JP2001506271A - Xa因子阻害剤としての酸素またはイオウを含む複素環式芳香族化合物 - Google Patents

Xa因子阻害剤としての酸素またはイオウを含む複素環式芳香族化合物

Info

Publication number
JP2001506271A
JP2001506271A JP52896298A JP52896298A JP2001506271A JP 2001506271 A JP2001506271 A JP 2001506271A JP 52896298 A JP52896298 A JP 52896298A JP 52896298 A JP52896298 A JP 52896298A JP 2001506271 A JP2001506271 A JP 2001506271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
aminocarbonyl
case
substituted
biphen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52896298A
Other languages
English (en)
Inventor
プラット,ジェイムズ,ラッセル.
フェヴィグ,ジョン,マシュー.
クアン,ミミ,ライフェン.
ピント,ドナルド,ジョーゼフ,フィリップ.
Original Assignee
デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー filed Critical デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー
Publication of JP2001506271A publication Critical patent/JP2001506271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/18Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】 本出願は、Xa因子抑制剤として有用な、式(I)(式中、JはOまたはSであり、DはC(=NH)NH2とすることができる)で表される、酸素およびイオウを含む複素環式芳香族化合物およびその誘導体、またはその薬剤学的に許容可能な塩またはそのプロドラッグ体を記載する。

Description

【発明の詳細な説明】 Xa因子阻害剤としての酸素またはイオウを含む複素環式芳香族化合物 発明の分野 本発明は一般に、トリプシン様のセリンプロテアーゼ酵素、特にXa因子に対 する阻害剤である、酸素またはイオウを含む5員環の複素環式芳香族化合物、そ れを含む医薬組成物、それを血栓塞栓症疾患の治療と予防の目的で抗凝固剤とし て使用する方法に関する。 発明の背景 WO95/13155およびPCT国際出願US96/07692は次式のイ ソオキサゾリンおよびイソオキサゾールフィブリノゲン受容体拮抗薬を記載して いる。 式中、R1は塩基性の基とすることができ、U−Vは6員芳香環とすることがで き、W−Xは種々の直鎖または環式の基とすることができ、Yはオキシ基である 。したがって、これらの化合物はすべて酸の官能基(すなわち、W−X−C(= O)−Y)を持つ。対照的に、本発明の化合物はこのような酸の官能基を持たな い。 EP 0,513,387は、次式のオキサゾールまたはチアゾールである活 性酸素阻害剤を挙げている。 式中、XはOまたはSであり、R2は、好ましくは水素であり、R1とR3はとも に置換された環式基であって、少なくとも一方はフェニルである。本発明はこれ らの種類のオキサゾールまたはチアゾールには関係しない. WO95/18111は、次式の、塩基性および酸性の末端部を含む、フィブ リノゲン受容体拮抗薬について説明している。式中、R1は塩基性末端部を表し、Uはアルキレンまたはヘテロ原子の結合部で あり、Vは複素環とすることができ、分子の右側部分は酸性末端部を表している 。本発明の化合物は、WO95/18111にあげられた酸性末端部を含まない 。 米国特許第5,463,071号で、Himmelsbachらは、次式で表 される5員複素環である細胞凝集阻害剤を挙げている。 式中、複素環は芳香族とすることができ、基A−B−Cおよび基F−E−Dは環 系に結合している。A−B−Cは、芳香環に結合している塩基性の基を含む多種 類の置換基であってよい。しかしながら、F−E−D基は、本発明とは異なる酸 性の官能基と思われる。さらに、これらの化合物をXa因子阻害剤として使用す ることは述べられていない。 米国特許第5,317,103号でBakerらは、次式で表される、インド ールで置換された5員複素環式芳香族化合物である5−HT1作用薬について論 じている。 式中、R1はピロリジンまたはピペリジンとすることができ、Aはアミノ基また はアミジノ基を含む塩基性の基とすることができる。しかしながら、Baker らは、Aが、本発明の複素環式芳香族化合物に含まれているもののような置換さ れた環系とすることができることは示唆していない。 Tidwellらは、J.Med.Chem.、21巻(7号)、613〜62 3頁、1978年の中で、3,5−ビス(4−アミジノフェニル)イソオキサゾ ールを含む一連のジアリールアミジン誘導体について記載している。この一連の 化合物をトロンビン、トリプシン、膵臓のカリクレインに対して試験した。本発 明は、これらの種の化合物を含まない。 主要な役割がプロトロンビンの限定タンパク質分解によるトロンビンを生成す ることである活性化Xa因子は、血液凝固の最終共通経路における内因性および 外因性の活性化機構をつなぐ中心的な位置を占めている。フィブリン血餅を生成 する経路における最終的なセリンプロテアーゼである、前駆体からのトロンビン の生成は、プロトロンビナーゼ複合体(Xa因子、V因子、Ca2+、リン脂質) の形成により増強される。1個のXa因子分子は138個のトロンビン分子を生 成できると計算されている(Elodi,S.、Varadi,K.:IXa因子 VIII複合体因子の触媒作用条件の最適化:血液凝固増強における複合体の可 能な役割(Optimization of conditions for the catalytic effect of the factor I Xa−factor VIII Complex:Probable role of the complex in the amplification ofthe blood coagulation.)、Thromb.Res .、15巻、617〜629頁、1979)ので、Xa因子の阻害はトロンビン の不活性化よりも血液凝固を阻止するのに有効である。 したがって、Xa因子の有効かつ特異的な阻害剤が、血栓塞栓症疾患治療のた めに、潜在的に有益な治療薬として必要である。したがって、新規のXa因子阻 害剤を見つけることが望ましい。 発明の概要 したがって、本発明の1つの目的は、Xa因子阻害剤として有用な新規の酸素 またはイオウを含む複素環式芳香族化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩ま たはそのプロドラッグ体を提供することである。 本発明のもう1つの目的は、薬剤学的に許容可能な担体、および治療上有効な 量の本発明の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩またはそのプロドラッグ 体の少なくとも1つを含む、医薬品組成物を提供することである。 本発明のもう1つの目的は、治療上有効な量の本発明の化合物またはその薬剤 学的に許容可能な塩またはプロドラッグ体の少なくとも1つを、血栓塞栓症疾患 の治療を必要とする宿主に投与することを含む、血栓塞栓症疾患の治療方法を提 供することである。 以下の詳細な説明の中で明らかとするこれらの目的およびその他の目的は、本 発明者らが、(I)式で表される化合物、 またはその薬剤学的に許容可能な塩またはそのプロドラッグ体が、有効なXa因 子阻害剤であることを発見したことにより達成されたものである。上式中、A、 B、D、E、G、J、M、R1a、R1b、sおよびZは下記に定義されている。 好ましい実施態様の詳細な説明 [1]したがって、最初の実施態様では、本発明は式Iで表される新規化合物、 またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩を提供するものであ って、式中、 環Mは、Jに加えて、0〜2個のN原子を含み、 Jは、OまたはSであり、 Dは、CN、C(=NR8)NR7NR9、NHC(=NR8)NR79、NR8 CH(=NR7)、C(O)NR78、および(CR89tNR78から選択され 、但し、Dが、E上でGに対しメタ位またはパラ位で置換されており、 Eは、1個のRで置換された、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル 、ピリダジニルおよびピペリジニルから選択され、 あるいは、D−E−Gは共に、1個のRで置換されたピリジルを表し、 Rは、H、ハロゲン、(CH2tOR3、C1 〜4アルキル、OCF3、およびC F3から選択され、 Gは、不存在であるか、またはNHCH2、OCH2、もしくはSCH2から選 択され、 Zは、C1 〜4のアルキレン、(CH2rO(CH2r、(CH2rNR3(CH2 r、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r、(C H2rOC(O)(CH2r、(CH2rC(O)NR3(CH2r、(CH2r NR3C(O)(CH2r、(CH2rOC(O)O(CH2r、(CH2rO C(O)NR3(CH2r、(CH2rNR3C(O)O(CH2r、(CH2r NR3C(O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、(CH2r SO2NR3(CH2r、(CH2rNR3SO2(CH2rおよび(CH2rNR3 SO2NR3(CH2rから選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと、N−N 、N−O、N−S、NCH2N、NCH2OまたはNCH2Sの結合を形成せず、 R1aとR1bは独立して、不存在であるか、−(CH2r−R1'、NCH21" 、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O(CH22(C H2t1'およびS(CH22(CH2t1'から選択されるか、または結合し て、NとOとSとからなる群から選択される0〜2個のヘテロ原子を含む、0〜 2個のR4で置換された、5〜8員の飽和、部分飽和、もしくは不飽和の環を形 成し、 R1'は、H、C1 〜3のアルキル、ハロ、(CF2rCF3、OR2、NR22a 、C(O)R2c、OC(O)R2、(CF2rCO22c、S(O)p2b、NR2 (CH2rOR2,NR2C(O)R2b、NR2C(O)NHR2b、NR2C(O)22a、OC(O)NR2b、C(O)NR22a、SO2NR22a、NR2SO22b 、0〜2個のR4で置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4で 置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含 む5〜10員の複素環式系から選択され、 R1"は、H、C(O)R2b、C(O)NR2R2a、S(O)2b、S(O)22 b およびSO2NR22aから選択され、 R2は、各々の場合において、H、CF3、C1 〜6のアルキル、ベンジル、0〜 2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置換さ れた、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、5 〜6員複素環式系から選択され、 R2aは、各々の場合において、H、CF3、C1 〜6のアルキル、ベンジル、0 〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置換 された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、 5〜6員複素環式系から選択され、 R2bは、各々の場合において、CF3、C1 〜4のアルコキシ、C1 〜6のアルキ ル、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜 2個のR4bで置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘ テロ原子を含む、5〜6員の複素環式系から選択され、 R2cは、各々の場合において、CF3、OH、C1 〜4のアルコキシ、C1 〜6の アルキル、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、およ び0〜2個のR4bで置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4 個 のヘテロ原子を含む、5〜6員の複素環式系から選択され、 あるいは、R2とR2aは結合して、NとOとSとからなる群から選択される0 〜1個の別のヘテロ原子を含む、0〜2個のR4bで置換された、5員または6員 の飽和、部分飽和、または不飽和の環を形成し、 R3は、各々の場合において、H、C1 〜4のアルキル、およびフェニルから選 択され、 R3aは、各々の場合において、H、C1 〜4のアルキル、およびフェニルから選 択され、 Aは、0〜2個のR4で置換されたC3 〜10の炭素環式残基、および0〜2個の R4で置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原 子を含む、5〜10員の複素環系から選択され、 Bは、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、NR2C(=NR2)N R22a、0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10の炭素環式残基、および0〜2個 のR4aで置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ 原子を含む、5〜10員の複素環系から選択され、 Xは、C1 〜4のアルキレン、−CR2(CR22b)(CH2)t−、−C(O)− 、−C(=NR)−、−CR2(NR1"2)−、−CR2(OR2)−、−CR2 (SR2)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)、−S(O)p−、 −S(O)pCR22a−、−CR22aS(O)p−、−S(O)2NR2−、−N R2S(O)2−、−NR2S(O)2CR22a−、−CR22aS(O)2NR2− 、−NR2S(O)2NR2−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−C( O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR22a−、−CR22aC(O)N R2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2C(O)O−、−OC (O)NR2−、−NR2C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、− CR22aNR2−、O、−CR22aO−、および−OCR22a−から選択され 、 Yは、(CH2rNR22a(但し、X−Yは、N−N、O−N、またはS−N の結合を形成しないこと)、0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10の炭素環式残基 、および0〜2個のR4aで置換された、NとOとSとからなる群から選択される 1〜4個のへテロ原子を含む、5〜10員の複素環系から選択され、 R4は、各々の場合において、=O、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4のアルキ ル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C (O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(=NR2)N R22a、NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2NR22a 、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、(CF2rC F3、NCH21"、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、 O(CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t1'から選択され 、 あるいは、1つのR4が、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個の ヘテロ原子を含む、5〜6員の芳香族複素環であり、 R4aは、各々の場合において、=O、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4のアル キル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2 C(O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(=NR2) NR22a、NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2NR22a 、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(C F2rCF3から選択され、 あるいは、1つのR4aが、0〜1個のR5で置換された、NとOとSとからな る群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、5〜6員の芳香族複素環であ り、 R4bは、各々の場合において、=O、(CH2rOR3、ハロ、C1 〜4のアル キル、−CN,NO2、(CH2rNR33a、(CH2rC(O)R3、NR3C (O)R3a、C(O)NR33a、NR3C(O)NR33a、CH(=NR3)N R33a、NH3C(=NR3)NR33a、SO2NR33a、NR3SO2NR33 a 、NR3SO2−C1 〜4アルキル、NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S (O)pCF3、S(O)p−C1 〜4アルキル、S(O)p−フェニル、および(C F2rCF3から選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換 されたフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6は、各々の場合において、H、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アル キル、CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b,NR2C (O)R2b,NR2C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH )NH2、SO2NR22a,NR2SO2NR22a、およびNR2SO21 〜4アル キルから選択され、 R7は、各々の場合において、H、OH,C1 〜6アルキル、C1 〜6アルキルカ ルボニル、C1 〜6アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、(CH2n−フェ ニル、C6 〜10アリールオキシ、C6 〜10アリールオキシカルボニル、C6 〜10ア リールメチルカルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカ ルボニル、C6 〜10アリールカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C1 〜6 アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、およびフェニルC1 〜4 アルコキシカルボニルから選択され、 R8は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、および(CH2n−フェ ニルから選択され、 あるいは、R7とR8は結合して、NとOとSとからなる群から選択される0〜 1個の別のヘテロ原子を含む5員または6員の飽和環を形成し、 R9は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、および(CH2n−フェ ニルから選択され、 nは、各々の場合において、0、1、2、および3から選択され、 mは、各々の場合において、0、1、および2から選択され、 pは、各々の場合において、0、1、および2から選択され、 rは、各々の場合において、0、1、2、および3から選択され、 sは、各々の場合において、0、1、および2から選択され、 tは、各々の場合において、0および1から選択され、 但し、D−E−G−(CH2s−および-Z−A−Bは、双方ともにベンゾア ミジンではない。 [2]好ましい実施態様において、本発明はIa〜Ifの式で表される新規な化 合物、 を提供するものであって、式中、 基D−E−と基−Z−A−Bは、環上の隣り合った原子と結合しており、 Zは、CH2O.OCH2、CH2NH、NHCH2、C(O)、CH2C(O)、 C(O)CH2、NHC(O)、C(O)NH、CH2S(O)2、S(O)2(CH2 )、SO2NH、およびNHSO2から選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと 、N−N,N−O、NCH2N、またはNCH2Oの結合を形成せず、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニ ル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル 、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル 、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4 −オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジア ゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2, 5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル 、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリア ゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、インドリル、ベンゾイミダゾリ ル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、インダゾリル、ベンゾイソオキサ ゾリル、ベンゾイソチアゾリル、およびイソインダゾリルの1つから選択され、 Bは、Y,X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、およびNR2C(= NR2)NR22aから選択され、 Xは、C1 〜4アルキレン、−C(O)−、−C(=NR)一、−CR2(NR2 2a)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)−、−C(O)NR2 −、−NR2C(O)−、−C(O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR2 2a−、−CR22aC(O)NR2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2 C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22aNR2−、O、 −CR22aO−、および-OCR22a−から選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形成 せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環系および複素環系 ;シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ピペリジニル 、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニル、チオフェニ ル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾ リニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジア ゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1, 2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキ サジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1 ,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリア ゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4− トリアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、インドリル、ベンズイミ ダソリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、インダゾリル、ベンゾイソ オキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、およびイソインダゾリルの1つから選択 され、 あるいは、Yは、以下の二環式複素アリール環系から選択され、 Kは、O、S、NH、およびNから選択される。 [3]さらに好ましい実施態様において、本発明は、IbおよびIcの式で表さ れる新規化合物 を提供するものであって、式中、 Jは、OまたはSであり、 Zは、C(O)、CH2C(O)、C(O)CH2、NHC(O)、C(O)NH、C (O)N(CH3)、CH2S(O)2、S(O)2(CH2)、SO2NH、およびNH SO2から選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと、N−NまたはNCH2Nの 結合を形成しない。 [4]さらにより好ましい実施態様において、本発明は、IbおよびIcの式で 表される新規化合物を提供するものであって、式中、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Dは、NH2、C(O)NH2、C(=NH)NH2、CH2NH2、CH2NHC H3、CH(CH3)NH2、およびC(CH32NH2から選択され、但し、Dは 、E上で環Mに対しメタ位またはパラ位で置換され、 Rは、H、OCH3、Cl、およびFから選択される。 [5]さらに好ましい実施態様において、本発明は、IbおよびIcの式で表さ れる新規化合物を提供するものであって、式中、 D−Eは、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノメチルフ ェニル、3−アミノカルボニルフェニル、3−(メチルアミノメチル)フェニル 、3−(1−アミノエチル)フェニル、3−(2−アミノ−2−プロピル)フェ ニル、4−クロロ−3−アミノフェニル、4−クロロ−3−アミジノフェニル、 4−クロロ−3−アミノメチルフェニル、4−クロロ−3−(メチルアミノメチ ル)フェニル、4−フルオロ−3−アミノフェニル、4−フルオロ−3−アミジ ノフエニル、4−フルオロ−3−アミノメチルフェニル、4−フルオロ−3−( メチルアミノメチル)フェニル、6−アミノピリド−2−イル、6−アミジノピ リド−2−イル、6−アミノメチルピリド−2−イル、6−アミノカルボニルピ リド−2−イル、6−(メチルアミノメチル)ピリド−2−イル、6−(1−ア ミノエチル)ピリド−2−イル、および6−(2−アミノ−2−プロピル)ピリ ド−2−イルから選択される。 [6]さらに好ましい別の実施熊様において、本発明は、IbおよびIcの式で 表される新規化合物を提供するものであって、式中、 Zは、C(O)CH2およびCONHであり、但し、Zは、基Aと、N−N結 合を形成せず、 Aは、フェニル、ピリジル、およびピリミジルから選択され、かつ0〜2個の R4で置換され、 Bは、X−Y、フェニル、ピロリジノ、モルホリノ、1,2,3−トリアゾリ ル、およびイミダゾリルから選択され、かつ0〜1個のR4aで置換され、 R4は、各々の場合において、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アルキル 、(CH2rNR22aおよび(CF2rCF3から選択され、 R4aは、C1 〜4アルキル、CF3、S(O)p5、SO2NR22a、および1 −CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、フェニル、およびベン ジルから選択され、 Xは、CH2またはC(O)であり、 Yは、ピロリジノとモルホリノから選択される。 [7]さらに好ましい別の実施態様において、本発明は、IbおよびIcの式で 表される新規化合物を提供するであって、式中、 Aは、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジル、2−Cl− フェニル、3−Cl−フェニル、2−F−フェニル、3−F−フェニル、2−メ チルフェニル、2−アミノフェニル、および2−メトキシフェニルの群から選択 され、 Bは、2−CF3−フェニル、2−(アミノスルホニル)フェニル、2−(メ チルアミノスルホニル)フェニル、2−(ジメチルアミノスルホニル)フェニル 、 1−ピロリジノカルボニル、2−(メチルスルホニル)フェニル、4−モルホリ ノ、2−(1’−CF3−テトラゾール−2−イル)フェニル、4−モルホリノ カルボニル、2−メチル−1−イミダゾリル、5−メチル−1−イミダゾリル、 2−メチルスルホニル−1−イミダゾリル、および5−メチル−1,2,3−ト リアゾリルの群から選択される。 [8]さらに好ましい別の実施態様において、本発明は、IbおよびIcの式で 表される新規化合物を提供するであって、式中、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Dは、NH2、C(O)NH2、C(=NH)NH2、CH2NH2、CH2NHC H3、CH(CH3)NH2、およびC(CH32NH2から選択され、但し、Dは 、E上で環Mに対しメタ位またはパラ位で置換され、 Rは、H、OCH3、Cl,およびFから選択され、 Zは、C(O)CH2およびCONHであり、但し、Zは、基Aと、N−N結 合を形成せず、 Aは、フェニル、ピリジル、およびピリミジルから選択され、かつ0〜2個の R4で置換され、 Bは、X−Y、フェニル、ピロリジノ、モルホリノ、1,2,3−トリアゾリ ル、およびイミダゾリルから選択され、かつ0〜1個のR4aで置換され、 R4は、各々の場合において、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アルキル 、(CH2rNR22a、および(CF2rCF3から選択され、 R4aは、C1 〜4アルキル、CF3、S(O)p5、SO2NR22a、および1 −CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6のアルキル、フェニル、およびベ ンジルから選択され、 Xは、CH2またはC(O)であり、 Yは、ピロリジノおよびモルホリノから選択される。 [9]さらに好ましい別の実施態様において、本発明は、IbおよびIcの式で 表される新規化合物を提供するであって、式中、 D−Eは、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノメチルフ ェニル、3−アミノカルボニルフェニル、3−(メチルアミノメチル)フェニル 、3−(1−アミノエチル)フェニル、3−(2−アミノ−2−プロピル)フェ ニル、4−クロロ−3−アミノフェニル、4−クロロ−3−アミジノフェニル、 4−クロロ−3−アミノメチルフェニル、4−クロロ−3−(メチルアミノメチ ル)フェニル、4−フルオロ−3−アミノフェニル、4−フルオロ−3−アミジ ノフェニル、4−フルオロ−3−アミノメチルフェニル、4−フルオロ−3−( メチルアミノメチル)フェニル、6−アミノピリド−2−イル、6−アミジノピ リド−2−イル、6−アミノメチルピリド−2−イル、6−アミノカルボニルピ リド−2−イル、6−(メチルアミノメチル)ピリド−2−イル、6−(1−ア ミノエチル)ピリド−2−イル、および6−(2−アミノ−2−プロピル)ピリ ド−2−イルから選択され、 Aは、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジル、2−Cl− フェニル、3−Cl−フェニル、2−F−フェニル、3−F−フェニル、2−メ チルフェニル、2−アミノフェニル、および2−メトキシフェニルから選択され 、 Bは、2−CF3−フェニル、2−(アミノスルホニル)フェニル、2−(メ チルアミノスルホニル)フェニル、2−(ジメチルアミノスルホニル)フェニル 、1−ピロリジノカルボニル、2−(メチルスルホニル)フェニル、4−モルホ リノ、2−(1’−CF3−テトラゾール−2−イル)フェニル、4−モルホリ ノカルボニル、2−メチル−1−イミダゾリル、5−メチル−1−イミダゾリル 、2−メチルスルホニル−1−イミダゾリル、および5−メチル−1,2,3− トリアゾリルの群から選択される。 [10]さらに一層好ましい実施態様において、本発明は、式Ib1で表される 新規化合物を提供する。 [11]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式Ib2で表さ れる新規化合物を提供する。 [12]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式Ib3で表さ れる新規化合物を提供する。 [13]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式Ib4で表さ れる新規化合物を提供する。 [14]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式Ic1で表さ れる新規化合物を提供する。 [15]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式Ic2で表さ れる新規化合物を提供する。 [16]さらに一層好ましい、実施態様において、本発明は、式IbおよびIc で表される新規化合物を提供するものであって、式中、 Dは、C(=NR8)NR79、C(O)NR78、NR78、およびCH2N R78から選択され、但し、Dは、E上で環Mに対してメタ位またはパラ位で置 換され、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換されたピリジルであり、 Rは、H、Cl、F、OR3、CH3、CH2CH3、OCF3、およびCF3から 選択され、 Zは、C(O)、CH2C(O)、C(O)CH2、NHC(O)、およびC( O)NHから選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと、N−N結合を形成せず 、 R1aとR1bは独立して、不存在であるか、−(CH2r−R1'、NCH21" 、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O(CH22(C H2t1'、およびS(CH22(CH2t1'から選択されるか、または結合 して、NとOとSとからなる群から選択される0〜2個のヘテロ原子を含む、0 〜2個のR4で置換された、5〜8員の飽和、部分飽和、もしくは不飽和の環を 形成し、 R1'は、各々の場合において、H、C1 〜3のアルキル、ハロ、(CF2rCF3 、OR2、NR22a、C(O)R2c、(CF2rCO22C、S(O)p2b、 NR2(CH2rOR2、NR2C(O)R2b、NR2C(O)22b、C(O)N R22a,SO2NR22a、およびNR2SO22bから選択され、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニ ル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル 、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、およびイミダゾリルの1つから選 択さ れ、 Bは、Y、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、およびNR2C(= NR2)NR22aから選択され、 Xは、CH2、−CR2(CR22b)(CH2t−、−C(O)−、−C(= NR)−、−CH(NR22a)−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、 −NR2C(O)NR2−、−NR2−、およびOから選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形成 せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環系および複素漂系 ;フエニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、 モルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオ キサゾリル、イソオキサゾリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、 イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3 −オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジア ゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2 ,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾ リル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−ト リアゾリル、および1,3,4−トリアゾリルの1つから選択され、 R4は、各々の場合において、=O、OH、Cl、F、C1 〜4のアルキル、( CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)N R22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、SO2NR22a、N R2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2r CF3から選択され、 R4aは、各々の場合において、=O、OH、Cl、F、C1 〜4のアルキル、( CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b.NR2C(O)R2b、C(O)N R22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、SO2NR22a、N R2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、(CF2rCF3、 および1−CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換 されたフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6は、各々の場合において、H、=O、OH、OR2、Cl、F、CH3、C N、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2 b 、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、およびSO2NR22aから 選択され、 R7は、各々の場合において、H、OH,C1 〜6アルキル、C1 〜6アルキルカ ルボニル、C1 〜6アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、ベンジル、C6 〜1 0 アリールオキシ、C6 〜10アリールオキシカルボニル、C6 〜10アリールメチル カルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C6 〜10 アリールカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C1 〜6アルキル アミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、およびフェニルC1 〜4アルコキ シカルボニルから選択され、 R8は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、およびベンジルから選択 され、 あるいは、R7とR8は結合して、モルホリノ基を形成し、 R9は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、およびベンジルから選択 される。 [17]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式IbおよびI cで表される新規化合物を提供するものであって、式中、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Rは、H、Cl、F、OCH3、CH3、OCF3、およびCF3から選択され、 Zは、C(O)CH2、およびC(O)NHから選択され、但し、Zは、基A と、N−N結合を形成せず、 R1aは、H、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、OCH3、NR22a、S (O)p2b、CH2S(O)p2b、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c 、CH2C(O)R2C、C(O)NR22a、およびSO2NR22aから選択され 、 R1bは、H、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、OCH3、NR22a、S (O)p2b、CH2S(O)p2b、CH2NR2S(O)p2b,C(O)R2C、 CH2C(O)R2C、C(O)NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、ピリジル、ピリミジル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、オキサゾリル、 イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリルの 1つから選択され、 Bは、YおよびX−Yから選択され、 Xは、CH2、−CR2(CR22b)−、−C(O)−、−C(=NR)−、 −CH(NR22a)−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−NR2C( O)NR2−、−NR2−、およびOから選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形成 せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環および複素環系の フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、イソオキサゾリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イ ミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3− オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾ リル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2, 4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリ ル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリ アゾリル、および1,3,4−トリアゾリルの1つから選択され、 R2は、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジル、およびフェニル から選択され、 R2aは、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジル、およびフェニル から選択され、 R2bは、各々の場合において、CF3、OCH3、CH3、ベンジル、およびフ ェニルから選択され、 R2Cは、各々の場合において、CF3、OH、OCH3、CH3、ベンジル、お よびフェニルから選択され、 あるいは、R2とR2aは結合して、NとOとSとからなる群から選択される0 〜1個の別のヘテロ原子を含む5員または6員の飽和、部分飽和、または不飽和 の環を形成し、 R3は、各々の場合において、H、CH3、CH2CH3、およびフェニルから選 択され、 R3aは、各々の場合において、H、CH3、CH2CH3、およびフェニルから 選択され、 R4は、各々の場合において、OH、Cl、F,CH3、CH2CH3、NR22 a 、CH2NR22a、C(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、 およびCF3から選択され、 R4aは、各々の場合において、OH、Cl、F、CH3、CH2CH3、NR22a 、CH2NR22a、C(O)R2b、C(O)NR22a、SO2NR22a、S (O)p5、CF3および1−CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換 されたフェニル、および1個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6は、各々の場合において、H、OH、OCH3、Cl、F、CH3、CN、 NO2、NR22a、CH2NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 R7は、各々の場合において、H、OH、C1 〜3アルキル、C1 〜3アルキルカ ルボニル、C1 〜3アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、ベンジル、フェノ キシ、フェノキシカルボニル、ベンジルカルボニル、C1 〜4アルキルカルボニル オキシC1 〜4アルコキシカルボニル、フェニルカルボニルオキシC1 〜4アルコキ シカルボニル、C1 〜6アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、 お よびフェニルC1 〜4アルコキシカルボニルから選択され、 R8は、各々の場合において、H、CH3、およびベンジルから選択され、 あるいは、R7とR8は結合して、モルホリノ基を形成し、 R9は、各々の場合において、H、CH3、およびベンジルから選択される。 [18]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式IbおよびI cで表される新規化合物を提供するものであって、式中 R1aは、不存在であるか、またはH、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、 OCH3、NR22a、S(O)p2b、C(O)NR22a、CH2S(O)p2b 、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、CH2C(O)R2c、およびSO2 NR22aから選択され、 R1bは、不存在であるか、またはH、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、 OCH3、NR22a、S(O)p2b、C(O)NR22a、CH2S(O)p2b 、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2b、CH2C(O)R2b、およびSO2 NR22aから選択され、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、ピリジル、ピリミジルの1つから選択され、 Bは、YおよびX−Yから選択され、 Xは、−C(O)−、および0から選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、O−N結合を形成せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環および複素環系の フェニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、モルホリニル、ピロリジニル 、イミダゾリル、1,2,3−トリアゾリルの1つから選択され、 R2は、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジルおよびフェニルか ら選択され、 R2aは、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジルおよびフェニルか ら選択され、 R2bは、各々の場合において、CF3、OCH3、CH3、ベンジルおよびフエ ニルから選択され、 R2cは、各々の場合において、CF3、OH、OCH3、CH3、ベンジルおよ びフェニルから選択され、 あるいは、R2とR2aは結合して、ピロリジニル、ピペラジニル、およびモル フォニリルから選択される環系を形成し、 R4は、各々の場合において、Cl、F、CH3、NR22a、およびCF3から 選択され、 R4aは、各々の場合において、Cl、F、CH3、SO2NR22a、S(O)p 5、およびCF3から選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、およびCH3から選択される。 [19]本発明の化合物として特に好ましいものは以下の群から選択される: 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(ヒドロキシメチル)イ ソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−メチルスルホニルー[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[5−(2−アミノスルホニル)フェニ ルピリド−2−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)イソオキサ ゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(トリフルオロメチル) イソオキサゾール、 2−アセチルアミノ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニルー[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ル、 2−アミノ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 5−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニルー[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]オキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフエン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフエン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)−イ ソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)イソ オキサゾール、 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメ チル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−フェニル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾー ル、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチルチオ−[ 1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−5−アミノ−4−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール 、 2−(フェニルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、 2−(ベンジルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、 2−(メチルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ール、 2−(メチルアミノ)−4−(3−カルボキシアミドフェニル)−5−[(2 ′’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]チアゾール、 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノス ルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾ ール、 2−メチル−4−(3−(カルボキシアミド)フェニル)−5−[[5−(2 ’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボ ニル]チアゾール、 2−(3−ピリジル)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミ ノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ル、 2−(3−ピリジル)−4−(3−カルボキシアミドフェニル)−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]チアゾール、 2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−クロロ−4−(3−カルボキシアミドフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ル、 2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノス ルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾ ール、 2−クロロ−4−(3−(カルボキシアミド)フェニル)−5−[[5−(2 ’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボ ニル]チアゾール、 2−ヒドロキシ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミ ノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チ アゾール、 2−クロロ−4−(3−アミノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−アミノ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、 2−クロロ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、および 2−アミノ−4−[(3−アミノメチル)フェニル]−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール およびそれらの薬剤学的に許容可能な塩。 2番目の実施態様において、本発明は薬剤学的に許容可能な担体および治療上 有効な量の式(I)の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を含む新規の医 薬品組成物を提供する。 3番目の実施熊様において、本発明は、治療上有効な量の式(I)の化合物ま たはその薬剤学的に許容可能な塩を血栓塞栓症疾患の治療または予防を必要とす る患者に投与することを含む血栓塞栓症疾患の治療または予防の新規の方法を提 供する。 定義 本明細書中に記載される化合物は、不斉中心を有することができる。非対称に 置換された原子を含む本発明化合物は、光学活性体またはラセミ体の形で単離す ることができる。ラセミ体の分割または光学活性な出発原料からの合成などによ る光学活性体の調製法は当該技術分野ではよく知られている。オレフィン類、C =N二重結合などの多くの幾何異性体も本明細書中に記載の化合物中に存在する ことができ、これらすべての安定異性体が本発明中に意図されている。本発明化 合物のシスおよびトランス幾何異性体が記載され、異性体の混合物または分離さ れた異性体として単離できる。特定の立体化学または異性体が具体的に指示され ていない限り、構造上すべてのキラル体、鏡像異性体、ラセミ体、およびすべて の幾何異性体が意図されている。 本明細書中で用いる「置換された」という用語は、指定された原予上の1つま たは複数の水素原子が、指示された群から選択されたものに置き換えられること を意味するが、ただし、指定された原子の通常の原子価を超えてはならず、置換 体が安定な化合物を与えるものとする。置換がケトの場合(すなわち、=O)、原 子上の2つの水素原子が置き換わる。 ある変数(例えばR6)が化合物の構造または式中に2度以上現れる場合、それ ぞれの場合の定義は他のそれぞれの場合とは独立しているものとする。したがっ て、例えば、ある基が0〜2のR6で置換されることが示されている場合、この 基は2つまでのR6基で任意に置換されてよく、それぞれの場合にR6は独立して 、R6の定義から選択される。また、置換基および/または変数の組合せは、そ の組合せが安定な化合物を与える場合のみ許容される。 ある置換基への結合が、ある環の2つの原子をつなぐ結合を横切るようにして 示されている場合、その置換基はその環のどの原子に結合していてもよい。ある 置換基が、ある与えられた式の化合物の残部と、その置換基のどの原子を介して 結合するかが指示されずに列挙されている場合は、その置換基は、その置換基の どの原子を介して結合していてもよい。置換基および/または変数の組合せは、 その組合せが安定な化合物を与える場合のみ許容される。 本明細書中で用いる「C1 〜6アルキル」には、特定の炭素原子数を有する分枝 鎖および直鎖双方の飽和脂肪族炭化水素基が含まれることが意図されており、そ の例には、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブ チル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、及びヘキシルが含まれるが、そ れらに限定されるものではない。「アルケニル」には、エテニル、プロペニルな どのような、直鎖または分枝鎖構造のいずれかの炭化水素鎖および炭素鎖に沿っ てどの安定部位にあってもよい1つまたは複数の不飽和炭素−炭素結合が含まれ ることが意図されている。 本明細書中で使用される「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、 ブロモ、およびヨードを意味する。「対イオン」は、クロライド、ブロミド、ヒ ド ロキシド、アセテート、スルフェートなどの小さな負に荷電したイオン種を表す のに使われる。 本明細書中で使用される「炭素環基」または「炭素環式残基」は、安定な3か ら10員の単環式もしくは二環式または7から13員の二環式もしくは三環式を 意味し、そのいずれも飽和、部分的に不飽和、または芳香族であってよい。この ような炭素環基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ クロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0 ]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロ デカン(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニル 、ナフチル、インダニル、アダマンチル、またはテトラヒドロナフチル(テトラ リン)が含まれるが、これらに限定されるものではない。 本明細書中で使用される「複素環基」または「複素環式系」という用語は、安 定な5から7員の単環式もしくは二環式または7から10員の二環式の複素環を 意味し、それらは飽和、部分的に不飽和、または不飽和(芳香族)であって、炭素 原子およびN、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4のヘテロ原 子から構成され、また、上記で定義した複素環がベンゼン環に縮合したいずれの 二環式基も含む。窒素およびイオウヘテロ原子は任意選択で酸化されていてもよ い。複素環は、ヘテロ原子または炭素原子のいずれかにおいてその側基と結合し てもよく、これは安定な構造をもたらす。本明細書中に記載される複素環は、得 られる化合物が安定ならば、炭素原子または窒素原子上で置換されていてもよい 。具体的に指示のある場合、複素環中の窒素は任意選択で4級化されてもよい。 複素環中のSおよびO原子の合計数が1を超える場合には、これらのヘテロ原子 が互いと隣接しないことが好ましい。複素環中のSおよび0原子の合計数が1以 下であることが好ましい。本明細書中で用いる「芳香族複素環系」という用語は 、安定な5から7員の単環式もしくは二環式または7から10員の二環式の複素 環式芳香環であって、炭素原子およびN、OおよびSからなる群から独立して選 択される1〜4のヘテロ原子から構成されていることを意味している。芳香族複 素環中のSおよび0原子の合計数は1以下であることが好ましい。 複素環基の例には、1H−インダゾール、2−ピロリドニル、2H,6H−1 , 5,2−ジチアジニル、2H−ピロリル、3H−インドリル、4−ピペリドニル 、4aH−カルバゾール、4H−キノリジニル、6H−1,2,5−チアジアジ ニル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベン ゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル 、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾ イソチアゾリル、ベンゾイミダザロニル(benzimidazalonyl)、カルバゾリル、4 aH−カルバゾリル、β−カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニ ル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロ フロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジ ニル、イミダゾリニル、イミダゾリル,1H−インダゾリル、インドレニル、イ ンドリニル、インドリジニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニ ル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、 イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒ ドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1, 2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキ サジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニルペリミジニ ル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナルサジニル、フェナジニ ル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル 、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニ ル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾ リニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール 、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピ ロリニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキ サリニル、キヌクリジニル、カルボリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒド ロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニ ル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5− チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、 チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオ フェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリ ル、 1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、キサンテニルが含まれ るが、これらに限定されるものではない。好ましい複素環基には、ピリジニル、 フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、インドリル、ベン ゾイミダゾリル、1H−インダゾリル、オキサゾリジニル、ベンゾトリアゾリル 、ベンゾイソオキサゾリル、オキシインドリル、ベンゾオキサゾリニル、または イサチノイルが含まれるが、これらに限定されるものではない。例えば、上記の 複素環基を含む縮合環およびスピロ化合物も含まれる。 「薬剤学的に許容可能な」という句は、本明細書中では、健全な医学的判断の 範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応、またはその他の問題、または 合併症をおこさず、それに見合う妥当な利益/危険比で、ヒトおよび動物の組織 に接触させて使用するのに適しているこれらの化合物、物質、組成物および/ま たは剤形を意味するのに用いられる。 本明細書中で使用するように、「薬剤学的に許容可能な塩」は、親化合物をそ の酸または塩基の塩とすることによって変形させた、開示化合物の誘導体類を意 味する。薬剤学的に許容可能な塩の例には、アミンなどの塩基性残基の鉱酸塩ま たは有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩などが含ま れるが、それらに限定されるものではない。薬剤学的に許容可能な塩には、例え ば、非毒性の無機酸または有機酸から形成される親化合物の通常の非毒性塩また は4級アンモニウム塩が含まれる。例えば、このような通常の非毒性の塩には、 塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導 される塩、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸 、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パム酸(pamoic acid)、マレ イン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリ チル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホ ン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸などの 有機酸から調製される塩が含まれる。 本発明の薬剤学的に許容可能な塩は、塩基性または酸性部分を含む親化合物か ら慣用的な化学的方法で合成することができる。一般に、このような塩はこれら の化合物の遊離の酸または塩基の形のこれらの化合物を、水または有機溶媒、ま たは両者の混合物中、化学量論的量の適切な酸または塩基と反応させることによ り調製することができる。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプ ロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい。適切な塩の リストは、「レミントンの医薬品科学(Remington's Pharmaceutical Sciences)」 、17版、Mack Publishing Company、Easton.PA、1418ページ、198 5年、に見出され、その開示を本明細書中で参考として援用する。 「プロドラッグ」は、そのプロドラッグが哺乳類の対象に投与されたときに、 式(I)で表される活性な親薬物を生体内(in vivo)で放出する、共有結合した 坦体も含むことを意味する。式(I)の化合物のプロドラッグは、修飾が通常の操 作または生体内のどちらかで切断されて元の化合物になるように、本発明の化合 物に存在する官能基を修飾することによって調製される。プロドラッグには、ヒ ドロキシ、アミン、またはスルフヒドリル基が、哺乳類対象に投与されたときに 切断してそれぞれ、遊離のヒドロキシ、アミノ、またはスルフヒドリル基を与え るいずれかの基と結合した式(I)の化合物が含まれる。プロドラッグの例には、 式(I)の化合物中のアルコールおよびアミン官能基のアセテート、ホルメート、 およびベンゾエート誘導体などが含まれるが、それらに限定されるものではない 。好ましいプロドラッグは、アミジンプロドラッグであり、式中、DはC(=N R7)NH2であり、R7はOH、C1 〜4アルコキシ、C6 〜10アリールオキシ、C1 〜4 アルコキシカルボニル、C6 〜10アリールオキシカルボニル、C6 〜10アリー ルメチルカルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボ ニル、およびC6 〜10アリールカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニルか ら選択される。より好ましいプロドラッグは、R7がOH、メトキシ、エトキシ 、ベンジルオキシカルボニル、メトキシカルボニル、およびメチルカルボニルオ キシメトキシカルボニルである。 「安定化合物」および「安定構造」とは、反応混合物から有用な純度への単離 、および有効な治療薬への製剤化に耐えられる十分な頑健性のある化合物を意味 する。 合成法 本発明の化合物は、有機合成に関わる当業者に知られた多くの方法で調製する ことができる。本発明の化合物は、後述する方法、ならびに合成有機化学に関わ る当業者に知られている合成方法または当業者に知られているそれらの変形によ って合成することができる。好ましい方法には、後述の方法が含まれるが、それ らに限定されるものではない。反応は、使用する試薬および材料に対して適切で あり、変換を達成するのに適した溶媒中で行われる。有機合成に関わる当業者が 理解するように、分子に存在する官能基は目的とする変換に一致したものでなく てはならない。したがって、本発明の所望の化合物を得るためには、合成ステッ プの順序を変えたり、1つの特別な方法スキームを他に先だって選択するという 判断もしばしば必要となる。当該技術分野で合成ルートを計画する際に別途考慮 すべき大きな点は、本発明に記載の化合物に存在する反応性官能基の保護に用い る保護基の正しい選択であると理解されている。当業者に多くの選択肢を解説す る権威ある説明を、GreeneおよびWutsが行っている(「有機合成におけ る保護基(Protective Groups in Organic Sy nthesis)」、Wiley and Sons、1991年)。本明細書中 に引用するすべての参考文献を、参照により本明細書中に取り入れる。 スキーム1〜4は、Mがフランであり、かつQが式Iの基Dの保護された前駆 体である化合物の合成を記載する。各スキームは、フラン環の異なる置換パター ンを示す。スキーム1において、α−置換されたカルボン酸(ただし、Vは、ニ トロ基、保護されたスルホンアミド基またはエステル基である)を2当量の塩基 で処理してこのカルボン酸を活性化し、Wierenga(J.Org.Che m.、44(2)、310、1979年)に記載されるような適当なアルデヒド求 電子剤でクエンチ(quench)し、次いで二クロム酸ピリジニウムにより酸 化してケトンにすることができる。塩基および酢酸無水物で処理することによっ て酢酸エノールを得ることができ、これはビニルスルホキシドと反応して、Ch an(J.Chem.Soc.、Perkins Trans.1 1992年 、945)によって示されるようなジヒドロフランにすることができる。次いで 、このスルホキシドを酸化および脱離して、所望するフランを得る。 スキーム1 スキーム2では、容易に得ることができる臭化物Q−E−Brを末端アセチレ ンに結合させて、Padwa(J.Org.Chem.、56巻(7号)、252 3頁、1991年)によって示されるような二置換アルキンを得る。スキーム2 に示すように、カルボン酸を同族のケトンに変え、次いでジアゾケトンに変換す ることができる。ロジウム触媒による環化によって、Davies(Tetra hedron、44巻(11号)、3343頁、1988年)において示されるよ うな所望のフランを得ることができる。 スキーム2 グリニャール試薬を適当なアルデヒドに添加し、酸化およびO−メチル化を行 うと、スキーム3で示すように、必要とするエノールエーテルを得ることができ る。アセチル誘導体AcWのジアゾケトン生成、および銅触媒による環化を、A lons(J.Org.Chem.、56巻(7号)、2523頁、1991年) と同様に行うことができ、続いて標準的な脱保護によって、所望するフランを得 ることができる。 スキーム3 スキーム4は、フラン環における異なる置換パターンの合成を記載する。上記 のカルボン酸は、活性化酸塩化物への転換および銅塩との反応による2段階工程 プロセスでケトンに転換することができる(Tetr.Lett.、829頁、1 971年)。ピペリジン触媒による適当なアルデヒドとの縮合により、Tayl or(J.Het.Chem.、26巻、1353頁、1989年)によって示 されるような不飽和ケトンを得ることができる。ジチアンのこの不飽和ケトンへ の共役付加によって、所望する置換パターンを得ることができる。このジチアン のN−ブロモスクシンイミド脱保護の後、酸触媒による環化を行うことによって 、このようなフランを得ることができる。 スキーム4 スキーム5およびスキーム6は、環Mがチオフェンである化合物の合成を記載 する。スキーム5の適当なアルデヒドを酸化してカルボン酸とし、そして酸塩化 物に変換することができる。この酸塩化物とメチルケトンおよびリチウムビス( トリメチルシリル)アミドとの反応は、Cushman(Tetr.Lett.、 45巻、6497頁、1990年)によって示される。さらに、ジアゾメタンに よる処理によって、2つの位置異性体(regioisomer)の混合物を得 ることができるが、このときは分離することを必要としない。市販の臭化物を硫 化ナトリウムで処理し、続いて上記の不飽和ケトンで処理すれば、チオフェンの 位置異性体の混合物を得ることができ、この混合物は、Alberola(Sy nth.Comm.、20巻、2537頁、1990年)に従って分離すること ができる。 スキーム5 あるいは、スキーム6において、D’yakonov(J.Gen.Chem .USSR、21巻、851頁、1951年)のように、酢酸エチルをアジ化ト シルでジアゾ化して、E−Br結合にカルベンを挿入することができる。Mas uda(Chem.Pharm.Bull.、25巻、1471頁、1977年 )によって示されるような塩基加水分解の後に、チオカルボン酸との求核置換( Org.Syn.Coll.、4巻、924頁、1963年)により、適当なカ ルボン酸を得ることができる。トリフルオロ酢酸無水物で二置換アルキンとの反 応によって、位置異性体の混合物を得ることができる。類似性により、これらの 試薬におけるVの位置およびQ−Eを交換すると異なる組合せの位置異性体を得 ることができる。 スキーム6 スキーム7およびスキーム8は、環Mがイソオキサゾールである式Iの化合物 に至る経路を提供する。スキーム7は、イソオキサゾール類の可能な合成の1つ を示す。置換ベンズアルデヒドをヒドロキシルアミンと反応し、次いで塩素化し て、そのヒドロキシイミノイル塩化物を得ることができる(J.Org.Che m.、45巻、3916頁、1980年を参照のこと)。トリエチルアミンを用い てその場でニトリルオキシドを調製し、次いで置換アルキンを用いて環付加を行 うと、Kawakami(Chem.Lett.、1巻、85頁、1987年) によって示されるような位置異性イソオキサゾール類を得ることができる。二置 換アルキンは、Jungheim(J.Org.Chem.、57巻、4007 頁、1987年)によって示されるように、求電子体へのアルキニルアニオンの 求核攻撃によって調製することができる。あるいは、R1a部分のヒドロキシイミ ノイル塩化物を製造し、これを適当な置換アルキンと反応させると、クロマトグ ラフィーによる分離が可能な別の組合せの位置異性イソオキサゾール類を得るこ とができる。 スキーム7 イソオキサゾール位置異性体の一方のみを製造することができる代わりの手順 をスキーム8に記載する。置換基Vのメチル化体は、脱プロトン化およびシリル 化することができる。トリエチルボラン触媒の存在下で、四塩化炭素で塩素化す ることによりまたはジフルオロジブロモメタンでフッ素化することにより、Su gimoto(Chem.Lett.、1319頁、1991年)によって示さ れるような、ジェミナル−ジハロ化合物を得ることができる。銅塩媒介による共 役付加−脱離によって、Harding(J.Org.Chem.、43巻、3 874頁、1978年)の場合のような、所望のアルケンが得られる。 あるいは、酸塩化物でアシル化して、Andrews(Tetr.Lett. 、7731頁、1991年)のような、ケトンを生成し、続いてジアゾメタンに よりエノールエーテルの生成を行うことができる。これらの化合物はそれぞれ、 トリエチルアミンの存在下でヒドロキシイミノイル塩化物と反応して、Stev ens(Tetr.Lett.、4587頁、1984年)によって示されるよ うな位置異性イソオキサゾールの一方にすることができる。 スキーム8 以下は、Z結合の合成に関する反応グリッドである。以下の結合反応は、有機 合成の当業者には容易に知られている。 Zが、 CONHの場合、AlMe3触媒の存在下でV=CO2CH3およびW=NH2を 使用する SO2NHの場合、スルホンアミド形成後に複素環を作る CH2NHの場合、DIBALでV=CO2CH3をCH2OHに還元し、PPh3 を使用してW=NH2と結合する CH2Sの場合、DIBALでV=CO2CH3をCH2OHに還元し、MsCl を使用してW=SHと結合する CH2Oの場合、DIBALを用いてV=CO2CH3をCH2OHに還元し、P Ph3を使用してW=OHと結合する NHCOの場合、H2/Pdを使用してV=NO2をNH2に還元し、AlMe3 を使用してW=CO2CH3と結合する NHSO2の場合、H2/Pdを使用してV=NO2をNH2に還元し、W=SO2 Clと結合する NHCH2の場合、H2/Pdを使用してV=NO3をNH2に還元し、W=CH2 Brと結合する OCH2の場合、還元し、次いでV=NO2をジアゾ化して、W=CH2Brと 結合する SCH2の場合、LAHでV=SO2NR2を還元し、W=CH2Brと結合する 。 最終的な反応シーケンスを完了するために、置換基Qを脱保護しまたは反応し て、アミンまたはアミドを得ることができる。アミンは、スキーム9に概略され る標準的な条件下で、アミジン、グアニジンまたはホルムアミジンに変換するこ とができる。ニトリルから、イミダートを生成し、続いて炭酸アンモニウムでア ミノ化することによってアミジンを得ることができる。 スキーム9 環Mがチアゾールまたはオキサゾールである式Iの化合物は、スキーム10〜 16に概略されるようにして調製することができる(ここで、ReおよびRfは、 Z−A−BまたはR1aまたはそれらの前駆体とすることができる)。置換された チアゾール環およびオキサゾール環を調製および操作するための方法は多数存在 する(総説については、Comprehensive Heterocycli c Chemistry、KatritzkyおよびRees編、6巻、247 頁、1984年およびChem.Het.Cmpds.、34巻−2号、1頁、 1979年を参照のこと)。本発明のチアゾール含有化合物およびオキサゾール 含有化合物を調製するために特に有用な方法の1つは、Hantzsch法であ る。この方法は、α−ハロケトンと、チオアミド、チオ尿素類、アミド類および 尿素類との縮合を含む。 スキーム10に示すように、適当なケトンを過臭化臭化ピリジニウム、NBS などの種々の求電子臭素化試薬により臭素化し、α−ブロモケトンにすることが できる。非常に様々な置換チオアミドおよび置換チオ尿素類、ならびにアミドお よび尿素類とともに加熱して、チアゾール誘導体およびオキサゾール誘導体を得 ることができる。チアゾール類およびオキサゾール類の位置異性体は、類似のケ トンを用いて始まる類似の反応シーケンスによって調製することができる。スキ ーム10のケトンは、有機合成の当業者が熟知している手順により容易に得るこ とができる。官能基Qは、後に、式Iの化合物に見出される基Dに変換すること ができる。 チオアミドは、市販のものを利用するか、あるいは、Lawesson試薬ま たは五硫化リンを使用して、その対応するアミドから調製することができる。チ オアミドは、五硫化リンの存在下で、その対応するアミドとの環化反応によって その場で(in situ)調製および環化することもできる。チオ尿素類は、 市販のものを利用するか、あるいは、他の市販のチオ尿素類から容易に調製され る。アミドおよび尿素類は、市販のものを利用するか、あるいは、当業者に知ら れている手順により容易に調製される。 スキーム10 スキーム11では、α−アシルアミノケトンを、硫酸などの酸による脱水反応 によりオキサゾール類へ変換する方法を示す。五硫化リンで処理することによっ て、チアゾール類を得ることができる。その出発物質は、当業者に知られている 標準的な方法により調製される。 スキーム11 オキサゾール類は、スキーム12に示す環化策により調製することができる。 ケトンは、ヒドロキシルアミンによる標準的な処理によって、そのオキシム誘導 体に変換することができる。これらの中間体を酸塩化物で処理することによって 、対応するオキサゾール類を得ることができる。 スキーム12 2−不飽和オキサゾール類は、スキーム13に示す環化反応によって調製する ことができる。トリエチルアミンなどの塩基の存在下、イソシアノ酢酸塩(ここ で、Rgは、A−Bまたはその前駆体であることができる)で酸塩化物を処理す ると、オキサゾール類を得ることができる(Suzuki他、Syn.Comm. 、2巻、237頁、1972年)。 スキーム13 他の環化策によって、置換が異なるチアゾール類および置換オキサゾール類を 得ることができる。スキーム14では、環化を改変して、5−アミノオキサゾー ル類ならびに4−アミノチアゾール類および5−アミノチアゾール類を得る方法 を示す。NaCNおよび塩化アンモニウムでアルデヒドを処理することによって 、α−アミノニトリルを得ることができる(Steiger Org.Syn. coll、III巻、84頁、1955年)。酸塩化物でアシル化し、続いて酸 触媒による脱水反応によって、5−アミノオキサゾール類を得ることができる。 臭素でニトリルを臭素化することによって、α−ブロモニトリルを得ることがで きる。これらを種々のチオアミド類で処理して、4−アミノチアゾール類にする ことができる。5−アミノチアゾール類は、チアゾールカルボン酸類を処理を加 えることにより得ることができる。標準的な方法によってアシルアジドを生成し 、続いて加熱するとCurtius転位してイソシアネートを得ることができる (South、J.Het.Chem.、28巻、1003頁、1991年)。次 いで、水を加えることによって、5−アミノチアゾール類を得ることができる。 スキーム14 スキーム15では、ハロゲン置換基を有するチアゾール類およびオキサゾール 類の調製方法を示す。2−ハロ誘導体を、その対応するアミノ誘導体から、亜硝 酸または亜硝酸イソアミルでジアゾ化し、続いて臭化銅または塩化銅などの適当 なハライド源で置換することによって調製することができる。5−ハロ誘導体は 、NBSまたはBr2で環を臭素化することにより、あるいは、NCSまたはC l2で環を塩素化することによって調製することができる。あるいは、Huns diecker法(Ber.、75巻、291頁、1942年)を5−カルボン 酸誘導体に用いて、その臭化物を調製することができる。4−ハロ誘導体は、基 Q−Eが環の5位を占める位置異性体から同じようにして調製することができる 。 スキーム15 スキーム16では、チアゾール類およびオキシチアゾール類のメルカプト誘導 体およびスルホニル誘導体を調製することができるかを示す。2−メルカプト誘 導体は、その対応する2−アミノ複素環から、亜硝酸または亜硝酸アミルでジア ゾ化し、続いて適当なチオールと反応させることによって調製することができる 。チオール誘導体の酸化によって、スルホン酸誘導体を得ることができる。5− メルカプト誘導体は、適当な5−ブロモ誘導体のチオール置換によって調製する ことができる。あるいは、n−BuLiでブロモ誘導体をハロゲン金属置換し、 続いてイオウでクエンチすることによって、必要な5−メルカプト誘導体にする ことができる。スルホニル誘導体は、メルカプト誘導体の酸化によって得ること が できる。場合によっては、チアゾール環またはオキサゾール環を直接的にスルホ ン化することが可能である。R’がアミノまたはアルコキシなどの活性基である 場合、クロロスルホン酸で処理することによってスルホニル誘導体を得ることが できる(Mann他、J.Prakt.Chem.、320巻、715頁、197 8年)。4−メルカプト誘導体およびスルホニル誘導体は、基Q−Eが環の5位 を占める位置異性体から、5−メルカプト誘導体について示されるのと同じ方法 で調製することができる。 スキーム16 スキーム10〜16に記載される環化策、および記載していないが有機合成の 当業者が熟知しているその他の方法によって、非常に様々の、多数置換されてい るチアゾール類およびオキサゾール類を調製することができる。出発物質を、当 業者に知られている方法によってこれらの環化のために適切に操作することによ って、オキサゾール類(スキーム17、J=O)およびチアゾール類(スキーム 17、J=S)の合成が可能になる。これらは、スキーム10のチアゾール類お よびオキサゾール類の位置異性体であり、上記および下記のスキームに記載さ れる適当な操作によって式Iの化合物のR1aおよびZ−A−Bに変換することが できる非常に様々な置換基ReおよびRfを含有する。 スキーム17 本発明は、環Mが1,2,3−チアジアゾールおよび1,2,5−チアジアゾ ールならびに1,2,5−オキサジアゾールである式Iの化合物も記載する。下 記のスキームは、これらの複素臭を合成するための方法を提供する。スキーム1 8では、1,2,3−チアジアゾール類を調製することができる方法を示す。ス キーム10のケトンは、標準的な手順によってセミカルバゾン(Rf=NH2)ま たはアシルヒドラゾン(Rf=アルキル、アルコキシ)に変換することができ、 次いで、塩化チオニルでこれらを処理して、1,2,3−チアジアゾール類を調 製することができる(J.Med.Chem.、28巻、442頁、1985年) 。あるいは、塩基およびアジ化トシルなどの適当なジアゾ転位試薬で処理するこ とによって、ジアゾケトンを調製することができる。これらのジアゾ中間体を硫 化水素またはLawesson試薬で処理することによって、1,2,3−チア ジアゾール類を得ることができる。 スキーム18 スキーム19では、式Iの化合物に含まれる1,2,5−チアジアゾール類の 調製方法を示す。有機合成の当業者に知られている標準的なアルキン結合手順に より容易に得ることができる二置換アルキンを、還流トルエン中のイオウ窒化物 で処理し、1,2,5−チアジアゾール類に得ることができる(J.Het.C hem.、16巻、1009頁、1979年)。 スキーム19 スキーム20では、1,2,5−オキサジアゾール複素環類の調製方法を示す 。ケトンをジアゾ化し、続いてヒドロキシルアミンで処理することによって、そ のビスオキシムを得ることができる。あるいは、ジケトンをヒドロキシルアミン で処理してそのビスオキシムにすることができる。次いで、これらの容易に調製 される中間体を酢酸または塩化チオニルを用いて脱水反応を行うことによって、 1,2,5−オキサジアゾール類を得ることができる。 スキーム20 上記の環化シーケンスおよび環化策において、一般に、置換基Q−EおよびRe およびRfは多様に変化することができる。場合によっては、Reを、それが式 IのZ−A−Bに対応するように選択することができる。別の場合には、Rbを 、それが水素、カルボン酸エステル、アミノ、アルキル、シアノ、アルコキシ、 ヒドロキシ、チオアルコキシ、スルホニルなどであるように選択することができ 、これらは、その後、式Iの基Z−A−Bに変換することができる。 下記のスキームにおいて、式Iの種々の基Zを種々の基Reから調製すること ができる方法をいくつか記載する。これらのスキームでは、複素環は環Mとして 表され、そして記載される反応は、一般に、上記の異なる複素環類のすべてに適 用できることが理解される。記載される反応は、目的の化合物に含まれる官能性 基に依存して、反応条件の改変することや反応順序または適当な保護基の変更を 必要とするものであってもよいことは理解されているところである。有機合成の 当業者はこのことを理解しており、所望する生成物を得るために反応シーケンス を改変することができる。 スキーム21では、Reがカルボン酸エステル基である上記の複素環化合物を 、Z−A−B残基を含有する化合物に変換することができる方法を示す。アミド 結合(式I、Z=−CONH−)については、Re=カルボアルコキシである環 Mを加水分解して酸にすることができる。塩化チオニルで酸塩化物にし、続いて 適当なアミンH2N−A−Bを付加することにより、アミド結合化合物を得るこ とができる。あるいは、これらの酸は、適当なペプチドカップリング剤(BOP −Cl、HBTUまたはDCCなど)の存在下でアミンH2N−A−Bと結合し て、対応するアミドにすることができる。別の方法では、そのエステルを、トリ メチルアルミニウムのアミンH2N−A−Bへの付加によって調製したアルミニ ウム試薬と直接カップリングさせて、アミドにすることができる。式Iのエーテ ル結合およびチオエーテル結合の化合物(Z=−CH2O−、−CH2S−)を生 成のために、酸を還元してアルコールにすることができる。この変換に好ましい 方法は、ボランTHF錯体で還元するか、あるいは混合された酸無水物を水素化 ホウ素ナトリウムで還元することを含む方法である。式Iのエーテル結合化合物 およびチオエーテルが結合した化合物は、適当なフェノール、チオフェノール、 またはヒドロキシ複素環またはメルカプト複素環であるHZ−A−B(式I、A =アリールまたはヘテロアリール)でMitsonobuプロトコルによって容 易に完成することができる。他のエーテルまたはチオエーテルは、アルコールを トシラート等の適当な脱離基にはじめに変換した後に調製することができる。J =Sの場合、チオエーテルをさらに酸化して、スルホン(式I、Z=−CH2S O2−)を調製することができる。式Iのアミン結合化合物(Z=−CH2NH− )を調製するために、数多くの手順によってアルコールを酸化してアルデヒドに することができる。それらの中の好ましい方法の2つは、Swern酸化および クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)による酸化である。次いで、適当なアミ ンH2N−A−Bおよびシアノ水素化ホウ素ナトリウムによるアルデヒドの還元 的アミノ化により、アミン結合化合物を得ることができる。アルデヒドは、式I のケトン結合化合物(Z=−COCH2−)を調製するために使用することもで きる。アルデヒドを有機金属種を用いた処理により、アルコールを得ることがで きる。 M=マグネシウムまたは亜鉛である有機金属種は、対応するハロゲン化物から金 属マグネシウムまたは金属亜鉛による処理により最も都合良く調製することがで きる。これらの試薬はアルデヒドと容易に反応してアルコールを与える。Swe rn酸化またはPCC酸化など、多数の手順により、生じるアルコールを酸化し てケトンにすることができる。 スキーム21 式Iの別の化合物(ここで、結合基Zは、環Mに結合した窒素原子を含有する )は、スキーム22に記載される手順によって調製することができる。アミンは 、トリエチルアミンなどの塩基の存在下で適当な塩化スルホニルB−A−SO2 Clを用いた処理により、スルホンアミド(式I、Z=−NHSO2−)に変換 することができる。アミンは、塩基の存在下で適当な酸塩化物Cl−CO−A− Bを用いた処理をするか、または適当なペプチドカップリング剤(DCC、HB TUまたはBOP−Clなど)の存在下で適当なカルボン酸HO−CO−A−B を用いた処理により、アミド(式I、Z=−NHCO−)に変換することができ る。アミンは、適当なアルデヒドOHC−A−Bを用いた還元的アミノ化によっ て式Iのアミン(Z=−NHCH2−)に変換することができる。 スキーム22 式Iの別の化合物(ここで、結合基Zは、環Mに結合したイオウ原子を含有す る)は、スキーム23に記載される手順によって調製することができる。五塩化 リンを用いてスルホニルを処理し、続いて適当なアミンH2N−A−Bを用いて 処理することによって、スルホンアミド結合化合物(式I、Z=−SO2NH− )を得ることができる。塩基の存在下で適当なアルキル化剤を用いてチオールを アルキル化して、チオエーテル(式I、Z=−SCH2−)を得ることができる 。これらの化合物を種々の試薬でさらに酸化して、スルホン結合化合物(式I、 Z=−SO2CH2−)を得ることができる。 スキーム23 本発明化合物(ここで、Bは、式Iで定義される炭素環残基または複素環残基 のいずれかである)を、スキーム24において、一般的にそして具体的な例によ って示されるように、Aに結合する:AおよびBの一方かまたはその両方は0〜 2個のR4で置換されていてもよい。Wは、NO2またはNHBOCなど適当な保 護された窒素;S−tBuまたはSMOMなどの保護されたイオウ;またはメチ ルエステルとして定義される。ブロモ−Bにおける臭素をn−ブチルリチウムを 用いてハロゲン−金属交換反応し、ホウ酸トリイソプロピルで処理し、そして酸 加水分解を行うことによって、必要なホウ酸B’−B(OH)2を得ることがで きる。W−A−Brサブユニットは、Suzukiカップリング反応を行う前に 、環Mに既に結合していてもよい。脱保護によって、完全なサブユニットを得る ことができる。 スキーム24 スキーム25は、環Mに結合するために、A−Bサブユニットを調製すること ができる方法の一般例を記載する。4−ブロモアニリンは、Boc誘導体のよう に保護され、Suzukiの条件下で2−(t−ブチルアミノ)スルホニルフェ ニルホウ酸にカップリングすることができる。2−(t−ブチルアミノ)スルホ ニルフェニルホウ酸は、Rivero(Bioorg.Med.Chem.Le tt.、189頁、1994年)によって記載される方法によって調製すること ができる。TFAによる脱保護によって、アミノビフェニル化合物を得ることが できる。次いで、このアミノビフェニルを、下記のコア環構造にカップリングす ることができる。 スキーム25 BがX−Yと定義される場合、以下の記載が適用される。基Aおよび基Bは、 文献において既知となっている商業的供給源により得るか、または有機合成の当 業者に知られている標準的手順を用いることによって容易に合成されるかのいず れかである。AおよびBのアナログに付加する必要な反応性官能基も、文献にお いて既知となっている商業的供給源により得るか、または有機合成の当業者に知 られている標準的手順を用いることによって容易に合成されるかのいずれかであ る。下記の表において、AをBに結合するために必要とされる化学の概略を示す 。 表A AおよびB間のアミド、エステル、尿素、スルホンアミドおよびスルファ ミド結合の調製 表Aの化学は、クロロカルボン、ピリジン、ベンゼンまたはトルエンなどの非 プロトン性溶媒中で、−20℃から溶媒の還流点までの範囲の温度において、ト リアルキルアミン塩基の存在下または非存在下で行うことができる。 表B AおよびB間のケトン結合の調製 表Bの結合化学は、種々の方法によって行うことができる。Yに必要とされる Grignard試薬は、Yのハロゲンアナログから、乾燥エーテル、ジメトキ シエタンまたはテトラヒドロフラン中で、0℃から溶媒の還流点までの温度で調 製される。このGrignard試薬は、非常に制御された条件(すなわち、− 20℃以下の低温)下で、大過剰の酸塩化物と、または溶媒としての硫化ジメチ ル中の触媒的もしくは化学量論的な臭化銅硫化ジメチル錯体と、またはそれらの 変化体と直接反応することができる。利用可能なその他の方法には、Grign ard試薬をカドミウム試薬に換え、CarsonおよびProutの手順(O rg.Syn.Col.、3巻、601頁、1955年)に従って結合すること またはFiandanese他(Tetrahedron Lett.、4805 頁、1984年)に従ってFe(acac)3により媒介される結合またはマン ガン(II)触媒により媒介される結合(CahiezおよびLaboue、T etrahedron Lett.、33巻(31号)、4437頁、1992年 )が含まれる。 表C AおよびB間のエーテル結合およびチオエーテル結合の調製 表Cのエーテル結合およびチオエーテル結合は、アセトン、ジメチルホルムア ミドまたはジメチルスルホキシドなどの極性非プロトン性溶媒中で、炭酸カリウ ム、水素化ナトリウムまたはカリウムt−ブトキシドなどの塩基の存在下、周囲 温度から使用溶媒の還流点までの範囲の温度において、2つの成分を反応させる ことにより調製することができる。 表D 表3のチオエーテルに由来する−SO−結合および−SO2−結合の調製 表Cのチオエーテルは、表Dのスルホキシドアナログおよびスルホンアナログ を調製するための便利な出発物質として役に立つ。湿ったアルミナおよびオキソ ンを合わせることによって、チオエーテルをスルホキシドに酸化するための信頼 できる試薬を得ることができる。一方、m−クロ濾過安息香酸による酸化ではス ルホンが得られる。 本発明の他の特徴は、下記の例示的な実施形態の記載において明らかになるで あろう。そのような実施形態は、本発明の例示のために提供されるものであり、 それに限定することを意図するものではない。 実施例 実施例1 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(ヒドロキシメチル)イソ オ キサゾールトリフルオロ酢酸塩 パートA.2−(t−ブチルアミノスルホニル)フェニルホウ酸の調製 THF2500mL中のベンゼン−(N−t−ブチル)スルホンアミド206 .5g(0.968mol)の溶液に、N2下で、ヘキサン中の2.5Mn−ブ チルリチウム790mL(1.98mol)を35分かけて、温度を0〜5℃の 間に保ちながら添加した。この反応混合物を10℃に加熱し、このとき密集した 沈澱が生じた。トリイソプロピルホウ酸塩(305mL、1.32mol)を、 温度を35℃未満に保ちながら添加した。1時間後、この反応混合物を冷却し、 1NHCl(1570mL)を添加して混合物を一晩攪拌した。混合物を400 mLのエーテルで3回抽出し、有機抽出物を合わせ、500mLの1NNaOH で3回抽出した。水性抽出物を6NHClでpH1の酸性にし、次いで500m Lのエーテルで3回抽出した。エーテル抽出物を合わせMgSO4で乾燥し、溶 媒を真空下でエバポレートして容量を700mLにした。ヘキサン(150mL )を添加して一晩置くと、白色沈澱が生じた。固体を集め、10%エーテル/ヘ キサン(250mL)で洗浄し、次いで真空下で乾燥して、216.3g(87 %)の所望する化合物を白色結晶として得た。融点:118〜119℃。1H NMR(CDCl3)δ:8.00(d、1H);7.82(d、1H);7. 53(m、2H);6.29(br s、2H);5.13(s、1H);1. 18(s、9H)。 パートB.N−(4−ブロモフェニル)−4−(テトラヒドロピラン−2−イル オキシメチル)−2−ブチンアミドの調製 THF70mL中のテトラヒドロ−2−(2−プロピニルオキシ)−2H−ピ ラン4.98g(35.5mmol)の溶液に、N2下で、ヘキサン中の2.5 Mn−ブチルリチウム14.2mL(35.5mmol)を添加した。15分後 、7.03g(35.5mmol)の4−ブロモフェニルイソシアネートを添加 し、次いで反応物を室温に加熱した。飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL) を添加し、混合物を30mLの酢酸エチルで3回抽出した。有機抽出物を合わせ MgSO4で乾燥し、真空下でオイルになるまで濃縮し、次いで20%EtOA c/ ヘキサンを用いてシリカでクロマトグラフィ一処理して、7.1g(59%)の 所望するアルキンを得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.53(br s、 1H);7.43(d、2H);7.42(d、2H);4.80(m、1H) ;4.43(d、1H);4.40(d、1H);3.83(m、1H);3. 59(m、1H);1.7(m、6H)。 パートC.3−シアノベンズアルデヒドオキシムの調製 ヒドロキシルアミン塩酸塩(13.5g、194mmol)を、75mLのピ リジンおよび75mLのエタノール中の3−シアノベンズアルデヒド(25g、 191mmol)の溶液にN2下で添加した。これを室温で14時間攪拌した。 水(50mL)をよく攪拌しながら添加し、そして灰白色の固体が沈澱した。こ の固体をガラスフリットを通して濾過し、50mLの水で1回洗浄した。残存す る水を高真空下でエバポレートして、19.2g(69%)の表題化合物を得た 。1H NMR(CDCl3)δ:11.61(s、1H);8.21(s、1H );8.00(s、1H);7.96(d、1H);7.85(d、1H);7 .61(t、1H)。 パートD.N−(4−ブロモフェニル)−3−(3−シアノフェニル)−5−( テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)−イソキサゾ−4−イル−カルボ キサミドおよびN−(4−ブロモフェニル)−3−(3−シアノフェニル)−4 −(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)−イソキサゾ−5−イル−カ ルボキサミドの調製 THF58mL中の3−シアノベンズアルデヒドオキシム2.54g(17. 2mmol)およびN−(4−ブロモフェニル)−4−(テトラヒドロピラン− 2−イルオキシメチル)−2−ブチンアミド7.10g(21.0mmol)の 溶液に、45mLの漂白剤(0.67M水溶液)を4時間かけて添加した。溶媒 を真空下で除去し、得られる水溶液を25mLのEtOAcで3回抽出した。有 機抽出物を合わせMgSO4で乾燥し、溶媒を真空下で除去した。20%EtO Ac/ヘキサンを用いてシリカでクロマトグラフィー処理して、1.4g(17% ) のN−(4−ブロモフェニル)−3−(3−シアノフェニル)−5−(テトラヒ ドロピラン−2−イルオキシメチル)イソキサゾ−4−イル−カルボキサミドお よび1.67g(20%)のN−(4−ブロモフェニル)−3−(3−シアノフ ェニル)−4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)−イソキサゾ− 5−イル−カルボキサミドを得た。1H NMR(CDCl3)δ:1つ目の異性 体:9.45(br s、1H);8.11(s、1H);8.04(d、1H );7.77(d、1H);7.58(t、1H);7.50(m、4H);4 .98(dd、2H);4.88(m、1H);3.72(m、1H);3.5 8(m、1H);1.7(m、6H)。別の異性体:8.66(br s、1H );8.31(m、1H);8.14(d、1H);7.95(d、1H);7 .75(t、1H);7.57(m、4H);4.94(dd、2H);4.8 7(m、1H);3.87(m、1H);3.57(m、1H);1.6(m、 6H)。 パートE.4−(N−[2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル]アミノカルボニル)−3−(3−シアノフェニル)−5−( テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)イソオキサゾールの調製 0.31g(0.60mmol)のN−(4−ブロモフェニル)−3−(3− シアノフェニル)−5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)イソオ キサゾ−4−イル−カルボキサミド、0.23g(0.90mmol)の2−( t−ブチルアミノスルホニル)フェニルホウ酸、0.052g(0.045mm ol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、0.05mL の40%水酸化テトラブチルアンモニウム水溶液、および0.9mLの2M炭酸 ナトリウム水溶液の混合物を、8mLのトルエンとともにN2下で5.5時間還 流した。冷却後、混合物を分離し、水層を5mLの酢酸エチルで2回抽出した。 有機抽出物を合わせMgSO4で乾燥し、濃縮した。得られる固体を、50%E tOAc/ヘキサンを用いてクロマトグラフィー処理して、0.27g(73% )の所望する生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ:9.57(br s 、1H);8.15(m、2H);8.07(d、1H);7.77(d、1H );7.71(d、2H);7.60(t、1H);7.52(m、3H);7 .31(m、 2H);5.02(dd、2H);4.94(m、1H);3.72(m、1H );3.60(m、1H);1.7(m、6H);1.04(s、9H)。 パートF.4−[2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル ]アミノカルボニル−3−(3−シアノフェニル)−5−(ヒドロキシメチル) イソオキサゾールの調製 トリフルオロ酢酸10mL中の4−(N−[2’−t−ブチルアミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニル)−3−(3−シア ノフェニル)−5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)イソオキサ ゾール0.27g(0.56mmol)の溶液を、N2下で、16時間室温で攪 拌した。溶媒を真空下で除去し、次いで50%EtOAc/ヘキサンを用いてシ リカでクロマトグラフィー処理して、0.11g(51%)の所望する生成物を 得た。1H NMR(CDCl3)δ:9.19(br s、1H);8.12( d、1H);8.05(m、1H);7.99(d、1H);7.81(d、1 H);7.64(t、1H);7.58(m、3H);7.50(m、1H); 7.42(d、2H);7.31(d、1H);6.77(m、1H);5.0 3(d、2H)。HRMS:475.1076(M+H)。 パートG.3−(3−アミジノフェニル)−4−[2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニル−5−(ヒドロキシメチル )−イソオキサゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 4−(N−2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル]ア ミノカルボニル)−3−(3−シアノフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イ ソオキサゾール(0.11g、0.22mmol)を5mLのメタノールおよび 10mLのクロロホルムに溶解した。この反応混合物を氷浴中で冷却し、HCl ガスを30分間吹き込み、溶液を飽和させた。この混合物を密封し、室温で14 時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、得られる固体を0.5g(5.2mmo l)の炭酸アンモニウムおよび10mLのメタノールに加えた。混合物をN2下 で14時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンズアミジンを、HP LC(C18逆相)によりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで溶離して精製 し、0.07g(53%)の所望する塩を得た。1H NMR(DMSO−d6) δ:10.60(s、1H);9.43(br s、2H);9.00(br s、2H);8.14(m、1H);7.98(d、2H);7.89(d、1 H);7.75(t、1H);7.58(m、4H);7.34(d、2H); 7.28(m、1H);4.79(s、2H)。HRMS:492.1341( M+H)。 実施例2 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールトリフルオロ酢 酸塩 パートA.3−シアノベンゼンヒドロキシイミノイルクロリドの調製 3−シアノベンズアルデヒドオキシム(15g、103mmol)を90mL のDMFに懸濁し、次いでN−クロロスクシンイミド(13.7g、103mm ol)を添加した。約50mLのガス状HClを、シリンジにより液面下に2分 間にわたって加えた。反応物を室温で15時間間攪拌して、溶液を透明にした。 溶媒を、5torrにおいて、55℃の浴温で、粘性になり濁るまでエバポレー トした。水(100mL)を、よく攪拌しながら添加した。生成した灰白色の沈 澱を、ガラスフリットを通して濾過し、50mLの水で洗浄した。18.1g( 98%)の所望する生成物を、高真空下で乾燥した後に得た。1H NMR(C DCl3)δ:8.75(s、1H);8.17(s、1H);8.10(d、 1H);7.73(d、1H);7.55(dd、1H)。 パートB.2’−t−ブチルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]ビフ ェニルの調製 3.44g(20mmol)の4−ブロモアニリンおよび5.14g(20m mol)の2−(t−ブチルアミノスルホニル)フェニルホウ酸、1.16gの テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1mmol)、0.3 2gの臭化テトラブチルアンモニウム(1mmol)、ならびに20mLの2M炭 酸ナトリウム水溶液の混合物を、180mLのベンゼンとともにN2下で5.5 時間還流した。冷却後、混合物を塩化メチレンおよび水で希釈した。2つの相を 分離し、有機相を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして真空下で濃縮した。 得られる濃厚なオイルを、30%EtoAc/ヘキサンを用いてシリカでクロマ トグラフィー処理して、2.52g(41%)の表題化合物を得た。1H NM R(CDCl3)δ:8.14(d、1H);7.53(t、1H);7.43 (t、1H);7.33(d、2H);7.27(d、1H);6.76(d、 2H);3.7(br s、1H);0.99(s、9H)。 パートC.3−(3−シアノフェニル)−5−カルボメトキシイソオキサゾール の調製 トリエチルアミン(1.01g、10mmol)を、2時間かけて、CH2C l210mL中の3−シアノベンゼンヒドロキシイミノイルクロリド0.72g (4.0mmol)およびメトキシアクリル酸メチル0.56g(4.8mmo l)の溶液にN2下で滴下して加える。この反応混合物を10mLの水で希釈し て、有機層を分離する。水溶液を10mLのEtOAcで2回抽出し、有機抽出 物を合わせMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮する。得られる濃厚なオイルを、 30%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカでクロマトグラフィー処理して、0 .90g(99%)の所望する生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ:9 .07(s、1H);8.14(s、1H);8.06(d、1H);7.79 (d、2H);7.61(t、1H);3.88(s、3H)。 パートD.3−(3−シアノフェニル)−イソオキサゾール−5−カルボン酸の 調製 0.90g(3.9mmol)の4−カルボメトキシ−3−(3−シアノフェ ニル)イソオキサゾール、水1mLおよびメタノール2mL中の0.25g(6 .0mmol)の水酸化リチウム一水和物をの混合物をN2下で5時間攪拌した 。この反応混合物を、1NHCl'でpH3の酸性にし、10mLのEtOAc で3 回抽出し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して、0.36g(43%)の所 望する酸を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.94(s、1H);8.0 1(s、1H);7.94(d、1H);7.60(d、2H);7.43(t 、1H)。 パートE.4−(N−[2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル]アミノカルボニル)−3−(3−シアノフェニル)イソオキ サゾールの調製 塩化チオニル(10mL)および3−(3−シアノフェニル)イソオキサゾー ル4−カルボン酸(0.34g、1.6mmol)を室温でN2下1時間攪拌す る。過剰の塩化チオニルを真空下で除去し、得られる固体を10mLのトルエン に再懸濁する。トルエンを真空下で除去して、残留した塩化チオニルを除く。固 体を15mLのCH2Cl2に溶解して、0.53g(1.8mmol)の2’− t−ブチルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]ビフェニルおよび0. 32g(3.2mmol)のトリエチルアミンを添加する。2時間後、この反応 混合物を10mLの水で希釈して有機層を分離した。水溶液を10mLのEtO Acで3回抽出し、有機抽出物を合わせMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮する 。得られる濃厚なオイルを、25%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカでクロ マトグラフィー処理して、0.53g(66%)の所望する生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ:9.07(s、1H);8.14(m、1H);8 .06(m、1H);7.81(d、1H);7.55(m、9H);1.03 (s、9H)。 パートF.3−(3−アミジノフェニル)−4−[2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニル−5−(ヒドロキシメチル )イソオキサゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 4−(N−[2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル] アミノカルボニル)−3−(3−シアノフェニル)イソオキサゾール(0.53 g、1.1mmol)を10mLのメタノールおよび30mLのクロロホルムに 溶解した。この反応混合物を氷浴で冷却し、HClガスを30分間吹き込み、溶 液を飽和させた。この混合物を密封し、室温で14時間攪拌した。溶媒を真空下 で除去し、得られる固体を0.5g(5.2mmol)の炭酸アンモニウムおよ び20mLのメタノールに加えた。混合物をN2下で14時間攪拌した。溶媒を 減圧下で除去した。粗製のベンズアミジンを、HPLC(C18逆相)によりH2 O/CH3CN中の0.5%TFAで溶離して精製し、0.09g(15%)の 表題の塩を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.69(s、1H); 9.44(br s、2H);9.06(br s、2H);8.17(m、1 H);8.06(d、1H);8.00(d、1H);7.92(d、1H); 7.75(t、1H);7.67(d、2H);7.56(m、2H);7.3 3(d、2H);7.28(m、1H)。HRMS:462.1252(M+H )。 実施例3 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−メチルスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールトリフルオロ酢 酸塩 パートA.2−メチルチオフェニルホウ酸の調製 2−ブロモチオアニソール(8.56g、42mmol)を90mLの乾燥T HFに溶解し、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(18.6mL、ヘキ サン中2.5M、47mmol)を20分かけて滴下して加え、得られる溶液を 90分間攪拌した。トリイソプロピルホウ酸塩(13.7mL、59mmol) を10分かけて滴下して加え、得られる溶液を−78℃で45分間攪拌し、続い て冷却浴を取り除きた。この反応物を一晩室温で攪拌した。HCl(40mLの 6M水溶液)を添加して、8時間よく攪拌した。反応物を、100mLの水で希 釈し、Et2Oで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、80mLの2MNaOH で2回抽出した。この塩基性層を合わせ、50mLの6MHCIおよび25mL の2MHClで酸性化した。得られる濁った溶液を50mLのEt2Oで3回抽 出して、MgSO4で乾燥し、濾過し、エバポレートして、白色固体を得た(5. 22g、74%)。1H NMR(CDCl3)δ:8.01(dd、1H);7 . 53(dd、1H);7.43(td、1H);7.34(td、1H);6. 22(s、2H);2.50(s、3H)。 パートB.4−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−2’−メチルチオ−[1, 1’]ビフェニルの調製 2−メチルチオフェニルホウ酸(5.2g、31mmol)、N−t−ブチルカ ルボニル−4−ブロモアニリン(4.0g、15mmol)、Na2CO3(31m L、2M水溶液)、臭化テトラブチルアンモニウム(230mg、0.7mmol )、およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)塩化物(515 mg、0.7mmol)を、300mLのベンゼン中で合わせ、真空下にしばら く置いて脱気し、アルゴン下で一晩加熱還流した。この反応物を室温に冷却し、 100mLの水および100mLのEtOAcで希釈した。有機層を分離し、N a2SO4で乾燥し、セライトを通して濾過し、溶媒をエバポレートした。粗製の 混合物を、10〜30%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカでクロマトグラフ ィー処理して、所望する化合物を得た(4.17g、90%)。1H NMR(C DCl3)δ:7.42(d、2H);7.35(d、2H);7.28(m、 2H);7.19(m、2H);6.53(bs、1H);2.36(s、3H );1.53(s、9H)。 パートC.4−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−2’−メチルスルホニル− [1,1’]ビフェニルの調製 4−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−2’−メチルチオ−[1,1’]ビ フェニル(4.16g、13mmol)を、400mLのCH2Cl2に溶解して 0℃に冷却した。MCPBA(11.2g 57〜86%、37mmol mi n.)を4回に分けて添加し、25分間攪拌し、その後冷却浴を取り除きた。こ の反応物を室温で3時間攪拌した。次いで、反応混合物を、50mLの飽和Na2 SO3水溶液で抽出し、その次に50mLの飽和NaHCO3水溶液で抽出した 。有機層を除去し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、エバポレートして、所望する 生成物を得た(4.80g)。1H NMR(CDCl3)δ:8.22(dd、 1 H);7.63(td、1H);7.54(td、1H):7.41(m、5H );6.61(s、1H);2.64(s、3H);1.54(s、9H)。 パートD.4−アミノ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]ビフェニルの調 製 4−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−2’−メチルスルホニル−[1,1 ’]ビフェニル(4.6g、13mmol)を、4MHClを含む100mLの ジオキサンに懸濁して2.5日間攪拌した。得られる混合物を濾過し、濾過ケー キをEt2Oで洗浄して、黄褐色の固体を得た(3.69g、98%)。1H N MR(DMSO−d6)δ:8.04(d、1H);7.71(t、1H);7 .61(t、1H);7.31(m、3H);7.06(m、2H);2.79 (s、3H)。 パートE.3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−メチルスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールの調製 4−アミノ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]ビフェニル(0.50g 、2.2mmol)を10mLのCH2Cl2に懸濁して、4.4mLの2Mトリ メチルアルミニウム/ヘプタン溶液を、シリンジを介してゆっくり添加した。こ の反応物を30分間室温で攪拌し、次いで3−(3−シアノフェニル)−5−カ ルボメトキシイソオキサゾール(0.62g、2.2mmol)を添加した。反 応混合物を室温でさらに14時間攪拌した。アルミニウム試薬を、1NHClを 注意深く加えてpH2にすることによって処理し、次いで10mLのCH2Cl2 で3回抽出した。有機抽出物を合わせ、水そして食塩水で洗浄してMgSO4で 乾燥し、溶媒をエバポレートした。所望する生成物を、30%EtOAc/ヘキ サンを用いてシリカゲルでクロマトグラフィー処理した後に得た(0.74g、 76%)。1H NMR(CDCl3)δ:9.07(s、1H);8.31(s 、1H);8.21(d、1H);8.09(s、1H);8.07(d、1H );7.79(d、1H);7.63(m、4H);7.42(d、2H);7 .37(d、1H);2.72(s、3H)。 パートF.3−(3−アミジノフェニル)−4−[2’−メチルスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニル]イソオキサゾールトリフ ルオロ酢酸塩の調製 3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−メチルスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール(0.74g、1 .7mmol)を10mLのメタノールおよび40mLのクロロホルムに溶解し た。この反応混合物を氷浴で冷却し、HClガスを1.5時間に吹き込み、溶液 を飽和させた。この混合物を密封し、室温で14時間攪拌した。溶媒を真空下で 除去し、得られる固体を、0.66g(8.5mmol)の炭酸アンモニウムお よび20mLのメタノールに添加した。混合物を密封し、Ar下で14時間攪拌 した。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンズアミジンを、HPLC(C18逆 相)によりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで溶離して精製し、0.33g (43%)の所望する塩を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.69( s、1H);9.67(s、1H);9.41(br s、2H);9.07( br s、2H);8.18(t、1H);8.06(dt、2H);7.92 (d、1H);7.72(m、5H);7.38(s、1H);7.36(d、 2H);2.80(s、3H)。 HRMS:461.1284(M+H)。 実施例4 3−(3−アミジノフェニル)−4−[5−(2−アミノスルホニル)フェニル ピリド−2−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)イソオキサゾ ールトリフルオロ酢酸塩 パートA.3−(3−シアノフェニル)−5−メトキシメチル−4−カルボメト キシイソオキサゾールの調製 4−メトキシアセト酢酸メチル(1.6mL、12mmol)を、メタノール 中の12mLの2Mナトリウムメトキシドに溶解した。3−シアノベンゼンヒド ロキシイミノイルクロリド(2.0g、11mmol)を10mLのメタノール に溶解し、上記の塩基性溶液に5時間かけてシリンジポンプを介して加えた。こ の反応物を20mLの飽和塩化アンモニウム水溶液で処理した。混合物を30m LのEtOAcで3回抽出し、有機抽出物を合わせ、10mLの水で3回洗浄し た。得られる溶液をMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮し、次いで10%Et2O /ベンゼンを用いてシリカでクロマトグラフィー処理して、1.14g(38% )の白色固体を得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.95(m、1H);7 .92(dd、1H);7.98(dd、1H);7.60(t、1H);4. 91(s、2H);3.83(s、3H);3.54(s、3H)。 パートB.2−アミノ−5−(2−t−ブチルアミノスルホニル)フェニルピリ ジンの調製 1.55g(9.0mmol)の2−アミノ−5−ブロモピリジンおよび2. 3g(9.0mmol)の2−(t−ブチルアミノスルホニル)フェニルホウ酸 、0.52gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0. 45mmol)、0.15gの臭化テトラブチルアンモニウム(0.45mmol )、ならびに9mLの2M炭酸ナトリウム水溶液の混合物を、80mLのベンゼ ンとともに、Ar下で5時間還流した。冷却後、この混合物を25mLの塩化メ チレンおよび25mLの水で希釈した。2つの相を分離し、有機層を水で洗浄し 、MgSO4で乾燥して、真空下で濃縮した。得られる濃厚なオイルを、50% EtOAc/ヘキサンを用いてシリカでクロマトグラフィー処理して、1.34 g(49%)の上記アニリンを得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.18( d、1H);8.07(m、1H);7.70(dd、1H);7.58(dt 、1H);7.48(dt、1H);7.28(d、1H);6.56(d、1 H);4.62(br s、2H);3.88(br s、1H);1.06( s、9H)。 パートC.3−(3−シアノフェニル)−4−[5−(2−t−ブチルアミノス ルホニル)フェニルピリド−2−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメ チル)イソオキサゾールの調製 3−(3−シアノフェニル)−5−メトキシメチル−4−カルボメトキシイソ オキサゾール(1.12g、4.1mmol)を、3mLのTHFおよび1mL の水に溶解した。水酸化リチウム一水和物(0.20g、4.9mmol)を添 加し、この反応物を室温で5時間攪拌した。溶媒を真空下でエバポレートし、1 00mLの水を加えた。混合物を50mLのEtOAcで2回抽出した。有機抽 出物を合わせ、MgSO4で乾燥し、真空下でエバポレートして、0.8g(7 5%)の白色固体を得た。この粗製のカルボン酸(0.4g、1.6mmol) を、CH2Cl2中の1.2mLの2.0M塩化オキサリルに溶解し、続いて0. 1mLのDMFに溶解した。反応物を室温で2時間攪拌した。反応物を高真空下 で30分間濃縮して、黄赤桃色の固体を得た。この粗製の酸塩化物を5mLのC H2Cl2に溶解した。2−アミノ−5−(2−t−ブチルアミノスルホニル)フ ェニルピリジン(0.51g、1.86mmol)、続いてトリエチルアミン(0 .65mL、4.65mmol)を、上記の粗製の酸塩化物溶液に加えた。反応 混合物を室温で14時間攪拌した。溶液を50mLのCH2Cl2で希釈して、2 5mLの飽和NaHCO3水溶液、25mLの1MHCl、次に25mLの食塩 水で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮し、20%EtOA c/ベンゼンを用いてシリカでクロマトグラフィー処理して、0.10g(12 %)の所望する生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ:10.07(br s、1H);8.40(d、1H);8.30(d、1H);8.18(dd 、1H);8.09(m、1H);8.02(dt、1H);7.84(dd、 1H);7.79(dt、1H);7.60(m、3H);7.28(dd、1 H);4.89(s、2H);3.71(s、3H);1.07(s、9H)。 パートD.3−(3−アミジノフェニル)−4−[5−(2−アミノスルホニル )フェニルピリド−2−イル]アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)イ ソオキサゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 3−(3−シアノフェニル)−4−[5−(2−t−ブチルアミノスルホニル )フェニルピリド−2−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)イ ソオキサゾール(0.10g、0.18mmol)を、1mLのメタノールおよ び4mLのクロロホルムに溶解した。この反応混合物を氷浴で冷却し、HClガ スを2.5時間吹き込み、溶液を飽和させた。この混合物を密封し、室温で14 時 間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、得られる固体を、0.07g(0.90m mol)の炭酸アンモニウムおよび10mLのメタノールに加えた。混合物を密 封し、Ar下で14時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンズアミ ジンを、HPLC(C18逆相)によりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで 溶離して精製し、0.33g(43%)の所望する塩を得た。1H NMR(D MSO−d6)δ:10.69(s、1H);9.67(s、1H);9.41 (br s、2H);9.07(br s、2H);8.18(t、1H);8 .06(dt、2H);7.92(d、1H);7.72(m、5H);7.3 8(s、1H);7.36(d、2H);2.80(s、3H)。HRMS:5 07.1458(M+H)。 実施例5 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールトリフルオロ 酢酸塩 パートA.2−(トリフルオロメチル)フェニルホウ酸の調製 THF250mL中の1−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン58 .8g(0.261mmol)の溶液に、Ar下で、ヘキサン中の2.5Mn− ブチルリチウム110mL(0.275mmol)を35分かけて、温度を0〜 5℃の間に保ちながら加えた。この反応混合物を10℃に加熱した。トリイソプ ロピルホウ酸塩(95mL、0.313mmol)を、温度を35℃未満に保ち ながら加えた。1時間後、反応混合物を冷却し、1NHCl(425mL)を加 え、混合物を一晩攪拌した。混合物を100mLのエーテルで3回抽出し、有機 抽出物を合わせ、100mLの1NNaOHで3回抽出した。水性抽出物を、6 NHClでpH1の酸性にし、次いで100mLのエーテルで3回抽出した。エ ーテル抽出物を合わせMgSO4で乾燥し、溶媒を真空下でエバポレートして、 46.1g(93%)の所望する化合物を淡黄色のオイルとして得た。1H N MR(CDCl3)δ:7.77(d、1H);7.72(d、1H);7.5 6(m、2 H):4.87(br s、2H)。 パートB.4−アミノ−2’−トリフルオロメチル−[1,1’]ビフェニルの 調製 3.44g(20mmol)の4−ブロモアニリンおよび3.80g(20m mol)の2−(トリフルオロメチル)フェニルホウ酸、1.16gのテトラキ ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1mmol)、0.32gの臭 化テトラブチルアンモニウム(1mmol)、ならびに20mLの2M炭酸ナトリ ウム水溶液の混合物を、180mLのベンゼンとともに、N2下で14時間還流 した。冷却後、混合物を塩化メチレンおよび水で希釈した。2つの相を分離し、 有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。得られる濃厚な オイルを、10%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカでクロマトグラフィー処 理して、2.09g(44%)の上記アニリンを得た。1H NMR(CDCl3 )δ:7.72(d、1H);7.53(t、1H);7.41(t、1H); 7.32(d、1H);7.13(d、2H);6.73(d、2H);3.7 4(br s、2H)。 パートC.3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールの調 製 4−アミノ−2’−トリフルオロメチル−[1,1’]ビフェニル(0.24 g、1.0mmol)を5mLのCH2Cl2に懸濁し、2.5mLの2Mトリメ チルアルミニウム/ヘプタン溶液を、シリンジを介してゆっくり添加した。反応 物を30分間室温で攪拌し、次いで4−カルボメトキシ−3−(3−シアノフェ ニル)イソオキサゾール(0.25g、1.0mmol)を添加した。この反応 混合物を室温でさらに14時間攪拌した。アルミニウム試薬を、1NHClを注 意深く加えてpH2にすることによってクエンチし、次いで10mLのCH2C l2で3回抽出した。有機抽出物を合わせ、水で洗浄し次いで食塩水で洗浄し、 MgSO4で乾燥し、そして溶媒をエバポレートした。所望する生成物を、20 %EtOAc/ヘキサンを用いてシリカゲルでクロマトグラフィー処理した後に 得 た(0.35g、80%)。1H NMR(CDCl3)δ:9.02(s、1H) ;8.17(s、1H);8.08(d、1H);7.83(d、1H);7. 76(d、1H);7.67(t、1H);7.56(m、1H);7.48( m、3H);7.34(m、3H)。 パートD.3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールト リフルオロ酢酸塩の調製 3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール(0.33g 、0.76mmol)を1mLのメタノールおよび3mLのクロロホルムに溶解 した。この反応混合物を氷浴で冷却し、HClガスを0.5時間吹き込み、溶液 を飽和させた。この混合物を密封し、室温で14時間攪拌した。溶媒を真空下で 除去し、得られる固体を、0.25g(2.6mmol)の炭酸アンモニウムお よび2mLのメタノールに添加した。混合物を密封し、Ar下で14時間攪拌し た。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンズアミジンを、HPLC(C18逆相 )によりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで溶離して精製し、0.11g( 32%)の所望する塩を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.68( s、1H);9.68(s、1H);9.43(br s、2H);9.06( br s、2H);8.20(m、1H);8.08(d、1H);7.93( d、1H);7.75(m、5H);7.60(d、1H);7.38(m、1 H);7.31(d、2H)。HRMS:451.1399(M+H)。 実施例6 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(トリフルオロメチル)イ ソオキサゾールトリフルオロ酢酸塩 パートA.3−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)アクリル酸エチルの調製 Diazald(登録商標)(14.55g、67.9mmol)を130mL のEt2Oおよび30mLの95%EtOHに溶解した。水酸化カリウム(12 .37g、220mmol)を23mLの水に溶解し、滴下ロートを介して、6 5℃に加熱した上記のエタノール溶液にゆっくり添加した。ジアゾメタンを含有 するエーテル留出物を、4,4,4−トリフルオロアセト酢酸エチル(10.0 g、54.3mmol)中に凝縮する。過剰のジアゾメタンを、1滴の酢酸を添 加して分解した。エーテル溶液を450torrで30分間エバポレートした。 粗製のエノールエーテル(10.7g、100%)を、精製することなく、使用 した。1H NMR(CDCl3)δ:5.78(s、1H);4.22(q、2 H);4.04(s、3H);1.32(t、3H)。 パートB.3−(3−シアノフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4−カ ルボメトキシイソオキサゾールの調製 トリブチルアミン(12.6g、67.9mmol)を、2時間かけて、CH2 Cl249mLおよびDMSO1mL中の3−シアノベンゼンヒドロキシイミノ イルクロリド9.81g(54.3mmol)および3−メトキシ−3−(トリ フルオロメチル)アクリル酸エチル10.76g(54.3mmol)の溶液に N2下で滴下して加える。この反応混合物を100mLの水で希釈し、有機層を 分離する。水溶液を、100mLのEtOAcで2回抽出し、有機抽出物を合わ せMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。得られる濃厚なオイルを、30%E tOAc/ヘキサンを用いてシリカでクロマトグラフィー処理して、1.60g (10%)の所望する生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.05( m、1H);7.96(dt、1H);7.84(dt、1H);7.63(t 、1H):4.37(q、2H);1.33(t、3H)。 パートC.3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(トリ フルオロメチル)イソオキサゾールの調製 2’−t−ブチルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]ビフェニル( 0. 39g、1.3mmol)を4mLのCH2Cl2に懸濁し、1.9mLの2Mト リメチルアルミニウム/ヘプタン溶液を、シリンジを介してゆっくり添加した。 反応物を30分間室温で攪拌し、次いで3−(3−シアノフェニル)−5−(ト リフルオロメチル)−4−カルボメトキシイソオキサゾール(0.40g、1. 3mmol)を添加した。この反応混合物を室温でさらに14時間攪拌した。ア ルミニウム試薬を、1NHClを注意深く加えてpH2にすることによってクエ ンチし、次いで20mLのCH2Cl2で3回抽出した。有機抽出物を合わせ、水 そして食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒をエバポレートした。所望す る生成物を、20%EtOAc/ヘキサンでシリカゲルクロマトグラフィー処理 の後に得た(0.31g、43%)。1H NMR(CDCl3)δ:8.74( br s、1H);8.11(d、1H);8.05(m、1H);8.02( d、1H);7.76(d、1H);7.55(m、5H);7.37(d、2 H);7.28(d、1H);1.03(s、9H)。 パートD.3−(3−アミジノフェニル)−4−[2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニル]−5−(トリフルオロメ チル)イソオキサゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−ブチルアミノスルホニル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(トリフルオロメチ ル)イソオキサゾール(0.30g、0.53mmol)を1mLのメタノール および3mLのクロロホルムに溶解した。この反応混合物を氷浴で冷却し、HC lガスを0.5時間吹き込み、溶液を飽和させた。この混合物を密封し、室温で 14時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、得られる固体を0.25g(2.6 mmol)の炭酸アンモニウムおよび2mLのメタノールに加えた。混合物を密 封し、Ar下で14時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンズアミ ジンを、HPLC(C18逆相)によりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで 溶離して精製し、0.11g(36%)の所望する塩を得た。1H NMR(D MSO−d6)δ:11.17(s、1H);9.46(br s、2H);9 .09(br s、2H);8.19(m、1H);7.98(m、3H);7 .84(t、1 H);7.56(m、2H);7.55(d、2H);7.37(d、2H); 7.26(m、1H)。HRMS:586.1743(M+H)。 実施例7および実施例8 2−アセチルアミノ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール トリフルオロ酢酸塩(実施例7)および2−アミノ−4−(3−アミジノフェニ ル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例8) パートA.3−(3−シアノフェニル)−3−ヒドロキシプロピオン酸メチルの 調製 100mLのテトラヒドロフラン中の活性化亜鉛粉末(4.3g、65.4m mol)の懸濁液に、数滴のジブロモエタンを加えた。得られる混合物を65℃ に加熱して5分間攪拌し、次いで25℃に冷却した。この溶液に、ブロモ酢酸メ チル(5.0g、32.7mmol)および3−シアノベンズアルデヒド(4. 3g、32.7mmol)を添加した。この混合物を65℃に加熱して2時間攪 拌した。反応物を25℃に冷却し、次いで10%塩酸で処理し、セライトを通し て濾過した。混合物を酢酸エチルで希釈し、10%塩酸および飽和NaHCO3 水溶液で洗浄した。このような洗浄サイクルを、飽和NaHCO3水溶液の添加 した際に白色沈澱物が観測されなくなるまで繰り返した。次いで、有機物を食塩 水で洗浄して乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロ マトグラフィー(1:1ヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離)によって精製して 、4.5g(67%)の表題化合物をオイルとして得た。MS(NH3−DCI) :223.1(M+H)+。 パートB.3−(3−シアノフェニル)−3−オキソプロピオン酸メチルの調製 30mLの塩化メチレン中の3−(3−シアノフェニル)−3−ヒドロキシプ ロピオン酸メチル(2.22g、10.8mmol)の溶液に、活性化二酸化マ ンガン(4.7g、54.0mmol)を加えた。この混合物を25℃で16時 間攪拌した。反応混合物を、セライト層を通して濾過し、真空下で濃縮した。残 渣をフラッシュクロマトグラフィー(2:1ヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離) によって精製して、0.9g(41%)の表題の化合物を、0.8g(36%) の回収された出発物質とともに得た。表題化合物のMS(H2O GC−MS): 204(M+H)+。 パートC.2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル)−3−オキソプロピオン酸 メチルの調製 20mLの四塩化炭素中の3−(3−シアノフェニル)−3−オキソプロピオ ン酸メチル(0.91g、4.48mmol)の溶液に、0℃で、N−ブロモス クシンイミド(0.80g、4.48mmol)を加えた。得られる溶液を25 ℃に加熱して2時間攪拌した。不溶性のスクシンイミドを濾過して除去し、溶液 を真空下で濃縮して、オイル(1.2g、95%)を得た。これは十分に純粋で 、精製することなく使用することができた。MS(H2O GC−MS):282 /284(M+H)+。 パートD.2−アセチルアミノ−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボメト キシチアゾールの調製 20mLのテトラヒドロフラン中の2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル) −3−オキソプロピオン酸メチル(1.25g、4.4mmol)の溶液に、1 −アセチルチオ尿素(0.52g、4.4mmol)を添加した。得られる溶液 を65℃で3時間攪拌した。反応物を冷却し、溶媒を除去した。残渣を酢酸エチ ルに溶解し、10%塩酸、飽和NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥 (MgSO4)し、真空下で濃縮して固体を得た。ヘキサン/酢酸エチルを用い て粉末状にし、表題の化合物が白色固体として残った(0.4g、30%)。MS (ESI):302.2(M+H)+。 パートE.2−アセチルアミノ−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’− t ert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]チアゾールの調製 5mLの塩化メチレン中の(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミン(0.27g、0.88mmol)の溶 液に、25℃で、トリメチルアルミニウム(2Mのトルエン溶液の1.76mL 、3.52mmol)を滴下して加えた。得られる溶液を、気体発生が観測され なくなるまで(約15分間)攪拌した。この溶液に、塩化メチレン中の2−アセ チルアミノ−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボメトキシチアゾール(0 .12g、0.40mmol)を溶液として添加した。得られる溶液を40℃で 2時間攪拌し、次いで25℃に冷却して、飽和NH4Cl水溶液を添加してクエ ンチした。酢酸エチルで希釈した後、有機層を、10%塩酸、飽和NaHCO3 水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮した。残渣 をフラッシュクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/酢酸エチルによって溶離) によって精製して、0.15g(65%)の表題化合物を固体として得た。MS (ESI):574(M+H)+。 パートF.2−アセチルアミノ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例7)および2−アミノ−4−(3−アミ ジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例8) 50mLの無水メタノール中の2−アセチルアミノ−4−(3−シアノフェニ ル)−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(0.15g、0.26mmo l)の溶液に0℃において、無水HCl(g)をこの溶液が飽和するまで吹き込 んだ。この溶液はきつく栓をして、0℃で16時間放置した。溶液を真空下で濃 縮し、次いで10mLの無水メタノールに溶解し、次いで炭酸アンモニウム(0 .15g、1.56mmol)を加えた。この混合物を25℃で16時間攪拌し た。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、調製用HPLC(C18逆相カラム 、0. 5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配による溶離)によって精製し、2−アセ チルアミノ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフル オロ酢酸塩(実施例7)を主生成物として得た(0.50g、30%)。MS(E SI):535(M+H)+。さらに、2−アミノ−4−(3−アミジノフェニ ル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例8)を副生成物として 単離した(0.10g、6%)。MS(ESI):493(M+H)+。 実施例9 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフル オロ酢酸塩 パートA.2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボメトキシチア ゾールの調製 10mLのテトラヒドロフラン中の実施例1、パートCの2−ブロモ−3−( 3−シアノフェニル)−3−オキソプロピオン酸メチル(0.50g、1.77 mmol)の溶液に、チオアセトアミド(0.14g、1.77mmol)を添 加した。得られる溶液を65℃で4時間攪拌し、次いで25℃に冷却した。この 混合物を酢酸エチルで希釈し、10%塩酸、飽和NaHCO3水溶液および食塩 水で洗浄して、乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮して固体を得た。エーテル を用いて粉末状にし、0.14g(31%)の表題化合物が固体として残った。 MS(NH3−CI):259(M+H)+。 パートB.2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−tert −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]チアゾールの調製 実施例1、パートEの手順に従って、2−メチル−4−(3−シアノフェニル ) −5−カルボメトキシチアゾール(0.08g、0.31mmol)を、0.0 85g(52%)の表題化合物(固体)に変換した。MS(ESI):531.3 (M+H)+。 パートC.2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ルトリフルオロ酢酸塩の調製 5mLのトリフルオロ酢酸中の2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5 −[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]チアゾール(0.085g、0.16mmol)の 溶液を、70℃で、気体発生が観測されなくなるまで(約15分間)攪拌し、次 いで室温に冷却し、真空下で濃縮した。粗製の残渣を40mLの無水メタノール に溶解し、0℃に冷却した。無水HClガスを、飽和するまで(約30分間)吹 き込んだ。次いでフラスコに栓をして、0℃で16時間放置した。この反応混合 物を真空下で濃縮し、10mLの無水メタノールに溶解し、次いで炭酸アンモニ ウム(0.09g、0.96mmol)を加えて、この混合物を25℃で24時 間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、調製用HPLC(C18逆相カラム 、0.5%TFAを伴うH2O/CH3CN勾配による溶離)によって精製し、6 5mg(68%)の表題化合物を固体として得た。MS(ESI)492.3( N+H)+。 実施例10 5−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]オキサゾール パートA.5−(3−シアノフェニル)−4−カルボメチルオキサゾールの調製 表題化合物を、Suzuki他(Syn.Comm.、2巻、237頁、19 72年)の一般的な方法に従い、50%の収率で、無水THF中の3−シアノベ ンゾイルクロリド、イソシアノ酢酸メチル、およびトリエチルアミンの縮合によ り 調製した。1H NMR(CDCl3)δ:8.42〜8.40(d、1H)、7 .99(s、1H)、9.77〜7.75(d、1H)、7.63(t、1H) 、3.99(s、3H)ppm;アンモニア質量スペクトル分析m/z(相対強 度)246(M+NH4 +、100)、229(M+H)。 パートB.5−(3−シアノフェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸の調製 次いで、パートAの生成物を水性THF中で標準的なLiOH加水分解を行う ことによって、純粋なオキサゾールカルボン酸を定量的な収率で得た。1H N MR(CDCl3)δ:8.56〜8.34(d、1H)、8.51(s、1H )、8.03(s、1H)、7.77〜7.76(d、1H)、7.67〜7. 62(t、1H)ppm;アンモニア質量スペクトル分析m/z(相対強度)2 32(M+NH4 +、100)ppm。 パートC.5−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]オキサゾール の調製 次に、パートBで得られた酸を、上記の2’−tert−ブチルスルホニンア ミド−ビフェニルアニリン酸クロリドに結合した(60%収率)。1H NMR( CDCl3)δ:9.24(s、1H)、8.71(s、1H)、8.67(s 、1H)、8.19〜8.16(m、1H)、8.01(s、1H)、7.83 〜7.80(d、2H)、7.76(m、1H)、7.67(d、1H)、7. 35〜7.32(m、1H)、3.62(s、1H)、1.03(s、9H)p pm;ESI質量スペクトル分析m/z(相対強度)445(M+H、100) 。 パートD.5−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]オキサゾールの調製 パートCで得られた化合物を、以前に概略を示したPinnerアミジン反応 シーケンスに供し、表題のベンザミジン化合物を40%の収率で得た。無色の結 晶を凍結乾燥後に得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.49(s、1 H)、9.45(bs、2H)、9.12(bs、2H)、8.85(s、1H )、8.61(s、1H)、8.54〜8.51(d、1H)、8.05(d、 1H)、7.91〜7.77(m、4H)、7.65〜7.54(m、2H)、 7.40〜7.37(d、2H)、7.35(d、1H)、7.27(s、2H )ppm;ESI質量スペクトル分析m/z(相対強度)462(M+H、10 0);高分解能質量スペクトル分析 計算値(C23205SO4):462.1 23601、実測値:462.124334。 実施例11 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールトリ フルオロ酢酸塩 4−(N−[2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル] アミノカルボニル)−3−(3−シアノフェニル)イソオキサゾール(0.53 g、1.1mmol)を、10mLのメタノールおよび30mLのクロロホルム に溶解した。この反応混合物を氷浴で冷却し、HClガスを30分間吹き込み、 溶液を飽和させた。この混合物を密封して、室温で14時間攪拌した。溶媒を真 空下で除去し、得られる固体を次の工程で使用した。 上記の生成イミデートを、0.5g(5.2mmol)の炭酸アンモニウムお よび20mLのメタノールと合わせた。この混合物をN2下で14時間攪拌した 。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンザミジンを、HPLC(C18逆相)に よりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで溶離して精製し、0.09g(16 %)の所望する塩を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.69(s、 1H);9.70(s、1H);9.43(br s、2H);9.05(br s、2H);8.05(d、1H);8.00(d、1H);7.92(d、 1H);7.74(t、1H);7.67(d、2H);7.59(t、1H) ;7.52(t、1H);7.34(d、2H);7.26(m、1H);0. 98(s、9H)。HRMS:517.1768(M+H)。 実施例12 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)イソオ キサゾールトリフルオロ酢酸塩 パートA.3−(3−シアノフェニル)−5−(メトキシメチル)イソオキサゾ ール4−カルボン酸塩の調製 4−メトキシアセト酢酸メチル(1.6mL、12.2mmol)を、12. 2mL(24.4mmol)の0.5MNaOMe/メタノール溶液に添加した 。20mLのメタノール中の3−シアノベンゼンヒドロキシイミノイルクロリド (2.0g、11.1mmol)の溶液を、ゆっくりと12時間かけてシリンジ ポンプにより添加した。この反応混合物を20mLの飽和塩化アンモニウム水溶 液で希釈し、有機層を分離した。水溶液を10mLのEtOAcで2回抽出した 。有機抽出を合わせ10mLの水で3回洗浄し、次いで有機抽出物をMgSO4 で乾燥し、真空下で濃縮した。得られる濃密なオイル(3.1g)を、10%E t2O/ベンゼンを用いてシリカでクロマトグラフィー処理して、1.14g( 38%)の所望する生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.98(m 、1H);7.91(dd、J=8.1、2.9、1H);7.79(dd、J =8.1、2.9、1H);7.59(t、J=8.1、1H);4.91(s 、2H);3.83(s、3H);3.53(s、3H)。MS(NH3−CI )m/z273.0(M+H)。 パートB.3−(3−シアノフェニル)−5−(メトキシメチル)イソオキサゾ ール4−カルボン酸の調製 3−(3−シアノフェニル)−5−(メトキシメチル)イソオキサゾール4− カルボン酸塩(1.12g、4.1mmol)を、3mLのTHFおよび1mL の水に溶解した。水酸化リチウム一水和物(0.20g、4.9mmol)を添 加して、この混合物を24時間、N2下で攪拌した。溶媒を真空下で除去し、1 00mLの水で再度溶解した。得られる溶液を30mLのEtOAcで2回抽出 し、次いで1NHClでpH3の酸性にした。この酸性溶液を30mLのEtO Acで3回抽出し、有機物を合わせMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して、所 望する白色固体を得た(0.80g、75%)。1H NMR(CDCl3)δ: 7.98(m、1H);7.91(dd、J=8.1、2.9、1H);7.7 9(dd、J=8.1、2.9、1H);7.59(t、J=8.1、1H); 4.89(s、2H);3.53(s、3H)。 パートC.3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(メト キシメチル)イソオキサゾールの調製 塩化オキサリル(2.0MのCH2Cl2溶液1.15mL、2.3mmol) および3−(3−シアノフェニル)−5−(メトキシメチル)イソオキサゾール 4−カルボン酸(0.40g、1.55mmol)を、室温で、N2下で1時間 攪拌した。過剰の塩化オキサリルを真空下で除去した。固体を15mLのCH2 Cl2に溶解して、0.58g(1.9mmol)の2’−t−ブチルアミノス ルホニル−4−アミノ−[1,1’]−ビフェニルおよび0.65mL(4.7 mmol)のトリエチルアミンを添加した。12時間後、この反応混合物を10 mLの水で希釈し、有機層を分離した。水溶液を10mLのCH2Cl2で3回抽 出し、有機抽出物を合わせ、以下の溶液の各10mLで洗浄した:飽和NaHC O3水溶液、1M塩酸および飽和食塩水。有機抽出物をMgSO4で乾燥し、真空 下で濃縮して、0.63gの橙色がかった茶色の固体を得た。この固体を、10 %EtOAc/ベンゼンによってシリカでクロマトグラフィー処理して、0.6 3g(74%)の所望する生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ:9.5 0(s、1H);8.16(d、J=8.1、1H);8.11(s、1H); 8.04(d、J=8.1、1H);7.78(d、J=8.1、1H);7. 66(d、J=8.8、2H);7.60(m、1H);7.56(m、2H) ;7.50(d、J=8.8、2H);7.29(d、J=7.3、1H);4 .89(s、2H);3.67(s、3H);1.03(s、9H)。 パートD.3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチ ル)イソオキサゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチ ル)イソオキサゾール(0.62g、1.14mmol)を、7mLのメタノー ルおよび20mLのクロロホルムに溶解した。この反応混合物を氷浴で冷却し、 HClガスを1.5時間吹き込み、溶液を飽和させた。この混合物を密封し、室 温で14時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、得られる固体を次の工程で使用 した。 上記の生成イミデートを、0.44g(5.7mmol)の炭酸アンモニウム および20mLのメタノールと合わせた。この混合物をN2下で14時間攪拌し た。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンザミジンを、HPLC(C18逆相) によりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで溶離して精製し、0.37g(6 5%)の所望する塩を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.63(s 、1H);9.42(s、1H);9.03(br s、2H);9.05(b r s、2H);8.16(s、1H);8.00(m、1H);7.98(m 、1H);7.90(d、J=7.3、1H);7.76(t、J=8.1、1 H)、7.57(m、4H)、7.34(d、J=8.1、2H);7.28( m、1H);4.77(s、2H);3.34(s、3H)。HRMS:506 .1487(M+H)。 実施例13 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフ ルオロ酢酸塩 パートA.2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−[4−ブロモフェニ ルアミノカルボニル]チアゾールの調製 25mLの塩化メチレン中の4−ブロモアニリン(0.21g、1.2mmo l)の溶液に、室温で、トリメチルアルミニウム(2.0Mのトルエン溶液の1 . 02mL、2.04mmol)を滴下して加えた。ガス発生が止むまで、この反 応物を攪拌し、次いで実施例3、パートAの2−メチル−4−(3−シアノフェ ニル)−5−カルボメトキシチアゾール(0.26g、1.02mmol)を1 0mLの塩化メチレン溶液で添加した。得られる溶液を40℃で16時間攪拌し 、次いで25℃に冷却した。この混合物を飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、 酢酸エチルで希釈し、水および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して真空下 で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(4:1ヘキサン/酢酸エチ ルを用いて溶離)によって精製して、0.18g(44%)の表題化合物を固体 として得た。MS(ESI):398.0/400.0(M+H)+。 パートB.2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−トリフル オロメチル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ルの調製 25mLのベンゼン中の2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−[4 −ブロモフェニルアミノカルボニル]チアゾール(0.175g、0.44mm ol)の溶液に、2−(トリフルオロメチル)フェニルホウ酸(0.118g、 0.62mmol);臭化テトラブチルアンモニウム(0.006g、0.02m mol);炭酸ナトリウム(0.14g、1.3mmol)および1.2mLの H2Oを加えた。この混合物に窒素を流して脱気し、次いでテトラキス(トリフ ェニルホスフィン)パラジウム(0.02g、0.02mmol)を添加し、反 応混合物を80℃で16時間攪拌した。この混合物を室温に冷却し、次いで酢酸 エチルで希釈し、H2Oおよび食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃 縮して、精製せずに使用するのに十分に純粋である0.166g(83%)の表 題化合物を得た。MS(ESI)464.2(M+H)+。 パートC.2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフ ルオロメチル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ールトリフルオロ酢酸塩の調製 実施例7、パートFに記載の手順に従って、2−メチル−4−(3−シアノフ ェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)アミノカルボニル]チアゾール(0.166g、0.36mmol)を変 換して、45mg(21%)の表題化合物を白色固体としてHPLC精製後に得 た。MS(ESI)481.3(M+H)+。 実施例14 2−フェニル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフ ルオロ酢酸塩 パートA.2−フェニル−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボメトキシチ アゾールの調製 20mLの無水エタノール中の実施例7、パートCの2−ブロモ−3−(3− シアノフェニル)−3−オキシプロピオン酸メチル(0.51g、1.8mmo l)の溶液に、チオベンザミド(0.25g、1.8mmol)を添加した。得 られる混合物を80℃で24時間攪拌した。この反応物を冷却し、次いで濾過し た。固体をエタノールで洗浄し、真空下で乾燥して、0.53g(91%)の表 題化合物を得た。MS(ESI)321.1(M+H)+。 パートB.2−フェニル−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−ter t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカル ボニル]チアゾールの調製 実施例7、パートEの手順に従って、2−フェニル−4−(3−シアノフェニ ル)−5−カルボメトキシチアゾール(0.30g、0.94mmol)を変換 して、0.53g(95%)の表題化合物を固体として得た。MS(ESI)5 93.3(M+H)+。 パートC.2−フェニル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ー ルトリフルオロ酢酸塩の調製 実施例9、パートCの手順に従って、2−フェニル−4−(3−シアノフェニ ル)−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(0.53g、0.90mmo l)を変換して、61mg(10%)の表題化合物を白色粉末としてHPLC精 製後に得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.77(s、1H)、9. 40(broad s、2H)、8.98(broad s、2H)、8.28 (broad s、1H)、8.08(m、3H)、7.99(d、1H、J= 8Hz)、7.81(d、1H、J=8Hz)、7.71(t、1H、J=8H z)、7.61〜7.52(m、7H)、7.38〜7.22(m、5H)。M S(ESI)554.3(M+H)+。 実施例15 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール トリフルオロ酢酸塩 パートA.3−フルオロ−2’−メチルチオ−[1,1’]−ビフェニルアミン の調製 2−メチルチオフェニルホウ酸(2.07g、12.3mmol);4−ブロモ −2−フルオロアニリン(1.06g、5.6mmol);Na2CO3水溶液(1 2.5ml、2M、25mmol);および臭化テトラn−ブチルアンモニウム (90mg、0.3mmol)のベンゼン溶液(100mL)を、真空およびA rでパージした。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)塩化物( 195mg、0.3mmol)を添加し、この反応物を10時間還流した。冷却 後、反応物をEtOAcおよび水で希釈し、層を分離し、有機層をNa2SO4で 乾燥し、濾過してエバポレートした。粗製の生成物をシリカゲルでクロマトグラ フィ−処理(10%EtOAc/ヘキサン)して、所望の生成物を得た(1.0 5g、81%)。1H NMR(CDCl3)δ:7.29(m、2H);7.1 8(m、 2H);7.09(dd、1H、J=11.7、J’=1.8);7.01(d d、1H、J=8.0、J’=1.4);6.82(t、1H、J=9.2); 3.79(bs、2H);2.38(s、3H)。 パートB.3−(3−シアノフェニル)−4−[(3−フルオロ−2’−メチル チオ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾー ルの調製 トリメチルアルミニウム(1.3mL、2Mヘプタン溶液、2.6mmol) を、4−アミノ−3−フルオロ−2’−メチルチオ−[1,1’]−ビフェニル (309mg、1.3mmol)を含むCH2Cl2(7mL)に加え、室温で2 5分間攪拌した。次いで、3−(3−シアノフェニル)イソオキサゾール4−カ ルボン酸イソオキサゾールメチル(300mg、1.3mmol)を加え、48 時間攪拌した。トリメチルアルミニウム(1.3mL、2.6mmol)および CH2Cl2(5mL)をさらに加えた。その3日後、この反応物を1NHClで 注意深くクエンチして、CH2Cl2に抽出した。有機層をさらにH2Oおよび食 塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してエバポレートした。粗製の生成物 をシリカゲルでクロマトグラフィー処理(20〜30%EtOAc/ヘキサン、 続いて2%MeOH/CHCl3)して、所望の生成物を得た(0.50g、89 %)。1H NMR(CDCl3、400MHz)δ:9.07(s、1H);8 .34(bt、1H、J=8.3);8.13(t、1H、J=1.2);8. 04(dt、1H、J=7.8、J’=1.2);7.84(dt、1H、J= 7.8、J’=1.4);7.67(t、1H、J=8.1);7.57(bs 、1H);7.35(m、1H);7.28(m、1H);7.19(m、4H );2.38(s、1H)。 パートC.3−(3−シアノフェニル)−4−[(3−フルオロ−2’−メチル スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキ サゾールの調製 3−(3−シアノフェニル)−4−[(3−フルオロ−2’−メチルチオ−[ 1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール(0.47 g、1.1mmol)のクロロホルム溶液(50mL)に、m−CPBA(35 1mg、57〜86%、最大1.7mmol)を加えた。得られる混合物を室温 で、Ar下で22時間攪拌した。m−CPBA(94mgの50〜60%物およ び348mgの57〜86%物、最大2.1mmol)をさらに加えて4時間攪 拌した。この反応物を飽和Na2SO3水溶液および飽和NaHCO3水溶液で抽 出し、Na2SO4で乾燥し、濾過してエバポレートした。粗製の生成物をシリカ ゲルでクロマトグラフィー処理(30〜50%EtOAc/ヘキサン)して、所 望のスルホンを得た(447mg、88%)。1H NMR(CDCl3)δ:9. 10(s、1H);8.41(t、1H、J=8.4);8.22(dd、1H 、J=7.7、J’=1.5);8.12(d、1H、J=1.5);8.05 (dt、1H、J=8.1、J’=1.5);7.86(dt、1H、J=7. 7、J’=1.5);7.64(m、4H);7.28(m、3H);2.73 (s、3H)。パートC.3−(3−アミジノフェニル)−4−[(3−フルオ ロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカル ボニル]イソオキサゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 固体の3−(3−シアノフェニル)−4−[(3−フルオロ−2’−メチルス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサ ゾール(423mg、0.92mmol)をメタノール(15mL)に懸濁し、 0℃に冷却した。濃H2SO4(90mL)を固体NaCl(360g)に1時間 かけて添加することによって、HCl(g)を発生させた。このHCl(g)を 、その反応を通してさらに90分間吹き込んだ。90分間吹き込んだとき、発生 器および氷浴を除去した。この反応物をアルゴン下で20時間攪拌し、エバポレ ートした。高真空下で数時間置いた後、反応物をメタノール(15mL)に再度 溶解し、炭酸アンモニウム(440mg、4.6mmol)を加えた。この反応 物を22時間攪拌してエバポレートした。粗製の生成物をC−18逆相カラムで の調製用HPLC(20〜80%MeCNH2O/0.05%TFA)によって 精製して、白色固体を得た(0.14g、26%)。1H NMR(DMSO−d6 )δ: 10.47(s、1H);9.68(s、1H);9.40(s、1.5H); 9.01(s、1.5H);8.16(s、1H);8.06(m、2H);7 .91(d、1H、J=8.1);7.72(m、4H);7.37(m、2H );7.21(d、1H、J=8.1);2.90(s、3H)。HRMS 計 算値(C2420FN44S)479.1189;実測値479.1169。 実施例16 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’トリフルオロメチルチオ−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールトリフルオ ロ酢酸塩 パートA.3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチルチ オ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール の調製 トリメチルアルミニウム(2.6mL、2.0Mヘプタン溶液、5.2mmo l)を、CH2Cl2(5mL)中の4−アミノ−2’−トリフルオロメチルチオ −[1,1’]−ビフェニル(361mg、1.3mmol)に加え、室温で8 分間攪拌した。次いで、3−(3−シアノフェニル)イソオキサゾール4−カル ボン酸メチル(300mg、1.3mmol)のCH2Cl2(5mL)を加え、 2日間攪拌した。トリメチルアルミニウム(650mL)をさらに加え、20時 間さらに攪拌した後は、反応は認められなかった。この反応物を1MHClで注 意深くクエンチしてCH2Cl2に抽出した。有機層を水および食塩水で再度抽出 し、Na2SO4で乾燥し、濾過してエバポレートした。粗製の混合物をシリカゲ ルでクロマトグラフィー処理(30%EtOAc/ヘキサン)して、黄色固体を 得た(565mg、92%)。1H NMR(CDCl3)δ:9.02(s、1H );8.17(s、1H);8.09(d、1H、J=8.1);7.82(t 、2H、J=8.1);7.66(t、1H、J=7.7);7.53(m、4 H);7.42(t、2H、J=7.7);7.32(d、2H、J=8.4) 。 パートB.3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチル チオ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾー ルの調製 3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチルチオ−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール(137 mg、0.29mmol)のメタノール溶液(10mL)を0℃に冷却した。濃 H2SO4(60mL)を固体NaCl(240g)に1時間かけてゆっくり添加 することによって、HClを発生させた。このように発生させたHClを反応混 合物に2時間にわたって吹き込んだ。発生器および氷浴を取り除き、反応物をA r下で16時間攪拌した。この反応物をエバポレートし、高真空下にしばらく置 いて、メタノール(10mL)に再度溶解した。炭酸アンモニウム(138mg 、1.4mmol)を加えた。19時間攪拌した後、この反応物をエバポレート し、C−18逆相カラムでの調製用HPLC(20〜80%MeCNH2O/0. 05%TFA)によって精製して、白色粉末を得た(84mg、48%)。1H N MR(DMSO−d6)δ:10.66(s、1H);9.66(s、1H); 9.41(s、2H);8.98(s、2H);8.18(s、1H);8.0 6(d、1H、J=7.6);7.91(d、1H、J=8.5);7.82( d、1H、J=6.9);7.68(m、4H);7.50(m、2H);7. 35(d、2H、J=8.8)。19F NMR(DMSO−d6)−42.45 、−73.86。HRMS 計算値(C2418342S)483.1103 ;実測値483.1101。 実施例17 3−(3−アミジノフェニル)−5−アミノ−4−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールト リフルオロ酢酸塩 パートA.メチルN−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)シアノアセトアミドの調製 4−アミノ−2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェニル (2.0g、6.6mmol)を含むCH2Cl2(10mL)に加え、室温で3 0分間攪拌した。シアノ酢酸メチル(0.58mL、6.6mmol)のCH2 Cl2溶液(5mL)を加え、1日中攪拌した。この反応物を1MHClで注意 深くクエンチしてCH2Cl2に抽出した。有機層を水および食塩水で再度抽出し 、MgSO4で乾燥し、濾過してエバポレートした。粗製の混合物をシリカゲル でクロマトグラフィー処理(50%EtOAc/ヘキサン)して、黄色固体を得 た(0.81g、33%)。1H NMR(CDCl3)δ:8.74(s、1H) ;8.16(d、J=7.7、1H);7.64(d、J=8.8、2H);7 .58(d、J=7.3、1H);7.66(d、J=8.1、1H);7.4 6(d、J=8.4、2H);7.31(d、J=7.7、1H);3.89( s、1H);3.63(s、2H);1.04(s、9H)。MS(NH3−C I)m/z 389(M+NH3)。 パートB.3−(3−シアノフェニル)−5−アミノ−4−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサ ゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 メチルN−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)シアノアセトアミド(0.81g、2.18mmol)を、トリエチ ルアミン(0.33g、3.27mmol)中のエタノール25mLおよびCH2 Cl25mLの溶液に加えた。10mLのエタノール中の3−シアノベンゼンヒ ドロキシイミノイルクロリド(0.39g、2.18mmol)の溶液を12時 間かけてゆっくりシリンジポンプにより加えた。この反応混合物を50mLのエ ーテルで希釈し、10mLの水で3回、そして10mLの飽和NaHCO3水溶 液で2回洗浄し、次いでMgSO4で乾燥して真空下で濃縮した。得られる灰白 色の固体を、C−18逆相カラムでの調製用HPLC(30〜100%MeCN H2O/0.05%TFA)によって精製して、白色粉末を得た(0.10g、8 .3%)。1H NMR(CDCl3)δ:9.09(s、1H);8.03(s 、1H);7.99(d、J=6.2、1H);7.92(t、J=7.7、2 H);7. 72(br s、2H);7.59(t、J=7.7、1H);7.53(m、 2H);7.45(d、J=8.4、2H);7.26(d、J=8.4、2H );7.25(m、1H);6.51(s、1H);0.97(s、9H)。M S(NH3−CI)m/z 273.0(M+H)。 パートC.3−(3−アミジノフェニル)−5−アミノ−4−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキ サゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 3−(3−シアノフェニル)−5−アミノ−4−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール( 0.10g、0.19mmol)を、メタノール(1mL)および4mLのクロ ロホルムに溶解した。この反応混合物を氷浴で冷却して、HCIガスを10分間 吹き込み、溶液を飽和させた。この混合物を密封して室温で14時間攪拌した。 溶媒を真空下で除去し、得られる固体を次の工程で使用した。 上記の生成イミデートを、0.07g(0.95mmol)の炭酸アンモニウ ムおよび10mLのメタノールと合わせた。この混合物をN2下で14時間攪拌 した。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンザミジンを、HPLC(C18逆相 )によりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで溶離して精製し、0.0064 g(7%)の所望の塩を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:9.39(b rs、2H);9.12(s、1H);8.96(br s、2H);8.06 (s、1H);7.98(d、J=7.7、1H);7.96(d、J=7.8 、1H);7.88(d、J=7.7、1H);7.74(br s、2H); 7.70(t、J=7.8、1H);7.54(m、3H);7.42(d、J =8.8、2H、);7.26(d、J=8.8、2H);7.25(m、1H );7.21(br s、2H);6.51(s、1H)。HRMS m/z 477.1338(M+H)。 実施例18 2−(フェニルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ー ルトリフルオロ酢酸塩 パートA.3−(3−シアノフェニル)−3−オキソプロピオン酸エチルの調製 40mLのテトラヒドロフラン中の水素化ナトリウム(鉱油中の60%懸濁物 1.2g、ヘキサン洗浄、30.3mmol)の懸濁液に、ジエチルカーボネー ト(3.7mL、30.3mmol)および3−アセチルベンゾニトリル(2. 2g、15.2mmol)を加えた。得られる懸濁物を65℃で1時間攪拌し、 次いで室温に冷却した。40mLの10%塩酸を加え、この反応混合物を酢酸エ チルで希釈し、層を分離した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し 、真空下で濃縮して、精製せずに使用するのに十分に純粋な3.2g(96%) の表題化合物を得た。MS(NH3−CI)m/z 218.3(M+H)+。 パートB.2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル)−3−オキソプロピオン酸 エチルの調製 実施例7、パートCの手順に従って、3−(3−シアノフェニル)−3−オキ ソプロピオン酸エチル(3.2g、14.7mmol)を粗製の臭化物に変換し た。この粗製の臭化物を、フラッシュクロマトグラフィー処理(4:1ヘキサン /酢酸エチルを用いて溶離)によって精製して、2.1g(48%)の表題化合 物を得た。MS(H2O、GC/MS)296/298(M+H)+。 パートC.2−(フェニルアミノ)−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボ エトキシチアゾールの調製 20mLの無水エタノール中の2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル)−3 −オキソプロピオン酸エチル(0.60g、2.03mmol)の溶液に、N− フェニルチオ尿素(0.31g、2.03mmol)を加えた。得られる混合物 を80℃で3時間攪拌した。この反応物を冷却し、溶媒を真空下でエバポレート した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄 し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して固体を得た。ヘキサン/酢酸エチル を用いて粉末状にし、表題化合物が灰白色の固体として残った(0.35g、4 9%)。MS(NH3−CI)m/z 350(M+H)+。 パートD.2−(フェニルアミノ)−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2 ’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]チアゾールの調製 実施例7、パートEの手順に従って、2−(フェニルアミノ)−4−(3−シ アノフェニル)−5−カルボエトキシチアゾール(0.29g、0.83mmo l)を変換して、0.37g(74%)の表題化合物を固体として得た。MS( ESI)608.3(M+H)+。 パートE.2−(フェニルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 実施例9、パートCの手順に従って、2−(フェニルアミノ)−4−(3−シ アノフェニル)−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(350mg、0. 58mmol)を変換して、50mg(12%)の表題化合物を灰白色の固体と してHPLC精製後に得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.70(s 、1H);10.25(s、1H);9.41(broad s、2H)、9. 02(broad s、2H)、8.19(m、1H)、8.08(d、1H, J=7.7Hz)、8.03(d、1H、J=8.0Hz)、7.73〜7.5 4(m、8H)、7.41〜7.27(m、8H)。MS(ESI)569.0 (M+H)+。 実施例19 2−(ベンジルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ールトリフルオロ酢酸塩 パートA.2−(ベンジルアミノ)−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボ エトキシチアゾールの調製 20mLの無水エタノール中の2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル)−3 −オキソプロピオン酸エチル(0.60g、2.03mmol)の溶液に、N− ベンジルフェニルチオ尿素(0.34g、2.03mmol)を加えた。得られ る混合物を80℃で3時間攪拌した。この反応物を冷却し、溶媒を真空下でエバ ポレートした。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3水溶液および食塩 水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮して固体を得た。ヘキサン/ 酢酸エチルを用いて粉末状にし、表題化合物が灰白色の固体として残った(0. 36g、49%)。MS(ESI)364.1(M+H)+。 パートB.2−(ベンジルアミノ)−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2 ’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]チアゾールの調製 実施例7、パートEの手順に従って、2−(ベンジルアミノ)−4−(3−シ アノフェニル)−5−カルボエトキシチアゾール(0.27g、0.74mmo l)を変換して、0.30g(65%)の表題化合物を黄色がかった固体として 得た。MS(ESI)622.3(M+H)+。 パートC.2−(ベンジルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 実施例9、パートCの手順に従って、2−(ベンジルアミノ)−4−(3−シ アノフェニル)−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(260mg、0. 42mmol)を変換して、95mg(33%)の表題化合物を灰白色の固体と してHPLC精製後に得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:9.97(s、 1H);9.36(broad s、2H)、8.98(broad s、2H )、8.78(t、1H、J=5.9Hz)、8.09(broad s、1H )、8.02(dd、1H、J=7.8、1.6Hz)、7.98(d、1H、 J=7.8Hz)、 7.76(d、1H、J=8.0Hz)、7.66〜7.25(m、15H)、 4.58(d、2H、J=5.9Hz)。MS(ESI)583.0(M+H) +。 実施例20および実施例21 2−(メチルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ルトリフルオロ酢酸塩(実施例20)および2−(メチルアミノ)−4−(3− カルボキサミドフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(実施例21) パートA.2−(メチルアミノ)−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボエ トキシチアゾールの調製 20mLのテトラヒドロフラン中の2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル) −3−オキソプロピオン酸エチル(0.65g、2.2mmol)の溶液に、N −メチルチオ尿素(0.20g、2.2mmol)を加えた。得られる混合物を 65℃で16時間攪拌した。この反応物を冷却し、溶媒を真空下でエバポレート した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄 し、乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮して固体を得た。ヘキサン/酢酸エチ ルを用いて粉末状にし、表題化合物が灰白色の固体として残った(0.46g、 73%)。MS(ESI)288.3(M+H)+。 パートB.2−(メチルアミノ)−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’ −tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]チアゾールの調製 実施例7、パートEの手順に従って、2−(メチルアミノ)−4−(3−シア ノフェニル)−5−カルボエトキシチアゾール(0.46g、1.6mmol) を変換して、0.68g(78%)表題化合物を黄色がかった固体として得た。 MS(ESI)546.7(M+H)+。 パートC.2−(メチルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例6)および2−(メチルアミノ)−4 −(3−カルボキサミドフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(実施例20)の 調製 実施例9、パートCの手順に従って、2−(メチルアミノ)−4−(3−シア ノフェニル)−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(500mg、1.0 mmol)を変換して、85mg(13%)の表題化合物の2−(メチルアミノ )−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸 塩(実施例20)を白色固体としてHPLC精製後に得た。1H NMR(DM SO−d6)δ:9.89(s、1H);9.33(broad s、2H)、 8.96(broad s、2H)、8.05(broad s、1H)、7. 95(m、2H)、7.72(d、1H、J=8.0Hz)、7.62〜7.4 4(m、6H)、7.29〜7.21(m、5H)、2.89(d、3H)。M S(ESI)507.2(M+H)+。さらに、50mg(8%)の2−(メチ ルアミノ)−4−(3−カルボキサミドフェニル)−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール( 実施例21)を単離した。MS(ESI)508.1(M+H)+。 実施例22および実施例23 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスル ホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾー ルトリフルオロ酢酸塩(実施例22)および2−メチル−4−(3−カルボキサ ミドフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1−イル) ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾール(実施例23) パートA.2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボキシチアゾー ルの調製 テトラヒドロフラン20mLおよび水10mL中の実施例9、パートAの2− メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボメトキシチアゾール(0.9 6g、3.7mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.31g、7. 4mmol)を加えた。得られる混合物を室温で16時間攪拌した。この混合物 を真空下で濃縮しH2Oおよび飽和NaHCO3水溶液で希釈し、ヘキサンで抽出 した。有機層を捨て、水層を酸性にし、酢酸エチルで2回抽出した。酢酸エチル 抽出物を合わせ食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して、精製 せずに使用するのに十分に純粋な0.90g(99%)の表題化合物を得た。M S(NH3−CI)245(M+H)+。 パートB.2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−[[5−(2’−t ert−ブチルアミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]ア ミノカルボニル]チアゾールの調製 10mLのアセトニトリル中の2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5 −カルボキシチアゾール(0.22g、0.89mmol)の溶液に、塩化チオ ニル(0.60g、5.0mmol)および2滴のジメチルホルムアミドを加え た。得られる溶液を50℃で10分間、次いで室温で1時間攪拌した。この溶液 を真空下で濃縮し、残渣を20mLの塩化メチレンに溶解し、次いで[[5−(2 ’−tert−ブチルアミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イ ル]アミン(0.30g、0.98mmol)およびトリエチルアミン(1.3 mL、8.9mmol)を加えた。この反応混合物を25℃で16時間攪拌した 。反応物を酢酸エチルで希釈し、10%塩酸、飽和NaHCO3水溶液および食 塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、シリカゲル層を通して濾過し、真空下で 濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(3:1ヘキサン/酢酸エチル を用いて溶離)によって精製して、0.07g(15%)の表題化合物を得た。 MS(ESI)532.2(M+H)+。 パートC.2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’− ア ミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル] チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例22)および2−メチル−4−(3−カ ルボキサミドフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1 −イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾール(実施例23)の 調製 実施例9、パートCに記載の手順に従って、2−メチル−4−(3−シアノフ ェニル)−5−[[5−(2’−tert−ブチルアミノスルホニルフェニル− 1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾール(0.07g、 0.14mmol)を変換して、10mg(16%)の表題化合物の2−メチル −4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェ ニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾールトリフル オロ酢酸塩(実施例22)をHPLC精製後に得た。MS(ESI)493.1 (M+H)+。さらに、25mg(29%)の2−メチル−4−(3−カルボキ サミドフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1−イル )ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾール(実施例23)を単離し た。MS(ESI)494.1(M+H)+。 実施例24および実施例25 2−(3−ピリジル)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ルトリフルオロ酢酸塩(実施例24)および2−(3−ピリジル)−4−(3− カルボキサミドフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(実施例25) パートA.2−(3−ピリジル)−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボエ トキシチアゾールの調製 20mLのテトラヒドロフラン中の2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル) −3−オキソプロピオン酸エチル(1.0g、3.4mmol)の溶液に、チオ ニコチンアミド(0.46g、3.4mmol)を加えた。得られる混合物を6 5℃で16時間攪拌した。この反応物を冷却し、溶媒を真空下でエバポレートし た。残渣をクロロホルムを用いて粉末状にし、酢酸エチルに溶解し、飽和Na2 CO3水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮して固 体を得た。酢酸エチルを用いて粉末状にし、表題化合物が灰白色の固体として残 った(0.26g、23%)。MS(ESI)336.1(M+H)+。 パートB.2−(3−ピリジル)−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’ −tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]チアゾールの調製 4−(3−シアノフェニル)−5−カルボエトキシチアゾール(0.26g、 0.77mmol)を変換して、0.24g(52%)の表題化合物を黄色がか った固体として得た。MS(ESI)594.1(M+H)+。 パートC.2−(3−ピリジル)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例24)および2−(3−ピリジル)− 4−(3−カルボキサミドフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(実施例25)の 調製 実施例9、パートCの手順に従って、2−(3−ピリジル)−4−(3−シア ノフェニル)−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(0.24g、0.4 5mmol)を変換して、80mg(27%)の表題化合物の2−(3−ピリジ ル)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢 酸塩(実施例24)を白色粉末としてHPLC精製後に得た。1H NMR(D MSO−d6)δ:10.82(s、1H);9.41(broad s、2H )、9.30(broad s、1H)、9.02(broad s、2H)、 8.75(d、1H、J=5.5Hz)、8.43(d、1H、J=8Hz)、 8.30(broad s、1H)、8.10(d、1H、J=8Hz)、7. 98(d、1H、J =8Hz)、7.82(d、1H、J=8Hz)、7.70(t、1H、J=8 Hz)、7.62〜7.50(m、5H)、7.38〜7.22(m、5H)。 MS(ESI)555.0(M+H)+。さらに、30mg(10%)の2−( 3−ピリジル)−4−(3−カルボキサミドフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ル(実施例25)を単離した。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.72( s、1H);9.28(broad s、1H)、8.75(broad s、 1H)、8.42(m、2H)、8.09(broad s、1H)、7.98 (d、1H、J=8Hz)、7.90(m、2H)、7.62〜7.50(m、 6H)、7.42(broad s、1H)、7.37〜7.26(m、3H) 、7.21(broad s、2H)。MS(ESI)578.0(M+Na) +。 実施例26および実施例27 2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフル オロ酢酸塩(実施例26)および2−クロロ−4−(3−カルボキサミドフェニ ル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]チアゾール(実施例27) パートA.2−アミノ−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボエトキシチア ゾールの調製 100mLのテトラヒドロフラン中の2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル) −3−オキソプロピオン酸エチル(4.0g、13.5mmol)の溶液に、チ オ尿素(1.03g、13.5mmol)を加えた。得られる混合物を65℃で 16時間攪拌した。この反応物を冷却し、溶媒を真空下でエバポレートした。残 渣をエーテルを用いて粉末状にし、酢酸エチルに溶解し、飽和Na2CO3水溶液 および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮して固体を得た。 エチルエーテルを用いて粉末状にし、表題化合物が灰白色の固体として残った( 3.79g、98%)。 パートB.2−クロロ−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボエトキシチア ゾールの調製 180mLのアセトニトリル中の無水塩化銅(II)(1.86g、13.9 mmol)の懸濁液に、亜硝酸tert−ブチル(1.43g、1.39mmo l)を加えた。この溶液を加熱還流し、次いで50mLのアセトニトリル中の2 −アミノ−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボエトキシチアゾール(3. 79g、13.9mmol)の溶液を滴下ロートにより5分かけて添加した。ガ ス発生が止むまで(約30分間)、この混合物を還流下で攪拌した。反応物を室温 に冷却し、10%塩酸中に注ぎ、エーテルで抽出した。エーテル層を飽和NaH CO3水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮して、3.44 g(82%)の表題化合物を得た(これを精製することなく使用した)。MS(N H3−CI)293.2(M+H)+。 パートC.2−クロロ−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−tert −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]チアゾールの調製 シアノフェニル)−5−カルボエトキシチアゾール(0.084g、0.3m mol)を変換して、0.56g(34%)の表題化合物を固体として得た。M S(ESI)551.0(M+H)+。 パートD.2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ルトリフルオロ酢酸塩(実施例26)および2−クロロ−4−(3−カルボキサ ミドフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(実施例27)の調製 実施例9、パートCの手順に従って、2−クロロ−4−(3−シアノフェニル )−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(0.056g、0.11mmo l) を表題化合物に変換し、15mg(23%)の表題化合物の2−クロロ−4−( 3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例 26)を白色粉末として精製後に得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10 .77(s、1H);9.40(broad s、2H)、8.96(broa d s、2H)、8.15(broad s、1H)、7.98(m、2H)、 7.80(d、1H、J=8Hz)、7.69(d、1H、J=8Hz)、7. 61〜7.52(m、4H)、7.37〜7.23(m、5H)。MS(ESI )512.0(M+H)+。さらに、20mg(31%)の2−クロロ−4−( 3−カルボキサミドフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(実施例27)を単離 した。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.68(s、1H);8.28( broad s、1H、8.05(broad s、1H)、7.98(d、1 H、J=8Hz)、7.89(d、1H、J=8Hz)、7.78(d、1H、 J=8Hz)、7.61〜7.52(m、5H)、7.40(broad s、 1H)、7.37〜7.23(m、3H)、7.21(broad s、2H) 。MS(ESI)534.9(M+Na)+。 実施例28、29および30 2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスル ホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾー ルトリフルオロ酢酸塩(実施例28)、2−クロロ−4−(3−カルボキサミドフ ェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジ ン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾール(実施例29)、および2−ヒドロ キシ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニル フェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾールトリ フルオロ酢酸塩(実施例30) パートA.2−クロロ−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボキシチアゾー ルの調製 メタノール25mLおよび水25mL中の2−クロロ−4−(3−シアノフェ ニル)−5−カルボエトキシチアゾール(0.44g、1.45mmol)の溶 液に、水酸化カリウム(0.09g、1.6mmol)を加えた。得られる溶液 を還流下で2時間攪拌し、次いで室温に冷却した。メタノールを真空下でエバポ レートし、水層を水で希釈してヘキサンで洗浄した。ヘキサン層は捨てた。水層 を酸性にし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を食塩水で洗浄し、乾燥(M gSO4)し、濃縮して、0.33g(97%)の表題化合物を得た(これを精製 することなく使用した)。MS(ESI)−262.9(M−H)−。 パートB.2−クロロ−4−(3−シアノフェニル)−5−[[5−(2’−t ert−ブチルアミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]ア ミノカルボニル]チアゾールの調製 実施例22,パートBに記載の手順に従って、2−クロロ−4−(3−シアノ フェニル)−5−カルボキシチアゾール(0.35g、1.33mmol)を、 0.20g(27%)の表題化合物に変換した。MS(ESI)552.0(M +H)+。 パートC.2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’− アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル ]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例28)および2−クロロ−4−(3− カルボキサミドフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル− 1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢 酸塩(実施例29)および2−ヒドロキシ−4−(3−アミジノフェニル)−5 −[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル] アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例30)の調製 実施例3、パートCに記載の手順に従って、2−クロロ−4−(3−シアノフ ェニル)−5[[5−(2’−tert−ブチルアミノスルホニルフェニル−1 −イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾール(0.20g、0 . 4mmol)を変換して、75mg(32%)の2−クロロ−4−(3−アミジ ノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピ リジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例 28)をHPLC精製後に得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:9.38( broad s、2H)、8.98(broad s、2H)、8.28(d、 1H、J=1.5Hz)、8.15(broad s、1H)、8.03〜7. 96(m、3H)、7.81(m、2H)、7.70〜7.57(m、4H)、 7.40(broad s、1H)、7.36(m、2H)。MS(ESI)5 13.0(M+H)+。さらに、2−クロロ−4−(3−カルボキサミドフェニ ル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2 −イル]アミノカルボニル]チアゾール(実施例29)を単離した。MS(ESI )513.9(M+H)+。さらに、2−ヒドロキシ−4−(3−アミジノフェ ニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン −2−イル]アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例30) を単離した。MS(ESI)495.0(M+H)+。 実施例31 2−クロロ−4−(3−アミノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニルフ ェニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールト リフルオロ酢酸塩 パートA.3−(3−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオン酸エチルの調製 150mLの塩化メチレン中の無水塩化スズ(II)(2.5g、13.2m mol)の懸濁液に、ジアゾ酢酸エチル(8.3g、72.8mmol)を加え た。次いで、3−ニトロベンズアルデヒド(10.0g、66.2mmol)を 固体で少量ずつ30分かけて加えた。得られる懸濁物を室温で24時間攪拌した 。さらに塩化スズ(II)(2.5g)を加え、この反応物をさらに24時間攪拌 した。この反応物を真空下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水(2回)および食 塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグ ラフィ ー(4:1ヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離)によって精製して、5g(32 %)の表題化合物を得た。1H NMR(CDCl3)(エノール互変異性体およ びケト互変異性体の12:1混合物、エノール体のみのデータ)δ:12.6( s、1H);8.60(t、1H、J=1.8Hz);8.3(m、1H);8 .1(m、1H);7.62(t、1H、J=7.9Hz);5.77(s、1 H);4.30(q、2H、J=7.2Hz);1.35(t、3H、J=7. 2Hz)。 パートB.2−アミノ−4−(3−ニトロフェニル)−5−カルボエトキシチア ゾールの調製 100mLのアセトニトリル中の3−(3−ニトロフェニル)−3−オキソプ ロピオン酸エチル(3.45g、14.5mmol)の溶液に、ヒドロキシ(ト シルオキシ)ヨードベンゼン(6.3g、16.0mmol)を加えた。得られ る懸濁物を65℃で1時間加熱すると、反応物は均一な溶液になった。チオ尿素 (1.22g、16.0mmol)を加え、攪拌を65℃で2時間続けた。この 混合物を冷却して濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和Na2CO3水溶液お よび食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮した。残渣をエチルエーテル を用いて粉末状にし、3.0g(71%)の表題化合物を黄色固体として得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ:8.47(t、1H、J=1.9Hz);8 .24(m、1H);8.21(m、1H);7.97(broad s、2H );7.65(t、1H、J=8.1Hz);4.08(q、2H、J=2.1 Hz);1.11(t、3H、J=7.1Hz)。 パートC.2−アミノ−4−(3−ニトロフェニル)−5−[(2’−tert −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]チアゾールの調製 実施例7、パートEの手順に従って、2−アミノ−4−(3−ニトロフェニル )−5−カルボエトキシチアゾール(0.30g、1.02mmol)を変換し て、0.22g(39%)の表題化合物を固体として得た。MS(ESI)57 4.0(M+Na)+。 パートD.2−クロロ−4−(3−ニトロフェニル)−5−[(2’−tert −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]チアゾールの調製 実施例26、パートBに記載の手順に従って、2−アミノ−4−(3−ニトロ フェニル)−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(155mg、0.28 mmol)を、150mg(94%)の表題化合物に変換した(これを精製する ことなく使用した)。MS(NH3−CI)588(M+NH4)+。 パートE.2−クロロ−4−(3−アミノフェニル)−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール トリフルオロ酢酸塩の調製 酢酸エチル中の2−クロロ−4−(3−ニトロフェニル)−5−[(2’−t ert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]チアゾール(100mg、0.18mmol)の溶液に、塩化スズ (II)二水和物(0.32g、1.4mmol)を加えた。得られる懸濁物を 還流下で2時間攪拌し、次いで冷却して飽和NaHCO3水溶液でクエンチした 。この反応物を酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、 濃縮して、90mg(93%)のアミンを得た(これを精製することなく使用し た)。この残渣を5mLのトリフルオロ酢酸に溶解し、還流下で15分間攪拌し た。この反応物を濃縮し、残渣を調製用HPLCによって精製して、40mg( 37%)の表題化合物を白色粉末として得た。1H NMR(DMSO−d6)δ :10.67(s、1H)、7.98(d、1H、J=8Hz)、7.60〜7 .50(m、4H)、7.34〜7.19(m、7H)。7.11(broad m、1H)、6.84(broad m、1H)。MS(ESI)484.9 (M+H)+。 実施例32 2−アミノ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ールトリフルオロ酢酸塩 パートA.3−[(3−ニトロ−4−クロロ)フェニル]−3−オキソプロピオン 酸エチルの調製 実施例31、パートAに記載の手順に従って、4−クロロ−3−ニトロベンズ アルデヒド(10.0g、53.9mmol)を変換して、4.8g(33%) の表題化合物を黄色固体として得た。1H NMR(CDCl3)(エノール互変 異性体およびケト互変異性体の約15:1混合物、エノール体のみのデータ)δ :12.6(s、1H);8.25(d、1H);7.9(dd、1H);7. 6(d、1H);5.7(s、1H);4.27(q、2H);1.35(t、 3H)。 パートB.2−アミノ−4−[(3−ニトロ−4−クロロ)フェニル]−5−カル ボエトキシチアゾールの調製 実施例31、パートBに記載の手順に従って、3−[(3−ニトロ−4−クロ ロ)フェニル]−3−オキソプロピオン酸エチル(1.6g、5.9mmol) を変換して、表題化合物を黄色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6) δ:8.32(d、1H);7.98(s、2H);7.95(d、1H);7 .75(d、1H);4.08(q、2H);1.13(t、3H)。 パートC.2−アミノ−4−[(3−ニトロ−4−クロロ)フェニル]−5−[( 2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル )アミノカルボニル]チアゾールの調製 実施例7、パートEの手順に従って、2−アミノ−4−[(3−ニトロ−4− クロロ)フェニル]−5−カルボエトキシチアゾール(0.49g、1.5mm ol)を変換して、0.79g(89%)の表題化合物を固体として得た。MS (ESI)586.0(M+H)+。 パートD.2−アミノ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2 ’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] チアゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 実施例31、パートEに記載の手順に従って、2−アミノ−4−[(3−ニト ロ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(100 mg、0.17mmol)を変換して、HPLC精製後に白色粉末になった35 mg(41%)の表題化合物を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:9.6 8(s、1H)、7.98(d、1H、J=8Hz)、7.60〜7.43(m 、5H)、7.30〜7.10(m、8H)、6.75(dd、1H,J=8. 2Hz)。MS(ESI)499.9(M+H)+。 実施例33 2−クロロ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ールトリフルオロ酢酸塩 パートA.2−クロロ−4−[(3−ニトロ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2 ’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]チアゾールの調製 実施例26、パートBに記載の手順に従って、2−アミノ−4−[(3−ニト ロ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(199 mg、0.34mmol)を変換して、150mg(71%)の表題化合物を黄 色固体として得た。MS(ESI)626.9(M+Na)+。 パートB.2−クロロ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 実施例31、パートEに記載の手順に従って、2−クロロ−4−[(3−ニト ロ −4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(107m g、0.18mmol)を変換して、HPLC精製後に白色粉末になった10m g(11%)の表題化合物を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.6 6(s、1H)、7.99(d、1H、J=8.0Hz)、7.60〜7.50 (m、4H)、7.37〜7.20(m、7H)、6.81(dd、1H、J= 8.0、2Hz)。MS(ESI)518.9(M+H)+。 実施例34 2−アミノ−4−[(3−アミノメチル)フェニル]−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールト リフルオロ酢酸塩 パートA.2−アミノ−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボエトキシチア ゾールの調製 100mLの無水エタノール中の2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル)− 3−オキソプロピオン酸エチル(2.0g、6.75mmol)の溶液に、チオ 尿素(0.51g、6.75mmol)を加えた。得られる混合物を80℃で3 時間攪拌した。反応物を冷却し、溶媒を真空下でエバポレートした。残渣を酢酸 エチルに溶解し、飽和NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgS O4)し、濃縮して固体を得た。ヘキサン/エチルエーテルを用いて粉末状にし 、表題化合物を灰白色の固体として得た(1.55g、65%)。1H NMR( DMSO−d6)δ:8.03(s、1H);7.93(s、2H);7.91 (d、1H);7.82(d、1H);7.58(t、1H);4.05(q、 2H);1.10(t、3H)。 パートB.2−アミノ−4−[(3−シアノフェニル)−5−[(2’−tert −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]チアゾールの調製 実施例7、パートEの手順に従って、2−アミノ−4−(3−シアノフェニル )−5−カルボエトキシチアゾール(0.49g、1.8mmol)を変換して 、0.31g(32%)の表題化合物を固体として得た。MS(ESI)532 .3(M+H)+。 パートC.2−アミノ−4−[(3−シアノメチル)フェニル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 10mLのテトラヒドロフラン中の水素化アルミニウムリチウム(テトラヒド ロフランの1.0M溶液の0.63mL、0.63mmol)の溶液に、0℃で 、濃H2SO4(0.020mL、0.32mmol)を加えた。この溶液を30 分間攪拌し、次いで2−アミノ−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’− tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミ ノカルボニル]チアゾール(112mg、0.21mmol)を、テトラヒドロ フラン溶液で添加した。得られる混合物を室温に加熱し、次いで16時間攪拌し た。この反応物を0℃に冷却し、水を滴下してクエンチした。希NaOH水溶液 を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(Mg SO4)して濃縮した。残渣を5mLのトリフルオロ酢酸に溶解し、還流下で3 0分間攪拌した。この混合物を冷却し、真空下で濃縮した。残渣を調製用HPL Cによって精製して、表題化合物を白色粉末として得た。1H NMR(DMS O−d6)δ:9.77(s、1H)、8.13(broad s、3H);7 .97(d、1H、J=8Hz);7.71(s、1H);7.60〜7.40 (m、8H);7.29〜7.20(m、6H)、3.98(broad q、 2H)。MS(ESI)480.0(M+H)+。 下記の表は、本発明の代表例を含む。各表のそれぞれの事項は、表の最初のそ れぞれの式と対になることを意味する。例えば、表2の例1は、それぞれの式A −BBと対になることを意味する。表3の例1は、それぞれの式a−ddと対に なることを意味する。 下記の基は、表の基Aに対するものであることを意味する。 有用性 本発明化合物は、哺乳類の血栓塞栓症疾患の治療または予防のための抗凝血薬 として有用である。ここで用いられる「血栓塞栓症疾患」という用語は、動脈ま たは静脈の心血管性または脳血管性の血栓塞栓症疾患を含み、例えば、不安定狭 心症、初回または再発性心筋梗塞、虚血性突然死、一過性脳虚血発作、卒中、ア テローム硬化症、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓静脈炎、動脈塞栓症、冠状 動脈および大脳動脈血栓症、脳塞栓症、腎塞栓症、肺塞栓症を含む。本発明化合 物の抗凝血効果は、Xa因子またはトロンビンの阻害によるものであると考えら れている。 本発明化合物のXa因子阻害薬としての有効性は、精製ヒトXa因子および合 成基質を用いて評価した。色素生産性基質S2222(Kabi Pharma cia社、フランクリン、オハイオ州)のXa因子加水分解速度は、本発明化合 物の存在下および非存在下の両方において測定した。この基質の加水分解により 、pNAの放出が起こり、これを405nmでの吸光度の増加を測定することに よる分光光度法でモニターした。阻害剤存在下における405nmでの吸光度の 変化率の減少は、酵素の阻害を示唆する。この分析法の結果は阻害定数Kiとし て表す。 0.20M NaClおよび0.5%PEG 8000を含有する0.10M リン酸ナトリウム緩衝液(pH7.5)中でXa因子を測定した。基質の加水分 解に対するミカエリス定数、Kmをラインウィーバー−バークの方法を用いて2 5℃で決定した。Ki値は、0.2〜0.5nMのヒトXa因子(Enzyme Research Laboratories社、サウスベント、インディア ナ州)を、阻害剤の存在下、基質(0.20mM〜1mM)と反応させることに より、決定した。反応を30分続け、速度(時間に対する吸光度の変化率)を2 5〜30分の時間枠で測定した。下記の関係式を用いてKi値を計算した。 (vo−vs)/vs=I/(Ki(1+S/Km)) 式中、voは阻害剤の非存在下でのコントロールの速度であり、 vsは阻害剤の存在下での速度であり、 Iは阻害剤の濃度であり、 Kiは酵素−阻害剤複合体の解離定数であり、 Sは基質の濃度であり、 Kmはミカエリス定数である。 上記の方法論を用い、本発明の化合物の多くがKi≦10μMを示すことが判 明し、これにより、本発明化合物の有効なXa阻害剤としての有用性が確認され た。 本発明化合物の抗血栓効果は、ウサギ動静脈(AV)シャント血栓症モデルで 示すことができる。このモデルおいて、キシラジン(10mg/kg i.m. )およびケタミン(50mg/kg i.m.)の混合物で麻酔した体重2〜3 kgのウサギを用いた。生理食塩水充填AVシャント装置を大腿動脈および大腿 静脈カニューレの間に連結した。AVシャント装置は、絹糸を含む、6cmのチ ゴン(tygon)管からなる。血液は、大腿動脈からAVシャントを経由して 大腿静脈へ流れる。血流が絹糸にさらされると有意な血栓の形成を誘導する。4 0分後、シャントをはずし、血栓で覆われた絹糸の重量をはかる。AVシャント の開放まえに試験薬剤またはビヒクルを与える(i.v.、i.p.、s. c. または経口)。各処理群の血栓形成の阻害パーセントを決定する。ID50値( 血栓形成を50%阻害する用量)は直線回帰により測定する。 式(I)の化合物は、セリンプロテーゼ、特にヒトトロンビン、血漿カリクレ インおよびプラスミンの阻害剤としても有用であることができる。これらの化合 物は、その阻害作用ゆえに、前述の種類の酵素により触媒される生理学的反応、 凝血、および炎症の予防または治療における使用に対して示唆されている。特に 化合物は、心筋梗塞のようなトロンビン活性の上昇に起因する疾患の治療のため の薬剤として、そして診断用および他の商業上の目的のための血液の血漿への処 理における抗凝血薬として用いられる試薬としての有用性を有する。 本発明のいくつかの化合物は、精製系においてトロンビンにより低分子基質の 開裂を阻害する能力によって、セリンプロテーゼトロンビンの直接作用阻害剤で あることが判明した。引用によって本明細書に組み込まれたKettner他の 、J.Biol.Chem.第265巻、18289〜18297頁、199 0年に記載された方法によってin vitroでの阻害定数を求めた。このよ うなアッセイで、色素生産性基質S 2238(Helena Laborat ories社、テキサス州ボーモント)のトロンビン仲介加水分解を分光光度法 によってモニターした。アッセイ混合物に阻害剤を添加することよって吸光度が 減少し、トロンビンの阻害が示される。0.10Mのリン酸ナトリウム緩衝液( pH7.5、0.20M NaCl、0.5%PEG 6000)中の濃度が0 .2nMのヒトトロンビン(Enzyme Research Laborat ories,Inc.社、インディアナ州サウスベンド)を、0.20から0. 02mMの様々な基質濃度を用いてインキュベートした。25分から30分のイ ンキュベート後、基質の加水分解のために生じる405nmでの吸光度の増加率 をモニターすることによってトロンビン活性を検定した。標準のラインウィーバ ー・バーク法を用いて、反応速度の逆数プロットから基質濃度の関数として阻害 定数を導いた。前述の方法を使用して本発明のいくつかの化合物を評価したとこ ろ、Kiが10μm未満であることが判明し、それにより本発明化合物の有効な トロンビン阻害薬としての有用性を確認した。 本発明化合物は、単独で、または1つまたは複数の別の療法剤と併用して投与 することができる。これらには、他の抗凝血薬もしくは凝血阻害剤、抗血小板薬 もしくは血小板阻害薬、トロンビン阻害薬、または血栓溶解薬もしくは線維素溶 解薬を含む。 本化合物の治療上有効な量を哺乳類に投与する。「治療上有効な量」とは、式 Iの化合物を単独でまたは別の療法剤と併用して哺乳類に投与するとき、血栓塞 栓症疾患の状態または疾患の進行を予防しまたは改善するのに有効なその化合物 の量を意味する。 「併用して投与」または「併用療法」とは、式Iの化合物および1つまたは複 数の別の療法剤が、治療される哺乳類に同時期に投与されることを意味する。併 用して投与するとき、各成分は同時に、またはいかなる順序において異なる時点 で続けて投与することができる。したがって、各成分は別々に投与することがで きるが、所望の治療上の効果が得られるよう十分に時間的に接近して投与する。 本発明化合物と併用して用いることのできる他の抗凝血薬(または凝血阻害薬) には、上記の本発明の背景で記述した発行物に記載されているような他のXa因 子阻害薬に加え、ワルファリンおよびヘパリンも含む。 本明細書中で用いる抗血小板薬(または血小板阻害薬)という用語は、血小板 の凝集、接着、または顆粒分泌を阻害するような、血小板機能を阻害する薬剤を 意味する。そのような薬剤には、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、 スリンダク、インドメタシン、メフェナム酸塩、ドロキシカム、ジクロフェナク 、スルフィンピラゾン、およびピロキシカムなどの種々の既知の非ステロイド性 抗炎症薬(NSAIDS)、ならびにそれらの薬剤学的に許容可能な塩またはプロ ドラッグを含むが、これらに限定されない。NSAIDSのうち、アスピリン( アセチルサリチル酸またはASA)およびピロキシカムが好ましい。他の好適な 抗血小板薬には、チクロピジンおよびそれの薬剤学的に許容可能な塩またはプロ ドラッグを含む。チクロピジンは、使用の際胃腸管に優しいことが知られている ことからも好ましい化合物である。さらに他の好適な血小板阻害薬には、IIb /IIIa拮抗薬、トロンボキサン−A2−受容体拮抗薬およびトロンボキサン −A2−合成酵素阻害薬、ならびにそれらの薬剤学的に許容可能な塩またはプロ ドラッグが含まれる。 本明細書中で用いるトロンビン阻害薬(または抗トロンビン剤)という用語は 、セリンプロテアーゼトロンビンの阻害薬を意味する。トロンビンを阻害するこ とにより、トロンビン仲介性血小板活性化(すなわち、例えば、血小板の凝集、 および/またはプラスミノーゲンアクチベーター阻害薬−1および/またはセロ トニンの顆粒分泌)などの種々のトロンビンの仲介プロセスおよび/またはフィ ブリン形成が妨げられる。多くのトロンビン阻害剤が当業者に知られており、こ れらの阻害剤は本発明化合物と併用して用いることが企図される。そのような阻 害薬には、ボロアルギニン誘導体、ボロペプチド、ヘパリン、ヒルジンおよびア ルガトロバン、ならびにそれらの薬剤学的に許容可能な塩およびプロドラッグを 含むが、これらに限定されない。ボロアルギニン誘導体およびボロペプチドは、 リシン、オルニチン、アルギニン、ホモアルギニンおよびそれらの相応するイソ チオウロニウムアナログのC末端α−アミノボロン酸誘導体などのボロン酸のN −アセチルおよびペプチド誘導体を含む。本明細書中で用いるヒルジンという用 語 は、ジスルファトヒルジンなどのヒルジンの好適な誘導体またはアナログを含み 、本明細書中でヒルログとして言及する。ボロペプチドトロンビン阻害薬には、 Kettnerらの米国特許第5,187,157号およびヨーロッパ特許出願 公開第293 881 A2号に記載されている化合物を含み、この開示を参照 により本明細書に取り入れる。その他の好適なボロアルギニン誘導体およびボロ ペプチドトロンビン阻害薬には、PCT出願公開第92/07869号およびヨ ーロッパ特許出願公開第471,651 A2号に開示されているものを含み、 この開示を参照により本明細書に取り入れる。。 本明細書中で用いる血栓溶解(または線維素溶解)薬(または血栓溶解剤また は線維素溶解剤)という用語は、血餅(血栓)を溶解する薬剤を意味する。その ような薬剤には、組織プラスミノーゲンアクチベーター、アニストレプラーゼ( anistreplase)、ウロキナーゼ、またはストレプトキナーゼ、およ びそれらの薬剤学的に許容可能な塩またはプロドラッグが含まれる。本明細書中 で用いるアニストレプラーゼという用語は、例えばヨーロッパ特許出願第028 ,489号(その開示を参照により本明細書で取り入れる)に記載されている、 アニソイル化(anisoylated)プラスミノーゲンストレプトキナーゼ アクチベーター複合体をいう。本明細書中で用いるウロキナーゼという用語は、 2本鎖および1本鎖双方のウロキナーゼを意味することを意図しており、後者は 本明細書でプロウロキナーゼとしても言及される。 式Iの本発明化合物のそのような別の療法剤との併用投与は、化合物および療 法剤単独よりも効力が上回ることができ、それぞれの低用量の使用で、これを達 成することができる。低用量は、副作用の可能性を最小限に抑え、これにより安 全域を広げることができる。 本発明の化合物は、Xa因子の阻害に関連する試験または分析において、標準 または参照化合物として、例えば品質標準またはコントロールとして、有用でも ある。そのような化合物は、市販のキットで提供することができ、例えば、Xa 因子に関連する薬学的研究の使用に提供することができる。例えば、本発明の化 合物は、分析において、それの既知の活性を活性が未知の化合物と比較するため の参照として用いることができる。このことは、特に試験化合物が参照化合物 誘導体である場合は、分析が正確に行われており、比較の根拠が提供されている ことを実験者に保証するものである。新しい分析方法またはプロトコールを開発 する場合、それらの有効性を試験するのに本発明に記載の化合物を用いることが できる。 本発明の化合物は、Xa因子の関連する診断分析に用いることもできる。例え ば、未知試料中のXa因子の存在は、色素生産性基質S2222を、試験試料お よび任意に本発明の化合物の1つを含有する一連の溶液に添加することにより、 評価することができる。試験試料を含有するが本発明の化合物が存在しない溶液 において、pNAの生産が観測されれば、Xa因子の存在を結論づけることがで きる。 用量および製剤 本発明化合物は、錠剤、カプセル剤(各々、持効性製剤または徐放性製剤を含 む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤、お よび乳剤のような、経口剤形として投与することができる。これらは、静脈内( ボーラスまたは注入)、腹腔内、皮下、または筋肉内注射剤形として投与するこ ともでき、全て薬業界の当業者に周知の剤形を用いている。これらは、それのみ で投与することもできるが、一般的には、選択された投与経路および標準的薬学 的実践に基づいて選ばれる薬剤学的担体とともに投与される。 本発明化合物の投与計画は、勿論、個々の薬剤およびその型および投与経路の 薬力学的特性;レシピエントの種、年齢、性別、健康状態、医学的状態および体 重;症状の性質および程度;併用療法の種類;治療回数;投与経路、患者の腎お よび肝機能、および所望の効果などの既知の因子によって変動する。医師または 獣医師は血栓塞栓症疾患の進行を防ぎ、阻止し、または抑制するために必要な医 薬品の有効量を決定および処方することができる。 一般的な指針として、各活性成分の1日の経口用量は、指示された効果に用い られるとき、約0.001から1000mg/体重kgの間、好ましくは、1日 に約0.01から100mg/体重kgの間、そして最も好ましくは約1.0か ら20mg/kg/日の間、の範囲である。静脈内には、最も好ましい用量は、 一定速度注入の際、約1から約10mg/kg/分の範囲である。本発明の化合 物は、1日量を1回で投与するか、または総1日量を毎日2、3、または4回に わけて投与することができる。 本発明化合物を、経鼻形態において、適切な経鼻ビヒクルの局所的使用により 、または皮膚パッチを用いる経皮経路により投与することができる。経皮デリバ リーシステムの形態で投与するとき、用量の投与は、勿論、投与計画を通して、 断続的であるよりはむしろ連続的である。 化合物は、意図する投与形態、すなわち、経口錠剤、カプセル剤、エリキシル 剤、シロップ剤などに関して適切に選択され、および慣用の薬学的実践と矛盾し ない、適切な薬剤学的な希釈剤、賦形剤、または担体(本明細書では包括的に薬 剤学的担体として言及する)と混合して通常投与される。 例えば、錠剤またはカプセル剤の形態での経口投与には、活性医薬成分は、ラ クトース、デンプン、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マ グネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトー ルなどの、経口で毒性のない、薬剤学的に許容可能な不活性担体と合わせること ができる。液状形態での経口投与には、経口医薬成分は、エタノール、グリセロ ール、水などの、経口で毒性のない、薬剤学的に許容可能な不活性担体いずれと も合わせることができる。さらに、望ましいかまたは必要なとき、適切な結合剤 、潤滑剤、崩壊剤、および着色剤も混合物に含めることもできる。適切な結合剤 には、デンプン、ゼラチン、グルコースまたはベーターラクトースなどの天然糖 、トウモロコシ甘味料、アラビアゴムまたはトラガントまたはアルギン酸ナトリ ウムなどの天然ゴムおよび合成ゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレ ングリコール、ワックスなどが含まれる。これらの剤形に用いられる潤滑剤には 、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム 、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊 剤には、デンプン、メチルセルロース、カンテン、ベントナイト、キサンタンゴ ムなどが含まれるが、これらに限定されない。 本発明化合物は、小さな単ラメラ小胞、大きな単ラメラ小胞、および多重ラメ ラ小胞などのリポソームデリバリーシステムの形態で投与することもできる。リ ポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリン などの種々のリン脂質から形成することができる。 本発明化合物は、標的到達性(targetable)医薬品担体としての可 溶性ポリマーと組み合わせることもできる。そのようなポリマーには、ポリビニ ルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド− フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、またはパルミ トイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリシンを含むことができる 。さらに、本発明化合物は、薬物の徐放制御を達成するのに有用な生分解性ポリ マー(例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸のコ ポリマー、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエ ステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアシレート、および 架橋したまたは両親媒性のヒドロゲルのブロックコポリマー)と組み合わせるこ とができる。 投与に適する剤形(医薬組成物)は、用量単位あたり約1ミリグラムから約1 00ミリグラムの活性成分を含むことができる。これらの医薬組成物において、 活性成分は、組成物の総重量に基づき、約0.5〜95重量%の量で通常存在す る。 ゼラチンカプセル剤は、活性成分、およびラクトース、デンプン、セルロース 誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などの粉末担体を含むことが できる。類似の希釈剤を用いて圧縮錠を作ることができる。錠剤およびカプセル ともに、数時間にわたって薬物を連続的に放出する徐放性製品として製造するこ とができる。圧縮錠は、糖衣またはフィルムコーティングして、不快な味を遮断 しかつ錠剤を外気から保護することができ、または胃腸管での選択的な崩壊のた めに腸溶コーティングしておくことができる。 経口投与用の液体剤形は、患者が受け入れ易いように、着色剤および着香剤を 含むことができる。 一般に、水、適切な油、食塩水、水様デキストロース(グルコース)、関連糖溶 液およびプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなどのグリコール が、非経口液剤に適切な担体である。非経口投与用の液剤は、好ましくは、活性 成分の水溶性塩、適切な安定化剤、および必要であれば緩衝剤を含む。重亜硫酸 ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、またはアスコルビン酸などの抗酸化剤は、単独 でも、または組み合わせても、適切な安定化剤である。クエン酸およびその塩、 ならびにEDTAナトリウムも用いられる。さらに、非経口用液剤は、塩化ベン ザルコニウム、メチルパラベンまたはプロピルパラベン、およびクロロブタノー ルなどの保存剤を含むことができる。 適切な薬剤学的担体は、当該技術分野における標準的参考書である、Mack Publishing Company社の「レミントンの医薬品科学」に記 載されている。 本発明化合物の投与に有効な代表的製薬剤形は、下記の通り示すことができる 。 カプセル剤 多くのユニットカプセルは、標準的な2ピースの硬ゼラチンカプセル各々に、 100ミリグラムの粉末活性成分、150ミリグラムのラクトース、50ミリグ ラムのセルロース、および6ミリグラムのステアリン酸マグネシウムを充填する ことにより調製することができる。 軟ゼラチンカプセル剤 ダイズ油、綿実油またはオリーブオイルなどの消化性油中に活性成分の混合物 を調製し、容積形ポンプによってゼラチン中に注入し、100ミリグラムの活性 成分を含む軟ゼラチンカプセルを形成することができる。カプセルを洗浄し、乾 燥する。 錠剤 錠剤は、慣用の方法により調製することができ、用量単位が100ミリグラム の活性成分、0.2ミリグラムのコロイド状二酸化ケイ素、5ミリグラムのステ アリン酸マグネシウム、275ミリグラムの微結晶セルロース、11ミリグラム のデンプンおよび98.8ミリグラムのラクトースであるようにする。嗜好性を 増加させ、または吸収を遅延させるための適切なコーティングを施すことができ る。 注射剤 注射による投与に適した非経口組成物は、10体積%のプロピレングリコール 水溶液中で1.5重量%の活性成分を撹拌することにより調製することができる 。溶液は塩化ナトリウムで等張液とし、そして滅菌する。 懸濁剤 水性懸濁剤を経口投与用に調製することができ、各々5mL中に、100mg の細分化された活性成分、200mgのカルボキシメチルセルロースナトリウム 、5mgの安息香酸ナトリウム、1.0gのソルビトール溶液(U.S.P)お よび0.025mLのバニリンを含むようにする。 本発明化合物を他の抗凝血薬と併用して投与する場合、例えば、1日量は、患 者の体重1キログラムあたり、式Iの化合物を約0.1から100ミリグラムお よび別の抗凝血薬を約1から7.5ミリグラムとすることができる。錠剤の剤形 用には、通常、本発明化合物を用量単位あたり約5から10ミリグラム、および 別の抗凝血薬を用量単位あたり約1から5ミリグラムの量で存在するものとする ことができる。 一般的指針により式Iの化合物を抗血小板薬と併用して投与する場合、典型的 には、1日量は、患者の体重1キログラムあたり、式Iの化合物を約0.01か ら25ミリグラムおよび抗血小板薬を約50から150ミリグラム、好ましくは 式Iの化合物を約0.1から1ミリグラムおよび抗血小板薬を約1から3ミリグ ラムとすることができる。 式Iの化合物を血栓溶解薬と併用する場合、典型的には、1日量は、患者の体 重1キログラムあたり、式Iの化合物を約0.1から1ミリグラムとすることが でき、および血栓溶解薬の場合、血栓溶解薬を単独投与するときの常用量を、式 Iの化合物とともに投与されるときには、約70〜80%減少させることができ る。 2つまたは複数の前述の別の治療薬を式Iの化合物と併用して投与する場合、 一般的には、典型的な1日量および典型的な剤形中の各成分量は、併用投与する ときの治療薬の相加的または相乗的な効果ゆえに、単独投与するときの治療薬の 常用量に比べて減少させることができる。 特に単一用量単位として提供されるとき、併用される活性成分間で化学的相互 作用が起こる可能性がある。この理由ゆえに、式Iの化合物および別の治療薬を 単一用量単位中に併用するとき、複数の活性成分を単一用量単位中に併用しても 、活性成分間の物理的接触が最小となる(すなわち、減少する)ように、これら を製剤化する。例えば、1つの活性成分を腸溶コーティングしてもよい。活性成 分の1つを腸溶コーティングすることにより、併用される活性成分間の接触を最 小限にできるだけでなく、これらの成分のうちの1つは胃では放出されずに腸で 放出されるというように、胃腸管におけるこれらの成分のうちの1つの放出を制 御することができる。胃腸管全体で徐放性効果をもち、併用される活性成分間の 接触を最小にする役割をもつような物質で、活性成分の1つをコーティングする こともできる。さらに、徐放性成分をさらに腸溶コーティングして、この成分の 放出が腸でのみ起こるようにすることができる。さらに活性成分を分離するため に、1つの成分を徐放および/または腸溶ポリマーでコーティングし、別の成分 を低粘度等級のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)などのポリマ ーまたは当該技術分野で知られたその他の適切な物質でコーティングする、さら に別の方法が併用製品の製剤化に用いられる。ポリマーコーティングは、他の成 分との相互作用に対するさらなるバリアーを形成するものとして働く。 本発明の併用製品成分間の接触を最小限にするこれらの方法ならびにその他の 方法は、単一剤形で投与するか、または分離した剤形であるが同時期に同じ方法 で投与するかにかかわらず、本発明の開示を一旦理解した当業者にとって容易に 明らかになろう。 上記の教示に照らして、本発明の多くの修正および変形が可能であることが自 明である。それゆえ、以下に示す請求の範囲内で、本明細書に具体的に記載され た方法とは異なる方法でも実施できることを理解されたい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年10月22日(1998.10.22) 【補正内容】 明細書 Xa因子阻害剤としての酸素またはイオウを含む複素環式芳香族化合物 発明の分野 本発明は一般に、トリプシン様のセリンプロテアーゼ酵素、特にXa因子に対 する阻害剤である、酸素またはイオウを含む5員環の複素環式芳香族化合物、そ れを含む医薬組成物、それを血栓塞栓症疾患の治療と予防の目的で抗凝固剤とし て使用する方法に関する。 発明の背景 WO95/14683およびWO95/14683は次式のイソオキサゾリン およびイソオキサゾールフィブリノゲン受容体拮抗薬を記載している。 式中、R1は塩基性の基とすることができ、U−Vは6員芳香環とすることがで き、W−Xは種々の直鎖または環式の基とすることができ、Yはオキシ基である 。したがって、これらの化合物はすべて酸の官能基(すなわち、W−X−C(= O)−Y)を持つ。対照的に、本発明の化合物はこのような酸の官能基を持たな い。 米国特許第5,668,159では、次式の1,3,4−チアジアゾールフィ ブリノゲン受容体拮抗薬を記載している。 式中、AはOまたはSであり、R1は塩基性基であり、Wはアルキレン基、チオ 基、またはチオアルキレン基、Xは置換または非置換のメチレン、およびYはオ キシ基である。これらの化合物は、分子の右側に環部分を含まない。対照的に、 本発明の請求の範囲に記載の化合物は、そのような環部分を含む。 EP 0,513,387は、次式のオキサゾールまたはチアゾールである活 性酸素阻害剤を挙げている。 式中、XはOまたはSであり、R2は、好ましくは水素であり、R1とR3はとも に置換された環式基であって、少なくとも一方はフェニルである。本発明はこれ らの種類のオキサゾールまたはチアゾールには関係しない. WO95/18111は、次式の、塩基性および酸性の末端部を含む、フィブ リノゲン受容体拮抗薬について説明している。 式中、R1は塩基性末端部を表し、Uはアルキレンまたはヘテロ原子の結合部で あり、Vは複素環とすることができ、分子の右側部分は酸性末端部を表している 。本発明の化合物は、WO95/18111にあげられた酸性末端部を含まない 。 米国特許第5,463,071号で、Himmelsbachらは、次式で表 される5員複素環である細胞凝集阻害剤を挙げている。 式中、複素環は芳香族とすることができ、基A−B−Cおよび基F−E−Dは環 系に結合している。A−B−Cは、芳香環に結合している塩基性の基を含む多種 類の置換基であってよい。しかしながら、F−E−D基は、本発明とは異なる酸 性の官能基と思われる。さらに、これらの化合物をXa因子阻害剤として使用す ることは述べられていない。 米国特許第5,317,103号でBakerらは、次式で表される、インド ールで置換された5員複素環式芳香族化合物である5−HT1作用薬について論 じている。 式中、R1はピロリジンまたはピペリジンとすることができ、Aはアミノ基また はアミジノ基を含む塩基性の基とすることができる。しかしながら、Baker らは、Aが、本発明の複素芳香族に含まれているもののような置換された環系と することができることは示唆していない。 Tidwellらは、J.Med.Chem.、21巻(7号)、613〜62 3頁、1978年の中で、3,5−ビス(4−アミジノフェニル)イソオキサゾ ールを含む一連のジアリールアミジン誘導体について記載している。この一連の 化合物をトロンビン、トリプシン、膵臓のカリクレインに対して試験した。本発 明は、これらの種の化合物を含まない。 主要な役割がプロトロンビンの限定タンパク質分解によるトロンビンを生成す ることである活性化Xa因子は、血液凝固の最終共通経路における内因性および 外因性の活性化機構をつなぐ中心的な位置を占めている。フィブリン血餅を生成 する経路における最終的なセリンプロテアーゼである、前駆体からのトロンビン の生成は、プロトロンビナーゼ複合体(Xa因子、V因子、Ca2+、リン脂質) の形成により増強される。1個のXa因子分子は138個のトロンビン分子を生 成できると計算されている(Elodi,S.、Varadi,K.:IXa因子 VIII複合体因子の触媒作用条件の最適化:血液凝固増強における複合体の可 能な役割(Optimization of conditions for the catalytic effect of the factor I Xa−factor VIII Complex: Probable rol e of the complex in the amplificatio n ofthe blood coagulation.)、Thromb.Re s.、15巻、617〜629頁、1979)ので、Xa因子の阻害はトロンビ ンの不活性化よりも血液凝固を阻止するのに有効である。 したがって、Xa因子の有効かつ特異的な阻害剤が、血栓塞栓症疾患治療のた めに、潜在的に有益な治療薬として必要である。したがって、新規のXa因子阻 害剤を見つけることが望ましい。 発明の概要 したがって、本発明の1つの目的は、Xa因子阻害剤として有用な新規の酸素 またはイオウを含む複素環式芳香族化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩ま たはそのプロドラッグ体を提供することである。 本発明のもう1つの目的は、薬剤学的に許容可能な担体、および治療上有効な 量の本発明の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩またはそのプロドラッグ 体の少なくとも1つを含む、医薬品組成物を提供することである。 本発明のもう1つの目的は、治療上有効な量の本発明の化合物またはその薬剤 学的に許容可能な塩またはプロドラッグ体の少なくとも1つを、血栓塞栓症疾患 の治療を必要とする宿主に投与することを含む、血栓塞栓症疾患の治療方法を提 供することである。 以下の詳細な説明の中で明らかとするこれらの目的およびその他の目的は、本 発明者らが、(I)式で表される化合物、 またはその薬剤学的に許容可能な塩またはそのプロドラッグ体が、有効なXa因 子阻害剤であることを発見したことにより達成されたものである。上式中、A、 B、D、E、G、J、M.R1a、R1b,sおよびZは下記に定義されている。 好ましい実施態様の詳細な説明 [1]したがって、最初の実施態様では、本発明は式Iで表される新規化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩を提供するものであ って、式中、 環Mは、Jに加えて、0〜2個のN原子を含み、 Jは、OまたはSであり、 Dは、CN、C(=NR8)NR7NR9、NHC(=NR8)NR79、NR8 CH(=NR7)、C(O)NR78、および(CR89tNR78から選択され 、但し、Dが、E上でGに対しメタ位またはパラ位で置換されており、 Eは、1個のRで置換された、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル 、ピリダジニルおよびピペリジニルから選択され、 あるいは、D−E−Gは共に、1個のRで置換されたピリジルを表し、 Rは、H、ハロゲン、(CH2tOR3、C1 〜4アルキル、OCF3、およびC F3から選択され、 Gは、不存在であるか、またはNHCH2、OCH2、もしくはSCH2から選 択され、 Zは、C1 〜4のアルキレン、(CH2rO(CH2r、(CH2rNR3(CH2 r、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r、(C H2rOC(O)(CH2r、(CH2rC(O)NR3(CH2r、(CH2r NR3C(O)(CH2r、(CH2rOC(O)O(CH2r、(CH2rO C(O)NR3(CH2r、(CH2rNR3C(O)O(CH2r、(CH2r NR3C(O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、(CH2r SO2N R3(CH2r、(CH2rNR3SO2(CH2rおよび(CH2rNR3SO2 NR3(CH2rから選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと、N−N、N− O、N−S、NCH2N、NCH2OまたはNCH2Sの結合を形成せず、 R1aとR1bは独立して、不存在であるか、−(CH2r−R1'、NCH21" 、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O(CH22(C H2t1'およびS(CH22(CH2t1'から選択されるか、または結合し て、NとOとSとからなる群から選択される0〜2個のヘテロ原子を含む、0〜 2個のR4で置換された、5〜8員の飽和、部分飽和、もしくは不飽和の環を形 成し、 R1'は、H、C1 〜3のアルキル、ハロ、(CF2rCF3、OR2、NR22a 、C(O)R2c、OC(O)R2、(CF2rCO22c、S(O)p2b、NR2 (CH2rOR2,NR2C(O)R2b、NR2C(O)NHR2b、NR2C(O)22a、OC(O)NR2b,C(O)NR22a、SO2NR22a、NR2SO22b 、0〜2個のR4で置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4で 置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含 む5〜10員の複素環式系から選択され、 R1"は、H、C(O)R2b、C(O)NR22a、S(O)R2b、S(O)22b およびSO2NR22aから選択され、 R2は、各々の場合において、H、CF3、C1 〜6のアルキル、ベンジル、0〜 2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置換さ れた、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、5 〜6員複素環式系から選択され、 R2aは、各々の場合において、H、CF3、C1 〜6のアルキル、ベンジル、0 〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置換 された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、 5〜6員複素環式系から選択され、 R2bは、各々の場合において、CF3、C1 〜4のアルコキシ、C1 〜6のアルキ ル、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜 2個のR4bで置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘ テロ原子を含む、5〜6員の複素環式系から選択され、 R2cは、各々の場合において、CF3、OH、C1 〜4のアルコキシ、C1 〜6の アルキル、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、およ び0〜2個のR4bで置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4 個のヘテロ原子を含む、5〜6員の複素環式系から選択され、 あるいは、R2とR2aは結合して、NとOとSとからなる群から選択される0 〜1個の別のヘテロ原子を含む、0〜2個のR4bで置換された、5員または6員 の飽和、部分飽和、または不飽和の環を形成し、 R3は、各々の場合において、H、C1 〜4のアルキル、およびフェニルから選 択され、 R3aは、各々の場合において、H、C1 〜4のアルキル、およびフェニルから選 択され、 Aは、0〜2個のR4で置換されたC3 〜10の炭素環式残基、および0〜2個の R4で置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原 子を含む、5〜10員の複素環系から選択され、 Bは、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、NR2C(=NR2)N R22a、0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10の炭素環式残基、および0〜2個 のR4aで置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ 原子を含む、5〜10員の複素環系から選択され、 Xは、C1 〜4のアルキレン、−CR2(CR22b)(CH2t−、−C(O) −、−C(=NR)−、−CR2(NR1"2)−、−CR2(OR2)−、−CR2 (SR2)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)、−S(O)p− 、−S(O)pCR22a−、−CR22aS(O)p−、−S(O)2NR2−、− NR2S(O)2−、−NR2S(O)2CR22a−、−CR22aS(O)2NR2 −、−NR2S(O)2NR2−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−C (O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR22a−、−CR22aC(O) NR2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2C(O)O−、−OC(O)N R2−、−NR2C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22 a NR2−、O、−CR22aO−、および−OCR22a−から選択され、 Yは、(CH2rNR22a(但し、X−Yは、N−N、O−N、またはS−N の結合を形成しないこと)、0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10の炭素環式残基 、および0〜2個のR4aで置換された、NとOとSとからなる群から選択される 1〜4個のヘテロ原子を含む、5〜10員の複素環系から選択され、 R4は、各々の場合において、=O、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4のアルキ ル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C (O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(=NR2)N R22a、NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2NR22a 、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、(CF2rC F3、NCH21"、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、 O(CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t1'から選択され 、 あるいは、1つのR4が、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個の ヘテロ原子を含む、5〜6員の芳香族複素環であり、 R4aは、各々の場合において、=O、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4のアル キル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2 C(O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(=NR2) NR22a、NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2NR22a 、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(C F2rCF3から選択され、 あるいは、1つのR4aが、O〜1個のR5で置換された、NとOとSとからな る群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、5〜6員の芳香族複素環であ り、 R4bは、各々の場合において、=O、(CH2rOR3、ハロ、C1 〜4のアル キル、−CN、NO2、(CH2rNR33a、(CH2rC(O)R3、NR3C (O)R3a、C(O)NR33a、NR3C(O)NR33a、CH(=NR3)N R33a、NH3C(=NR3)NR33a、SO2NR33a、NR3SO2NR33 a 、NR3SO2−C1 〜4アルキル、NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S (O)pCF3、S(O)p−C1 〜4アルキル、S(O)p−フェニル、および(C F2rCF3から選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換 されたフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6は、各々の場合において、H、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アル キル、CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C (O)R2b、NR2C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH )NH2、SO2NR22a、NR2SO2NR22a、およびNR2SO21 〜4アル キルから選択され、 R7は、各々の場合において、H、OH、C1 〜6アルキル、C1 〜6アルキルカ ルボニル、C1 〜6アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、(CH2n−フェ ニル、C6 〜10アリールオキシ、C6 〜10アリールオキシカルボニル、C6 〜10ア リールメチルカルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカ ルボニル、C6 〜10アリールカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C1 〜6 アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、およびフェニルC1 〜4 アルコキシカルボニルから選択され、 R8は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、および(CH2n−フェ ニルから選択され、 あるいは、R7とR8は結合して、NとOとSとからなる群から選択される0〜 1個の別のヘテロ原子を含む5員または6員の飽和環を形成し、 R9は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、および(CH2n−フェ ニルから選択され、 nは、各々の場合において、0、1、2、および3から選択され、 pは、各々の場合において、0、1、および2から選択され、 rは、各々の場合において、0、1、2、および3から選択され、 sは、各々の場合において、0、1、および2から選択され、 tは、各々の場合において、0および1から選択され、 但し、D−E−G−(CH2r−および−Z−A−Bは、双方ともにベンゾア ミジンではない。 [2]好ましい実施態様において、本発明はIa〜Ifの式で表される新規な化 合物、 を提供するものであって、式中、 基D−E−と基−Z−A−Bは、環上の隣り合った原子と結合しており、 Zは、CH2O、OCH2、CH2NH、NHCH2、C(O)、CH2C(O)、C (O)CH2、NHC(O)、C(O)NH、CH2S(O)2、S(O)2(CH2) 、SO2NH、およびNHSO2から選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと、 N−N、N−O、NCH2N、またはNCH2Oの結合を形成せず、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニ ル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル 、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル 、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4 −オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジア ゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2, 5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル 、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリア ゾリル、 ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベン ゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、インダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、 ベンゾイソチアゾリル、およびイソインダゾリルの1つから選択され、 Bは、Y、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、およびNR2C(= NR2)NR22aから選択され、 Xは、C1 〜4アルキレン、−C(O)−、−C(=NR)−、−CR2(NR2 2a)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)−、−C(O)NR2 −、−NR2C(O)−、−C(O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR2 2a−、−CR22aC(O)NR2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2 C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22aNR2−、O、 −CR22aO−、および−OCR22a−から選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形成 せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環系および複素環系 ;シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ピペリジニル 、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニル、チオフェニ ル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾ リニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジア ゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1, 2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキ サジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1 ,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリア ゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4− トリアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、インドリル、ベンズイミ ダソリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、インダゾリル、ベンゾイソ オ キサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、およびイソインダゾリルの1つから選択さ れ、 あるいは、Yは、以下の二環式複素アリール環系から選択され、 Kは、O、S、NH、およびNから選択される。 [3]さらに好ましい実施態様において、本発明は、IbおよびIcの式で表さ れる新規化合物 を提供するものであって、式中、 Jは、OまたはSであり、 Zは、C(O)、CH2C(O)、C(O)CH2、NHC(O)、C(O)NH、C (O)N(CH3)、CH2S(O)2、S(O)2(CH2)、SO2NH、およびN HSO2から選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと、N−NまたはNCH2N の結合を形成しない。 [4]さらにより好ましい実施態様において、本発明は、IbおよびIcの式で 表される新規化合物を提供するものであって、式中、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Dは、NH2、C(O)NH2、C(=NH)NH2、CH2NH2、CH2NHC H3、CH(CH3)NH2、およびC(CH32NH2から選択され、但し、Dは 、E上で環Mに対しメタ位またはパラ位で置換され、 Rは、H、OCH3、Cl、およびFから選択される。 [5]さらに好ましい実施態様において、本発明は、IbおよびIcの式で表さ れる新規化合物を提供するものであって、式中、 D−Eは、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノメチルフ ェニル、3−アミノカルボニルフェニル、3−(メチルアミノメチル)フェニル 、3−(1−アミノエチル)フェニル、3−(2−アミノ−2−プロピル)フェ ニル、4−クロロ−3−アミノフェニル、4−クロロ−3−アミジノフェニル、 4−クロロ−3−アミノメチルフェニル、4−クロロ−3−(メチルアミノメチ ル)フェニル、4−フルオロ−3−アミノフェニル、4−フルオロ−3−アミジ ノフェニル、4−フルオロ−3−アミノメチルフェニル、4−フルオロ−3−( メチルアミノメチル)フェニル、6−アミノピリド−2−イル、6−アミジノピ リド−2−イル、6−アミノメチルピリド−2−イル、6−アミノカルボニルピ リド−2−イル、6−(メチルアミノメチル)ピリド−2−イル、6−(1−ア ミノエチル)ピリド−2−イル、および6−(2−アミノ−2−プロピル)ピリ ド−2−イルから選択される。 [6]さらに好ましい別の実施態様において、本発明は、IbおよびIcの式で 表される新規化合物を提供するものであって、式中、 Zは、C(O)CH2およびCONHであり、但し、Zは、基Aと、N−N結 合を形成せず、 Aは、フェニル、ピリジル、およびピリミジルから選択され、かつ0〜2個の R4で置換され、 Bは、X−Y、フェニル、ピロリジノ、モルホリノ、1,2,3−トリアゾリ ル、およびイミダゾリルから選択され、かつO〜1個のR4aで置換され、 R4は、各々の場合において、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アルキル 、(CH2rNR22aおよび(CF2rCF3から選択され、 R4aは、C1 〜4アルキル、CF3、S(O)p5、SO2NR22a、および1 −CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、フェニル、およびベン ジルから選択され、 Xは、CH2またはC(O)であり、 Yは、ピロリジノとモルホリノから選択される。 [7]さらに好ましい別の実施態様において、本発明は、IbおよびIcの式で 表される新規化合物を提供するであって、式中、 Aは、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジル、2−Cl− フェニル、3−Cl−フェニル、2−F−フェニル、3−F−フェニル、2−メ チルフェニル、2−アミノフェニル、および2−メトキシフェニルの群から選択 され、 Bは、2−CF3−フェニル、2−(アミノスルホニル)フェニル、2−(メ チルアミノスルホニル)フェニル、2−(ジメチルアミノスルホニル)フェニル 、1−ピロリジノカルボニル、2−(メチルスルホニル)フェニル、4−モルホ リノ、2−(1’−CF3−テトラゾール−2−イル)フェニル、4−モルホリ ノカルボニル、2−メチル−1−イミダゾリル、5−メチル−1−イミダゾリル 、2−メチルスルホニル−1−イミダゾリル、および5−メチル−1,2,3− トリアゾリルの群から選択される。 [8]さらに好ましい別の実施態様において、本発明は、IbおよびIcの式で 表される新規化合物を提供するであって、式中、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Dは、NH2、C(O)NH2、C(=NH)NH2、CH2NH2、CH2NHC H3、CH(CH3)NH2、およびC(CH32NH2から選択され、但し、Dは 、E上で環Mに対しメタ位またはパラ位で置換され、 Rは、H、OCH3、Cl、およびFから選択され、 Zは、C(O)CH2およびCONHであり、但し、Zは、基Aと、N−N結 合を形成せず、 Aは、フェニル、ピリジル、およびピリミジルから選択され、かつ0〜2個の R44で置換され、 Bは、X−Y、フェニル、ピロリジノ、モルホリノ、1,2,3−トリアゾリ ル、およびイミダゾリルから選択され、かつ0〜1個のR4aで置換され、 R4は、各々の場合において、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アルキル 、(CH2rNR22a、および(CF2rCF3から選択され、 R4aは、C1 〜4アルキル、CF3、S(O)p5、SO2NR22a、および1 −CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6のアルキル、フェニル、およびベ ンジルから選択され、 Xは、CH2またはC(O)であり、 Yは、ピロリジノおよびモルホリノから選択される。 [9]さらに好ましい別の実施態様において、本発明は、IbおよびIcの式で 表される新規化合物を提供するであって、式中、 D−Eは、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノメチルフ ェニル、3−アミノカルボニルフェニル、3−(メチルアミノメチル)フェニル 、3−(1−アミノエチル)フェニル、3−(2−アミノ−2−プロピル)フェ ニル、4−クロロ−3−アミノフェニル、4−クロロ−3−アミジノフェニル、 4−クロロ−3−アミノメチルフェニル、4−クロロ−3−(メチルアミノメチ ル)フェニル、4−フルオロ−3−アミノフェニル、4−フルオロ−3−アミジ ノフェニル、4−フルオロ−3−アミノメチルフェニル、4−フルオロ−3−( メチルアミノメチル)フェニル、6−アミノピリド−2−イル、6−アミジノピ リド−2−イル、6−アミノメチルピリド−2−イル、6−アミノカルボニルピ リド−2−イル、6−(メチルアミノメチル)ピリド−2−イル、6−(1−ア ミノエチル)ピリド−2−イル、および6−(2−アミノ−2−プロピル)ピリ ド−2−イルから選択され、 Aは、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジル、2−Cl− フェニル、3−Cl−フェニル、2−F−フェニル、3−F−フェニル、2−メ チルフェニル、2−アミノフェニル、および2−メトキシフェニルから選択され 、 Bは、2−CF3−フェニル、2−(アミノスルホニル)フェニル、2−(メ チルアミノスルホニル)フェニル、2−(ジメチルアミノスルホニル)フェニル 、1−ピロリジノカルボニル、2−(メチルスルホニル)フェニル、4−モルホ リノ、2−(1’−CF3−テトラゾール−2−イル)フェニル、4−モルホリ ノカルボニル、2−メチル−1−イミダゾリル、5−メチル−1−イミダゾリル 、2−メチルスルホニル−1−イミダゾリル、および5−メチル−1,2,3− トリアゾリルの群から選択される。 [10]さらに一層好ましい実施態様において、本発明は、式Ib1で表される 新規化合物を提供する。 [11]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式Ib2で表さ れる新規化合物を提供する。 [12]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式Ib3で表さ れる新規化合物を提供する。 [13]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式Ib4で表さ れる新規化合物を提供する。 [14]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式Ic1で表さ れる新規化合物を提供する。 [15]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式Ic2で表さ れる新規化合物を提供する。 [16]さらに一層好ましい、実施態様において、本発明は、式IbおよびIc で表される新規化合物を提供するものであって、式中、 Dは、C(=NR8)NR79、C(O)NR78、NR78、およびCH2N R78から選択され、但し、Dは、E上で環Mに対してメタ位またはパラ位で置 換され、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換されたピリジルであり、 Rは、H、Cl、F、OR3、CH3、CH2CH3、OCF3、およびCF3から 選択され、 Zは、C(O)、CH2C(O)、C(O)CH2、NHC(O)、およびC(O)N Hから選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと、N−N結合を形成せず、 R1aとR1bは独立して、不存在であるか、−(CH2r−R1'、NCH21" 、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O(CH22(C H2t1'、およびS(CH22(CH2t1'から選択されるか、または結合 して、NとOとSとからなる群から選択される0〜2個のヘテロ原子を含む、0 〜2個のR4で置換された、5〜8員の飽和、部分飽和、もしくは不飽和の環を 形成し、 R1'は、各々の場合において、H、C1 〜3のアルキル、ハロ、(CF2rCF3 、OR2、NR22a、C(O)R2c、(CF2rCO22c、S(O)p2b、 NR2(CH2rOR2、NR2C(O)R2b、NR2C(O)22b、C(O)N R22a、SO2NR22a、およびNR2SO22bから選択され、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニ ル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル 、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、およびイミダゾリルの1つから選 択され、 Bは、Y、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、およびNR2C(= NR2)NR22aから選択され、 Xは、CH2、−CR2(CR22b)(CH2t−、−C(O)−、−C(= NR)−、−CH(NR22a)−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、 −NR2C(O)NR2−、−NR2−、およびOから選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形成 せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環系および複素環系 ;フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、 モルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオ キサゾリル、イソオキサゾリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、 イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3 −オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジア ゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2 ,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾ リル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−ト リアゾリル、および1,3,4−トリアゾリルの1つから選択され、 R4は、各々の場合において、=O、OH、Cl、F、C1 〜4のアルキル、( CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)N R22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、SO2NR22a、N R2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2r CF3から選択され、 R4aは、各々の場合において、=O、OH、Cl、F、C1 〜4のアルキル、( CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)N R22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、SO2NR22a、N R2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、(CF2rCF3、 および1−CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換 されたフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6は、各々の場合において、H、=O、OH、OR2、Cl、F、CH3、C N、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2 b 、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、およびSO2NR22aから 選択され、 R7は、各々の場合において、H、OH、C1 〜6アルキル、C1 〜6アルキルカ ルボニル、C1 〜6アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、ベンジル、C6 〜1 0 アリールオキシ、C6 〜10アリールオキシカルボニル、C6 〜10アリールメチル カルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C6 〜10 アリールカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C1 〜6アルキル アミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、およびフェニルC1 〜4アルコキ シカルボニルから選択され、 R8は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、およびベンジルから選択 され、 あるいは、R7とR8は結合して、モルホリノ基を形成し、 R9は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、およびベンジルから選択 される。 [17]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式IbおよびI cで表される新規化合物を提供するものであって、式中、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Rは、H、Cl、F、OCH3、CH3、OCF3、およびCF3から選択され、 Zは、C(O)CH2、およびC(O)NHから選択され、但し、Zは、基A と、N−N結合を形成せず、 R1aは、H、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、OCH3,NR22a、S (O)p2b、CH2S(O)p2b、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、 CH2C(O)R2c、C(O)NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 R1bは、H、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、OCH3,NR22a、S (O)p2b、CH2S(O)p2b、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、 CH2C(O)R2c、C(O)NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、ピリジル、ピリミジル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、オキサゾリル、 イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリルの 1つから選択され、 Bは、YおよびX−Yから選択され、 Xは、CH2、−CR2(CR22b)−、−C(O)−、−C(=NR)−、 −CH(NR22a)−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−NR2C( O)NR2−、−NR2−、およびOから選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形成 せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環および複素環系の フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、イソオキサゾリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イ ミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3− オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾ リル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2, 4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリ ル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリ アゾリル、および1,3,4−トリアゾリルの1つから選択され、 R2は、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジル、およびフェニル から選択され、 R2aは、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジル、およびフェニル から選択され、 R2bは、各々の場合において、CF3、OCH3、CH3、ベンジル、およびフ ェニルから選択され、 R2cは、各々の場合において、CF3、OH、OCH3、CH3、ベンジル、お よびフェニルから選択され、 あるいは、R2とR2aは結合して、NとOとSとからなる群から選択される0 〜1個の別のヘテロ原子を含む5員または6員の飽和、部分飽和、または不飽和 の環を形成し、 R3は、各々の場合において、H、CH3、CH2CH3、およびフェニルから選 択され、 R3aは、各々の場合において、H、CH3、CH2CH3、およびフェニルから 選択され、 R4は、各々の場合において、OH、Cl、F、CH3、CH2CH3、NR22 a 、CH2NR22a、C(O)R2b,NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、 およびCF3から選択され、 R4aは、各々の場合において、OH、Cl、F、CH3、CH2CH3、NR22a 、CH2NR22a、C(O)R2b、C(O)NR22a、SO2NR22a、S (O)p5、CF3および1−CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換 されたフェニル、および1個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6は、各々の場合において、H、OH、OCH3、Cl、F、CH3、CN、 NO2、NR22a、CH2NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 R7は、各々の場合において、H、OH、C1 〜3アルキル、C1 〜3アルキルカ ル ボニル、C1 〜3アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、ベンジル、フェノキ シ、フェノキシカルボニル、ベンジルカルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオ キシC1 〜4アルコキシカルボニル、フェニルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシ カルボニル、C1 〜6アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、お よびフェニルC1 〜4アルコキシカルボニルから選択され、 R8は、各々の場合において、H、CH3、およびベンジルから選択され、 あるいは、R7とR8は結合して、モルホリノ基を形成し、 R9は、各々の場合において、H、CH3、およびベンジルから選択される。 [18]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式IbおよびI cで表される新規化合物を提供するものであって、式中 R1aは、不存在であるか、またはH、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、 OCH3,NR22a、S(O)p2b、C(O)NR22a、CH2S(O)p2b 、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、CH2C(O)R2c、およびSO2 NR22aから選択され、 R1bは、不存在であるか、またはH、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、 OCH3,NR22a、S(O)p2b、C(O)NR22a、CH2S(O)p2b 、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2b、CH2C(O)R2b、およびSO2 NR22aから選択され、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、ピリジル、ピリミジルの1つから選択され、 Bは、YおよびX−Yから選択され、 Xは、−C(O)−、およびOから選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、O−N結合を形成せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環および複素環系の フェニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、モルホリニル、ピロリジニル 、イミダゾリル、1,2,3−トリアゾリルの1つから選択され、 R2は、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジルおよびフェニルか ら選択され、 R2aは、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジルおよびフェニルか ら選択され、 R2bは、各々の場合において、CF3、OCH3、CH3、ベンジルおよびフェ ニルから選択され、 R2cは、各々の場合において、CF3、OH、OCH3、CH3、ベンジルおよ びフェニルから選択され、 あるいは、R2とR2aは結合して、ピロリジニル、ピペラジニル、およびモル フォニリルから選択される環系を形成し、 R4は、各々の場合において、Cl、F、CH3、NR22a、およびCF3から 選択され、 R4aは、各々の場合において、Cl、F、CH3、SO2NR22a、S(O)p 5、およびCF3から選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、およびCH3から選択される。 [19]本発明の化合物として特に好ましいものは以下の群から選択される: 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(ヒドロキシメチル)イ ソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−メチルスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[5−(2−アミノスルホニル)フェニ ルピリド−2−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)イソオキサ ゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(トリフルオロメチル) イソオキサゾール、 2−アセチルアミノ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ル、 2−アミノ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 5−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]オキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)−イ ソオキサゾール、 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメ チル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−フェニル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾー ル、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチルチオ−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−5−アミノ−4−[(2’−アミノスルホニ ル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 2−(フェニルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、 2−(ベンジルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、 2−(メチルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ール、 2−(メチルアミノ)−4−(3−カルボキシアミドフェニル)−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]チアゾール、 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2'−アミノスル ホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾー ル、 2−メチル−4−(3−(カルボキシアミド)フェニル)−5−[[5−(2 ’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボ ニル]チアゾール、 2−(3−ピリジル)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ール、 2−(3−ピリジル)−4−(3−カルボキシアミドフェニル)−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]チアゾール、 2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−クロロ−4−(3−カルボキシアミドフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ル、 2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノス ルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾ ール、 2−クロロ−4−(3−(カルボキシアミド)フェニル)−5−[[5−(2 ’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボ ニル]チアゾール、 2−ヒドロキシ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミ ノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チ アゾール、 2−クロロ−4−(3−アミノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−アミノ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、 2−クロロ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、および 2−アミノ−4−[(3−アミノメチル)フェニル]−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール およびそれらの薬剤学的に許容可能な塩。 2番目の実施態様において、本発明は薬剤学的に許容可能な担体および治療上 有効な量の式(I)の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を含む新規の医 薬品組成物を提供する。 3番目の実施態様において、本発明は、治療上有効な量の式(I)の化合物ま たはその薬剤学的に許容可能な塩を血栓塞栓症疾患の治療または予防を必要とす る患者に投与することを含む血栓塞栓症疾患の治療または予防の新規の方法を提 供する。 定義 本明細書中に記載される化合物は、不斉中心を有することができる。非対称に 置換された原子を含む本発明化合物は、光学活性体またはラセミ体の形で単離す ることができる。ラセミ体の分割または光学活性な出発原料からの合成などによ る光学活性体の調製法は当該技術分野ではよく知られている。オレフィン類、C =N二重結合などの多くの幾何異性体も本明細書中に記載の化合物中に存在する ことができ、これらすべての安定異性体が本発明中に意図されている。本発明化 合物のシスおよびトランス幾何異性体が記載され、異性体の混合物または分離さ れた異性体として単離できる。特定の立体化学または異性体が具体的に指示され ていない限り、構造上すべてのキラル体、鏡像異性体、ラセミ体、およびすべて の幾何異性体が意図されている。 本明細書中で用いる「置換された」という用語は、指定された原子上の1つま たは複数の水素原子が、指示された群から選択されたものに置き換えられること を意味するが、ただし、指定された原子の通常の原子価を超えてはならず、置換 体が安定な化合物を与えるものとする。置換がケトの場合(すなわち、=O)、原 子上の2つの水素原子が置き換わる。 ある変数(例えばR6)が化合物の構造または式中に2度以上現れる場合、そ れぞれの場合の定義は他のそれぞれの場合とは独立しているものとする。したが って、例えば、ある基が0〜2のR6で置換されることが示されている場合、こ の基は2つまでのR6基で任意に置換されてよく、それぞれの場合にR6は独立し て、R6の定義から選択される。また、置換基および/または変数の組合せは、 その組合せが安定な化合物を与える場合のみ許容される。 ある置換基への結合が、ある環の2つの原子をつなぐ結合を横切るようにして 示されている場合、その置換基はその環のどの原子に結合していてもよい。ある 置換基が、ある与えられた式の化合物の残部と、その置換基のどの原子を介して 結合するかが指示されずに列挙されている場合は、その置換基は、その置換基の どの原子を介して結合していてもよい。置換基および/または変数の組合せは、 その組合せが安定な化合物を与える場合のみ許容される。 本明細書中で用いる「C1 〜6アルキル」には、特定の炭素原子数を有する分枝 鎖および直鎖双方の飽和脂肪族炭化水素基が含まれることが意図されており、そ の例には、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブ チル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、及びヘキシルが含まれるが、そ れらに限定されるものではない。「アルケニル」には、エテニル、プロペニルな どのような、直鎖または分枝鎖構造のいずれかの炭化水素鎖および炭素鎖に沿っ てどの安定部位にあってもよい1つまたは複数の不飽和炭素−炭素結合が含まれ ることが意図されている。 本明細書中で使用される「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、 ブロモ、およびヨードを意味する。「対イオン」は、クロライド、ブロミド、ヒ ドロキシド、アセテート、スルフェートなどの小さな負に荷電したイオン種を表 すのに使われる。 本明細書中で使用される「炭素環基」または「炭素環式残基」は、安定な3か ら10員の単環式もしくは二環式または7から13員の二環式もしくは三環式を 意味し、そのいずれも飽和、部分的に不飽和、または芳香族であってよい。この ような炭素環基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ クロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0 ]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロ デカン(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニル 、ナフチル、インダニル、アダマンチル、またはテトラヒドロナフチル(テトラ リン)が含まれるが、これらに限定されるものではない。 本明細書中で使用される「複素環基」または「複索環式系」という用語は、安 定な5から7員の単環式もしくは二環式または7から10員の二環式の複素環を 意味し、それらは飽和、部分的に不飽和、または不飽和(芳香族)であって、炭 素原子およびN、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4のヘテロ 原子から構成され、また、上記で定義した複素環がベンゼン環に縮合したいずれ の二環式基も含む。窒素およびイオウヘテロ原子は任意選択で酸化されていても よい。複素環は、ヘテロ原子または炭素原子のいずれかにおいてその側基と結合 してもよく、これは安定な構造をもたらす。本明細書中に記載される複素環は、 得られる化合物が安定ならば、炭素原子または窒素原子上で置換されていてもよ い。具体的に指示のある場合、複素環中の窒素は任意選択で4級化されてもよい 。複素環中のSおよびO原子の合計数が1を超える場合には、これらのヘテロ原 子が互いと隣接しないことが好ましい。複素環中のSおよびO原子の合計数が1 以下であることが好ましい。本明細書中で用いる「芳香族複素環系」という用語 は、安定な5から7員の単環式もしくは二環式または7から10員の二環式の複 素環式芳香環であって、炭素原子およびN、OおよびSからなる群から独立して 選択される1〜4のヘテロ原子から構成されていることを意味している。芳香族 複素環中のSおよびO原子の合計数は1以下であることが好ましい。 複素環基の例には、1H−インダゾール、2−ピロリドニル、2H,6H−1 ,5,2−ジチアジニル、2H−ピロリル、3H−インドリル、4−ピペリドニ ル、4aH−カルバゾール、4H−キノリジニル、6H−1,2,5−チアジア ジニ ル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾ チオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、 ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイ ソチアゾリル、ベンゾイミダザロニル(benzimidazalonyl)、カ ルバゾリル、4aH−カルバゾリル、β−カルボリニル、クロマニル、クロメニ ル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジ ニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル 、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル,1H−インダゾリル、イ ンドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、イソベンゾフラニル 、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イ ソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジ ニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジ アゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1 ,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジ ニルペリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナルサジニ ル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル 、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、ピペリドニル、 4−ピペリドニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリ ジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリ ドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピ ロリジニル、ピロリニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリ ジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、カルボリニル、テトラヒドロフラニ ル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5 −チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル 、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル 、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミ ダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2, 4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、キ サンテニルが含まれるが、これらに限定されるものではない。好ましい複素環基 には、 ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、イン ドリル、ベンゾイミダゾリル、1H−インダゾリル、オキサゾリジニル、ベンゾ トリアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、オキシインドリル、ベンゾオキサゾリ ニル、またはイサチノイルが含まれるが、これらに限定されるものではない。例 えば、上記の複素環基を含む縮合環およびスピロ化合物も含まれる。 「薬剤学的に許容可能な」という句は、本明細書中では、健全な医学的判断の 範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応、またはその他の問題、または 合併症をおこさず、それに見合う妥当な利益/危険比で、ヒトおよび動物の組織 に接触させて使用するのに適しているこれらの化合物、物質、組成物および/ま たは剤形を意味するのに用いられる。 本明細書中で使用するように、「薬剤学的に許容可能な塩」は、親化合物をそ の酸または塩基の塩とすることによって変形させた、開示化合物の誘導体類を意 味する。薬剤学的に許容可能な塩の例には、アミンなどの塩基性残基の鉱酸塩ま たは有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩などが含ま れるが、それらに限定されるものではない。薬剤学的に許容可能な塩には、例え ば、非毒性の無機酸または有機酸から形成される親化合物の通常の非毒性塩また は4級アンモニウム塩が含まれる。例えば、このような通常の非毒性の塩には、 塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導 される塩、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸 、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パム酸(pamoic ac id)、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安 息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、ト ルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチ オン酸などの有機酸から調製される塩が含まれる。 本発明の薬剤学的に許容可能な塩は、塩基性または酸性部分を含む親化合物か ら慣用的な化学的方法で合成することができる。一般に、このような塩はこれら の化合物の遊離の酸または塩基の形のこれらの化合物を、水または有機溶媒、ま たは両者の混合物中、化学量論的量の適切な酸または塩基と反応させることによ り調製することができる。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプ ロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい。適切な塩の リストは、「レミントンの医薬品科学(Remington's Pharmac eutical Sciences)」、17版、Mack Publishin g Company、Easton、PA、1418ページ、1985年、に見 出され、その開示を本明細書中で参考として援用する。 「プロドラッグ」は、そのプロドラッグが咄乳類の対象に投与されたときに、 式(I)で表される活性な親薬物を生体内(in vivo)で放出する、共有 結合した坦体も含むことを意味する。式(I)の化合物のプロドラッグは、修飾 が通常の操作または生体内のどちらかで切断されて元の化合物になるように、本 発明の化合物に存在する官能基を修飾することによって調製される。プロドラッ グには、ヒドロキシ、アミン、またはスルフヒドリル基が、哺乳類対象に投与さ れたときに切断してそれぞれ、遊離のヒドロキシ、アミノ、またはスルフヒドリ ル基を与えるいずれかの基と結合した式(I)の化合物が含まれる。プロドラッ グの例には、式(I)の化合物中のアルコールおよびアミン官能基のアセテート 、ホルメート、およびベンゾエート誘導体などが含まれるが、それらに限定され るものではない。好ましいプロドラッグは、アミジンプロドラッグであり、式中 、DはC(=NR7)NH2であり、R7はOH、C1 〜4アルコキシ、C6 〜10アリ ールオキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、C6 〜10アリールオキシカルボニル 、C6 〜10アリールメチルカルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオキシC1 〜4 アルコキシカルボニル、およびC6 〜10アリールカルボニルオキシC1 〜4アルコ キシカルボニルから選択される。より好ましいプロドラッグは、R7がOH、メ トキシ、エトキシ、ベンジルオキシカルボニル、メトキシカルボニル、およびメ チルカルボニルオキシメトキシカルボニルである。 「安定化合物」および「安定構造」とは、反応混合物から有用な純度への単離 、および有効な治療薬への製剤化に耐えられる十分な頑健性のある化合物を意味 する。 合成法 本発明の化合物は、有機合成に関わる当業者に知られた多くの方法で調製する ことができる。本発明の化合物は、後述する方法、ならびに合成有機化学に関わ る当業者に知られている合成方法または当業者に知られているそれらの変形によ って合成することができる。好ましい方法には、後述の方法が含まれるが、それ らに限定されるものではない。反応は、使用する試薬および材料に対して適切で あり、変換を達成するのに適した溶媒中で行われる。有機合成に関わる当業者が 理解するように、分子に存在する官能基は目的とする変換に一致したものでなく てはならない。したがって、本発明の所望の化合物を得るためには、合成ステッ プの順序を変えたり、1つの特別な方法スキームを他に先だって選択するという 判断もしばしば必要となる。当該技術分野で合成ルートを計画する際に別途考慮 すべき大きな点は、本発明に記載の化合物に存在する反応性官能基の保護に用い る保護基の正しい選択であると理解されている。当業者に多くの選択肢を解説す る権威ある説明を、GreeneおよびWutsが行っている(「有機合成におけ る保護基(Protective Groups in Organic Sy nthesis)」、Wiley and Sons、1991年)。本明細書中 に引用するすべての参考文献を、参照により本明細書中に取り入れる。 スキーム1〜4は、Mがフランであり、かつQが式Iの基Dの保護された前駆 体である化合物の合成を記載する。各スキームは、フラン環の異なる置換パター ンを示す。スキーム1において、α−置換されたカルボン酸(ただし、Vは、ニ トロ基、保護されたスルホンアミド基またはエステル基である)を2当量の塩基 で処理してこのカルボン酸を活性化し、Wierenga(J.Org.Che m.、44(2)、310、1979年)に記載されるような適当なアルデヒド求 電子剤でクエンチ(quench)し、次いでニクロム酸ピリジニウムにより酸 化してケトンにすることができる。塩基および酢酸無水物で処理することによっ て酢酸エノールを得ることができ、これはビニルスルホキシドと反応して、Ch an(J.Chem.Soc.、Perkins Trans.1 1992年 、945)によって示されるようなジヒドロフランにすることができる。次いで 、このスルホキシドを酸化および脱離して、所望するフランを得る。 スキーム1 スキーム2では、容易に得ることができる臭化物Q−E−Brを末端アセチレ ンに結合させて、Padwa(J.Org.Chem.、56巻(7号)、252 3頁、1991年)によって示されるような二置換アルキンを得る。スキーム2 に示すように、カルボン酸を同族のケトンに変え、次いでジアゾケトンに変換す ることができる。ロジウム触媒による環化によって、Davies(Tetra hedron、44巻(11号)、3343頁、1988年)において示されるよ うな所望のフランを得ることができる。 スキーム2 グリニャール試薬を適当なアルデヒドに添加し、酸化およびO−メチル化を行 うと、スキーム3で示すように、必要とするエノールエーテルを得ることができ る。アセチル誘導体AcWのジアゾケトン生成、および銅触媒による環化を、A lons(J.Org.Chem.、56巻(7号)、2523頁、1991年) と同様に行うことができ、続いて標準的な脱保護によって、所望するフランを得 ることができる。 スキーム3 スキーム4は、フラン環における異なる置換パターンの合成を記載する。上記 のカルボン酸は、活性化酸塩化物への転換および銅塩との反応による2段階工程 プロセスでケトンに転換することができる(Tetr.Lett.、829頁、1 971年)。ピペリジン触媒による適当なアルデヒドとの縮合により、Tayl or(J.Het.Chem.、26巻、1353頁、1989年)によって示 されるような不飽和ケトンを得ることができる。ジチアンのこの不飽和ケトンへ の共役付加によって、所望する置換パターンを得ることができる。このジチアン のN−ブロモスクシンイミド脱保護の後、酸触媒による環化を行うことによって 、このようなフランを得ることができる。 スキーム4 スキーム5およびスキーム6は、環Mがチオフェンである化合物の合成を記載 する。スキーム5の適当なアルデヒドを酸化してカルボン酸とし、そして酸塩化 物に変換することができる。この酸塩化物とメチルケトンおよびリチウムビス( トリメチルシリル)アミドとの反応は、Cushman(Tetr.Lett.、 45巻、6497頁、1990年)によって示される。さらに、ジアゾメタンに よる処理によって、2つの位置異性体(regioisomer)の混合物を得 ることができるが、このときは分離することを必要としない。市販の臭化物を硫 化ナトリウムで処理し、続いて上記の不飽和ケトンで処理すれば、チオフェンの 位置異性体の混合物を得ることができ、この混合物は、Alberola(Sy nth.Comm.、20巻、2537頁、1990年)に従って分離すること ができる。 スキーム5 あるいは、スキーム6において、D’yakonov(J.Gen.Chem .USSR、21巻、851頁、1951年)のように、酢酸エチルをアジ化ト シルでジアゾ化して、E−Br結合にカルベンを挿入することができる。Mas uda(Chem.Pharm.Bull.、25巻、1471頁、1977年 )によって示されるような塩基加水分解の後に、チオカルボン酸との求核置換( Org.Syn.Coll.、4巻、924頁、1963年)により、適当なカ ルボン酸を得ることができる。トリフルオロ酢酸無水物で二置換アルキンとの反 応によって、位置異性体の混合物を得ることができる。類似性により、これらの 試薬におけるVの位置およびQ−Eを交換すると異なる組合せの位置異性体を得 ることができる。 スキーム6 スキーム7およびスキーム8は、環Mがイソオキサゾールである式Iの化合物 に至る経路を提供する。スキーム7は、イソオキサゾール類の可能な合成の1つ を示す。置換ベンズアルデヒドをヒドロキシルアミンと反応し、次いで塩素化し て、そのヒドロキシイミノイル塩化物を得ることができる(J.Org.Che m.、45巻、3916頁、1980年を参照のこと)。トリエチルアミンを用い てその場でニトリルオキシドを調製し、次いで置換アルキンを用いて環付加を行 うと、Kawakami(Chem.Lett.、1巻、85頁、1987年) によって示されるような位置異性イソオキサゾール類を得ることができる。二置 換アルキンは、Jungheim(J.Org.Chem.、57巻、4007 頁、1987年)によって示されるように、求電子体へのアルキニルアニオンの 求核攻撃によって調製することができる。あるいは、R1a部分のヒドロキシイミ ノイル塩化物を製造し、これを適当な置換アルキンと反応させると、クロマトグ ラフィーによる分離が可能な別の組合せの位置異性イソオキサゾール類を得るこ とができる。 スキーム7 イソオキサゾール位置異性体の一方のみを製造することができる代わりの手順 をスキーム8に記載する。置換基Vのメチル化体は、脱プロトン化およびシリル 化することができる。トリエチルボラン触媒の存在下で、四塩化炭素で塩素化す ることによりまたはジフルオロジブロモメタンでフッ素化することにより、Su gimoto(Chem.Lett.、1319頁、1991年)によって示さ れるような、ジェミナルージハロ化合物を得ることができる。銅塩媒介による共 役付加一脱離によって、Harding(J.Org.Chem.、43巻、3 874頁、1978年)の場合のような、所望のアルケンが得られる。 あるいは、酸塩化物でアシル化して、Andrews(Tetr.Lett. 、7731頁、1991年)のような、ケトンを生成し、続いてジアゾメタンに よりエノールエーテルの生成を行うことができる。これらの化合物はそれぞれ、 トリエチルアミンの存在下でヒドロキシイミノイル塩化物と反応して、Stev ens(Tetr.Lett.、4587頁、1984年)によって示されるよ うな位置異性イソオキサゾールの一方にすることができる。 スキーム8 以下は、Z結合の合成に関する反応グリッドである。以下の結合反応は、有機 合成の当業者には容易に知られている。 Zが、 CONHの場合、AlMe3触媒の存在下でV=CO2CH3およびW=NH2を 使用する SO2NHの場合、スルホンアミド形成後に複素環を作る CH2NHの場合、DIBALでV=CO2CH3をCH2OHに還元し、PPh3 を使用してW=NH2と結合する CH2Sの場合、DIBALでV=CO2CH3をCH2OHに還元し、MsCl を使用してW=SHと結合する CH2Oの場合、DIBALを用いてV=CO2CH3をCH2OHに還元し、P Ph3を使用してW=OHと結合する NHCOの場合、H2/Pdを使用してV=NO2をNH2に還元し、AlMe3 を使用してW=CO2CH3と結合する NHSO2の場合、H2/Pdを使用してV=NO2をNH2に還元し、W=SO2 Clと結合する NHCH2の場合、H2/Pdを使用してV=NO2をNH2に還元し、W=CH2 Brと結合する OCH2の場合、還元し、次いでV=NO2をジアゾ化して、W=CH2Brと 結合する SCH2の場合、LAHでV=SO2NR2を還元し、W=CH2Brと結合する 。 最終的な反応シーケンスを完了するために、置換基Qを脱保護しまたは反応し て、アミンまたはアミドを得ることができる。アミンは、スキーム9に概略され る標準的な条件下で、アミジン、グアニジンまたはホルムアミジンに変換するこ とができる。ニトリルから、イミダートを生成し、続いて炭酸アンモニウムでア ミノ化することによってアミジンを得ることができる。 スキーム9 環Mがチアゾールまたはオキサゾールである式Iの化合物は、スキーム10〜 16に概略されるようにして調製することができる(ここで、ReおよびRfは、 Z−A−BまたはR1aまたはそれらの前駆体とすることができる)。置換された チアゾール環およびオキサゾール環を調製および操作するための方法は多数存在 する(総説については、Comprehensive Heterocycli c Chemistry、KatritzkyおよびRees編、6巻、247 頁、1984年およびChem.Het.Cmpds.、34巻−2号、1頁、 1979年を参照のこと)。本発明のチアゾール含有化合物およびオキサゾール 含有化合物を調製するために特に有用な方法の1つは、Hantzsch法であ る。この方法は、α−ハロケトンと、チオアミド、チオ尿素類、アミド類および 尿素類との縮合を含む。 スキーム10に示すように、適当なケトンを過臭化臭化ピリジニウム、NBS などの種々の求電子臭素化試薬により臭素化し、α−ブロモケトンにすることが できる。非常に様々な置換チオアミドおよび置換チオ尿素類、ならびにアミドお よび尿素類とともに加熱して、チアゾール誘導体およびオキサゾール誘導体を得 ることができる。チアゾール類およびオキサゾール類の位置異性体は、類似のケ トンを用いて始まる類似の反応シーケンスによって調製することができる。スキ ーム10のケトンは、有機合成の当業者が熟知している手順により容易に得るこ とができる。官能基Qは、後に、式Iの化合物に見出される基Dに変換すること ができる。 チオアミドは、市販のものを利用するか、あるいは、Lawesson試薬ま たは五硫化リンを使用して、その対応するアミドから調製することができる。チ オアミドは、五硫化リンの存在下で、その対応するアミドとの環化反応によって その場で(in situ)調製および環化することもできる。チオ尿素類は、 市販のものを利用するか、あるいは、他の市販のチオ尿素類から容易に調製され る。アミドおよび尿素類は、市販のものを利用するか、あるいは、当業者に知ら れている手順により容易に調製される。 スキーム10 スキーム11では、α−アシルアミノケトンを、硫酸などの酸による脱水反応 によりオキサゾール類へ変換する方法を示す。五硫化リンで処理することによっ て、チアゾール類を得ることができる。その出発物質は、当業者に知られている 標準的な方法により調製される。 スキーム11 オキサゾール類は、スキーム12に示す環化策により調製することができる。 ケトンは、ヒドロキシルアミンによる標準的な処理によって、そのオキシム誘導 体に変換することができる。これらの中間体を酸塩化物で処理することによって 、対応するオキサゾール類を得ることができる。 スキーム12 2−不飽和オキサゾール類は、スキーム13に示す環化反応によって調製する ことができる。トリエチルアミンなどの塩基の存在下、イソシアノ酢酸塩(ここ で、Rgは、A−Bまたはその前駆体であることができる)で酸塩化物を処理す ると、オキサゾール類を得ることができる(Suzuki他、Syn.Comm. 、2巻、237頁、1972年)。 スキーム13 他の環化策によって、置換が異なるチアゾール類および置換オキサゾール類を 得ることができる。スキーム14では、環化を改変して、5−アミノオキサゾー ル類ならびに4−アミノチアゾール類および5−アミノチアゾール類を得る方法 を示す。NaCNおよび塩化アンモニウムでアルデヒドを処理することによって 、α−アミノニトリルを得ることができる(Steiger Org.Syn. Coll、III巻、84頁、1955年)。酸塩化物でアシル化し、続いて酸 触媒による脱水反応によって、5−アミノオキサゾール類を得ることができる。 臭素でニトリルを臭素化することによって、α−ブロモニトリルを得ることがで きる。これらを種々のチオアミド類で処理して、4−アミノチアゾール類にする ことができる。5−アミノチアゾール類は、チアゾールカルボン酸類を処理を加 えることにより得ることができる。標準的な方法によってアシルアジドを生成し 、続いて加熱するとCurtius転位してイソシアネートを得ることができる (South.J.Het.Chem.、28巻、1003頁、1991年)。次 いで、水を加えることによって、5−アミノチアゾール類を得ることができる。 スキーム14 スキーム15では、ハロゲン置換基を有するチアゾール類およびオキサゾール 類の調製方法を示す。2−ハロ誘導体を、その対応するアミノ誘導体から、亜硝 酸または亜硝酸イソアミルでジアゾ化し、続いて臭化銅または塩化銅などの適当 なハライド源で置換することによって調製することができる。5−ハロ誘導体は 、NBSまたはBr2で環を臭素化することにより、あるいは、NCSまたはC l2で環を塩素化することによって調製することができる。あるいは、Huns diecker法(Ber.、75巻、291頁、1942年)を5−カルボン 酸誘導体に用いて、その臭化物を調製することができる。4−ハロ誘導体は、基 Q−Eが環の5位を占める位置異性体から同じようにして調製することができる 。 スキーム15 スキーム16では、チアゾール類およびオキシチアゾール類のメルカプト誘導 体およびスルホニル誘導体を調製することができるかを示す。2−メルカプト誘 導体は、その対応する2−アミノ複素環から、亜硝酸または亜硝酸アミルでジア ゾ化し、続いて適当なチオールと反応させることによって調製することができる 。チオール誘導体の酸化によって、スルホン酸誘導体を得ることができる。5− メルカプト誘導体は、適当な5−ブロモ誘導体のチオール置換によって調製する ことができる。あるいは、n−BuLiでブロモ誘導体をハロゲン金属置換し、 続いてイオウでクエンチすることによって、必要な5−メルカプト誘導体にする ことができる。スルホニル誘導体は、メルカプト誘導体の酸化によって得ること が できる。場合によっては、チアゾール環またはオキサゾール環を直接的にスルホ ン化することが可能である。R’がアミノまたはアルコキシなどの活性基である 場合、クロロスルホン酸で処理することによってスルホニル誘導体を得ることが できる(Mann他、J.Prakt.Chem.、320巻、715頁、197 8年)。4−メルカプト誘導体およびスルホニル誘導体は、基Q−Eが環の5位 を占める位置異性体から、5−メルカプト誘導体について示されるのと同じ方法 で調製することができる。 スキーム16 スキーム10〜16に記載される環化策、および記載していないが有機合成の 当業者が熟知しているその他の方法によって、非常に様々の、多数置換されてい るチアゾール類およびオキサゾール類を調製することができる。出発物質を、当 業者に知られている方法によってこれらの環化のために適切に操作することによ って、オキサゾール類(スキーム17、J=O)およびチアゾール類(スキーム 17、J=S)の合成が可能になる。これらは、スキーム10のチアゾール類お よびオキサゾール類の位置異性体であり、上記および下記のスキームに記載さ れる適当な操作によって式Iの化合物のR1aおよびZ−A−Bに変換することが できる非常に様々な置換基ReおよびRfを含有する。 スキーム17 本発明は、環Mが1,2,3−チアジアゾールおよび1,2,5−チアジアゾ ールならびに1,2,5−オキサジアゾールである式Iの化合物も記載する。下 記のスキームは、これらの複素環を合成するための方法を提供する。スキーム1 8では、1,2,3−チアジアゾール類を調製することができる方法を示す。ス キーム10のケトンは、標準的な手順によってセミカルバゾン(Rf=NH2)ま たはアシルヒドラゾン(Rf=アルキル、アルコキシ)に変換することができ、 次いで、塩化チオニルでこれらを処理して、1,2,3−チアジアゾール類を調 製することができる(J.Med.Chem.、28巻、442頁、1985年) 。あるいは、塩基およびアジ化トシルなどの適当なジアゾ転位試薬で処理するこ とによって、ジアゾケトンを調製することができる。これらのジアゾ中間体を硫 化水素またはLawesson試薬で処理することによって、1,2,3−チア ジアゾール類を得ることができる。 スキーム18 スキーム19では、式Iの化合物に含まれる1,2,5−チアジアゾール類の 調製方法を示す。有機合成の当業者に知られている標準的なアルキン結合手順に より容易に得ることができる二置換アルキンを、還流トルエン中のイオウ窒化物 で処理し、1,2,5−チアジアゾール類に得ることができる(J.Het.C hem.、16巻、1009頁、1979年)。 スキーム19 スキーム20では、1,2,5−オキサジアゾール複素環類の調製方法を示す 。ケトンをジアゾ化し、続いてヒドロキシルアミンで処理することによって、そ のビスオキシムを得ることができる。あるいは、ジケトンをヒドロキシルアミン で処理してそのビスオキシムにすることができる。次いで、これらの容易に調製 される中間体を酢酸または塩化チオニルを用いて脱水反応を行うことによって、 1,2,5−オキサジアゾール類を得ることができる。 スキーム20 上記の環化シーケンスおよび環化策において、一般に、置換基Q−EおよびRe およびRfは多様に変化することができる。場合によっては、Reを、それが式 IのZ−A−Bに対応するように選択することができる。別の場合には、Rbを 、それが水素、カルボン酸エステル、アミノ、アルキル、シアノ、アルコキシ、 ヒドロキシ、チオアルコキシ、スルホニルなどであるように選択することができ 、これらは、その後、式Iの基Z−A−Bに変換することができる。 下記のスキームにおいて、式Iの種々の基Zを種々の基Reから調製すること ができる方法をいくつか記載する。これらのスキームでは、複素環は環Mとして 表され、そして記載される反応は、一般に、上記の異なる複素環類のすべてに適 用できることが理解される。記載される反応は、目的の化合物に含まれる官能性 基に依存して、反応条件の改変することや反応順序または適当な保護基の変更を 必要とするものであってもよいことは理解されているところである。有機合成の 当業者はこのことを理解しており、所望する生成物を得るために反応シーケンス を改変することができる。 スキーム21では、Reがカルボン酸エステル基である上記の複素環化合物を 、Z−A−B残基を含有する化合物に変換することができる方法を示す。アミド 結合(式I、Z=−CONH−)については、Re=カルボアルコキシである環 Mを加水分解して酸にすることができる。塩化チオニルで酸塩化物にし、続いて 適当なアミンH2N−A−Bを付加することにより、アミド結合化合物を得るこ とができる。あるいは、これらの酸は、適当なペプチドカップリング剤(BOP −Cl、HBTUまたはDCCなど)の存在下でアミンH2N−A−Bと結合し て、対応するアミドにすることができる。別の方法では、そのエステルを、トリ メチルアルミニウムのアミンH2N−A−Bへの付加によって調製したアルミニ ウム試薬と直接カップリングさせて、アミドにすることができる。式Iのエーテ ル結合およびチオエーテル結合の化合物(Z=−CH2O−、−CH2S−)を生 成のために、酸を還元してアルコールにすることができる。この変換に好ましい 方法は、ボランTHF錯体で還元するか、あるいは混合された酸無水物を水素化 ホウ素ナトリウムで還元することを含む方法である。式Iのエーテル結合化合物 およびチオエーテルが結合した化合物は、適当なフェノール、チオフェノール、 またはヒドロキシ複素環またはメルカプト複素環であるHZ−A−B(式I、A =アリールまたはヘテロアリール)でMitsonobuプロトコルによって容 易に完成することができる。他のエーテルまたはチオエーテルは、アルコールを トシラート等の適当な脱離基にはじめに変換した後に調製することができる。J =Sの場合、チオエーテルをさらに酸化して、スルホン(式I、Z=−CH2S O2−)を調製することができる。式Iのアミン結合化合物(Z=−CH2NH− )を調製するために、数多くの手順によってアルコールを酸化してアルデヒドに することができる。それらの中の好ましい方法の2つは、Swern酸化および クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)による酸化である。次いで、適当なアミ ンH2N−A−Bおよびシアノ水素化ホウ素ナトリウムによるアルデヒドの還元 的アミノ化により、アミン結合化合物を得ることができる。アルデヒドは、式I のケトン結合化合物(Z=−COCH2−)を調製するために使用することもで きる。アルデヒドを有機金属種を用いた処理により、アルコールを得ることがで きる。 M=マグネシウムまたは亜鉛である有機金属種は、対応するハロゲン化物から金 属マグネシウムまたは金属亜鉛による処理により最も都合良く調製することがで きる。これらの試薬はアルデヒドと容易に反応してアルコールを与える。Swe rn酸化またはPCC酸化など、多数の手順により、生じるアルコールを酸化し てケトンにすることができる。 スキーム21 式Iの別の化合物(ここで、結合基Zは、環Mに結合した窒素原子を含有する )は、スキーム22に記載される手順によって調製することができる。アミンは 、トリエチルアミンなどの塩基の存在下で適当な塩化スルホニルB−A−SO2 Clを用いた処理により、スルホンアミド(式I、Z=−NHSO2−)に変換 することができる。アミンは、塩基の存在下で適当な酸塩化物Cl−CO−A− Bを用いた処理をするか、または適当なペプチドカップリング剤(DCC、HB TUまたはBOP−Clなど)の存在下で適当なカルボン酸HO−CO−A−B を用いた処理により、アミド(式I、Z=−NHCO−)に変換することができ る。アミンは、適当なアルデヒドOHC−A−Bを用いた還元的アミノ化によっ て式Iのアミン(Z=−NHCH2−)に変換することができる。 スキーム22 式Iの別の化合物(ここで、結合基Zは、環Mに結合したイオウ原子を含有す る)は、スキーム23に記載される手順によって調製することができる。五塩化 リンを用いてスルホニルを処理し、続いて適当なアミンH2N−A−Bを用いて 処理することによって、スルホンアミド結合化合物(式I、Z=−SO2NH− )を得ることができる。塩基の存在下で適当なアルキル化剤を用いてチオールを アルキル化して、チオエーテル(式I、Z=−SCH2−)を得ることができる 。これらの化合物を種々の試薬でさらに酸化して、スルホン結合化合物(式I、 Z=−SO2CH2−)を得ることができる。 スキーム23 本発明化合物(ここで、Bは、式Iで定義される炭素環残基または複素環残基 のいずれかである)を、スキーム24において、一般的にそして具体的な例によ って示されるように、Aに結合する:AおよびBの一方かまたはその両方は0〜 2個のR4で置換されていてもよい。Wは、NO2またはNHBOCなど適当な保 護された窒素;S−tBuまたはSMOMなどの保護されたイオウ;またはメチ ルエステルとして定義される。ブロモ−Bにおける臭素をn−ブチルリチウムを 用いてハロゲン−金属交換反応し、ホウ酸トリイソプロピルで処理し、そして酸 加水分解を行うことによって、必要なホウ酸B’−B(OH)2を得ることがで きる。W−A−Brサブユニットは、Suzukiカップリング反応を行う前に 、環Mに既に結合していてもよい。脱保護によって、完全なサブユニットを得る ことができる。 スキーム24 スキーム25は、環Mに結合するために、A−Bサブユニットを調製すること ができる方法の一般例を記載する。4−ブロモアニリンは、Boc誘導体のよう に保護され、Suzukiの条件下で2−(t−ブチルアミノ)スルホニルフェ ニルホウ酸にカップリングすることができる。2−(t−ブチルアミノ)スルホ ニルフェニルホウ酸は、Rivero(Bioorg.Med.Chem.Le tt.、189頁、1994年)によって記載される方法によって調製すること ができる。TFAによる脱保護によって、アミノビフェニル化合物を得ることが できる。次いで、このアミノビフェニルを、下記のコア環構造にカップリングす ることができる。 スキーム25 BがX−Yと定義される場合、以下の記載が適用される。基Aおよび基Bは、 文献において既知となっている商業的供給源により得るか、または有機合成の当 業者に知られている標準的手順を用いることによって容易に合成されるかのいず れかである。AおよびBのアナログに付加する必要な反応性官能基も、文献にお いて既知となっている商業的供給源により得るか、または有機合成の当業者に知 られている標準的手順を用いることによって容易に合成されるかのいずれかであ る。下記の表において、AをBに結合するために必要とされる化学の概略を示す 。 表A AおよびB間のアミド、エステル、尿素、スルホンアミドおよびスルファ ミド結合の調製 表Aの化学は、クロロカルボン、ピリジン、ベンゼンまたはトルエンなどの非 プロトン性溶媒中で、−20℃から溶媒の還流点までの範囲の温度において、ト リアルキルアミン塩基の存在下または非存在下で行うことができる。 表B AおよびB間のケトン結合の調製 表Bの結合化学は、種々の方法によって行うことができる。Yに必要とされる Grignard試薬は、Yのハロゲンアナログから、乾燥エーテル、ジメトキ シエタンまたはテトラヒドロフラン中で、0℃から溶媒の還流点までの温度で調 製される。このGrignard試薬は、非常に制御された条件(すなわち、− 20℃以下の低温)下で、大過剰の酸塩化物と、または溶媒としての硫化ジメチ ル中の触媒的もしくは化学量論的な臭化銅硫化ジメチル錯体と、またはそれらの 変化体と直接反応することができる。利用可能なその他の方法には、Grign ard試薬をカドミウム試薬に換え、CarsonおよびProutの手順(O rg.Syn.Col.、3巻、601頁、1955年)に従って結合すること またはFiandanese他(Tetrahedron Lett.、480 5頁、1984年)に従ってFe(acac)3により媒介される結合またはマ ンガン(II)触媒により媒介される結合(CahiezおよびLaboue、 Tetrahedron Lett.、33巻(31号)、4437頁、1992 年)が含まれる。 表C AおよびB間のエーテル結合およびチオエーテル結合の調製 表Cのエーテル結合およびチオエーテル結合は、アセトン、ジメチルホルムア ミドまたはジメチルスルホキシドなどの極性非プロトン性溶媒中で、炭酸カリウ ム、水素化ナトリウムまたはカリウムt−ブトキシドなどの塩基の存在下、周囲 温度から使用溶媒の還流点までの範囲の温度において、2つの成分を反応させる ことにより調製することができる。 表D 表3のチオエーテルに由来する−SO−結合および−SO2−結合の調製 表Cのチオエーテルは、表Dのスルホキシドアナログおよびスルホンアナログ を調製するための便利な出発物質として役に立つ。湿ったアルミナおよびオキソ ンを合わせることによって、チオエーテルをスルホキシドに酸化するための信頼 できる試薬を得ることができる。一方、m−クロ濾過安息香酸による酸化ではス ルホンが得られる。 本発明の他の特徴は、下記の例示的な実施形態の記載において明らかになるで あろう。そのような実施形態は、本発明の例示のために提供されるものである。 実施例 実施例1 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(ヒドロキシメチル)イソ オキサゾールトリフルオロ酢酸塩 パートA.2−(t−ブチルアミノスルホニル)フェニルホウ酸の調製 THF2500mL中のベンゼン−(N−t−ブチル)スルホンアミド206 .5g(0.968mol)の溶液に、N2下で、ヘキサン中の2.5Mn−ブ チルリチウム790mL(1.98mol)を35分かけて、温度を0〜5℃の 間に保ちながら添加した。この反応混合物を10℃に加熱し、このとき密集した 沈澱が生じた。トリイソプロピルホウ酸塩(305mL、1.32mol)を、 温度を35℃未満に保ちながら添加した。1時間後、この反応混合物を冷却し、 1NHCl(1570mL)を添加して混合物を一晩攪拌した。混合物を400 mLのエーテルで3回抽出し、有機抽出物を合わせ、500mLの1NNaOH で3回抽出した。水性抽出物を6NHClでpH1の酸性にし、次いで500m Lのエーテルで3回抽出した。エーテル抽出物を合わせMgSO4で乾燥し、溶 媒を真空下でエバポレートして容量を700mLにした。ヘキサン(150mL )を添加して一晩置くと、白色沈澱が生じた。固体を集め、10%エーテル/ヘ キサン(250mL)で洗浄し、次いで真空下で乾燥して、216.3g(87 %)の所望する化合物を白色結晶として得た。融点:118〜119℃。1H NMR(CDCl3)δ:8.00(d、1H);7.82(d、1H);7. 53(m、2H);6.29(br s、2H);5.13(s、1H);1. 18(s、9H)。 パートB.N−(4−ブロモフェニル)−4−(テトラヒドロピラン−2−イル オキシメチル)−2−ブチンアミドの調製 THF70mL中のテトラヒドロ−2−(2−プロピニルオキシ)−2H−ピ ラン4.98g(35.5mmol)の溶液に、N2下で、ヘキサン中の2.5 Mn−ブチルリチウム14.2mL(35.5mmol)を添加した。15分後 、7.03g(35.5mmol)の4−ブロモフェニルイソシアネートを添加 し、次いで反応物を室温に加熱した。飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL) を添加し、混合物を30mLの酢酸エチルで3回抽出した。有機抽出物を合わせ MgSO4で乾燥し、真空下でオイルになるまで濃縮し、次いで20%EtOA c/ヘキサンを用いてシリカでクロマトグラフィー処理して、7.1g(59% )の 所望するアルキンを得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.53(br s、 1H);7.43(d、2H);7.42(d、2H);4.80(m、1H) ;4.43(d、1H);4.40(d、1H);3.83(m、1H);3. 59(m、1H);1.7(m、6H)。 パートC.3−シアノベンズアルデヒドオキシムの調製 ヒドロキシルアミン塩酸塩(13.5g、194mmol)を、75mLのピ リジンおよび75mLのエタノール中の3−シアノベンズアルデヒド(25g、 191mmol)の溶液にN2下で添加した。これを室温で14時間攪拌した。 水(50mL)をよく攪拌しながら添加し、そして灰白色の固体が沈澱した。こ の固体をガラスフリットを通して濾過し、50mLの水で1回洗浄した。残存す る水を高真空下でエバポレートして、19.2g(69%)の表題化合物を得た 。1H NMR(CDCl3)δ:11.61(s、1H);8.21(s、1H );8.00(s、1H);7.96(d、1H);7.85(d、1H);7 .61(t、1H)。 パートD.N−(4−ブロモフェニル)−3−(3−シアノフェニル)−5−( テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)−イソキサゾ−4−イル−カルボ キサミドおよびN−(4−ブロモフェニル)−3−(3−シアノフェニル)−4 −(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)−イソキサゾ−5−イル−カ ルボキサミドの調製 THF58mL中の3−シアノベンズアルデヒドオキシム2.54g(17. 2mmol)およびN−(4−ブロモフェニル)−4−(テトラヒドロピラン− 2−イルオキシメチル)−2−ブチンアミド7.10g(21.0mmol)の 溶液に、45mLの漂白剤(0.67M水溶液)を4時間かけて添加した。溶媒 を真空下で除去し、得られる水溶液を25mLのEtOAcで3回抽出した。有 機抽出物を合わせMgSO4で乾燥し、溶媒を真空下で除去した。20%EtO Ac/ヘキサンを用いてシリカでクロマトグラフィー処理して、1.4g(17% )のN−(4−ブロモフェニル)−3−(3−シアノフェニル)−5−(テトラ ヒ ドロピラン−2−イルオキシメチル)イソキサゾ−4−イル−カルボキサミドお よび1.67g(20%)のN−(4−ブロモフェニル)−3−(3−シアノフ ェニル)−4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)−イソキサゾ− 5−イル−カルボキサミドを得た。1H NMR(CDCl3)δ:1つ目の異性 体:9.45(br s、1H);8.11(s、1H);8.04(d、1H );7.77(d、1H);7.58(t、1H);7.50(m、4H);4 .98(dd、2H);4.88(m、1H);3.72(m、1H);3.5 8(m、1H);1.7(m、6H)。別の異性体:8.66(br s、1H );8.31(m、1H);8.14(d、1H);7.95(d、1H);7 .75(t、1H);7.57(m、4H);4.94(dd、2H);4.8 7(m、1H);3.87(m、1H);3.57(m、1H);1.6(m、 6H)。 パートE.4−(N−[2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル]アミノカルボニル)−3−(3−シアノフェニル)−5−( テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)イソオキサゾールの調製 0.31g(0.60mmol)のN−(4−ブロモフェニル)−3−(3− シアノフェニル)−5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)イソオ キサゾ−4−イル−カルボキサミド、0.23g(0.90mmol)の2−( t−ブチルアミノスルホニル)フェニルホウ酸、0.052g(0.045mm ol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、0.05m Lの40%水酸化テトラブチルアンモニウム水溶液、および0.9mLの2M炭 酸ナトリウム水溶液の混合物を、8mLのトルエンとともにN2下で5.5時間 還流した。冷却後、混合物を分離し、水層を5mLの酢酸エチルで2回抽出した 。有機抽出物を合わせMgSO4で乾燥し、濃縮した。得られる固体を、50% EtOAc/ヘキサンを用いてクロマトグラフィー処理して、0.27g(73 %)の所望する生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ:9.57(br s、1H);8.15(m、2H);8.07(d、1H);7.77(d、1 H);7.71(d、2H);7.60(t、1H);7.52(m、3H); 7.31(m、2H);5.02(dd、2H);4.94(m、1H);3. 72(m、1H); 3.60(m、1H);1.7(m、6H);1.04(s、9H)。 パートF.4−[2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル ]アミノカルボニル−3−(3−シアノフェニル)−5−(ヒドロキシメチル) イソオキサゾールの調製 トリフルオロ酢酸10mL中の4−(N−[2’−t−ブチルアミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニル)−3−(3−シア ノフェニル)−5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)イソオキサ ゾール0.27g(0.56mmol)の溶液を、N2下で、16時間室温で攪 拌した。溶媒を真空下で除去し、次いで50%EtOAc/ヘキサンを用いてシ リカでクロマトグラフィー処理して、0.11g(51%)の所望する生成物を 得た。1H NMR(CDCl3)δ:9.19(br s、1H);8.12( d、1H);8.05(m、1H);7.99(d、1H);7.81(d、1 H);7.64(t、1H);7.58(m、3H);7.50(m、1H); 7.42(d、2H);7.31(d、1H);6.77(m、1H);5.0 3(d、2H)。HRMS:475.1076(M+H)。 パートG.3−(3−アミジノフェニル)−4−[2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニル−5−(ヒドロキシメチル )−イソオキサゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 4−(N−2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル]ア ミノカルボニル)−3−(3−シアノフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イ ソオキサゾール(0.11g、0.22mmol)を5mLのメタノールおよび 10mLのクロロホルムに溶解した。この反応混合物を水浴中で冷却し、HCl ガスを30分間吹き込み、溶液を飽和させた。この混合物を密封し、室温で14 時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、得られる固体を0.5g(5.2mmo l)の炭酸アンモニウムおよび10mLのメタノールに加えた。混合物をN2下 で14時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンズアミジンを、HP LC(C18逆相)によりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで溶離して精製 し、0.07g(53%)の所望する塩を得た。1H NMR(DMSO−d6) δ:10.60(s、1H);9.43(br s、2H);9.00(br s、2H);8.14(m、1H);7.98(d、2H);7.89(d、1 H);7.75(t、1H);7.58(m、4H);7.34(d、2H); 7.28(m、1H);4.79(s、2H)。HRMS:492.1341( M+H)。 実施例2 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールトリフルオロ酢 酸塩 パートA.3−シアノベンゼンヒドロキシイミノイルクロリドの調製 3−シアノベンズアルデヒドオキシム(15g、103mmol)を90mL のDMFに懸濁し、次いでN−クロロスクシンイミド(13.7g、103mm ol)を添加した。約50mLのガス状HClを、シリンジにより液面下に2分 間にわたって加えた。反応物を室温で15時間間攪拌して、溶液を透明にした。 溶媒を、5torrにおいて、55℃の浴温で、粘性になり濁るまでエバポレー トした。水(100mL)を、よく攪拌しながら添加した。生成した灰白色の沈 澱を、ガラスフリットを通して濾過し、50mLの水で洗浄した。18.1g( 98%)の所望する生成物を、高真空下で乾燥した後に得た。1H NMR(C DCl3)δ:8.75(s、1H);8.17(s、1H);8.10(d、 1H);7.73(d、1H);7.55(dd、1H)。 パートB.2’−t−ブチルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]ビフ ェニルの調製 3.44g(20mmol)の4−ブロモアニリンおよび5.14g(20m mol)の2−(t−ブチルアミノスルホニル)フェニルホウ酸、1.16gの テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1mmol)、0.3 2gの臭化テトラブチルアンモニウム(1mmol)、ならびに20mLの2M炭 酸ナトリウム水溶液の混合物を、180mLのベンゼンとともにN2下で5.5 時間還流した。冷却後、混合物を塩化メチレンおよび水で希釈した。2つの相を 分離し、有機相を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして真空下で濃縮した。 得られる濃厚なオイルを、30%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカでクロマ トグラフィー処理して、2.52g(41%)の表題化合物を得た。1H NM R(CDCl3)δ:8.14(d、1H);7.53(t、1H);7.43 (t、1H);7.33(d、2H);7.27(d、1H);6.76(d、 2H);3.7(br s、1H);0.99(s、9H)。 パートC.3−(3−シアノフェニル)−5−カルボメトキシイソオキサゾール の調製 トリエチルアミン(1.01g、10mmol)を、2時間かけて、CH2C l210mL中の3−シアノベンゼンヒドロキシイミノイルクロリド0.72g (4.0mmol)およびメトキシアクリル酸メチル0.56g(4.8mmo l)の溶液にN2下で滴下して加える。この反応混合物を10mLの水で希釈し て、有機層を分離する。水溶液を10mLのEtOAcで2回抽出し、有機抽出 物を合わせMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮する。得られる濃厚なオイルを、 30%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカでクロマトグラフィー処理して、0 .90g(99%)の所望する生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ:9 .07(s、1H);8.14(s、1H);8.06(d、1H);7.79 (d、2H);7.61(t、1H);3.88(s、3H)。 パートD.3−(3−シアノフェニル)−イソオキサゾール−5−カルボン酸の 調製 0.90g(3.9mmol)の4−カルボメトキシ−3−(3−シアノフェ ニル)イソオキサゾール、水1mLおよびメタノール2mL中の0.25g(6 .0mmol)の水酸化リチウム一水和物をの混合物をN2下で5時間攪拌した 。この反応混合物を、1NHClでpH3の酸性にし、10mLのEtOAcで 3回抽出し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して、0.36g(43%)の 所 望する酸を得た。1H NMR(CDCl3)6:8.94(s、1H);8.0 1(s、1H);7.94(d、1H);7.60(d、2H);7.43(t 、1H)。 パートE.4−(N−[2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル]アミノカルボニル)−3−(3−シアノフェニル)イソオキ サゾールの調製 塩化チオニル(10mL)および3−(3−シアノフェニル)イソオキサゾー ル4−カルボン酸(0.34g、1.6mmol)を室温でN2下1時間攪拌す る。過剰の塩化チオニルを真空下で除去し、得られる固体を10mLのトルエン に再懸濁する。トルエンを真空下で除去して、残留した塩化チオニルを除く。固 体を15mLのCH2Cl2に溶解して、0.53g(1.8mmol)の2’− t−ブチルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]ビフェニルおよび0. 32g(3.2mmol)のトリエチルアミンを添加する。2時間後、この反応 混合物を10mLの水で希釈して有機層を分離した。水溶液を10mLのEtO Acで3回抽出し、有機抽出物を合わせMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮する 。得られる濃厚なオイルを、25%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカでクロ マトグラフィー処理して、0.53g(66%)の所望する生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ:9.07(s、1H);8.14(m、1H);8 .06(m、1H);7.81(d、1H);7.55(m、9H);1.03 (s、9H)。 パートF.3−(3−アミジノフェニル)−4−[2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニル−5−(ヒドロキシメチル )イソオキサゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 4−(N−[2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル] アミノカルボニル)−3−(3−シアノフェニル)イソオキサゾール(0.53 g、1.1mmol)を10mLのメタノールおよび30mLのクロロホルムに 溶解した。この反応混合物を氷浴で冷却し、HClガスを30分間吹き込み、溶 液を飽和させた。この混合物を密封し、室温で14時間攪拌した。溶媒を真空下 で除去し、得られる固体を0.5g(5.2mmol)の炭酸アンモニウムおよ び20mLのメタノールに加えた。混合物をN2下で14時間攪拌した。溶媒を 減圧下で除去した。粗製のベンズアミジンを、HPLC(C18逆相)によりH2 O/CH3CN中の0.5%TFAで溶離して精製し、0.09g(15%)の 表題の塩を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.69(s、1H); 9.44(br s、2H);9.06(br s、2H);8.17(m、1 H);8.06(d、1H);8.00(d、1H);7.92(d、1H); 7.75(t、1H);7.67(d、2H);7.56(m、2H);7.3 3(d、2H);7.28(m、1H)。HRMS:462.1252(M+H )。 実施例3 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−メチルスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールトリフルオロ酢 酸塩 パートA.2−メチルチオフェニルホウ酸の調製 2−ブロモチオアニソール(8.56g、42mmol)を90mLの乾燥T HFに溶解し、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(18.6mL、ヘキ サン中2.5M、47mmol)を20分かけて滴下して加え、得られる溶液を 90分間攪拌した。トリイソプロピルホウ酸塩(13.7mL、59mmol) を10分かけて滴下して加え、得られる溶液を−78℃で45分間攪拌し、続い て冷却浴を取り除きた。この反応物を一晩室温で攪拌した。HCl(40mLの 6M水溶液)を添加して、8時間よく攪拌した。反応物を、100mLの水で希 釈し、Et2Oで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、80mLの2MNaOH で2回抽出した。この塩基性層を合わせ、50mLの6MHClおよび25mL の2MHClで酸性化した。得られる濁った溶液を50mLのEt2Oで3回抽 出して、MgSO4で乾燥し、濾過し、エバポレートして、白色固体を得た(5. 22g、74%)。1H NMR(CDCl3)δ:8.01(dd、1H);7 .53(dd、1H);7.43(td、1H);7.34(td、1H);6 .22 (s、2H);2.50(s、3H)。 パートB.4−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−2’−メチルチオ−[1, 1’]ビフェニルの調製 2−メチルチオフェニルホウ酸(5.2g、31mmol)、N−t−ブチルカ ルボニル−4−ブロモアニリン(4.0g、15mmol)、Na2CO3(31m L、2M水溶液)、臭化テトラブチルアンモニウム(230mg、0.7mmol )、およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)塩化物(515 mg、0.7mmol)を、300mLのベンゼン中で合わせ、真空下にしばら く置いて脱気し、アルゴン下で一晩加熱還流した。この反応物を室温に冷却し、 100mLの水および100mLのEtOAcで希釈した。有機層を分離し、N a2SO4で乾燥し、セライトを通して濾過し、溶媒をエバポレートした。粗製の 混合物を、10〜30%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカでクロマトグラフ ィー処理して、所望する化合物を得た(4.17g、90%)。1H NMR(C DCl3)δ:7.42(d、2H);7.35(d、2H);7.28(m、 2H);7.19(m、2H);6.53(bs、1H);2.36(s、3H );1.53(s、9H)。 パートC.4−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−2’−メチルスルホニル− [1,1’]ビフェニルの調製 4−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−2’−メチルチオ−[1,1’]ビ フェニル(4.16g、13mmol)を、400mLのCH2Cl2に溶解して 0℃に冷却した。MCPBA(11.2g 57〜86%、37mmol mi n.)を4回に分けて添加し、25分間攪拌し、その後冷却浴を取り除きた。こ の反応物を室温で3時間攪拌した。次いで、反応混合物を、50mLの飽和Na2 SO3水溶液で抽出し、その次に50mLの飽和NaHCO3水溶液で抽出した 。有機層を除去し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、エバポレートして、所望する 生成物を得た(4.80g)。1H NMR(CDCl3)δ:8.22(dd、 1H);7.63(td、1H);7.54(td、1H);7.41(m、5 H); 6.61(s、1H);2.64(s、3H);1.54(s、9H)。 パートD.4−アミノ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]ビフェニルの調 製 4−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−2’−メチルスルホニル−[1,1 ’]ビフェニル(4.6g、13mmol)を、4MHClを含む100mLの ジオキサンに懸濁して2.5日間攪拌した。得られる混合物を濾過し、濾過ケー キをEt2Oで洗浄して、黄褐色の固体を得た(3.69g、98%)。1H NM R(DMSO−d6)δ:8.04(d、1H);7.71(t、1H);7. 61(t、1H);7.31(m、3H);7.06(m、2H);2.79( s、3H)。 パートE.3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−メチルスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールの調製 4−アミノ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]ビフェニル(0.50g 、2.2mmol)を10mLのCH2Cl2に懸濁して、4.4mLの2Mトリ メチルアルミニウム/ヘプタン溶液を、シリンジを介してゆっくり添加した。こ の反応物を30分間室温で攪拌し、次いで3−(3−シアノフェニル)−5−カ ルボメトキシイソオキサゾール(0.62g、2.2mmol)を添加した。反 応混合物を室温でさらに14時間攪拌した。アルミニウム試薬を、1NHClを 注意深く加えてpH2にすることによって処理し、次いで10mLのCH2Cl2 で3回抽出した。有機抽出物を合わせ、水そして食塩水で洗浄してMgSO4で 乾燥し、溶媒をエバポレートした。所望する生成物を、30%EtOAc/ヘキ サンを用いてシリカゲルでクロマトグラフィー処理した後に得た(0.74g、 76%)。1H NMR(CDCl3)δ:9.07(s、1H);8.31(s 、1H);8.21(d、1H);8.09(s、1H);8.07(d、1H );7.79(d、1H);7.63(m、4H);7.42(d、2H);7 .37(d、1H);2.72(s、3H)。 パートF.3−(3−アミジノフェニル)−4−[2’−メチルスルホニル−[ 1, 1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニル]イソオキサゾールトリフルオ ロ酢酸塩の調製 3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−メチルスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール(0.74g、1 .7mmol)を10mLのメタノールおよび40mLのクロロホルムに溶解し た。この反応混合物を氷浴で冷却し、HClガスを1.5時間に吹き込み、溶液 を飽和させた。この混合物を密封し、室温で14時間攪拌した。溶媒を真空下で 除去し、得られる固体を、0.66g(8.5mmol)の炭酸アンモニウムお よび20mLのメタノールに添加した。混合物を密封し、Ar下で14時間攪拌 した。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンズアミジンを、HPLC(C18逆 相)によりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで溶離して精製し、0.33g (43%)の所望する塩を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.69 (s、1H);9.67(s、1H);9.41(br s、2H);9.07 (br s、2H);8.18(t、1H);8.06(dt、2H);7.9 2(d、1H);7.72(m、5H);7.38(s、1H);7.36(d 、2H);2.80(s、3H)。HRMS:461.1284(M+H)。 実施例4 3−(3−アミジノフェニル)−4−[5−(2−アミノスルホニル)フェニル ピリド−2−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)イソオキサゾ ールトリフルオロ酢酸塩 パートA.3−(3−シアノフェニル)−5−メトキシメチル−4−カルボメト キシイソオキサゾールの調製 4−メトキシアセト酢酸メチル(1.6mL、12mmol)を、メタノール 中の12mLの2Mナトリウムメトキシドに溶解した。3−シアノベンゼンヒド ロキシイミノイルクロリド(2.0g、11mmol)を10mLのメタノール に溶解し、上記の塩基性溶液に5時間かけてシリンジポンプを介して加えた。こ の反応物を20mLの飽和塩化アンモニウム水溶液で処理した。混合物を30m LのEtOAcで3回抽出し、有機抽出物を合わせ、10mLの水で3回洗浄し た。得られる溶液をMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮し、次いで10%Et2O /ベンゼンを用いてシリカでクロマトグラフィー処理して、1.14g(38% )の白色固体を得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.95(m、1H);7 .92(dd、1H);7.98(dd、1H);7.60(t、1H);4. 91(s、2H);3.83(s、3H);3.54(s、3H)。 パートB.2−アミノ−5−(2−t−ブチルアミノスルホニル)フェニルピリ ジンの調製 1.55g(9.0mmol)の2−アミノ−5−ブロモピリジンおよび2. 3g(9.0mmol)の2−(t−ブチルアミノスルホニル)フェニルホウ酸 、0.52gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0. 45mmol)、0.15gの臭化テトラブチルアンモニウム(0.45mmol )、ならびに9mLの2M炭酸ナトリウム水溶液の混合物を、80mLのベンゼ ンとともに、Ar下で5時間還流した。冷却後、この混合物を25mLの塩化メ チレンおよび25mLの水で希釈した。2つの相を分離し、有機層を水で洗浄し 、MgSO4で乾燥して、真空下で濃縮した。得られる濃厚なオイルを、50% EtOAc/ヘキサンを用いてシリカでクロマトグラフィー処理して、1.34 g(49%)の上記アニリンを得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.18( d、1H);8.07(m、1H);7.70(dd、1H);7.58(dt 、1H);7.48(dt、1H);7.28(d、1H);6.56(d、1 H);4.62(br s、2H);3.88(br s、1H);1.06( s、9H)。 パートC.3−(3−シアノフェニル)−4−[5−(2−t−ブチルアミノス ルホニル)フェニルピリド−2−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメ チル)イソオキサゾールの調製 3−(3−シアノフェニル)−5−メトキシメチル−4−カルボメトキシイソ オキサゾール(1.12g、4.1mmol)を、3mLのTHFおよび1mL の水に溶解した。水酸化リチウム一水和物(0.20g、4.9mmol)を添 加し、この反応物を室温で5時間攪拌した。溶媒を真空下でエバポレートし、1 00mLの水を加えた。混合物を50mLのEtOAcで2回抽出した。有機抽 出物を合わせ、MgSO4で乾燥し、真空下でエバポレートして、0.8g(7 5%)の白色固体を得た。この粗製のカルボン酸(0.4g、1.6mmol) を、CH2Cl2中の1.2mLの2.0M塩化オキサリルに溶解し、続いて0. 1mLのDMFに溶解した。反応物を室温で2時間攪拌した。反応物を高真空下 で30分間濃縮して、黄赤桃色の固体を得た。この粗製の酸塩化物を5mLのC H2Cl2に溶解した。2−アミノ−5−(2−t−ブチルアミノスルホニル)フ ェニルピリジン(0.51g、1.86mmol)、続いてトリエチルアミン(0 .65mL、4.65mmol)を、上記の粗製の酸塩化物溶液に加えた。反応 混合物を室温で14時間攪拌した。溶液を50mLのCH2Cl2で希釈して、2 5mLの飽和NaHCO3水溶液、25mLの1MHCl、次に25mLの食塩 水で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮し、20%EtOA c/ベンゼンを用いてシリカでクロマトグラフィー処理して、0.10g(12 %)の所望する生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ:10.07(br s、1H);8.40(d、1H);8.30(d、1H);8.18(dd 、1H);8.09(m、1H);8.02(dt、1H);7.84(dd、 1H);7.79(dt、1H);7.60(m、3H);7.28(dd、1 H);4.89(s、2H);3.71(s、3H);1.07(s、9H)。 パートD.3−(3−アミジノフェニル)−4−[5−(2−アミノスルホニル )フェニルピリド−2−イル]アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)イ ソオキサゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 3−(3−シアノフェニル)−4−[5−(2−t−ブチルアミノスルホニル )フェニルピリド−2−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)イ ソオキサゾール(0.10g、0.18mmol)を、1mLのメタノールおよ び4mLのクロロホルムに溶解した。この反応混合物を氷浴で冷却し、HClガ スを2.5時間吹き込み、溶液を飽和させた。この混合物を密封し、室温で14 時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、得られる固体を、0.07g(0.90 m mol)の炭酸アンモニウムおよび10mLのメタノールに加えた。混合物を密 封し、Ar下で14時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンズアミ ジンを、HPLC(C18逆相)によりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで 溶離して精製し、0.33g(43%)の所望する塩を得た。1H NMR(D MSO−d6)δ:10.69(s、1H);9.67(s、1H);9.41 (br s、2H);9.07(br s、2H);8.18(t、1H);8 .06(dt、2H);7.92(d、1H);7.72(m、5H);7.3 8(s、1H);7.36(d、2H);2.80(s、3H)。HRMS:5 07.1458(M+H)。 実施例5 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールトリフルオロ 酢酸塩 パートA.2−(トリフルオロメチル)フェニルホウ酸の調製 THF250mL中の1−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン58 .8g(0.261mmol)の溶液に、Ar下で、ヘキサン中の2.5Mn− ブチルリチウム110mL(0.275mmol)を35分かけて、温度を0〜 5℃の間に保ちながら加えた。この反応混合物を10℃に加熱した。トリイソプ ロピルホウ酸塩(95mL、0.313mmol)を、温度を35℃未満に保ち ながら加えた。1時間後、反応混合物を冷却し、1NHCl(425mL)を加 え、混合物を一晩攪拌した。混合物を100mLのエーテルで3回抽出し、有機 抽出物を合わせ、100mLの1NNaOHで3回抽出した。水性抽出物を、6 NHClでpH1の酸性にし、次いで100mLのエーテルで3回抽出した。エ ーテル抽出物を合わせMgSO4で乾燥し、溶媒を真空下でエバポレートして、 46.1g(93%)の所望する化合物を淡黄色のオイルとして得た。1H N MR(CDCl3)δ:7.77(d、1H);7.72(d、1H);7.5 6(m、2H);4.87(br s、2H)。 パートB.4−アミノ−2’−トリフルオロメチル−[1,1’]ビフェニルの 調製 3.44g(20mmol)の4−ブロモアニリンおよび3.80g(20m mol)の2−(トリフルオロメチル)フェニルホウ酸、1.16gのテトラキ ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1mmol)、0.32gの臭 化テトラブチルアンモニウム(1mmol)、ならびに20mLの2M炭酸ナトリ ウム水溶液の混合物を、180mLのベンゼンとともに、N2下で14時間還流 した。冷却後、混合物を塩化メチレンおよび水で希釈した。2つの相を分離し、 有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。得られる濃厚な オイルを、10%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカでクロマトグラフィー処 理して、2.09g(44%)の上記アニリンを得た。1H NMR(CDCl3 )δ:7.72(d、1H);7.53(t、1H);7.41(t、1H); 7.32(d、1H);7.13(d、2H);6.73(d、2H);3.7 4(br s、2H)。 パートC.3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールの調 製 4−アミノ−2’−トリフルオロメチル−[1,1’]ビフェニル(0.24 g、1.0mmol)を5mLのCH2Cl2に懸濁し、2.5mLの2Mトリメ チルアルミニウム/ヘプタン溶液を、シリンジを介してゆっくり添加した。反応 物を30分間室温で攪拌し、次いで4−カルボメトキシ−3−(3−シアノフェ ニル)イソオキサゾール(0.25g、1.0mmol)を添加した。この反応 混合物を室温でさらに14時間攪拌した。アルミニウム試薬を、1NHClを注 意深く加えてpH2にすることによってクエンチし、次いで10mLのCH2C l2で3回抽出した。有機抽出物を合わせ、水で洗浄し次いで食塩水で洗浄し、 MgSO4で乾燥し、そして溶媒をエバポレートした。所望する生成物を、20 %EtOAc/ヘキサンを用いてシリカゲルでクロマトグラフィー処理した後に 得た(0.35g、80%)。1H NMR(CDCl3)δ:9.02(s、1H ); 8.17(s、1H);8.08(d、1H);7.83(d、1H);7.7 6(d、1H);7.67(t、1H);7.56(m、1H);7.48(m 、3H);7.34(m、3H)。 パートD.3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールト リフルオロ酢酸塩の調製 3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール(0.33g 、0.76mmol)を1mLのメタノールおよび3mLのクロロホルムに溶解 した。この反応混合物を氷浴で冷却し、HClガスを0.5時間吹き込み、溶液 を飽和させた。この混合物を密封し、室温で14時間攪拌した。溶媒を真空下で 除去し、得られる固体を、0.25g(2.6mmol)の炭酸アンモニウムお よび2mLのメタノールに添加した。混合物を密封し、Ar下で14時間攪拌し た。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンズアミジンを、HPLC(C18逆相 )によりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで溶離して精製し、0.11g( 32%)の所望する塩を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.68( s、1H);9.68(s、1H);9.43(br s、2H);9.06( br s、2H);8.20(m、1H);8.08(d、1H);7.93( d、1H);7.75(m、5H);7.60(d、1H);7.38(m、1 H);7.31(d、2H)。HRMS:451.1399(M+H)。 実施例6 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(トリフルオロメチル)イ ソオキサゾールトリフルオロ酢酸塩 パートA.3−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)アクリル酸エチルの調製 Diazald(登録商標)(14.55g、67.9mmol)を130mL のEt2Oおよび30mLの95%EtOHに溶解した。水酸化カリウム(12 .37g、220mmol)を23mLの水に溶解し、滴下ロートを介して、6 5℃に加熱した上記のエタノール溶液にゆっくり添加した。ジアゾメタンを含有 するエーテル留出物を、4,4,4−トリフルオロアセト酢酸エチル(10.0 g、54.3mmol)中に凝縮する。過剰のジアゾメタンを、1滴の酢酸を添 加して分解した。エーテル溶液を450torrで30分間エバポレートした。 粗製のエノールエーテル(10.7g、100%)を、精製することなく、使用 した。1H NMR(CDCl3)δ:5.78(s、1H);4.22(q、 2H);4.04(s、3H);1.32(t、3H)。 パートB.3−(3−シアノフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4−カ ルボメトキシイソオキサゾールの調製 トリブチルアミン(12.6g、67.9mmol)を、2時間かけて、CH2 Cl249mLおよびDMSO1mL中の3−シアノベンゼンヒドロキシイミノ イルクロリド9.81g(54.3mmol)および3−メトキシ−3−(トリ フルオロメチル)アクリル酸エチル10.76g(54.3mmol)の溶液に N2下で滴下して加える。この反応混合物を100mLの水で希釈し、有機層を 分離する。水溶液を、100mLのEtOAcで2回抽出し、有機抽出物を合わ せMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。得られる濃厚なオイルを、30%E tOAc/ヘキサンを用いてシリカでクロマトグラフィー処理して、1.60g (10%)の所望する生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.05( m、1H);7.96(dt、1H);7.84(dt、1H);7.63(t 、1H);4.37(q、2H);1.33(t、3H)。 パートC.3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(トリ フルオロメチル)イソオキサゾールの調製 2’−t−ブチルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]ビフェニル( 0.39g、1.3mmol)を4mLのCH2Cl2に懸濁し、1.9mLの2 Mト リメチルアルミニウム/ヘプタン溶液を、シリンジを介してゆっくり添加した。 反応物を30分間室温で攪拌し、次いで3−(3−シアノフェニル)−5−(ト リフルオロメチル)−4−カルボメトキシイソオキサゾール(0.40g、1. 3mmol)を添加した。この反応混合物を室温でさらに14時間攪拌した。ア ルミニウム試薬を、1NHClを注意深く加えてpH2にすることによってクエ ンチし、次いで20mLのCH2Cl2で3回抽出した。有機抽出物を合わせ、水 そして食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒をエバポレートした。所望す る生成物を、20%EtOAc/ヘキサンでシリカゲルクロマトグラフィー処理 の後に得た(0.31g、43%)。1H NMR(CDCl3)δ:8.74(b r s、1H);8.11(d、1H);8.05(m、1H);8.02(d 、1H);7.76(d、1H);7.55(m、5H);7.37(d、2H );7.28(d、1H);1.03(s、9H)。 パートD.3−(3−アミジノフェニル)−4−[2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニル]−5−(トリフルオロメ チル)イソオキサゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−ブチルアミノスルホニル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(トリフルオロメチ ル)イソオキサゾール(0.30g、0.53mmol)を1mLのメタノール および3mLのクロロホルムに溶解した。この反応混合物を氷浴で冷却し、HC lガスを0.5時間吹き込み、溶液を飽和させた。この混合物を密封し、室温で 14時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、得られる固体を0.25g(2.6 mmol)の炭酸アンモニウムおよび2mLのメタノールに加えた。混合物を密 封し、Ar下で14時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンズアミ ジンを、HPLC(C18逆相)によりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで 溶離して精製し、0.11g(36%)の所望する塩を得た。1H NMR(D MSO−d6)δ:11.17(s、1H);9.46(br s、2H);9 .09(br s、2H);8.19(m、1H);7.98(m、3H);7 .84(t、1H);7.56(m、2H);7.55(d、2H);7.37 (d、2H);7. 26(m、1H)。HRMS:586.1743(M+H)。 実施例7および実施例8 2−アセチルアミノ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール トリフルオロ酢酸塩(実施例7)および2−アミノ−4−(3−アミジノフェニ ル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例8) パートA.3−(3−シアノフェニル)−3−ヒドロキシプロピオン酸メチルの 調製 100mLのテトラヒドロフラン中の活性化亜鉛粉末(4.3g、65.4m mol)の懸濁液に、数滴のジブロモエタンを加えた。得られる混合物を65℃ に加熱して5分間攪拌し、次いで25℃に冷却した。この溶液に、ブロモ酢酸メ チル(5.0g、32.7mmol)および3−シアノベンズアルデヒド(4. 3g、32.7mmol)を添加した。この混合物を65℃に加熱して2時間攪 拌した。反応物を25℃に冷却し、次いで10%塩酸で処理し、セライトを通し て濾過した。混合物を酢酸エチルで希釈し、10%塩酸および飽和NaHCO3 水溶液で洗浄した。このような洗浄サイクルを、飽和NaHCO3水溶液の添加 した際に白色沈澱物が観測されなくなるまで繰り返した。次いで、有機物を食塩 水で洗浄して乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロ マトグラフィー(1:1ヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離)によって精製して 、4.5g(67%)の表題化合物をオイルとして得た。MS(NH3−DCI) :223.1(M+H)+。 パートB.3−(3−シアノフェニル)−3−オキソプロピオン酸メチルの調製 30mLの塩化メチレン中の3−(3−シアノフェニル)−3−ヒドロキシプ ロピオン酸メチル(2.22g、10.8mmol)の溶液に、活性化二酸化マ ンガン(4.7g、54.0mmol)を加えた。この混合物を25℃で16時 間攪拌した。反応混合物を、セライト層を通して濾過し、真空下で濃縮した。残 渣をフラッシュクロマトグラフィー(2:1ヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離 )によって精製して、0.9g(41%)の表題の化合物を、0.8g(36% )の回収された出発物質とともに得た。表題化合物のMS(H2O GC−MS) :204(M+H)+。 パートC.2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル)−3−オキソプロピオン酸 メチルの調製 20mLの四塩化炭素中の3−(3−シアノフェニル)−3−オキソプロピオ ン酸メチル(0.91g、4.48mmol)の溶液に、0℃で、N−ブロモス クシンイミド(0.80g、4.48mmol)を加えた。得られる溶液を25 ℃に加熱して2時間攪拌した。不溶性のスクシンイミドを濾過して除去し、溶液 を真空下で濃縮して、オイル(1.2g、95%)を得た。これは十分に純粋で 、精製することなく使用することができた。MS(H2O GC−MS):282 /284(M+H)+。 パートD.2−アセチルアミノ−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボメト キシチアゾールの調製 20mLのテトラヒドロフラン中の2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル) −3−オキソプロピオン酸メチル(1.25g、4.4mmol)の溶液に、1 −アセチルチオ尿素(0.52g、4.4mmol)を添加した。得られる溶液 を65℃で3時間攪拌した。反応物を冷却し、溶媒を除去した。残渣を酢酸エチ ルに溶解し、10%塩酸、飽和NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥 (MgSO4)し、真空下で濃縮して固体を得た。ヘキサン/酢酸エチルを用い て粉末状にし、表題の化合物が白色固体として残った(0.4g、30%)。MS (ESI):302.2(M+H)+。 パートE.2−アセチルアミノ−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’− tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミ ノ カルボニル]チアゾールの調製 5mLの塩化メチレン中の(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミン(0.27g、0.88mmol)の溶 液に、25℃で、トリメチルアルミニウム(2Mのトルエン溶液の1.76mL 、3.52mmol)を滴下して加えた。得られる溶液を、気体発生が観測され なくなるまで(約15分間)攪拌した。この溶液に、塩化メチレン中の2−アセ チルアミノ−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボメトキシチアゾール(0 .12g、0.40mmol)を溶液として添加した。得られる溶液を40℃で 2時間攪拌し、次いで25℃に冷却して、飽和NH4Cl水溶液を添加してクエ ンチした。酢酸エチルで希釈した後、有機層を、10%塩酸、飽和NaHCO3 水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮した。残渣 をフラッシュクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/酢酸エチルによって溶離) によって精製して、0.15g(65%)の表題化合物を固体として得た。MS (ESI):574(M+H)+。 パートF.2−アセチルアミノ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例7)および2−アミノ−4−(3−アミ ジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例8) 50mLの無水メタノール中の2−アセチルアミノ−4−(3−シアノフェニ ル)−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(0.15g.0.26mmo l)の溶液に0℃において、無水HCl(g)をこの溶液が飽和するまで吹き込 んだ。この溶液はきつく栓をして、0℃で16時間放置した。溶液を真空下で濃 縮し、次いで10mLの無水メタノールに溶解し、次いで炭酸アンモニウム(0 .15g、1.56mmol)を加えた。この混合物を25℃で16時間攪拌し た。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、調製用HPLC(C18逆相カラム 、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN勾配による溶離)によって精製し、2 −アセ チルアミノ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフル オロ酢酸塩(実施例7)を主生成物として得た(0.50g、30%)。MS(E SI):535(M+H)+。さらに、2−アミノ−4−(3−アミジノフェニ ル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例8)を副生成物として 単離した(0.10g、6%)。MS(ESI):493(M+H)+。 実施例9 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフル オロ酢酸塩 パートA.2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボメトキシチア ゾールの調製 10mLのテトラヒドロフラン中の実施例1、パートCの2−ブロモ−3−( 3−シアノフェニル)−3−オキソプロピオン酸メチル(0.50g、1.77 mmol)の溶液に、チオアセトアミド(0.14g、1.77mmol)を添 加した。得られる溶液を65℃で4時間攪拌し、次いで25℃に冷却した。この 混合物を酢酸エチルで希釈し、10%塩酸、飽和NaHCO3水溶液および食塩 水で洗浄して、乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮して固体を得た。エーテル を用いて粉末状にし、0.14g(31%)の表題化合物が固体として残った。 MS(NH3−CI):259(M+H)+。 パートB.2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−tert −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]チアゾールの調製 実施例1、パートEの手順に従って、2−メチル−4−(3−シアノフェニル )−5−カルボメトキシチアゾール(0.08g、0.31mmol)を、0. 0 85g(52%)の表題化合物(固体)に変換した。MS(ESI):531.3 (M+H)+。 パートC.2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ルトリフルオロ酢酸塩の調製 5mLのトリフルオロ酢酸中の2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5 −[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]チアゾール(0.085g、0.16mmol)の 溶液を、70℃で、気体発生が観測されなくなるまで(約15分間)攪拌し、次 いで室温に冷却し、真空下で濃縮した。粗製の残渣を40mLの無水メタノール に溶解し、0℃に冷却した。無水HClガスを、飽和するまで(約30分間)吹 き込んだ。次いでフラスコに栓をして、0℃で16時間放置した。この反応混合 物を真空下で濃縮し、10mLの無水メタノールに溶解し、次いで炭酸アンモニ ウム(0.09g、0.96mmol)を加えて、この混合物を25℃で24時 間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、調製用HPLC(C18逆相カラム 、0.5%TFAを伴うH2O/CH3CN勾配による溶離)によって精製し、6 5mg(68%)の表題化合物を固体として得た。MS(ESI)492.3( N+H)+。 実施例10 5−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]オキサゾール パートA.5−(3−シアノフェニル)−4−カルボメチルオキサゾールの調製 表題化合物を、Suzuki他(Syn.Comm.、2巻、237頁、19 72年)の一般的な方法に従い、50%の収率で、無水THF中の3−シアノベ ンゾイルクロリド、イソシアノ酢酸メチル、およびトリエチルアミンの縮合によ り調製した。1H NMR(CDCl3)δ:8.42〜8.40(d、1H)、 7. 99(s、1H)、9.77〜7.75(d、1H)、7.63(t、1H)、 3.99(s、3H)ppm;アンモニア質量スペクトル分析m/z(相対強度 )246(M+NH4 +、100)、229(M+H)。 パートB.5−(3−シアノフェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸の調製 次いで、パートAの生成物を水性THF中で標準的なLiOH加水分解を行う ことによって、純粋なオキサゾールカルボン酸を定量的な収率で得た。1H N MR(CDCl3)δ:8.56〜8.34(d、1H)、8.51(s、1H )、8.03(s、1H)、7.77〜7.76(d、1H)、7.67〜7. 62(t、1H)ppm;アンモニア質量スペクトル分析m/z(相対強度)2 32(M+NH4 +、100)ppm。 パートC.5−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]オキサゾール の調製 次に、パートBで得られた酸を、上記の2’−tert−ブチルスルホニンア ミド−ビフェニルアニリン酸クロリドに結合した(60%収率)。1H NMR( CDCl3)δ:9.24(s、1H)、8.71(s、1H)、8.67(s 、1H)、8.19〜8.16(m、1H)、8.01(s、1H)、7.83 〜7.80(d、2H)、7.76(m、1H)、7.67(d、1H)、7. 35〜7.32(m、1H)、3.62(s、1H)、1.03(s、9H)p pm;ESI質量スペクトル分析m/z(相対強度)445(M+H、100) 。 パートD.5−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]オキサゾールの調製 パートCで得られた化合物を、以前に概略を示したPinnerアミジン反応 シーケンスに供し、表題のベンザミジン化合物を40%の収率で得た。無色の結 晶を凍結乾燥後に得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.49(s、1 H)、9.45(bs、2H)、9.12(bs、2H)、8.85(s、1H )、 8.61(s、1H)、8.54〜8.51(d、1H)、8.05(d、1H )、7.91〜7.77(m、4H)、7.65〜7.54(m、2H)、7. 40〜7.37(d、2H)、7.35(d、1H)、7.27(s、2H)p pm;ESI質量スペクトル分析m/z(相対強度)462(M+H、100) ;高分解能質量スペクトル分析 計算値(C23205SO4):462.123 601、実測値:462.124334。 実施例11 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールトリ フルオロ酢酸塩 4−(N−[2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル] アミノカルボニル)−3−(3−シアノフェニル)イソオキサゾール(0.53 g、1.1mmol)を、10mLのメタノールおよび30mLのクロロホルム に溶解した。この反応混合物を氷浴で冷却し、HClガスを30分間吹き込み、 溶液を飽和させた。この混合物を密封して、室温で14時間攪拌した。溶媒を真 空下で除去し、得られる固体を次の工程で使用した。 上記の生成イミデートを、0.5g(5.2mmol)の炭酸アンモニウムお よび20mLのメタノールと合わせた。この混合物をN2下で14時間攪拌した 。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンザミジンを、HPLC(C18逆相)に よりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで溶離して精製し、0.09g(16 %)の所望する塩を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.69(s、 1H);9.70(s、1H);9.43(br s、2H);9.05(br s、2H);8.05(d、1H);8.00(d、1H);7.92(d、 1H);7.74(t、1H);7.67(d、2H);7.59(t、1H) ;7.52(t、1H);7.34(d、2H);7.26(m、1H);0. 98(s、9H)。HRMS:517.1768(M+H)。 実施例12 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)イソオ キサゾールトリフルオロ酢酸塩 パートA.3−(3−シアノフェニル)−5−(メトキシメチル)イソオキサゾ ール4−カルボン酸塩の調製 4−メトキシアセト酢酸メチル(1.6mL、12.2mmol)を、12. 2mL(24.4mmol)の0.5MNaOMe/メタノール溶液に添加した 。20mLのメタノール中の3−シアノベンゼンヒドロキシイミノイルクロリド (2.0g、11.1mmol)の溶液を、ゆっくりと12時間かけてシリンジ ポンプにより添加した。この反応混合物を20mLの飽和塩化アンモニウム水溶 液で希釈し、有機層を分離した。水溶液を10mLのEtOAcで2回抽出した 。有機抽出を合わせ10mLの水で3回洗浄し、次いで有機抽出物をMgSO4 で乾燥し、真空下で濃縮した。得られる濃密なオイル(3.1g)を、10%E t2O/ベンゼンを用いてシリカでクロマトグラフィー処理して、1.14g( 38%)の所望する生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.98(m 、1H);7.91(dd、J=8.1、2.9、1H);7.79(dd、J =8.1、2.9、1H);7.59(t、J=8.1、1H);4.91(s 、2H);3.83(s、3H);3.53(s、3H)。MS(NH3−CI )m/z273.0(M+H)。 パートB.3−(3−シアノフェニル)−5−(メトキシメチル)イソオキサゾ ール4−カルボン酸の調製 3−(3−シアノフェニル)−5−(メトキシメチル)イソオキサゾール4− カルボン酸塩(1.12g、4.1mmol)を、3mLのTHFおよび1mL の水に溶解した。水酸化リチウム一水和物(0.20g、4.9mmol)を添 加して、この混合物を24時間、N2下で攪拌した。溶媒を真空下で除去し、1 00mLの水で再度溶解した。得られる溶液を30mLのEtOAcで2回抽出 し、次いで1NHClでpH3の酸性にした。この酸性溶液を30mLのEtO Acで3回抽出し、有機物を合わせMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して、所 望する白色固体を得た(0.80g、75%)。1H NMR(CDCl3)δ:7 .98(m、1H);7.91(dd、J=8.1、2.9、1H);7.79 (dd、J=8.1、2.9、1H);7.59(t、J=8.1、1H);4 .89(s、2H);3.53(s、3H)。 パートC.3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(メト キシメチル)イソオキサゾールの調製 塩化オキサリル(2.0MのCH2Cl2溶液1.15mL、2.3mmol) および3−(3−シアノフェニル)−5−(メトキシメチル)イソオキサゾール 4−カルボン酸(0.40g、1.55mmol)を、室温で、N2下で1時間 攪拌した。過剰の塩化オキサリルを真空下で除去した。固体を15mLのCH2 Cl2に溶解して、0.58g(1.9mmol)の2’−t−ブチルアミノス ルホニル−4−アミノ−[1,1’]−ビフェニルおよび0.65mL(4.7 mmol)のトリエチルアミンを添加した。12時間後、この反応混合物を10 mLの水で希釈し、有機層を分離した。水溶液を10mLのCH2Cl2で3回抽 出し、有機抽出物を合わせ、以下の溶液の各10mLで洗浄した:飽和NaHC O3水溶液、1M塩酸および飽和食塩水。有機抽出物をMgSO4で乾燥し、真空 下で濃縮して、0.63gの橙色がかった茶色の固体を得た。この固体を、10 %EtOAc/ベンゼンによってシリカでクロマトグラフィー処理して、0.6 3g(74%)の所望する生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ:9.5 0(s、1H);8.16(d、J=8.1、1H);8.11(s、1H); 8.04(d、J=8.1、1H);7.78(d、J=8.1、1H);7. 66(d、J=8.8、2H);7.60(m、1H);7.56(m、2H) ;7.50(d、J=8.8、2H);7.29(d、J=7.3、1H);4 .89(s、2H);3.67(s、3H);1.03(s、9H)。 パートD.3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル− [1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)イ ソオキサゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチ ル)イソオキサゾール(0.62g、1.14mmol)を、7mLのメタノー ルおよび20mLのクロロホルムに溶解した。この反応混合物を氷浴で冷却し、 HClガスを1.5時間吹き込み、溶液を飽和させた。この混合物を密封し、室 温で14時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、得られる固体を次の工程で使用 した。 上記の生成イミデートを、0.44g(5.7mmol)の炭酸アンモニウム および20mLのメタノールと合わせた。この混合物をN2下で14時間攪拌し た。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンザミジンを、HPLC(C18逆相) によりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで溶離して精製し、0.37g(6 5%)の所望する塩を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.63(s 、1H);9.42(s、1H);9.03(br s、2H);9.05(b r s、2H);8.16(s、1H);8.00(m、1H);7.98(m 、1H);7.90(d、J=7.3、1H);7.76(t、J=8.1、1 H)、7.57(m、4H)、7.34(d、J=8.1、2H);7.28( m、1H);4.77(s、2H);3.34(s、3H)。HRMS:506 .1487(M+H)。 実施例13 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフ ルオロ酢酸塩 パートA.2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−[4−ブロモフェニ ルアミノカルボニル]チアゾールの調製 25mLの塩化メチレン中の4−ブロモアニリン(0.21g、1.2mmo l)の溶液に、室温で、トリメチルアルミニウム(2.0Mのトルエン溶液の1 .02mL、2.04mmol)を滴下して加えた。ガス発生が止むまで、この 反 応物を攪拌し、次いで実施例3、パートAの2−メチル−4−(3−シアノフェ ニル)−5−カルボメトキシチアゾール(0.26g、1.02mmol)を1 0mLの塩化メチレン溶液で添加した。得られる溶液を40℃で16時間攪拌し 、次いで25℃に冷却した。この混合物を飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、 酢酸エチルで希釈し、水および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して真空下 で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(4:1ヘキサン/酢酸エチ ルを用いて溶離)によって精製して、0.18g(44%)の表題化合物を固体 として得た。MS(ESI):398.0/400.0(M+H)+。 パートB.2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−トリフル オロメチル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ルの調製 25mLのベンゼン中の2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−[4 −ブロモフェニルアミノカルボニル]チアゾール(0.175g、0.44mm ol)の溶液に、2−(トリフルオロメチル)フェニルホウ酸(0.118g、 0.62mmol);臭化テトラブチルアンモニウム(0.006g、0.02m mol);炭酸ナトリウム(0.14g、1.3mmol)および1.2mLの H2Oを加えた。この混合物に窒素を流して脱気し、次いでテトラキス(トリフ ェニルホスフィン)パラジウム(0.02g、0.02mmol)を添加し、反 応混合物を80℃で16時間攪拌した。この混合物を室温に冷却し、次いで酢酸 エチルで希釈し、H2Oおよび食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃 縮して、精製せずに使用するのに十分に純粋である0.166g(83%)の表 題化合物を得た。MS(ESI)464.2(M+H)+。 パートC.2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフ ルオロメチル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ールトリフルオロ酢酸塩の調製 実施例7、パートFに記載の手順に従って、2−メチル−4−(3−シアノフ ェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1’]−ビフェン−4− イル) アミノカルボニル]チアゾール(0.166g、0.36mmol)を変換して 、45mg(21%)の表題化合物を白色固体としてHPLC精製後に得た。M S(ESI)481.3(M+H)+。 実施例14 2−フェニル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフ ルオロ酢酸塩 パートA.2−フェニル−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボメトキシチ アゾールの調製 20mLの無水エタノール中の実施例7、パートCの2−ブロモ−3−(3− シアノフェニル)−3−オキシプロピオン酸メチル(0.51g、1.8mmo l)の溶液に、チオベンザミド(0.25g、1.8mmol)を添加した。得 られる混合物を80℃で24時間攪拌した。この反応物を冷却し、次いで濾過し た。固体をエタノールで洗浄し、真空下で乾燥して、0.53g(91%)の表 題化合物を得た。MS(ESI)321.1(M+H)+。 パートB.2−フェニル−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−ter t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカル ボニル]チアゾールの調製 実施例7、パートEの手順に従って、2−フェニル−4−(3−シアノフェニ ル)−5−カルボメトキシチアゾール(0.30g、0.94mmol)を変換 して、0.53g(95%)の表題化合物を固体として得た。MS(ESI)5 93.3(M+H)+。 パートC.2−フェニル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ールトリフルオロ酢酸塩の調製 実施例9、パートCの手順に従って、2−フェニル−4−(3−シアノフェニ ル)−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(0.53g、0.90mmo l)を変換して、61mg(10%)の表題化合物を白色粉末としてHPLC精 製後に得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.77(s、1H)、9. 40(broad s、2H)、8.98(broad s、2H)、8.28 (broad s、1H)、8.08(m、3H)、7.99(d、1H、J= 8Hz)、7.81(d、1H、J=8Hz)、7.71(t、1H、J=8H z)、7.61〜7.52(m、7H)、7.38〜7.22(m、5H)。M S(ESI)554.3(M+H)+。 実施例15 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール トリフルオロ酢酸塩 パートA.3−フルオロ−2’−メチルチオ−[1,1’]−ビフェニルアミン の調製 2−メチルチオフェニルホウ酸(2.07g、12.3mmol);4−ブロモ −2−フルオロアニリン(1.06g、5.6mmol);Na2CO3水溶液(1 2.5ml、2M、25mmol);および臭化テトラn−ブチルアンモニウム (90mg、0.3mmol)のベンゼン溶液(100mL)を、真空およびA rでパージした。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)塩化物( 195mg、0.3mmol)を添加し、この反応物を10時間還流した。冷却 後、反応物をEtOAcおよび水で希釈し、層を分離し、有機層をNa2SO4で 乾燥し、濾過してエバポレートした。粗製の生成物をシリカゲルでクロマトグラ フィー処理(10%EtOAc/ヘキサン)して、所望の生成物を得た(1.0 5g、81%)。1H NMR(CDCl3)δ:7.29(m、2H);7.1 8(m、2H);7.09(dd、1H、J=11.7、J’=1.8);7. 01(dd、 1H、J=8.0、J’=1.4);6.82(t、1H、J=9.2);3. 79(bs、2H);2.38(s、3H)。 パートB.3−(3−シアノフェニル)−4−[(3−フルオロ−2’−メチル チオ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾー ルの調製 トリメチルアルミニウム(1.3mL、2Mヘプタン溶液、2.6mmol) を、4−アミノ−3−フルオロ−2’−メチルチオ−[1,1’]−ビフェニル (309mg、1.3mmol)を含むCH2Cl2(7mL)に加え、室温で2 5分間攪拌した。次いで、3−(3−シアノフェニル)イソオキサゾール4−カ ルボン酸イソオキサゾールメチル(300mg、1.3mmol)を加え、48 時間攪拌した。トリメチルアルミニウム(1.3mL、2.6mmol)および CH2Cl2(5mL)をさらに加えた。その3日後、この反応物を1NHClで 注意深くクエンチして、CH2Cl2に抽出した。有機層をさらにH2Oおよび食 塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してエバポレートした。粗製の生成物 をシリカゲルでクロマトグラフィー処理(20〜30%EtOAc/ヘキサン、 続いて2%MeOH/CHCl3)して、所望の生成物を得た(0.50g、89 %)。1H NMR(CDCl3、400MHz)δ:9.07(s、1H);8 .34(bt、1H、J=8.3);8.13(t、1H、J=1.2);8. 04(dt、1H、J=7.8、J’=1.2);7.84(dt、1H、J= 7.8、J’=1.4);7.67(t、1H、J=8.1);7.57(bs 、1H);7.35(m、1H);7.28(m、1H);7.19(m、4H );2.38(s、1H)。 パートC.3−(3−シアノフェニル)−4−[(3−フルオロ−2’−メチル スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキ サゾールの調製 3−(3−シアノフェニル)−4−[(3−フルオロ−2’−メチルチオ−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール(0. 47 g、1.1mmol)のクロロホルム溶液(50mL)に、m−CPBA(35 1mg、57〜86%、最大1.7mmol)を加えた。得られる混合物を室温 で、Ar下で22時間攪拌した。m−CPBA(94mgの50〜60%物およ び348mgの57〜86%物、最大2.1mmol)をさらに加えて4時間攪 拌した。この反応物を飽和Na2SO3水溶液および飽和NaHCO3水溶液で抽 出し、Na2SO4で乾燥し、濾過してエバポレートした。粗製の生成物をシリカ ゲルでクロマトグラフィー処理(30〜50%EtOAc/ヘキサン)して、所 望のスルホンを得た(447mg、88%)。1H NMR(CDCl3)δ:9. 10(s、1H);8.41(t、1H、J=8.4);8.22(dd、1H 、J=7.7、J’=1.5);8.12(d、1H、J=1.5);8.05 (dt、1H、J=8.1、J’=1.5);7.86(dt、1H、J=7. 7、J’=1.5);7.64(m、4H);7.28(m、3H);2.73 (s、3H)。 パートC.3−(3−アミジノフェニル)−4−[(3−フルオロ−2’−メチ ルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオ キサゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 固体の3−(3−シアノフェニル)−4−[(3−フルオロ−2’−メチルス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサ ゾール(423mg、0.92mmol)をメタノール(15mL)に懸濁し、 0℃に冷却した。濃H2SO4(90mL)を固体NaCl(360g)に1時間 かけて添加することによって、HCl(g)を発生させた。このHCl(g)を 、その反応を通してさらに90分間吹き込んだ。90分間吹き込んだとき、発生 器および氷浴を除去した。この反応物をアルゴン下で20時間攪拌し、エバポレ ートした。高真空下で数時間置いた後、反応物をメタノール(15mL)に再度 溶解し、炭酸アンモニウム(440mg、4.6mmol)を加えた。この反応 物を22時間攪拌してエバポレートした。粗製の生成物をC−18逆相カラムで の調製用HPLC(20〜80%MeCNH2O/0.05%TFA)によって 精製して、白色固体を得た(0.14g、26%)。1H NMR(DMSO−d6 )δ:10.47(s、1H);9.68(s、1H);9.40(s、1.5 H);9. 01(s、1.5H);8.16(s、1H);8.06(m、2H);7.9 1(d、1H、J=8.1);7.72(m、4H);7.37(m、2H); 7.21(d、1H、J=8.1);2.90(s、3H)。HRMS 計算値 (C2420FN44S)479.1189;実測値479.1169。 実施例16 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチルチオ−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールトリフル オロ酢酸塩 パートA.3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチルチ オ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール の調製 トリメチルアルミニウム(2.6mL、2.0Mヘプタン溶液、5.2mmo l)を、CH2Cl2(5mL)中の4−アミノ−2’−トリフルオロメチルチオ −[1,1’]−ビフェニル(361mg、1.3mmol)に加え、室温で8 分間攪拌した。次いで、3−(3−シアノフェニル)イソオキサゾール4−カル ボン酸メチル(300mg、1.3mmol)のCH2Cl2(5mL)を加え、 2日間攪拌した。トリメチルアルミニウム(650mL)をさらに加え、20時 間さらに攪拌した後は、反応は認められなかった。この反応物を1MHClで注 意深くクエンチしてCH2Cl2に抽出した。有機層を水および食塩水で再度抽出 し、Na2SO4で乾燥し、濾過してエバポレートした。粗製の混合物をシリカゲ ルでクロマトグラフィー処理(30%EtOAc/ヘキサン)して、黄色固体を 得た(565mg、92%)。1H NMR(CDCl3)δ:9.02(s、1H );8.17(s、1H);8.09(d、1H、J=8.1);7.82(t 、2H、J=8.1);7.66(t、1H、J=7.7);7.53(m、4 H);7.42(t、2H、J=7.7);7.32(d、2H、J=8.4) 。 パートB.3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチル チ オ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール の調製 3−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチルチオ−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール(137 mg、0.29mmol)のメタノール溶液(10mL)を0℃に冷却した。濃 H2SO4(60mL)を固体NaCl(240g)に1時間かけてゆっくり添加 することによって、HClを発生させた。このように発生させたHClを反応混 合物に2時間にわたって吹き込んだ。発生器および氷浴を取り除き、反応物をA r下で16時間攪拌した。この反応物をエバポレートし、高真空下にしばらく置 いて、メタノール(10mL)に再度溶解した。炭酸アンモニウム(138mg 、1.4mmol)を加えた。19時間攪拌した後、この反応物をエバポレート し、C−18逆相カラムでの調製用HPLC(20〜80%MeCNH2O/0. 05%TFA)によって精製して、白色粉末を得た(84mg、48%)。1H N MR(DMSO−d6)δ:10.66(s、1H);9.66(s、1H); 9.41(s、2H);8.98(s、2H);8.18(s、1H);8.0 6(d、1H、J=7.6);7.91(d、1H、J=8.5);7.82( d、1H、J=6.9);7.68(m、4H);7.50(m、2H);7. 35(d、2H、J=8.8)。19F NMR(DMSO−d6)−42.45 、−73.86。HRMS 計算値(C2418342S)483.1103 ;実測値483.1101。 実施例17 3−(3−アミジノフェニル)−5−アミノ−4−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾールト リフルオロ酢酸塩 パートA.メチルN−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)シアノアセトアミドの調製 4−アミノ−2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェニル (2.0g、6.6mmol)を含むCH2Cl2(10mL)に加え、室温で3 0分間攪拌した。シアノ酢酸メチル(0.58mL、6.6mmol)のCH2 Cl2溶液(5mL)を加え、1日中攪拌した。この反応物を1MHClで注意 深くクエンチしてCH2Cl2に抽出した。有機層を水および食塩水で再度抽出し 、MgSO4で乾燥し、濾過してエバポレートした。粗製の混合物をシリカゲル でクロマトグラフィー処理(50%EtOAc/ヘキサン)して、黄色固体を得 た(0.81g、33%)。1H NMR(CDCl3)δ:8.74(s、1H) ;8.16(d、J=7.7、1H);7.64(d、J=8.8、2H);7 .58(d、J=7.3、1H);7.66(d、J=8.1、1H);7.4 6(d、J=8.4、2H);7.31(d、J=7.7、1H);3.89( s、1H);3.63(s、2H);1.04(s、9H)。MS(NH3−C I)m/z 389(M+NH3)。 パートB.3−(3−シアノフェニル)−5−アミノ−4−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサ ゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 メチルN−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)シアノアセトアミド(0.81g、2.18mmol)を、トリエチ ルアミン(0.33g、3.27mmol)中のエタノール25mLおよびCH2 Cl25mLの溶液に加えた。10mLのエタノール中の3−シアノベンゼンヒ ドロキシイミノイルクロリド(0.39g、2.18mmol)の溶液を12時 間かけてゆっくりシリンジポンプにより加えた。この反応混合物を50mLのエ ーテルで希釈し、10mLの水で3回、そして10mLの飽和NaHCO3水溶 液で2回洗浄し、次いでMgSO4で乾燥して真空下で濃縮した。得られる灰白 色の固体を、C−18逆相カラムでの調製用HPLC(30〜100%MeCN H2O/0.05%TFA)によって精製して、白色粉末を得た(0.10g、8 .3%)。1H NMR(CDCl3)δ:9.09(s、1H);8.03(s 、1H);7.99(d、J=6.2、1H);7.92(t、J=7.7、2 H);7.72(br s、2H);7.59(t、J=7.7、1H);7. 53(m、 2H);7.45(d、J=8.4、2H);7.26(d、J=8.4、2H );7.25(m、1H);6.51(s、1H);0.97(s、9H)。M S(NH3−CI)m/z 273.0(M+H)。 パートC.3−(3−アミジノフェニル)−5−アミノ−4−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキ サゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 3−(3−シアノフェニル)−5−アミノ−4−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール( 0.10g、0.19mmol)を、メタノール(1mL)および4mLのクロ ロホルムに溶解した。この反応混合物を氷浴で冷却して、HClガスを10分間 吹き込み、溶液を飽和させた。この混合物を密封して室温で14時間攪拌した。 溶媒を真空下で除去し、得られる固体を次の工程で使用した。 上記の生成イミデートを、0.07g(0.95mmol)の炭酸アンモニウ ムおよび10mLのメタノールと合わせた。この混合物をN2下で14時間攪拌 した。溶媒を減圧下で除去した。粗製のベンザミジンを、HPLC(C18逆相 )によりH2O/CH3CN中の0.5%TFAで溶離して精製し、0.0064 g(7%)の所望の塩を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:9.39(b rs、2H);9.12(s、1H);8.96(br s、2H);8.06 (s、1H);7.98(d、J=7.7、1H);7.96(d、J=7.8 、1H);7.88(d、J=7.7、1H);7.74(br s、2H); 7.70(t、J=7.8、1H);7.54(m、3H);7.42(d、J =8.8、2H、);7.26(d、J=8.8、2H);7.25(m、1H );7.21(br s、2H);6.51(s、1H)。HRMS m/z 477.1338(M+H)。 実施例18 2−(フェニルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ールトリフルオロ酢酸塩 パートA.3−(3−シアノフェニル)−3−オキソプロピオン酸エチルの調製 40mLのテトラヒドロフラン中の水素化ナトリウム(鉱油中の60%懸濁物 1.2g、ヘキサン洗浄、30.3mmol)の懸濁液に、ジエチルカーボネー ト(3.7mL、30.3mmol)および3−アセチルベンゾニトリル(2. 2g、15.2mmol)を加えた。得られる懸濁物を65℃で1時間攪拌し、 次いで室温に冷却した。40mLの10%塩酸を加え、この反応混合物を酢酸エ チルで希釈し、層を分離した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し 、真空下で濃縮して、精製せずに使用するのに十分に純粋な3.2g(96%) の表題化合物を得た。MS(NH3−CI)m/z 218.3(M+H)+。 パートB.2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル)−3−オキソプロピオン酸 エチルの調製 実施例7、パートCの手順に従って、3−(3−シアノフェニル)−3−オキ ソプロピオン酸エチル(3.2g、14.7mmol)を粗製の臭化物に変換し た。この粗製の臭化物を、フラッシュクロマトグラフィー処理(4:1ヘキサン /酢酸エチルを用いて溶離)によって精製して、2.1g(48%)の表題化合 物を得た。MS(H2O、GC/MS)296/298(M+H)+。 パートC.2−(フェニルアミノ)−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボ エトキシチアゾールの調製 20mLの無水エタノール中の2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル)−3 −オキソプロピオン酸エチル(0.60g、2.03mmol)の溶液に、N− フェニルチオ尿素(0.31g、2.03mmol)を加えた。得られる混合物 を80℃で3時間攪拌した。この反応物を冷却し、溶媒を真空下でエバポレート した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄 し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して固体を得た。ヘキサン/酢酸エチル を用いて粉末状にし、表題化合物が灰白色の固体として残った(0.35g、4 9%)。MS(NH3−CI)m/z 350(M+H)+。 パートD.2−(フェニルアミノ)−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2 ’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]チアゾールの調製 実施例7、パートEの手順に従って、2−(フェニルアミノ)−4−(3−シ アノフェニル)−5−カルボエトキシチアゾール(0.29g、0.83mmo l)を変換して、0.37g(74%)の表題化合物を固体として得た。MS( ESI)608.3(M+H)+。 パートE.2−(フェニルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 実施例9、パートCの手順に従って、2−(フェニルアミノ)−4−(3−シ アノフェニル)−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(350mg、0. 58mmol)を変換して、50mg(12%)の表題化合物を灰白色の固体と してHPLC精製後に得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.70(s 、1H);10.25(s、1H);9.41(broad s、2H)、9. 02(broad s、2H)、8.19(m、1H)、8.08(d、1H、 J=7.7Hz)、8.03(d、1H、J=8.0Hz)、7.73〜7.5 4(m、8H)、7.41〜7.27(m、8H)。MS(ESI)569.0 (M+H)+。 実施例19 2−(ベンジルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ールトリフルオロ酢酸塩 パートA.2−(ベンジルアミノ)−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボ エトキシチアゾールの調製 20mLの無水エタノール中の2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル)−3 −オキソプロピオン酸エチル(0.60g、2.03mmol)の溶液に、N− ベンジルフェニルチオ尿素(0.34g、2.03mmol)を加えた。得られ る混合物を80℃で3時間攪拌した。この反応物を冷却し、溶媒を真空下でエバ ポレートした。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3水溶液および食塩 水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮して固体を得た。ヘキサン/ 酢酸エチルを用いて粉末状にし、表題化合物が灰白色の固体として残った(0. 36g、49%)。MS(ESI)364.1(M+H)+。 パートB.2−(ベンジルアミノ)−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2 ’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]チアゾールの調製 実施例7、パートEの手順に従って、2−(ベンジルアミノ)−4−(3−シ アノフェニル)−5−カルボエトキシチアゾール(0.27g、0.74mmo l)を変換して、0.30g(65%)の表題化合物を黄色がかった固体として 得た。MS(ESI)622.3(M+H)+。 パートC.2−(ベンジルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 実施例9、パートCの手順に従って、2−(ベンジルアミノ)−4−(3−シ アノフェニル)−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(260mg、0. 42mmol)を変換して、95mg(33%)の表題化合物を灰白色の固体と してHPLC精製後に得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:9.97(s、 1H);9.36(broad s、2H)、8.98(broad s、2H )、8.78(t、1H、J=5.9Hz)、8.09(broad s、1H )、8.02(dd、1H、J=7.8、1.6Hz)、7.98(d、1H、 J=7.8Hz)、7.76(d、1H、J=8.0Hz)、7.66〜7.2 5(m、15H)、4. 58(d、2H、J=5.9Hz)。MS(ESI)583.0(M+H)+。 実施例20および実施例21 2−(メチルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ルトリフルオロ酢酸塩(実施例20)および2−(メチルアミノ)−4−(3− カルボキサミドフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(実施例21) パートA.2−(メチルアミノ)−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボエ トキシチアゾールの調製 20mLのテトラヒドロフラン中の2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル) −3−オキソプロピオン酸エチル(0.65g、2.2mmol)の溶液に、N −メチルチオ尿素(0.20g、2.2mmol)を加えた。得られる混合物を 65℃で16時間攪拌した。この反応物を冷却し、溶媒を真空下でエバポレート した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄 し、乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮して固体を得た。ヘキサン/酢酸エチ ルを用いて粉末状にし、表題化合物が灰白色の固体として残った(0.46g、 73%)。MS(ESI)288.3(M+H)+。 パートB.2−(メチルアミノ)−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’ −tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]チアゾールの調製 実施例7、パートEの手順に従って、2−(メチルアミノ)−4−(3−シア ノフェニル)−5−カルボエトキシチアゾール(0.46g、1.6mmol) を変換して、0.68g(78%)表題化合物を黄色がかった固体として得た。 MS(ESI)546.7(M+H)+。 パートC.2−(メチルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2 ’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例6)および2−(メチルアミノ)−4− (3−カルボキサミドフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(実施例20)の調 製 実施例9、パートCの手順に従って、2−(メチルアミノ)−4−(3−シア ノフェニル)−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(500mg、1.0 mmol)を変換して、85mg(13%)の表題化合物の2−(メチルアミノ )−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸 塩(実施例20)を白色固体としてHPLC精製後に得た。1H NMR(DM SO−d6)δ:9.89(s、1H);9.33(broad s、2H)、 8.96(broad s、2H)、8.05(broad s、1H)、7. 95(m、2H)、7.72(d、1H、J=8.0Hz)、7.62〜7.4 4(m、6H)、7.29〜7.21(m、5H)、2.89(d、3H)。M S(ESI)507.2(M+H)+。さらに、50mg(8%)の2−(メチ ルアミノ)−4−(3−カルボキサミドフェニル)−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール( 実施例21)を単離した。MS(ESI)508.1(M+H)+。 実施例22および実施例23 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスル ホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾー ルトリフルオロ酢酸塩(実施例22)および2−メチル−4−(3−カルボキサ ミドフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1−イル) ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾール(実施例23) パートA.2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボキシチアゾー ルの調製 テトラヒドロフラン20mLおよび水10mL中の実施例9、パートAの2− メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボメトキシチアゾール(0.9 6g、3.7mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.31g、7. 4mmol)を加えた。得られる混合物を室温で16時間攪拌した。この混合物 を真空下で濃縮しH2Oおよび飽和NaHCO3水溶液で希釈し、ヘキサンで抽出 した。有機層を捨て、水層を酸性にし、酢酸エチルで2回抽出した。酢酸エチル 抽出物を合わせ食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して、精製 せずに使用するのに十分に純粋な0.90g(99%)の表題化合物を得た。M S(NH3−CI)245(M+H)+。 パートB.2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5−[[5−(2’−t ert−ブチルアミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]ア ミノカルボニル]チアゾールの調製 10mLのアセトニトリル中の2−メチル−4−(3−シアノフェニル)−5 −カルボキシチアゾール(0.22g、0.89mmol)の溶液に、塩化チオ ニル(0.60g、5.0mmol)および2滴のジメチルホルムアミドを加え た。得られる溶液を50℃で10分間、次いで室温で1時間攪拌した。この溶液 を真空下で濃縮し、残渣を20mLの塩化メチレンに溶解し、次いで[[5−(2 ’−tert−ブチルアミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イ ル]アミン(0.30g、0.98mmol)およびトリエチルアミン(1.3 mL、8.9mmol)を加えた。この反応混合物を25℃で16時間攪拌した 。反応物を酢酸エチルで希釈し、10%塩酸、飽和NaHCO3水溶液および食 塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、シリカゲル層を通して濾過し、真空下で 濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(3:1ヘキサン/酢酸エチル を用いて溶離)によって精製して、0.07g(15%)の表題化合物を得た。 MS(ESI)532.2(M+H)+。 パートC.2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’− アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル ] チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例22)および2−メチル−4−(3−カ ルボキサミドフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1 −ィル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾール(実施例23)の 調製 実施例9、パートCに記載の手順に従って、2−メチル−4−(3−シアノフ ェニル)−5−[[5−(2’−tert−ブチルアミノスルホニルフェニル− 1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾール(0.07g、 0.14mmol)を変換して、10mg(16%)の表題化合物の2−メチル −4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェ ニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾールトリフル オロ酢酸塩(実施例22)をHPLC精製後に得た。MS(ESI)493.1 (M+H)+。さらに、25mg(29%)の2−メチル−4−(3−カルボキ サミドフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1−イル )ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾール(実施例23)を単離し た。MS(ESI)494.1(M+H)+。 実施例24および実施例25 2−(3−ピリジル)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ルトリフルオロ酢酸塩(実施例24)および2−(3−ピリジル)−4−(3− カルボキサミドフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(実施例25) パートA.2−(3−ピリジル)−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボエ トキシチアゾールの調製 20mLのテトラヒドロフラン中の2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル) −3−オキソプロピオン酸エチル(1.0g、3.4mmol)の溶液に、チオ ニコチンアミド(0.46g、3.4mmol)を加えた。得られる混合物を6 5℃で16時間攪拌した。この反応物を冷却し、溶媒を真空下でエバポレートし た。残渣をクロロホルムを用いて粉末状にし、酢酸エチルに溶解し、飽和Na2 CO3水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮して固 体を得た。酢酸エチルを用いて粉末状にし、表題化合物が灰白色の固体として残 った(0.26g、23%)。MS(ESI)336.1(M+H)+。 パートB.2−(3−ピリジル)−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’ −tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]チアゾールの調製 4−(3−シアノフェニル)−5−カルボエトキシチアゾール(0.26g、 0.77mmol)を変換して、0.24g(52%)の表題化合物を黄色がか った固体として得た。MS(ESI)594.1(M+H)+。 パートC.2−(3−ピリジル)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例24)および2−(3−ピリジル)− 4−(3−カルボキサミドフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(実施例25)の調 製 実施例9、パートCの手順に従って、2−(3−ピリジル)−4−(3−シア ノフェニル)−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(0.24g、0.4 5mmol)を変換して、80mg(27%)の表題化合物の2−(3−ピリジ ル)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢 酸塩(実施例24)を白色粉末としてHPLC精製後に得た。1H NMR(D MSO−d6)δ:10.82(s、1H);9.41(broad s、2H )、9.30(broad s、1H)、9.02(broad s、2H)、 8.75(d、1H、J=5.5Hz)、8.43(d、1H、J=8Hz)、 8.30(broad s、1H)、8.10(d、1H、J=8Hz)、7. 98(d、1H、J=8Hz)、7.82(d、1H、J=8Hz)、7.70 (t、1H、J=8H z)、7.62〜7.50(m、5H)、7.38〜7.22(m、5H)。M S(ESI)555.0(M+H)+。さらに、30mg(10%)の2−(3 −ピリジル)−4−(3−カルボキサミドフェニル)−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール (実施例25)を単離した。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.72(s 、1H);9.28(broad s、1H)、8.75(broad s、1 H)、8.42(m、2H)、8.09(broad s、1H)、7.98( d、1H、J=8Hz)、7.90(m、2H)、7.62〜7.50(m、6 H)、7.42(broad s、1H)、7.37〜7.26(m、3H)、 7.21(broad s、2H)。MS(ESI)578.0(M+Na)+ 。 実施例26および実施例27 2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフル オロ酢酸塩(実施例26)および2−クロロ−4−(3−カルボキサミドフェニ ル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]チアゾール(実施例27) パートA.2−アミノ−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボエトキシチア ゾールの調製 100mLのテトラヒドロフラン中の2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル )−3−オキソプロピオン酸エチル(4.0g、13.5mmol)の溶液に、 チオ尿素(1.03g、13.5mmol)を加えた。得られる混合物を65℃ で16時間攪拌した。この反応物を冷却し、溶媒を真空下でエバポレートした。 残渣をエーテルを用いて粉末状にし、酢酸エチルに溶解し、飽和Na2CO3水溶 液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮して固体を得た 。エチルエーテルを用いて粉末状にし、表題化合物が灰白色の固体として残った (3.79g、98%)。 パートB.2−クロロ−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボエトキシチア ゾールの調製 180mLのアセトニトリル中の無水塩化銅(II)(1.86g、13.9 mmol)の懸濁液に、亜硝酸tert−ブチル(1.43g、1.39mmo l)を加えた。この溶液を加熱還流し、次いで50mLのアセトニトリル中の2 −アミノ−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボエトキシチアゾール(3. 79g、13.9mmol)の溶液を滴下ロートにより5分かけて添加した。ガ ス発生が止むまで(約30分間)、この混合物を還流下で攪拌した。反応物を室温 に冷却し、10%塩酸中に注ぎ、エーテルで抽出した。エーテル層を飽和NaH CO3水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮して、3.44 g(82%)の表題化合物を得た(これを精製することなく使用した)。MS(N H3−CI)293.2(M+H)+。 パートC.2−クロロ−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−tert −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]チアゾールの調製 シアノフェニル)−5−カルボエトキシチアゾール(0.084g、0.3m mol)を変換して、0.56g(34%)の表題化合物を固体として得た。M S(ESI)551.0(M+H)+。 パートD.2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ルトリフルオロ酢酸塩(実施例26)および2−クロロ−4−(3−カルボキサ ミドフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(実施例27)の調製 実施例9、パートCの手順に従って、2−クロロ−4−(3−シアノフェニル )−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(0.056g、0.11mmo l)を表題化合物に変換し、15mg(23%)の表題化合物の2−クロロ−4 −(3 −アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例2 6)を白色粉末として精製後に得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10. 77(s、1H);9.40(broad s、2H)、8.96(broad s、2H)、8.15(broad s、1H)、7.98(m、2H)、7 .80(d、1H、J=8Hz)、7.69(d、1H、J=8Hz)、7.6 1〜7.52(m、4H)、7.37〜7.23(m、5H)。MS(ESI) 512.0(M+H)+。さらに、20mg(31%)の2−クロロ−4−(3 −カルボキサミドフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(実施例27)を単離し た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.68(s、1H);8.28(b road s、1H)、8.05(broad s、1H)、7.98(d、1 H、J=8Hz)、7.89(d、1H、J=8Hz)、7.78(d、1H、 J=8Hz)、7.61〜7.52(m、5H)、7.40(broad s、 1H)、7.37〜7.23(m、3H)、7.21(broad s、2H) 。MS(ESI)534.9(M+Na)+。 実施例28、29および30 2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスル ホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾー ルトリフルオロ酢酸塩(実施例28)、2−クロロ−4−(3−カルボキサミド フェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリ ジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾール(実施例29)、および2−ヒド ロキシ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニ ルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾールト リフルオロ酢酸塩(実施例30) パートA.2−クロロ−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボキシチアゾー ルの調製 メタノール25mLおよび水25mL中の2−クロロ−4−(3−シアノフェ ニル)−5−カルボエトキシチアゾール(0.44g、1.45mmol)の溶 液に、水酸化カリウム(0.09g、1.6mmol)を加えた。得られる溶液 を還流下で2時間攪拌し、次いで室温に冷却した。メタノールを真空下でエバポ レートし、水層を水で希釈してヘキサンで洗浄した。ヘキサン層は捨てた。水層 を酸性にし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を食塩水で洗浄し、乾燥(M gSO4)し、濃縮して、0.33g(97%)の表題化合物を得た(これを精製 することなく使用した)。MS(ESI)−262.9(M−H)−。 パートB.2−クロロ−4−(3−シアノフェニル)−5−[[5−(2’−t ert−ブチルアミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]ア ミノカルボニル]チアゾールの調製 実施例22,パートBに記載の手順に従って、2−クロロ−4−(3−シアノ フェニル)−5−カルボキシチアゾール(0.35g、1.33mmol)を、 0.20g(27%)の表題化合物に変換した。MS(ESI)552.0(M +H)+。 パートC.2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’− アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル ]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例28)および2−クロロ−4−(3− カルボキサミドフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル− 1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢 酸塩(実施例29)および2−ヒドロキシ−4−(3−アミジノフェニル)−5 −[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル] アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例30)の調製 実施例3、パートCに記載の手順に従って、2−クロロ−4−(3−シアノフ ェニル)−5[[5−(2’−tert−ブチルアミノスルホニルフェニル−1 −イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾール(0.20g、0 .4mmol)を変換して、75mg(32%)の2−クロロ−4−(3−アミ ジノ フェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリ ジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例2 8)をHPLC精製後に得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:9.38(b road s、2H)、8.98(broad s、2H)、8.28(d、1 H、J=1.5Hz)、8.15(broad s、1H)、8.03〜7.9 6(m、3H)、7.81(m、2H)、7.70〜7.57(m、4H)、7 .40(broad s、1H)、7.36(m、2H)。MS(ESI)51 3.0(M+H)+。さらに、2−クロロ−4−(3−カルボキサミドフェニル )−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2− イル]アミノカルボニル]チアゾール(実施例29)を単離した。MS(ESI) 513.9(M+H)+。さらに、2−ヒドロキシ−4−(3−アミジノフェニ ル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン− 2−イル]アミノカルボニル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩(実施例30)を 単離した。MS(ESI)495.0(M+H)+。 実施例31 2−クロロ−4−(3−アミノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニルフ ェニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールト リフルオロ酢酸塩 パートA.3−(3−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオン酸エチルの調製 150mLの塩化メチレン中の無水塩化スズ(II)(2.5g、13.2m mol)の懸濁液に、ジアゾ酢酸エチル(8.3g、72.8mmol)を加え た。次いで、3−ニトロベンズアルデヒド(10.0g、66.2mmol)を 固体で少量ずつ30分かけて加えた。得られる懸濁物を室温で24時間攪拌した 。さらに塩化スズ(II)(2.5g)を加え、この反応物をさらに24時間攪拌 した。この反応物を真空下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水(2回)および食 塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグ ラフィー(4:1ヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離)によって精製して、5g (32%) の表題化合物を得た。1H NMR(CDCl3)(エノール互変異性体およびケ ト互変異性体の12:1混合物、エノール体のみのデータ)δ:12.6(s、 1H);8.60(t、1H、J=1.8Hz);8.3(m、1H);8.1 (m、1H);7.62(t、1H、J=7.9Hz);5.77(s、1H) ;4.30(q、2H、J=7.2Hz);1.35(t、3H、J=7.2H z)。 パートB.2−アミノ−4−(3−ニトロフェニル)−5−カルボエトキシチア ゾールの調製 100mLのアセトニトリル中の3−(3−ニトロフェニル)−3−オキソプ ロピオン酸エチル(3.45g、14.5mmol)の溶液に、ヒドロキシ(ト シルオキシ)ヨードベンゼン(6.3g、16.0mmol)を加えた。得られ る懸濁物を65℃で1時間加熱すると、反応物は均一な溶液になった。チオ尿素 (1.22g、16.0mmol)を加え、攪拌を65℃で2時間続けた。この 混合物を冷却して濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和Na2CO3水溶液お よび食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮した。残渣をエチルエーテル を用いて粉末状にし、3.0g(71%)の表題化合物を黄色固体として得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ:8.47(t、1H、J=1.9Hz);8 .24(m、1H);8.21(m、1H);7.97(broad s、2H );7.65(t、1H、J=8.1Hz);4.08(q、2H、J=2.1 Hz);1.11(t、3H、J=7.1Hz)。 パートC.2−アミノ−4−(3−ニトロフェニル)−5−[(2’−tert −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]チアゾールの調製 実施例7、パートEの手順に従って、2−アミノ−4−(3−ニトロフェニル )−5−カルボエトキシチアゾール(0.30g、1.02mmol)を変換し て、0.22g(39%)の表題化合物を固体として得た。MS(ESI)57 4.0(M+Na)+。 パートD.2−クロロ−4−(3−ニトロフェニル)−5−[(2’−tert −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]チアゾールの調製 実施例26、パートBに記載の手順に従って、2−アミノ−4−(3−ニトロ フェニル)−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(155mg、0.28 mmol)を、150mg(94%)の表題化合物に変換した(これを精製する ことなく使用した)。MS(NH3−CI)588(M+NH4)+。 パートE.2−クロロ−4−(3−アミノフェニル)−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール トリフルオロ酢酸塩の調製 酢酸エチル中の2−クロロ−4−(3−ニトロフェニル)−5−[(2’−t ert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]チアゾール(100mg、0.18mmol)の溶液に、塩化スズ (II)二水和物(0.32g、1.4mmol)を加えた。得られる懸濁物を 還流下で2時間攪拌し、次いで冷却して飽和NaHCO3水溶液でクエンチした 。この反応物を酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、 濃縮して、90mg(93%)のアミンを得た(これを精製することなく使用し た)。この残渣を5mLのトリフルオロ酢酸に溶解し、還流下で15分間攪拌し た。この反応物を濃縮し、残渣を調製用HPLCによって精製して、40mg( 37%)の表題化合物を白色粉末として得た。1H NMR(DMSO−d6)δ :10.67(s、1H)、7.98(d、1H、J=8Hz)、7.60〜7 .50(m、4H)、7.34〜7.19(m、7H)。7.11(broad m、1H)、6.84(broad m、1H)。MS(ESI)484.9 (M+H)+。 実施例32 2−アミノ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ー ルトリフルオロ酢酸塩 パートA.3−[(3−ニトロ−4−クロロ)フェニル]−3−オキソプロピオン 酸エチルの調製 実施例31、パートAに記載の手順に従って、4−クロロ−3−ニトロベンズ アルデヒド(10.0g、53.9mmol)を変換して、4.8g(33%) の表題化合物を黄色固体として得た。1H NMR(CDCl3)(エノール互変 異性体およびケト互変異性体の約15:1混合物、エノール体のみのデータ)δ :12.6(s、1H);8.25(d、1H);7.9(dd、1H);7. 6(d、1H);5.7(s、1H);4.27(q、2H);1.35(t、 3H)。 パートB.2−アミノ−4−[(3−ニトロ−4−クロロ)フェニル]−5−カル ボェトキシチアゾールの調製 実施例31、パートBに記載の手順に従って、3−[(3−ニトロ−4−クロ ロ)フェニル]−3−オキソプロピオン酸エチル(1.6g、5.9mmol) を変換して、表題化合物を黄色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6) δ:8.32(d、1H);7.98(s、2H);7.95(d、1H);7 .75(d、1H);4.08(q、2H);1.13(t、3H)。 パートC.2−アミノ−4−[(3−ニトロ−4−クロロ)フェニル]−5−[( 2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル )アミノカルボニル]チアゾールの調製 実施例7、パートEの手順に従って、2−アミノ−4−[(3−ニトロ−4− クロロ)フェニル]−5−カルボエトキシチアゾール(0.49g、1.5mm ol)を変換して、0.79g(89%)の表題化合物を固体として得た。MS (ESI)586.0(M+H)+。 パートD.2−アミノ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] チアゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 実施例31、パートEに記載の手順に従って、2−アミノ−4−[(3−ニト ロ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(100 mg、0.17mmol)を変換して、HPLC精製後に白色粉末になった35 mg(41%)の表題化合物を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:9.6 8(s、1H)、7.98(d、1H、J=8Hz)、7.60〜7.43(m 、5H)、7.30〜7.10(m、8H)、6.75(dd、1H、J=8. 2Hz)。MS(ESI)499.9(M+H)+。 実施例33 2−クロロ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ールトリフルオロ酢酸塩 パートA.2−クロロ−4−[(3−ニトロ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2 ’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]チアゾールの調製 実施例26、パートBに記載の手順に従って、2−アミノ−4−[(3−ニト ロ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(199 mg、0.34mmol)を変換して、150mg(71%)の表題化合物を黄 色固体として得た。MS(ESI)626.9(M+Na)+。 パートB.2−クロロ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]チアゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 実施例31、パートEに記載の手順に従って、2−クロロ−4−[(3−ニト ロ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル − [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール(107m g、0.18mmol)を変換して、HPLC精製後に白色粉末になった10m g(11%)の表題化合物を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:10.6 6(s、1H)、7.99(d、1H、J=8.0Hz)、7.60〜7.50 (m、4H)、7.37〜7.20(m、7H)、6.81(dd、1H、J= 8.0、2Hz)。MS(ESI)518.9(M+H)+。 実施例34 2−アミノ−4−[(3−アミノメチル)フェニル]−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾールト リフルオロ酢酸塩 パートA.2−アミノ−4−(3−シアノフェニル)−5−カルボエトキシチア ゾールの調製 100mLの無水エタノール中の2−ブロモ−3−(3−シアノフェニル)− 3−オキソプロピオン酸エチル(2.0g、6.75mmol)の溶液に、チオ 尿素(0.51g、6.75mmol)を加えた。得られる混合物を80℃で3 時間攪拌した。反応物を冷却し、溶媒を真空下でエバポレートした。残渣を酢酸 エチルに溶解し、飽和NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgS O4)し、濃縮して固体を得た。ヘキサン/エチルエーテルを用いて粉末状にし 、表題化合物を灰白色の固体として得た(1.55g、65%)。1H NMR( DMSO−d6)δ:8.03(s、1H);7.93(s、2H);7.91 (d、1H);7.82(d、1H);7.58(t、1H);4.05(q、 2H);1.10(t、3H)。 パートB.2−アミノ−4−[(3−シアノフェニル)−5−[(2’−tert −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]チアゾールの調製 実施例7、パートEの手順に従って、2−アミノ−4−(3−シアノフェニル ) −5−カルボエトキシチアゾール(0.49g、1.8mmol)を変換して、 0.31g(32%)の表題化合物を固体として得た。MS(ESI)532. 3(M+H)+。 パートC.2−アミノ−4−[(3−シアノメチル)フェニル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾールトリフルオロ酢酸塩の調製 10mLのテトラヒドロフラン中の水素化アルミニウムリチウム(テトラヒド ロフランの1.0M溶液の0.63mL、0.63mmol)の溶液に、0℃で 、濃H2SO4(0.020mL、0.32mmol)を加えた。この溶液を30 分間攪拌し、次いで2−アミノ−4−(3−シアノフェニル)−5−[(2’− tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミ ノカルボニル]チアゾール(112mg、0.21mmol)を、テトラヒドロ フラン溶液で添加した。得られる混合物を室温に加熱し、次いで16時間攪拌し た。この反応物を0℃に冷却し、水を滴下してクエンチした。希NaOH水溶液 を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(Mg SO4)して濃縮した。残渣を5mLのトリフルオロ酢酸に溶解し、還流下で3 0分間攪拌した。この混合物を冷却し、真空下で濃縮した。残渣を調製用HPL Cによって精製して、表題化合物を白色粉末として得た。1H NMR(DMS O−d6)δ:9.77(s、1H)、8.13(broad s、3H);7 .97(d、1H、J=8Hz);7.71(s、1H);7.60〜7.40 (m、8H);7.29〜7.20(m、6H)、3.98(broad q、 2H)。MS(ESI)480.0(M+H)+。 下記の表は、本発明の代表例を含む。各表のそれぞれの事項は、表の最初のそ れぞれの式と対になることを意味する。例えば、表2の例1は、それぞれの式A −BBと対になることを意味する。表3の例1は、それぞれの式a−ddと対に なることを意味する。 下記の基は、表の基Aに対するものであることを意味する。 以下の各表において、Zが定義されていないとき、常に、ZはC(O)NHを表 す。 有用性 本発明化合物は、哺乳類の血栓塞栓症疾患の治療または予防のための抗凝血薬 として有用である。ここで用いられる「血栓塞栓症疾患」という用語は、動脈ま たは静脈の心血管性または脳血管性の血栓塞栓症疾患を含み、例えば、不安定狭 心症、初回または再発性心筋梗塞、虚血性突然死、一過性脳虚血発作、卒中、ア テローム硬化症、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓静脈炎、動脈塞栓症、冠状 動脈および大脳動脈血栓症、脳塞栓症、腎塞栓症、肺塞栓症を含む。本発明化合 物の抗凝血効果は、Xa因子またはトロンビンの阻害によるものであると考えら れている。 本発明化合物のXa因子阻害薬としての有効性は、精製ヒトXa因子および合 成基質を用いて評価した。色素生産性基質S2222(Kabi Pharma cia社、フランクリン、オハイオ州)のXa因子加水分解速度は、本発明化合 物の存在下および非存在下の両方において測定した。この基質の加水分解により 、pNAの放出が起こり、これを405nmでの吸光度の増加を測定することに よる分光光度法でモニターした。阻害剤存在下における405nmでの吸光度の 変化率の減少は、酵素の阻害を示唆する。この分析法の結果は阻害定数Kiとし て表す。 0.20M NaClおよび0.5%PEG 8000Oを含有する0.10 Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.5)中でXa因子を測定した。基質の加水 分解に対するミカエリス定数、Kmをラインウィーバー−バークの方法を用いて 25℃で決定した。Ki値は、0.2〜0.5nMのヒトXa因子(Enzyme Research Laboratories社、サウスベント、インディア ナ州)を、阻害剤の存在下、基質(0.20mM〜1mM)と反応させることに より、決定した。反応を30分続け、速度(時間に対する吸光度の変化率)を2 5〜30分の時間枠で測定した。下記の関係式を用いてKi値を計算した。 (vo−vs)/vs=I/(Ki(1+S/Km)) 式中、voは阻害剤の非存在下でのコントロールの速度であり、 vsは阻害剤の存在下での速度であり、 Iは阻害剤の濃度であり、 Kiは酵素−阻害剤複合体の解離定数であり、 Sは基質の濃度であり、 Kmはミカエリス定数である。 上記の方法論を用い、本発明の化合物の多くがKi≦10μMを示すことが判 明し、これにより、本発明化合物の有効なXa阻害剤としての有用性が確認され た。 本発明化合物の抗血栓効果は、ウサギ動静脈(AV)シャント血栓症モデルで 示すことができる。このモデルおいて、キシラジン(10mg/kg i.m. )およびケタミン(50mg/kg i.m.)の混合物で麻酔した体重2〜3 kgのウサギを用いた。生理食塩水充填AVシャント装置を大腿動脈および大腿 静脈カニューレの間に連結した。AVシャント装置は、絹糸を含む、6cmのチ ゴン(tygon)管からなる。血液は、大腿動脈からAVシャントを経由して 大腿静脈へ流れる。血流が絹糸にさらされると有意な血栓の形成を誘導する。4 0分後、シャントをはずし、血栓で覆われた絹糸の重量をはかる。AVシャント の開放まえに試験薬剤またはビヒクルを与える(i.v.、i.p.、s.c.ま たは経口)。各処理群の血栓形成の阻害パーセントを決定する。ID50値(血 栓形成を50%阻害する用量)は直線回帰により測定する。 式(I)の化合物は、セリンプロテーゼ、特にヒトトロンビン、血漿カリクレ インおよびプラスミンの阻害剤としても有用であることができる。これらの化合 物は、その阻害作用ゆえに、前述の種類の酵素により触媒される生理学的反応、 凝血、および炎症の予防または治療における使用に対して示唆されている。特に 化合物は、心筋梗塞のようなトロンビン活性の上昇に起因する疾患の治療のため の薬剤として、そして診断用および他の商業上の目的のための血液の血漿への処 理における抗凝血薬として用いられる試薬としての有用性を有する。 本発明のいくつかの化合物は、精製系においてトロンビンにより低分子基質の 開裂を阻害する能力によって、セリンプロテーゼトロンビンの直接作用阻害剤で あることが判明した。引用によって本明細書に組み込まれたKettner他の 、J.Biol.Chem.第265巻、18289〜18297頁、199 0年に記載された方法によってin vitroでの阻害定数を求めた。このよ うなアッセイで、色素生産性基質S 2238(Helena Laborat ories社、テキサス州ボーモント)のトロンビン仲介加水分解を分光光度法 によってモニターした。アッセイ混合物に阻害剤を添加することよって吸光度が 減少し、トロンビンの阻害が示される。0.10Mのリン酸ナトリウム緩衝液( pH7.5、0.20M NaCl、0.5%PEG 6000)中の濃度が0 .2nMのヒトトロンビン(Enzyme Research Laborat ories,Inc.社、インディアナ州サウスベンド)を、0.20から0. 02mMの様々な基質濃度を用いてインキュベートした。25分から30分のイ ンキュベート後、基質の加水分解のために生じる405nmでの吸光度の増加率 をモニターすることによってトロンビン活性を検定した。標準のラインウィーバ ー・バーク法を用いて、反応速度の逆数プロットから基質濃度の関数として阻害 定数を導いた。前述の方法を使用して本発明のいくつかの化合物を評価したとこ ろ、Kiが10μm未満であることが判明し、それにより本発明化合物の有効な トロンビン阻害薬としての有用性を確認した。 本発明化合物は、単独で、または1つまたは複数の別の療法剤と併用して投与 することができる。これらには、他の抗凝血薬もしくは凝血阻害剤、抗血小板薬 もしくは血小板阻害薬、トロンビン阻害薬、または血栓溶解薬もしくは線維素溶 解薬を含む。 本化合物の治療上有効な量を哺乳類に投与する。「治療上有効な量」とは、式 Iの化合物を単独でまたは別の療法剤と併用して哺乳類に投与するとき、血栓塞 栓症疾患の状態または疾患の進行を予防しまたは改善するのに有効なその化合物 の量を意味する。 「併用して投与」または「併用療法」とは、式Iの化合物および1つまたは複 数の別の療法剤が、治療される哺乳類に同時期に投与されることを意味する。併 用して投与するとき、各成分は同時に、またはいかなる順序において異なる時点 で続けて投与することができる。したがって、各成分は別々に投与することがで きるが、所望の治療上の効果が得られるよう十分に時間的に接近して投与する。 本発明化合物と併用して用いることのできる他の抗凝血薬(または凝血阻害薬) には、上記の本発明の背景で記述した発行物に記載されているような他のXa因 子阻害薬に加え、ワルファリンおよびヘパリンも含む。 本明細書中で用いる抗血小板薬(または血小板阻害薬)という用語は、血小板 の凝集、接着、または顆粒分泌を阻害するような、血小板機能を阻害する薬剤を 意味する。そのような薬剤には、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、 スリンダク、インドメタシン、メフェナム酸塩、ドロキシカム、ジクロフェナク 、スルフィンピラゾン、およびピロキシカムなどの種々の既知の非ステロイド性 抗炎症薬(NSAIDS)、ならびにそれらの薬剤学的に許容可能な塩またはプロ ドラッグを含むが、これらに限定されない。NSAIDSのうち、アスピリン( アセチルサリチル酸またはASA)およびピロキシカムが好ましい。他の好適な 抗血小板薬には、チクロピジンおよびそれの薬剤学的に許容可能な塩またはプロ ドラッグを含む。チクロピジンは、使用の際胃腸管に優しいことが知られている ことからも好ましい化合物である。さらに他の好適な血小板阻害薬には、IIb /IIIa拮抗薬、トロンボキサン−A2−受容体拮抗薬およびトロンボキサン −A2−合成酵素阻害薬、ならびにそれらの薬剤学的に許容可能な塩またはプロ ドラッグが含まれる。 本明細書中で用いるトロンビン阻害薬(または抗トロンビン剤)という用語は 、セリンプロテアーゼトロンビンの阻害薬を意味する。トロンビンを阻害するこ とにより、トロンビン仲介性血小板活性化(すなわち、例えば、血小板の凝集、 および/またはプラスミノーゲンアクチベーター阻害薬−1および/またはセロ トニンの顆粒分泌)などの種々のトロンビンの仲介プロセスおよび/またはフィ ブリン形成が妨げられる。多くのトロンビン阻害剤が当業者に知られており、こ れらの阻害剤は本発明化合物と併用して用いることが企図される。そのような阻 害薬には、ボロアルギニン誘導体、ボロペプチド、ヘパリン、ヒルジンおよびア ルガトロバン、ならびにそれらの薬剤学的に許容可能な塩およびプロドラッグを 含むが、これらに限定されない。ボロアルギニン誘導体およびボロペプチドは、 リシン、オルニチン、アルギニン、ホモアルギニンおよびそれらの相応するイソ チオウロニウムアナログのC末端α−アミノボロン酸誘導体などのボロン酸のN −アセチルおよびペプチド誘導体を含む。本明細書中で用いるヒルジンという用 語 は、ジスルファトヒルジンなどのヒルジンの好適な誘導体またはアナログを含み 、本明細書中でヒルログとして言及する。ボロペプチドトロンビン阻害薬には、 Kettnerらの米国特許第5,187,157号およびヨーロッパ特許出願 公開第293 881 A2号に記載されている化合物を含み、この開示を参照 により本明細書に取り入れる。その他の好適なボロアルギニン誘導体およびボロ ペプチドトロンビン阻害薬には、PCT出願公開第92/07869号およびヨ ーロッパ特許出願公開第471,651 A2号に開示されているものを含み、 この開示を参照により本明細書に取り入れる。。 本明細書中で用いる血栓溶解(または線維素溶解)薬(または血栓溶解剤また は線維素溶解剤)という用語は、血餅(血栓)を溶解する薬剤を意味する。その ような薬剤には、組織プラスミノーゲンアクチベーター、アニストレプラーゼ( anistreplase)、ウロキナーゼ、またはストレプトキナーゼ、およ びそれらの薬剤学的に許容可能な塩またはプロドラッグが含まれる。本明細書中 で用いるアニストレプラーゼという用語は、例えばヨーロッパ特許出願第028 ,489号(その開示を参照により本明細書で取り入れる)に記載されている、 アニソイル化(anisoylated)プラスミノーゲンストレプトキナーゼ アクチベーター複合体をいう。本明細書中で用いるウロキナーゼという用語は、 2本鎖および1本鎖双方のウロキナーゼを意味することを意図しており、後者は 本明細書でプロウロキナーゼとしても言及される。 式Iの本発明化合物のそのような別の療法剤との併用投与は、化合物および療 法剤単独よりも効力が上回ることができ、それぞれの低用量の使用で、これを達 成することができる。低用量は、副作用の可能性を最小限に抑え、これにより安 全域を広げることができる。 本発明の化合物は、Xa因子の阻害に関連する試験または分析において、標準 または参照化合物として、例えば品質標準またはコントロールとして、有用でも ある。そのような化合物は、市販のキットで提供することができ、例えば、Xa 因子に関連する薬学的研究の使用に提供することができる。例えば、本発明の化 合物は、分析において、それの既知の活性を活性が未知の化合物と比較するため の参照として用いることができる。このことは、特に試験化合物が参照化合物の 誘導体である場合は、分析が正確に行われており、比較の根拠が提供されている ことを実験者に保証するものである。新しい分析方法またはプロトコールを開発 する場合、それらの有効性を試験するのに本発明に記載の化合物を用いることが できる。 本発明の化合物は、Xa因子の関連する診断分析に用いることもできる。例え ば、未知試料中のXa因子の存在は、色素生産性基質S2222を、試験試料お よび任意に本発明の化合物の1つを含有する一連の溶液に添加することにより、 評価することができる。試験試料を含有するが本発明の化合物が存在しない溶液 において、pNAの生産が観測されれば、Xa因子の存在を結論づけることがで きる。 用量および製剤 本発明化合物は、錠剤、カプセル剤(各々、持効性製剤または徐放性製剤を含 む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤、お よび乳剤のような、経口剤形として投与することができる。これらは、静脈内( ボーラスまたは注入)、腹腔内、皮下、または筋肉内注射剤形として投与するこ ともでき、全て薬業界の当業者に周知の剤形を用いている。これらは、それのみ で投与することもできるが、一般的には、選択された投与経路および標準的薬学 的実践に基づいて選ばれる薬剤学的担体とともに投与される。 本発明化合物の投与計画は、勿論、個々の薬剤およびその型および投与経路の 薬力学的特性;レシピエントの種、年齢、性別、健康状態、医学的状態および体 重;症状の性質および程度;併用療法の種類;治療回数;投与経路、患者の腎お よび肝機能、および所望の効果などの既知の因子によって変動する。医師または 獣医師は血栓塞栓症疾患の進行を防ぎ、阻止し、または抑制するために必要な医 薬品の有効量を決定および処方することができる。 一般的な指針として、各活性成分の1日の経口用量は、指示された効果に用い られるとき、約0.001から1000mg/体重kgの間、好ましくは、1日 に約0.01から100mg/体重kgの間、そして最も好ましくは約1.0か ら20mg/kg/日の間、の範囲である。静脈内には、最も好ましい用量は、 一定速度注入の際、約1から約10mg/kg/分の範囲である。本発明の化合 物は、1日量を1回で投与するか、または総1日量を毎日2、3、または4回に わけて投与することができる。 本発明化合物を、経鼻形態において、適切な経鼻ビヒクルの局所的使用により 、または皮膚パッチを用いる経皮経路により投与することができる。経皮デリバ リーシステムの形態で投与するとき、用量の投与は、勿論、投与計画を通して、 断続的であるよりはむしろ連続的である。 化合物は、意図する投与形態、すなわち、経口錠剤、カプセル剤、エリキシル 剤、シロップ剤などに関して適切に選択され、および慣用の薬学的実践と矛盾し ない、適切な薬剤学的な希釈剤、賦形剤、または担体(本明細書では包括的に薬 剤学的担体として言及する)と混合して通常投与される。 例えば、錠剤またはカプセル剤の形態での経口投与には、活性医薬成分は、ラ クトース、デンプン、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マ グネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトー ルなどの、経口で毒性のない、薬剤学的に許容可能な不活性担体と合わせること ができる。液状形態での経口投与には、経口医薬成分は、エタノール、グリセロ ール、水などの、経口で毒性のない、薬剤学的に許容可能な不活性担体いずれと も合わせることができる。さらに、望ましいかまたは必要なとき、適切な結合剤 、潤滑剤、崩壊剤、および着色剤も混合物に含めることもできる。適切な結合剤 には、デンプン、ゼラチン、グルコースまたはベーターラクトースなどの天然糖 、トウモロコシ甘味料、アラビアゴムまたはトラガントまたはアルギン酸ナトリ ウムなどの天然ゴムおよび合成ゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレ ングリコール、ワックスなどが含まれる。これらの剤形に用いられる潤滑剤には 、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム 、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊 剤には、デンプン、メチルセルロース、カンテン、ベントナイト、キサンタンゴ ムなどが含まれるが、これらに限定されない。 本発明化合物は、小さな単ラメラ小胞、大きな単ラメラ小胞、および多重ラメ ラ小胞などのリポソームデリバリーシステムの形態で投与することもできる。リ ポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリン などの種々のリン脂質から形成することができる。 本発明化合物は、標的到達性(targetable)医薬品担体としての可 溶性ポリマーと組み合わせることもできる。そのようなポリマーには、ポリビニ ルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド− フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、またはパルミ トイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリシンを含むことができる 。さらに、本発明化合物は、薬物の徐放制御を達成するのに有用な生分解性ポリ マー(例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸のコ ポリマー、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエ ステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアシレートおよび架 橋したまたは両親媒性のヒドロゲルのブロックコポリマー)と組み合わせること ができる。 投与に適する剤形(医薬組成物)は、用量単位あたり約1ミリグラムから約1 00ミリグラムの活性成分を含むことができる。これらの医薬組成物において、 活性成分は、組成物の総重量に基づき、約0.5〜95重量%の量で通常存在す る。 ゼラチンカプセル剤は、活性成分、およびラクトース、デンプン、セルロース 誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などの粉末担体を含むことが できる。類似の希釈剤を用いて圧縮錠を作ることができる。錠剤およびカプセル ともに、数時間にわたって薬物を連続的に放出する徐放性製品として製造するこ とができる。圧縮錠は、糖衣またはフィルムコーティングして、不快な味を遮断 しかつ錠剤を外気から保護することができ、または胃腸管での選択的な崩壊のた めに腸溶コーティングしておくことができる。 経口投与用の液体剤形は、患者が受け入れ易いように、着色剤および着香剤を 含むことができる。 一般に、水、適切な油、食塩水、水様デキストロース(グルコース)、関連糖溶 液およびプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなどのグリコール が、非経口液剤に適切な担体である。非経口投与用の液剤は、好ましくは、活性 成分の水溶性塩、適切な安定化剤、および必要であれば緩衝剤を含む。重亜硫酸 ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、またはアスコルビン酸などの抗酸化剤は、単独 でも、または組み合わせても、適切な安定化剤である。クエン酸およびその塩、 ならびにEDTAナトリウムも用いられる。さらに、非経口用液剤は、塩化ベン ザルコニウム、メチルパラベンまたはプロピルパラベン、およびクロロブタノー ルなどの保存剤を含むことができる。 適切な薬剤学的担体は、当該技術分野における標準的参考書である、Mack Publishing Company社の「レミントンの医薬品科学」に記載 されている。 本発明化合物の投与に有効な代表的製薬剤形は、下記の通り示すことができる 。 カプセル剤 多くのユニットカプセルは、標準的な2ピースの硬ゼラチンカプセル各々に、 100ミリグラムの粉末活性成分、150ミリグラムのラクトース、50ミリグ ラムのセルロース、および6ミリグラムのステアリン酸マグネシウムを充填する ことにより調製することができる。 軟ゼラチンカプセル剤 ダイズ油、綿実油またはオリーブオイルなどの消化性油中に活性成分の混合物 を調製し、容積形ポンプによってゼラチン中に注入し、100ミリグラムの活性 成分を含む軟ゼラチンカプセルを形成することができる。カプセルを洗浄し、乾 燥する。 錠剤 錠剤は、慣用の方法により調製することができ、用量単位が100ミリグラム の活性成分、0.2ミリグラムのコロイド状二酸化ケイ素、5ミリグラムのステ アリン酸マグネシウム、275ミリグラムの微結晶セルロース、11ミリグラム のデンプンおよび98.8ミリグラムのラクトースであるようにする。嗜好性を 増加させ、または吸収を遅延させるための適切なコーティングを施すことができ る。 注射剤 注射による投与に適した非経口組成物は、10体積%のプロピレングリコール 水溶液中で1.5重量%の活性成分を撹拌することにより調製することができる 。溶液は塩化ナトリウムで等張液とし、そして滅菌する。 懸濁剤 水性懸濁剤を経口投与用に調製することができ、各々5mL中に、100mg の細分化された活性成分、200mgのカルボキシメチルセルロースナトリウム 、5mgの安息香酸ナトリウム、1.0gのソルビトール溶液(U.S.P)お よび0.025mLのバニリンを含むようにする。 本発明化合物を他の抗凝血薬と併用して投与する場合、例えば、1日量は、患 者の体重1キログラムあたり、式Iの化合物を約0.1から100ミリグラムお よび別の抗凝血薬を約1から7.5ミリグラムとすることができる。錠剤の剤形 用には、通常、本発明化合物を用量単位あたり約5から10ミリグラム、および 別の抗凝血薬を用量単位あたり約1から5ミリグラムの量で存在するものとする ことができる。 一般的指針により式Iの化合物を抗血小板薬と併用して投与する場合、典型的 には、1日量は、患者の体重1キログラムあたり、式Iの化合物を約0.01か ら25ミリグラムおよび抗血小板薬を約50から150ミリグラム、好ましくは 式Iの化合物を約0.1から1ミリグラムおよび抗血小板薬を約1から3ミリグ ラムとすることができる。 式Iの化合物を血栓溶解薬と併用する場合、典型的には、1日量は、患者の体 重1キログラムあたり、式Iの化合物を約0.1から1ミリグラムとすることが でき、および血栓溶解薬の場合、血栓溶解薬を単独投与するときの常用量を、式 Iの化合物とともに投与されるときには、約70〜80%減少させることができ る。 2つまたは複数の前述の別の治療薬を式Iの化合物と併用して投与する場合、 一般的には、典型的な1日量および典型的な剤形中の各成分量は、併用投与する ときの治療薬の相加的または相乗的な効果ゆえに、単独投与するときの治療薬の 常用量に比べて減少させることができる。 特に単一用量単位として提供されるとき、併用される活性成分間で化学的相互 作用が起こる可能性がある。この理由ゆえに、式Iの化合物および別の治療薬を 単一用量単位中に併用するとき、複数の活性成分を単一用量単位中に併用しても 、活性成分間の物理的接触が最小となる(すなわち、減少する)ように、これら を製剤化する。例えば、1つの活性成分を腸溶コーティングしてもよい。活性成 分の1つを腸溶コーティングすることにより、併用される活性成分間の接触を最 小限にできるだけでなく、これらの成分のうちの1つは胃では放出されずに腸で 放出されるというように、胃腸管におけるこれらの成分のうちの1つの放出を制 御することができる。胃腸管全体で徐放性効果をもち、併用される活性成分間の 接触を最小にする役割をもつような物質で、活性成分の1つをコーティングする こともできる。さらに、徐放性成分をさらに腸溶コーティングして、この成分の 放出が腸でのみ起こるようにすることができる。さらに活性成分を分離するため に、1つの成分を徐放および/または腸溶ポリマーでコーティングし、別の成分 を低粘度等級のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)などのポリマ ーまたは当該技術分野で知られたその他の適切な物質でコーティングする、さら に別の方法が併用製品の製剤化に用いられる。ポリマーコーティングは、他の成 分との相互作用に対するさらなるバリアーを形成するものとして働く。 本発明の併用製品成分間の接触を最小限にするこれらの方法ならびにその他の 方法は、単一剤形で投与するか、または分離した剤形であるが同時期に同じ方法 で投与するかにかかわらず、本発明の開示を一旦理解した当業者にとって容易に 明らかになろう。 上記の教示に照らして、本発明の多くの修正および変形が可能であることが自 明である。それゆえ、以下に示す請求の範囲内で、本明細書に具体的に記載され た方法とは異なる方法でも実施できることを理解されたい。請求の範囲 1.式Iで表される化合物、 またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 環Mは、Jに加えて、0〜2個のN原子を含み、 Jは、OまたはSであり、 Dは、CN、C(=NR8)NR7NR9、NHC(=NR8)NR79、NR8 CH(=NR7)、C(O)NR78、および(CR89tNR78から選択さ れ、但し、Dが、E上でGに対しメタ位またはパラ位で置換されており、 Eは、1個のRで置換された、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル 、ピリダジニルおよびピペリジニルから選択され、 あるいは、D−E−Gは共に、1個のRで置換されたピリジルを表し、 Rは、H、ハロゲン、(CH2tOR3、C1 〜4アルキル、OCF3、およびC F3から選択され、 Gは、不存在であるか、またはNHCH2、OCH2、もしくはSCH2から選 択され、 Zは、C1 〜4のアルキレン、(CH2rO(CH2r、(CH2rNR3(CH2 r、(CH2rC(O)(CH2)r、(CH2rC(O)O(CH2r、(CH2 r OC(O)(CH2)r、(CH2rC(O)NR3(CH2r、(CH2rNR3 C(O)(CH2)r、(CH2rOC(O)O(CH2r、(CH2rOC(O) NR3(CH2r、(CH2rNR3C(O)O(CH2r、(CH2rNR3C (O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、(CH2rSO2N R3(CH2r、(CH2rNR3SO2(CH2rおよび(CH2rNR3SO2 NR3(CH2rから選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと、N−N、N− O、N−S、NCH2N、NCH2OまたはNCH2Sの結合を形成せず、 R1aとR1bは独立して、不存在であるか、−(CH2r−R1'、NCH21" 、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O(CH22(C H2t1'およびS(CH22(CH2t1'から選択されるか、または結合し て、NとOとSとからなる群から選択される0〜2個のヘテロ原子を含む、0〜 2個のR4で置換された、5〜8員の飽和、部分飽和、もしくは不飽和の環を形 成し、 R1'は、H、C1 〜3のアルキル、ハロ、(CF2rCF3、OR2、NR22a 、C(O)R2c、OC(O)R2、(CF2rCO22c、S(O)p2b、NR2 (CH2rOR2,NR2C(O)R2b、NR2C(O)NHR2b、NR2C(O)22a、OC(O)NR2b、C(O)NR22a、SO2NR22a、NR2SO22b 、0〜2個のR4で置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4で 置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含 む5〜10員の複素環式系から選択され、 R1"は、H、C(O)R2b、C(O)NR22a、S(O)R2b、S(O)22b およびSO2NR22aから選択され、 R2は、各々の場合において、H、CF3、C1 〜6のアルキル、ベンジル、0〜 2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置換さ れた、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、5 〜6員複素環式系から選択され、 R2aは、各々の場合において、H、CF3、C1 〜6のアルキル、ベンジル、0 〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置換 された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、 5〜6員複素環式系から選択され、 R2bは、各々の場合において、CF3、C1 〜4のアルコキシ、C1 〜6のアルキ ル、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜 2個のR4bで置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘ テロ原子を含む、5〜6員の複素環式系から選択され、 R2cは、各々の場合において、CF3、OH、C1 〜4のアルコキシ、C1 〜6の アルキル、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、およ び0〜2個のR4bで置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4 個のヘテロ原子を含む、5〜6員の複素環式系から選択され、 あるいは、R2とR2aは結合して、NとOとSとからなる群から選択される0 〜1個の別のヘテロ原子を含む、0〜2個のR4bで置換された、5員または6員 の飽和、部分飽和、または不飽和の環を形成し、 R3は、各々の場合において、H、C1 〜4のアルキル、およびフェニルから選 択され、 R3aは、各々の場合において、H、C1 〜4のアルキル、およびフェニルから選 択され、 Aは、0〜2個のR4で置換されたC3 〜10の炭素環式残基、および0〜2個の R4で置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原 子を含む、5〜10員の複素環系から選択され、 Bは、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、NR2C(=NR2)N R22a、0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10の炭素環式残基、および0〜2個 のR4aで置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ 原子を含む、5〜10員の複素環系から選択され、 Xは、C1 〜4のアルキレン、−CR2(CR22b)(CH2)t−、−C(O)− 、−C(=NR)−、−CR2(NR1"2)−、−CR2(OR2)−、−CR2 (SR2)-、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)、−S(O)p−、 −S(O)pCR22a−、−CR22aS(O)p−、−S(O)2NR2−、−N R2S(O)2−、−NR2S(O)2CR22a−、−CR22aS(O)2NR2− 、−NR2S(O)2NR2−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−C( O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR22a−、−CR22aC(O)N R2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2C(O)O−、−OC(O)NR2 −、−NR2C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22a NR2−、O、−CR22aO−、および−OCR22a−から選択され、 Yは、(CH2rNR22a(但し、X−Yは、N−N、O−N、またはS−N の結合を形成しないこと)、0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10の炭素環式残基 、および0〜2個のR4aで置換された、NとOとSとからなる群から選択される 1〜4個のヘテロ原子を含む、5〜10員の複素環系から選択され、 R4は、各々の場合において、=O、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4のアルキ ル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C (O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(=NR2)N R22a、NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2NR22a 、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、(CF2r CF3、NCH21"、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1 ' 、O(CH2r(CH2r1'、およびS(CH22(CH2t1'から選択 され、 あるいは、1つのR4が、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個の ヘテロ原子を含む、5〜6員の芳香族複素環であり、 R4aは、各々の場合において、=O、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4のアル キル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2 C(O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(=NR2) NR22a、NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2NR22a 、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(C F2rCF3から選択され、 あるいは、1つのR4aが、0〜1個のR5で置換された、NとOとSとからな る群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、5〜6員の芳香族複素環であ り、 R4bは、各々の場合において、=O、(CH2rOR3、ハロ、C1 〜4のアル キル、−CN、NO2、(CH2rNR33a、(CH2rC(O)R3、NR3C (O)R3a、C(O)NR33a、NR3C(O)NR33a、CH(=NR3)N R33a、NH3C(=NR3)NR33a、SO2NR33a、NR3SO2NR33 a 、NR3SO2−C1 〜4アルキル、NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S (O)pCF3、S(O)p−C1 〜4アルキル、S(O)p−フェニル、および(C F2rCF3から選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換 されたフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6は、各々の場合において、H、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アル キル、CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C (O)R2b、NR2C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH )NH2、SO2NR22a、NR2SO2NR22a、およびNR2SO21 〜4アル キルから選択され、 R7は、各々の場合において、H、OH、C1 〜6アルキル、C1 〜6アルキルカ ルボニル、C1 〜6アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、(CH2n−フェ ニル、C6 〜10アリールオキシ、C6 〜10アリールオキシカルボニル、C6 〜10ア リールメチルカルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカ ルボニル、C6 〜10アリールカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C1 〜6 アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、およびフェニルC1 〜4 アルコキシカルボニルから選択され、 R8は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、および(CH2n−フェ ニルから選択され、 あるいは、R7とR8は結合して、NとOとSとからなる群から選択される0〜 1個の別のヘテロ原子を含む5員または6員の飽和環を形成し、 R9は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、および(CH2n−フェ ニルから選択され、 nは、各々の場合において、0、1、2、および3から選択され、 pは、各々の場合において、0、1、および2から選択され、 rは、各々の場合において、0、1、2、および3から選択され、 sは、各々の場合において、0、1、および2から選択され、 tは、各々の場合において、0および1から選択され、 但し、D−E−G−(CH2s−および-Z−A−Bは、双方ともにベンゾア ミジンではない、 ことを特徴とする化合物、その立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩 。 2.Ia〜Ifの式で表される請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体 、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、 式中、 基D−E−と基−Z−A−Bは、環上の隣り合った原子と結合しており、 Zは、CH2O、OCH2、CH2NH、NHCH2、C(O)、CH2C(O)、C (O)CH2、NHC(O)、C(O)NH、CH2S(O)2、S(O)2(CH2) 、SO2NH、およびNHSO2から選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと、 N−N、N−O、NCH2N、またはNCH2Oの結合を形成せず、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニ ル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル 、チ アゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チ アジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オ キサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリ ル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5− チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1 ,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリ ル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、 ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、インダゾリル、ベンゾイソオキサゾリ ル、ベンゾイソチアゾリル、およびイソインダゾリルの1つから選択され、 Bは、Y、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、およびNR2C(= NR2)NR22aから選択され、 Xは、C1 〜4アルキレン、−C(O)−、−C(=NR)−、−CR2(NR2 2a)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)−、−C(O)NR2 −、−NR2C(O)−、−C(O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR2 2a−、−CR22aC(O)NR2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2 C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22aNR2−、O、 −CR22aO−、および−OCR22a−から選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形成 せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環系および複素環系 ;シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ピペリジニル 、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニル、チオフェニ ル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾ リニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジア ゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1, 2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキ サジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1 ,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリア ゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4− トリアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、インドリル、ベンズイミ ダソリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、インダゾリル、ベンゾイソ オキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、およびイソインダゾリルの1つから選択 され、 あるいは、Yは、以下の二環式複素アリール環系から選択され、 Kは、O、S、NH、およびNから選択される、 ことを特徴とする請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 3.IbおよびIcの式で表される請求項2に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 Jは、OまたはSであり、 Zは、C(O)、CH2C(O)、C(O)CH2、NHC(O)、C(O)NH、C (O)N(CH3)、CH2S(O)2、S(O)2(CH2)、SO2NH、およびNH SO2から選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと、N−NまたはNCH2Nの 結合を形成しない、 ことを特徴とする請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 4.IbおよびIcの式で表される請求項3に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Dは、NH2、C(O)NH2、C(=NH)NH2、CH2NH2、CH2NHC H3、CH(CH3)NH2、およびC(CH32NH2から選択され、但し、Dは 、E上で環Mに対しメタ位またはパラ位で置換され、 Rは、H、OCH3、Cl、およびFから選択される、 ことを特徴とする請求項3に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 5.IbおよびIcの式で表される請求項4に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 D−Eは、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノメチルフ ェニル、3−アミノカルボニルフェニル、3−(メチルアミノメチル)フェニル 、 3−(1−アミノエチル)フェニル、3−(2−アミノ−2−プロピル)フェニ ル、4−クロロ−3−アミノフェニル、4−クロロ−3−アミジノフェニル、4 −クロロ−3−アミノメチルフェニル、4−クロロ−3−(メチルアミノメチル )フェニル、4−フルオロ−3−アミノフェニル、4−フルオロ−3−アミジノ フェニル、4−フルオロ−3−アミノメチルフェニル、4−フルオロ−3−(メ チルアミノメチル)フェニル、6−アミノピリド−2−イル、6−アミジノピリ ド−2−イル、6−アミノメチルピリド−2−イル、6−アミノカルボニルピリ ド−2−イル、6−(メチルアミノメチル)ピリド−2−イル、6−(1−アミ ノエチル)ピリド−2−イル、および6−(2−アミノ−2−プロピル)ピリド −2−イルから選択される ことを特徴とする請求項4に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 6.IbおよびIcの式で表される請求項3に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 Zは、C(O)CH2およびCONHであり、但し、Zは、基Aと、N−N結 合を形成せず、 Aは、フェニル、ピリジル、およびピリミジルから選択され、かつ0〜2個の R4で置換され、 Bは、X−Y、フェニル、ピロリジノ、モルホリノ、1,2,3−トリアゾリ ル、およびイミダゾリルから選択され、かつ0〜1個のR4aで置換され、 R4は、各々の場合において、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アルキル 、(CH2rNR22aおよび(CF2rCF3から選択され、 R4aは、C1 〜4アルキル、CF3、S(O)p5、SO2NR22a、および1 −CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、フェニル、およびベン ジルから選択され、 Xは、CH2またはC(O)であり、 Yは、ピロリジノとモルホリノから選択される、 ことを特徴とする請求項3に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 7.IbおよびIcの式で表される請求項6に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 Aは、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジル、2−Cl− フェニル、3−Cl−フェニル、2−F−フェニル、3−F−フェニル、2−メ チルフェニル、2−アミノフェニル、および2−メトキシフェニルの群から選択 され、 Bは、2−CF3−フェニル、2−(アミノスルホニル)フェニル、2−(メ チルアミノスルホニル)フェニル、2−(ジメチルアミノスルホニル)フェニル 、1−ピロリジノカルボニル、2−(メチルスルホニル)フェニル、4−モルホ リノ、2−(1’−CF3−テトラゾール−2−イル)フェニル、4−モルホリ ノカルボニル、2−メチル−1−イミダゾリル、5−メチル−1−イミダゾリル 、2−メチルスルホニル−1−イミダゾリル、および5−メチル−1,2,3− トリアゾリルの群から選択される、 ことを特徴とする請求項6に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 8.IbおよびIcの式で表される請求項3に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Dは、NH2、C(O)NH2、C(=NH)NH2、CH2NH2、CH2NHC H3、CH(CH3)NH2、およびC(CH32NH2から選択され、但し、Dは 、E上で環Mに対しメタ位またはパラ位で置換され、 Rは、H、OCH3、Cl、およびFから選択され、 Zは、C(O)CH2およびCONHであり、但し、Zは、基Aと、N−N結 合を形成せず、 Aは、フェニル、ピリジル、およびピリミジルから選択され、かつ0〜2個の R4で置換され、 Bは、X−Y、フェニル、ピロリジノ、モルホリノ、1,2,3−トリアゾリ ル、およびイミダゾリルから選択され、かつ0〜1個のR4aで置換され、 R4は、各々の場合において、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アルキル 、(CH2rNR22a、および(CF2rCF3から選択され、 R4aは、C1 〜4アルキル、CF3、S(O)p5、SO2NR22a、および1 −CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6のアルキル、フェニル、およびベ ンジルから選択され、 Xは、CH2またはC(O)であり、 Yは、ピロリジノおよびモルホリノから選択される、 ことを特徴とする請求項3に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 9.IbおよびIcの式で表される請求項8に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 D−Eは、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノメチルフ ェニル、3−アミノカルボニルフェニル、3−(メチルアミノメチル)フェニル 、3−(1−アミノエチル)フェニル、3−(2−アミノ−2−プロピル)フェ ニル、4−クロロ−3−アミノフェニル、4−クロロ−3−アミジノフェニル、 4−クロロ−3−アミノメチルフェニル、4−クロロ−3−(メチルアミノメチ ル)フェニル、4−フルオロ−3−アミノフェニル、4−フルオロ−3−アミジ ノフェニル、4−フルオロ−3−アミノメチルフェニル、4−フルオロ−3−( メチルアミノメチル)フェニル、6−アミノピリド−2−イル、6−アミジノピ リド−2−イル、6−アミノメチルピリド−2−イル、6−アミノカルボニルピ リド−2−イル、6−(メチルアミノメチル)ピリド−2−イル、6−(1−ア ミノエチル)ピリド−2−イル、および6−(2−アミノ−2−プロピル)ピリ ド−2−イルから選択され、 Aは、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジル、2−Cl− フェニル、3−Cl−フェニル、2−F−フェニル、3−F−フェニル、2−メ チルフェニル、2−アミノフェニル、および2−メトキシフェニルから選択され 、 Bは、2−CF3−フェニル、2−(アミノスルホニル)フェニル、2−(メ チルアミノスルホニル)フェニル、2−(ジメチルアミノスルホニル)フェニル 、1−ピロリジノカルボニル、2−(メチルスルホニル)フェニル、4−モルホ リ ノ、2−(1’−CF3−テトラゾール−2−イル)フェニル、4−モルホリノ カルボニル、2−メチル−1−イミダゾリル、5−メチル−1−イミダゾリル、 2−メチルスルホニル−1−イミダゾリル、および5−メチル−1,2,3−ト リアゾリルの群から選択される、 ことを特徴とする請求項8に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 10.式Ib1で表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、またはそ の立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩。 11.式Ib2で表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、またはそ の立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩。 12.式Ib3で表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、またはそ の立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩。 13.式Ib4で表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、またはそ の立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩。 14.式Ic1で表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、またはそ の立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩。 15.式Ic2で表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、またはそ の立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩。 16.式IbおよびIcで表される請求項3に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 Dは、C(=NR8)NR79、C(O)NR78、NR78、およびCH2 NR78から選択され、但し、Dは、E上で環Mに対してメタ位またはパラ位で 置換され、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換されたピリジルであり、 Rは、H、Cl、F、OR3、CH3、CH2CH3、OCF3、およびCF3から 選択され、 Zは、C(O)、CH2C(O)、C(O)CH2、NHC(O)、およびC(O)N Hから選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと、N−N結合を形成せず、 R1aとR1bは独立して、不存在であるか、−(CH2r−R1'、NCH21" 、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O(CH22(C H2t1'、およびS(CH22(CH2)、R1'から選択されるか、または結 合して、NとOとSとからなる群から選択される0〜2個のヘテロ原子を含む、 0〜2個のR4で置換された、5〜8員の飽和、部分飽和、もしくは不飽和の環 を形成し、 R1'は、各々の場合において、H、C1 〜3のアルキル、ハロ、(CF2rCF3 、OR2、NR22a、C(O)R2c、(CF2rCO22c、S(O)p2b、 NR2(CH2rOR2、NR2C(O)R2b、NR2C(O)22b、C(O)N R22a、SO2NR22a、およびNR2SO22bから選択され、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニ ル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル 、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、およびイミダゾリルの1つから選 択され、 Bは、Y、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、およびNR2C(= NR2)NR22aから選択され、 Xは、CH2、−CR2(CR22b)(CH2)t−、−C(O)−、−C(=N R)−、−CH(NR22a)−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、− NR2C(O)NR2−、−NR2−、およびOから選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形成 せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環系および複素環系 ;フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、 モルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオ キサゾリル、イソオキサゾリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、 イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3 −オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジア ゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2 ,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾ リル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−ト リアゾリル、および1,3,4−トリアゾリルの1つから選択され、 R4は、各々の場合において、=O、OH、Cl、F、C1 〜4のアルキル、( CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)N R22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、SO2NR22a、N R2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2r CF3から選択され、 R4aは、各々の場合において、=O、OH、Cl、F、C1 〜4のアルキル、( CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)N R22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、SO2NR22a、N R2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、(CF2rCF3、 および1−CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換 されたフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6は、各々の場合において、H、=O、OH、OR2、Cl、F、CH3、C N、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2 b 、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、およびSO2NR22aから 選択され、 R7は、各々の場合において、H、OH、C1 〜6アルキル、C1 〜6アルキルカ ルボニル、C1 〜6アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、ベンジル、C6 〜1 0 アリールオキシ、C6 〜10アリールオキシカルボニル、C6 〜10アリールメチル カルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C6 〜10 アリールカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C1 〜6アルキル アミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、およびフェニルC1 〜4アルコキ シカルボニルから選択され、 R8は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、およびベンジルから選択 され、 あるいは、R7とR8は結合して、モルホリノ基を形成し、 R9は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、およびベンジルから選択 される、 ことを特徴とする請求項3に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 17.式IbおよびIcで表される請求項16に記載の化合物、またはその立体 異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Rは、H、Cl、F、OCH3、CH3、OCF3、およびCF3から選択され、 Zは、C(O)CH2、およびC(O)NHから選択され、但し、Zは、基A と、N−N結合を形成せず、 R1aは、H、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、OCH3,NR22a、S (O)p2b、CH2S(O)p2b、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、 CH2C(O)R2c、C(O)NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 R1bは、H、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、OCH3,NR22a、S (O)p2b,CH2S(O)p2b、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、 CH2C(O)R2c、C(O)NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、ピリジル、ピリミジル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、オキサゾリル、 イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリルの 1つから選択され、 Bは、YおよびX−Yから選択され、 Xは、CH2、−CR2(CR22b)−、−C(O)−、−C(=NR)−、 −CH(NR22a)−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−NR2C( O)NR2−、−NR2−、およびOから選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形成 せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環および複素環系の フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、イソオキサゾリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イ ミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3− オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾ リル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2, 4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリ ル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリ アゾリル、および1,3,4−トリアゾリルの1つから選択され、 R2は、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジル、およびフェニル から選択され、 R2aは、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジル、およびフェニル から選択され、 R2bは、各々の場合において、CF3、OCH3、CH3、ベンジル、およびフ ェニルから選択され、 R2cは、各々の場合において、CF3、OH、OCH3、CH3、ベンジル、お よびフェニルから選択され、 あるいは、R2とR2aは結合して、NとOとSとからなる群から選択される0 〜1個の別のヘテロ原子を含む5員または6員の飽和、部分飽和、または不飽和 の環を形成し、 R3は、各々の場合において、H、CH3、CH2CH3、およびフェニルから選 択され、 R3aは、各々の場合において、H、CH3、CH2CH3、およびフェニルから 選択され、 R4は、各々の場合において、OH、Cl、F、CH3、CH2CH3、NR22 a 、CH2NR22a、C(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、 およびCF3から選択され、 R4aは、各々の場合において、OH、Cl、F、CH3、CH2CH3、NR22a 、CH2NR22a、C(O)R2b、C(O)NR22a、SO2NR22a、S (O)p5、CF3および1−CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換 されたフェニル、および1個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6は、各々の場合において、H、OH、OCH3、Cl、F、CH3、CN、 NO2、NR22a、CH2NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 R7は、各々の場合において、H、OH、C1 〜3アルキル、C1 〜3アルキルカ ルボニル、C1 〜3アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、ベンジル、フェノ キシ、フェノキシカルボニル、ベンジルカルボニル、C1 〜4アルキルカルボニル オキシC1 〜4アルコキシカルボニル、フェニルカルボニルオキシC1 〜4アルコキ シカルボニル、C1 〜6アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、 お よびフェニルC1 〜4アルコキシカルボニルから選択され、 R8は、各々の場合において、H、CH3、およびベンジルから選択され、 あるいは、R7とR8は結合して、モルホリノ基を形成し、 R9は、各々の場合において、H、CH3、およびベンジルから選択される、こ とを特徴とする請求項16に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 18.式IbおよびIcで表される請求項17に記載の化合物、またはその立体 異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中 R1aは、不存在であるか、またはH、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、 OCH3,NR22a、S(O)p2b、C(O)NR22a、CH2S(O)p2b 、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、CH2C(O)R2c、およびSO2 NR22aから選択され、 R1bは、不存在であるか、またはH、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、 OCH3,NR22a、S(O)p2b、C(O)NR22a、CH2S(O)p2b 、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2b、CH2C(O)R2b、およびSO2 NR22aから選択され、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、ピリジル、ピリミジルの1つから選択され、 Bは、YおよびX−Yから選択され、 Xは、−C(O)−、およびOから選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、O−N結合を形成せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環および複素環系の フェニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、モルホリニル、ピロリジニル 、イミダゾリル、1,2,3−トリアゾリルの1つから選択され、 R2は、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジルおよびフェニルか ら選択され、 R2aは、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジルおよびフェニルか ら選択され、 R2bは、各々の場合において、CF3、OCH3、CH3、ベンジルおよびフェ ニルから選択され、 R2cは、各々の場合において、CF3、OH、OCH3、CH3、ベンジルおよ びフェニルから選択され、 あるいは、R2とR2aは結合して、ピロリジニル、ピペラジニル、およびモル フォニリルから選択される環系を形成し、 R4は、各々の場合において、Cl、F、CH3、NR22a、およびCF3から 選択され、 R4aは、各々の場合において、Cl、F、CH3、SO2NR22a、S(O)p 5、およびCF3から選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、およびCH3から選択される、 ことを特徴とする請求項17に記載の化合物、またはその立体異性体、またはそ の薬剤学的に許容可能な塩。 19.以下の群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物、また はその立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩: 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(ヒドロキシメチル)イ ソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−メチルスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[5−(2−アミノスルホニル)フェニ ルピリド−2−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)イソオキサ ゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(トリフルオロメチル) イソオキサゾール、 2−アセチルアミノ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノ ス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール 、 2−アミノ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 5−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]オキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)−イ ソオキサゾール、 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメ チル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−フェニル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾー ル、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチルチオ−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−5−アミノ−4−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール 、 2−(フェニルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、 2−(ベンジルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、 2−(メチルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ール、 2−(メチルアミノ)−4−(3−カルボキシアミドフェニル)−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]チアゾール、 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノス ルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾ ール、 2−メチル−4−(3−(カルボキシアミド)フェニル)−5−[[5−(2 ’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボ ニル]チアゾール、 2−(3−ピリジル)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミ ノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ル、 2−(3−ピリジル)−4−(3−カルボキシアミドフェニル)−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]チアゾール、 2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−クロロ−4−(3−カルボキシアミドフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ル、 2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノス ルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾ ール、 2−クロロ−4−(3−(カルボキシアミド)フェニル)−5−[[5−(2 ’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボ ニル]チアゾール、 2−ヒドロキシ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミ ノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チ アゾール、 2−クロロ−4−(3−アミノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−アミノ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、 2−クロロ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、および 2−アミノ−4−[(3−アミノメチル)フェニル]−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール 。 20.薬剤学的に許容可能な担体および治療上有効な量の請求項1に記載の化合 物またはその薬剤学的に許容可能な塩を含むことを特徴とする医薬品組成物。 21.治療上有効な量の請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能 な塩を血栓塞栓症疾患の治療または予防を必要とする患者に投与することを含む ことを特徴とする血栓塞栓症疾患の治療または予防の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/42 A61K 31/42 31/421 31/421 31/422 31/422 31/4245 31/4245 31/427 31/427 31/433 31/433 31/443 31/443 31/4436 31/4436 31/4439 31/4439 31/506 31/506 31/5377 31/5377 A61P 7/02 A61P 7/02 9/10 9/10 43/00 111 43/00 111 C07D 263/34 C07D 263/34 271/08 271/08 275/03 277/56 277/56 285/06 285/06 285/10 285/10 307/68 307/68 333/38 333/38 333/40 333/40 405/12 405/12 405/14 405/14 409/12 409/12 409/14 409/14 413/12 413/12 413/14 413/14 417/04 417/04 417/12 417/12 417/14 417/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AM,AU ,AZ,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,HU, IL,JP,KG,KR,KZ,LT,LV,MD,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK ,TJ,TM,UA,VN (72)発明者 フェヴィグ,ジョン,マシュー. アメリカ合衆国 19352 ペンシルベニア 州 リンカーン ユニバーシティ チャー チ ロード 987 (72)発明者 クアン,ミミ,ライフェン. アメリカ合衆国 19711 デラウェア州 ニューアーク ビーナス ドライブ 113 (72)発明者 ピント,ドナルド,ジョーゼフ,フィリッ プ. アメリカ合衆国 19702 デラウェア州 ニューアーク ホワイトサン ロード 39

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式Iで表される化合物、 またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 環Mは、Jに加えて、0〜2個のN原子を含み、 Jは、OまたはSであり、 Dは、CN、C(=NR8)NR7NR9、NHC(=NR8)NR79、NR8 CH(=NR7)、C(O)NR78、および(CR89tNR78から選択さ れ、但し、Dが、E上でGに対しメタ位またはパラ位で置換されており、 Eは、1個のRで置換された、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル 、ピリダジニルおよびピペリジニルから選択され、 あるいは、D−E−Gは共に、1個のRで置換されたピリジルを表し、 Rは、H、ハロゲン、(CH2tOR3、C1 〜4アルキル、OCF3、およびC F3から選択され、 Gは、不存在であるか、またはNHCH2、OCH2、もしくはSCH2から選 択され、 Zは、C1 〜4のアルキレン、(CH2tO(CH2r、(CH2rNR3(CH2 r、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r、(CH2 r OC(O)(CH2r、(CH2rC(O)NR3(CH2r、(CH2rNR3 C(O)(CH2r、(CH2rOC(O)O(CH2r、(CH2rOC(O) NR3(CH2r、(CH2rNR3C(O)O(CH2r、(CH2),NR3C (O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、(CH2rSO2N R3(CH2r、(CH2rNR3SO2(CH2rおよび(CH2rNR3SO2 NR3(CH2rから選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと、N−N,N− O、N−S、NCH2N、NCH2OまたはNCH2Sの結合を形成せず、 R1aとR1bは独立して、不存在であるか、−(CH2r−R1'、NCH21" 、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O(CH22(C H2t1'およびS(CH22(CH2t1'から選択されるか、または結合し て、NとOとSとからなる群から選択される0〜2個のヘテロ原子を含む、0〜 2個のR4で置換された、5〜8員の飽和、部分飽和、もしくは不飽和の環を形 成し、 R1'は、H、C1 〜3のアルキル、ハロ、(CF2rCF3、OR2、NR22a 、C(O)R2c、OC(O)R2、(CF2rCO22c、S(O)p2b、NR2 (CH2rOR2,NR2C(O)R2b、NR2C(O)NHR2b、NR2C(O)22a、OC(O)NR2b、C(O)NR22a、SO2NR22a、NR2SO22b 、0〜2個のR4で置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4で 置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含 む5〜10員の複素環式系から選択され、 R1"は、H、C(O)R2b、C(O)NR22a、S(O)R2b、S(O)22b およびSO2NR22aから選択され、 R2は、各々の場合において、H、CF3、C1 〜6のアルキル、ベンジル、0〜 2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置換さ れた、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、5 〜6員複素環式系から選択され、 R2aは、各々の場合において、H、CF3、C1 〜6のアルキル、ベンジル、0 〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置換 された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、 5〜6員複素環式系から選択され、 R2bは、各々の場合において、CF3、C1 〜4のアルコキシ、C1 〜6のアルキ ル、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜 2個のR4bで置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘ テロ原子を含む、5〜6員の複素環式系から選択され、 R2cは、各々の場合において、CF3、OH、C1 〜4のアルコキシ、C1 〜6の アルキル、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、およ び0〜2個のR4bで置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4 個のヘテロ原子を含む、5〜6員の複素環式系から選択され、 あるいは、R2とR2aは結合して、NとOとSとからなる群から選択される0 〜1個の別のヘテロ原子を含む、0〜2個のR4bで置換された、5員または6員 の飽和、部分飽和、または不飽和の環を形成し、 R3は、各々の場合において、H、C1 〜4のアルキル、およびフェニルから選 択され、 R3aは、各々の場合において、H、C1 〜4のアルキル、およびフェニルから選 択され、 Aは、0〜2個のR4で置換されたC3 〜10の炭素環式残基、および0〜2個の R4で置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原 子を含む、5〜10員の複素環系から選択され、 Bは、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、NR2C(=NR2)N R22a、0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10の炭素環式残基、および0〜2個 のR4aで置換された、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個のヘテロ 原子を含む、5〜10員の複素環系から選択され、 Xは、C1 〜4のアルキレン、−CR2(CR22b)(CH2)t−、−C(O)− 、−C(=NR)−、−CR2(NR1"2)−、−CR2(OR2)−、−CR2 (SR2)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)、−S(O)p−、− S(O)pCR22a−、−CR22aS(O)p−、−S(O)2NR2−、−NR2 S(O)2−、−NR2S(O)2CR22a−、−CR22aS(O)2NR2−、 −NR2S(O)2NR2−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−C(O )NR2CR22a−、−NR2C(O)CR22a−、−CR22aC(O)NR2 −、−CR22aNR2C(O)−、−NR2C(O)O−、−OC(O)NR2− 、−NR2C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22aNR2 −、O、−CR22aO−、および−OCR22a−から選択され、 Yは、(CH2rNR22a(但し、X−Yは、N−N、O−N、またはS−N の結合を形成しないこと)、0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10の炭素環式残基 、および0〜2個のR4aで置換された、NとOとSとからなる群から選択される 1〜4個のヘテロ原子を含む、5〜10員の複素環系から選択され、 R4は、各々の場合において、=O、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4のアルキ ル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C (O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(=NR2)N R22a、NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2NR22a 、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、(CF2r CF3、NCH21"、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1 ' 、O(CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t1'から選択 され、 あるいは、1つのR4が、NとOとSとからなる群から選択される1〜4個の ヘテロ原子を含む、5〜6員の芳香族複素環であり、 R4aは、各々の場合において、=O、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4のアル キル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2 C(O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(=NR2) NR22a、NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2NR22a 、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(C F2rCF3から選択され、 あるいは、1つのR4aが、0〜1個のR5で置換された、NとOとSとからな る群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、5〜6員の芳香族複素環であ り、 R4bは、各々の場合において、=O、(CH2rOR3、ハロ、C1 〜4のアル キル、−CN、NO2、(CH2rNR33a、(CH2rC(O)R3、NR3C (O)R3a、C(O)NR33a、NR3C(O)NR33a,CH(=NR3)N R33a、NH3C(=NR3)NR33a、SO2NR33a、NR3SO2NR33 a 、NR3SO2−C1 〜4アルキル、NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S (O)pCF3、S(O)p−C1 〜4アルキル、S(O)p−フェニル、および(C F2rCF3から選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換 されたフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6は、各々の場合において、H、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アル キル、CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C (O)R2b、NR2C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH )NH2、SO2NR22a、NR2SO2NR22a、およびNR2SO21 〜4アル キルから選択され、 R7は、各々の場合において、H、OH、C1 〜6アルキル、C1 〜6アルキルカ ルボニル、C1 〜6アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、(CH2n−フェ ニル、C6 〜10アリールオキシ、C6 〜10アリールオキシカルボニル、C6 〜10ア リールメチルカルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカ ルボニル、C6 〜10アリールカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C1 〜6 アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、およびフェニルC1 〜4 アルコキシカルボニルから選択され、 R8は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、および(CH2n−フェ ニルから選択され、 あるいは、R7とR8は結合して、NとOとSとからなる群から選択される0〜 1個の別のヘテロ原子を含む5員または6員の飽和環を形成し、 R9は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、および(CH2n−フェ ニルから選択され、 nは、各々の場合において、0、1、2、および3から選択され、 mは、各々の場合において、0、1、および2から選択され、 pは、各々の場合において、0、1、および2から選択され、 rは、各々の場合において、0、1、2、および3から選択され、 sは、各々の場合において、0、1、および2から選択され、 tは、各々の場合において、0および1から選択され、 但し、D−E−G−(CH2s−および-Z−A−Bは、双方ともにベンゾア ミジンではない、 ことを特徴とする化合物、その立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩 。 2.Ia〜Ifの式で表される請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体 、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、 式中、 基D−E−と基−Z−A−Bは、環上の隣り合った原子と結合しており、 Zは、CH2O、OCH2、CH2NH、NHCH2、C(O)、CH2C(O)、C (O)CH2、NHC(O)、C(O)NH、CH2S(O)2、S(O)2(CH2) 、SO2NH、およびNHSO2から選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと、 N−N、N−O、NCH2N、またはNCH2Oの結合を形成せず、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、 ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニル 、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、 チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、 チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4− オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾ リル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5 −チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、 1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾ リル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル 、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、インダゾリル、ベンゾイソオキサゾ リル、ベンゾイソチアゾリル、およびイソインダゾリルの1つから選択され、 Bは、Y、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、およびNR2C(= NR2)NR22aから選択され、 Xは、C1 〜4アルキレン、−C(O)−、−C(=NR)−、−CR2(NR2 2a)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)−、−C(O)NR2 −、−NR2C(O)−、−C(O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR2 2a−、−CR22aC(O)NR2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2 C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22aNR2−、O、 −CR22aO−、および−OCR22a−から選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形成 せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環系および複素環系 ;シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ピペリジニル 、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニル、チオフェニ ル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソオキサ ゾリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジ アゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1 ,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オ キサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、 1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリ アゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4 −トリアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、インドリル、ベンズイ ミダソリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、インダゾリル、ベンゾイ ソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、およびイソインダゾリルの1つから選 択され、 あるいは、Yは、以下の二環式複素アリール環系から選択され、 Kは、O、S、NH、およびNから選択される、 ことを特徴とする請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 3.IbおよびIcの式で表される請求項2に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、 式中、 Jは、OまたはSであり、 Zは、C(O)、CH2C(O)、C(O)CH2、NHC(O)、C(O)NH、C (O)N(CH3)、CH2S(O)2、S(O)2(CH2)、SO2NH、およびNH SO2から選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと、N−NまたはNCH2Nの 結合を形成しない、 ことを特徴とする請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 4.IbおよびIcの式で表される請求項3に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Dは、NH2、C(O)NH2、C(=NH)NH2、CH2NH2、CH2NHC H3、CH(CH3)NH2、およびC(CH32NH2から選択され、但し、Dは 、E上で環Mに対しメタ位またはパラ位で置換され、 Rは、H、OCH3、Cl、およびFから選択される、 ことを特徴とする請求項3に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 5.IbおよびIcの式で表される請求項4に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 D−Eは、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノメチルフ ェニル、3−アミノカルボニルフェニル、3−(メチルアミノメチル)フェニル 、3−(1−アミノエチル)フェニル、3−(2−アミノ−2−プロピル)フェ ニル、4−クロロ−3−アミノフェニル、4−クロロ−3−アミジノフェニル、 4−クロロ−3−アミノメチルフェニル、4−クロロ−3−(メチルアミノメチ ル)フェニル、4−フルオロ−3−アミノフェニル、4−フルオロ−3−アミジ ノフェニル、4−フルオロ−3−アミノメチルフェニル、4−フルオロ−3−( メチルアミノメチル)フェニル、6−アミノピリド−2−イル、6−アミジノピ リド−2−イル、6−アミノメチルピリド−2−イル、6−アミノカルボニルピ リド−2−イル、6−(メチルアミノメチル)ピリド−2−イル、6−(1−ア ミノエチル)ピリド−2−イル、および6−(2−アミノ−2−プロピル)ピリ ド−2−イルから選択される ことを特徴とする請求項4に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 6.IbおよびIcの式で表される請求項3に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 Zは、C(O)CH2およびCONHであり、但し、Zは、基Aと、N−N結 合を形成せず、 Aは、フェニル、ピリジル、およびピリミジルから選択され、かつ0〜2個の R4で置換され、 Bは、X−Y、フェニル、ピロリジノ、モルホリノ、1,2,3−トリアゾリ ル、およびイミダゾリルから選択され、かつ0〜1個のR4aで置換され、 R4は、各々の場合において、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アルキル 、(CH2rNR22aおよび(CF2rCF3から選択され、 R4aは、C1 〜4アルキル、CF3、S(O)p5、SO2NR22a、および1 −CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、フェニル、およびベン ジルから選択され、 Xは、CH2またはC(O)であり、 Yは、ピロリジノとモルホリノから選択される、 ことを特徴とする請求項3に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 7.IbおよびIcの式で表される請求項6に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 Aは、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジル、2−Cl− フェニル、3−Cl−フェニル、2−F−フェニル、3−F−フェニル、2−メ チルフェニル、2−アミノフェニル、および2−メトキシフェニルの群から選択 され、 Bは、2−CF3−フェニル、2−(アミノスルホニル)フェニル、2−(メ チルアミノスルホニル)フェニル、2−(ジメチルアミノスルホニル)フェニル 、1−ピロリジノカルボニル、2−(メチルスルホニル)フェニル、4−モルホ リノ、2−(1’−CF3−テトラゾール−2−イル)フェニル、4−モルホリ ノ カルボニル、2−メチル−1−イミダゾリル、5−メチル−1−イミダゾリル、 2−メチルスルホニル−1−イミダゾリル、および5−メチル−1,2,3−ト リアゾリルの群から選択される、 ことを特徴とする請求項6に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 8.IbおよびIcの式で表される請求項3に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Dは、NH2、C(O)NH2、C(=NH)NH2、CH2NH2、CH2NHC H3、CH(CH3)NH2、およびC(CH32NH2から選択され、但し、Dは 、E上で環Mに対しメタ位またはパラ位で置換され、 Rは、H、OCH3、Cl、およびFから選択され、 Zは、C(O)CH2およびCONHであり、但し、Zは、基Aと、N−N結 合を形成せず、 Aは、フェニル、ピリジル、およびピリミジルから選択され、かつ0〜2個の R4で置換され、 Bは、X−Y、フェニル、ピロリジノ、モルホリノ、1,2,3−トリアゾリ ル、およびイミダゾリルから選択され、かつ0〜1個のR4aで置換され、 R4は、各々の場合において、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アルキル 、(CH2rNR22a、および(CF2rCF3から選択され、 R4aは、C1 〜4アルキル、CF3、S(O)p5、SO2NR22a、および1 −CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6のアルキル、フェニル、およびベ ンジルから選択され、 Xは、CH2またはC(O)であり、 Yは、ピロリジノおよびモルホリノから選択される、 ことを特徴とする請求項3に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 9.IbおよびIcの式で表される請求項8に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 D−Eは、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノメチルフ ェニル、3−アミノカルボニルフェニル、3−(メチルアミノメチル)フェニル 、3−(1−アミノエチル)フェニル、3−(2−アミノ−2−プロピル)フェ ニル、4−クロロ−3−アミノフェニル、4−クロロ−3−アミジノフェニル、 4−クロロ−3−アミノメチルフェニル、4−クロロ−3−(メチルアミノメチ ル)フェニル、4−フルオロ−3−アミノフェニル、4−フルオロ−3−アミジ ノフェニル、4−フルオロ−3−アミノメチルフェニル、4−フルオロ−3−( メチルアミノメチル)フェニル、6−アミノピリド−2−イル、6−アミジノピ リド−2−イル、6−アミノメチルピリド−2−イル、6−アミノカルボニルピ リド−2−イル、6−(メチルアミノメチル)ピリド−2−イル、6−(1−ア ミノエチル)ピリド−2−イル、および6−(2−アミノ−2−プロピル)ピリ ド−2−イルから選択され、 Aは、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジル、2−Cl− フェニル、3−Cl−フェニル、2−F−フェニル、3−F−フェニル、2−メ チルフェニル、2−アミノフェニル、および2−メトキシフェニルから選択され 、 Bは、2−CF3−フェニル、2−(アミノスルホニル)フェニル、2−(メ チルアミノスルホニル)フェニル、2−(ジメチルアミノスルホニル)フェニル 、1−ピロリジノカルボニル、2−(メチルスルホニル)フェニル、4−モルホ リノ、2−(1’−CF3−テトラゾール−2−イル)フェニル、4−モルホリ ノカルボニル、2−メチル−1−イミダゾリル、5−メチル−1−イミダゾリル 、2−メチルスルホニル−1−イミダゾリル、および5−メチル−1,2,3− トリアゾリルの群から選択される、 ことを特徴とする請求項8に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 10.式Ib1で表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、またはそ の立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩。 11.式Ib2で表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、またはそ の立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩。 12.式Ib3で表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、またはそ の立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩。 13.式Ib4で表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、またはそ の立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩。 14.式Ic1で表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、またはそ の立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩。 15.式Ic2で表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、またはそ の立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩。 16.式IbおよびIcで表される請求項3に記載の化合物、またはその立体異 性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中、 Dは、C(=NR8)NR79、C(O)NR78、NR78、およびCH2N R78から選択され、但し、Dは、E上で環Mに対してメタ位またはパラ位で置 換され、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換されたピリジルであり、 Rは、H、Cl、F、OR3、CH3、CH2CH3、OCF3、およびCF3から 選択され、 Zは、C(O)、CH2C(O)、C(O)CH2、NHC(O)、およびC(O)N Hから選択され、但し、Zは、環Mまたは基Aと、N−N結合を形成せず、 R1aとR1bは独立して、不存在であるか、−(CH2r−R1'、NCH21" 、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O(CH22(C H2t1'、およびS(CH22(CH2t1'から選択されるか、または結合 して、NとOとSとからなる群から選択される0〜2個のヘテロ原子を含む、0 〜2個のR4で置換された、5〜8員の飽和、部分飽和、もしくは不飽和の環を 形成し、 R1'は、各々の場合において、H、C1 〜3のアルキル、ハロ、(CF2rCF3 、OR2、NR22a、C(O)R2c、(CF2rCO22c、S(O)p2b、 NR2(CH2rOR2、NR2C(O)R2b、NR2C(O)22b、C(O)N R22a、SO2NR22a、およびNR2SO22bから選択され、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニ ル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル 、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、およびイミダゾリルの1つから選 択され、 Bは、Y、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、およびNR2C(= NR2)NR22aから選択され、 Xは、CH2、−CR2(CR22b)(CH2)t−、−C(O)−、−C(=N R)−、−CH(NR22a)−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、− NR2C(O)NR2−、−NR2−、およびOから選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形成 せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環系および複素環系 ;フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、 モルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオ キサゾリル、イソオキサゾリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、 イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3 −オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジア ゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2 ,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾ リル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−ト リアゾリル、および1,3,4−トリアゾリルの1つから選択され、 R4は、各々の場合において、=O、OH、Cl、F、C1 〜4のアルキル、( CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)N R22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、SO2NR22a、N R2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2r CF3から選択され、 R4aは、各々の場合において、=O、OH、Cl、F、C1 〜4のアルキル、( CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)N R22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、SO2NR22a、N R2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、(CF2rCF3、 および1−CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換 されたフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6は、各々の場合において、H、=O、OH、OR2、Cl、F、CH3、C N、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2 b 、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、およびSO2NR22aから 選択され、 R7は、各々の場合において、H、OH、C1 〜6アルキル、C1 〜6アルキルカ ルボニル、C1 〜6アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、ベンジル、C6 〜1 0 アリールオキシ、C6 〜10アリールオキシカルボニル、C6 〜10アリールメチル カルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C6 〜10 アリールカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C1 〜6アルキル アミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、およびフェニルC1 〜4アルコキ シカルボニルから選択され、 R8は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、およびベンジルから選択 され、 あるいは、R7とR8は結合して、モルホリノ基を形成し、 R9は、各々の場合において、H、C1 〜6アルキル、およびベンジルから選択 される、 ことを特徴とする請求項3に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 17.式IbおよびIcで表される請求項16に記載の化合物、またはその立体 異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Rは、H、Cl、F、OCH3、CH3、OCF3、およびCF3から選択され、 Zは、C(O)CH2、およびC(O)NHから選択され、但し、Zは、基A と、N−N結合を形成せず、 R1aは、H、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、OCH3,NR22a、S (O)p2b、CH2S(O)p2b、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、 CH2C(O)R2c、C(O)NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 R1bは、H、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、OCH3,NR22a、S (O)p2b、CH2S(O)p2b、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、 CH2C(O)R2c、C(O)NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、ピリジル、ピリミジル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、オキサゾリル、 イ ソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリルの1 つから選択され、 Bは、YおよびX−Yから選択され、 Xは、CH2、−CR2(CR22b)−、−C(O)−、−C(=NR)−、 −CH(NR22a)−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−NR2C( O)NR2−、−NR2−、およびOから選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形成 せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環および複素環系の フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、イソオキサゾリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イ ミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3− オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾ リル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2, 4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリ ル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリ アゾリル、および1,3,4−トリアゾリルの1つから選択され、 R2は、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジル、およびフェニル から選択され、 R2aは、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジル、およびフェニル から選択され、 R2bは、各々の場合において、CF3、OCH3、CH3、ベンジル、およびフ ェニルから選択され、 R2cは、各々の場合において、CF3、OH、OCH3、CH3、ベンジル、お よびフェニルから選択され、 あるいは、R2とR2aは結合して、NとOとSとからなる群から選択される0 〜1個の別のヘテロ原子を含む5員または6員の飽和、部分飽和、または不飽和 の環を形成し、 R3は、各々の場合において、H、CH3、CH2CH3、およびフェニルから選 択され、 R3aは、各々の場合において、H、CH3、CH2CH3、およびフェニルから 選択され、 R4は、各々の場合において、OH、Cl、F、CH3、CH2CH3、NR22 a 、CH2NR22a、C(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、 およびCF3から選択され、 R4aは、各々の場合において、OH、Cl、F、CH3、CH2CH3、NR22a 、CH2NR22a、C(O)R2b、C(O)NR22a、SO2NR22a、S (O)p5、CF3および1−CF3−テトラゾール−2−イルから選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換 されたフェニル、および1個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6は、各々の場合において、H、OH、OCH3、Cl、F、CH3、CN、 NO2、NR22a、CH2NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 R7は、各々の場合において、H、OH、C1 〜3アルキル、C1 〜3アルキルカ ルボニル、C1 〜3アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、ベンジル、フェノ キシ、フェノキシカルボニル、ベンジルカルボニル、C1 〜4アルキルカルボニル オキシC1 〜4アルコキシカルボニル、フェニルカルボニルオキシC1 〜4アルコキ シカルボニル、C1 〜6アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、 およびフェニルC1 〜4アルコキシカルボニルから選択され、 R8は、各々の場合において、H、CH3、およびベンジルから選択され、 あるいは、R7とR8は結合して、モルホリノ基を形成し、 R9は、各々の場合において、H、CH3、およびベンジルから選択される、こ とを特徴とする請求項16に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容可能な塩。 18.式IbおよびIcで表される請求項17に記載の化合物、またはその立体 異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、式中 R1aは、不存在であるか、またはH、CH3、CH2CH3、CL、F、CF3、 OCH3,NR22a、S(O)p2b、C(O)NR22a、CH2S(O)p2b 、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、CH2C(O)R2c、およびSO2 NR22aから選択され、 R1bは、不存在であるか、またはH、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、 OCH3,NR22a、S(O)p2b、C(O)NR22a、CH2S(O)p2b 、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2b、CH2C(O)R2b、およびSO2 NR22aから選択され、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系;フェニル 、ピリジル、ピリミジルの1つから選択され、 Bは、YおよびX−Yから選択され、 Xは、−C(O)−、およびOから選択され、 Yは、NR22aであり、但し、X−Yは、O−N結合を形成せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環および複素環系の フェニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、モルホリニル、ピロリジニル 、イミダゾリル、1,2,3−トリアゾリルの1つから選択され、 R2は、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジルおよびフェニルか ら選択され、 R2aは、各々の場合において、H、CF3、CH3、ベンジルおよびフェニルか ら選択され、 R2bは、各々の場合において、CF3、OCH3、CH3、ベンジルおよびフェ ニルから選択され、 R2cは、各々の場合において、CF3、OH、OCH3、CH3、ベンジルおよ びフェニルから選択され、 あるいは、R2とR2aは結合して、ピロリジニル、ピペラジニル、およびモル フォニリルから選択される環系を形成し、 R4は、各々の場合において、Cl、F、CH3、NR22a、およびCF3から 選択され、 R4aは、各々の場合において、Cl、F、CH3、SO2NR22a、S(O)p 5、およびCF3から選択され、 R5は、各々の場合において、CF3、およびCH3から選択される、 ことを特徴とする請求項17に記載の化合物、またはその立体異性体、またはそ の薬剤学的に許容可能な塩。 19.以下の群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物、また はその立体異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩: 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(ヒドロキシメチル)イ ソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−メチルスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[5−(2−アミノスルホニル)フェニ ルピリド−2−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)イソオキサ ゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 7]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(トリフルオロメチル) イソオキサゾール、 2−アセチルアミノ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ル、 2−アミノ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 5−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]オキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)−イ ソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−(メトキシメチル)イソ オキ サゾール、 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメ チル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−フェニル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾー ル、 3−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−トリフルオロメチルチオ−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール、 3−(3−アミジノフェニル)−5−アミノ−4−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イソオキサゾール 、 2−(フェニルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、 2−(ベンジルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、 2−(メチルアミノ)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ール、 2−(メチルアミノ)−4−(3−カルボキシアミドフェニル)−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]チアゾール、 2−メチル−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノス ルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾ ール、 2−メチル−4−(3−(カルボキシアミド)フェニル)−5−[[5−(2 ’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボ ニル]チアゾール、 2−(3−ピリジル)−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾ ール、 2−(3−ピリジル)−4−(3−カルボキシアミドフェニル)−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]チアゾール、 2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−クロロ−4−(3−カルボキシアミドフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾー ル、 2−クロロ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノス ルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チアゾ ール、 2−クロロ−4−(3−(カルボキシアミド)フェニル)−5−[[5−(2 ’−アミノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボ ニル]チアゾール、 2−ヒドロキシ−4−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミ ノスルホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]チ アゾール、 2−クロロ−4−(3−アミノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール、 2−アミノ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、 2−クロロ−4−[(3−アミノ−4−クロロ)フェニル]−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チア ゾール、および 2−アミノ−4−[(3−アミノメチル)フェニル]−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]チアゾール 。 20.薬剤学的に許容可能な担体および治療上有効な量の請求項1に記載の化合 物またはその薬剤学的に許容可能な塩を含むことを特徴とする医薬品組成物。 21.治療上有効な量の請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能 な塩を血栓塞栓症疾患の治療または予防を必要とする患者に投与することを含む ことを特徴とする血栓塞栓症疾患の治療または予防の方法。
JP52896298A 1996-12-23 1997-12-18 Xa因子阻害剤としての酸素またはイオウを含む複素環式芳香族化合物 Pending JP2001506271A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77181496A 1996-12-23 1996-12-23
US87976397A 1997-06-20 1997-06-20
US08/879,763 1997-06-20
US08/771,814 1997-06-20
PCT/US1997/023470 WO1998028282A2 (en) 1996-12-23 1997-12-18 OXYGEN OR SULFUR CONTAINING 5-MEMBERED HETEROAROMATICS AS FACTOR Xa INHIBITORS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001506271A true JP2001506271A (ja) 2001-05-15

Family

ID=27118522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52896298A Pending JP2001506271A (ja) 1996-12-23 1997-12-18 Xa因子阻害剤としての酸素またはイオウを含む複素環式芳香族化合物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0946528B1 (ja)
JP (1) JP2001506271A (ja)
AT (1) ATE236890T1 (ja)
AU (1) AU6645998A (ja)
CA (1) CA2276034A1 (ja)
DE (1) DE69720773T2 (ja)
ES (1) ES2196396T3 (ja)
WO (1) WO1998028282A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530748A (ja) * 2002-04-27 2005-10-13 アストラゼネカ アクチボラグ ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
JP2006516611A (ja) * 2003-01-27 2006-07-06 アステラス製薬株式会社 チアゾール誘導体およびvap−1阻害剤としてのその使用
JP2006517572A (ja) * 2003-02-11 2006-07-27 ヴァーナリス(ケンブリッジ)リミテッド 熱ショックタンパク質の阻害剤としてのイソオキサゾール化合物類
JP2007528880A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 置換されたモルホリンおよびチオモルホリン誘導体
JP2007529413A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 株式会社アールテック・ウエノ チアゾール誘導体を含む水性組成物

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998057934A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company (AMIDINO)6-MEMBERED AROMATICS AS FACTOR Xa INHIBITORS
CA2348740A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 Ruth R. Wexler Thrombin or factor xa inhibitors
EP1159264A2 (en) * 1999-02-11 2001-12-05 Cor Therapeutics, Inc. INHIBITORS OF FACTOR Xa
RU2312860C2 (ru) * 1999-04-15 2007-12-20 Бристол-Маерс Сквибб Компани Циклические ингибиторы протеинтирозинкиназ
US7125875B2 (en) 1999-04-15 2006-10-24 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic protein tyrosine kinase inhibitors
AU5723500A (en) 1999-05-24 2000-12-12 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor xa
JP2004507439A (ja) 1999-07-16 2004-03-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー Xa因子阻害剤としての窒素含有ヘテロ二環式化合物
IL148698A0 (en) * 1999-09-17 2002-09-12 Cor Therapeutics Inc INHIBITORS OF FACTOR Xa
MX226123B (es) * 1999-09-17 2005-02-07 Millennium Pharm Inc Benzamidas e inhibidores del factor xa relacionadas.
US6632815B2 (en) 1999-09-17 2003-10-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of factor Xa
US6720317B1 (en) 1999-09-17 2004-04-13 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of factor Xa
US6844367B1 (en) 1999-09-17 2005-01-18 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Benzamides and related inhibitors of factor Xa
DE10008329A1 (de) * 2000-02-23 2001-08-30 Merck Patent Gmbh Aminosulfonylbiphenylderivate
US6376515B2 (en) 2000-02-29 2002-04-23 Cor Therapeutics, Inc. Benzamides and related inhibitors of factor Xa
DE10027025A1 (de) * 2000-05-31 2001-12-06 Merck Patent Gmbh Clycinamide
WO2002000647A1 (en) 2000-06-23 2002-01-03 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Heteroaryl-phenyl substituted factor xa inhibitors
ATE373655T1 (de) 2000-06-23 2007-10-15 Bristol Myers Squibb Pharma Co 1-(heteroaryl-phenyl)-kondensierte pyrazol- derivate als factor xa inhibitoren
EP1340749A4 (en) 2000-11-17 2007-09-05 Takeda Pharmaceutical isoxazole
DE60214701T2 (de) 2001-04-13 2007-09-13 Vertex Pharmaceuticals Inc., Cambridge Inhibitoren von c-jun-n-terminalen-kinasen (jnk) und anderen proteinkinasen
TWI331526B (en) 2001-09-21 2010-10-11 Bristol Myers Squibb Pharma Co Lactam-containing compounds and derivatives thereof as factor xa inhibitors
PL204653B1 (pl) 2001-09-21 2010-01-29 Bristol Myers Squibb Co Pochodna pirazolo [3, 4-c] pirydyny, jej zastosowanie i kompozycja farmaceutyczna
AU2002367752A1 (en) 2001-10-03 2003-11-17 Pharmacia Corporation Substituted 5-membered polycyclic compounds useful for selective inhibition of the coagulation cascade
AU2002350217A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-17 Bristol-Myers Squibb Company Glycinamides as factor xa inhibitors
TW200302225A (en) 2001-12-04 2003-08-01 Bristol Myers Squibb Co Substituted amino methyl factor Xa inhibitors
EP1505966A4 (en) 2002-05-10 2006-08-30 Bristol Myers Squibb Co 1,1-DISUBSTITUTED CYCLOALKYL DERIVATIVES AS FACTOR XA HEMMER
AU2003302238A1 (en) 2002-12-03 2004-06-23 Axys Pharmaceuticals, Inc. 2-(2-hydroxybiphenyl-3-yl)-1h-benzoimidazole-5-carboxamidine derivatives as factor viia inhibitors
US6933308B2 (en) 2002-12-20 2005-08-23 Bristol-Myers Squibb Company Aminoalkyl thiazole derivatives as KCNQ modulators
US7273866B2 (en) 2002-12-20 2007-09-25 Bristol-Myers Squibb Company 2-aryl thiazole derivatives as KCNQ modulators
CN1732147A (zh) * 2002-12-23 2006-02-08 4Sc股份公司 作为抗炎、免疫调节和抗增殖试剂的环烯二羧酸化合物
US7122557B2 (en) 2003-03-18 2006-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonyl-amidino-containing and tetrahydropyrimidino-containing compounds as factor Xa inhibitors
KR20060058092A (ko) * 2003-07-23 2006-05-29 신타 파마슈티칼스 코프. 염증 및 면역에 이용되는 화합물
JP4692281B2 (ja) 2003-08-05 2011-06-01 味の素株式会社 新規アゾール化合物
EP1732905A1 (en) 2004-03-31 2006-12-20 Lexicon Genetics Incorporated 2-aminomethylthiazole-5-carboxamides as protein kinase modulators
TWI441819B (zh) 2005-01-07 2014-06-21 Synta Pharmaceuticals Corp 用於炎症及免疫相關用途之化合物
EA015034B1 (ru) 2005-09-13 2011-04-29 Янссен Фармацевтика Н.В. 2-анилин-4-арилзамещенные тиазольные производные
EP1894924A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-05 Phenex Pharmaceuticals AG Heterocyclic FXR binding compounds
PT2404906E (pt) 2006-11-02 2015-11-02 Millennium Pharm Inc Métodos de sintetizar sais farmacêuticos de um inibidor de fator xa
JP2010509392A (ja) 2006-11-13 2010-03-25 ファイザー・プロダクツ・インク ジアリール、ジピリジニルおよびアリール−ピリジニル誘導体ならびにその使用
JO2784B1 (en) 2007-10-18 2014-03-15 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في 5,3,1 - Triazole substitute derivative
CN101827836B (zh) 2007-10-18 2014-02-19 詹森药业有限公司 三取代的1,2,4-***化合物
MY152486A (en) 2008-03-19 2014-10-15 Janssen Pharmaceutica Nv Trisubstituted 1,2,4 - triazoles as nicotinic acetylcholine receptor modulators
WO2009135944A1 (en) 2008-05-09 2009-11-12 Janssen Pharmaceutica Nv Trisubstituted pyrazoles as acetylcholine receptor modulators
WO2010068775A2 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Amira Pharmaceuticals, Inc. Alkyne antagonists of lysophosphatidic acid receptors
GB2466121B (en) 2008-12-15 2010-12-08 Amira Pharmaceuticals Inc Antagonists of lysophosphatidic acid receptors
GB2470833B (en) 2009-06-03 2011-06-01 Amira Pharmaceuticals Inc Polycyclic antagonists of lysophosphatidic acid receptors
WO2011017350A2 (en) 2009-08-04 2011-02-10 Amira Pharmaceuticals, Inc. Compounds as lysophosphatidic acid receptor antagonists
GB2474748B (en) 2009-10-01 2011-10-12 Amira Pharmaceuticals Inc Polycyclic compounds as lysophosphatidic acid receptor antagonists
GB2474120B (en) 2009-10-01 2011-12-21 Amira Pharmaceuticals Inc Compounds as Lysophosphatidic acid receptor antagonists
AU2011265047B2 (en) 2010-06-07 2014-10-23 Novomedix, Llc Furanyl compounds and the use thereof
WO2012060847A1 (en) 2010-11-07 2012-05-10 Targegen, Inc. Compositions and methods for treating myelofibrosis
CN103596947A (zh) 2011-04-05 2014-02-19 艾米拉医药股份有限公司 用于治疗纤维化、疼痛、癌症和呼吸、过敏性、神经***疾病或心血管疾病的基于3-或5-联苯-4-基异噁唑的化合物
WO2013022766A1 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Flynn Gary A Preparation and methods of use for ortho-aryl 5- membered heteroaryl-carboxamide containing multi-targeted kinase inhibitors
US9321774B2 (en) 2012-04-30 2016-04-26 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines
AU2013255613B2 (en) 2012-04-30 2017-06-22 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines
PE20150229A1 (es) 2012-05-31 2015-03-02 Phenex Pharmaceuticals Ag Tiazoles sustituidos por carboxamida o sulfonamida y derivados relacionados como moduladores para el receptor nuclear huerfano rory
AR094929A1 (es) 2013-02-28 2015-09-09 Bristol Myers Squibb Co Derivados de fenilpirazol como inhibidores potentes de rock1 y rock2
JP6423372B2 (ja) 2013-02-28 2018-11-14 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 強力なrock1およびrock2阻害剤としてのフェニルピラゾール誘導体
EA201500953A1 (ru) 2013-03-20 2016-06-30 Байер Фарма Акциенгезельшафт 3-ацетиламино-1-(фенилгетероариламинокарбонил или фенилгетероарилкарбониламино)бензольные производные для лечения гиперпролиферативных нарушений
CN105579457B (zh) 2013-03-20 2017-08-04 拜耳制药股份公司 取代的n‑联苯‑3‑乙酰基氨基‑苯甲酰胺和n‑[3‑(乙酰基氨基)苯基]‑联苯‑甲酰胺及其作为wnt信号通路抑制剂用途
EP3016950B1 (en) 2013-07-02 2017-06-07 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic pyrido-carboxamide derivatives as rock inhibitors
EP3016951B1 (en) 2013-07-02 2017-05-31 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic pyrido-carboxamide derivatives as rock inhibitors
US9453002B2 (en) 2013-08-16 2016-09-27 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers
CA2960446C (en) 2014-10-08 2023-09-19 Redx Pharma Plc N-pyridinyl acetamide derivatives as inhibitors of the wnt signalling pathway
BR112017007218B1 (pt) 2014-10-08 2023-10-10 Redx Pharma Plc Derivados de n-piridil acetamida como inibidores da via de sinalização de wnt, formulações farmacêuticas compreendendo os mesmos e seus usos
CA2976972A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 1,3,4-thiadiazol-2-yl-benzamide derivatives as inhibitorsof the wnt signalling pathway
JP2018507212A (ja) 2015-02-20 2018-03-15 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト N−フェニル−(モルホリン−4−イルまたはピペラジニル)アセトアミド誘導体およびwntシグナル伝達経路の阻害剤としてのその使用
CA2976971A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 3-carbamoylphenyl-4-carboxamide and isophtalamide derivatives as inhibitors of the wnt signalling pathway
CN106243058B (zh) * 2016-07-28 2018-06-29 三峡大学 一种化合物在制备抑制激肽释放酶klk7的药物上的应用及其合成方法
US11629143B2 (en) 2020-10-01 2023-04-18 Vibliome Therapeutics, Llc HipK4 inhibitors and uses thereof
CN113004207B (zh) * 2021-03-05 2023-10-17 中国医科大学 Plk4小分子抑制剂的化合物及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2074933C (en) * 1990-11-30 2002-12-03 Masatoshi Chihiro Thiazole derivatives as active superoxide radical inhibitors
US5317103A (en) * 1991-01-15 1994-05-31 Merck Sharp & Dohme Limited Indole-substituted five-membered heteroaromatic compounds as 5-HT1 agonists
WO1994024095A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-27 Abbott Laboratories Immunosuppressive agents
US5849736A (en) * 1993-11-24 1998-12-15 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Isoxazoline and isoxazole fibrinogen receptor antagonists
US5563158A (en) * 1993-12-28 1996-10-08 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Aromatic compounds containing basic and acidic termini useful as fibrinogen receptor antagonists
US5668159A (en) * 1996-05-08 1997-09-16 The Dupont Merck Pharmaceutical Company 1,3,4-thiadiazoles and 1,3,4-oxadiazoles as IIb/IIIa antagonists

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530748A (ja) * 2002-04-27 2005-10-13 アストラゼネカ アクチボラグ ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
JP2006516611A (ja) * 2003-01-27 2006-07-06 アステラス製薬株式会社 チアゾール誘導体およびvap−1阻害剤としてのその使用
JP4650412B2 (ja) * 2003-01-27 2011-03-16 アステラス製薬株式会社 チアゾール誘導体およびvap−1阻害剤としてのその使用
JP2006517572A (ja) * 2003-02-11 2006-07-27 ヴァーナリス(ケンブリッジ)リミテッド 熱ショックタンパク質の阻害剤としてのイソオキサゾール化合物類
JP4921162B2 (ja) * 2003-02-11 2012-04-25 ヴァーナリス(ケンブリッジ)リミテッド 熱ショックタンパク質の阻害剤としてのイソオキサゾール化合物類
JP2007528880A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 置換されたモルホリンおよびチオモルホリン誘導体
JP2007529413A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 株式会社アールテック・ウエノ チアゾール誘導体を含む水性組成物
JP4881159B2 (ja) * 2004-03-18 2012-02-22 株式会社アールテック・ウエノ チアゾール誘導体を含む水性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69720773T2 (de) 2004-01-29
AU6645998A (en) 1998-07-17
ATE236890T1 (de) 2003-04-15
CA2276034A1 (en) 1998-07-02
DE69720773D1 (de) 2003-05-15
ES2196396T3 (es) 2003-12-16
WO1998028282A3 (en) 1998-09-17
WO1998028282A2 (en) 1998-07-02
EP0946528A2 (en) 1999-10-06
EP0946528B1 (en) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001506271A (ja) Xa因子阻害剤としての酸素またはイオウを含む複素環式芳香族化合物
US6187797B1 (en) Phenyl-isoxazoles as factor XA Inhibitors
JP4319255B2 (ja) Xa因子阻害剤としての新規グアニジン模倣化合物類
US6602895B2 (en) Inhibitors of factor Xa with a neutral P1 specificity group
EP0991625B1 (en) Inhibitors of factor xa with a neutral p1 specificity group
AU2007208239B2 (en) Substituted aromatic compounds for inflammation and immune-related uses
US7235575B2 (en) Guanidine mimics as factor Xa inhibitors
WO2002000651A2 (en) Factor xa inhibitors
SI20017A (sl) Dušik vsebujoči heteroaromati kot inhibitorji faktorja Xa
CA2664301A1 (en) Fused ring compounds for inflammation and immune-related uses
AU765072B2 (en) Heteroaryl amidines, methylamidines and guanidines as protease inhibitors, in particular as urokinase inhibitors
WO1998057934A1 (en) (AMIDINO)6-MEMBERED AROMATICS AS FACTOR Xa INHIBITORS
JP2001526268A (ja) Xa因子阻害剤としての、オルト−置換P1を有する、窒素含有複素環式芳香族化合物
CA2639910A1 (en) Thiazole and thiadiazole compounds for inflammation and immune-related uses
CZ20032829A3 (cs) Heterocyklické sloučeniny
AU2012250788A1 (en) Compounds for inflammation and immune-related uses
TW200946117A (en) Compounds having NPY Y5 receptor antagonistic activity
US6727266B2 (en) Substituted tryptophan derivatives
MXPA99010588A (en) Inhibitors of factor xa with a neutral p1 specificity group
CZ444399A3 (cs) Inhibitory faktoru Xa s neutrální Pl skupinovou specifičností
LT4673B (lt) Azoto heteroaromatiniai junginiai kaip faktoriaus xa inhibitoriai

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040616