−5−カルボエトキシチアゾール(0.30g、1.11mm ol)を加えた。得られた溶液を40℃で16時間撹拌し、次いで、25℃まで 冷却し、飽和NH4Cl水溶液を加えてクエンチした。酢酸エチルで希釈した後 、有機層を10%HCl水溶液、飽和NaHCO3水溶液および塩水で洗浄し、 乾燥し(MgSO4)、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ ーで精製し(1:1ヘキサン/酢酸エチルで溶離)て、表題化合物0.3g(5 4%)を固体として得た。MS(ESI)507.1(M+H)+。 2−アミノ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール:トリフルオロ酢酸3m L中の2−アミノ−4−フェニル−5−[(2’−tert−ブチルアミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール( 80mg、0.16mmol)の溶液を、還流して20分間撹拌し、次いで、周 囲温度まで冷却し、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム 、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して 表題化合物50mg(71%)を白色粉末として得た。MS(ESI)451. 0(M+H)+実施例52 2−クロロ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール 2−クロロ−4−フェニル−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール:アセ トニトリル5mL中の塩化銅(II)(54mg、0.4mmol)の溶液に、 亜硝酸tert−ブチル(42mg、0.4mmol)を加えた。この混合物を 80℃まで温め、次いで2−アミノ−4−フェニル−5−[(2’−tert− ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]チアゾール(200mg、0.4mmol)を加えた。撹拌を80℃で1時 間続け、その時点でガスの発生が終わった。反応を周囲温度まで冷却し、酢酸エ チルで希釈し、10%HCl水溶液、飽和NaHCO3水溶液および塩水で洗浄 し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して、表題化合物0.2g(95%)を生成し 、これを精製せずに使用した。MS(ESI)526.1/528.0(M+H )+。 2−クロロ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール:トリフルオロ酢酸5m L中の2−クロロ−4−フェニル−5−[(2’−tert−ブチルアミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール( 100mg、0.19mmol)の溶液を還流しつつ20分間撹拌し、次いで周 囲温度まで冷却し、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLCで精製し(C18逆 相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)、凍結乾燥して 表題化合物50mg(56%)を白色粉末として得た。MS(ESI)469. 9/471.9(M+H)+実施例53 2−アミノ−4−[3−(ブロモ)−4−(フルオロ)−フェニル]−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]チアゾール 3−[3−(ブロモ)−4−(フルオロ)−フェニル]−3−オキソプロピオ ン酸エチル:テトラヒドロフラン50mL中の水素化ナトリウム(鉱油に懸濁し た60%懸濁液1.1g、ヘキサンで洗浄済み、27.6mmol)の懸濁液に 、炭酸ジメチル(2.3mL、27.6mmol)および3’−ブロモ−4’− フルオロアセトフェノン(3.0g、13.8mmol)を加えた。得られた 懸濁液を65℃で1時間撹拌し、室温まで冷却した。反応混合物を酢酸エチルで 希釈し、水および塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空下で濃縮した。残 渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(3:1ヘキサン/酢酸エチルで 溶離)、表題化合物1.0g(26%)を得た。1HNMR(CDCl3)(ケト 互変異性のデータ)δ8.15(dd,1H),7.87(m,1H),7.2 (m,1H),3.95(s,2H),3.73(s,3H)。 2−アミノ−4−[3−(ブロモ)−4−(フルオロ)−フェニル]−5−カル ボメトキシチアゾール:実施例51に記載の手順に続いて、3−[3−(ブロモ )−4−(フルオロ)−フェニル]−3−オキソプロピオン酸メチル(1.0g 、3.66mmol)を表題化合物0.6g(50%)に変換した。1HNMR (CDCl3)δ7.97(m,1H),7.90(ブロード,2H),7.6 8(m,2H),3.61(s,3H)。 2−アミノ−4−[3−(ブロモ)−4−(フルオロ)−フェニル]−5−[ 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]チアゾール:実施例51に記載の手順に続いて、HPLC精製後、2−アミ ノ−4−[3−(ブロモ)−4−(フルオロ)−フェニル]−5−カルボメトキ シチアゾール(0.25g、0.75mmol)を表題化合物(白色粉末)に変 換した。1HNMR(CDCl3)9.95(s,1H),7.98(d,1H) ,7.94(dd,1H),7.65−7.55(m,3H),7.50(d, 2H),7.36(m1H),7.30−7.25(m,3H),7.18(s ,2H)。MS(ESI)546.9/548.8(M+H)+実施例54 2−アミノ−4−[4−フルオロフェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール 実施例51に記載の手順に続いて、4’−フルオロアセトフェノンを、表題化 合物である2−アミノ−4−[4−フルオロフェニル]−5−[2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール に変換した。1HNMR(CDCl3)(9.82(s,1H),7.98(d, 1H),7.65−7.60(m,2H),7.58−7.52(m,4H), 7.25(m,3H),7.20−7.13(m,4H)。MS(ESI)46 8.9(M+H)+実施例55 2−アミノ−4−[3−ブロモフェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル] −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール 実施例51に記載の手順に続いて、3’−ブロモアセトフェノンを表題化合物 、2−アミノ−4−[3−ブロモフェニル]−5−[2’−アミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールに変換した 。1HNMR(CDCl3)(9.95(s,1H),7.98(d,1H),7 .81(s,1H),7.60−7.45(m,6H),7.30−7.22( m,4H),7.18(ブロード,2H),5.4(broads,2H).M S(ESI)528.8/530.8(M+H)+実施例56 2−クロロ−4−[3−ブロモフェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール 実施例52に記載の手順に続いて、2−アミノ−4−[3−ブロモフェニル] −5−[2’−tert−ブチル−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン −4−イル)アミノカルボニル]チアゾールを、表題化合物、2−クロロ−4− [3−ブロモフェニル]−5−[2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールに変換した。MS(ESI)5 47.9/549.8(M+H)+実施例57 N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1−( −メトキシフェニル)−3−(メチルチオ)ピラゾール−5−カルボキサミド エチルN−(4−メトキシフェニル)グリシン:N2下、DMF100mL中 のp−アニシジン15.00g(122mmol)の溶液に、ブロモ酢酸エチル 23.50g(141mmol)および無水炭酸ナトリウム14.95g(14 1mmol)を加えた。この混合物を70℃に16時間加熱し、次いで、室温ま で冷却した。水(500mL)を加え、混合物を、沈殿が生じるまで勢いよく撹 拌した。固体を回収し、水100mLで洗浄し、次いで真空下で乾燥して、所望 の化合物19.59g(88%)を灰色の固体として得た。1HNMR(CDC l3):6.81(d,J=8.8,2H);6.579(d,J=8.8,2 H);4.24(q,J=7.0,2H);4.10(s,1H);3.86( s,2H);3.75(s,3H);1.28(t,J=7.0,3H)。 N−(4−メトキシフェニル)グリシン:N2下、THF100mL中のエチ ルN−(4−メトキシフェニル)グリシン19.59g(108mmol)の溶 液に、水25mL中の水酸化リチウム一水和物5.44g(130mmol)を 加えた。15時間後、真空下で、混合物を初めの体積の1/2に減少させ、次い で、濃塩酸でph3に酸性化して、沈殿を得た。この固体を回収して水100m Lで洗浄し、次いで真空下で乾燥して、所望の化合物9.92g(51%)をオ フホワイトの白色固体として得た。1HハNMR(CDCl3):6.68(d ,J=8.8,2H);6.49(d,J=8.8,2H);3.73(s,2 H);3.64(s,3H);2.49(br s,2H)。 N−(4−メトキシフェニル)−N−ニトロソグリシン:N2下、水10mL 中の亜硝酸ナトリウム(3.97g、57.5mmol)を、水50mLに懸濁 したN−(4−メトキシフェニル)グリシン(9.92g、54.7mmol) の懸濁液に加えた。これを、溶液が透明になるまで、約6時間、室温で撹拌した 。溶液を濃塩酸でpH3に酸性化して、沈殿を得た。この固体を回収して水50 mLで洗浄し、真空下で乾燥して、所望の化合物11.50g(100%)を白 色固体として得た。1HNMR(CDCl3):7.17(d,J=8.8,2 H); 6.70(d,J=8.8,2H);4.30(s,2H),3.56(s,3 H),2.29(br s,1H)。 1−(4−メトキシフェニル)−4−オキシ−1,2,3−オキサジアゾール : N−(4−メトキシフェニル)−N−ニトロソグリシン(11.50g、54 .7mmol)を無水酢酸100mLに溶解し、70℃に14時間加熱した。反 応混合物を冷却し、次いで、氷水300mLに注ぎ込んだ。30分間撹拌して過 剰の無水酢酸を分解した後、反応混合物を濾過して、透明で濃厚な油分10.5 0g(100%)を得た。1HNMR(CDCl3):7.65(d,J=9.2 ,2H),7.08(d,J=9.2,2H),6.63(s,1H),3.9 1(s,3H).MS(NH3−CI)m/z193.3(M+H)+。 1−(3−シアノフェニル)−4−オキシ−5−メチルチオ−1,2,3−オ キサジアゾール:1−(4−メトキシフェニル)−4−オキシ−1,2,3−オ キサジアゾール(2.03g、10.6mmol)を乾燥DMSO26mLに溶 解し、0℃まで冷却した。N2下、注射器を使用して、液体の表面下に、塩化ア セチル(1.66g、21.1mmol)を非常にゆっくり加えた。反応混合物 を室温で14時間撹拌した。反応混合物をEt2O100mLで希釈し、飽和N aHCO3水溶液25mLで2回、次いで水25mLで3回洗浄して、DMSO を除去した。有機抽出物をMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して、赤色固体1 .83gを生成し、これをさらに精製せずに使用した。MS(NH3−CI)m /z239.2(M+H)+。 エチル1−(4−メトキシフェニル)−3−メチルチオ−ピラゾール−5−カ ルボキシレート:粗1−(4−メトキシフェニル)−4−オキシ−5−メチルチ オ−1,2,3−オキサジアゾール(1.83g、7.68mmol)およびプ ロピオン酸メチル(6.45g、76.8mmol)をCH2Cl210mLに溶 解し、石英製反応容器をN2でパージした。この反応混合物を、Rayonet RPR−100光化学反応器内で14時間照射した。粗生成物を真空下で濃 縮し、次いで、シリカでのクロマトグラフィーで分離し、20%EtOAc/ヘ キサンで溶離して、黄色固体1.06g(49%)を得た。1HNMR(CDC l3):7.33(d,J=8.8,2H);6.95(d,J=8.8,2H );6.89(s,1H);3.85(s,3H);3.78(s,3H);2 .55(s,3H)。MS(NH3−CI)m/z279.2(M+H)+。 N−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)−1−(4−メトキシフェニル)−3−メチルチオ−ピラゾール−5−カル ボキサミド:トリメチルアルミニウム(1.4mL、ヘプタン中2.0M、2. 8mmol)を、CH2Cl2(5mL)中の2’−t−ブチルアミノスルホニル −4−アミノ−[1,1’]−ビフェン−4−イル(215mg、0.71mm ol)に加えた。N2下、室温で75分間撹拌した後、CH2Cl2(2mL)中 のエチル1−(4−メトキシフェニル)−3−メチルチオ−ピラゾール−5−カ ルボキシレート(197mg、0.71mmol)の溶液を加え、得られた溶液 を70時間撹拌した。1M HClを滴下して加えることにより反応を注意深く クエンチし、H2Oで希釈し、CH2Cl2に抽出した。有機層をNa2SO4で乾 燥し、濾過し、蒸発乾固した。シリカゲルでのクロマトグラフィーで粗生成物を 分離し(30〜40%EtOAc/ヘキサン)、所望の生成物(357mg、9 2%)を得た。1HNMR(CDCl3):8.14(d,1H,J=7.7), 7.50(m,9H),7.27(m,1H),7.01(d,2H,=8.8 ),6.83(s,1H),3.87(s,3H),3.57(s,1H),2 .59(s,3H),1.01(s,9H)。 N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−メチルチオ−ピラゾール−5−カルボキサミド :N−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)−1−(4−メトキシフェニル)−3−メチルチオ−ピラゾール−5−カル ボキサミド(328mg、0.60mmol)をTFA(5mL)中で17時間 撹拌した。溶媒を蒸発乾固し、シリカゲルでのクロマトグラフィーで粗生成 物を分離して(50%EtOAc/ヘキサン)、黄色固体(267mg、91% )を得た。1HNMR(CDCl3):10.62(s,1H),7.98(dd ,1H,J=7.7,J’=1.5),7.62(d,2H,J=8.8),7 .55(m,2H),7.30(m,5H),7.22(s,2H),6.98 (m,3H),3.76(s,3H),2.51(s,3H)。 実施例58 1−(4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニル)−N−(5−(2’ −メチルスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル)ピラゾール−5−カルボキ サミド 2−メチルチオフェニルボロン酸:2−ブロモチオアニソール(29.0g、 143mmol)を乾燥THF(400mL)に溶解し、−75℃まで冷却した 。n−BuLi(62.0mL、ヘキサン中2.5M、155mmol)を、5 0分間にわたって加えた。25分間撹拌した後、ホウ酸トリイソプロピル(46 mL,199mmol)を、35分間にわたって加えた。冷浴を外し、反応混合 物を室温で16時間撹拌した。得られた溶液を氷浴中で冷却し、6M HCl( 100mL)を加えた。この混合物を室温で5時間撹拌し、最初の体積の約半分 まで濃縮した。濃縮した溶液を、Et2Oおよび水間に分配させた。有機層を2 MNaOHで抽出し、次にこれを6M HClで再び酸性化し、数回抽出してE t2Oにもどした。このEt2O洗浄液をNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発乾固 して、ベージュ色の固体(20.4g、85%)を得た。1HNMR(CDCl3 ):8.01(dd,1H,J=7.3,J'=1.4),7.53(dd,1 H,J=7.7,J'=1.1),7.43(td,1H,J=7.3,J'=1 .8),7.34(td,1H,J=7.3,J'=1.5),6.22(s, 2H),2.50(s,3H)。 2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−ブロモピリミジ ン:水素化ナトリウム(5.06g、60%、127mmol)を2回に分けて 、乾燥THF(500mL)中の2−アミノ−5−ブロモピリミジン(10. 0g、57mmol)に0℃で加えた。30分間撹拌した後、ジ−t−ブチルジ カルボネート(27.6g、126mmol)を加えた。得られた混合物を17 時間還流し、水で注意深くクエンチし、濃縮した。濃縮混合物をEtOAcで希 釈し、水で抽出した。水層を合わせ、EtOAcで抽出した。有機層を全部合わ せ、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。シリカゲルでのクロマトグラ フィーで粗生成物を分離して(10〜15%EtOAc/ヘキサン)、所望の生 成物(15.48g、72%)を得た。1HNMR(CDCl3):8.78(s ,2H),1.47(s,18H)。 2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(2’−メチル チオフェニル)ピリミジン:2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミ ノ]−5−ブロモピリミジン(2.00g、5.3mmol)をベンゼン(13 0mL)に溶解した。2−メチルチオフェニルボロン酸(2.24g、13.3 mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(13mL、2.0M、26mmol)、テ トラブチルアンモニウムブロミド(86mg、0.26mmol)、およびビス (トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)(190mg、0.27m mol)を加え、得られた混合物を先ず真空およびアルゴンでパージし、次いで 17時間還流した。冷却した混合物をEtOAcおよび水で希釈した。層を分離 させ、有機溶液をNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。粗生成物をシリ カゲルでのクロマトグラフィーで分離し(50%EtOAc/ヘキサン)、蒸発 乾固し、2回目のシリカゲルでのクロマトグラフィーによる分離で(30〜50 %EtOAc/ヘキサン)、所望の生成物(2.13g、96%)を得た。1H NMR(CDCl3):8.81(s,2H),7.41(m,2H),7.2 5(m,2H),2.39(s,3H),1.49(s,18H)。 2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(2’−メチル スルホニルフェニル)ピリミジン:2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル )アミノ]−5−(2’−メチルチオフェニル)ピリミジン(2.13g、5. 1mmol)をMeOH(20mL)に溶解し、0℃まで冷却した。別のビーカ ー内で、水で27mLに希釈することにより、オキソン(5.49g)の溶液を 作った。この溶液の一部(17mL、5.6mmol)を取り除き、飽和Na3 PO4溶液(4.7mL)でpH4.2に調製した。この混合物を反応混合物に 加え、室温で23時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し、CHCl3で抽 出した。有機溶液を合わせ、水および塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過 し、蒸発乾固した。シリカゲルでのクロマトグラフィーで粗生成物を分離して( 50〜100%EtOAc/ヘキサン)、スルホン(1.28g、56%)を得 た。1HNMR(CDCl3):8.81(s,2H),8.28(dd,1H, J=7.6,J'=1.4),7.72(m,2H),7.39(dd,1H, J=7.3,J'=1.4),2.76(s,3H),1.50(s,18H) 。 2−アミノ−5−(2’−メチルスルホニルフェニル)ピリミジン塩酸塩:2 −[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(2’−メチルスル ホニルフェニル)ピリミジン(1.28g、2.8mmol)をHCl/ジオキ サン(10mL、4.0M)に懸濁し、室温で20時間撹拌した。得られた混合 物をEt2Oで粉末化し、濾過して、白色固体(772mg、95%)を得た。1 HNMR(CDCl3+MeOD数滴):8.53(s,2H),8.22(d d,1H,J=7.7,J'=1.8),7.77(m,2H),7.40(d d,1H,J=7.4,J'=1.5),2.94(s,3H)。 エチル1−(4−メトキシフェニル)−3−メチルスルホニル−ピラゾール− 5−カルボキシレート:m−CPBA(1.18g、57〜86%、分、3.9 mmol)を、CH2Cl2(40mL)中のメチル1−(4−メトキシフェニル )−3−メチルチオ−ピラゾール−5−カルボキシレート(434mg、1.6 mmol)に加え、室温で24時間撹拌した。m−CPBA(600mg、57 〜86%、分、1.9mmol)をさらに加え、2.5日間撹拌した。反応混合 物を飽和Na2SO3および飽和NaHCO3で抽出した。有機層をNa2SO4で 乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。シリカゲルでのクロマトグラフィーで粗生成物 を分離し、(40%EtOAc/ヘキサン)、所望の生成物(416mg、8 6%)を得た。1HNMR(CDCl3):7.46(s,1H),7.36(d ,2H,J=8.8),6.99(d,2H,J=8.8),3.87(s,3 H),3.84(s,3H),3.26(s,3H)。 1−(4−メトキシフェニル)−3−メチルスルホニル−ピラゾール−5−カ ルボン酸:水酸化リチウム(1.3mL、1.0M、1.3mmol)の溶液を 、MeOH(10mL)に懸濁したエチル1−(4−メトキシフェニル)−3− メチルスルホニル−ピラゾール−5−カルボキシレート(272mg、0.88 mmol)の懸濁液に加え、室温で17時間撹拌した。得られた混合物を濃縮し 、EtOAcとH2Oの間で分配した。有機抽出物を除去し、1M HClで水 性抽出物を酸性化し、EtOAcで2回抽出した。この抽出による有機抽出物を 合わせ、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発乾固して、生成物(266mg)を 得た。1HNMR(CDCl3+MeOD数滴):7.45(s,1H),7.3 8(d,2H,J=9.2),6.96(d,2H,J=9.2),3.86( s,3H),3.25(s,3H)。 1−(4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニル)−N−(5−(2 ’−メチルスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル)ピラゾール−5−カルボ キサミド:室温で、塩化オキサリル(120μl、1.4mmol)および乾燥 DMF(2滴)を、乾燥CH2Cl2(5mL)中の1−(4−メトキシフェニル )−3−メチルスルホニル−ピラゾール−5−カルボン酸(262mg、0.8 8mmol)に加え、N2下で2時間撹拌した。得られた溶液を蒸発乾固し、高 真空下に短時間置いてから、CH2Cl2(2mL)に溶かした。この溶液を、C H2Cl2(3mL)中の2−アミノ−5−(2’−メチルスルホニルフェニル) ピリミジン塩酸塩(253mg、0.89mmol)と4−ジメチルアミノピリ ジン(270mg、2.2mmol)との混合物に、2〜3分間かけて加えた。 得られた溶液を、N2下、室温で23時間撹拌し、CH2Cl2で希釈し、H2Oで 抽出し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。シリカゲルでのクロマト グラフィーで粗生成物を分離して(75〜100%EtOAc/ヘキサン)、不 純 物を含む白色固体を生成し、これをトルエンに溶解し、濾過して、透明な生成物 (191mg、41%)を得た。1HNMR(CDCl3):8.65(s,2H ),8.62(s,1H),8.24(d,1H,J=7.0),7.71(m ,2H),7.47(d,2H,J=8.8),7.39(s,1H),7.3 3(d,1H,J=6.6),6.98(d,2H,J=8.8),3.85( s,3H),3.30(s,3H),2.80(s,3H)。 実施例59 N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1−( 4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニル)−1H−ピラゾール−5− カルボキサミド N−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)−1−(4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニル)−1H−ピラ ゾール−5−カルボキサミド:トリメチルアルミニウム(930μl、ヘプタン 中2.0M、1.86mmol)を、CH2Cl2(5mL)中の2’−t−ブチ ルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]−ビフェン−4−イル(142 mg,0.47mmol)に加えた。N2下、室温で60分間撹拌した後、CH2 Cl2(2mL)中のエチル1−(4−メトキシフェニル)−3−メチルスルホ ニル−ピラゾール−5−カルボキシレート(145mg、0.47mmol)の 溶液を加え、得られた溶液を51時間撹拌した。0.1M HClを滴下して加 えることにより、この反応混合物を注意深くクエンチし、H2Oで希釈し、CH2 Cl2に2回抽出した。Na2SO4で有機層を乾燥し、濾過し、蒸発乾固して、 所望の生成物(277mg、100%)を得た。1 HNMR(CDCl3):8.21(bs,1H),8.16(dd,1H,J =7.6,J'=1.1),7.57(m,3H),7.46(m,5H),7 .39(s,1H),7.27(d,1H,J=7.3),6.99(d,2H ,J=8.8),3.86(s,3H),3.31(s,3H),1.03(s ,9H)。 N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニル)−1H−ピラゾール−5 −カルボキサミド:N−(2’−t−ブチルアミノ−スルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)−1−(4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホ ニル)ピラゾール−5−カルボキサミド(274mg、0.47mmol)をT FA(5mL)中で74時間撹拌した。溶媒を蒸発乾固した。粗生成物をCHC l3から再結晶して、白色固体(236mg、95%)を得た。1HNMR(CD Cl3+MeOD数滴):8.13(d,1H,J=7.7),7.67(d, 2H,J=8.4),7.59(t,1H,J=6.3),7.46(m,6H ),7.32(d,1H,J=8.5),7.00(d,2H,J=9.2), 3.86(s,3H),3.31(s,3H)。 実施例60 N−(4−ベンゾイルピロリジノ)−1−(4−メトキシフェニル)−3−(メ チルチオ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド 1−(4−メトキシフェニル)−3−メチルチオ−1H−ピラゾール−5−カ ルボン酸:水酸化リチウム(4.5mL、1.0M、4.5mmol)の溶液を 、MeOH(30mL)中のエチル1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル チオ−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(840mg、3.0mmol )の懸濁液に加え、室温で21時間撹拌した。得られた混合物を濃縮し、EtO AcおよびH2O間に分配させた。有機層を除去し、水層を1M HClで酸性 化し、EtOAcで2回抽出した。有機抽出物を合わせ、Na2SO4で乾燥し、 濾過し、蒸発乾固して、透明な生成物(784mg、99%)を得た。1HNM R(CDCl3):7.33(d,2H,J=8.4),6.97(s,1H) ,6.95(d,2H,J=8.4),3.85(s,3H),2.55(s, 3H)。 N−(4−ベンゾイルピロリジノ)−1−(4−メトキシフェニル)−3−( メチルチオ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド:室温で、塩化オキサリ ル(140μl、1.6mmol)および乾燥DMF(2滴)を、乾燥CH2C l2(8mL)中の1−(4−メトキシフェニル)−3−メチルチオ−1H−ピ ラゾール−5−カルボン酸(275mg、1.0mmol)に加え、N2下で1 00分間撹拌した。得られた溶液を蒸発乾固し、高真空下に短時間置いてからC H2Cl2(8mL)に溶解した。(4−アミノベンゾイル)ピロリジン(198 mg、1.0mmol)を加え、続いて4−ジメチルアミノピリジン(190m g、1.6mmol)を加えた。得られた混合物を室温で17時間撹拌し、CH2 Cl2で希釈し、H2Oで抽出した。水性抽出物をCH2Cl2で抽出し、有機抽 出物を合わせ、塩水で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発乾 固した。シリカゲルでのクロマトグラフィーで粗生成物を分離して(75〜10 0%EtOAc/ヘキサン)、所望の生成物(464mg、100%)を得た。1 HNMR(CDCl3):7.91(bs,1H),7.44(s,4H),7 .39(d,2H,J=8.8),6.97(d,2H,J=8.8),6.8 3(s,1H),3.84(s,3H),3.62(t,2H,J=6.6), 3.42(t,2H,J=6.6),2.57(s,3H),1.91(m,4 H)。 実施例61 1−(4−メトキシフェニル)−N−(5−(2’−メチルスルホニルフェニル )ピリミド−2−イル)−3−(メチルチオ)−1H−ピラゾール−5−カルボ キサミド 1−(4−メトキシフェニル)−N−(5−(2’−メチルスルホニルフェニ ル)ピリミド−2−イル)−3−(メチルチオ)−1H−ピラゾール−5−カル ボキサミド:トリメチルアルミニウム(1.5mL、ヘプタン中2.0M、3. 0mmol)を、CH2Cl2(5mL)中の2−アミノ−5−(2’−メチルス ルホニルフェニル)ピリミジン塩酸塩(208mg、0.73mmol)に加え た。N2下、室温で75分間撹拌した後、CH2Cl2(2mL)中のエチル1− (4−メトキシフェニル)−3−メチルチオ−1H−ピラゾール−5−カルボキ シレート(203mg、0.73mmol)の溶液を加え、得られた溶液を70 時間撹拌した。1M HClを滴下して加えることにより反応を注意深くクエン チし、1M HClで希釈し、CH2Cl2に抽出した。有機層をNa2SO4で乾 燥し、濾過し、蒸発乾固した。シリカゲルでのクロマトグラフィーで粗生成物を 分離して(50〜100%EtOAc/ヘキサン)所望の生成物(101mg、 28%)を得た。この物質を、別の反応からの19mgと合わせ、C−18逆相 カラムを用いた分取HPLCで精製して(30〜100%MeCN/H2O/0 .05%TFA)、白色粉末(111mg)を得た。1HNMR(CDCl3): 8.67(s,2H),8.24(d,1H,J=7.3),7.71(m,2 H),7.44(d,2H,J=9.1),7.33(d,1H,J=8.4) ,6.96(d,2H,J=9.2),6.86(s,1H),3.84(s, 3H),2.79(s,3H),2.59(s,3H)。 実施例62 N−(4−ベンゾイルピロリジノ)−1−(4−メトキシフェニル)−3−(メ チルスルホニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド N−(4−ベンゾイルピロリジノ)−1−(4−メトキシフェニル)−3−( メチルスルホニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド:N−(4−ベン ゾイルピロリジノ)−1−(4−メトキシフェニル)−3−(メチルチオ)−1 H−ピラゾール−5−カルボキサミド(200mg、0.46mmol)をMe OH(6mL)に溶解した。H2O(3mL)中のオキソン(561mg、0. 91mmol)の溶液を加え、得られた混合物をAr下、室温で17時間撹拌し た。反応混合物をH2O希釈し、CHCl3で2回抽出した。有機抽出物を合わせ 、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。C−18逆相カラムを用いた分 取HPLCで粗生成物を精製して(10〜70%MeCN/H2O/0.05% TFA)白色粉末(200mg、93%)を得た。1HNMR(CDCl3):8 .98(s,1H),7.52(s,1H),7.39(m,6H),6.95 (d,2H,J=8.8),3.84(s,3H),3.65(t,2H,J= 6.6),3.41(t,2H,J=6.2),3.28(s,3H),1.9 3(m,4H)。実施例63 N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1−( 4−メトキシフェニル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−5−カ ルボキサミド エチル3−(ブロモメチル)−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ ール−5−カルボキシレートおよびエチル3−(ジブロモメチル)−1−(4− メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート:エチル1−( 4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキシレー ト(2.00g、7.83mmol)を、CCl430mLに溶解し、N−ブロ モスクシンイミド(3.06g、17.2mmol)および過酸化ベンゾイル( 0.02g.0.08mmol)を加えた。反応混合物を48時間加熱し、室温 まで冷却した。スクシンイミドを濾過して除き、溶媒を蒸発乾固した。シリカで のクロマトグラフィーで反応混合物を分離して(20%EtOAc/ヘキサン) 一臭化物0.94g(36%)を得た。1HNMR(CDCl3):7.34(d ,J−8.8,2H);7.06(s,1H);6.96(d,J=8.8,2 H):4.53(s,2H);4.24(q,J=7.0,2H);3.85( s,3H);1.27(t,J=7.0,3H)。二塩化物(0.34g,10 %)も単離された。1HNMR(CDCl3):7.34(d,J=9.1,2H );7.31(s,1H);6.96(d,J=9.1,2H);6.73(s ,1H);4.26(q,J=7.0,2H);3.85(S,3H);1.2 9(t,J=7.0,3H)。 1−(4−メトキシフェニル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール −5−カルボン酸:エチル3−(ブロモメチル)−1−(4−メトキシフェニル )−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(0.50g、1.47mmol )を、メタノール中の0.5M NaOMe12mLに溶解し、加熱して14時 間還流させた。この反応混合物を冷却し、最初の体積の1/10に減少させた。 反応混合物を水20mLに溶解し、EtOAcで抽出した。水性混合物を1N HCl酸性化し、EtOAcで抽出して所望の生成物0.236g(61%)を 得た。最初のEtOAc抽出物中に、エチルエステルとメチルエステルの混合物 (約0.05g)が確認された。1HNMR(CDCl3):7.32(d,J= 8.8,2H);7.11(s,1H);6.94(d,J=8.8,2H); 4.54(s,2H);3.85(s,3H);3.44(s,3H)。 N−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)−1−(4−メトキシフェニル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾ ール−5−カルボキサミド:室温で、塩化オキサリル(460mg、3.6mm ol)および乾燥DMF(2滴)を、乾燥CH2Cl2(5mL)中の1−(4− メトキシフェニル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボ ン酸(236mg、0.90mmol)に加え、N2下で2時間撹拌した。得ら れた溶液を蒸発乾固し、高真空下に短時間置いてから、CH2Cl2(2mL)に 溶解した。この溶液を、CH2Cl25mL中の2’−t−ブチルアミノスルホニ ル−4−アミノ−[1,1’]−ビフェン−4−イル(288mg、0.945 mmol)の混合物に、2〜3分間かけて加えた。得られた溶液を、N2下、室 温で23時間撹拌し、CH2Cl2で希釈し、H2Oで抽出し、Na2SO4で乾燥 し、濾過し、蒸発乾固した。シリカゲルでのクロマトグラフィーで粗生成物を分 離して(30%EtOAc/ヘキサン)、白色固体(110mg、22%)を得 た。MS(ESI)m/z571.0(M+Na)+. N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−5− カルボキサミド:N−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)−1−(4−メトキシフェニル)−3−(メトキシメチル) −1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(110mg、0.20mmol)を TFA5mLに溶解し、室温で16時間撹拌した。溶媒を除去し、C−18逆相 カラムを用いた分取HPLCで生成物を精製して(10〜90%MeCN/H2 O/0.05%TFA)、白色粉末(94mg、95%)を得た。1HNMR( C DCl3):8.15(d,J=8.1,1H);7.73(br s,1H) ;7.53(m,4H);7.43(m,4H);7.32(d,J=7.3, 1H);7.01(s,1H);6.96(d,J=9.2,2H);4.59 (s,2H);4.26(br s,2H);3.86(s,3H);3.49 (s,3H).HRMSm/z493.1546(M+H)+実施例64 N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1−( 4−メトキシフェニル)−3−カルボメトキシ−1H−ピラゾール−5−カルボ キサミド 3−ホルミル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−カル ボン酸:エチル3−(ジブロモメチル)−1−(4−メトキシフェニル)−1H −ピラゾール−5−カルボキシレート(0.34g、0.813mmol)をT HF2mLに溶解し、水酸化リチウム(34mg,0.816mmol)を水0 .5mLに溶解してメタノール溶液に加えた。室温で16時間撹拌した後、溶媒 を蒸発乾固し、残渣を水10mLに溶解し、1N HClで酸性化し、EtOA cで抽出し、蒸発乾固した後、所望の生成物66mg(33%)を得た。1HN MR(CDCl3):10.06(s,1H);7.56(s,1H);7.4 0(d,J=9.1,2H);7.01(d,J=9.1,2H);4.54( s,2H);3.88(s,3H)。 N−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)−3−ホルミル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5− カルボキサミド:室温で、塩化オキサリル(20mL)および乾燥DMF(2滴 )を、乾燥CH2Cl2(2mL)中の3−ホルミル−1−(4−メトキシフェニ ル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(66mg、0.25mmol)に加 え、N2下で2時間撹拌した。得られた溶液を蒸発乾固し、高真空下に短時間置 いてからCH2Cl2(2mL)に溶解した。この溶液を、CH2Cl22mL中の 2’−t−ブチルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]−ビフェン− 4−イル(51mg、0.17mmol)の混合物に、2〜3分間かけて加えた 。得られた溶液を、N2下、室温で23時間撹拌し、CH2Cl2で希釈し、H2O で抽出し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。シリカゲルでのクロマ トグラフィーで粗生成物を分離して(30%EtOAc/ヘキサン)、白色固体 (16.2mg、11%)を得た。1HNMR(CDCl3):10.09(s, 1H);8.16(d,J=8.1,1H);7.77(br s,1H);7 .56(m,3H);7.49(m,4H);7.40(m,1H);7.25 (m,2H);7.04(d,J=8.8,2H);3.89(s,3H);3 .61(br s,1H);1.02(s,9H)。 N−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)−3−カルボメトキシ−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−カルボキサミド:N−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)−3−ホルミル−1−(4−メトキシフェニル)−1 H−ピラゾール−5−カルボキサミド(16.2mg、0.03mmol)、K CN(6.9mg、0.11mmol)、活性化二酸化マンガン(100mg) 、および酢酸(1.7μL、0.03mmol)をメタノール1mLに溶解/懸 濁し、室温で24時間撹拌した。反応混合物を、セライトを通して濾過し、蒸発 乾固して、所望の生成物14mg(82%)を得た。1 HNMR(CDCl3):8.16(d,J=8.1,1H);7.67(br s,1H);7.53(m,3H);7.48(m,4H);7.27(m, 2H);7.02(d,J=8.8,2H);3.99(s,3H);3.87 (s,3H);1.02(s,9H)。 N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−3− カルボメトキシ−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−カル ボキサミド:N−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフエ ン−4−イル)−3−カルボメトキシ−1−(4−メトキシフェニル)−1H− ピラゾール−5−カルボキサミド(14mg、0.02mmol)をTFA2 mLに溶解し、室温で16時間撹拌した。溶媒を除去し、C−18逆相カラムを 用いた分取HPLCで生成物を精製して(10〜90%MeCN/H2O/0. 05%TFA)、白色粉末(9mg、81%)を得た。1HNMR(CDCl3) :8.16(d,J=8.1,1H);7.67(br s,1H);7.50 (m,11H);7.31(d,J=7.0,1H);7.00(d,J=8. 8,2H);4.59(s,2H);4.20(br s,2H);3.99( s,3H);3.87(s,3H)。HRMS m/z507.1260(M+ H)+実施例65 N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1−( 4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニルメチル)−1H−ピラゾール −5−カルボキサミド エチル1−(4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニルメチル)−1H −ピラゾール−5−カルボキシレート:エチル3−(ブロモメチル)−1−(4 −メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(0.444 0g、1.31mmol)を、THF10mLとカリウムチオメトキシド(0. 248g、2.88mmol)に溶解し、加熱して14時間還流した。反応混合 物を冷却し、最初の体積の1/10まで減少させた。反応混合物を水20mLに 溶解し、EtOAcで抽出し、24時間にわたって空気酸化させ、粗混合物0. 358gを得た。C−18逆相カラムを用いた分取HPLCで生成物を精製して (10〜90%MeCN/H2O/0.05%TFA)、白色粉末の所望の生成 物47mg(11%)を得た。1HNMR(CDCl3):7.32(d,J=8 .8,2H);7.18(s,1H);6.97(d,J=8.8,2H);4 .37(s,2H);4.25(q,J=7.1,2H);3.86(s,3H );1.28(t,J=7.1,3H)。 N−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)−1−(4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニルメチル)−1H −ピラゾール−5−カルボキサミド:トリメチルアルミニウム(0.41mL、 ヘプタン2.0M、0.83mmol)を、CH2Cl2(5mL)中の2’−t −ブチルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]−ビフェン−4−イル( 50.6mg、0.166mmol)に加えた。N2下、室温で75分間撹拌した 後、CH2Cl2(2mL)中のエチル1−(4−メトキシフェニル)−3−(メ チルスルホニルメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(47mg 、0.139mmol)の溶液を加え、得られた溶液を70時間撹拌した。1M HClを滴下して加えることにより、反応を注意深くクエンチし、H2Oで希 釈し、CH2Cl2に抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発乾固 した。C−18逆相カラムを用いた分取HPLCで粗生成物を精製して(10〜 90%MeCN/H2O/0.05%TFA)、所望の生成物(80mg、10 0%)を得た。1HNMR(CDCl3):8.16(d,J=8.1,1H); 7.76(br s,1H);7.49(m,8H);7.27(m,1H); 7.08(m,1H);7.01(d,J=8.8,2H);4.41(s,2 H);3.87(s,3H);2.96(s,3H);1.02(s,9H)。 N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニルメチル)−1H−ピラゾー ル−5−カルボキサミド:N−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)−1−(4−メトキシフェニル)−3−(メチルス ルホニルメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(80mg、0.1 5mmol)をTFA2mLに溶解し、室温で16時間撹拌した。溶媒を除去し 、C−18逆相カラムを用いた分取HPLCで生成物を精製して(10〜90% MeCN/H2O/0.05%TFA)、白色粉末(47mg、58%)を得た。1 HNMR(CDCl3):8.16(d,J=8.1,1H);8.06(br s,1H);7.60(m,4H);7.44(m,4H);7.33(m, 1H);7.09(br s,1H);7.01(d,J=9.1,2H);4 .43(s,2H);4.38(br s,2H);3.87(s,3H);2 . 97(s,3H)。HRMS m/z 541.1137(M+H)+実施例66 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(5−(2−メタンスルホニル)フェニル)ピリミジン−2−イル) カルボキシアミド 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−(2−メタンスルホニル)フェニル)ピリミジン−2−イル )カルボキシアミド:カップリング工程中に4−(2−N−t−ブチルアミノス ルホニル)フェニル)アニリンの代わりに2−アミノ−5−(2−メタンスルホ ニル)フェニル)ピリミジンを用いたこと以外は実施例15に記載の方法に従っ て、この物質を調製した。逆相C18(60Å(6nm))カラムでのHPLC により0.05%トリフルオロ酢酸を含む水:アセトニトリルの混合物を用いた グラジエント溶離を利用して精製し、表題化合物の純粋な試料を得た。HRMS (M+H)+計算値m/z:518.110986,実測値:518.1087 15。 実施例67 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−2−カルボメトキシピロリジノ)フェニル)カルボキシ アミド 0℃でのN−(4−ニトロベンゾイル)−2−カルボメトキシピロリジン:C H2Cl2(100mL)中の2−カルボメトキシピロリジン(d,l−プロリン メチルエステル、1.64g、12.7mmol)およびピリジン(10.1g 、12.7mmol)に、CH2Cl2(25mL)中の4−塩化ニトロベンゾイ ル(2.36g、12.7mmol)を滴下して加えた。反応物を周囲温度まで 温め、18時間撹拌した。反応物を蒸発乾固し、シリカゲルフラッシュカラムに かけ、2:1のヘキサン:EtOAcから1:2のヘキサン:EtOAcの勾配 で溶離した。表題化合物1.3gを単離した。(M+H)+ m/z=279。 N−(4−アミノベンゾイル)−2−カルボメトキシピロリジン:MeOH( 50mL)中のN−(4−ニトロベンゾイル)−2−カルボメトキシピロリジン (0.54g、1.94mmol)を10%Pd−C(0.10g)とともにH2 ガス雰囲気下(50psi(約345kPa))で4時間振盪した。反応物を 、セライト(登録商標)プラグを通して濾過し、蒸発乾固してアニリン0.41 gを得た。LRMS(M+H)+m/z=249。 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−( 4−(N−カルボキシル−2−カルボメトキシピロリジノ)フェニル)カルボキ シアミド:カップリング工程で2−アミノ−5−(N−ピロリジノカルボニル) ピリジンの代わりにN−(4−アミノベンゾイル)−2−カルボメトキシピロリ ジンを用いたこと以外は実施例19に記載の方法で、この化合物を調製した。溶 媒を蒸発乾固し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄した。乾燥して溶媒を除 去した後、逆相C18(60Å(6nm))カラムでのHPLCにより0.05 %トリフルオロ酢酸を含む水:アセトニトリルの混合物を用いたグラジエント溶 離を利用して粗生成物を精製し、表題化合物の純粋な試料を得た。融点46℃。 HRMS(M+H)+計算値m/z:462.190320,実測値:462. 188795。 実施例68 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−3−アミノピロリジノ)フェニル)カルボキシアミド 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−( 4−(N−カルボキシル−3−アジドピロリジノ)フェニル)カルボキシアミド :CH2Cl2中の3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾー ル−5−N−(4−(N−カルボキシル−3−ヒドロキシピロリジノ)フェニル )カルボキシアミド(実施例21で調製、0.14g、0.33mmol)とE t3N(0.05g、0.5mmol)に塩化メタンスルホニル(0.057g 、 0.05mmol)を加えた。18時間後に反応を終えた。これを蒸発乾固し、 EtOAcに溶解し、1N HClで洗浄し、乾燥し、蒸発乾固した。スルホン 酸メタン0.21gが得られた。LRMS(M−SO2CH3+ m/z=40 3。 DMF(10mL)中の上で調製したスルホン酸メタン(0.17g,0.3 5mmol)およびアジ化ナトリウム(0.11g、1.76mmol)を60 ℃で4時間加熱した。冷却した反応混合物に塩水を加え、懸濁液をEtOAc( 3×)で抽出した。抽出物を合わせ、水(5×)で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、蒸発乾固して、アジ化物0.10gを得た。LRMS(M−N2+ m/z =418。 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−3−アミノピロリジノ)フェニル)カルボキシアミド:M eOH(20mL)中の上記アジ化物(0.10g、0.22mmol)を10 %Pd−Cともに、H2ガス雰囲気下(1気圧)で撹拌した。2時間後、反応混 合物をN2でパージし、セライトパッドを通して濾過し、蒸発乾固した。逆相C l8(60Å(6nm))カラムでのHPLCにより0.05%トリフルオロ酢 酸を含む水:アセトニトリルの混合物を用いたグラジエント溶離を利用して粗生 成物を精製し、表題化合物の純粋な試料を得た。融点、133.4℃。HRMS (M+H)+計算値m/z:420.203565,実測値:420.2033 73。 実施例69 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−3−メトキシピロリジノ)フェニル)カルボキシアミド 4−(N−カルボキシル−3−メトキシピロリジノ)アニリン:0℃でのジク ロロメタン(50mL)中の3−ヒドロキシピロリジン塩酸塩(1.63g、1 4.9mmol)およびトリエチルアミン(1.51g、14.9mmol) に、ジクロロメタン(50mL)中の塩化p−ニトロベンゾイル(2.5g、1 2.4mmol)の溶液を加えた。反応物を、乾燥するまで蒸発乾固し、残渣を 酢酸エチルに溶解した。この溶液を1N塩酸溶液および塩水で洗浄し、次いで乾 燥し、蒸発乾固して、生成物2.22gを得た。LRMS(M+H)+ m/z :237。 THF(30mL)中のNaH(鉱油中60%の懸濁液0.16g、6.89 mmol)の懸濁液に、THF(10mL)中の上で調製したヒドロキシ化合物 (0.65g、2.75mmol)の溶液を滴下して加えた。反応物を0℃まで 冷却し、ヨウ化メチル(0.43g、3.03mmol)を加えた。反応物を周 囲温度で24時間撹拌した。反応物をEt2Oで希釈し、0.5N NH4Clお よび塩水で洗浄し、次いで乾燥し、蒸発乾固してメチルエーテル(0.47g) を得た。LRMS(M+H)+ m/z=251。 MeOH(50mL)中のこのメチルエーテル(0.42g、1.68mmo l)を10%Pd−C(0.05g)とともにH2ガス雰囲気下(1気圧)で3 時間撹拌した。反応混合物をN2でパージし、セライトパッドを通して濾過し、 蒸発乾固してアニリン0.28gを得た。LRMS(M+H)+ m/z=22 1。 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−3−メトキシピロリジノ)フェニル)カルボキシアミド: カップリング工程で2−アミノ−5−(N−ピロリジノカルボニル)ピリジンの 代わりに4−(N−カルボキシル−3−メトキシピロリジノ)アニリンを用いた こと以外は実施例19に記載の方法で、この化合物を調製した。溶媒を蒸発乾固 し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄した。乾燥して溶媒を除去した後、逆 相C18(60Å(6nm))カラムでのHPLCにより0.05%トリフルオ ロ酢酸を含む水:ア七トニトリルの混合物を用いたグラジエント溶離を利用して 粗生成物を精製し、表題化合物の純粋な試料を得た。融点40.2℃。HRMS (M+H)+計算値m/z:434.195406,実測値:434.1944 69。 実施例70 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(5−(2−アミノスルホニル)フェニル)ピリジン−2−イル)カ ルボキシアミド 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−(2−アミノスルホニル)フェニル)ピリジン−2−イル) カルボキシアミド:カップリング工程中に4−(2−N−t−ブチルアミノスル ホニル)フェニル)アニリンの代わりに2−アミノ−5−(2−N−t−ブチル アミノスルホニル)フェニル)ピリジンを用いたこと以外は実施例15に記載の 方法に従って、この物質を調製した。カップリング生成物を、TFA中で1時間 、加熱還流することによりt−ブチルスルホンアミド基を除去し、次いで、真空 下で蒸留してTFAを除去した。逆相C18(60Å(6nm))カラムでのH PLCにより0.05%トリフルオロ酢酸を含む水:アセトニトリルの混合物を 用いたグラジエント溶離を利用して粗生成物を精製し、表題化合物の純粋な試料 を得た。HRMS(M+H)+計算値m/z:518.110986,実測値: 518.112930。 実施例71 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ビラゾール− 5−(N−(4−アミジノ)フェニルカルボキシアミド・TFA 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−シアノ)フェニル)カルボキシアミド:0℃でのCH2Cl2 (20mL)中の3−トリフルオロメチル−5−メチル−1−(4−メトキシフ ェニル)−1H−ピラゾール(実施例15、0.6g、2.1mmol)に、C H2Cl2中の塩化オキサリル(2M溶液、1.6mL、3.15mmol)を加 え、続いてDMFを2〜3滴加えた。反応物を周囲温度まで温め、18時間撹 拌した。反応物を蒸発乾固し、数時間ポンプを引いて、最後の微量のHClを除 去した。この酸塩化物を、CH2Cl2(40mL)中のp−アミノベンゾニトリ ル(0.3g、2.52mmol)およびDMAP(0.77g、6.3mmo l)と混合し、周囲温度で18時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、次いで 1N HClおよびEtOAc間に分配させた。EtOAc層を乾燥し、蒸発乾 固して、粗生成物0.79gを得た。フラッシュシリカ200gのカラムを使用 し、3:1 ヘキサン:EtOAcで溶離し、25mLずつ画分を回収すること により、MPLCでさらに精製した。画分30〜65から所望のニトリル0.4 5gが得られた。融点188.2℃。HRMS(M+H)+計算値m/z:38 6.099081,実測値:386.098101。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(O−メチル)ホルムイミノ)フェニル)カルボキシアミド ・HCl:無水HClガスの流れを、0℃で、飽和するまで、乾燥MeOAc( 25mL)および乾燥MeOH(5mL)中の3−トリフルオロメチル−1−( 4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−(4−シアノ)フェニ ル)カルボキシアミド(225mg、0.58mmol)の溶液を通過させた。 10℃で18時間放置した後、きっちりと栓をしたフラスコを開封し、真空下で 蒸留して溶媒を除去した。乾燥Et2Oを用いて残渣を繰り返し蒸発乾固し、次 いで数時間ポンプを引き、最後の微量のHClを除去した。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−アミジノ)フェニル)カルボキシアミド・TFA:上で調製 したイミダート(0.58mmol)を乾燥MeOH(10mL)に溶解し、( NH42CO3(0.32g、3.33mmol)を加えた。この混合物を周囲 温度で18時間撹拌し、次いで乾燥するまで蒸発乾固した。逆相C18(60Å (6nm))カラムでのHPLCにより0.05%トリフルオロ酢酸を含む水:ア セトニトリルの混合物を用いたグラジエント溶離を利用して最終生成物を精製し 、表題化合物の純粋な試料を得た。融点232.5℃。HRMS(M+H)+ 計算値m/z:404.133435,実測値:404.132331。 実施例72 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(4−(N−ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニル)カルボキシア ミド・TFA 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニル)カルボキシ アミド・TFA:上で調製した3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフ ェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−(4−(O−メチル)ホルムイミノ) フェニル)カルボキシアミド・HCl(実施例71、0.58mmol)を乾燥 MeOH(10mL)に溶解し、ピロリジン(0.12g、1.74mmol) を加えた。この混合物を周囲温度で18時間撹拌し、次いで、乾燥するまで蒸発 乾固した。逆相C18(60Å(6nm))カラムでのHPLCにより0.05% トリフルオロ酢酸を含む水:アセトニトリルの混合物を用いたグラジエント溶離 を利用して最終生成物を精製し、表題化合物の純粋な試料を得た。融点89.5 。HRMS(M+H)+計算値m/z:458.180385,実測値:458 .183032。 実施例73 3−トリフルオロメチル−5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル))−1−(4−メトキシフェニル)ピロロ[3,4−d ]ピラゾール−4,6−(1H,5H)−ジオン 1,1,1−トリフルオロアセトアルデヒド−N−(4−メトキシフェニル) ヒドラゾン:EtOH(100mL)中の1,1,1−トリフルオロアセトアル デヒドエチルヘミアセタール(4.2g、34.17mmol)と4−メトキシ フェニルヒドラジン・HCl(4.97g、28.48mmol)の混合物を還 流させ、次いで、周囲温度まで冷却したが、このとき、成分の全てが溶解してい た。反応混合物を、乾燥するまで蒸発乾固して黒色の油分5.34gを生成し、 これを、さらに精製せずに次の工程で使用した。LRMS(M+H)+ m/z =219.2。 1,1,1−トリフルオロアセトイルブロミド−N−(4−メトキシフェニル )ヒドラゾン:0℃でのDMF(25mL)中の上記で得た黒色の油分(0.8 7g、4mmol)に、N−ブロモスクシンイミド(0.72g、4mmol) を分けて加えた。2時間で反応を完了した(TLC、3:1のヘキサン:EtO Ac)。反応物を塩水で希釈し、EtOAcで抽出した。抽出物を塩水で洗浄し (5×)、乾燥し(MgSO4)、蒸発乾固して、生成物0.69gを黒色の油 分として得た。この物質をさらに精製せずに使用した。 4−(2−N−t−ブチルアミノスルホニル)フェニル)ブロモマレイミド: THF(10mL)中の無水ブロモマレイン酸(0.29g、1.65mmol )を、4−(2−N−t−ブチルアミノスルホニル)フェニル)アニリン(0. 5g、1.65mmol)に加えた。1時間後、この溶液を0℃まで冷却し、N −メチルモルホリン(0.2g、1.98mmol)に続いてイソブチルクロロ ホルメート(0.27g、1.98mmol)を加えた。反応物を周囲温度まで 温め、8時間撹拌した。反応物を蒸発乾固し、EtOAcに溶解し、1N HC lで洗浄し、乾燥し、蒸発乾固した。フラッシュシリカ200gのカラムを使用 し、3:1のヘキサン:EtOAcで溶離して、MPLCで生成物をさらに精製 し、25mLずつ画分を回収した。画分35〜65から、所望の生成物(0.3 9g)を単離した。HRMS(M+H)+計算値m/z:462.024890 ,実測値:462.025783。 3−トリフルオロメチル−5−(N−(2’−N−t−ブチルアミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル))−1−(4−メトキシフェニル)ピ ロロ[3,4−d]ピラゾール−4,6−(1H,5H)−ジオン:トルエン中 の、1,1,1−トリフルオロアセトイルブロミド−N−(4−メトキシフェ ニル)ヒドラゾン(0.68g、2.29mmol)および4−(2−N−t− ブチルアミノスルホニル)フェニル)ブロモマレイミド(0.2g、0.4mm ol)とEt3N(0.35g、3.45mmol)との混合物を、3時間加熱 還流した。反応混合物をEtOAcで希釈し、1N HClで洗浄し、乾燥し( MgSO4)、蒸発乾固して、粗生成物0.35gを得た。MPLCを使用して 3:1 ヘキサン:EtOAcでフラッシュシリカゲル(200g)のカラムか ら粗製の物質を溶離し、25mLずつ画分を回収することにより、生成物を単離 した。画分33〜58から純粋な物質0.15gを得た。融点196.1℃。H RMS(M+H)+計算値m/z:653.165176,実測値:653.1 66000。 3−トリフルオロメチル−5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル))−1−(4−メトキシフェニル)ピロロ[3,4− d]ピラゾール−4,6−(1H,5H)−ジオン:上記の生成物(0.15g 、0.25mmol)を、TFA中で1時間、加熱還流した。反応混合物を冷却 し、蒸発乾固して、粗製の物質0.14gを得た。MPLCを用いてヘキサン: EtOAcでフラッシュシリカゲル(200g)のカラムから粗製の物質を溶離 し、画分を回収することにより、この生成物を単離した。画分55〜90を混合 し、少量のEt2Oで粉末化した。この方法で、純粋な物質0.06gを得た。 融点210.7℃。HRMS(M+H)+計算値m/z:543.095002 ,実測値:543.097942。 実施例74 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−カルボメトキシ−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル))カルボキシアミド および実施例75 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−ヒドロキシメチル−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル))カルボキシアミド 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−カルボメトキシ−(N−(2’−N−t−ブチルアミノスルホニル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル))カルボキシアミドと3−トリフルオロメチル −1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−ヒドロキシメチル− (N−(2’−N−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル))カルボキシアミドとの混合物の調製:0℃でのAcCN(30mL) 中の3−トリフルオロメチル−5−(N−(2’−N−t−ブチルアミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル))−1−(4−メトキシフェニル) ピロロ[3,4−d]ピラゾール−4,6−(1H,5H)−ジオン(0.37 g、0.62mmol)を、MeOH(20mL)中のNaBH4(0.096 g、2.48mmol)の溶液に、滴下して加えた。1時間未満で反応を終えた (TLC、3:1 ヘキサン:EtOAc)。これを蒸発乾固し、EtOAcに 溶解し、1N HClで洗浄した。有機層を乾燥し、蒸発乾固して、表題化合物 の混合物を得た(0.37g)。400gのフラッシュシリカゲルカラムを使用 し、2:1 ヘキサン:EtOAcで溶離し、溶離剤の25mLずつ画分を回収 することにより、この混合物をMPLCで分離した。 画分50〜66から、3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル )−1H−ピラゾール−5−カルボメトキシ−(N−(2’−N−t−ブチルア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル))カルボキシアミド(0 .15g)を単離した。HRMS(M+Na)+計算値m/z:653.165 761,実測値:653.164400。 画分69〜100から、3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニ ル)−1H−ピラゾール−5−ヒドロキシメチル−(N−(2’−N−t−ブチ ルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル))カルボキシアミド (0.12g)を単離した。HRMS(M+Na)+計算値m/z:625.1 70847,実測値:625.169900。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−カルボメトキシ−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル))カルボキシアミド:画分50〜66からの生成物(0.15 g)を、TFA中、1時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、蒸発乾固して、 粗製の物質0.14gを得た。逆相C18(60Å(6nm))カラムでのHP LCにより0.05%トリフルオロ酢酸を含む水:アセトニトリルの混合物を用 いたグラジエント溶離を利用して最終生成物を精製し、実施例74の純粋な試料 を得た。融点233.3℃。HRMS(M+H)+計算値m/z:575.12 1216,実測値:575.120500。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−ヒドロキシメチル−(N−(2−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル))カルボキシアミド:画分69〜100からの生成物(0.1 2g)を、TFA中、1時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、蒸発乾固して 、粗製の物質0.11gを得た。逆相C18(60Å(6nm))カラムでのH PLCにより0.05%トリフルオロ酢酸を含む水:アセトニトリルの混合物を 用いたグラジエント溶離を利用して最終生成物を精製し、実施例75の純粋な試 料を得た。融点115.4℃。HRMS(M+H)+計算値m/z:547.1 26302,実測値:547.124400。 実施例76 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−2−フルオロ(4−(N−ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニル) カルボキシアミド・TFA 3−フルオロ−4−ニトロベンズアミド:ベンゼン(100mL)中の3−フル オロ−4−ニトロ安息香酸(5.0g、27mmol)およびSOCl2(6. 42g、54mmol)を〜3滴のDMFとともに3時間加熱還流した。反応物 を、乾燥するまで蒸発乾固し、純粋になるまでEt2Oを用いて数回蒸発乾固し て、5.56gを得た。 上で調製した酸塩化物をEtOAc(50mL)に溶解し、0℃のEtOAc (150mL)と濃NH4OH(100M)との二相混合物に滴下して加えた。 30分後、層を分離し、水層をNaClで飽和し、EtOAcで抽出した。有機 抽出物を合わせ、乾燥し、蒸発乾固してベンズアミド4.85gを得た。LRM S/ES-(M−H)-m/z=182.9。 3−フルオロ−4−アミノベンゾニトリル:3−フルオロ−4−ニトロベンズ アミド(4.85g、26.4mmol)およびEt3N(5.34g、52. 8mmol)の0℃のEtOAc(150mL)溶液に、1,1,1−トリクロ ロ塩化アセチル(5.28g、29.04mmol)のCH2Cl2(50mL) 溶液を滴下して加えた。2時間で反応を終え(TLC、1:1 ヘキサン:Et OAc)、次いでこれを1N HClで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発乾 固して対応するニトリル4.1gを得た。 上で調製した4−ニトロベンゾニトリル誘導体(4.1g、24.7mmol )をEtOH/水(80mL/40mL)に溶解し、鉄粉末(8.3g、148 mmol)およびNH4Cl(0.83g、15.3mmol)と共に、2時間 加熱還流した。反応混合物を濾過し、乾燥するまで蒸発乾固した。残渣をEtO Acに溶解し、塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、生成物2.68gを得た ;LRMS(M+H)+m/z=137.0。360gのフラッシュシリカゲル カラムを用い3:1のヘキサン:EtOAcで溶離してMPLCにより生成物を さらに精製し、25mLずつ画分を回収した。画分128〜195から、純粋な 生成物1.32gが得られた。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(2−フルオロ−4−シアノ)フェニル)カルボキシアミド:0℃ でのCH2Cl2(100mL)中の3−トリフルオロメチル−5−メチル−1− (4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール(実施例15、1.13g、3. 95mmol)に、CH2Cl2中の塩化オキサリル(2M溶液、2.96mL、 5.93mmol)を加え、続いて2〜3滴のDMFを加えた。反応混合物を周 囲温度まで温め、18時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、数時間ポンプを 引いて最後の微量のHClを除去した。 酸塩化物を、CH2Cl2(100mL)中の3−フルオロ−4−アミノベンゾ ニトリル(0.59g、4.35mmol)およびDMAP(1.45g、11 .85mmol)と混合し、周囲温度で18時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾 固し、次いで1N HClおよびEtOAc間に分配させた。EtOAc層を乾 燥し、蒸発乾固して、粗生成物0.79gを得た。フラッシュシリカ360gの カラムを用い4:1のヘキサン:EtOAcで溶離してMPLCでさらに精製し 、25mLずつ画分を回収した。画分91〜133から、所望のニトリル0.8 3gを得た。融点160.6℃。LRMS(M+H)+ m/z=405.0。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(2−フルオロ−4−(O−メチル)ホルムイミノ)フェニル)カ ルボキシアミド・HCl:無水HClガスの流れを、0℃で、飽和するまで、乾 燥MeOAc(50mL)および乾燥MeOH(10mL)中の3−トリフルオ ロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−(4 −シアノ)フェニル)カルボキシアミド(0.83g、2.05mmol)の溶 液を通過させた。10℃で18時間放置させた後、きっちりと栓をしたフラスコ を開封し、真空下で蒸留して溶媒を除去した。乾燥Et2Oを用いて残渣を繰り 返し蒸発乾固し、次いで数時間ポンプを引き、最後の微量のHClを除去した。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(2−フルオロ−4−(N−ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニ ル)カルボキシアミド・TFA:上で調製した3−トリフルオロメチル−1−( 4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−(2−フルオロ−4− (O−メチル)ホルムイミノ)フェニル)カルボキシアミド・HCl(2.0 5mmol)を、乾燥MeOH(15mL)に溶解し、ピロリジン(0.44g 、6.15mmol)を加えた。この混合物を周囲温度で18時間撹拌し、次い で乾燥するまで蒸発乾固した。逆相C18(60Å(6nm))カラムでのHP LCにより0.05%トリフルオロ酢酸を含む水:アセトニトリルの混合物を用 いたグラジエント溶離を利用して最終生成物を精製し、表題化合物の純粋な試料 を得た。融点61.8℃。HRMS(M+H)+計算値m/z:476.170 963,実測値:476.170693。 実施例77 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(4−(N−ピロリジノ)ホルミル−N−((2−プロピル)メチル カルバモイル)イミノ)フェニル)カルボキシアミド 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−ピロリジノ)ホルミル−N−((2−プロピル)メチ ルカルバモイル)イミノ)フェニル)カルボキシアミド:3−トリフルオロメチ ル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−(4−(N −ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニル)カルボキシアミド・TFA(実施例 72、0.311g)に1NのNaOH(25mL)を加え、形成された懸濁液 をCH2Cl2(2×35mL)で抽出した。この有機抽出物を乾燥、蒸発乾固し 、0.18g(0.39mmol)の遊離塩基を得た。この遊離塩基をCH2C l2(20mL)に再び溶解し、0℃まで冷却した後、Et3N(0.08g、0 .78mmol)を加えた。この冷却した溶液に、0.1Nのクロロギ酸イソブ チル溶液(CH2Cl2100mL中のニートのクロロギ酸イソブチル0.01m ol[1.3mL]から調製)4.4mL(0.44mmol)を滴下して加え 、0℃で2時間撹拌した。この反応物を蒸発乾固し、EtOAcおよび1NのH Cl間に分配させた。EtOAc層を乾燥、蒸発乾固し、0.10gの粗製の物 質を得た。200gのフラッシュシリカゲルのカラムを用い2:1ヘキサン/E tOAcで溶離してMPLCによりこの粗製の物質をさらに精製した。25mL ずつ画分を採取し、画分40〜80から純粋生成物0.056gを単離した。融 点 90.1℃、HRMS(M+H)+計算値m/z:558.2345,実測値: 558.2334。 実施例78 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(4−(N−ピロリジノ)ホルミル−N−(メタンスルファモイル) イミノ)フェニル)カルボキシアミド 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−ピロリジノ)ホルミル−N−(メタンスルファモイル )イミノ)フェニル)カルボキシアミド:3−トリフルオロメチル−1−(4− メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−(4−(N−ピロリジノ) ホルミルイミノ)フェニル)カルボキシアミド・TFA(実施例72、0.33 2g)に1NのNaOH(25mL)を加え、形成された懸濁液をCH2Cl2( 2×35mL)で抽出した。この有機抽出物を乾燥し、蒸発乾固して、0.18 g(0.39mmol)の遊離塩基を得た。この遊離塩基をCH2Cl2(25m L)に再び溶解し、0℃まで冷却した後、DMAP(0.095g、0.78m mol)を加えた。この冷却した溶液に、0.1Nの塩化メタンスルホニル溶液 (100mLのCH2Cl2に0.01mol[0.78mL]の純粋な塩化メタ ンスルホニルを加えて調製)4.2mL(0.42mmol)を滴下して加え、 0℃で48時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、EtOAcおよび1NのH Cl間に分配させた。EtOAc層を乾燥し、蒸発乾固し、0.11gの粗製の 物質を得た。200gのフラッシュシリカゲルのカラムを用い2:1ヘキサン/ EtOAcで溶離してMPLCにより粗製の物質をさらに精製した。25mLず つ画分を採取し、画分81〜130から純粋生成物0.050gを単離した。融 点117.2℃、HRMS(M+Na)+実測値m/z:558.1381。 実施例79 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−((4−アミジノ)フェニル)メチル)カルボキシアミド・TFA α−アミノ−4−シアノトルエン:DMF(20mL)中の4−臭化シアノベ ンジル(3g、15.3mmol)およびNaN3(1.99g、30.6mm ol)の混合物を室温で18時間撹拌した。この反応物を塩水で希釈し、EtO Acで抽出した。この有機抽出物を塩水(5×)で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、蒸発乾固して、1.87gのベンジルアジド生成物を得た。 このベンジルアジド(1.87g、11.84mmol)およびSnCl2・ H2O(7.25g、32.2mmol)をMeOH(50mL)に加え、室温 で18時間撹拌した。この溶液を蒸発乾固し、残渣を1NのNaOHに溶解し、 EtOAcで抽出した。EtOAc層を塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発乾固して、 0.83gのα−アミノ−4−シアノトルエンを得た。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((4−シアノ)フェニル)メチル)カルボキシアミド:0℃での CH2Cl2(30mL)中の3−トリフルオロメチル−5−メチル−1−(4− メトキシフェニル)−1H−ピラゾール(実施例15、0.4g、1.4mmo l)およびN−メチルモルホリン(0.156g、1.54mmol)に、クロ ロギ酸イソブチル(0.21g、1.54mmol)を加えた。反応物を0℃で 30分間撹拌し、CH2Cl2(8mL)中のα−アミノ−4−シアノトルエン( 1.54mmol)0.203gをこの反応混合物に加えた。18時間後、反応 物を1NのHClおよび1NのNaOHで洗浄し、乾燥し、蒸発乾固して、0. 54gの粗製の物質を得た。ヘキサン:EtOAc=2:1で溶離してフラッシ ュシリカゲル200gのカラムでのMPLCによりさらに精製し、25mLずつ 画分を採取した。画分61〜120から所望のニトリル0.32gを得た。融点 197.5℃、LRMS(M+H)+ m/z=401.0。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((2−フルオロ−4−(O−メチル)ホルムイミノ)フェニル) メチル)カルボキシアミド・HCl:無水HClガスの流れを、乾燥MeOAc (25mL)および乾燥MeOH(5mL)中の3−トリフルオロメチル−1− (4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−((4−シアノ)フ ェニル)メチル)カルボキシアミド(0.32g、0.8mmol)に0℃で飽 和するまで通過させた。10℃で18時間放置した後、密栓したフラスコを開け 、溶媒を真空下で蒸留して除去した。乾燥Et2Oで残渣を繰り返し蒸発乾固し 、数時間ポンプで汲み上げてHClを完全に除去した。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((4−アミジノ)フェニル)メチル)カルボキシアミド・TFA :上記で調製したイミド酸塩(0.4mmol)を乾燥MeOH(15mL)に 溶解し、(NH42CO3(0.192g、2.0mmol)を加えた。この混 合物を室温で18時間撹拌し、蒸発乾固した。逆相C18(60Å(6nm)) カラムでのHPLCにより0.05%トリフルオロ酢酸を含む水:アセトニトリ ルの混合物を用いたグラジエント溶離を利用して最終生成物を精製し、純粋な表 題化合物を得た。融点131.4、HRMS(M+H)+実測値m/z:418 .1478。 実施例80 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−((4−(N−ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニル)メチル)カ ルボキシアミド・TFA 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((4−(N−ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニル)メチル) カルボキシアミド・TFA:上記で調製した3−トリフルオロメチル−1−(4 −メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−((4−(O−メチル) ホルムイミノ)フェニル)メチル)カルボキシアミド・HCl(実施例79、0 .4mmol)を乾燥MeOH(15mL)に溶解し、ピロリジン(0.09g 、1.2mmol)を加えた。この混合物を室温で18時間撹拌し、蒸発乾固し た。逆相C18(60Å(6nm))カラムでのHPLCにより0.05%トリ フル オロ酢酸を含む水:アセトニトリルの混合物を用いたグラジエント溶離を利用し て最終生成物を精製し、純粋な表題化合物を得た。LRMS(M+H)+ m/ z:472.3。 実施例81 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−((1−ベンジル)ピペリジン−4−イル)カルボキシアミド・TF 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((1−ベンジル)ピペリジン−4−イル)カルボキシアミド・T FA:0℃でのTHF(50mL)中の3−トリフルオロメチル−5−メチル− 1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール(実施例15、2.86g、 10mmol)およびN−メチルモルホリン(1.01g、10mmol)に、 クロロギ酸イソブチル(1.36g、10mmol)を加えた。この反応物を0 ℃で30分間撹拌し、1.90gの1−ベンジル−4−アミノピペリジン(10 mmol)を加えた。18時間後、反応物を蒸発乾固し、1NのNaOHに溶解 し、EtOAcで抽出した。EtOAc層を塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発乾固し て、4.36gの粗製の物質を得た。塩化n−ブチルで再結晶させて1.16g の生成物を得た。融点120.8℃。 0.10gのサンプルをEt2Oに溶解し、TFAを加えてTFA塩を形成さ せた。Et2Oおよび塩化n−ブチルで粉末化することにより、0.015gの 純粋な生成物を得た。融点175.6℃、HRMS(M+H)+計算値m/z: 459.200,実測値:459.199。実施例82 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−((1−(ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)カ ルボキシアミド・TFA 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(ピペリジン−4−イル)カルボキシアミド・HCl:CH2Cl2 (40mL)中の3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1 H−ピラゾール−5−(N−((ベンジル)ピペリジン−4−イル)カルボキシ アミド(実施例81、1.06g、2.31mmol)の溶液に、クロロギ酸1 −クロロエチル(0.5g、3.5mmol)を加えた。反応物を2時間撹拌し た後、蒸発乾固した。残渣をMeOH(50mL)に溶解し、1時間加熱還流し た。この反応物を蒸発乾固し、0.8gの生成物を得た。LRMS(M+H)+ m/z:369.2。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((1−(ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル) カルボキシアミド・TFA:AcOH(20mL)中の3−トリフルオロメチル −1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−(ピペリジン −4−イル)カルボキシアミド・HCl(0.21g)およびK2CO3(0.3 g)の溶液に、塩化2−ピコリル(0.16g)を加えた。反応物を周囲温度で 18時間撹拌した。この反応物を水で希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。 抽出物を乾燥し(MgSO4)、蒸発乾固し、0.29gの粗生成物を得た。逆 相C18(60Å(6nm))カラムでのHPLCにより0.05%トリフルオ ロ酢酸を含む水:ア七トニトリルの混合物を用いたグラジエント溶離を利用して 最終生成物を精製し、純粋な表題化合物を得た。LRMS(M+H)+ m/z :460.3。 実施例83 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(4−(2−メチルイミダゾ−1−イル)フェニル)カルボキシアミ ド・TFA 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(2−メチルイミダゾ−1−イル)フェニル)カルボキシア ミド・TFA:DMF(20mL)中の3−トリフルオロメチル−5−メチル− 1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール(実施例15、0.20g、 0.7mmol)、BOP(0.44g、1mmol)、Et3N(0.1g、 1mmol)、および1−(4−アミノフェニル)−2−メチルイミダゾール( 0.17g、1mmol)の混合物を50〜55℃で1時間加熱し、室温まで冷 却して18時間撹拌した。その反応物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。E tOAc抽出物を水で希釈し(5×)、乾燥し(MgSO4)、蒸発乾固した。 逆相C18(60Å(6nm))カラムでのHPLCにより0.05%トリフル オロ酢酸を含む水:アセトニトリルの混合物を用いたグラジエント溶離を利用し て粗生成物を精製して、純粋な表題化合物を得た。融点103.7℃、HRMS (M+H)+ m/z:442.188。 実施例84 3−メチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−{4− (5−メチル−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキシアミド および実施例85 3−メチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−{N−(4− (4−メチル−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキシアミド N−(4−ニトロフェニル)−5−メチルイミダゾール:DMF(20mL) 中のp−ニトロフルオロベンゼン(2g、14mmol)の溶液を、炭酸カリウ ム(8g、58mmol)および4−メチルイミダゾール(1.2g、14mm ol)で処理した。18時間還流した後、反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮し た。残渣を水で処理し、その混合物を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで 乾燥した。有機層を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(メタノール /塩化メチレン、0.5:9.5)で精製して、1.8g(62%)のp−ニト ロ−4(5)−メチル−イミダゾル−1−イルを7:1の位置異性体混合物とし て得た。 N−(4−アミノフェニル)−5−メチルイミダゾール:室温、55psi( 約 379kPa)で、0.1当量のPd/C(10%)を用いてMeOH:TFA (9.5:0.5)中で20時間還元し、続いてセライトで濾過し、1.4g( 93%)のp−アミノ−4(5)−メチル−イミダゾル−1−イルを得た。 3−メチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−{4 −(5−メチル−イミダゾル−1−イル)フェニル)カルボキシアミドと3−メ チル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(4−(4− メチル−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキシアミドとの混合物の調製 :アセトニトリル(5mL)中の3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)− 1H−ピラゾールカルボン酸(200mg、0.8mmol)の溶液を、過剰の 塩化チオニルで処理した。得られた混合物を2時間還流し、冷却し、濃縮し、塩 化メチレン(5mL)に溶解し、DMAP(0.22mg、1.8mmol)お よびN−(4−アミノフェニル)−5−メチルイミダゾール(131mg、0. 7mmol)で処理した。その反応混合物を室温で18時間撹拌した。残渣を水 で処理し、その混合物を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。有 機層を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/塩化メチレ ン、0.5:9.5)で精製して、3−メチル−(4−メトキシ)フェニル−1 H−ピラゾール−5−(N−(4−(5−メチル−イミダゾル−1−イル)フェ ニル)カルボキシアミドと3−メチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラ ゾール−5−(N−(4−(4−メチル−イミダゾル−1−イル)フェニル)カ ルボキシアミドとの混合物を得た。最終生成物を、80%の溶媒A(ヘキサン) および20%の溶媒B(エタノール)により7.5mL/分で溶離する順相HP LCで精製した。 実施例84:3−メチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5 −(N−{4−(5−メチル−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキシア ミド:1HNMR(CDCl3):2.19(s,3H),2.38(s,3H) ,3.85(s,3H),6.76(s,1H),6.97(m,2H),7. 14(m,1H),7.25(m,2H),7.39(m,2H),7.50( s, 1H),7.71(m,2H),8.05(s,1H)。 実施例85:3−メチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5 −(N−{4−(4−メチル−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキシア ミド:1HNMR(CDCl3):2.31(s,3H),2.36(s,3H) ,3.83(s,3H),6.71(s,1H),6.94(m,3H),7. 26(m,2H),7.39(m,2H),7.58(m,2H),7.92( s,1H),8.23(s,1H)。 実施例86 3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5− (N−{4−(5−カルボメトキシ−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボ キシアミド ブチルグリオキシル(4−ニトロアニリノ)イミン:エチルアルコール(50 mL)中のp−ニトロアニリン(6.3g、53.4mmol)の溶液をグルオ キシル酸n−ブチル(8g、53.8mmol)で処理した。室温で18時間撹 拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を水で処理し、酢酸エチルで抽 出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層を濃縮し、ほぼ定量的な収率で表題 化合物を得た。この化合物は、さらに精製を行わずに使用した。 4−アミノ−(5−(カルボメトキシ)イミダゾル−1−イル)ベンゼン:メ チルアルコール(10mL)中のブチルグリオキシル(4−ニトロアニリノ)イ ミン(1.6g、6.9mmol)の溶液に、炭酸カリウム(1.9g、13. 9mmol)およびイソシアン酸トシルメチル(2.3g、11.8mmol) を加えた。この溶液を室温で1時間撹拌し、減圧下で溶媒を除去した。残渣を飽 和塩化ナトリウムで処理し、混合物を塩化メチレンで抽出した。有機抽出物を濃 縮し、メチルアルコールで粉末化した。沈殿物を採取し、乾燥して、中間生成物 4−ニトロ−(5−(カルボメトキシ)イミダゾル−1−イル)ベンゼン(1. 5g、94%)を得た。MS(ES)m/z(相対強度),249(M+,10 0)。 実施例84および85に記載された方法に従い、4−アミノ−(5−(カルボ メトキシ)イミダゾル−1−イル)ベンゼンに還元した。MS(ES)m/z( 相対強度),219(M+,100)。 3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5− (N−{4−(5−カルボメトキシ−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボ キシアミド:実施例84および実施例85に記載された方法に従い、4−アミノ −(5−(カルボメトキシ)イミダゾル−1−イル)ベンゼン(152mg、0 .7mmol)溶液を3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1 H−ピラゾール−5−塩化カルボニル(205mg,0.7mmol)にカップ リングさせた。フラッシュクロマトグラフィー(メタノール/塩化メチレン、1 :9)による精製で、3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1 H−ピラゾール−5−(N−{4−(5−カルボメトキシ−イミダゾル−1−イ ル}フェニル)カルボキシアミド(70mg、20%)を得た。MS(ES)m /z(相対強度),486(M+,100)。 実施例87 3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5− (N−{4−(5−カルボキシ−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキシ アミド 3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5 −(N−{4−(5−カルボキシ−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキ シアミド:3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾ ール−5−(N−{4−(5−カルボメトキシ−イミダゾル−1−イル}フェニ ル)カルボキシアミド(147mg、0.3mmol)を、THFと水4:1の 混合物に懸濁し、水0.5mL中のLiOH(37mg、0.9mmol)で処 理した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、1NのHCLで中和し、酢酸エチル で抽出し、MgSO4で乾燥し、濃縮して、酸を得た。溶媒混合液A(水:TF A、99.5:0.5)および溶媒混合液B(アセトニトリル:水:TFA、9 0:9.5:0.5)により溶媒混合液Aを100%で開始し60分間で溶媒混 合液B100%に変わる勾配を用いて溶離するVydec(登録商標)C−18 カラムを用いた逆相HPLCにより、最終生成物を精製した。MS(ES)m/ z(相対強度),471.9(M+,100)。 実施例88〜90 粗製の酸である3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1H− ピラゾール−5−(N−{4−(5−カルボキシ−イミダゾル−1−イル}フェ ニル)カルボキシアミドをアセトニトリルに溶解し、過剰の塩化チオニルで処理 し、2時間還流した。減圧下で溶媒を除去した。実施例84および実施例85に 記載された方法に従い、後述のアミンとカップリングさせて、実施例88〜90 を得た。溶媒混合液A(水:TFA、99.5:0.5)および溶媒混合液B( アセトニトリル:水:TFA、90:9.5:0.5)により溶媒混合液A10 0%で開始して60分間で溶媒混合液B100%に変わる勾配を用いて溶離する 、Vydec(登録商標)C−18カラムを用いた逆相HPLCにより、最終生 成物を精製した。 実施例88:3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピ ラゾール−5−(N−{4−(5−N−メチルカルバミド−イミダゾル−1−イ ル}フェニル)カルボキシアミド:過剰のN−メチルアミン・HClを用いて調 製した。1HNMR(CDCl3):2.89(d,J=4.7Hz,3H),6 .13(m,1H),6.98(d,J=9.1Hz,3H),7.15(d, J=8.8Hz,2H),7.37(d,J=8.8Hz,2H),7.48( m,3H),7.59(s,1H),8.79(s,1H)。 実施例89:3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピ ラゾール−5−(N−{4−(5−カルバミド−イミダゾル−1−イル}フェニ ル)カルボキシアミド:酸塩化物の0℃のCH2Cl2溶液をNH3ガスで飽和さ せて調製した。MS(ES)m/z(相対強度),468.9(M+,100) 実施例90:3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピ ラゾール−5−(N−{4−(5−メチルスルホニルカルバミド−1−イミダゾ ル−}フェニル)カルボキシアミド:アミン成分としてメタンスルホンアミドを 用いて調製した。MS(ES)m/z(相対強度),546.9(M+,100 ) 実施例91 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチル−1H−ピラゾール −5−N−(4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチル−1H−ピラゾー ル−5−エチルカルボキシレート:CCl4(250mL)中の1−(4’−メ トキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−エチルカルボキシレー ト(1.58g、7.1mmol)の溶液に、NBS(1.5g、8.5mmo l)および過酸化ベンゾイル(73mg、4mmol%)を加えた。混合物を脱 気し、窒素で満たし、窒素下で18時間還流させ、室温まで冷却した。混合物を CH2Cl2(100mL)で希釈し、10%NaOH(20mL×3)、水(2 0mL×3)、および塩水(10mL×2)で各々洗浄し、MgSO4で乾燥し た。濾過および濃縮を行い、粗製の1−(4’−メトキシフェニル)−3−ブロ モメチル−1H−ピラゾール−5−エチルカルボキシレート(2.4g)を得た 。DMSO水溶液(75%、40mL)中の粗製物質の溶液にCu2O(1.5 g、10.5mmol)を加え、混合物を60℃で2時間撹拌した。混合物を濾 過して過剰なCu2Oを除去し、濾液をエチルエーテルで抽出した。エーテル層 を塩水(10mL×5)で洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過および濃縮の後 、EtOAc/CH2Cl2(1対1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフ ィーで精製し、表題化合物(1.5g、収率81%)を得た。ESMS(M+H )+ m/z:277。 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシメチル−1H−ピラゾール −5−N−(4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド:CH2 Cl2(20mL)中の4−(ピロリジニル−1)アニリン(390mg、2. 05mmol)の溶液にAlMe3(ヘキサン中2M、3mmol)を0℃で加 えた。混合物を室温で15分間撹拌し、CH2Cl2(5mL)中の1−(4’− メトキシフェニル)−3−ヒドロキシメチレン−1H−ピラゾール−5−エチル カルボキシレート(560mg、2.05mmol)の溶液を混合物に加えた。 得られた混合物を一晩撹拌し、水(5mL)でクエンチし、セライトパッドを通 過させて濾過してAl(OH)3を除去した。濾液を水および塩水で洗浄し、M gSO4で乾燥した。濾過、濃縮、グラジエント溶媒(CH2Cl2対EtOAc )を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製により、表題化合物 (570mg、67%収率)を得た。ESMS(M+Na)+ m/z:443。 HRMS(M+H)+計算値m/z:420.1798,実測値:420.17 71。 実施例92 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ホルムアルデヒド−1H−ピラゾール− 5−N−(4’−(ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド THF(20mL)中の1−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシメチ ル−1H−ピラゾール−5−N−((4’−ピロリジノカルボニル)フェニル) カルボキシアミド6(140mg、0.33mmol)の溶液にMnO2(43 5mg、4.95mmol)を加え、得られた混合物を12時間還流した。この 混合物を濾過して過剰なMnO2を除去し、濾液を濃縮して実施例92(138 mg、100%)を白色固体として得た。ESMS(M+H)+ m/z:41 9. 実施例93 1−(4’−メトキシフェニル)−5−N−(4’−(ピロリジノカルボニル) アニリド)−1H−ピラゾール−3−イル−カルボン酸 1−(4’−メトキシフェニル)−5−N−(4’−(ピロリジノカルボニル ) アニリド)−1H−ピラゾール−3−イル−カルボン酸:H2O(0.5mL) 中のAgNO3(34mg、0.2mmol)の溶液に、NaOH(16mg、 0.4mmol)と、MeOH(0.5mL)中の1−(4’−メトキシフェニ ル)−3−ホルムアルデヒド−1H−ピラゾール−5−N−((4’−ピロリジ ノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド(実施例92、42mg、0.1m mol)の溶液とを0℃で加えた。室温で30分間撹拌した後、この混合物を濃 塩酸(35mL)でpH2まで注意深く酸性化し、濃縮して、残渣を得た。これ をグラジエント溶媒(CH2Cl2対EtOAc)を用いたシリカゲルカラムクロ マトグラフィーで精製し、表題化合物(25mg、58%)を得た。 ESMS(M+Na)+ m/z:456.9。 実施例94 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチルカルボキシレート−1H−ピラゾ ール−5−N−(4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチルカルボキシレート−1H−ピラ ゾール−5−N−(4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド :MeOH(1mL)中の1−(4’−メトキシフェニル)−3−ホルムアルデ ヒド−1H−ピラゾール−5−N−((4’−ピロリジノカルボニル)フェニル )カルボキシアミド(実施例92、42mg、0.1mmol)の溶液に、KC N(7.8mg、0.12mmol)、HOAc(7.2mg、0.12mmo l)、およびMnO2(120mg、0.83mmol)を加え、得られた混合 物を室温で12時間撹拌した。この混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、 水(10mL×3)および塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。この溶液を濾 過し、濃縮し、EtOAcを用いたシリカゲルカラムクロマトグロフィーで精製 し、表題化合物(38mg、85%収率)を得た。ESMS(M+Na)+ m /z:471. 実施例95 1−(4’−メトキシフェニル)−3−シアノメチル−1H−ピラゾール−5− N−(4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド 1−(4’−メトキシフェニル)−3−シアノメチル−1H−ピラゾール−5 −N−(4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド:CH2C l2(15mL)中の1−(4’−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシメチル −1H−ピラゾール−5−N−((4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カ ルボキシアミド(120mg、0.29mmol)の溶液に、MsCl(48m g、0.43mmol)およびEt3N(44mg、0.43mmol)を加え た。室温で2時間撹拌した後、得られた混合物を濃縮した。DMF(3mL)中 の残渣の溶液をNaCN(43mg、0.87mmol)で処理し、16時間撹 拌した。反応混合物にEtOAc(50mL)および水(5mL)を加え、Et OAc層を塩水(10mL×5)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、シリ カゲルTLCプレートを用いて、EtOAcで溶離して精製し、表題化合物(5 7mg、46%)を得た。ESMS(M+Na)+ m/z:430. 実施例96 2−(1’−(4”−メトキシフェニル)−5’−(4”−ピロリジノカルボニ ル)アニリド−1H−ピラゾール−3’−イル)酢酸 2−(1’−(4”−メトキシフェニル)−5’−(4”−ピロリジノカルボ ニル)アニリド−1H−ピラゾール−3’−イル)酢酸:1−(4’−メトキシ フェニル)−3−シアノメチル−1H−ピラゾール−5−N−((4’−ピロリ ジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド(27mg、0.063mmol )に6NのHCl(1mL)を加え、得られた混合物を75℃で16時間撹拌し た。この混合物をEtOAcで抽出し、有機層をMgSO4で乾燥し、濃縮し、 シリカゲルTLCプレートを用いてEtOAc中の20%MeOHで溶離して精 製し、表題化合物(2mg、7%)を得た。MS(ES-)(M−H)+ m/z :447。 実施例97 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ブロモメチル−1H−ピラゾール−5− N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシメチル−1H−ピラゾール −5−N−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)カルボキシアミド:CH2Cl2(40mL)中の4−(2’−t−ブチ ルアミノスルホニルフェニル)アニリン(1.33g、4.3mmol)の溶液 に、AlMe3(ヘキサン中2M、6.5mmol)を0℃で加えた。この混合 物を室温で30分間撹拌した後、CH2Cl2(5mL)中の1−(4’−メトキ シフェニル)−3−ヒドロキシメチル−1H−ピラゾール−5−エチルカルボキ シレート(1.09g、3.95mmol)の溶液を加え、得られた混合物を6 時間還流し、水(5mL)でクエンチした。この混合物をセライトパッドを通過 させて濾過し、濾液を水および塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過、濃 縮、グラジエント溶媒(CH2Cl2対EtOAc対10%MeOH/EtOAc )を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製により、表題化合物 (1.8g、85%)を得た。ESMS(M+H)+ m/z:535。 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ブロモメチル−1H−ピラゾール−5 −N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ キシアミド:CH2Cl2(100mL)中の1−(4’−メトキシフェニル)− 3−ヒドロキシメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−t−ブチルアミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(880m g、2.49mmol)の溶液にPBr3(675mg、2.49mmol)を 加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮した。残渣をTFA(10 mL)で処理し、2時間還流し、濃縮した。その残渣をEtOAc(50mL) および水(5mL)に溶解した。EtOAc層を塩水(10mL)で洗浄し、M gSO4で乾燥し、濃縮し、グラジエント溶媒(ヘキサン対EtOAc)を用い たシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物(800mg、9 0%)を得た。ESMS(M+H)+ m/z:541/543。実施例98 1−(4’−メトキシフェニル)−3−アミノメチル−1H−ピラゾール−5− N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド 1−(4’−メトキシフェニル)−3−アミノメチル−1H−ピラゾール−5 −N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ キシアミド:混合溶媒(EtOH/CH3CN/H2O=10:5:1、20mL )中の1−(4’−メトキシフェニル)−3−ブロモメチル−1H−ピラゾール −5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カ ルボキシアミド(140mg、0.259mmol)の溶液に、NaN3(50 .5mg、0.776mmol)を加えた。16時間還流した後、得られた溶液 を室温まで冷却した。MeOH(4mL)中のSnCl2・2H2O(350mg 、1.55mmol)の溶液を上記溶液に加え、得られた混合物を室温で2時間 撹拌した。この混合物を1NのNaOHでpH8〜9に中和し、EtOAcで抽 出した。EtOAc層を濃縮し、シリカゲルTLCプレートを用いてCH2Cl2 中20%MeOHで溶離して精製し、表題化合物(126mg、〜100%)を 得た。ESMS(M+H)+ m/z:478.1。 実施例99 1−(4’−メトキシフェニル)−3−(N−メチルスルホニルアミノ)メチル −1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)カルボキシアミド 1−(4’−メトキシフェニル)−3−(N−メチルスルホニルアミノ)メチ ル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)カルボキシアミド:CH2Cl2(1mL)中の1−(4’− メトキシフェニル)−3−アミノメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(1 5mg、0.031mmol)の溶液に、MsCl(3.6mg、0.035m mol)およびEt3N(4.7mg、0.047mmol)を加えた。室温で 2時間撹拌した後、得られた混合物を濃縮し、シリカゲルTLCプレートを用い てEtOAc−CH2Cl2(1:1)で溶離して精製し、表題化合物(12mg 70%)を得た。HRMS(M+H)+計算値m/z:556.1324,実測 値.:556.1320. 実施例100 1−(4’−メトキシフェニル)−3−(イミダゾル−1−イル)メチル−1H −ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)カルボキシアミド 1−(4’−メトキシフェニル)−3−(イミダゾル−1−イル)メチル−1 H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン −4−イル)カルボキシアミド:CH2Cl2(2mL)中の1−(4’−メトキ シフェニル)−3−ブロモメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(30mg 、0.055mmol)の溶液にイミダゾール(12mg、0.176mg)を 加え、得られた混合物を室温で8時間撹拌した。この混合物を濃縮し、シリカゲ ルTLCプレートを用いてCH2Cl2/EtOAc(1:3)で溶離して精製し 、表題化合物を得た。ESMS(M+Na)+ m/z:528.5. 実施例101 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシメチル−1H−ピラゾール− 5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カル ボキシアミド および実施例102 1−(4’−メトキシフェニル)−3−トリフルオロアセチルヒドロキシメチル −1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)カルボキシアミド 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシメチル−1H−ピラゾール −5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カ ルボキシアミドと1−(4’−メトキシフェニル)−3−トリフルオロアセチル ヒドロキシメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミドとの混合物の調製:1−( 4’−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシメチル−1H−ピラゾール−5−N −(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド(40mg、0.075mmol)に、CH2CH2(6mL) 中25%TFAを加え、この混合物を室温で20時間撹拌した。混合物を濃縮し 、分取HPLCで精製して、実施例101の1−(4’−メトキシフェニル)− 3−ヒドロキシメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェニル)カルボキシアミド(8mg、22%、ESMS( M+H)+m/z:479)および実施例102の1−(4’−メトキシフェニ ル)−3−トリフルオロアセチルヒドロキシメチル−1H−ピラゾール−5−N −(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド(18mg、42%)を得た。ESMS(M+H)+m/z:575。E SMS(M+H)+ m/z:575. 実施例103 1−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフェニル)−3−トリフルオ ロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−メチルスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド 1N−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフェニル)−3−トリフ ルオロメチル−5−メチルピラゾール:DMF(25mL)中の2−ブロモ−5 −メトキシフェニルメチルカルボキシレート(4.9g、20mmol)の溶液 に、3−メチル−5−トリフルオロメチルイミダゾール(3.0g、20mmo l)、CuBr(1g、7mmol)、およびK2CO3(2.76g、20mm ol)を加えた。この混合物を110℃で18時間撹拌し、EtOAc(150 mL)で希釈した。この混合物をセライトパッドを通過させて濾過し、濾液を水 および塩水(10mL×5)で洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過し、濃縮し 、 ヘキサン−CH2Cl2(1:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィー による精製により、1N−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフェニ ル)−3−トリフルオロメチル−5−メチルピラゾール(3.17g、51%) を得た。ESMS(M+H)+ m/z:315。 1N−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフェニル)−3−トリフ ルオロメチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸:CCl4(150mL)中 の1N−(4’−メトキシ−2−メトキシカルボニルフェニル)−3−トリフル オロメチル−5−メチルピラゾール(2.54g、8.09mmol)の溶液に 、NBS(2.88g、16.18mmol)、過酸化ベンゾイル(31mg、 0.12mmol)、およびAIBN(123mg、0.44mmol)を加え 、この混合物を脱気し、窒素を満たした。窒素下で24時間還流した後、この混 合物を0℃まで冷却し、濾過した。濾液を濃縮して粗製の油分を得た。CH3C N(50mL)および水(20mL)中のこの粗製の油分の溶液に、KMnO4 (1.8g、11.4mmol)を加えた。この混合物を95℃で1.5時間撹 拌し、室温まで冷却した。Na2SO3(水15mL中5g)およびNaHCO3 (水30mL中5.5g)の溶液を加え、得られた混合物をセライトパッドを通 過させて濾過した。濾液をエーテルで抽出し、水層を濃塩酸でpH2に注意深く 酸性化し、EtOAcで抽出した。EtOAc層を塩水(10mL)で洗浄し、 MgSO4で乾燥した。濾過および濃縮により、純粋な1N−(4’−メトキシ −2’−メトキシカルボニルフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラ ゾール−5−カルボン酸(1.2g、43.1%)を得た。ESMS(M+H)+ m/z:345。 1−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフェニル)−3−トリフル オロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−メチルスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド:DMF(5mL)中の1N−( 4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフェニル)−3−トリフルオロメチ ル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(344mg、1mmol)の溶液にP yB rop(559mg、1.2mmol)を加え、この混合物を室温で30分間撹 拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(288mg、2.5mmol) を加えた後、得られた混合物を10分間撹拌し、4−(2’−メチルスルホニル フェニル)アニリン(265mg、1mmol)溶液を加えた。得られた混合物 を90℃で16時間撹拌し、EtOAc(100mL)で希釈し、1NのHCl (20mL×2)、10%NaHCO3(20mL×2)、水(10mL)、お よび塩水(20mL×4)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。残渣をC H2Cl2(20mL)に溶解し、DOWAX(1g)で30分間処理した。この 混合物を濾過し、グラジエント溶媒(CH2Cl2対EtOAc)を用いたシリカ ゲルカラムクロマトグラフィーで濾液を精製し、表題化合物(430mg、73 %)を得た。ESMS(M+H)+ m/z:592。 実施例104 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシカルボニルフェニル)−3−トリフル オロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−メチルスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド MeOH(10mL)中の1−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニル フェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−メ チルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(29 0mg、0.49mmol)の溶液にNaOH水溶液(5mLの水に0.39g )を加え、この混合物を室温で16時間撹拌した。エーテルで抽出した後、得ら れた水溶液を濃塩酸でpH2に注意深く酸性化し、EtOAcで抽出した。Et OAc層をMgSO4で乾燥し、濃縮し、EtOAcを用いたシリカゲルカラム クロマトグラフィーで精製し、表題化合物(110mg、50%)を白色固体と して得た。ESMS(M+H)+ m/z:578。 実施例105 1−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフェニル)−3−トリフルオ ロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’ −ビフェン−4−イル)カルボキシアミド DMF(5mL)中のIN−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフ ェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(34 4mg、1mmol)の溶液にPyBrop(559mg、1.2mmol)を 加え、この混合物を室温で30分間撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルア ミン(288mg、2.5mmol)を加え、得られた混合物を10分間撹拌し 、4−(2’−t−ブチルアミノスルホニルフェニル)アニリン塩酸塩(358 mg、1mmol)溶液を加えた。得られた混合物を90℃で16時間撹拌し、 EtOAc(100mL)でクエンチした。この混合物を1NのHCl(20m L×2)、10%NaHCO3(20mL×2)、水(10mL)、および塩水 (20mL×4)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。残渣をCH2Cl2 (20mL)に溶解し、DOWAX(1g)で30分間処理し、濾過した。グラ ジエント溶媒(CH2Cl2対EtOAc)を用いたシリカゲルカラムクロマトグ ラフィーで濾液を精製し、1−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフ ェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−t− ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミ ド(550mg、85%)を得た。ESMS(M+H)+m/z:649。 1−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフェニル)−3−トリフル オロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(200mg)にTF A(5mL)を加え、得られた溶液を2時間還流した。この混合物を濃縮し、シ リカゲルTLCプレートを用いてCH2Cl2中の10%EtOAcで溶離して精 製し、表題化合物(160mg、87%)を得た。ESMS(M+H)+ m/ z:593。 実施例106 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシカルボニルフェニル)−3−トリフル オロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェニル)カルボキシアミド MeOH(5mL)中の1−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフ ェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−t− ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミ ド(350mg、0.54mmol)の溶液にNaOH水溶液(水5mL中90 mg)を加え、この混合物を室温で16時間撹拌した。エーテルで抽出した後、 得られた水溶液を濃塩酸でpH2に注意深く酸性化し、EtOAcで抽出した。 EtOAc層をMgSO4で乾燥し、濃縮し、EtOAcを用いたシリカゲルカ ラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物(210mg、61.3%)を白 色固体として得た。ESMS(M+H)+ m/z:635。 実施例107 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシカルボニルフェニル)−3−トリフル オロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシカルボニルフェニル)−3−トリフ ルオロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−t−ブチルアミノスルホニ ルフェニル)−フェニル)カルボキシアミド(210mg、0.33mmol) にTFA(5mL)を加え、得られた溶液を1時間還流した。この混合物を濃縮 し、シリカゲルTLCプレートを用いてEtOAc中の10%MeOHで溶離し て精製し、表題化合物(190mg、99%)を得た。ESMS(M+H)+ m/z:579。 実施例108 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシメチルフェニル)−3−トリフルオロ メチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)カルボキシアミド THF(5mL)中の1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシカルボニルフ ェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミ ノスルホニルフェニル)−フェニル)カルボキシアミド(210mg、0.36 mmol)の0℃での溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(62mg 、0.54mmol)およびクロロギ酸イソプロピル(新たに蒸留、46mg、 0.38mmol)を加え、得られた混合物を室温で1.5時間撹拌した。Na BH4(30mg、0.79mmol)を加え、混合物を1時間撹拌した。この 反応混合物を1NのHClでクエンチし、30分間撹拌した。この混合物をEt OAcで希釈し、有機層を水および塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、EtO Acを用いてシリカゲルTLCプレート上で精製し、表題化合物(75mg、3 7%)を得た。ESMS(M+Na)+ m/z:586.9。 実施例109〜115 1N−(4’−メトキシフェニル)−3−メチルピラゾール−5−イル)エチ ルカルボキシレート:HOAc(300mL)中の4−メトキシフェニルヒドラ ジン(8.65g、50mmol)の80℃での溶液に、オキシム(2−N−( メトキシ)イミノ−4−オキソペンタン酸エチル(実施例1参照)、6g、32 mmol)を加え、混合物を18時間還流し、濃縮した。残渣をEtOAc(3 00mL)に溶解し、10%NaOH(100mL)、水(100mL×2)、 および塩水(20mL×2)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、CH2Cl2 を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、部分的に精製した 生成物を得た。これをヘキサン中で再結晶させて表題化合物(10.5g、80 %)を得た。ESMS(M+H)+ m/z:261. 1N−(4’−メトキシフェニル)−3−メチルピラゾール−5−イル)カル ボン酸:THF(50mL)中の1N−(4’−メトキシフェニル)−3−メチ ルピラゾール−5−イル)エチルカルボキシレート(5.9g、22.7mmo l)の溶液を1NのNaOH(50mL)で24時間室温で処理した。混合物の 水層を濃塩酸でpH2に注意深く酸性化し、EtOAcで抽出した。EtOAc 層を乾燥し、濃縮し、グラジエント溶媒(CH2Cl2対EtOAc)を用いたシ リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(3.7g、66. 3%)を得た。ESMS(M−H)+ m/z:245。 ライブラリーによる実施例109〜115の調製:CH3CN(30mL)中 の1N−(4’−メトキシフェニル)−3−メチルピラゾール−5−イル)カル ボン酸(450mg、1.94mmol)の溶液にSOCl2(1.4g、11 .6mmol)を加えた。得られた混合物を1.5時間還流し、濃縮した。TH F(38mL)中の残渣の溶液を複数に分け、これを96穴ポリフィルトロニク スフィルタープレート中の、THF(1mL/穴)中のアニリンまたはアミン( 0.1mmol/サンプル/穴)とDMAP(12.4mg/穴)との溶液に加 えた。反応混合物を含む96穴ポリフィルトロニクスフィルタープレートを室温 で2日間振盪した。CH2Cl2(0.4mL)中のDOWEX(0.2g)の懸 濁液を各穴の溶液に加え、得られた混合物を1時間振盪した。この混合物を濾過 し、濾液を注意深く採取し、真空下で乾燥してライブラリーを得た。 実施例109 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N−( 4’−sec−ブチル)フェニル)カルボキシアミド :ESMS(M+H)+ m/z:404。 実施例110 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N−( 4’−(3”−メチル−3”−ピラゾリン−5”−オン−2”−イル)フェニル )カルボキシアミド :ESMS(M+H)+ m/z:364。 実施例111 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N−( 4’−(6”−メチルベンゾチアゾル−2”−イル)フェニル)カルボキシアミ :ESMS(M+H)+ m/z:455。実施例112 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N−( 3’,4’−ジブロモフェニル)カルボキシアミド :ESMS(M+H)+ m /z:364。 実施例113 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N−( 4’−n−ブチル)フェニル)カルボキシアミド :ESMS(M+H)+ m/ z:464。 実施例114 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N−( 4’−(4”−メチルピペリジノ)フェニル)カルボキシアミド :ESMS(M +H)+ m/z:405. 実施例115 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N−( 4’−(2”−メチルイミダゾル−1”−イル)フェニル)カルボキシアミド : ESMS(M+H)+ m/z:388。 実施例116 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(4−カルボキシ(N−メチルイミダゾ−2−イル)フェニル)カル ボキシアミド パートA.Regel,E.ら,Liebigs Ann.Chem.(19 77)145頁の方法により塩化4−ニトロベンゾイルおよび1−メチルイミダ ゾールから調製した4−ニトロ−1−(2’−N−メチルイミダゾイル)ベンゼ ン(0.58g、2.51mmol)に、エタノール(50mL)、トリフルオ ロ酢酸(1mL)、および10%パラジウム−炭(60mg)を加えた。この混 合物をParr上、40psi(約276kPa)で0.5時間水素化した。反 応混合物を濾過し、濃縮した。回収したアニリン塩を水に溶解し、エーテルで抽 出した。水層を1NのNaOHでアルカリ性化し、酢酸エチルで抽出し、乾燥し (MgSO4)、蒸発乾固して、0.35g(70%)のアニリンを得た。MS (AP+)202.1(M+H)+。 パートB.CH2Cl2(15mL)中の1−(4−メトキシフェニル)−3− トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(0.25g、0.8 7mmol)に、塩化オキサリル(0.1mL、1.14mmol)およびDM F数滴を加えた。反応物を24時間撹拌し、濃縮した。パートAで得たアニリン (0.175g、0.87mmol)、DMAP(0.27g、2.2mmol )、および新鮮なCH2Cl2(20mL)を酸塩化物に加え、反応物を24時間 撹拌した。この混合物を濃縮し、残渣をEtOAc(10mL)およびTFA( 0.1mL)に溶解し、濃縮し、逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して、表題化 合物60mg(11%)を得た。1HNMR(DMSO−d6):10.97( s,1H),8.30(d,j=8.80Hz,2H),7.80(d,j=8 .80Hz,2H),7.63(d,j=10.2Hz,2H),7.48(d ,j=9.20Hz,2H),7.22(s,1H),7.07(d,j=8. 80Hz,2H),3.98(s,3H),3.82(s,3H)ppm;HR MS(M+H)+2319353 470.1443。 実施例117 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(4−ヒドロキシメチル(2−(イミダゾル−2−イル)フェニル) ))カルボキシアミド および実施例118 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(4−ヒドロキシメチル(2−(1−ベンジルーイミダゾル−2−イ ル)フェニル)))カルボキシアミド および実施例119 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール− 5−(N−(4−(2−カルボキシ(イミダゾル−2−イル)フェニル)))カ ルボキシアミド パートA:4−ニトロ−1−(2’−N−ベンジルイミダゾイル)ベンゼン( 0.47g、1.53mmol)を、Regel,E.ら.,Liebigs Ann.Chem.(1977)145頁の方法により塩化4−ニトロベンゾイ ルおよび1−ベンジルイミダゾールから調製し、これにEtOAc(15mL) および塩化第一スズ(0.86g、3.80mmol)を加えた。この反応物を 2時間加熱還流し、室温で18時間撹拌した。塩化第一スズをさらに0.3g加 え、反応物を3時間撹拌した。この反応物を0℃まで冷却し、6MのNaOHで 冷却し、EtOAcで抽出し、乾燥し(Na2SO4)、オレンジ色の固体0.4 g(95%)を得た。MS(M+H)+278.2(AP+)。 パートB:パートAで得たベンジル化合物(0.229g、0.4mmol) を、10%Pd/C30mgを用いて、EtOH(30mL)およびTFA(0 .5mL)中、Parr上、40psi(約276kPa)で0.5時間水素化 した。反応物を濾過し、濃縮し、逆相HPLCで精製して、上記の表題化合物を 各々得た。 実施例117:5.3mg(2.2%)、1HNMR(DMSO−d6):1 0.75(s,1H),7.66(d,j=8.40Hz,2H),7.55( m+d,j=6.60Hz,3H),7.45(d,j=9.10Hz,2H) ,7.40(d,j=8.40Hz,2H),7.05(d,j=8.80Hz ,2H),6.55(brds,2H),6.00(d,j=4.0Hz,1H ),3.81(3H,s)ppm。C2219353のHRMS(M+H)+4 58.1437、 実施例118:73mg(25%)、1HNMR(DMSO−d6):10. 76(s,1H),7.69(s,1H),7.64(d,j=1.90Hz, 1H),7.63(d,j=8.80Hz,2H),7.55(s,1H),7 .34(d,j=5.80Hz,2H),7.32m,5H),7.19(br d,1H),7.10(dd,j=2.20,5.80Hz,2H),7.06 (d,j=9.20Hz,2H),6.24(s,1H),5.38(d,j= 3.70Hz,2H),3.81(s,3H)ppm;C2925353のH RMS(M+H)+548.1923、 実施例119:15mg(6.2%)、1HNMR(DMSO−d6):10 .99(s,1H),8.56(d,j=8.50Hz,2H),7.84(d ,j=8.80Hz,2H),7.64(s,1H),7.48(d,j=8. 80Hz,2H),7.41(s,2H),7.31(m,1H),7.07( m+d,j=8.80Hz,3H),3.82(s,3H)ppm;C2217353のHRMS(M+H)+456.1271。 実施例120 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(4−(N−(4−メトキシフェニル)アミノ−(2−チアゾリル) メチル)フェニル)))カルボキシアミド および実施例121 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール− 5−(N−(4−(2−カルボキシ−(4,5−ジヒドロチアゾル−2−イル) フェニル)))カルボキシアミド パートA:p−アミノベンズアルデヒド(135mg、1.11mmol)お よびTEA(0.155mL、1.11mmol)を、CH2Cl2(10mL) 中の3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾー ル−5−塩化カルボン酸(0.34g、1.11mmol)に加えた。反応物を 18時間撹拌し、濃縮した。溶離剤として2:1ヘキサン/EtOAcを用いて シリカゲルのクロマトグラフィーで精製し、淡黄色固体0.16g(37%)を 得た。MS(ESI)(M−H)+388.1。 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−(4−メトキシフェニル)アミノ−(2−チアゾリル )メチル)フェニル)))カルボキシアミド: パートB:−40℃まで冷却したTHF(6mL)中のチアゾール(0.1m L、1.43mmol)にn−BuLi(0.6mL、1.43mmol)を加 え、1.5時間撹拌した。パートAで得られたアルデヒド(0.14g、0.3 6mmol)をベンゼン(10mL)およびMeOH(5mL)に加え、これに 4Å(0.4nm)モレキュラーシーブおよびp−アニシジン(44mg、0. 36mmol)を加え、この混合物を加熱し、15分間還流した。混合物を濾過 し、濃縮してイミンを得た。−78℃のTHF(5mL)中のイミンに、チアゾ ールアニオンをカニューレにより加えた。反応物を0℃で0.5時間撹拌し、1 MのKHSO4(0.4mL)で冷却した。その生成物をEtOAcで抽出し、 乾燥した(MgSO4)。1:2ヘキサン/EtOAcを用いてシリカゲルでの クロマトグラフィーで精製し、表題化合物0.113g(54%)を得た。MS (M−H)+578.1;1HNMR(CDCl3):7.74(d,j=3.3 0Hz,1H),7.50(d,j=15.4Hz,2H),7.41(brd s,5H),7.27(d,j=3.30Hz,1H),7.12(s,1H) ,7.01(d,j=9.20Hz,2H),6.74(d,j=8.80Hz ,2H),6.59(d,j=8.80Hz,2H),5.71(d,j−3. 60Hz,1H),4.56(d,j=3.60Hz,1H),3.85(s, 3H),3.71(s,3H)ppm。 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(2−カルボキシ−(4,5−ジヒドロチアゾル−2−イル ) フェニル)))カルボキシアミド: パートC:パートBで得られた生成物(98mg、0.17mmol)を0℃ でアセトニトリル(10mL)に加え、水(10mL)中の硝酸セリウムアンモ ニウム(0.185g、0.34mmol)の溶液をこれに加えた。反応物を1 0分間撹拌し、次いで濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、亜硫酸水素ナトリ ウム水溶液で洗浄し、乾燥した(MgSO4)。この生成物をシリカゲルクロマ トグラフィー、逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して、表題化合物(10mg、 12%)を得た。1HNMR(CDCl3):8.54(d,j=8.80Hz, 2H),8.09(d,j=2.90Hz,1H),7.73(d,j=3.3 0Hz,1H),7.66(s,1H),7.59(d,j=8.80Hz,2 H),7.48(d,j=8.80Hz,2H),7.19(s,1H),7. 05(d,j−9.20Hz,2H),3.88(s,3H)ppm;MS(M +H)+473.2(AP+)。 実施例122 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール− 5−N−4−(2−(4’,5’−ジヒドロ−1’H−イミダゾル−2’イル) フェニル)カルボキシアミド および実施例123 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール− 5−N−(4−(N−(2’−アミノエチレンカルボキシアミド)フェニル)カ ルボキシアミド トリメチルアルミニウム(1.2mL、ヘプタン中2M)を0℃まで冷却し、 これにエチレンジアミン(57mg、0.95mmol)を加え、この混合物を 15分間撹拌した。前もって調製した、トルエン(10mL)中のエチル−3− トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5− (N−(4−カルボキシフェニル)カルボキシアミド(0.2g、0.47mm ol)の懸濁液を混合物に加えた。反応物を50℃まで合計9時間加熱し、さら に室温で18時間加熱した。反応物を氷水でクエンチし、濾過し、濃縮した。水 層をCH2Cl2で抽出し、1NのHClで抽出した。酸性層をアルカリ性化し、 EtOAcで抽出し、乾燥した(MgSO4)。逆相HPLCで精製し、凍結乾 燥して、56mg(22%)のイミダゾリン(実施例122)および7mg(3 %)の開環アミド(実施例123)を得た。 実施例122:イミダゾリン:1HNMR(DMSO−d6):11.10( s,1H),10.40(s,1H),7.91(d,j=3.60Hz,4H ),7.64(s,1H),7.48(d,j=8.80Hz,2H),7.0 7(d,j=9.20Hz,2H),3.99(s,4H),3.82(s,3 H)ppm;MS(ESI)430.2(M+H)+。 実施例123:アミド:1HNMR(DMSO−d6):10.88(s,1 H),8.59(t,j=5.50Hz,1H),7.87(d,j=8.80 Hz,2H),7.79(m,2H),7.75(d,j=8.80Hz,2H ),7.61(s,1H),7.47(d,j=9.2Hz,2H),7.06 (d,j=8.80Hz,2H),3.82(s,3H),3.51(q,j= 5.50Hz,2H),2.98(q,j=5.90Hz,2H)ppm;MS (ESI)448.2(M+H)+実施例124 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール− 5−[4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリミド−2−イル)−フェニル ]カルボキシアミド エチル−3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピ ラゾール−5−(N−(4−カルボキシフェニル)カルボキシアミド(0.2g 、0.48mmol)および1,3−ジアミノプロパン(70mg、0.95m mol)を前述の方法でカップリングさせた。逆相HPLCで精製し、凍結乾燥 して、20mg(7.5%)を得た。1HNMR(DMSO−d6):11.0 (s, 1H),10.3(s,1H),7.86(d,j=8.80Hz,2H),7 .72(d,j=8.80Hz,2H),7.63(s,1H),7.48(d ,j=9.20Hz,2H),7.06(d,j=9.20Hz,2H),3. 82(s,3H),3.4O(m,4H),1.96(t,2H);C2221352のHRMS実測値444.1646。 実施例125 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール− 5−[4−(N−メチル−4,5,6−トリヒドロ−ピリミド−2−イル)−フ ェニル]カルボキシアミド エチル−3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピ ラゾール−5−(N−(4−カルボキシフェニル)カルボキシアミド(0.2g 、0.48mmol)およびN−メチル−1,3−プロパンジアミン(0.1m L、0.95mmol)を前述の方法でカップリングさせた。逆相HPLCで精 製し、凍結乾燥して58mg(21%)を得た。1HNMR(DMSO−d6) :9.70(s,1H),7.85(d,j=8.80Hz,2H),7.62 (d,j=9.20Hz,2H),7.55(s,1H),7.47(d,j= 9.20Hz,2H),7.07(d,j=9.20Hz,2H),3.82( s,3H),3.57(t,j=5.50Hz,2H),3.39(m,2H) ,2.97(s,3H),2.05(t,j=5.50Hz,2H)ppm。 実施例126 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール− 5−N−1−(2−フルオロ−4−イマダゾリンフェニル)カルボキシアミド パートA:CH2Cl2(75mL)中の3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸( 2.81g、15mmol)に塩化オキサリル(1.72mL、19.7mmo l)およびDMF数滴を加えた。反応物を6時間撹拌し、除去し、エタノール( 20mL)を加えた。18時間後、エタノールを除去し、EtOAc(30mL )および塩化第一スズ(13.7g、61mmol)を加えた。反応物を2時間 加熱 還流し、冷却し、飽和NaHCO3でクエンチした。EtOAcで抽出し、乾燥 して(MgSO4)、2.7g(97%)のアニリンを得た。 パートB:CH2Cl2(15mL)中の1−(4−メトキシフェニル)−3− トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(0.21g、0.7 3mmol)に塩化オキサリル(0.08mL、0.95mmol)およびDM F数滴を加えた。反応物を24時間撹拌し、濃縮した。酸塩化物、DMAP(0 .27g、2.20mmol)、およびパートAで得られたアニリン(134m g、0.73mmol)を新鮮なCH2Cl2中で混合し、18時間撹拌した。反 応混合物を1NのHCl、飽和NaHCO3、塩水で洗浄し、乾燥した(MgS O4)。溶離剤として1:1のヘキサン/EtOAcを用いてシリカゲルのクロ マトグラフィーで精製し、254mg(79.6%)を得た。1HNMR(CD Cl3)8.44(t,j=8.10Hz,1H),7.89(d,j=3.3 0Hz,1H),7.84(d,j=9.60Hz,1H),7.77(dd, j=11.40,1.50Hz,1H),7.46(d,j=9.10Hz,2 H),7.20(s,1H),7.04(d,j=8.80Hz,2H),4. 39(q,j=7.0Hz,2H),3.88(s,3H),1.41(t,j =6.90Hz,3H)ppm。 パートC:トリメチルアルミニウム(0.57mL、ヘプタン中2M)を0℃ まで冷却し、これにエチレンジアミン(27.6mg、0.46mmol)を加 え、この混合物を15分間撹拌した。トルエン(10mL)中のエチル−3−ト リフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−( N−(4−カルボキシ−2−フルオロフェニル)カルボキシアミド(0.1g、 0.23mmol)の懸濁液を加えた。反応物を50℃まで18時間加熱し、氷 水でクエンチし、濾過し、濃縮した。水層をCH2Cl2で抽出し、1NのHCl で抽出した。酸性層をアルカリ性化し、EtOAcで抽出し、乾燥した(MgS O4)。逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して、26mg(20%)を得た。1H NMR(DMSO−d6)10.90(s,1H),10.55(s,1H), 8. 10(t,j=8.06Hz,1H),7.93(dd,j=11.0,1.5 Hz,1H),7.80(d,j=8.79Hz,1H),7.64(s,1H ),7.47(d,j=9.15Hz,2H),7.06(d,j=8.80H z,2H),4.01(s,4H),3.81(s,3H)ppm;C2118425のHRMS実測値488.1393。 実施例127 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール− 5−N−1−(2−フルオロ−4−N−メチルイマダゾリンフェニル)カルボキ シアミド N−メチルエチレンジアミン(52mg、0.71mmol)およびエチル− 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(4−カルボキシ−2−フルオロフェニル)カルボキシアミド(15 0mg、0.35mmol)を、前述の実施例と同じ方法でカップリングさせた 。逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して、54mg(27%)を得た。1HNM R(DMSO−d6):10.90(s,1H),8.03(t,j=8.10 Hz,1H),7.74(dd,j=11.0,1.5Hz,1H),7.63 (s,1H),7.56(d,j=9.90Hz,1H),7.47(d,j= 8.80Hz,2H),7.05(d,j=8.80Hz,2H),4.06( m,2H),3.95(m,2H),3.80(s,3H),3.08(s,3 H)ppm;MS(ESI)462.3(M+H)+;C2219452の分析 計算値(TFA)1.4(H2O)C:46.61 H:3.53 N:10. 96,実測値C:46.68 H:3.29 N:10.91。 実施例128 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール− 5−N−[4−(4,5−ジヒドロ−1−N−メチル−イミダゾ−2−イル)フ ェニル]カルボキシアミド および実施例129 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール− 5−N−[4−(カルボニルグアニジン)フェニル]カルボキシアミド パートA:N−4’−メトキシフェニル−3−トリフルオロメチル−ピラゾー ル−5−カルボキン酸(2g、6.99mmol)のジクロロメタン溶液(50 mL)に、塩化オキサリル(1.36g、10.48mmol)およびDMF数 滴を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、淡黄色固体になるまで蒸発乾固 し、これをジクロロメタン(50mL)に再溶解した。この溶液にメチル−4− アミノ−ベンゾエート(1g、6.99mmol)およびDMAP(2.1g、 17.47mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、希塩酸(50 mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×100mL)で有機物質を抽出し、乾燥 し(MgSO4)、黄色固体になるまで蒸発乾固した。粗製のカップリング生成 物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル7:3) で精製し、所望のカップリング前駆物質を無色結晶(1.9g)として得た。L RMS(ESI)m/z 420.0(100)。1HNMR(CDCl3):8 .019(d,J=8.8,2H);7.617(s,1H);7.480(m ,4H);7.158(s,1H);7.03(d,J=8.8,2H);3. 90(s,3H);3.87(s,3H)ppm。 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール− 5−N−[4−(4,5−ジヒドロ−1−N−メチル−イミダゾ−2−イル)フ ェニル]カルボキシアミド:パートB:ジクロロメタン(20mL)中のパート Aで得られた生成物(0.2g、0.048mmol)を、N1−メチルエチレ ンジアミン(0.071g,0.099mmol)で処理し、続いてトリメチル アルミニウム(1.23mL、2.45mmol)で処理した。この反応混合物 を室温で一晩撹拌し、希塩酸(5mL)でクエンチした。この生成物を真空下で 濃縮し、分取HPLC(アセトニトリル/水、2%TFA)で精製した。凍結乾 燥し、所望の生成物の無色結晶(0.167g)を得た。LRMS(ESI)m /z 444.2(100)。HRMS:(M+H)+計算値444.1 647,実測値444.1644。1HNMR(DMSO−D6):11.07 (s,1H);10.12(s,1H);7.88(d,J=8.8,2H); 7.71(d,J=8.8,2H);7.63(s,1H);7.47(m,2 H):7.06(m,2H):4.05(m,2H):3.89(m,2H); 3.82(s,3H):3.09(s,3H)ppm。 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール− 5−N−[4−(カルボニルグアニジン)フェニル]カルボキシアミド:パート C:パートAで得られた生成物(150mg、0.358mmol)に、ジクロ ロメタン(10mL)中の塩酸グアニジン(103mg、1.074mmol) およびトリメチルアルミニウム(103mg、1.432mmol)を用いて、 前述の標準的なWeinreb法を行った。この混合物を室温で18時間撹拌し 、1NのHCl(5mL)でクエンチした。次いでスラリーをアルカリ性化した (pH9、飽和炭酸水素ナトリウム)。この有機物質をジクロロメタン(3×1 00mL)で抽出し、乾燥した(Na2SO4)。溶媒を蒸発乾固した後、逆相分 取HPLCで精製し、凍結乾燥して、所望のアシルグアニジル化合物を無色結晶 として得た。LRMS(ESI)m/z 447.2(100);HRMS(M +H)+447.1392(計算値),447.1391(実測値);1HNMR (DMSO):11.20(s,1H);11.00(s,1H);8.33( brd,4H);7.98(d,J=8.79,2H);7.88(d,J=8 .79,2H);7.64(s,1H):7.48(d,J=8.79,2H) ;7.07(d,J=9.16,2H);3.82(s,3H)ppm。 実施例130 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール− 5−N−[4−(ピリミジン−2−イル)フェニル]カルボキシアミド パートA:4−トリフルオロメチルフェニルホウ酸(0.88g、3.77m mol)および2−ブロモピリミジン(0.5g、3.144mmol)の標準 的なSuzukiカップリングにより、カップリング生成物(0.47g)を得 た。LRMS(ESI)m/z 268.1(100);1HNMR(CDCl3 ):8.82(d,J=5.1,2H):8.52(d,J=8.8,2H): 7.96(brd,1H):7.73(d,J=8.8,2H);7.23(t ,J=4.8,1H)ppm;この化合物を1N NaOH/EtOH(1:1 ,10mL)で18時間加水分解し、続いてフラッシュクロマトグラフィー(4 :1/ヘキサン:酢酸エチル)を用いて精製することにより、所望のアミリノピ リミジル前駆物質が得られた(0.24g)。LRMS(NH3−CI)m/z 172.2(100);1HNMR(CDCl3):8.73(d,J=5.1, 2H);8.28(m,2H);7.06(t,J=5.1,1H);6.76 (m,2H);3.94(brd,2H)ppm。 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−[4−(ピリミジン−2−イル)フェニル]カルボキシアミド:パー トB:パートAで得られた化合物(0.13g、0.77mmol)と、上記で 得たトリフルオロメチルピラゾール酸塩化物(0.22g、0.77mmolの カルボン酸)との標準的なDMAP(0.23g、1.92mmol)カップリ ングにより、所望のカップリング化合物を得た。これをシリカゲルフラッシュク ロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1:1)で精製し、表題化合物を無 色結晶(0.14g)として得た。LRMS(ESI)m/z 440.1(1 00);HRMS(M+H)+440.1334(計算値)440.1333( 実測値);1HNMR(DMSO−D6):10.89(s,1H):8.88 (d,J=4.8,2H):8.39(d,J=8.8,2H):7.82(d ,J=8.4,2H):7.61(s,1H):7.48(d,J=8.8,2 H):7.43(t,J=4.7,1H):7.07(d,J=9.2,2H) :3.82(s,3H)ppm。 実施例131 2−(カルボキシアミド)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド] チアゾール 2−ブロモ−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−(メトキシカルボニル) チアゾール:アセトニトリル200mL中の臭化第二銅(11.43g、51. 2mmol)および亜硝酸t−ブチル(6.0g、58.2mmol)の混合物 を、ガス発生が終わるまで(約30分間)、80℃で撹拌した。この溶液に、ア セトニトリル100mL中の2−アミノ−4−[(4−メトキシ)フェニル]− 5−(メトキシカルボニル)チアゾール(12.3g、46.55mmol)の 溶液を加えた。この溶液を、ガス発生が終わるまで(約1時間)、80℃で撹拌 した。この混合物を冷却し、飽和Na23水溶液で希釈し、セライトパッドを通 過させて濾過した。濾液を酢酸エチルで希釈し、有機層を飽和Na23水溶液で 洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して、8.95g(59%)の表題化合物 が得られ、これをさらに精製せずに使用した。LRMS(ES+):328(M +H)+。 2−ブロモ−4−[(4−メトキシ)フェニル]チアゾール−5−カルボン酸: メタノール20mLおよび水20mL中の2−ブロモ−4−[(4−メトキシ) フェニル]−5−(メトキシカルボニル)チアゾール(6.24g、19.74 mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.91g、21.7mmol )を加えた。この混合物を周囲温度で1時間撹拌し、さらに水酸化リチウム一水 和物(0.91g、21.7mmol)を加えた。さらに1時間撹拌した後、揮 発性物質を真空下で除去し、残渣を10%HCl水溶液でクエンチした。混合物 を酢酸エチルで抽出し、有機物質を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮 した。残渣をクロロホルム/ヘキサンから再結晶させ、2.2g(37%)の表 題化合物を白色固体として得た。LRMS(ES-):303(M−H)-。 2−tert−ブチルカルボキシアミド−4−[(4−メトキシ)フェニル]チ アゾール−5−カルボン酸:テトラヒドロフラン70mL中の2−ブロモ−4− [(4−メトキシ)フェニル]チアゾール−5−カルボン酸(2.0g、6.3 6mmol)の−78℃の溶液に、tert−ブチルリチウム(ヘキサン中1. 7Mの溶液12.3mL、21.0mmol)を滴下して加えた。反応物を15 分間撹拌し、イソシアン酸t−ブチルを滴下して加えた。冷却浴を取り除き、反 応物を室温まで暖めながら18時間撹拌した。反応物を10%HCl水溶液でク エンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、濃縮して、表題化合物0.9%(43%)が得られ、これを精製せずに使用 した。LRMS(ES-):332.9(M−H)-。 2−(t−ブチルカルボキシアミド)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5 −[(2’−(t−ブチルアミノ)スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボキシアミド]チアゾール:塩化メチレン10mL中の2−(t−ブ チルアミノ)カルボニル−4−[(4−メトキシ)フェニル]チアゾール−5− カルボン酸(0.50g、1.49mmol)の溶液に、塩化オキサリル(0. 16mL、1.86mmol)および3滴のジメチルホルムアミドを加えた。反 応物を周囲温度で4時間撹拌し、揮発性物質を真空下で除去した。残渣を10m Lの塩化メチレンに溶解し、4−ジメチルアミノピリジン(0.36g、2.9 9mmol)を加えた。この混合物を周囲温度で15分間撹拌し、2’−(t− ブチルアミノ)スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イルアミン(0.3 8g、1.24mmol)を加えた。反応物を24時間撹拌した。反応物を酢酸 エチルで希釈し、10%HCl水溶液、飽和NaHCO3水溶液、および塩水で 順次洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して、0.69g(75%)の表題化 合物が得られ、これを精製せずに使用した。LRMS(ES+):643.4( M+Na)+。 2−(t−ブチルカルボキシアミド)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド]チアゾール:トリフルオロ酢酸5mL中の2−(t−ブチルカルボキ シアミド)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2’−(t−ブチル アミノ)スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド] チアゾール(0.69g、1.11mmol)の溶液を80℃で1時間撹拌し、 冷却し、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5% TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、0.34 g(53%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):565 .1(M+H)+。 2−(カルボキシアミド)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド] チアゾール:トリフルオロ酢酸20mL中の2−(t−ブチルカルボキシアミド )−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド]チアゾール(70mg、 0.10mmol)の溶液を80℃で24時間撹拌した。この反応物を冷却し、 真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを 含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、20mg(32% )の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):508.8(M+ H)+実施例132 2−(2−メトキシエチルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5− [(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド]チアゾール アセトニトリル3mL中の2−ブロモ−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド]チアゾール(25mg、0.046mmol)の溶液に、2−メトキ シエチルアミン(0.04mL、0.46mmol)を加えた。得られた溶液を 60℃で18時間撹拌し、次いで冷却し、シリカゲルの小さなパッドを通過させ て濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5 %TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、10m g(41%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):538 .9(M+H)+実施例133 2−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]− 5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ キシアミド]チアゾール アセトニトリル3mL中の2−ブロモ−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド]チアゾール(50mg、0.092mmol)の溶液に、3−ヒドロ キシプロピルアミン(0.5mL.5.5mmol)を加えた。得られた溶液を 60℃で18時間撹拌し、冷却し、シリカゲルの小さなパッドを通過させて濾過 し、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TF Aを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、19mg(3 7%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):538.9( M+H)+実施例134 2−(2−シアノエチルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド]チア ゾール アセトニトリル3mL中の2−ブロモ−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド]チアゾール(80mg、0.15mmol)の溶液に、3−アミノプ ロピオニトリル(0.11mL、1.5mmol)を加えた。得られた溶液を6 0℃で48時間撹拌し、次いで冷却し、シリカゲルの小さなパッドを通過させて 濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5% TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して35mg( 41%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):534.2 (M+H)+実施例135 2−(3−メトキシプロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド]チアゾール アセトニトリル3mL中の2−ブロモ−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド]チアゾール(80mg、0.15mmol)の溶液に、3−メトキシ プロピルアミン(0.15mL、1.5mmol)を加えた。得られた溶液を6 0℃で18時間撹拌し、次いで冷却し、シリカゲルの小さなパッドを通過させて 濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5% TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、25mg (31%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):552. 8(M+H)+実施例136 2−(N−β−アラニル)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド] チアゾール 2−(2−(メトキシカルボニル)エチルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フ ェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)カルボキシアミド]チアゾール:アセトニトリル3mL中の2−ブロモ−4 −[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド]チアゾール(80mg、0.1 5mmol)の溶液に、塩酸メチル3−アミノプロピオン酸(0.20g、1. 5mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.26mL、1. 5mmol)を加えた。得られた溶液を60℃で48時間撹拌し、冷却し、シリ カゲルの小さなパッドを通過させて濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取HP LC(C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離) で精製し、凍結乾燥して、45mg(55%)の表題化合物を白色粉末として得 た。 LRMS(ES+):567.2(M+H)+。 2−(N−β−アラニル)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド] チアゾール:テトラヒドロフラン2mLおよび水2mL中の2−(2−(メトキ シカルボニル)エチルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミ ド]チアゾール(38mg、0.066mmol)の溶液に、水酸化リチウム一 水和物(5mg、0.13mmol)を加えた。得られた溶液を周囲温度で18 時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0. 5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、32 mg(88%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES-):66 5.0(M−H+TFA)-実施例137 2−(イソプロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド ]チアゾール アセトニトリル3mL中の2−ブロモ−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド]チアゾール(80mg、0.15mmol)の溶液に、イソプロピル アミン(0.13mL、1.5mmol)を加えた。得られた溶液を60℃で7 2時間撹拌し、冷却し、シリカゲルの小さなパッドを通過させて濾過し、真空下 で濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2 O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して28mg(37%)の表題 化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):523.1(M+H)+実施例138 2−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ) フェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボキシアミド]チアゾール アセトニトリル3mL中の2−ブロモ−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド]チアゾール(80mg、0.15mmol)の溶液に、1,3−ジヒ ドロキシ−2−アミノプロパン(0.13g、1.5mmol)を加えた。得ら れた溶液を60℃で72時間撹拌し、さらに75℃で24時間撹拌した。反応混 合物を冷却し、シリカゲルの小さなパッドを通過させて濾過し、真空下で濃縮し た。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/C H3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して30mg(37%)の表題化合物 を白色粉末として得た。LRMS(ES+):555.1(M+H)+実施例139 2−[(メトキシカルボニル)メチルアミノ]−4−[(4−メトキシ)フェニ ル]−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド]チアゾール アセトニトリル3mL中の2−ブロモ−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド]チアゾール(80mg、0.15mmol)の溶液に、塩酸グリシン メチルエステル(0.18g、1.5mmol)およびN,N−ジイソプロピル エチルアミン(0.26mL、1.5mmol)を加えた。得られた溶液を60 ℃で72時間、さらに75℃で24時間撹拌した。反応混合物を冷却し、シリカ ゲルの小さなパッドを通過させて濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取HPL C(C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で 精製し、凍結乾燥して、40mg(49%)の表題化合物を白色粉末として得た 。LRMS(ES+):553.0(M+H)+実施例140 2−(N−グリシル)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド]チア ゾール テトラヒドロフラン2mLおよび水2mL中の2−(2−(メトキシカルボニル )メチルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド]チアゾー ル(27mg、0.049mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(4m g、0.098mmol)を加えた。得られた溶液を周囲温度で18時間撹拌し 、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFA を含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、16mg(61 %)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES-):536.8(M −H)-実施例141 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(エトキシカルボニル)−1H−ピラ ゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミ 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3,5−ジメチルピラゾール:氷酢酸30 0mL中の塩酸4−メトキシフェニルヒドラジン(118.7g、0.68mm ol)の溶液に、2,4−ペンタンジオン(68.0g、0.68mol)を加 えた。得られた溶液を100℃で18時間撹拌し、冷却し、真空下で濃縮した。 残渣を酢酸エチルに溶解し、シリカゲルパッドを通過させて濾過し、濃縮して1 31g(95%)の表題化合物を得て、これを精製せずに使用した。LRMS( NH4−CI):203.3(M+H)+。 1−[(4−メトキシ)フェニル]ピラゾール−3,5−ジカルボン酸:水40 0mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3,5−ジメチルピラゾール( 131g,0.65mol)の懸濁液に、過マンガン酸カリウム(410g、2 .6mol)を加えた。この混合物を70℃まで加熱し、1時間撹拌した。反応 物を濾過し、フィルターケーキを熱水で洗浄した。濾液をHClで酸性化し、酢 酸 エチルで2回抽出抽した。有機物質を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、濃縮した。残渣をクロロホルムで粉末化し、濾過して、39.7g(23 %)の表題化合物を得た。LRMS(ES-):260.9(M−H)-。 ジメチル1−[(4−メトキシ)フェニル]ピラゾール−3,5−ジカルボキシ レート:無水メタノール300mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]ピラ ゾール−3,5−ジカルボン酸(39.7g、0.15mol)の溶液を0℃ま で冷却し、この溶液に無水HClをガス分散管を通して15分間バブリングした 。フラスコをしっかりと密栓し、反応物を周囲温度で24時間撹拌した。揮発性 物質を真空下で除去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、シリカゲルパッドを通過 させて濾過し、真空下で濃縮して、32.8g(74%)の表題化合物を得て、 これを精製せずに使用した。LRMS(NH4−CI):291.2(M+H)+ 。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−5−(メトキシカルボニル)ピラゾール −3−ジカルボン酸:ジオキサン50mLおよび水100mL中のジメチル1− [(4−メトキシ)フェニル]ピラゾール−3,5−ジカルボキシレート(32 .7g、110mmol)の溶液に濃硫酸(1.50mL、28.2mmol) を加えた。得られた溶液を100℃で18時間撹拌し、室温まで冷却した。反応 物を炭酸カリウムでアルカリ性化し、エーテルで抽出して未反応のジエステルを 除去した。水層をHClで酸性化し、酢酸エチルで2回抽出した。有機物質を合 わせ、塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して19.2g(63%)の 表題化合物を5.0g(15%)の未反応出発物質と共に得た。表題化合物は精 製せずに使用した。LRMS(ES-):274.9(M−H)-。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(エトキシカルボニル)−5−(メ トキシカルボニル)ピラゾール:塩化チオニル50mL中の1−[(4−メトキ シ)フェニル]−5−(メトキシカルボニル)ピラゾール−3−カルボン酸(7 .50g、27.1mmol)の溶液を80℃で1時間撹拌した。次いで揮発性 物質を除去し、残渣を20mLのトルエンで共沸させ、真空下で乾燥した。この 残 渣を100mLのテトラヒドロフランに溶解し、ジイソプロピルエチルアミン( 11.8mL、67.9mmol)および無水エタノール(3.2mL、54. 3mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で24時間撹拌した。揮発性 物質を除去し、残渣を酢酸エチルに溶解した。この溶液をシリカゲルパッドを通 過させて濾過し、真空下で濃縮して、3.7g(45%)の表題化合物を得て、 これを精製せずに使用した。LRMS(DCI):305.1(M+H)+。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(エトキシカルボニル)ピラゾール −5−カルボン酸:テトラヒドロフラン40mLおよび水20mL中の1−[(4 −メトキシ)フェニル]−3−(エトキシカルボニル)−5−(メトキシカルボニ ル)ピラゾール(4.0g、13.2mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水 和物(0.55g、13.2mmol)の水溶液を加えた。反応物を周囲温度で 1時間撹拌した。テトラヒドロフランを真空下で除去し、水溶液をエーテルで抽 出して未反応ジエステルを除去した。水層をHClで酸性化し、酢酸エチルで抽 出した。有機物質を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して、3.2g (84%)の表題化合物を得て、これを精製せずに使用した。LRMS(ES- ):289.0(M−H)-。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(エトキシカルボニル)−1H−ピ ラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシア ミド:塩化チオニル20mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(エ トキシカルボニル)ピラゾール−5−カルボン酸(3.2g、11.1mmol )の溶液を80℃で1時間撹拌した。揮発性物質を除去し、残渣を20mLのト ルエンで共沸させ、真空下で乾燥した。この残渣を塩化メチレン50mLに溶解 し、トリエチルアミン(4.6mL、33.3mmol)および4−(N−ピロ リジノカルボニル)アニリン(3.2mL、54.3mmol)を加えた。この 反応混合物を室温で4時間撹拌した。揮発性物質を除去し、残渣を酢酸エチルに 溶解し、10%HCl水溶液および塩水で順次洗浄し、乾燥し(MgSO4)、 シリカゲルの短いパッドを通過させて濾過し、濃縮して、2.5g(50%)の 表題 化合物を得た。少量の表題化合物をさらに分取HPLC(C18逆相カラム、0 .5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して表題 化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):463.1(M+H)+実施例142 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(カルボキシアミド)−1H−ピラゾ ール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド 1−[(4−メトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N− ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド−3−カルボン酸:THF 10mLおよび水10mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(エト キシカルボニル)−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニ ル)フェニル)カルボキシアミド(2.05g、4.43mmol)の溶液に、 水酸化カリウム(0.32g、5.76mmol)を加えた。得られた溶液を周 囲温度で18時間撹拌した。THFを真空下で除去し、水溶液をエーテルで抽出 して未反応エステルを除去した。水層をHClで酸性化し、酢酸エチルで抽出し た。有機物質を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して1.1g(57 %)の表題化合物を得て、これを精製せずに使用した。LRMS(ES-):4 33.0(M−H)-。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(カルボキシアミド)−1H−ピラ ゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミ ド:1:1のTHL/CH3CN10mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル ]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル) カルボキシアミド−3−カルボン酸(117mg、0.27mmol)の溶液に 、トリエチルアミン(0.056mL、0.40mmol)およびクロロギ酸イ ソ−ブチル(0.038mL、0.30、mmol)を加えた。周囲温度で30 分間撹拌した後、メタノール性アンモニア溶液(メタノール中2.0Mのアンモ ニア溶液1.34mL、2.7mmol)を加えた。反応物を1時間撹拌し、揮 発性物質を除去した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFA を 含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、50mg(43% )の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):434.1(M+ H)+実施例143 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(2−ヒドロキシエチル)カルボキ シアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フ ェニル)カルボキシアミド アセトニトリル5mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−1H−ピラゾ ール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド −3−カルボン酸(110mg、0.25mmol)の溶液に、トリエチルアミ ン(0.053mL、0.38mmol)およびクロロギ酸イソ−ブチル(0. 036mL、0.28mmol)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、エ タノールアミン(0.06mL、1.01mmol)を加えた。反応物を1時間 撹拌し、揮発性物質を除去した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0. 5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、80 mg(67%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):47 8.0(M+H)+実施例144 1−[(4−メトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピ ロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド−3−ヒドロキサム酸 アセトニトリル5mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−1H−ピラゾ ール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド −3−カルボン酸(100mg、0.23mmol)の溶液に、トリエチルアミ ン(0.064mL、0.46mmol)およびクロロギ酸イソ−ブチル(0. 030mL、0.23mmol)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、塩 酸ヒドロキシルアミン(16mg、0.23mmol)を加えた。反応物を1時 間撹拌し、揮発性物質を除去した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0 . 5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、28 mg(27%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES-):56 2.1(M−H+TFA)-実施例145 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[フェニルカルボキシアミド]−1H −ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキ シアミド アセトニトリル5mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−1H−ピラゾ ール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド −3−カルボン酸(100mg、0.23mmol)の溶液に、トリエチルアミ ン(0.064mL、0.46mmol)およびクロロギ酸イソ−ブチル(0. 030mL、0.23mmol)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、ア ニリン(0.02mL、0.23mmol)を加えた。反応物を1時間撹拌し、 揮発性物質を除去した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TF Aを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、22mg(1 9%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):510.2( M+H)+実施例146 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(3−ヒドロキシプロピル)カルボ キシアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル) フェニル)カルボキシアミド アセトニトリル5mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−1H−ピラゾ ール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド −3−カルボン酸(100mg、0.23mmol)の溶液に、トリエチルアミ ン(0.064mL、0.46mmol)およびクロロギ酸イソ−ブチル(0. 030mL、0.23mmol)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、3 −ヒドロキシプロピルアミン(0.02mL、0.23mmol)を加えた。反 応物を1時間撹拌し、揮発性物質を除去した。残渣を分取HPLC(C18逆相 カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾 燥して、38mg(30%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(E S+):492.3(M+H)+実施例147 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[メチルカルボキシアミド]−1H− ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシ アミド アセトニトリル5mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−1H−ピラゾ ール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド −3−カルボン酸(100mg、0.23mmol)の溶液に、トリエチルアミ ン(0.096mL、0.69mmol)およびクロロギ酸イソ−ブチル(0. 033mL、0.25mmol)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、塩 酸メチルアミン(23mg、0.35mmol)を加えた。反応物を1時間撹拌 し、揮発性物質を除去した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5% TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、15mg (15%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):448. 2(M+H)+実施例148 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(ベンジル)カルボキシアミド]− 1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カル ボキシアミド アセトニトリル5mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−1H−ピラゾ ール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド −3−カルボン酸(100mg、0.23mmol)の溶液に、トリエチルアミ ン(0.096mL、0.69mmol)およびクロロギ酸イソブチル(0.0 33mL、0.25mmol)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、塩酸 ベンジルアミン(49mg、0.35mmol)を加えた。反応物を1時間撹拌 し、揮発性物質を除去した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5% TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、19mg (16%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):524. 2(M+H)+実施例149 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(ジメチル)カルボキシアミド]− 1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カル ボキシアミド アセトニトリル5mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−1H−ピラゾ ール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド −3−カルボン酸(100mg、0.23mmol)の溶液に、トリエチルアミ ン(0.096mL、0.69mmol)およびクロロギ酸イソブチル(0.0 33mL、0.25mmol)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、ジメ チルアミン水溶液(40%水溶液0.040mL、0.80mmol)を加えた 。反応物を1時間撹拌し、揮発性物質を除去した。残渣を分取HPLC(C18 逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍 結乾燥して、20mg(19%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS (ES+):462.2(M+H)+実施例150 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(フェニルエチル)カルボキシアミ ド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル )カルボキシアミド アセトニトリル5mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−1H−ピラゾ ール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド −3−カルボン酸(100mg、0.23mmol)の溶液に、トリエチルアミ ン(0.096mL、0.69mmol)およびクロロギ酸イソ−ブチル(0. 033mL、0.25mmol)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、フ ェネチルアミン(0.043mL、0.80mmol)を加えた。反応物を1時 間撹拌し、揮発性物質を除去した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0 .5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、1 5mg(12%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):5 38.2(M+H)+実施例151 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(2−ヒドロキシフェニル)カルボ キシアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル) フェニル)カルボキシアミド アセトニトリル5mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−1H−ピラゾ ール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド −3−カルボン酸(100mg、0.23mmol)の溶液に、トリエチルアミ ン(0.096mL、0.69mmol)およびクロロギ酸イソ−ブチル(0. 033mL、0.25mmol)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、2 −ヒドロキシアニリン(75mg、0.69mmol)を加えた。反応物を1時 間撹拌し、揮発性物質を除去した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0 .5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、1 0mg(8%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):52 6.1(M+H)+実施例152 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(3−ヒドロキシフェニル)カルボ キシアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル) フェニル)カルボキシアミド アセトニトリル5mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−1H−ピラゾ ール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド −3−カルボン酸(100mg、0.23mmol)の溶液に、トリエチルアミ ン(0.096mL、0.69mmol)およびクロロギ酸イソ−ブチル(0. 033mL、0.25mmol)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、3 −ヒドロキシアニリン(75mg、0.69mmol)を加えた。反応物を1時 間撹拌し、揮発性物質を除去した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0 .5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、1 2mg(10%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):5 26.2(M+H)+実施例153 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(4−ヒドロキシフェニル)カルボ キシアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル) フェニル)カルボキシアミド アセトニトリル5mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−1H−ピラゾ ール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド −3−カルボン酸(100mg、0.23mmol)の溶液に、トリエチルアミ ン(0.096mL、0.69mmol)およびクロロギ酸イソ−ブチル(0. 033mL、0.25mmol)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、4 −ヒドロキシアニリン(75mg、0.69mmol)を加えた。反応物を1時 間撹拌し、揮発性物質を除去した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0 .5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、1 2mg(10%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):5 48.1(M+Na)+実施例154 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(メトキシカルボニル)アミノ]− 1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン −4−イル)カルボキシアミド 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(メトキシカルボニル)アミノ] −5−(メトキシカルボニル)ピラゾール:アセトン50mL中の1−[(4− メトキシ)フェニル]−5−(メトキシカルボニル)ピラゾール−3−カルボン 酸(3.0g、10.9mmol)の0℃での溶液に、トリエチルアミン(1. 66mL、11.9mmol)を、続いてクロロギ酸イソブチル(1.14mL 、11.9mmol)を加えた。得られた溶液を30分間撹拌し、それからアジ 化ナトリウム(2.82g、43.4mmol)水溶液を加えた。反応物を0℃ で1時間撹拌した。次いでこの反応物を酢酸エチルで希釈し、塩水で洗浄した。 有機物質を乾燥し、真空下で濃縮した。残渣を50mLのトルエンに溶解し、1 00℃で1時間撹拌した。揮発性物質を真空下で除去し、残渣をメタノール性ナ トリウムメトキシド(メタノール中25%ナトリウムメトキシド5mL、21m mol)に溶解し、周囲温度で2時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、 水および塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空下で濃縮した。残渣をフラ ッシュクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/酢酸エチルで溶離)で精製して、 1.1g(33%)の表題化合物を固体として得た。LRMS(DCI):30 6.3(M+H)+。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(メトキシカルボニル)アミノ] −1H−ピラゾール−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド:塩化メチレン20mL中の(2’ −tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミン(0.90g、2.95mmol)の周囲温度の溶液に、トリメチルアルミ ニウム(トルエン中2.0Mの溶液8.85mL、17.68mmol)を滴下 して加えた。得られた溶液を、ガス発生が認められなくなるまで(約15分間) 撹拌した。この溶液に、塩化メチレン10mL中の1−[(4−メトキシ)フェ ニル]−3−(メトキシカルボニルアミノ−5−(メトキシカルボニル)ピラゾ ール(0.90g、2.95mmol)の溶液を加えた。得られた溶液を40℃ で16時間撹拌し、周囲温度まで冷却し、飽和NH4Cl水溶液を加えることに よりクエンチした。酢酸エチルで希釈した後、有機層を10%HCl水溶液、飽 和NaHCO3水溶液、および塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、シリカゲル のパッドを通過させて濾過し、真空下で濃縮した。固体残渣をヘキサン/酢酸エ チルから再結晶させて、1.4g(82%)の表題化合物を得た。LRMS(E S+):577.9(M+H)+。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(メトキシカルボニル)アミノ] −1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)カルボキシアミド:トリフルオロ酢酸5mL中の1−[(4−メ トキシ)フェニル]−3−[(メトキシカルボニル)アミノ]−1H−ピラゾー ル−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)カルボキシアミド(0.40g、0.69mmol)の溶液を還 流して20分間撹拌し、周囲温度まで冷却し、真空下で濃縮した。残渣を分取H PLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離 )で精製し、凍結乾燥して、200mg(56%)の表題化合物を白色粉末とし て得た。LRMS(ES+):521.8(M+H)+実施例155 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−アミノ−1H−ピラゾール−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド 1:1の水/メタノール10mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3 −[(メトキシカルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(0.2 2g、0.42mmol)の溶液に、水酸化カリウム(2.0g、35mmol )を加えた。得られた混合物を70℃で4時間撹拌し、周囲温度まで冷却し、H Cl水溶液で酸性化した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機物質を塩水で 洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C1 8逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、 凍結乾燥して、75mg(38%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRM S(ES+):463.8(M+H)+実施例156 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(メトキシカルボニル)メチルアミ ノ]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)カルボキシアミド DMF10mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−アミノ−1H− ピラゾール−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(1.0g、1.92mmol)の溶 液に、重炭酸ナトリウム(0.24g、2.88mmol)およびブロモ酢酸メ チル(0.22mL、2.30mmol)を加えた。得られた混合物を85℃で 16時間撹拌した。反応が完全でなかったため、さらに重炭酸ナトリウム(0. 48g、5.76mmol)およびブロモ酢酸メチル(0.22mL、2.30 mmol)を加え、反応物を95℃でさらに6時間撹拌した。反応物を周囲温度 まで冷却し、酢酸エチルで希釈した。有機物質を塩水で洗浄し、乾燥し(MgS O4)、真空下で濃縮した。残渣をトリフルオロ酢酸5mLに溶解し、還流して 20分間撹拌し、周囲温度まで冷却し、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC (C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精 製し、凍結乾燥して、450mg(44%)の表題化合物を白色粉末として得た 。LRMS(ES+):536.0(M+H)+実施例157 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(2−ヒドロキシ)エチルアミノ] −1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)カルボキシアミド 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[N−グリシル]−1H−ピラゾー ル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カ ルボキシアミド:1:1のメタノール/水10mL中の1−[(4−メトキシ) フェニル]−3−[(メトキシカルボニル)メチルアミノ]−1H−ピラゾール −5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カル ボキシアミド(0.40g,0.75mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水 和物(0.13g、2.98mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16 時間撹拌した。反応物をHCl水溶液で酸性化し、酢酸エチルで希釈した。有機 物質を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空下で濃縮した。残渣を分取H PLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離 )で精製し、凍結乾燥して、200mg(51%)の表題化合物を白色粉末とし て得た。LRMS(ES+):522.0(M+H)+。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(2−ヒドロキシ)エチルアミノ ]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)カルボキシアミド:テトラヒドロフラン中の1−[(4−メト キシ)フェニル]−3−[N−グリシル]−1H−ピラゾール−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(0 .14g、0.27mmol)の−20℃の溶液に、トリエチルアミン(0.0 38mL、0.27mmol)およびクロロギ酸エチル(0.026mL、0. 27mmol)を加えた。この混合物を30分間撹拌し、最少量の水中の水素化 ホウ素ナトリウム(20mg、0.54mmol)を混合物に加えた。反応混合 物を室温までゆっくり加熱しながら1時間撹拌し、10%HCl水溶液でクエン チした。酢酸エチルで希釈した後、有機物質を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%T FAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、35mg( 26%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):507.9 (M+H)+実施例158 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(メトキシカルボニル)エ テニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)カルボキシアミド 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラ ゾール−5−(メトキシカルボニル)ピラゾール:テトラヒドロフラン50mL 中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−5−(メトキシカ ルボニル)ピラゾール−3−カルボン酸(2.4g、8.69mmol)の−2 0℃での溶液に、トリエチルアミン(1.21mL、8.69mmol)および クロロギ酸エチル(0.83mL、8.69mmol)を加えた。この混合物を 30分間撹拌し、最少量の水中の水素化ホウ素ナトリウム(0.66g、17. 4mmol)の溶液を混合物に加えた。反応混合物を室温までゆっくり加熱しな がら1時間撹拌し、10%HCl水溶液でクエンチした。酢酸エチルで希釈した 後、有機物質を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空下で濃縮した。残渣 をフラッシュクロマトグラフィー(3:2酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製 して、1.4g(61%)の表題化合物を得た。LRMS(DCI):263. 3(M+H)+。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラ ゾール−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)カルボキシアミド:塩化メチレン40mL中の(2’−te rt−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミン( 1.44g、4.73mmol)の周囲温度の溶液に、トリメチルアルミニウム (トルエン中2.0Mの溶液14.2mL、28.4mmol)を滴下して加え た。得られた溶液を、ガス発生が認められなくなるまで(約15分間)撹拌した 。この溶液に、塩化メチレン10mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]− 3−(ヒドロキシメチル)−5−(メトキシカルボニル)ピラゾール(1.24 g、4.73mmol)の溶液を加えた。得られた溶液を40℃で16時間撹拌 し、周囲温度まで冷却し、飽和NH4Cl水溶液を加えることによりクエンチし た。酢酸エチルで希釈した後、有機層を10%HCl水溶液、飽和NaHCO3 水溶液、および塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、シリカゲルのパッドを通 過させて濾過し、真空下で濃縮した。固体残渣をヘキサン/酢酸エチルから再結 晶させて、1.7g(68%)の表題化合物を得た。LRMS(ES+):55 7.1(M+Na)+。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(カルボキシアルデヒド)−1H− ピラゾール−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)カルボキシアミド:塩化メチレン20mL中の塩化オキ サリル(0.33mL、3.81mmol)の−78℃での溶液に、ジメチルス ルホキシド(0.54mL、7.63mmol)を加えた。この混合物を15分 間撹拌し、塩化メチレン10mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3− (ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−5−[(2’−tert−ブチルア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(1. 70g、3.18mmol)の溶液を混合物に加えた。反応物を室温までゆっく り加熱しながら2時間以上撹拌した。トリエチルアミン(2.21mL、15. 90mmol)を加え、反応物を室温で30分間撹拌した。反応物を酢酸エチル で希釈し、有機層を10%HCl、飽和NaHCO3水溶液、および塩水で洗浄 し、乾燥し(MgSO4)、シリカゲルパッドを通過させて濾過し、真空下で濃 縮して、1.3g(76%)の表題化合物を得て、これは充分に純粋であったた め、精製せずに使用した。LRMS(ES+):533.2(M+H)+。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(メトキシカルボニル) エテニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド:塩化メチレン3 0mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(カルボキシアルデヒド) −1H−ピラゾール−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(1.30g、2.44mm ol)の溶液に、(トリフェニルホスホルアニリデン)酢酸メチル(0.98g 、2.92mmol)を加えた。この混合物を室温で18時間撹拌した。揮発性 物質を真空下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(1:1酢酸エチ ル/ヘキサンで溶離)で精製して、1.2g(83%)の表題化合物を得た。L RMS(ES+):589.1(M+H)+。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(メトキシカルボニル) エテニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド:トリフルオロ酢酸10mL中の1 −[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(メトキシカルボニル)エテ ニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(1.2g、2.04 mmol)の溶液を還流して20分間撹拌し、室温まで冷却し、真空下で濃縮し た。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/C H3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、1.0g(90%)の表題化合 物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):533.0(M+H)+実施例159 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[2−(メトキシカルボニル)エチル ]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)カルボキシアミド 無水エタノール20mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E− 2−(メトキシカルボニル)エテニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(35 mg、0.065mmol)の周囲温度の溶液に、10%パラジウム−炭触媒( 3.5mg)を加えた。この混合物を1気圧の水素ガス下で3時間撹拌し、セラ イトパッドを通過させて濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C1 8逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、 凍結乾燥して、15mg(42%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRM S(ES+):534.9(M+H)+実施例160 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(カルボキシ)エテニル] −1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)カルボキシアミド 1:1のメタノール/水20mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3 −[E−2−(メトキシカルボニル)エテニル]−1H−ピラゾール−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド( 1.2g、2.25mmol)の周囲温度の溶液に、水酸化リチウム一水和物( 0.19g、4.5mmol)を加えた。この混合物を3時間撹拌し、HCl水 溶液で酸性化し、酢酸エチルで希釈した。有機物質を塩水で洗浄し、乾燥し(M gSO4)、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0. 5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、1. 0g(83%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES-):51 6.8(M−H)-実施例161 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[2−(カルボキシ)エチル]−1H −ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)カルボキシアミド 無水エタノール20mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E− 2−(カルボキシ)エテニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(40mg、0 .077mmol)の周囲温度の溶液に、10%パラジウム−炭触媒(20mg )を加えた。この混合物を1気圧の水素ガス下で3時間撹拌し、セライトパッド を通過させて濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラ ム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥し て、10mg(25%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+ ):520.9(M+H)+実施例162 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(カルボキシアミド)エテ ニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)カルボキシアミド アセトニトリル10mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E− 2−(カルボキシ)エテニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(140mg、 0.27mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.11mL、0.81mm ol)およびクロロギ酸イソ−ブチル(0.039mL、0.30mmol)を 加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、メタノール性アンモニア溶液(メタノ ール中2.0Mのアンモニア0.27mL、0.54mmol)を加えた。反応 物を16時間撹拌し、揮発性物質を除去した。残渣を分取HPLC(C18逆相 カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾 燥して、35mg(25%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(E S+):517.9(M+H)+実施例163 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(ヒドロキシメチル)エテ ニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)カルボキシアミド テトラヒドロフラン20mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[ E−2−(カルボキシ)エテニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(1.0g 、1.93mmol)の−20℃での溶液に、トリエチルアミン(0.27mL 、1.93mmol)およびクロロギ酸イソ−ブチル(0.25mL、1.93 mmol)を加えた。この混合物を30分間撹拌し、最少量の水中の水素化ホウ 素ナトリウム(0.22g、5.78mmol)の溶液を混合物に加えた。反応 混合物を室温までゆっくり加熱しながら1時間撹拌し、10%HCl水溶液でク エンチした。酢酸エチルで希釈した後、有機物質を塩水で洗浄し、乾燥し(Mg SO4)、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5 %TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して、0.5 g(52%)の表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(ES+):504 .9(M+H)+実施例164 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1H− ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボキシアミド および実施例165 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド メタノール20mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2− (ヒドロキシメチル)エテニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド(40mg、 0.08mmol)の周囲温度の溶液に、10%パラジウム−炭触媒(4mg) を加えた。この混合物を1気圧の水素ガス下で3時間撹拌し、セライトパッドを 通過させて濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム 、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離)で精製し、凍結乾燥して 15mg(38%)の実施例164を白色粉末として得た。LRMS(ES+) :506.9(M+H)+。8mg(20%)の実施例165も白色粉末として 得た。LRMS(ES+):490.9(M+H)+実施例166 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−シアノ −1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−シア ノ−1H−ピラゾール−5−(2−フリル)ピラゾール:無水エタノール20m L中の2−フロイルアセトニトリル(0.91g、6.73mmol)の溶液に 、ナトリウムエトキシド(エタノール中21質量%溶液2.5mL、6.73m mol)を、続いて2,2,2−臭化トリフルオロアセトイル−N−(4−メト キシフェニル)ヒドラゾン(2.0g、6.73mmol)を加えた。この混合 物 を周囲温度で4時間撹拌した。揮発性物質を真空下で除去し、残渣を酢酸エチル に溶解し、水および塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。この残渣 をヘキサン/酢酸エチルから再結晶させて1.1g(49%)の表題化合物を得 た。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−シア ノ−ピラゾール−5−カルボン酸:4:4:6四塩化炭素/アセトニトリル/水 中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−シ アノ−5−(2−フリル)ピラゾール(0.68g、2.04mmol)の溶液 に、過ヨウ素酸ナトリウム(1.96g、9.2mmol)および塩化ルテニウ ム(III)一水和物(42mg、0.20mmol)を加えた。得られた二相 の反応物を周囲温度で24時間激しく撹拌した。この反応物を10%HCl水溶 液でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機物質を塩水で洗浄し、乾燥し(M gSO4)、セライトパッドを通過させて濾過し、濃縮した。残渣を1:1ヘキ サン/酢酸エチルに溶解し、飽和Na2CO3水溶液で(2回)抽出した。合わせ た水性抽出物を酸性化し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を塩水で洗 浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して0.42g(67%)の表題化合物を固 体として得た。LRMS(ES-):310.0(M−H)-。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−シア ノ−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド:塩化メチレン20mL中の 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−シアノ −ピラゾール−5−カルボン酸(0.41g、1.32mmol)の溶液に、塩 化オキサリル(0.17mL、1.98mmol)および2滴のジメチルホルム アミドを加えた。反応物を周囲温度で6時間撹拌し、揮発性物質を真空下で除去 した。残渣を20mLの塩化メチレンに溶解し、4−ジメチルアミノピリジン( 0.48g、3.96mmol)を加えた。反応物を10分間撹拌し、(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)塩酸ア ミン (0.47g、1.45mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で16 時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、有機物質を10%HCl水溶液、 飽和NaHCO3水溶液、および塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、シリカゲ ルのパッドを通過させて濾過し、濃縮して0.6g(81%)の表題化合物を黄 褐色固体として得た。これは十分に純粋であったため、精製せずに使用した。L RMS(ES+):581.3(M+Na)+実施例167 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−(アミ ジノ)−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ− [1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド および実施例168 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−(N− ヒドロキシアミジノ)−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル− 3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド 無水エタノール5mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフ ルオロメチル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホ ニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド( 100mg、0.18mmol)の溶液に、塩酸ヒドロキシアミン(38mg、 0.54mmol)および炭酸ナトリウム(29mg、0.27mmol)を加 えた。この混合物を80℃で16時間撹拌した。反応物を水および酢酸エチルで 希釈した。有機物質を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、固体になるまで濃 縮した。残渣を10mLの無水エタノールに溶解し、シクロヘキサン(1mL) 、20%水酸化パラジウム−炭(50mg)、および酢酸(0.02mL、0. 36mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で6時間撹拌した。反応物を 冷却し、セライトパッドを通過させて濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取H PLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離 )で精製し、凍結乾燥して20mg(16%)の実施例167を白色粉末として 得た。LRM S(ES+):576.2(M+H)+。15mg(12%)の実施例168も 白色粉末として得た。LRMS(ES+):592.2(M+H)+実施例169 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−(エト キシカルボニル)−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3− フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−(エ トキシカルボニル)−5−(2−フリル)ピラゾール:無水エタノール20mL 中の3−(2−フリル)−3−ケトプロピオン酸エチル(2.45g、13.4 mmol)の溶液に、ナトリウムエトキシド(エタノール中21質量%溶液4. 6mL、12.2mmol)を、続いて2,2,2−臭化トリフルオロアセトイ ル−N−(4−メトキシフェニル)ヒドラゾン(1.82g、6.1mmol) を加えた。この混合物を周囲温度で4時間撹拌した。揮発性物質を真空下で除去 し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水および塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4) 、濃縮した。この残渣をヘキサン/酢酸エチルから再結晶させて1.4g(61 %)の表題化合物を得た。LRMS(ES+):381.2(M+H)+。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−(エ トキシカルボニル)−ピラゾール−5−カルボン酸:4:4:6四塩化炭素/ア セトニトリル/水中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロ メチル)−4−(エトキシカルボニル)−5−(2−フリル)ピラゾール(1. 0g、2.63mmol)の溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(2.5g、11. 8mmol)および塩化ルテニウム(III)一水和物(11mg、0.05m mol)を加えた。得られた二相の反応物を周囲温度で24時間激しく撹拌した 。この反応物を10%HCl水溶液でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機 物質を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、セライトパッドを通過させて濾過 し、濃縮した。残渣を1:1ヘキサン/酢酸エチルに溶解し、飽和Na2CO3水 溶液で(2回)抽出した。水溶抽出物を合わせ、酸性化し、酢酸エチルで抽出し た。 酢酸エチル抽出物を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して0.5g( 53%)の表題化合物を固体として得た。LRMS(ES−):357.0(M −H)-。 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−(エ トキシカルボニル)−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3 −フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド:塩化メチ レン10mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチ ル)−4−(エトキシカルボニル)−ピラゾール−5−カルボン酸(0.5g、 1.4mmol)の溶液に、塩化オキサリル(0.18mL、2.1mmol) および2滴のジメチルホルムアミドを加えた。反応物を周囲温度で6時間撹拌し 、揮発性物質を真空下で除去した。残渣を20mLの塩化メチレンに溶解し、4 −ジメチルアミノピリジン(0.51g、4.2mmol)を加えた。反応物を 10分間撹拌し、(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)塩酸アミン(0.42g、1.4mmol)を加えた。得ら れた混合物を周囲温度で16時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、有機 物質を10%HCl水溶液、飽和NaHCO3水溶液、および塩水で洗浄し、乾 燥し(MgSO4)、シリカゲルのパッドを通過させて濾過し、濃縮して0.6 g(70%)の実施例169の化合物を固体として得た。この化合物の一部を分 取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で 溶離)で精製し、凍結乾燥して表題化合物を白色粉末として得た。LRMS(E S+):628.1(M+Na)+実施例170 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)カルボキシアミド−4−カルボン酸 1:1のメタノール/水10mL中の1−[(4−メトキシ)フェニル]−3 −(トリフルオロメチル)−4−(エトキシカルボニル)−1H−ピラゾール− 5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)カルボキシアミド(0.30g、0.49mmol)の溶液に、水酸化 カリウム(55mg、0.98mmol)を加えた。反応物を60℃で2時間撹 拌し、室温まで冷却し、10%HCl水溶液で酸性化した。この混合物を酢酸エ チルで希釈し、塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。残渣を分取H PLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配で溶離 )で精製し、凍結乾燥して150mg(53%)の表題化合物を白色粉末として 得た。LRMS(ES-):576.2(M−H)- 下記の表は本発明の代表的具体例を含む。各表中の各記載事項は表の始めにある 各構造式と組合せることを意図する。例えば、表2の具体例1は、式a1〜f9の それぞれと組合せることを意図する。 有用性 本発明化合物は、哺乳類の血栓塞栓症疾患の治療または予防のための抗凝血薬 として有用である。ここで用いられる「血栓塞栓症疾患」という用語は、動脈ま たは静脈の心血管性または脳血管性の血栓塞栓症疾患を含み、例えば、不安定狭 心症、初回または再発性心筋梗塞、虚血性突然死、一過性脳虚血発作、卒中、ア テローム硬化症、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓静脈炎、動脈塞栓症、冠状 動脈および大脳動脈血栓症、脳塞栓症、腎塞栓症、肺塞栓症を含む。本発明化合 物の抗凝血効果は、Xa因子またはトロンビンの阻害によるものであると考えら れている。 本発明化合物のXa因子阻害薬としての有効性は、精製ヒトXa因子および合 成基質を用いて評価した。色素生産性基質S2222(Kabi Pharma cia社、フランクリン、オハイオ州)のXa因子加水分解速度は、本発明化合 物の存在下および非存在下の両方において測定した。この基質の加水分解により 、pNAの放出が起こり、これを405nmでの吸光度の増加を測定することに よる分光光度法でモニターした。阻害剤存在下における405nmでの吸光度の 変化率の減少は、酵素の阻害を示唆する。この分析法の結果は阻害定数Kiとし て表す。 0.20M NaClおよび0.5%PEG 8000を含有する0.10M リン酸ナトリウム緩衝液(pH7.5)中でXa因子を測定した。基質の加水分 解に対するミカエリス定数、Kmをラインウィーバー−バークの方法を用いて2 5℃で決定した。Ki値は、0.2〜0.5nMのヒトXa因子(Enzyme Research Laboratories社、サウスベント、インディア ナ州)を、阻害剤の存在下、基質(0.20mM〜1mM)と反応させることに より、決定した。反応を30分続け、速度(時間に対する吸光度の変化率)を2 5〜30分の時間枠で測定した。下記の関係式を用いてKi値を計算した。 (vo−vs)/vs=I/(Ki(1+S/Km)) 式中、voは阻害剤の非存在下でのコントロールの速度であり、 vsは阻害剤の存在下での速度であり、 Iは阻害剤の濃度であり、 Kiは酵素−阻害剤複合体の解離定数であり、 Sは基質の濃度であり、 Kmはミカエリス定数である。 上記の方法論を用い、本発明の化合物の多くがKi≦15μMを示すことが判 明し、これにより、本発明化合物の有効なXa阻害剤としての有用性が確認され た。 本発明化合物の抗血栓効果は、ウサギ動静脈(AV)シャント血栓症モデルで 示すことができる。このモデルおいて、キシラジン(10mg/kg i.m. )およびケタミン(50mg/kg i.m.)の混合物で麻酔した体重2〜3 kgのウサギを用いた。生理塩水充填AVシャント装置を大腿動脈および大腿静 脈カニューレの間に連結した。AVシャント装置は、絹糸を含む、6cmのチゴ ン(tygon)管からなる。血液は、大腿動脈からAVシャントを経由して大 腿静脈へ流れる。血流が絹糸にさらされると有意な血栓の形成を誘導する。40 分後、シャントをはずし、血栓で覆われた絹糸の重量をはかる。AVシャントの 開放まえに試験薬剤またはビヒクルを与える(i.v.、i.p.、s.c.また は経口)。各処理群の血栓形成の阻害パーセントを決定する。ID50値(血栓 形成を50%阻害する用量)は直線回帰により測定する。 式(I)の化合物は、セリンプロテーゼ、特にヒトトロンビン、血漿カリクレ インおよびプラスミンの阻害剤としても有用であることができる。これらの化合 物は、その阻害作用ゆえに、前述の種類の酵素により触媒される生理学的反応、 凝血、および炎症の予防または治療における使用に対して示唆されている。特に 化合物は、心筋梗塞のようなトロンビン活性の上昇に起因する疾患の治療のため の薬剤として、そして診断用および他の商業上の目的のための血液の血漿への処 理における抗凝血薬として用いられる試薬としての有用性を有する。 本発明のいくつかの化合物は、精製系においてトロンビンにより低分子基質の 開裂を阻害する能力によって、セリンプロテーゼトロンビンの直接作用阻害剤で あることが判明した。引用によって本明細書に組み込まれたKettner他の 、J.Biol.Chem.第265巻、18289〜18297頁、1990 年に記載された方法によってin vitroでの阻害定数を求めた。このよう なアッセイで、色素生産性基質S 2238(Helena Laborato ries社、テキサス州ボーモント)のトロンビン仲介加水分解を分光光度法に よってモニターした。アッ セイ混合物に阻害剤を添加することよって吸光度が減少し、トロンビンの阻害が 示される。0.10Mのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.5、0.20M N aCl、0.5%PEG 6000)中の濃度が0.2nMのヒトトロンビン( Enzyme Research Laboratories,Inc.社、イ ンディアナ州サウスベンド)を、0.20から0.02mMの様々な基質濃度を 用いてインキュベートした。25分から30分のインキュベート後、基質の加水 分解のために生じる405nmでの吸光度の増加率をモニターすることによって トロンビン活性を検定した。標準のラインウィーバー・バーク法を用いて、反応 速度の逆数プロットから基質濃度の関数として阻害定数を導いた。前述の方法を 使用して本発明のいくつかの化合物を評価したところ、Kiが15μm未満であ ることが判明し、それにより本発明化合物の有効なトロンビン阻害薬としての有 用性を確認した。 本発明化合物は、単独で、または1つまたは複数の別の療法剤と併用して投与 することができる。これらには、他の抗凝血薬もしくは凝血阻害剤、抗血小板薬 もしくは血小板阻害薬、トロンビン阻害薬、または血栓溶解薬もしくは線維素溶 解薬を含む。 本化合物の治療上有効な量を哺乳類に投与する。「治療上有効な量」とは、式 Iの化合物を単独でまたは別の療法剤と併用して哺乳類に投与するとき、血栓塞 栓症疾患の状態または疾患の進行を予防しまたは改善するのに有効なその化合物 の量を意味する。 「併用して投与」または「併用療法」とは、式Iの化合物および1つまたは複 数の別の療法剤が、治療される哺乳類に同時期に投与されることを意味する。併 用して投与するとき、各成分は同時に、またはいかなる順序において異なる時点 で続けて投与することができる。したがって、各成分は別々に投与することがで きるが、所望の治療上の効果が得られるよう十分に時間的に接近して投与する。 本発明化合物と併用して用いることのできる他の抗凝血薬(または凝血阻害薬) には、上記の本発明の背景で記述した発行物に記載されているような他のXa因 子阻害薬に加え、ワルファリンおよびヘパリンも含む。 本明細書中で用いる抗血小板薬(または血小板阻害薬)という用語は、血小板 の凝集、接着、または顆粒分泌を阻害するような、血小板機能を阻害する薬剤を 意味する。そのような薬剤には、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、 スリンダク、イ ンドメタシン、メフェナム酸塩、ドロキシカム、ジクロフェナク、スルフィンピ ラゾン、およびピロキシカムなどの種々の既知の非ステロイド性抗炎症薬(NS AIDS)、ならびにそれらの薬剤学的に許容可能な塩またはプロドラッグを含 むが、これらに限定されない。NSAIDSのうち、アスピリン(アセチルサリ チル酸またはASA)およびピロキシカムが好ましい。他の好適な抗血小板薬に は、チクロピジンおよびそれの薬剤学的に許容可能な塩またはプロドラッグを含 む。チクロピジンは、使用の際胃腸管に優しいことが知られていることからも好 ましい化合物である。さらに他の好適な血小板阻害薬には、IIb/IIIa拮 抗薬、トロンボキサン−A2−受容体拮抗薬およびトロンボキサン−A2−合成 酵素阻害薬、ならびにそれらの薬剤学的に許容可能な塩またはプロドラッグが含 まれる。 本明細書中で用いるトロンビン阻害薬(または抗トロンビン剤)という用語は 、セリンプロテアーゼトロンビンの阻害薬を意味する。トロンビンを阻害するこ とにより、トロンビン仲介性血小板活性化(すなわち、例えば、血小板の凝集、 および/またはプラスミノーゲンアクチベーター阻害薬−1および/またはセロ トニンの顆粒分泌)などの種々のトロンビンの仲介プロセスおよび/またはフィ ブリン形成が妨げられる。多くのトロンビン阻害剤が当業者に知られており、こ れらの阻害剤は本発明化合物と併用して用いることが企図される。そのような阻 害薬には、ボロアルギニン誘導体、ボロペプチド、ヘパリン、ヒルジンおよびア ルガトロバン、ならびにそれらの薬剤学的に許容可能な塩およびプロドラッグを 含むが、これらに限定されない。ボロアルギニン誘導体およびボロペプチドは、 リシン、オルニチン、アルギニン、ホモアルギニンおよびそれらの相応するイソ チオウロニウムアナログのC末端α−アミノボロン酸誘導体などのボロン酸のN −アセチルおよびペプチド誘導体を含む。本明細書中で用いるヒルジンという用 語は、ジスルファトヒルジンなどのヒルジンの好適な誘導体またはアナログを含 み、本明細書中でヒルログとして言及する。ボロペプチドトロンビン阻害薬には 、Kettnerらの米国特許第5,187,157号およびヨーロッパ特許出 願公開第293 881 A2号に記載されている化合物を含み、この開示を参 照により本明細書に取り入れる。その他の好適なボロアルギニン誘導体およびボ ロペプチドトロンビン阻害薬には、PCT出願公開第92/07869号および ヨーロッパ特許出願公開第471,651 A2号に開示されているものを含み 、 この開示を参照により本明細書に取り入れる。。 本明細書中で用いる血栓溶解(または線維素溶解)薬(または血栓溶解剤また は線維素溶解剤)という用語は、血餅(血栓)を溶解する薬剤を意味する。その ような薬剤には、組織プラスミノーゲンアクチベーター、アニストレプラーゼ( anistreplase)、ウロキナーゼ、またはストレプトキナーゼ、およ びそれらの薬剤学的に許容可能な塩またはプロドラッグが含まれる。本明細書中 で用いるアニストレプラーゼという用語は、例えばヨーロッパ特許出願第028 ,489号(その開示を参照により本明細書で取り入れる)に記載されている、 アニソイル化(anisoylated)プラスミノーゲンストレプトキナーゼ アクチベーター複合体をいう。本明細書中で用いるウロキナーゼという用語は、 2本鎖および1本鎖双方のウロキナーゼを意味することを意図しており、後者は 本明細書でプロウロキナーゼとしても言及される。 式Iの本発明化合物のそのような別の療法剤との併用投与は、化合物および療 法剤単独よりも効力が上回ることができ、それぞれの低用量の使用で、これを達 成することができる。低用量は、副作用の可能性を最小限に抑え、これにより安 全域を広げることができる。 本発明の化合物は、Xa因子の阻害に関連する試験または分析において、標準 または参照化合物として、例えば品質標準またはコントロールとして、有用でも ある。そのような化合物は、市販のキットで提供することができ、例えば、Xa 因子に関連する薬学的研究の使用に提供することができる。例えば、本発明の化 合物は、分析において、それの既知の活性を活性が未知の化合物と比較するため の参照として用いることができる。このことは、特に試験化合物が参照化合物の 誘導体である場合は、分析が正確に行われており、比較の根拠が提供されている ことを実験者に保証するものである。新しい分析方法またはプロトコールを開発 する場合、それらの有効性を試験するのに本発明に記載の化合物を用いることが できる。 本発明の化合物は、Xa因子の関連する診断分析に用いることもできる。例え ば、未知試料中のXa因子の存在は、色素生産性基質S2222を、試験試料お よび任意に本発明の化合物の1つを含有する一連の溶液に添加することにより、 評価することができる。試験試料を含有するが本発明の化合物が存在しない溶液 において、pNA の生産が観測されれば、Xa因子の存在を結論づけることができる。 用量および製剤 本発明化合物は、錠剤、カプセル剤(各々、持効性製剤または徐放性製剤を含 む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤、お よび乳剤のような、経口剤形として投与することができる。これらは、静脈内( ボーラスまたは注入)、腹腔内、皮下、または筋肉内注射剤形として投与するこ ともでき、全て薬業界の当業者に周知の剤形を用いている。これらは、それのみ で投与することもできるが、一般的には、選択された投与経路および標準的薬学 的実践に基づいて選ばれる薬剤学的担体とともに投与される。 本発明化合物の投与計画は、勿論、個々の薬剤およびその型および投与経路の 薬力学的特性;レシピエントの種、年齢、性別、健康状態、医学的状態および体 重;症状の性質および程度;併用療法の種類;治療回数;投与経路、患者の腎お よび肝機能、および所望の効果などの既知の因子によって変動する。医師または 獣医師は血栓塞栓症疾患の進行を防ぎ、阻止し、または抑制するために必要な医 薬品の有効量を決定および処方することができる。 一般的な指針として、各活性成分の1日の経口用量は、指示された効果に用い られるとき、約0.001から1000mg/体重kgの間、好ましくは、1日 に約0.01から100mg/体重kgの間、そして最も好ましくは約1.0か ら20mg/kg/日の間、の範囲である。静脈内には、最も好ましい用量は、 一定速度注入の際、約1から約10mg/kg/分の範囲である。本発明の化合 物は、1日量を1回で投与するか、または総1日量を毎日2、3、または4回に わけて投与することができる。 本発明化合物を、経鼻形態において、適切な経鼻ビヒクルの局所的使用により 、または皮膚パッチを用いる経皮経路により投与することができる。経皮デリバ リーシステムの形態で投与するとき、用量の投与は、勿論、投与計画を通して、 断続的であるよりはむしろ連続的である。 化合物は、意図する投与形態、すなわち、経口錠剤、カプセル剤、エリキシル 剤、シロップ剤などに関して適切に選択され、および慣用の薬学的実践と矛盾し ない、適切な薬剤学的な希釈剤、賦形剤、または担体(本明細書では包括的に薬 剤学的担体と して言及する)と混合して通常投与される。 例えば、錠剤またはカプセル剤の形態での経口投与には、活性医薬成分は、ラ クトース、デンプン、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マ グネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトー ルなどの、経口で毒性のない、薬剤学的に許容可能な不活性担体と合わせること ができる。液状形態での経口投与には、経口医薬成分は、エタノール、グリセロ ール、水などの、経口で毒性のない、薬剤学的に許容可能な不活性担体いずれと も合わせることができる。さらに、望ましいかまたは必要なとき、適切な結合剤 、潤滑剤、崩壊剤、および着色剤も混合物に含めることもできる。適切な結合剤 には、デンプン、ゼラチン、グルコースまたはベーターラクトースなどの天然糖 、トウモロコシ甘味料、アラビアゴムまたはトラガントまたはアルギン酸ナトリ ウムなどの天然ゴムおよび合成ゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレ ングリコール、ワックスなどが含まれる。これらの剤形に用いられる潤滑剤には 、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム 、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊 剤には、デンプン、メチルセルロース、カンテン、ベントナイト、キサンタンゴ ムなどが含まれるが、これらに限定されない。 本発明化合物は、小さな単ラメラ小胞、大きな単ラメラ小胞、および多重ラメ ラ小胞などのリポソームデリバリーシステムの形態で投与することもできる。リ ポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリン などの種々のリン脂質から形成することができる。 本発明化合物は、標的到達性の(targetable)薬剤学的担体として の可溶性ポリマーと組み合わせることもできる。そのようなポリマーには、ポリ ビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミ ド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、またはパ ルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリシンを含むことがで きる。さらに、本発明化合物は、薬物の徐放制御を達成するのに有用な生分解性 ポリマー(例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸 のコポリマー、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオル トエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアシレート、お よび架橋したまたは両親媒性のヒドロゲ ルのブロックコポリマー)と組み合わせることができる。 投与に適する剤形(医薬組成物)は、用量単位あたり約1ミリグラムから約1 00ミリグラムの活性成分を含むことができる。これらの医薬組成物において、 活性成分は、組成物の総重量に基づき、約0.5〜95重量%の量で通常存在す る。 ゼラチンカプセル剤は、活性成分、およびラクトース、デンプン、セルロース 誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などの粉末担体を含むことが できる。類似の希釈剤を用いて圧縮錠を作ることができる。錠剤およびカプセル ともに、数時間にわたって薬物を連続的に放出する徐放性製品として製造するこ とができる。圧縮錠は、糖衣またはフィルムコーティングして、不快な味を遮断 しかつ錠剤を外気から保護することができ、または胃腸管での選択的な崩壊のた めに腸溶コーティングしておくことができる。 経口投与用の液体剤形は、患者が受け入れ易いように、着色剤および着香剤を 含むことができる。 一般に、水、適切な油分、塩水、水様デキストロース(グルコース)、関連糖溶 液およびプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなどのグリコール が、非経口液剤に適切な担体である。非経口投与用の液剤は、好ましくは、活性 成分の水溶性塩、適切な安定化剤、および必要であれば緩衝剤を含む。重亜硫酸 ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、またはアスコルビン酸などの抗酸化剤は、単独 でも、または組み合わせても、適切な安定化剤である。クエン酸およびその塩、 ならびにEDTAナトリウムも用いられる。さらに、非経口用液剤は、塩化ベン ザルコニウム、メチルパラベンまたはプロピルパラベン、およびクロロブタノー ルなどの保存剤を含むことができる。 適切な薬剤学的担体は、当該技術分野における標準的参考書である、Mack Publishing Company社の「レミントンの医薬品科学」に記 載されている。 本発明化合物の投与に有効な代表的製薬剤形は、下記の通り示すことができる 。 カプセル剤 多くのユニットカプセルは、標準的な2ピースの硬ゼラチンカプセル各々に、 100ミリグラムの粉末活性成分、150ミリグラムのラクトース、50ミリグ ラムのセ ルロース、および6ミリグラムのステアリン酸マグネシウムを充填することによ り調製することができる。 軟ゼラチンカプセル剤 ダイズ油、綿実油またはオリーブオイルなどの消化性油中に活性成分の混合物 を調製し、容積形ポンプによってゼラチン中に注入し、100ミリグラムの活性 成分を含む軟ゼラチンカプセルを形成することができる。カプセルを洗浄し、乾 燥する。 錠剤 錠剤は、慣用の方法により調製することができ、用量単位が100ミリグラム の活性成分、0.2ミリグラムのコロイド状二酸化ケイ素、5ミリグラムのステ アリン酸マグネシウム、275ミリグラムの微結晶セルロース、11ミリグラム のデンプンおよび98.8ミリグラムのラクトースであるようにする。嗜好性を 増加させ、または吸収を遅延させるための適切なコーティングを施すことができ る。 注射剤 注射による投与に適した非経口組成物は、10体積%のプロピレングリコール 水溶液中で1.5重量%の活性成分を撹拌することにより調製することができる 。溶液は塩化ナトリウムで等張液とし、そして滅菌する。 懸濁剤 水性懸濁剤を経口投与用に調製することができ、各々5mL中に、100mg の細分化された活性成分、200mgのカルボキシメチルセルロースナトリウム 、5mgの安息香酸ナトリウム、1.0gのソルビトール溶液(U.S.P)お よび0.025mLのバニリンを含むようにする。 本発明化合物を他の抗凝血薬と併用して投与する場合、例えば、1日量は、患 者の体重1キログラムあたり、式Iの化合物を約0.1から100ミリグラムお よび別の抗凝血薬を約1から7.5ミリグラムとすることができる。錠剤の剤形 用には、通常、本発明化合物を用量単位あたり約5から10ミリグラム、および 別の抗凝血薬を用量単位あたり約1から5ミリグラムの量で存在するものとする ことができる。 一般的指針により式Iの化合物を抗血小板薬と併用して投与する場合、典型的 には、1日量は、患者の体重1キログラムあたり、式Iの化合物を約0.01か ら25ミリグラムおよび抗血小板薬を約50から150ミリグラム、好ましくは 式Iの化合物を 約0.1から1ミリグラムおよび抗血小板薬を約1から3ミリグラムとすること ができる。 式Iの化合物を血栓溶解薬と併用する場合、典型的には、1日量は、患者の体 重1キログラムあたり、式Iの化合物を約0.1から1ミリグラムとすることが でき、および血栓溶解薬の場合、血栓溶解薬を単独投与するときの常用量を、式 Iの化合物とともに投与されるときには、約70〜80%減少させることができ る。 2つまたは複数の前述の別の治療薬を式Iの化合物と併用して投与する場合、 一般的には、典型的な1日量および典型的な剤形中の各成分量は、併用投与する ときの治療薬の相加的または相乗的な効果ゆえに、単独投与するときの治療薬の 常用量に比べて減少させることができる。 特に単一用量単位として提供されるとき、併用される活性成分間で化学的相互 作用が起こる可能性がある。この理由ゆえに、式Iの化合物および別の治療薬を 単一用量単位中に併用するとき、複数の活性成分を単一用量単位中に併用しても 、活性成分間の物理的接触が最小となる(すなわち、減少する)ように、これら を製剤化する。例えば、1つの活性成分を腸溶コーティングしてもよい。活性成 分の1つを腸溶コーティングすることにより、併用される活性成分間の接触を最 小限にできるだけでなく、これらの成分のうちの1つは胃では放出されずに腸で 放出されるというように、胃腸管におけるこれらの成分のうちの1つの放出を制 御することができる。胃腸管全体で徐放性効果をもち、併用される活性成分間の 接触を最小にする役割をもつような物質で、活性成分の1つをコーティングする こともできる。さらに、徐放性成分をさらに腸溶コーティングして、この成分の 放出が腸でのみ起こるようにすることができる。さらに活性成分を分離するため に、1つの成分を徐放および/または腸溶ポリマーでコーティングし、別の成分 を低粘度等級のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)などのポリマー または当該技術分野で知られたその他の適切な物質でコーティングする、さらに 別の方法が併用製品の製剤化に用いられる。ポリマーコーティングは、他の成分 との相互作用に対するさらなるバリアーを形成するものとして働く。 本発明の併用製品成分間の接触を最小限にするこれらの方法ならびにその他の 方法は、単一剤形で投与するか、または分離した剤形であるが同時期に同じ方法 で投与するかにかかわらず、本発明の開示を一旦理解した当業者にとって容易に 明らかにな ろう。 上記の教示に照らして、本発明の多くの修正および変形が可能であることが自 明である。それゆえ、以下に示す請求の範囲内で、本明細書に具体的に記載され た方法とは異なる方法でも実施できることを理解されたい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年6月14日(1999.6.14) 【補正内容】 請求の範囲 1.式Iで表される化合物またはその立体異性体または薬剤学的に許容可能なそ の塩であって、 上式で、 環Dは、フェニルまたはピリジルであり; Eは、F、Cl、Br、I、OH、C1 〜3アルコキシ、SH、C1 〜3アルキル −S、S(O)R3b、S(O)23a、S(O)2NR22a、およびOCF3から 選択され; Rは、H、F、Cl、Br、I、OR3、SR3、CO23、NO2、およびC H2OR3から選択され; あるいは、EおよびRが結合してメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを 形成し; Mは、以下の群から選択され; Jは、OまたはSであり; Jaは、NHまたはNR1aであり; Zは、C1 〜4アルキレン、(CH2rO(CH2r、(CH2rNR3(CH2 r、(CH2rC(O)(CH2)r、(CH2rC(O)O(CH2r、(CH2rOC(O)(CH2r、(CH2rC(O)NR3(CH2r、(CH2rN R3C(O)(CH2)r、(CH2rOC(O)O(CH2r、(CH2rOC( O)NR3(CH2r、(CH2rNR3C(O)O(CH2r、(CH2rNR3 C(O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、(CH2rSO2 NR3(CH2r、(CH2rNR3SO2(CH2r、および(CH2rNR3S O2NR3(CH2rから選択され、ただし、Zは、甲MまたはA基とN−N、N −O、N−S、NCH2N、NCH2O、またはNCH2S結合を形成せず; R1aおよびR1bは独立して、存在しないか、あるいは−(CH2r−R1'、− CH=CH−R1'、NCH21"、OCH21"、SCH21"、NH(CH22 (CH2t1'、O(CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t 1'から選択され; あるいは、R1aおよびR1bは隣接する炭素原子に結合している場合に、それら が結合している原子と一緒になって、NとOとSとからなる群から選択された0 〜2個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4で置換された5〜8員の飽和、部分 的に飽和、または不飽和の環を形成し; あるいは、ZがC(O)NHであり、かつR1aがZに隣接する環炭素に結合し ている場合には、R1aは、Zのアミド水素と置換して環式イミドを形成するC( O)であり; R1'は、H、C1 〜3アルキル、F、Cl、Br、I、−CN、−CHO、(C F2rCF3、(CH2rOR2、NR22a、C(O)R2c、OC(O)R2、( CF2rCO22c、S(O)p2b、NR2(CH2rOR2、CH(=NR2c) NR22a、NR2C(O)R2b、NR2C(O)NHR2b、NR2C(O)22a 、OC(O)NR2a2b、C(O)NR22a、C(O)NR2(CH2rOR2 、SO2NR22a、NR2SO22b、0〜2個のR4で置換されたC3 〜6炭素環 式残基、およびNとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を 含み、0〜2個のR4で置換された5〜10員の複素環式系から選択され; R1"は、H、CH(CH2OR22、C(O)R2c、C(O)NR22a、S( O)R2b、S(O)22b、およびSO2NR22aから選択され; R2はそれぞれの場合、H,CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個のR4b で置換されたC3 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から選択さ れた1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置換された5〜6員の複素 環式系から選択され; R2aはそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、フェネチル 、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからな る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置換された 5〜6員の複素環式系から選択され; R2bはそれぞれの場合、CF3、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、ベンジ ル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとから なる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置換され た5〜6員の複素環式系から選択され; R2cはそれぞれの場合、CF3、OH、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、 ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6炭素環式残基、およびNとOとS とからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置 換された5〜6員の複素環式系から選択され; あるいは、R2およびR2aは結合して、それらが結合している原子と一緒にな って、NとOとSとからなる群から選択された0〜1個のヘテロ原子をさらに含 み、0〜2個のR4bで置換された5員または6員の飽和、部分的に飽和、または 不飽和の環を形成し; R3はそれぞれの場合、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され; R3aはそれぞれの場合、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され; R3bはそれぞれの場合、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され; R3cはそれぞれの場合、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され; Aは、 0〜2個のR4で置換されたC3 〜10炭素環式残基と、 NとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2 個のR4で置換された5〜10員の複素環式系と から選択され; Bは、YおよびX−Yから選択され; Xは、C1 〜4アルキレン、−CR2(CR22b)(CH2)t−、−C(O)−、 −C(=NR1")−、−CR2(NR1"2)−、−CR2(OR2)−、−CR2 (SR2)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)、−S(O)p−、 −S(O)pCR22a−、−CR22aS(Op−、−S(O)2NR2−、NR2 S(O)2−、−NR2S(O)2CR22a−、−CR22aS(O)2NR2−、 −NR2S(O)2NR2−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、 −C(O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR22a−、−CR22aC( O)NR2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2C(O)O−、−OC(O )NR2−、−NR2C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22d−、−CR22aNR2−、O、−CR22aO−、および−OCR22a−から選択され; Yは、 (CH2rNR22a、ただし、X−Yは、N−N、O−N、またはS−N結 合を形成せず、 0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10炭素環式残基、および NとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2 個のR4aで置換された5〜10員の複素臭式系 から選択され; R4はそれぞれの場合、H、=O、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、C1 〜4 アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2c 、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22d、CH(= NR2)NR22a、CH(=NS(O)25)NR22a、NHC(=NR2)N R22a、C(O)NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2 NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、(C F2rCF3、NCH21"、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2 t1'、O(CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t1'か ら選択され; あるいは、1つのR4は、NとOとSとからなる群から選択された1〜4個の ヘテロ原子を含む5〜6員の芳香族複素環であり; R4aはそれぞれの場合、H、=O、(CH2rOR2、(CH2r−F、(C H2r−Br、(CH2r−Cl、I、C1 〜4アルキル、−CN、NO2、(C H2r NR22a、(CH2rNR22b、(CH2rC(O)R2c、NR2C(O)R2 b 、C(O)NR22a、C(O)NH(CH22NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(=NR2)NR22a、NHC(=NR2)NR22a、SO2NR2 2a,NR2SO2NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、C(O)NHSO2 −C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2rCF3から 選択され; あるいは、1つのR4aは、NとOとSとからなる群から選択された1〜4個の ヘテロ原子を含み、0〜1個のR5で置換された5〜6員の芳香族複素環であり ; R4bはそれぞれの場合、H、=O、(CH2rOR3、F、Cl、Br、I、 C1 〜4アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR33a、(CH2rC(O)R3 、(CH2rC(O)OR3c、NR3C(O)R3a、C(O)NR33a、NR3 C(O)NR33a、CH(=NR3)NR33a、NR3C(=NR3)NR33a 、SO2NR33a、NR3SO2NR33a、NR3SO2−C1 〜4アルキル、NR3 SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S(O)pCF3、S(O)p−C1 〜4アル キル、S(O)p−フェニル、および(CF2rCF3から選択され; R5はそれぞれの場合、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換された フェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され; R6はそれぞれの場合、H、OH、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、C1 〜4 アルキル、CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、 NR2C(O)R2b、NR2C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC( =NH)NH2、SO2NR22a、NR2SO2NR22a、およびNR2SO21 〜4 アルキルから選択され; nは、0、1、2、および3から選択され; mは、0、1、および2から選択され; pは、0、1、および2から選択され; rは、0、1、2、および3から選択され; sは、0、1、および2から選択され;そして tは、0および1から選択される ことを特徴とする化合物。 2.請求項1に記載の化合物であって、式中、 Mは、以下の群から選択され; Zは、(CH2rC(O)(CH2)r、(CH2rC(O)O(CH2r、(C H2rC(O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、および(C H2rSO2NR3(CH2rから選択され; Yは、0〜2個のR4aで置換された、 フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジ アゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1 ,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オ キサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、 1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,2,3−トリ アゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリアゾール、1,3,4 −トリアゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフラン、インドール、ベンゾイミダ ール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、ベンゾイソオキ サゾール、ベンゾイソチアゾール、およびイソインダゾールからなる炭素環式系 および複素環式系の1つから選択され; Yは、次の二環式複素アリール環系から選択してもよく; Kは、O、S、NH、およびNから選択される ことを特徴とする化合物。 3.式Iaまたは式Ibで表される請求項2に記載の化合物であって、 上式で、 環Dは、フェニルまたはピリジルであり; Eは、F、Cl、Br、およびC1 〜3アルコキシから選択され; Rは、H、F、Cl、Br、OR3、およびCH2OR3から選択され; Mは、以下の群から選択され; Zは、(CH2rC(O)(CH2)rおよび(CH2rC(O)NR3(CH2r から選択され;そして Yは、0〜2個のR4aで置換された、 フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジ アゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1 ,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オ キサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、 1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,2,3−トリ アゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリアゾール、1,3,4 −トリアゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフラン、インドール、ベンゾイミダ ール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、ベンゾイソオキ サゾール、ベンゾイソチアゾール、およびイソインダゾールからなる炭素環式系 および複素環式系の1つから選択される ことを特徴とする化合物。 4.請求項3に記載の化合物であって、式中、 環Dは、フェニルであり; Eは、F、Cl、Br、およびOCH3から選択され; Rは、H、F、Cl、およびBrから選択され; Mは、以下の群から選択され; Aは、 0〜2個のR4で置換されたC5 〜6炭素東式残基、および NとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2 個のR4で置換された5〜6員の複素環式系 から選択され; Yは、0〜2個のR4aで置換された、 フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンズイ ミダゾリル、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3− オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾ ール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2, 4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾー ル、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリ アゾール、および1,3,4−トリアゾールからなる炭素環式系および複素環式 系の1つから選択され; R2はそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個のR4b で置換されたC5 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から選択さ れた1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置換された5〜6員の複素 環式系から選択され; R2aはそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、フェネチル 、0〜2個のR4bで置換されたC5 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからな る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置換された 5〜6員の複素環式系から選択され; R2bはそれぞれの場合、CF3、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、ベンジ ル、0〜2個のR4bで置換されたC5 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとから なる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置換され た5〜6員の複素環式系から選択され; R2cはそれぞれの場合、CF3、OH、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、 ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC5 〜6炭素環式残基、およびNとOとS とからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置 換された5〜6員の複素環式系から選択され; あるいは、R2およびR2aは結合して、それらが結合している原子と一緒にな って、イミダゾリル、モルホリノ、ピペラジニル、ピリジル、およびピロリジニ ルから選択される、0〜2個のR4bで置換された環を形成し; R4はそれぞれの場合、H、=O、OR2、CH2OR2、F、Cl、C1 〜4アル キル、NR22a、CH2NR22a、C(O)R2c、CH2C(O)R2c、C(O )NR22a、CH(=NR2)NR22a、CH(=NS(O)25)NR22a 、SO2NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、S(O)25、およびCF3 から選択され、 ただし、BがHである場合には、R4は、テトラゾール、C(O)−アルコキ シ、およびC(O)NR22a以外であり; R4aはそれぞれの場合、H、=O、(CH2rOR2、F、Cl、C1 〜4アル キル、NR22a、CH2NR22a、NR22b、CH2NR22b、(CH2rC (O)R2c、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、C(O)NH(CH22 NR22a、NR2C(O)NR22a、SO2NR22a、S(O)25、および CF3から選択され;そして R4bはそれぞれの場合、H、=O、(CH2rOR3、F、Cl、C1 〜4アル キル、NR33a、CH2NR33a、C(O)R3、CH2C(O)R3、C(O) OR3c、C(O)NR33a、CH(=NR3)NR33a、SO2NR33a、N R3SO2−C1 〜4アルキル、NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S(O )2CF3、S(O)2−C1 〜4アルキル、S(O)2−フェニル、およびCF3か ら選択される ことを特徴とする化合物。 5.請求項1に記載の化合物であって、以下から選択されることを特徴とする化 合物および薬剤学的に許容可能なその塩: 3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル))カルボキシアミド; 3−メチル−1−(2−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N− (2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシア ミド; 3−メチル−1−(3−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N− (2’−アミノスルホニル−[1,1’−ビフェン−4−イル)カルボキシアミ ド; 3−メチル−1−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N− (2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシア ミド; 3−メチル−1−(2−ヒドロキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N −(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド; 3−メチル−1−(3−ヒドロキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N −(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド; 3−メチル−1−(4−ヒドロキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N −(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−フルオロ−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−ブロモ−4−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−ヨード−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル )カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−メチル−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル ) カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (4−N−カルボキシルジメチルアミン)フェニル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (4−N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (4−a−メチル−N−ピロリジノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−(2−メタンスルホニル)フェニル)ピリジン−2−イル) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−N−ピロリジノカルボニル)ピリジン−2−イル)カルボキ シアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (5−N−ピロリジノカルボニル)ピリジン−2−イル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (5−(2−スルホンアミド)フェニル)ピリジン−2−イル)カルボキシアミ ド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−( 4−(N−カルボキシル−3−ヒドロキシピロリジノ)フェニル)カルボキシア ミド; 2−アミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−ブロモ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−クロロ−4−(4−フェノキシ)−5−[(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−チオメチル−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−メチルスルホキシド−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール; 2−メチルスルホン−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ル; 2−シアノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−N,N−ジメチルアミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] チアゾール; 2−(1−ピロール)−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ール; 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−カルボメトキシメ チル−イソオキサゾリン; 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−カルボキシメチル −イソオキサゾリン; 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−(N−カルボメト キシメチル)カルボキサミドメチル−イソオキサゾリン; 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−(1,2,4−ト リアゾル−1−イル)メチル−イソオキサゾリン; 1−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール; 3−メチル−1−(4−メトキシ−3−クロロ)フェニル−1H−ピラゾール −5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1H−ピラゾール −5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド; 1−(3−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(3−ヨードフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(3,4−メチレンジオキサンフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾー ル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カル ボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチレン−1H−ピラゾー ル−5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−ホルムアルデヒド−1H−ピラゾール− 5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド; 1−(4−メトキシフェニル)−5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリ ド−3−ピラゾールカルボン酸; 1−(4−メトキシフェニル)−3−メチルカルボキシレート−1H−ピラゾ ール−5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド; 1−(4’−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド ; 1−(4’−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1−ピリジル−1’−フェニル]−4−イル)カルボ キシアミド; 1−(3’,4’−ジクロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド; 1−(3’−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド ; 2−アミノ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−クロロ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−アミノ−4−[3−(ブロモ)−4−(フルオロ)−フェニル]−5−[ (2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]チアゾール; 2−アミノ−4−[4−フルオロフェニル]−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−アミノ−4−[3−ブロモフェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−クロロ−4−[3−ブロモフェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−(メチルチオ)ピラゾール−5−カルボキサミ ド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニル)−N−(5−(2 ’−メチルスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル)ピラゾール−5−カルボ キサミド; N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニル)−1H−ピラゾール−5 −カルボキサミド; N−(4−ベンゾイルピロリジノ)−1−(4−メトキシフェニル)−3−( メチルチオ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド; 1−(4−メトキシフェニル)−N−(5−(2’−メチルスルホニルフェニ ル)ピリミド−2−イル)−3−(メチルチオ)−1H−ピラゾール−5−カル ボキサミド; N−(4−ベンゾイルピロリジノ)−1−(4−メトキシフェニル)−3−( メチルスルホニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド; N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−5− カルボキサミド; N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−カルボメトキシ−1H−ピラゾール−5−カル ボキサミド; N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニルメチル)−1H−ピラゾー ル−5−カルボキサミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−(2−メタンスルホニル)フェニル)ピリミジン−2−イル )カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−2−カルボメトキシピロリジノ)フェニル)カルボキシ アミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−3−アミノピロリジノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−3−メトキシピロリジノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−(2−アミノスルホニル)フェニル)ピリジン−2−イル) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−アミジノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニル)カルボキシ アミド; 3−トリフルオロメチル−5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル))−1−(4−メトキシフェニル)ピロロ[3,4− d]ピラゾール−4,6−(1H,5H)−ジオン; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−カルボメトキシ−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル))カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−ヒドロキシメチル−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル))カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−2−フルオロ(4−(N−ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニル )カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−ピロリジノ)ホルミル−N−((2−プロピル)メチル カルバモイル)イミノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−ピロリジノ)ホルミル−N−(メタンスルファモイル )イミノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((4−アミジノ)フェニル)メチル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((4−(N−ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニル)メチル)力 ルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((1−ベンジル)ピペリジン−4−イル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((1−(ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)カ ルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(2−メチルイミダゾ−1−イル))フェニル)カルボキシア ミド; 3−メチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−{4 −(5−メチル−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキシアミド; 3−メチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−{4 −(4−メチル−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキシアミド,; 3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5 −(N−{4−(5−カルボメトキシ−イミダゾル−1−イル}フェニル)カル ボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5 −(N−{4−(5−カルボキシ−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキ シアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチル−1H−ピラゾー ル−5−N−(4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ホルムアルデヒド−1H−ピラゾール −5−N−(4’−(ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−5−N−(4’−(ピロリジノカルボニル )アニリド)−1H−ピラゾル−3−イル−カルボン酸; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチルカルボキシレート−1H−ピラ ゾール−5−N−(4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド ; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−シアノメチル−1H−ピラゾール−5 −N−(4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 2−(1’−(4’−メトキシフェニル)−5’−(4’’−ピロリジニル− オン)アニリド−1H−ピラゾル−3’−イル)酢酸; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ブロモメチル−1H−ピラゾール−5 −N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ キシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−アミノメチル−1H−ピラゾール−5 −N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ キシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−(N−メチルスルホニルアミノ)メチ ル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−(イミダゾル−1−イル)メチル−1 H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン −4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチル−1H−ピラゾー ル−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−トリフルオロアセチルヒドロキシルメ チル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフェニル)−3−トリフル オロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−メチルスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシカルボニルフェニル)−3−トリフ ルオロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−メチルスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフェニル)−3−トリフル オロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシカルボニルフェニル)−3−トリフ ルオロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−tert−ブチルアミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェンイル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシカルボニルフェニル)−3−トリフ ルオロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシルメチルフェニル)−3−トリフル オロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’−(3”−メチル−3”−ピラゾリン−5”−オン−2”−イル)フェニ ル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’−(6”−メチルベンゾチアゾル−2”−イル)フェニル)カルボキシア ミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’−(4”−メチルピペリジノ)フェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’−(2”−メチルイミダゾル−1”−イル)フェニル)カルボキシアミド ; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−カルボキシ(N−メチルイミダゾ−2−イル)フェニル)カ ルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−ヒドロキシメチル(2−(イミダゾル−2−イル)フェニル)))カ ルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−ヒドロキシメチル(2−(1−ベンジル−イミダゾル−2−イ ル)フェニル)))カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(2−カルボキシ(イミダゾル−2−イル)フェニル)))カル ボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−(4−メトキシフェニル)アミノ−(2−チアゾリル) メチル)フェニル)))カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(2−カルボキシ−(4,5−ジヒドロチアゾル−2−イル) フェニル)))カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−4−(2−(4’,5’−ジヒドロ−1’H−イミダゾル−2’イル )フェニル)カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−[4−(1,4,5,6−テトラヒドローピリミド−2−イル)フェニル ]カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−[4−(N−メチル−4,5,6−トリヒドローピリミド−2−イル)フ ェニル]カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−1−(2−フルオロ−4−イマダゾリンフェニル)カルボキシアミド ; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−1−(2−フルオロ−4−N−メチルイマダゾリンフェニル)カルボ キシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−[4−(4,5−ジヒドロ−1−N−メチル−イミダゾ−2−イル) フェニル]カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−[4−(ピリミジン−2−イル)フェニル]カルボキシアミド; 2−(カルボキシアミド)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド] チアゾール; 2−(2−メトキシエチルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5− [(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシア ミド]チアゾール; 2−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]− 5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド]チアゾール; 2−(2−シアノエチルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド]チ アゾール; 2−(3−メトキシプロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド]チアゾール; 2−(N−b−アラニル)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド] チアゾール; 2−(イソプロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド ]チアゾール; 2−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ) フェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボキシアミド]チアゾール; 2−[(メトキシカルボニル)メチルアミノ]−4−[(4−メトキシ)フェニル ]−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カル ボキシアミド]チアゾール; 2−(N−グリシル)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド]チア ゾール; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(エトキシカルボニル)−1H−ピラ ゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(カルボキシアミド)−1H−ピラゾ ール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(2−ヒドロキシエチル)カルボキシ アミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェ ニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピ ロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド−3−ヒドロキサム酸; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[フェニルカルボキシアミド]−1H −ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシ アミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(3−ヒドロキシプロピル)カルボキ シアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェ ニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[メチルカルボキシアミド]−1H− ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシア ミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(ベンジル)カルボキシアミド]−1 H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキ シアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(ジメチル)カルボキシアミド]−1 H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキ シアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(フェニルエチル)カルボキシアミド ]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カ ルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(2−ヒドロキシフェニル)カルボキ シアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェ ニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(3−ヒドロキシフェニル)カルボキ シアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フ ェニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(4−ヒドロキシフェニル)カルボキ シアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フ ェニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(メトキシカルボニル)アミノ]−1 H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−アミノ−1H−ピラゾール−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミ ド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(メトキシカルボニル)メチルアミノ ]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(2−ヒドロキシ)エチルアミノ]− 1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン −4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(メトキシカルボニル)エ テニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[2−(メトキシカルボニル)エチル ]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(カルボキシ)エテニル] −1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[2−(カルボキシ)エチル]−1H −ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(カルボキシアミド)エテ ニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]− ビ フェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(ヒドロキシメチル)エテ ニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1H− ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド ; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−シアノ −1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−(アミ ジノ)−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ− [1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−(N− ヒドロキシアミジノ)−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル− 3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−(エト キシカルボニル)−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3− フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド;および 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)カルボキシアミド−4−カルボン酸。 6.式IIで表される化合物またはその立体異性体または薬剤学的に許容可能な その塩であって、 上式で、 Mは、以下の群から選択され; Zは、C(O)CH2およびC(O)NR3から選択され; R1aは、−(CH2r−R1'であり; R1'は、H、C1 〜3アルキル、F、Cl、Br、CH(CH2OR22、(C F2rCF3、(CH2rOR2、NR22a、S(O)p2b、NR2(CH2r OR2、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、C(O)NR2(CH2rOR2 、およびSO2NR22aから選択され; R2はそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個のR4 で置換されたC3 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から選択さ れた1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4で置換された5〜6員の複素 環 式系から選択され; R2aはそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個の R4で置換されたC3 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から選択 された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4で置換された5〜6員の複 素環式系から選択され; R2bはそれぞれの場合、CF3、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、0〜2 個のR4で置換されたC3 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から 選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4で置換された5〜6員 の複素環式系から選択され; あるいは、R2およびR2aは結合して、それらが結合している原子と一緒にな って、NとOとSとからなる群から選択された0〜1個のヘテロ原子をさらに含 み、0〜2個のR4で置換された飽和、部分的に飽和、または不飽和の5員また は6員の環を形成し; R3はそれぞれの場合、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され; Aは、フェニル、ピリジル、およびピリミジルから選択され、かつAは、0〜 2個のR4で置換されており; Bは、HおよびYから選択され; Yは、フェニル、ピリジル、テトラゾリル、およびモルホリノから選択され、 かつYは、0〜2個のR4aで置換されており; R4はそれぞれの場合、F、Cl、Br、I、C(O)NR22a、および(C F2rCF3から選択され; R4aはそれぞれの場合、F、Cl、Br、I,C1 〜4アルキル、C(O)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、S(O)p5、および (CF2rCF3から選択され; R5はそれぞれの場合、CF3、C1 〜6アルキル、フェニル、およびベンジルか ら選択され; pは、0、1、および2から選択され;そして rは、0、1、2、および3から選択される ことを特徴とする化合物。 7.請求項6に記載の化合物であって、 3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 2−アミノ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール;および 2−クロロ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール から選択されることを特徴とする化合物、ならびに薬剤学的に許容可能なその塩 。 8.薬剤学的に許容可能な担体と、治療上有効な量の請求項1〜7のいずれか一 項に記載の化合物または薬剤学的に許容可能なその塩とを含むことを特徴とする 医薬組成物。 9.治療で使用するための請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物または薬 剤学的に許容可能なその塩。 10.血栓塞栓性障害治療薬を製造するための請求項1〜7のいずれか一項に記 載の化合物または薬剤学的に許容可能なその塩の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4164 A61K 31/4164 31/4178 31/4178 31/4184 31/4184 31/426 31/426 31/427 31/427 31/4439 31/4439 31/454 31/454 31/4545 31/4545 31/506 31/506 A61P 7/02 A61P 7/02 C07D 249/06 504 C07D 249/06 504 257/04 257/04 E 277/56 277/56 401/12 401/12 401/14 401/14 403/06 403/06 403/12 403/12 413/12 413/12 417/04 417/04 417/12 417/12 487/04 138 487/04 138 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU ,BR,CA,CN,CZ,EE,HU,IL,JP, KR,LT,LV,MX,NO,NZ,PL,RO,S G,SI,SK,UA,VN (72)発明者 ドミンゲズ,セリア. アメリカ合衆国 91320 カリフォルニア 州 ウェストレイク ビレッジ シーダー クリフ コート 963 (72)発明者 フェビグ,ジョン,マシュー. アメリカ合衆国 19352 ペンシルベニア 州 リンカーン ユニバーシティー チャ ーチ ロード 987 (72)発明者 ハン,キ. アメリカ合衆国 19810 デラウェア州 ウィルミントン マーヒル ドライブ 2609 (72)発明者 ラム,パトリック,ユク−サン. アメリカ合衆国 19317 ペンシルベニア 州 チャズ フォード リッジウェイ ド ライブ 6 (72)発明者 ピント,ドナルド,ジョーゼフ,フィリッ プ. アメリカ合衆国 19702 デラウェア州 ニューアーク ホイットソン ロード 39 (72)発明者 プルイット,ジェームズ,ラッセル. アメリカ合衆国 19350 ペンシルベニア 州 ランデンバーグ スカイクレスト ド ライブ 237 (72)発明者 クアン,ミミ,ライファン. アメリカ合衆国 19711 デラウェア州 ニューアーク ビーナス ドライブ 113

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式Iで表される化合物またはその立体異性体または薬剤学的に許容可能なそ の塩であって、 上式で、 環Dは、フェニルまたはピリジルであり; Eは、F、Cl、Br、OH、C1 〜3アルコキシ、SH、C1 〜3アルキル−S 、S(O)R3b、S(O)23a、S(O)2NR22a、およびOCF3から選択 され; Rは、H、F、Cl、Br、I、OR3、SR3、CO23、NO2、およびC H2OR3から選択され; あるいは、EおよびRが結合してメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを 形成し; Mは、以下の群から選択され; Jは、OまたはSであり; Jaは、NHまたはNR1aであり; Zは、結合、C1 〜4アルキレン、(CH2rO(CH2r、(CH2rNR3 (CH2r、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r 、(CH2rOC(O)(CH2r、(CH2rC(O)NR3(CH2r、( CH2rNR3C(O)(CH2r、(CH2rOC(O)O(CH2r、(C H2rOC(O)NR3(CH2r、(CH2rNR3C(O)O(CH2r、( CH2rNR3C(O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、( CH2rSO2NR3(CH2r、(CH2rNR3SO2(CH2r、および(C H2rNR3SO2NR3(CH2rから選択され、ただし、Zが環MまたはA基 とN−N、N−O、N−S、NCH2N、NCH2O、またはNCH2S結合を形 成せず; R1aおよびR1bは独立して、存在しないか、あるいは−(CH2r−R1'、− CH=CH−R1'、NCH21"、OCH21"、SCH21"、NH(CH22 (CH211'、O(CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t 1'から選択され; あるいは、R1aおよびR1bは隣接する炭素原子に結合している場合、それらが 結合している原子と一緒になって、0〜2個のR4で置換された、NとOとSと からなる群から選択された0〜2個のヘテロ原子を含み、5〜8員の飽和、部分 的に飽和、または不飽和の環を形成し; あるいは、ZがC(O)NHであり、かつR1aがZに隣接する環炭素に結合し ている場合には、R1aは、Zのアミド水素と置換して環式イミドを形成するC( O)であり; R1'は、H、C1 〜3アルキル、F、Cl、Br、I、−CN、−CHO、(C F2rCF3、(CH2rOR2、NR22a、C(O)R2c、OC(O)R2、( CF2rCO22c、S(O)p2b、NR2(CH2rOR2、CH(=NR2c) NR22a、NR2C(O)R2b、NR2C(O)NHR2b、NR2C(O)22a 、OC(O)NR2a2b、C(O)NR22a、C(O)NR2(CH2rOR2 、SO2NR22a、NR2SO22b、0〜2個のR4で置換されたC3 〜6炭素環 式残基、および0〜2個のR4で置換された、NとOとSとからなる群から選択 された1〜4個のヘテロ原子を含み、5〜10員の複素環式系から選択され; R1"は、H、CH(CH2OR22、C(O)R2c、C(O)NR22a、S( O)R2b、S(O)22b、およびSO2NR22aから選択され; R2はそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個のR4b で置換されたC3 〜6炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置換された、Nと OとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、5〜6員の複 素環式系から選択され; R2aはそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、フェネチル 、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置 換された、NとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み 、5〜6員の複素環式系から選択され; R2bはそれぞれの場合、CF3、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、ベンジ ル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6炭素環式残基、および0〜2個のR4bで 置換された、NとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含 み、5〜6員の複素環式系から選択され; R2cはそれぞれの場合、CF3、OH、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、 ベ ンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6炭素環式残基、および0〜2個のR4b で置換された、NとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子 を含み、5〜6員の複素環式系から選択され; あるいは、R2およびR2aは結合して、それらが結合している原子と一緒にな って、NとOとSとからなる群から選択された0〜1個のヘテロ原子をさらに含 み、0〜2個のR4bで置換された5員または6員の飽和、部分的に飽和、または 不飽和の環を形成し; R3はそれぞれの場合、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され; R3aはそれぞれの場合、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され; R3bはそれぞれの場合、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され; R3cはそれぞれの場合、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され; Aは、 0〜2個のR4で置換されたC3 〜10炭素環式残基と、 NとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2 個のR4で置換された5〜10員の複素環式系と から選択され; Bは、H、YおよびX−Yから選択され; Xは、C1 〜4アルキレン、−CR2(CR22b)(CH2t−、−C(O)− 、−C(=NR1")−、−CR2(NR1"2)−、−CR2(OR2)−、−CR2 (SR2)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)、−S(O)p− 、−S(O)pCR22a−、−CR22aS(O)p−、−S(O)2NR2−、− NR2S(O)2−、−NR2S(O)2CR22a−、−CR22aS(O)2NR2 −、−NR2S(O)2NR2−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−C (O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR22a−、−CR22aC(O) NR2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2C(O)O−、−OC(O)N R2−、−NR2C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22 a NR2−、O、−CR22aO−、および−OCR22a−から選択され; Yは、 (CH2rNR22a、ただし、X−Yは、N−N、O−N、またはS−N結 合を形成せず、 0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10炭素環式残基、および NとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2 個のR4aで置換された5〜10員の複素環式系 から選択され; R4はそれぞれの場合、H、=O、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、C1 〜4 アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2c 、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(= NR2)NR22a、CH(=NS(O)25)NR22a、NHC(=NR2)N R22a、C(O)NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2 NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、(C F2rCF3、NCH21"、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2 t1'、O(CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t1'か ら選択され; あるいは、1つのR4は、NとOとSとからなる群から選択された1〜4個の ヘテロ原子を含む5〜6員の芳香族複素環であり; R4aはそれぞれの場合、H、=O、(CH2rOR2、(CH2r−F、(C H2r−Br、(CH2r−Cl、I、C1 〜4アルキル、−CN、NO2、(C H2rNR22a、(CH2rNR22b、(CH2rC(O)R2c、NR2C( O)R2b、C(O)NR22a、C(O)NH(CH22NR22a、NR2C( O)NR22a、CH(=NR2)NR22a、NHC(=NR2)NR22a、S O2NR22a、NR2SO2NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、C(O) NHSO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2r CF3から選択され; あるいは、1つのR4aは、NとOとSとからなる群から選択された1〜4個の ヘテロ原子を含み、0〜1個のR5で置換された5〜6員の芳香族複素環であり 、 ただし、BがHである場合には、R4は、テトラゾール、C(O)−アルコキ シ、およびC(O)NR22a以外であり; R4bはそれぞれの場合、H、=O、(CH2rOR3、F、Cl、Br、I、 C1 〜4アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR33a、(CH2rC(O)R3 、(CH2rC(O)OR3c、NR3C(O)R3a、C(O)NR33a、NR3 C(O)NR33a、CH(=NR3)NR33a、NR3C(=NR3)NR33a 、SO2NR33a、NR3SO2NR33a、NR3SO2−C1 〜4アルキル、NR3 SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S(O)pCF3、S(O)p−C1 〜4アル キル、S(O)p−フェニル、および(CF2rCF3から選択され; R5はそれぞれの場合、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換された フェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され; R6はそれぞれの場合、H、OH、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、C1 〜4 アルキル、CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、 NR2C(O)R2b、NR2C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC (=NH)NH2、SO2NR22a、NR2SO2NR22a、およびNR2SO21 〜4 アルキルから選択され; nは、0、1、2、および3から選択され; mは、0、1、および2から選択され; pは、0、1、および2から選択され; rは、0、1、2、および3から選択され; sは、0、1、および2から選択され;そして tは、0および1から選択される ことを特徴とする化合物。 2.請求項1に記載の化合物であって、式中、 Mは、以下の群から選択され; Zは、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r、( CH2rC(O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、および( CH2rSO2NR3(CH2rから選択され; Yは、0〜2個のR4aで置換された、 フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジ アゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1 ,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オ キサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、 1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,2,3−トリ アゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリアゾール、1,3,4 −トリアゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフラン、インドール、ベンゾイミダ ール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、ベンゾイソオキ サゾール、ベンゾイソチアゾール、およびイソインダゾールからなる炭素環式系 および複素環式系の1つから選択され; Yは、次の二環式複素アリール環系から選択してもよく; Kは、O、S、NH、およびNから選択される ことを特徴とする化合物。 3.式Iaまたは式Ibで表される請求項2に記載の化合物であって、 上式で、 環Dは、フェニルまたはピリジルであり; Eは、F、Cl、Br、およびC1 〜3アルコキシから選択され; Rは、H、F、Cl、Br、OR3、およびCH2OR3から選択され; Mは、以下の群から選択され; Zは、(CH2rC(O)(CH2rおよび(CH2rC(O)NR3(CH2 rから選択され;そして Yは、0〜2個のR4aで置換された、 フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジ アゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1 ,2,4−チアジアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾ ール、1,2,5−トリアゾール、1,3,4−トリアゾール、ベンゾフラン、 ベンゾチオフラン、インドール、ベンゾイミダール、ベンゾオキサゾール、ベン ゾチアゾール、インダゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾイソチアゾール 、およびイソインダゾールからなる炭素環式系および複素環式系の1つから選択 される ことを特徴とする化合物。 4.請求項3に記載の化合物であって、式中、 環Dは、フェニルであり; Eは、F、Cl、Br、およびOCH3から選択され; Rは、H、F、Cl、およびBrから選択され; Mは、以下の群から選択され; Aは、 0〜2個のR4で置換されたC5 〜6炭素環式残基と、 NとOとSとからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2 個のR4で置換された5〜6員の複素環式系と から選択され; Yは、0〜2個のR4aで置換された、 フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンズイ ミダゾリル、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3− オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾ ール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2, 4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾー ル、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリ アゾール、および1,3,4−トリアゾールからなる炭素環式系および複素環式 系の1つから選択され; R2はそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個のR4b で置換されたC5 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から選択さ れた1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置換された5〜6員の複素 環式系から選択され; R2aはそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、フェネチル 、0〜2個のR4bで置換されたC5 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからな る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置換された 5〜6員の複素環式系から選択され; R2bはそれぞれの場合、CF3、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、ベンジ ル、0〜2個のR4bで置換されたC5 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとから なる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置換され た5〜6員の複素環式系から選択され; R2cはそれぞれの場合、CF3、OH、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、 ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC5 〜6炭素環式残基、およびNとOとS とからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4bで置 換された5〜6員の複素環式系から選択され; あるいは、R2およびR2aは結合して、それらが結合している原子と一緒にな って、イミダゾリル、モルホリノ、ピペラジニル、ピリジル、およびピロリジニ ルから選択される、0〜2個のR4bで置換された環を形成し; R4はそれぞれの場合、H、=O、OR2、CH2OR2、F、Cl、C1 〜4アル キル、NR22a、CH2NR22a、C(O)R2c、CH2C(O)R2c、C(O )NR22a、CH(=NR2)NR22a、CH(−NS(O)25)NR22a 、SO2NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、S(O)25、およびCF3 から選択され、 ただし、BがHである場合には、R4は、テトラゾール、C(O)−アルコキ シ、およびC(O)NR22a以外であり; R4aはそれぞれの場合、H、=O、(CH2rOR2、F、Cl、C1 〜4アル キル、NR22a、CH2NR22a、NR22b、CH2NR22b、(CH2rC (O)R2c、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、C(O)NH(CH22 NR22a、NR2C(O)NR22a、SO2NR22a、S(O)25、および CF3から選択され;そして R4bはそれぞれの場合、H、=O、(CH2rOR3、F、Cl、C1 〜4アル キル、NR33a、CH2NR33a、C(O)R3、CH2C(O)R3、C(O) OR3c、C(O)NR33a、CH(=NR3)NR33a、SO2NR33a、N R3SO2−C1 〜4アルキル、NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S(O )2CF3、S(O)2−C1 〜4アルキル、S(O)2−フェニル、およびCF3か ら選択される ことを特徴とする化合物。 5.請求項1に記載の化合物であって、以下から選択されることを特徴とする化 合物および薬剤学的に許容可能なその塩: 3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル))カルボキシアミド; 3−メチル−1−(2−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N− (2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシア ミド; 3−メチル−1−(3−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N− (2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシア ミド; 3−メチル−1−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N− (2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシア ミド; 3−メチル−1−(2−ヒドロキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N −(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド; 3−メチル−1−(3−ヒドロキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N −(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド; 3−メチル−1−(4−ヒドロキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N −(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−フルオロ−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−ブロモ−4−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−ヨード−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル )カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (3−メチル−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル ) カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (4−N−カルボキシルジメチルアミン)フェニル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (4−N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (4−a−メチル−N−ピロリジノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−(2−メタンスルホニル)フェニル)ピリジン−2−イル) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−N−ピロリジノカルボニル)ピリジン−2−イル)カルボキ シアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (5−N−ピロリジノカルボニル)ピリジン−2−イル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−(N− (5−(2−スルホンアミド)フェニル)ピリジン−2−イル)カルボキシアミ ド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−3−ヒドロキシピロリジノ)フェニル)カルボキシアミ ド; 2−アミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−ブロモ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−クロロ−4−(4−フェノキシ)−5−[(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−チオメチル−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−メチルスルホキシド−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール; 2−メチルスルホン−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ル; 2−シアノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−N,N−ジメチルアミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] チアゾール; 2−(1−ピロール)−4−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ール; 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−カルボメトキシメ チル−イソオキサゾリン; 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−カルボキシメチル −イソオキサゾリン; 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−(N−カルボメト キシメチル)カルボキサミドメチル−イソオキサゾリン; 3−(4−メトキシフェニル)−5−[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル−5−(1,2,4−ト リアゾル−1−イル)メチル−イソオキサゾリン; 1−(4−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール; 3−メチル−1−(4−メトキシ−3−クロロ)フェニル−1H−ピラゾール −5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1H−ピラゾール −5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド; 1−(3−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(3−ヨードフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(3,4−メチレンジオキサンフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾー ル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カ ルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチレン−1H−ピラゾー ル−5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−ホルムアルデヒド−1H−ピラゾール− 5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド; 1−(4−メトキシフェニル)−5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリ ド−3−ピラゾールカルボン酸; 1−(4−メトキシフェニル)−3−メチルカルボキシレート−1H−ピラゾ ール−5−(4’−ピロリジノカルボニル)アニリド; 1−(4’−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド ; 1−(4’−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1−ピリジル−1’−フェニル]−4−イル)カルボ キシアミド; 1−(3’,4’−ジクロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド; 1−(3’−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド ; 2−アミノ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−クロロ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−アミノ−4−[3−(ブロモ)−4−(フルオロ)−フェニル]−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル] チアゾール; 2−アミノ−4−[4−フルオロフェニル]−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−アミノ−4−[3−ブロモフェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; 2−クロロ−4−[3−ブロモフェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール; N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−(メチルチオ)ピラゾール−5−カルボキサミ ド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニル)−N−(5−(2 ’−メチルスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル)ピラゾール−5−カルボ キサミド; N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニル)−1H−ピラゾール−5 −カルボキサミド; N−(4−ベンゾイルピロリジノ)−1−(4−メトキシフェニル)−3−(メ チルチオ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド; 1−(4−メトキシフェニル)−N−(5−(2’−メチルスルホニルフェニ ル)ピリミド−2−イル)−3−(メチルチオ)−1H−ピラゾール−5−カル ボキサミド; N−(4−ベンゾイルピロリジノ)−1−(4−メトキシフェニル)−3−( メチルスルホニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド; N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−5− カルボキサミド; N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−カルボメトキシ−1H−ピラゾール−5−カル ボキサミド; N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−1− (4−メトキシフェニル)−3−(メチルスルホニルメチル)−1H−ピラゾー ル−5−カルボキサミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−(2−メタンスルホニル)フェニル)ピリミジン−2−イル )カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−2−カルボメトキシピロリジノ)フェニル)カルボキシ アミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−(4 −(N−カルボキシル−3−アミノピロリジノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−N−( 4−(N−カルボキシル−3−メトキシピロリジノ)フェニル)カルボキシアミ ド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(5−(2−アミノスルホニル)フェニル)ピリジン−2−イル) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−アミジノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニル)カルボキシ アミド; 3−トリフルオロメチル−5−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル))−1−(4−メトキシフェニル)ピロロ[3,4− d]ピラゾール−4,6−(IH,5H)−ジオン; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−カルボメトキシ−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル))カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−ヒドロキシメチル−(N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル))カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−2−フルオロ(4−(N−ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニル )カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−ピロリジノ)ホルミル−N−((2−プロピル)メチ ルカルバモイル)イミノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−ピロリジノ)ホルミル−N−(メタンスルファモイル )イミノ)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((4−アミジノ)フェニル)メチル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((4−(N−ピロリジノ)ホルミルイミノ)フェニル)メチル) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((1−ベンジル)ピペリジン−4−イル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−((1−(ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(2−メチルイミダゾ−1−イル))フェニル)カルボキシ アミド; 3−メチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−{4 −(5−メチル−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキシアミド; 3−メチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−{4 −(4−メチル−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキシアミド,; 3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5 −(N−{4−(5−カルボメトキシ−イミダゾル−1−イル}フェニル)カル ボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−(4−メトキシ)フェニル−1H−ピラゾール−5 −(N−{4−(5−カルボキシ−イミダゾル−1−イル}フェニル)カルボキ シアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチル−1H−ピラゾー ル−5−N−(4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ホルムアルデヒド−1H−ピラゾール −5−N−(4’−(ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−5−N−(4’−(ピロリジノカルボニル )アニリド)−1H−ピラゾル−3−イル−カルボン酸; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチルカルボキシレート−1H−ピラ ゾール−5−N−(4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−シアノメチル−1H−ピラゾール−5 −N−(4’−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド; 2−(1’−(4’’−メトキシフェニル)−5’−(4’’−ピロリジニル −オン)アニリド−1H−ピラゾル−3’−イル)酢酸; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ブロモメチル−1H−ピラゾール−5 −N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ キシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−アミノメチル−1H−ピラゾール−5 −N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ キシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−(N−メチルスルホニルアミノ)メチ ル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−(イミダゾル−1−イル)メチル−1 H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン −4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシルメチル−1H−ピラゾー ル−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−トリフルオロアセチルヒドロキシルメ チル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフェニル)−3−トリフル オロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−メチルスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシカルボニルフェニル)−3−トリフ ルオロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−メチルスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−メトキシカルボニルフェニル)−3−トリフル オロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシカルボニルフェニル)−3−トリフ ルオロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−tert−ブチルアミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェンイル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシカルボニルフェニル)−3−トリフ ルオロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシ−2’−ヒドロキシルメチルフェニル)−3−トリフル オロメチル−1H−ピラゾール−5−N−(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’−sec−ブチル)フェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’−(3”−メチル−3”−ピラゾリン−5”−オン−2”−イル)フェニ ル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’一(6”−メチルベンゾチアゾル−2”−イル)フェニル)カルボキシア ミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (3’,4’−ジブロモフェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’−n−ブチル)フェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’−(4”−メチルピペリジノ)フェニル)カルボキシアミド; 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−N− (4’−(2”−メチルイミダゾル−1”−イル)フェニル)カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−カルボキシ(N−メチルイミダゾ−2−イル)フェニル)カ ルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−ヒドロキシメチル(2−(イミダゾル−2−イル)フェニル))) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−ヒドロキシメチル(2−(1−ベンジル−イミダゾル−2− イル)フェニル)))カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(2−カルボキシ(イミダゾル−2−イル)フェニル))) カルボキシアミド; 3−トリフルオロメチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(N−(4−メトキシフェニル)アミノ−(2−チアゾリル )メチル)フェニル)))カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(2−カルボキシ−(4,5−ジヒドロチアゾル−2−イル )フェニル)))カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−4−(2−(4’,5’−ジヒドロ−1’H−イミダゾル−2’イル )フェニル)カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−(4−(N−2’−アミノエチレンカルボキシアミド)フェニル)カ ルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−[4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリミド−2−イル)フェニル ]カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−[4−(N−メチル−4,5,6−トリヒドロ−ピリミド−2−イル)フ エニル]カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−1−(2−フルオロ−4−イマダゾリンフェニル)カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−1−(2−フルオロ−4−N−メチルイマダゾリンフェニル)カルボ キシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−[4−(4,5−ジヒドロ−1−N−メチル−イミダゾ−2−イル) フェニル]カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−[4−カルボニルグアニジン)フェニル]カルボキシアミド; 1−(4−メトキシフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール −5−N−[4−(ピリミジン−2−イル)フェニル]カルボキシアミド; 2−(カルボキシアミド)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド ]チアゾール; 2−(2−メトキシエチルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキ シアミド]チアゾール; 2−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル] −5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カル ボキシアミド]チアゾール; 2−(2−シアノエチルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5− [(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド]チアゾール; 2−(3−メトキシプロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]− 5−[(2’−アミノスルホニル−[1,17]−ビフェン−4−イル)カルボ キシアミド]チアゾール; 2−(N−b−アラニル)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド ]チアゾール; 2−(イソプロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミ ド]チアゾール; 2−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロピルアミノ)−4−[(4−メトキシ )フェニル]−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)カルボキシアミド]チアゾール; 2−[(メトキシカルボニル)メチルアミノ]−4−[(4−メトキシ)フェ ニル]−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル )カルボキシアミド]チアゾール; 2−(N−グリシル)−4−[(4−メトキシ)フェニル]−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド]チ アゾール; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(エトキシカルボニル)−1H−ピ ラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシア ミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(カルボキシアミド)−1H−ピラ ゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミ ド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(2−ヒドロキシエチル)カルボ キシアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル) フェニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−5−[(4−(N− ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキシアミド−3−ヒドロキサム酸; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[フェニルカルボキシアミド]−1 H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボ キシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(3−ヒドロキシプロピル)カル ボキシアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル )フェニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[メチルカルボキシアミド]−1H −ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カルボキ シアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(ベンジル)カルボキシアミド] −1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カ ルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(ジメチル)カルボキシアミド] −1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)カ ルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(フェニルエチル)カルボキシア ミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニ ル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(2−ヒドロキシフェニル)カル ボキシアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル )フェニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(3−ヒドロキシフェニル)カル ボキシアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル )フェニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(4−ヒドロキシフェニル)カル ボキシアミド]−1H−ピラゾール−5−[(4−(N−ピロリジノカルボニル )フェニル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(メトキシカルボニル)アミノ] −1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−アミノ−1H−ピラゾール−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(メトキシカルボニル)メチルア ミノ]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[(2−ヒドロキシ)エチルアミノ ]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(メトキシカルボニル) エテニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[2−(メトキシカルボニル)エチ ル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(カルボキシ)エテニル ]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[2−(カルボキシ)エチル]−1 H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(カルボキシアミド)エ テニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−[E−2−(ヒドロキシメチル)エ テニル]−1H−ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1H −ピラゾール−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−プロピル−1H−ピラゾール−5− [(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシ アミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−シア ノ−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−(ア ミジノ)−1H−ピラゾール−5−[(27−メチルスルホニル−3−フルオロ −[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−(N −ヒドロキシアミジノ)−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル −3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−4−(エ トキシカルボニル)−1H−ピラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3 −フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド;および 1−[(4−メトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピ ラゾール−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)カルボキシアミド−4−カルボン酸。 6.式IIで表される化合物またはその立体異性体または薬剤学的に許容可能な その塩であって、 上式で、 Mは、以下の群から選択され; Zは、C(O)CH2およびC(O)NR3から選択され; R1aは、−(CH2r−R1'であり; R1'は、H、C1 〜3アルキル、F、Cl、Br、CH(CH2OR22、(C F2rCF3、(CH2rOR2、NR22a、S(O)p2b、NR2(CH2r OR2、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、C(O)NR2(CH2rOR2 、およびSO2NR22aから選択され; R2はそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個のR4 で置換されたC3 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から選択さ れた1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4で置換された5〜6員の複素 環式系から選択され; R2aはそれぞれの場合、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個の R4で置換されたC3 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から選択 された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4で置換された5〜6員の複 素環式系から選択され; R2bはそれぞれの場合、CF3、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、0〜2 個のR4で置換されたC3 〜6炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から 選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4で置換された5〜6員 の複 素環式系から選択され; あるいは、R2およびR2aは結合して、それらが結合している原子と一緒にな って、NとOとSとからなる群から選択された0〜1個のヘテロ原子をさらに含 む、0〜2個のR4で置換された飽和、部分的に飽和、または不飽和の5員また は6員の環を形成し; R3はそれぞれの場合、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され; Aは、フェニル、ピリジル、およびピリミジルから選択され、かつAは、0〜 2個のR4で置換されており; Bは、HおよびYから選択され; Yは、フェニル、ピリジル、テトラゾリル、およびモルホリノから選択され、 かつYは、0〜2個のR4aで置換されており; R4はそれぞれの場合、F、Cl、Br、I、C(O)NR22a、および(C F2rCF3から選択され; R4aはそれぞれの場合、F、Cl、Br、I、C1 〜4アルキル、C(O)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、S(O)p5、および (CF2rCF3から選択され; R5はそれぞれの場合、CF3、C1 〜6アルキル、フェニル、およびベンジルか ら選択され; pは、0、1、および2から選択され;そして rは、0、1、2、および3から選択される ことを特徴とする化合物。 7.請求項6に記載の化合物であって、以下から選択されることを特徴とする化 合物および薬剤学的に許容可能なその塩: 3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−(N−(2−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボキシアミド; 2−アミノ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール;および 2−クロロ−4−フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール。 8.薬剤学的に許容可能な担体と、治療上有効な量の請求項1〜7のいずれか一 項に記載の化合物または薬剤学的に許容可能なその塩とを含むことを特徴とする 、医薬組成物。 9.血栓塞栓性障害の治療方法であって、治療上有効な量の請求項1〜7のいず れか一項に記載の化合物または薬剤学的に許容可能なその塩をそのような治療を 必要とする患者に投与することを含むことを特徴とする方法。
JP50478699A 1997-06-19 1998-06-18 中性のP1特異性基を有するXa因子阻害剤 Pending JP2002507968A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87888597A 1997-06-19 1997-06-19
US08/878,885 1997-06-19
US7669198P 1998-02-27 1998-02-27
US60/076,691 1998-02-27
PCT/US1998/012681 WO1998057937A2 (en) 1997-06-19 1998-06-18 Inhibitors of factor xa with a neutral p1 specificity group

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507968A true JP2002507968A (ja) 2002-03-12

Family

ID=26758382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50478699A Pending JP2002507968A (ja) 1997-06-19 1998-06-18 中性のP1特異性基を有するXa因子阻害剤

Country Status (22)

Country Link
EP (1) EP0991625B1 (ja)
JP (1) JP2002507968A (ja)
KR (1) KR20010013977A (ja)
AR (1) AR015906A1 (ja)
AT (1) ATE296805T1 (ja)
AU (1) AU8150398A (ja)
BR (1) BR9810151A (ja)
CA (1) CA2290982A1 (ja)
DE (1) DE69830403T2 (ja)
EA (1) EA200000048A1 (ja)
EE (1) EE9900584A (ja)
ES (1) ES2239806T3 (ja)
HR (1) HRP980334A2 (ja)
HU (1) HUP0003906A2 (ja)
IL (1) IL133526A0 (ja)
LV (1) LV12516B (ja)
NO (1) NO996316D0 (ja)
PL (1) PL337831A1 (ja)
PT (1) PT991625E (ja)
SI (1) SI20208A (ja)
SK (1) SK174699A3 (ja)
WO (1) WO1998057937A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525355A (ja) * 2003-05-01 2006-11-09 アボット・ラボラトリーズ ナトリウムチャンネルモジュレーターとしてのピラゾール−アミドおよびスルホンアミド
JP2008512364A (ja) * 2004-09-06 2008-04-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 4−アミノメチルベンズアミジン誘導体及び第VIIa因子阻害剤としてのその使用
JP2009501187A (ja) * 2005-07-15 2009-01-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なヘテロアリール縮合環式アミン
JP2009525321A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 ドン ファ ファーマシューティカル インダストリー カンパニー リミテッド 新規のベンズアミジン誘導体、その製造方法およびそれを含む薬学組成物
JP2009545611A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 アクティベサイト ファーマシューティカルズ インコーポレイティッド 血漿カリクレインの阻害薬
JP2012509274A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 シェーリング コーポレイション ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼの阻害薬
JP2013513635A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 1−アルキル−/1−アリール−5−ピラゾールカルボン酸誘導体を調製する方法
US8609866B2 (en) 2009-12-18 2013-12-17 Activesite Pharmaceuticals, Inc. Prodrugs of inhibitors of plasma kallikrein
US8691861B2 (en) 2011-04-13 2014-04-08 Activesite Pharmaceuticals, Inc. Prodrugs of inhibitors of plasma kallikrein
JP2015530398A (ja) * 2012-09-25 2015-10-15 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 除草性および殺真菌性の5−オキシ置換3−フェニルイソオキサゾリン−5−カルボキサミドおよび5−オキシ置換3−フェニルイソオキサゾリン−5−チオアミド
JP2020523347A (ja) * 2017-06-13 2020-08-06 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 除草活性を示すテトラヒドロ及びジヒドロフランカルボキサミドの3−フェニルイソオキサゾリン−5−カルボキサミド類

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1012150A4 (en) * 1997-05-19 2002-05-29 Sugen Inc HETEROARYLCARBOXAMIDE COMPOUNDS THAT ARE EFFECTIVE OF DISEASES CAUSED BY PROTEIN-TYROSIN-KINASE
US6271237B1 (en) 1997-12-22 2001-08-07 Dupont Pharmaceuticals Company Nitrogen containing heteromatics with ortho-substituted P1s as factor Xa inhabitors
JP2001526268A (ja) * 1997-12-22 2001-12-18 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー Xa因子阻害剤としての、オルト−置換P1を有する、窒素含有複素環式芳香族化合物
AU2300699A (en) 1998-02-17 1999-08-30 Ono Pharmaceutical Co. Ltd. Amidino derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
AU3110999A (en) 1998-03-27 1999-10-18 Du Pont Pharmaceuticals Company Disubstituted pyrazolines and triazolines as factor xa inhibitors
KR20010072080A (ko) * 1998-07-31 2001-07-31 쓰끼하시 다미까따 페닐아졸 화합물, 그의 제조 방법 및 고지혈증용 약제
CA2348740A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 Ruth R. Wexler Thrombin or factor xa inhibitors
EP1159273A1 (en) 1999-03-02 2001-12-05 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cathepsin s
DE60003025T2 (de) 1999-04-02 2004-03-18 Bristol-Myers Squibb Pharma Co. Arylsulfonyle als faktor xa inhibitoren
US7125875B2 (en) 1999-04-15 2006-10-24 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic protein tyrosine kinase inhibitors
WO2000062778A1 (en) 1999-04-15 2000-10-26 Bristol-Myers Squibb Co. Cyclic protein tyrosine kinase inhibitors
BR0013200A (pt) 1999-07-16 2002-05-07 Bristol Myers Squibb Pharma Co Compostos derivados de heterobiciclos contendo nitrogênio, composições farmacêuticas, método de tratamento ou prevenção de uma disfunção tromboembólica e uso dos compostos
US6420364B1 (en) 1999-09-13 2002-07-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compound useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US6407256B1 (en) 1999-11-03 2002-06-18 Bristol Myers Squibb Co Cyano-pyrrole, cyano-imidazole, cyano-pyrazole, and cyano-triazole compounds as factor Xa inhibitors
EP1226123A1 (en) * 1999-11-03 2002-07-31 Du Pont Pharmaceuticals Company Cyano compounds as factor xa inhibitors
MY138097A (en) 2000-03-22 2009-04-30 Du Pont Insecticidal anthranilamides
WO2002000655A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-03 Bristol-Myers Squibb Pharma Company 1 - (heteroaryl-phenyl) - condensed pyrazol derivatives as factor xa inhibitors
WO2002000647A1 (en) 2000-06-23 2002-01-03 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Heteroaryl-phenyl substituted factor xa inhibitors
WO2002002519A2 (en) * 2000-06-29 2002-01-10 Bristol-Myers Squibb Pharma Company THROMBIN OR FACTOR Xa INHIBITORS
US6906192B2 (en) 2000-11-07 2005-06-14 Bristol Myers Squibb Company Processes for the preparation of acid derivatives useful as serine protease inhibitors
US6713467B2 (en) 2000-11-07 2004-03-30 Bristol-Myers Squibb Company Acid derivatives useful as serine protease inhibitors
HUP0400651A2 (hu) * 2000-11-07 2004-06-28 Bristol-Myers Squibb Company Szerin proteáz inhibitorokként alkalmazható savszármazékok és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
AR036872A1 (es) 2001-08-13 2004-10-13 Du Pont Compuesto de antranilamida, composicion que lo comprende y metodo para controlar una plaga de invertebrados
TWI325302B (en) 2001-08-13 2010-06-01 Du Pont Benzoxazinone compounds
CN100528862C (zh) 2001-08-15 2009-08-19 纳幕尔杜邦公司 用于控制无脊椎害虫的邻位取代的芳基酰胺化合物
JP4445751B2 (ja) 2001-08-15 2010-04-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 無脊椎有害生物を防除するためのo−複素環式置換アリールアミド
DE60230421D1 (de) 2001-08-16 2009-01-29 Du Pont Substituierte anthranilamide und ihre verwendung als pesticide
TW200724033A (en) 2001-09-21 2007-07-01 Du Pont Anthranilamide arthropodicide treatment
ATE544750T1 (de) 2001-09-21 2012-02-15 Bristol Myers Squibb Co Lactamhaltige verbindungen und ihre derivate als faktor-xa-hemmer
TWI331526B (en) 2001-09-21 2010-10-11 Bristol Myers Squibb Pharma Co Lactam-containing compounds and derivatives thereof as factor xa inhibitors
EP1443930A1 (en) 2001-10-25 2004-08-11 AstraZeneca AB Isoxazoline derivatives useful as antimicrobials
BR0307178A (pt) 2002-01-22 2004-12-07 Du Pont Composto, composição e método para controle de pragas invertebradas
AU2003273179A1 (en) 2002-05-10 2003-12-12 Bristol-Myers Squibb Company 1,1-disubstituted cycloalkyl derivatives as factor xa inhibitors
WO2003106427A2 (en) 2002-06-13 2003-12-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pyrazolecarboxamide insecticides
DE10229070A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-15 Merck Patent Gmbh Phenylderivate 5
BR0315714A (pt) 2002-11-15 2005-09-06 Du Pont Composto, composição para controle de pestes invertebradas, método para controle de pestes invertebradas, composição de aspersão, composição de isca e dispositivo para controle de pestes invertebradas
EP2982668A3 (en) 2002-12-03 2016-04-13 Pharmacyclics LLC 2-(2-hydroxybiphenyl-3-yl)-1h-benzoimidazole-5-carboxamidine derivatives as factor viia inhibitors for the treatment of thromboembolic disorders
PL209303B1 (pl) * 2002-12-23 2011-08-31 4Sc Ag Związek aromatyczny, kompozycja farmaceutyczna zawierająca związek aromatyczny i zastosowanie związku aromatycznego jako środka przeciwzapalnego, immunomodulującego i antyproliferacyjnego
US7365094B2 (en) 2002-12-23 2008-04-29 4Sc Ag Compounds as anti-inflammatory, immunomodulatory and anti-proliferatory agents
WO2004056746A1 (en) 2002-12-23 2004-07-08 4Sc Ag Cycloalkene dicarboxylic acid compounds as anti-inflammatory, immunomodulatory and anti-proliferatory agents
US7247736B2 (en) 2002-12-23 2007-07-24 4Sc Ag Method of identifying inhibitors of DHODH
EP1599463B1 (en) 2003-01-28 2013-06-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cyano anthranilamide insecticides
US7122557B2 (en) 2003-03-18 2006-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonyl-amidino-containing and tetrahydropyrimidino-containing compounds as factor Xa inhibitors
US20040220170A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Atkinson Robert N. Pyrazole-amides and sulfonamides as sodium channel modulators
JP4681548B2 (ja) 2003-07-22 2011-05-11 アステックス・セラピューティクス・リミテッド 3,4−ジ置換1h−ピラゾール化合物および、そのサイクリン依存性キナーゼ(cdk)およびグリコーゲン・シンセターゼ・キナーゼ−3(gsk−3)調節剤としての使用
BRPI0412805A (pt) * 2003-07-23 2006-09-26 Synta Pharmaceuticals Corp método para modular canais de ìon de cálcio ativado por liberação de ìon de cálcio
DK3002283T3 (en) 2003-12-26 2017-07-10 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd THIAZOLE DERIVATIVES.
ZA200607637B (en) 2004-03-05 2008-05-28 Nissan Chemical Ind Ltd Isoxazoline-substituted benzamide compound and noxious organism control agent
WO2005090313A1 (en) 2004-03-18 2005-09-29 Pfizer Limited N-(1-arylpyrazol-4l)sulfonamides and their use as parasiticides
JO2540B1 (en) 2004-07-01 2010-09-05 اي.اي.ديو بونت دي نيمورز اند كومباني Control factors for pests from invertebrate insects include a symbiotic mixture of anthranilamide
NZ556546A (en) 2005-01-07 2011-02-25 Synta Pharmaceuticals Corp Compounds for inflammation and immune-related uses
AR054425A1 (es) 2005-01-21 2007-06-27 Astex Therapeutics Ltd Sales de adicion de piperidin 4-il- amida de acido 4-(2,6-dicloro-benzoilamino) 1h-pirazol-3-carboxilico.
US8404718B2 (en) 2005-01-21 2013-03-26 Astex Therapeutics Limited Combinations of pyrazole kinase inhibitors
JPWO2006137527A1 (ja) 2005-06-23 2009-01-22 協和発酵キリン株式会社 チアゾール誘導体
BRPI0617046A2 (pt) 2005-08-24 2011-07-12 Du Pont composto, composição de controle de pragas invertebradas, composição de isca para controle de pragas invertebradas, composição de pulverização para controlar pragas invertebradas, métodos de controle de pragas invertebradas, método de controle de baratas, formigas ou cupins e método de controle de mosquitos, moscas pretas, moscas dos estábulos, moscas do cervos, moscas dos cavalos, vespas, vespas americanas, vespões, carrapatos, aranhas, formigas ou mosquitos
TWI324908B (en) 2006-01-05 2010-05-21 Du Pont Liquid formulations of carboxamide arthropodicides
EP1894928A1 (en) 2006-08-29 2008-03-05 PheneX Pharmaceuticals AG Heterocyclic fxr binding compounds
KR20090064478A (ko) 2006-11-13 2009-06-18 화이자 프로덕츠 인크. 디아릴, 디피리디닐 및 아릴-피리디닐 유도체, 및 이들의 용도
AR072297A1 (es) 2008-06-27 2010-08-18 Novartis Ag Derivados de indol-2-il-piridin-3-ilo, composicion farmaceutica que los comprende y su uso en medicamentos para el tratamiento de enfermedades mediadas por la sintasa aldosterona.
EA201300473A1 (ru) * 2010-10-20 2013-09-30 Байота Сайентифик Менеджмент Пти Лтд. Ингибиторы вирусной полимеразы
WO2012081916A2 (ko) * 2010-12-17 2012-06-21 한국화학연구원 인다졸 유도체 및 이를 함유하는 살충제 조성물
EP2691379B1 (de) 2011-03-31 2016-11-02 Bayer Intellectual Property GmbH Herbizid und fungizid wirksame 3-phenylisoxazolin-5-carboxamide und 3- phenylisoxazolin-5-thioamide
US9199975B2 (en) 2011-09-30 2015-12-01 Asana Biosciences, Llc Biaryl imidazole derivatives for regulating CYP17
BR112014007694B1 (pt) 2011-10-03 2022-09-27 Respivert Limited Compostos de 1-(3-(tert-butil)-1-(p-tolil)-1h-pirazol-5-il)-3-(4-((2-(fenilamino) pirimidin-4-il)óxi) naftalen-1-il)ureia, seus usos, composição e formulação farmacêutica compreendendo os mesmos
EP2578582A1 (en) 2011-10-03 2013-04-10 Respivert Limited 1-Pyrazolyl-3-(4-((2-anilinopyrimidin-4-yl)oxy)napththalen-1-yl)ureas as p38 MAP kinase inhibitors
JP6313312B2 (ja) 2012-10-02 2018-04-18 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 農薬としての複素環化合物
JP6423372B2 (ja) 2013-02-28 2018-11-14 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 強力なrock1およびrock2阻害剤としてのフェニルピラゾール誘導体
TW201444798A (zh) 2013-02-28 2014-12-01 必治妥美雅史谷比公司 作爲強效rock1及rock2抑制劑之苯基吡唑衍生物
CA2941380C (en) 2014-03-07 2022-09-06 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
CN104086501B (zh) * 2014-07-23 2016-02-17 张远强 一种par-1拮抗剂、其制备方法和用途
CN104072435B (zh) * 2014-07-23 2015-11-04 张远强 双烷基取代的四氮唑苯乙酮化合物和用途
CN104072431B (zh) * 2014-07-23 2015-11-18 张远强 烷氧基取代的苯基***希夫碱结构的化合物及用途
CN104086497B (zh) * 2014-07-23 2016-03-02 张远强 ***希夫碱类化合物、其制备方法和用途
CN104086502B (zh) * 2014-07-23 2015-10-14 张远强 卤代四氮唑苯乙酮化合物、其制备方法和用途
CN104072439B (zh) * 2014-07-23 2015-11-04 张远强 卤素取代的四氮唑苯乙酮化合物、其制备方法和用途
CN104086498B (zh) * 2014-07-23 2015-11-18 张远强 末端取代的***希夫碱类结构的化合物、其制备方法和用途
CN104072437B (zh) * 2014-07-23 2015-10-14 张远强 双取代的四氮唑苯乙酮化合物、其制备方法和用途
CN104072438B (zh) * 2014-07-23 2015-10-14 张远强 二烷氧代四氮唑苯乙酮化合物、其制备方法和用途
CN104086503B (zh) * 2014-07-23 2015-10-14 张远强 Par-1拮抗剂及其用途
CN104086500B (zh) * 2014-07-23 2015-08-26 张远强 一种par-1拮抗剂及其用途
CN104086492B (zh) * 2014-07-23 2015-12-30 张远强 抗血栓化合物、其制备方法和用途
CN104086493B (zh) * 2014-07-23 2016-05-18 张远强 末端取代的苯基***希夫碱结构的化合物及其用途
CN104072432B (zh) * 2014-07-23 2015-12-30 张远强 含苯基取代***希夫碱类结构的化合物、其制备方法和用途
CN104072436B (zh) * 2014-07-23 2015-10-14 张远强 对位取代的四氮唑苯乙酮化合物、其制备方法和用途
CN104072434B (zh) * 2014-07-23 2015-12-02 张远强 间位取代的四氮唑苯乙酮化合物、其制备方法和用途
BR112017003930A2 (pt) 2014-08-29 2018-03-06 Torrent Pharmaceuticals Ltd composto, uso do mesmo e seu processo de preparação, composição farmacêutica e método de tratamento de doenças alérgicas e não alérgicas das vias respiratórias
CN104529928A (zh) * 2015-01-13 2015-04-22 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一类恶二唑亚砜化合物、其制备方法和用途
BR122023020136A2 (pt) 2017-06-13 2023-12-12 Bayer Aktiengesellschaft 3-fenilisoxazolina-5-carboxamidas
US20200369630A1 (en) 2017-08-17 2020-11-26 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidally active 3-phenyl-5-trifluoromethylisoxazoline-5-carboxamides of cyclopentylcarboxylic acids and esters
DK3743411T3 (da) 2018-01-25 2023-02-13 Bayer Ag Herbicidt virksomt 3-phenylisoxazolin-5-carboxamider af cyclopentenylcarbonsyrederivater
BR112021017924A2 (pt) 2019-03-12 2021-11-16 Bayer Ag 3-fenilisoxazolina-5-carboxamidas herbicidamente ativas de ésteres de ácido ciclopentenil- carboxílico contendo s
JP2023509452A (ja) 2020-01-03 2023-03-08 バーグ エルエルシー がんを処置するためのube2kモジュレータとしての多環式アミド
JP2024517223A (ja) * 2021-05-05 2024-04-19 ユニバーシティ カレッジ カーディフ コンサルタンツ リミテッド 認知障害の治療に有用なヘテロアリール化合物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134987A (en) * 1976-01-14 1979-01-16 Huppatz John L Compounds and compositions
DE3065860D1 (en) * 1979-02-22 1984-01-19 Monsanto Co Thermolysis of 2-(3-aryl-isoxazol-5-yl)benzoic acids, salts and halides from 3'-(aryl)-spiro(isobenzofuran-1(3h),5'(4'h)isoxazol)-3-ones
US4226877A (en) * 1979-05-14 1980-10-07 Abbott Laboratories Pyrazoles active in the central nervous system
EP0028489B1 (en) 1979-11-05 1983-10-05 Beecham Group Plc Enzyme derivatives, and their preparation
DE3420985A1 (de) * 1983-10-15 1985-04-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte 5-acylamino-1-phenylpyrazole
IL73419A (en) * 1983-11-07 1988-02-29 Lilly Co Eli 1h-pyrazole-4-(thio)carboxamide derivatives,their preparation and herbicidal compositions containing them
DE3540839A1 (de) * 1985-11-18 1987-05-27 Bayer Ag 1-aryl-pyrazole
DE3633840A1 (de) * 1986-10-04 1988-04-14 Hoechst Ag Phenylpyrazolcarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und safener
DE3706993A1 (de) * 1987-03-05 1988-09-15 Bayer Ag 5-amino-3-halogenalkyl-1-aryl-pyrazole
JPS6425763A (en) * 1987-04-24 1989-01-27 Mitsubishi Chem Ind Pyrazoles and insecticide and acaricide containing said pyrazoles as active ingredient
US5187157A (en) 1987-06-05 1993-02-16 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
DE3808896A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Hoechst Ag Pflanzenschuetzende mittel auf basis von pyrazolcarbonsaeurederivaten
PH27357A (en) * 1989-09-22 1993-06-21 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same
DE4013723A1 (de) * 1990-04-28 1991-10-31 Basf Ag 5-(1,2,4-triazol-1-ylmethyl)-isoxazoline
GB9017694D0 (en) 1990-08-13 1990-09-26 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic chemistry
DE69132944T2 (de) * 1990-11-30 2002-11-21 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Azolederivate als Inhibitor von Superoxide-Radikalen
DE4124942A1 (de) * 1991-07-27 1993-01-28 Thomae Gmbh Dr K 5-gliedrige heterocyclen, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
EP0651749A1 (en) * 1992-07-24 1995-05-10 MERCK SHARP & DOHME LTD. Imidazole, triazole and tetrazole derivatives
US5262412A (en) * 1993-03-10 1993-11-16 Merck & Co., Inc. Substituted pyrazoles, compositions and use
US5849736A (en) * 1993-11-24 1998-12-15 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Isoxazoline and isoxazole fibrinogen receptor antagonists
HUT74690A (en) * 1993-11-24 1997-01-28 Du Pont Merck Pharma Novel isoxazoline and isoxazole fibrinogen receptor antagonists process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
US5446056A (en) * 1993-11-24 1995-08-29 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Isoxazoline compounds useful as fibrinogen receptor antagonists
CA2174415A1 (en) * 1993-11-24 1995-06-01 John Wityak Isoxazoline compounds useful as fibrinogen receptor antagonists
US5563158A (en) * 1993-12-28 1996-10-08 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Aromatic compounds containing basic and acidic termini useful as fibrinogen receptor antagonists
DE4405207A1 (de) * 1994-02-18 1995-08-24 Bayer Ag N-Pyrazolylaniline und N-Pyrazolylaminopyridine
CA2214685C (en) * 1995-03-10 2008-05-20 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives their preparation and their use as anti-coagulants
IL118007A0 (en) * 1995-05-24 1996-08-04 Du Pont Merck Pharma Isoxazoline compounds pharmaceutical compositions containing them and their use

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525355A (ja) * 2003-05-01 2006-11-09 アボット・ラボラトリーズ ナトリウムチャンネルモジュレーターとしてのピラゾール−アミドおよびスルホンアミド
JP2008512364A (ja) * 2004-09-06 2008-04-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 4−アミノメチルベンズアミジン誘導体及び第VIIa因子阻害剤としてのその使用
JP2009501187A (ja) * 2005-07-15 2009-01-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なヘテロアリール縮合環式アミン
JP2009525321A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 ドン ファ ファーマシューティカル インダストリー カンパニー リミテッド 新規のベンズアミジン誘導体、その製造方法およびそれを含む薬学組成物
JP2009545611A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 アクティベサイト ファーマシューティカルズ インコーポレイティッド 血漿カリクレインの阻害薬
JP2012509274A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 シェーリング コーポレイション ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼの阻害薬
JP2013513635A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 1−アルキル−/1−アリール−5−ピラゾールカルボン酸誘導体を調製する方法
KR101758201B1 (ko) 2009-12-15 2017-07-14 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 1-알킬-/1-아릴-5-피라졸카복실산 유도체의 제조방법
US8609866B2 (en) 2009-12-18 2013-12-17 Activesite Pharmaceuticals, Inc. Prodrugs of inhibitors of plasma kallikrein
US8691861B2 (en) 2011-04-13 2014-04-08 Activesite Pharmaceuticals, Inc. Prodrugs of inhibitors of plasma kallikrein
JP2015530398A (ja) * 2012-09-25 2015-10-15 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 除草性および殺真菌性の5−オキシ置換3−フェニルイソオキサゾリン−5−カルボキサミドおよび5−オキシ置換3−フェニルイソオキサゾリン−5−チオアミド
JP2020523347A (ja) * 2017-06-13 2020-08-06 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 除草活性を示すテトラヒドロ及びジヒドロフランカルボキサミドの3−フェニルイソオキサゾリン−5−カルボキサミド類
JP7082425B2 (ja) 2017-06-13 2022-06-08 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 除草活性を示すテトラヒドロ及びジヒドロフランカルボキサミドの3-フェニルイソオキサゾリン-5-カルボキサミド類

Also Published As

Publication number Publication date
LV12516B (en) 2001-03-20
HUP0003906A2 (hu) 2001-05-28
SI20208A (sl) 2000-10-31
ES2239806T3 (es) 2005-10-01
LV12516A (en) 2000-07-20
WO1998057937A3 (en) 1999-03-18
DE69830403D1 (de) 2005-07-07
AU8150398A (en) 1999-01-04
CA2290982A1 (en) 1998-12-23
IL133526A0 (en) 2001-04-30
DE69830403T2 (de) 2006-02-02
NO996316L (no) 1999-12-17
KR20010013977A (ko) 2001-02-26
BR9810151A (pt) 2000-08-08
NO996316D0 (no) 1999-12-17
WO1998057937A2 (en) 1998-12-23
SK174699A3 (en) 2000-08-14
EA200000048A1 (ru) 2000-08-28
EE9900584A (et) 2000-08-15
ATE296805T1 (de) 2005-06-15
EP0991625A2 (en) 2000-04-12
PT991625E (pt) 2005-10-31
HRP980334A2 (en) 1999-04-30
AR015906A1 (es) 2001-05-30
EP0991625B1 (en) 2005-06-01
PL337831A1 (en) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002507968A (ja) 中性のP1特異性基を有するXa因子阻害剤
US6403620B1 (en) Inhibitors of factor Xa with a neutral P1 specificity group
JP4319255B2 (ja) Xa因子阻害剤としての新規グアニジン模倣化合物類
US7235575B2 (en) Guanidine mimics as factor Xa inhibitors
JP2001509145A (ja) Xa因子阻害剤としての窒素を含む複素環式芳香族化合物
JP2001506271A (ja) Xa因子阻害剤としての酸素またはイオウを含む複素環式芳香族化合物
MXPA99010588A (en) Inhibitors of factor xa with a neutral p1 specificity group
CZ444399A3 (cs) Inhibitory faktoru Xa s neutrální Pl skupinovou specifičností
LT4702B (lt) Xa faktoriaus inhibitorius su neutralia p1 specifine grupe
LT4673B (lt) Azoto heteroaromatiniai junginiai kaip faktoriaus xa inhibitoriai
CZ442099A3 (cs) Nové guanidinové deriváty jako inhibitory faktoru Xa