JP2001503781A - モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体の安定な凍結乾燥された医薬製剤 - Google Patents

モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体の安定な凍結乾燥された医薬製剤

Info

Publication number
JP2001503781A
JP2001503781A JP52321098A JP52321098A JP2001503781A JP 2001503781 A JP2001503781 A JP 2001503781A JP 52321098 A JP52321098 A JP 52321098A JP 52321098 A JP52321098 A JP 52321098A JP 2001503781 A JP2001503781 A JP 2001503781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
antibody
sugar
acid
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52321098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4536829B2 (ja
Inventor
カルメイヤー,ゲオルク
ビンター,ゲルハルト
クレッセン,クリスチャン
ボーク,ハインリッヒ
Original Assignee
ロシュ ダイアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8223412&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001503781(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ロシュ ダイアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ロシュ ダイアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2001503781A publication Critical patent/JP2001503781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536829B2 publication Critical patent/JP4536829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/082Hepadnaviridae, e.g. hepatitis B virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 本発明は、安定剤として糖又はアミノ糖、アミノ酸及び界面活性剤を含有する、モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体の凍結乾燥された医薬製剤に関する。さらに、本発明は、この安定な凍結乾燥物の製造方法、並びに抗体を含有する療法剤又は診断剤のための安定化剤としての、糖又はアミノ糖、アミノ酸及び界面活性剤の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体の安定な凍結乾燥された医薬製剤 本発明は、安定剤として糖又はアミノ糖、アミノ酸及び界面活性剤を含有する モノクローナル又はポリクローナル抗体の凍結乾燥された医薬製剤に関する。さ らに、本発明は、これらの安定な凍結乾燥物の製剤方法、並びに抗体を含有する 療法剤又は診断剤の安定剤としての糖又はアミノ糖、アミノ酸及び界面活性剤の 使用に関する。 治療及び診断目的のための免疫グロブリン、特にモノクローナル抗体及びポリ クローナル抗体の製造は今日非常に重要でありそして重要性は連続的に増大して いる。 医学的製剤としての抗体の使用はすでに長い間知られており、そして多くの用 途を有する。従って、抗体は例えば破傷風の予防のため、病原性微生物と戦うた め又はそれらの毒素を中和するため、そしてさらに蛇毒による中毒と戦うために 好結果をもって使用されてきた。 病気のメカニズムに関連する抗原が同定されれば、これは多くの感染症及び幾 らかの癌の場合にそうであるが、治療のために抗体の特異性が利用される。 臨床及び前臨床研究において、抗体は今日コレステロールレベルを低下せしめ るため、アンジオテンシン/レニン系に影響を与えるため、及び自己免疫疾患、 例えば狼瘡、自己免疫性脳炎、多発性硬化症、多発性関節炎及び自己免疫性筋無 力症において使用されている。 さらに、主たる療法的重要性は、ジゴキシン又は強心配糖体ジギトニン及びウ アバインによる中毒のために使用される場合抗ジゴキシン抗体のFab断片のごと き低分子量物質による中毒に対抗するためのそれらの使用である。さらに、抗体 は蛋白質の内容物を同定し、精製しそして測定するための診断分野において使用 される。 1970年代の後半及び1980年代における、細菌培養でのモノクローナル抗体の生 産という革命を起こした遺伝子工学は抗体の製造を大いに発展させた。 このような多様な用途を満たすため、貯蔵中に安定であるモノクローナル抗体 及びポリクローナル抗体の医薬製剤を手にすることが重要である。特定の抗体の 液体製剤及び凍結乾燥物に関する多くの刊行物が存在する。すなわち、例えば、 抗体の液体製剤はEP 0,280,358,EP 0,170,983,WO 89/11298,EP 0,352,500、 及び特開昭63−088197に記載されている。 EP 0,280,358によれば、ある種のホルモンに対して抗体溶液を安定化するため に抗体溶液にデキストランが添加され、これにより9ケ月にわたる安定化を達成 することができた。EP 0,170,987によれば、加熱した際に熱感受性であるモノク ローナル抗体を安定化するために、加水分解されたオボアルブミンが添加され、 この結果抗体は45℃にて7日間貯蔵した後においてもなお使用可能であった。ポ リヒドロキシアルコール(例えばグリセロール、イノシトール、ポリビニルアル コール)又は糖(例えばシュークロース及びグルコース)、又はグリシトール( 例えばソルビトール、マンニトール)は特開昭63−088197から液体製剤のための 更なる安定剤として知られている。WO 89/11298は、モノクローナル抗体の液体 安定化のためのさらなる方法として塩化ナトリウムを含有するリン酸緩衝液中で のマルトースの使用を示している。EP 0,352,500はモノクローナ ル抗体の溶液安定化のためのポリエチレングリコール4000及び3−プロピオラク トンを記載している。 しかしながら一般に、液体製剤は貯蔵安定性のために最適な溶液ではない。な ぜなら、蛋白質又はその凝集体は、高温において、異る気候帯を通して輸送され る場合又は不適当な貯蔵(例えば冷却の中断)により、貯蔵中に時間と共に沈澱 し、そしてそれ故に溶液は低下した蛋白質含量を有し、そして濁るであろう。従 って、これらの場合、問題のない溶液は保証され得ない。 これに対して、凍結乾燥製剤の場合、水の除去が分解生成物の生成(例えば脱 アミド化及び加水分解による)及び凝集体の形成を最小にする。水分残量(結合 水)は、特に糖の存在下で、安定性に寄与することができる(Hsuら、Der.Biol.S tand.1991,74:255-267;及びPikalら、Der.Biol.Stand.1991,74:21-27)。 活性物質として特定の抗体を含有する凍結乾燥物が文献から知られているが、 これらは安定化の問題に対して一貫したアドバイスを提供しない。すなわち、WO 93/00807には、冷却保護膜(例えばポリエチレングリコール)及び蛋白質と水 素橋を形成することができる化合物から成る2成分系により生物材料、例えばヒ ト蛋白質、成長ホルモン類、インターロイキン類、酵素並びにさらにモノクロー ナル抗体及びポリクローナル抗体を安定化することが記載されている。しかしな がら、これらの製剤の欠点は、もし生物分解が生じなければ、ポリエチレングリ コールのごとき高分子化合物の添加が、潜在的に毒性の副作用を伴って体内に蓄 積することである。さらに、周知のごとく、ポリマーはそのモル量に依存して抗 原として働く可能性がある。 凍結の際に不安定なモノクローナル抗体の凍結乾燥物は、出願公開60−146833 によれば、アルブミン(ヒト、ウマ又はウシのアルブ ミン)の添加により1年間安定化される。ヒト血清アルブミン(HSA)はまた、シ ュードモナス・アエルギノーサの感染の治療のためのモノクローナル抗体を安定 化するために炭水化物(例えば、デキストロースシュークロース又はマルトース )との組合せにおいて、EP 0,303,088に記載されている。 ヒト血清アルブミン(糖及びアミノ酸との組合せにおいて)はまた、EP 0,413 ,188においてモノクローナル抗体が安定化されるための原理である。特開平1− 075,433においては、ヒト血清アルブミン、マンニトール及びポリエチレングリ コール混合物が、凍結乾燥物としてのヒトモノクローナル抗体を安定化するため に使用される。凍結乾燥中のγ−グロブリンの安定化のための、ポリエチレング リコールのごとき高分子及びヒト血清アルブミンのごとき保護蛋白質の使用が、 WO 84/00890に示されている。 HagiwaraらのWO 93/01835には、塩化ナトリウム及びリン酸緩衝液を含有する 溶液中マンニトール及びグリシンを用いての、凍結乾燥によるヒトモノクローナ ル抗体の安定化が記載されている。凍結、凍結乾燥及び再構成について安定な製 剤が得られる。 Draberら(J.Immun.Methods,1995,181:37-43)は、トレハロースのみの添加に より、又はポリエチレングリコール8,000との組合わせにおいて、4℃にて、マ ウスからのモノクローナルIgM抗体の安定な製剤を製造することができた。しか しながら、抗体は50℃にてわずか14日間安定であった。他のモノサッカライド又 はジサッカライド、例えばシュークロース、マルトース、ラクトース又はガラク トースのみを用いて、これらの抗体を安定化することは不可能であった。 WO 89/11297においては、炭水化物(マルトース)と酸領域での緩衝液(酢酸 緩衝液)を用いて、マウスからのモノクローナル抗 体が安定な凍結乾燥物に転換される。この場合、欠点は酸領域の緩衝化への限定 である。 WO 92/15,331においては、凍結乾燥物中の凍結保護剤及び安定剤として高分 子ゼラチンが使用される。安定化はまた、6.8〜8.1のpH範囲においてカルボン酸 (例えばクエン酸)又はその塩と、一級、二級もしくは三級アルコール又はアミ ノ酸との組合せにおいても達成される。 前記の刊行物のすべてにおいて、医学的観点から許容されない医薬添加剤又は 助剤物質が安定剤として提案されている。すなわち、ポリマー(例えばPEG又は ゼラチン)及び蛋白質(例えば血清アルブミン)は、それらの由来及び理化学的 性質によりある種の危険を持ち出し、アナフィラクシーショックの点までアレル ギー反応を開始する可能性がある。ヒト又は動物由来の蛋白質及び細胞培養から 得られる蛋白質はウイルス汚染の危険を有する。しかしながら、分析的に検出す るのが困難な他の蛋白質様汚染が、その性質のためにヒトにおいて免疫反応を生 じさせる可能性がある。 例えばポリエチレングリコール(PEG)又はゼラチンのごとき高分子物質の添加 は、生物分解がなければ、潜在的に毒性の副作用を伴って体内に蓄積する可能性 がある。ポリマーはまた、その分子量に依存して抗原特性を有する。さらに、製 造中に使用された触媒又はモノマー及び他のポリマー断片の存在のために、ポリ マーの純度を保証することは困難である。他のタイプの安定化が可能であれば、 医薬投与形、特に皮下投与可能な医薬形でのポリマーの使用は回避されるべきで ある。 他方、抗体が凍結乾燥される場合、他の添加物を伴わない糖のみの使用は常に 適当な保護効果を保証するとは限らない。 従って、本発明の目的は、前記のポリマー又は蛋白質性医薬助剤 を実質的に含まないモノクローナル抗体又はポリクローナル抗体の安定な医薬製 剤を提供することである。これは特に、1回又は複数回の凍結及び解凍に対して 感受性の抗体に適用される。 驚くべきことに、添加剤として糖又はアミノ糖、アミノ酸及び界面活性剤を含 有せしめることにより、モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体の安定な医 薬凍結乾燥物が得られることが見出された。この凍結乾燥物は好ましくは、a) 抗体、b)糖又はアミノ糖、c)アミノ酸、d)pH値を調整するための緩衝剤、 及びe)界面活性剤から構成される。単一の又は異る2種類のアミノ酸のみを含 有する凍結乾燥物が特に好ましい。 これらの調製物は生理学的によく耐えられ、比較的単純な組成を有し、そして 正確に投与され得る。さらに、これらは安定である。すなわち、これらは、多数 回の凍結及び解凍にかけられた場合並びに長い貯蔵期間において、検出可能な分 解生成物又は蛋白質凝物を示さない。この凍結乾燥物は、安定性の問題を伴わな いで冷蔵庫温度(4〜12℃)において、又は室温度(18〜23℃)においてさえ、 少なくとも3ケ月、好ましくは少なくとも6ケ月、そして特に1〜2年間にわた り貯蔵することができる。さらに、これらはまた、より高温(例えば30℃まで) において貯蔵された場合も安定である。貯蔵安定性は例えば、凍結乾燥物が容器 中で注射用水又は等張溶液により再構成される場合、前記の貯蔵期間中に非常に 少数の粒子が検出されることにより示される。特に、容器は、粒子サイズが10μ mより大きな粒子を6000個未満、及び/又は粒子サイズが25μmより大きな粒子 を600個未満有する。こうして調製された溶液は約5日間まで、好ましくは3日 間まで安定である。 添加物の選択された組合せのために調製物が凍結に対して保護するということ は特に有利である。すなわち特に、このことは、抗体 の安定性を損ねることなく−45℃までの温度における凍結乾燥を可能にする。さ らに、本発明の添加剤の組合せを含んで成る凍結乾燥物は比較的高温においてさ え、長期間にわたりそして貯蔵中は安定である。特に従来の製剤に比べて、それ らは水による再構成の後に粒子の形成を示さない。すなわち溶液はほとんど濁り を有しない。 本発明の調製物は、医学的観点が使用に問題がある蛋白質様又は高分子補助物 質を実質上含有しない。約5〜8のpH値、好ましくは6.0〜7.0のpH値(血液のpH 値は7.2〜7.4)を有する抗体を含有する液体の療法剤又は診断剤が凍結乾燥物の 溶解により得られるという事実のため、これらは、よく耐えられそして実質的に 痛みを伴わないで投与され得るという追加の利点を有する。これは特に皮下投与 のために重要である。なぜなら、静脈投与に比べて皮下投与は耐えられない痛み を生じさせるからである。 本発明の製剤は一般に、抗体の臨床的に意味のある濃度範囲、例えば20mg/ml まで、好ましくは10mg/mlまでの濃度で製造することができる。好ましい濃度範 囲は、0.01mg/ml以上、特に0.05及び0.1mg/ml以上である。特に、0.05〜10mg /ml、又は0.1〜5mg/ml、例えば5,8又は10mg/mlの濃度範囲が使用される 。使用される溶液の注射体積は、皮下注射又は静脈注射の場合は2ml未満であり 、好ましくは約1mlである。小注射体積は特に、皮下組織にわずかな刺激しか与 えないので、皮下投与が好ましい。基本的には、溶液はまた、注入溶液として、 又は注入溶液の添加剤としても直接適当である。これらが注入溶液の添加剤とし て使用される場合、抗体の濃度により高いレベルであり、例えば10mg/mlまでで ある。抗体のこれらの濃縮溶液は次に常用の注入溶液に添加され、これにより投 与されるべき注入溶液中の抗体濃度医薬として意味のある範囲とされる。この範 囲は通常0.001〜0.5mg/mlである。 単位投与形医薬はすぐに使用できる注入溶液もしくは注射溶液又は凍結乾燥物 として存在し得る。医薬製剤が凍結乾燥物の形で使用される場合、単位投与容器 、例えば10ml容積のガラスアンプルは、抗体のそれぞれの医薬として意味のある 投与量に依存して0.1〜500mg、好ましくは10〜100mgの抗体を含有する。凍結乾 燥物は任意に、追加の常用の医薬賦形剤を含有する。凍結乾燥物は適当量の再構 成溶液に溶解され、そして次に注射溶液として直接使用することができ、又は注 入溶液の添加物として使用することができる。注入溶液の添加物として使用され る場合、凍結乾燥物は通常約10mlの再構成溶液で溶解され、そして250mlの生理 的食塩水(0.9% NaCl)に添加される。得られる注入溶液は次に約30分以内に患者 に投与される。 本発明に従って使用される糖はモノサッカライド、ジサッカライド又はトリサ ッカライドであることができる。グルコース、マンノース、ガラクトース、フラ クトース及びソルボースがモノサッカライドとして考慮される。シュークロース 、ラクトース、マルトース又はトレハロースがジサッカライドとして考慮される 。トリサッカライドとしてラフィノースが好適に使用される。本発明によれば、 シュークロース、ラクトース、マルトース、ラフィノース又はトレハロースが特 に好適に使用される。マルトースの代りに、立体異性体のジサッカライドである セロビオース、ゲンチオビオース又はイソマルトースを使用することもできる。 ヒドロキシル基の代りにアミノ基(−NH2,−NHR,−NR2)又はアシル化され たアミノ基(−NH−CO−R)を有するモノサッカライドは一般にアミノ糖と称され そして使用される。本発明によれば、このため、グルコサミン、N−メチルグル コサミン、ガラクトサミン及びニュラミン酸(neuraminic acid)が特に好ましい 。糖含量又は アミノ含量は、単位投与形当り例えば2000mgまで、好ましくは1000mgまで、特に 好ましくは800又は500mgまでである。糖含量の下限としては、例えば10,50又は 100mg以上が考慮される。好ましい範囲は200〜1000mg、特に400〜800mgである。 単位投与形当りの上記の量は、凍結乾燥物として市販される単位投与形に関する 。このような凍結乾燥物は好ましくは容量10mlの注射ビンに充填される。凍結乾 燥物を10mlの再構成溶液により溶解した後、直接投与することができる液体投与 形が得られる。これらの注射溶液中の糖濃度は、使用される糖の上記の量に基い て、200mg/mlまで、好ましくは100mg/mlまでである。 本発明に従って使用されるアミノ酸は塩基性アミノ酸、例えばアルギニン、リ ジン、ヒスチジン、オルニチン等であることができ、アミノ酸は好ましくはその 無機塩の形(好ましくは、リン酸塩の形、すなわちリン酸アミノ酸として)で使 用される。遊離アミノ酸が使用される場合、好ましいpH値は、適当な生理的に許 容される緩衝物質、例えば無機酸、特にリン酸、硫酸、酢酸、蟻酸又はこれらの 塩の添加により調整される。この場合、リン酸塩の使用は、特に安定な凍結乾燥 物が得られる点で特に有利である。調製物が有機酸、例えばリンゴ酸、酒石酸、 クエン酸、コハク酸、フマル酸等を実質的に含有しない場合あるいは対応する陰 イオン(リンゴ酸イオン、酒石酸イオン、クエン酸イオン、コハク酸イオン、フ マル酸イオン等)が存在しない場合に、特に有利である。 好ましいアミノ酸はアルギニン、リジン又はオルニチンである。さらに、酸性 アミノ酸、例えばグルタミン酸及びアスパラギン酸、あるいは中性アミノ酸、例 えばイソロイシン、ロイシン及びアラニン、あるいは芳香族アミノ酸、例えばフ ェニルアラニン、チロシン又はトリプトファンを使用することもできる。本発明 の水性調製物 中のアミノ酸含量は、100mg/mlまで、好ましくは50mg/mlまで、又は30mg/ml までである。下限は例えば、1,5又は10mg/ml以上の濃度である。好ましい濃 度は、例えば、3〜30mg/ml又は10〜25mg/mlの範囲である。対応する投与形が 凍結乾燥物として販売される場合、これらの凍結乾燥物は好ましくは注射用ビン (例えば容量が10ml)中に得られる。このような単位投与形は、1000mgまで、好 ましくは500mgまで、又は300mgまでの量でアミノ酸を含有する。 考慮される界面活性剤は、医薬製剤中に通常使用されるすべての界面活性剤、 好ましくはポリソルベート及びポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポ リマー、例えばTween(R)である。0.05〜0.5mg/ml、好ましくは0.1mg/mlという 少量の界面活性剤が抗体を安定化するために十分である。上記の単位投与形にお いて、10mlの注射ビンに充填される凍結乾燥物の場合、界面活性剤の量は0.5〜 5mgである。 前記の添加剤により達成される抗体の安定化は、原理的には、すべての既知モ ノクローナル抗体及びポリクローナル抗体並びにそれらのFab断片に関する。ヒ ト化抗体及び修飾された抗体(例えば米国特許No.5,624,821;EP 0,592,106;PC T/EP96/00098を参照のこと)が好適に使用される。抗体の分子量は分子単位当 たり50kDa〜200kDaであり、特に分子量は約80〜150kDaである。特に、B型肝炎 ウイルス(WO 94/11494を参照のこと)、AIDSウイルス、サイトメガロウイルス、 髄膜脳炎ウイルス(FSME)、風疹(rubella)ウイルス、ハシカ(measles)ウイルス 、狂犬病病原体、シュードモナス・アエルギノーサ細菌、水痘−帯状庖疹ウイル ス、破傷風病原体、ファン・ブイルブラント因子(van Willebrandt factor)(WO 96/17078を参照のこと)、NGFR(神経成長因子受容体)、PDGFR(血小板由来成長 因子;Shulman,Sauer,Jackman,Chang,Landolfi,J.Bi ol.Chem.,1997,272(28):17400-4)、セレクチン、特にE−セレクチン、L− セレクチン(Takashiら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1990,87;2244-2288;WO 94 /12215を参照のこと)又はP−セレクチン;インテグリン、又はジフテリア病原 体に対する抗体を、本発明に従って安定化することができる。抗体濃度は好まし くは8mg/mlまでであることができる。例えば0.05〜2mg/mlが好ましい。単位 投与形、例えば10mlの注射ビン中の凍結乾燥物中の抗体の量は、100mgまで、好 ましくは80mg,50mg,20mg又は10mgまでである。10mlの容量により凍結乾燥物を 再構成した後の抗体の濃度は1〜10mg/ml、好ましくは5〜8mg/mlの範囲であ る。 前記の添加、すなわち糖、アミノ酸及び界面活性剤に加えて、本発明の凍結乾 燥物は、pH値を5〜8、好ましくは6.0〜7.4に調整するための、酸、塩基、緩衝 剤又は等張剤から成る群から選択された生理的に許容される補助物質を含有する ことができる。本発明の調製物の緩衝能力は、例えば注射用水のごとき標準的再 構成溶液により凍結乾燥物が溶解された場合は、緩衝液の濃度が10〜20mmol/L 、好ましくは約15mmol/Lの範囲になるように調整される。 種々の補助物質又は抗体の添加順序は、製造方法に大きく依存し、そして当業 者の判断にゆだねられる。溶液の所望のpH値は、例えば水酸化アルカリ、アルカ リ土類水酸化物、又は水酸化アルミニウムの添加により調整される。このために 好ましくは水酸化ナトリウムが使用される。所望のpH値は原則として塩基性溶液 の添加により調整される。この意味において、弱酸と強塩基との塩、例えば、酢 酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、第二リン酸ナトリウムもしくは第一リン酸 ナトリウム、又は炭酸ナトリウムが一般に好ましい。補助物質の医薬溶液が塩基 性pH値を有する場合、このものは、所望のpH値に達するまで滴定により調整され る。例えば塩酸、リン酸、 酢酸、クエン酸、又は酸性pH値を有する物質の常用の溶液のごとき、医薬として 許容される無機又は有機の酸が考慮される。この意味において好ましい物質は、 例えばリン酸二水素ナトリウム又はリン酸水素二ナトリウムのごとき、弱塩基と 強酸との塩である。溶液のpH値は好ましくは、リン酸又は水酸化ナトリウム水溶 液により調整される。 抗体及び定定化のために使用される添加剤の浸透圧性によっては等張性が達成 され得ない場合、よく許容される非経腸剤を製造するために、等張化捕助物質が 添加される。このためにはまず、よく許容される非イオン性補助物質が使用され る。しかしながら、投与用の注射液又は注入液中の最終濃度が30mmol/Lを超え ない範囲で、少量の塩、例えば塩化ナトリウムを添加することができる。 さらに、医薬製剤は、さらなる一般的な補助物質又は添加剤を含有することが できる。抗酸化剤、例えばグルタチオンもしくはアスコルビン酸又は類似の物質 を添加することができる。 凍結乾燥物を製造するため、まず抗体を含有する医薬水溶液が製造される。好 ましくは塩化ナトリウムを含有する緩衝化された抗体溶液が調製される。この抗 体溶液が添加剤である糖、アミノ酸及び界面活性剤を含有する水溶液と混合され 、この間にpH値は酸又は塩基により5〜8に調整される。あらかじめ決定された 濃度が得られるようにリン酸又はリン酸塩及び塩化ナトリウムが添加される。次 に、濾過により除菌され、そしてこうして調製された溶液が凍結乾燥される。 本発明はまた、凍結に対して感受性の抗体を含有する不安定な水溶液を、凍結 乾燥の手段により、高温において品質を損うことなく安定な調製物に変えること を可能にする。 本発明の凍結乾燥物のさらなる利点は、凍結中の抗体に対する損 傷を回避するのみならず、50℃での長期間の貯蔵の後でさえ抗体量の減少及び凝 集の生成を示さないことである。注射用水による凍結乾燥物の再構成の後に濁り の低い値により示される粒子の形成が回避される。 本発明は、下記実施例の適用によりさらに詳細に説明する。 実施例1〜10は、本発明の凍結乾燥物を製剤化し、製造し、そして抗体の安定 性について試験する態様を示す。 補助物質を含まない、又はシュークロースのみを含む、又は糖成分の代替物と してマンニトールを含む、又はアミノ酸成分のみを含む、又は界面活性剤を含ま ずアミノ酸成分のみもしくは糖のみを含む比較実験が示すところによれば、安定 な製剤を達成するためには本発明に従う添加物の選択が必須である。シュークロ ースのみ、アミノ酸のみ、又は界面活性剤を伴わない両成分は不安定な製剤をも たらす。 本発明の製剤は凍結に対して不感受性であり、そしてポリエチレングリコール 、ゼラチン、血清アルブミンのごとき毒性があると考えられるポリマー又は蛋白 質を完全に排除することができる。界面活性剤の場合、比較的少量の生理的に許 容される界面活性剤が存在する。 次の実施例において使用されるHBVに対する抗体は、ネズミの細胞由来の組換 えヒトモノクローナル抗体(MAB)である。これは約147kDaの分子量を有し、そし てB型肝炎ウイルスのB型肝炎表面抗原(HBsAg)に向けられている。このモノ クローナル抗体は、このウイルスのほとんどすべての既知の変異体において一定 であるHBsAgのa−決定基を認識する。この抗体は例えば次の医薬用途のために 使用することができる:従来満足すべき治療方法が存在しなかった慢性肝炎の治 療、HBsAg−陽性移植患者における受動免疫予防治療。 中央ヨーロッパ及び北ヨーロッパ並びに米国において、人口の2%までがB型肝 炎ウイルスのキャリヤーであり、南ヨーロッパにおいて3%まで、アフリカ及び 極東において10〜15%がキャリヤーである。この慢性感染の結果、肝細胞癌の発 生の危険性は100倍増加し、この感染の結果としてウイルスキャリヤーの40%が 死亡する。 L−セレクチン、NGF受容体又はPDGF受容体に対する抗体は本発明の意味にお ける抗体として好適に使用され得る。 実施例1は、凍結及び解凍後の、リン酸緩衝液及び塩化ナトリウムを含有する 、pH=5,pH=6.5及びpH=8におけるB型肝炎ウイルスに対する抗体(MAB HBV; INN名称:Tuvirumab)の水溶液の性質を示す。これは、凍結及び解凍がモノクロ ーナル抗体を損傷することを示す。 実施例2は、シュークロース又はマルトース又はアミノ糖(N−メチルグルコ サミン又はガラクトサミン)とアルギニンホスフェートとTween 20を用い、抗体 濃度2mg/mlすなわち凍結乾燥物中2mgの本発明の調製物の安定化の可能性を示 す。 抗体濃度が8mg/mlである点を除き実施例2と同じ調製物を示す。実施例2及 び2aから、前記補助物質の組合わせは凍結中の抗体に対する損傷を回避するの みならず長期貯蔵中の安定性への正の影響を有する。 実施例3は、本発明の調製物中のアミノ酸及び界面活性剤の必要性を示す。ビ ルダーとしてのシュークロースのみは不安定な凍結乾燥物を導く。 実施例4はアミノ酸成分の多様性を記載する。これは、アルギニン又はオルニ チンの形での塩基性アミノ酸の変化、並びに例えばロイシンのごとき中性アミノ 酸又は例えばアスパラギン酸のごとき酸性アミノ酸による塩基性アミノ酸の置換 が貯蔵安定性の調製物を導 くことを示す。 実施例5において、シュークロース、アルギニン及びTween 20並びにリン酸緩 衝剤及び塩化ナトリウムを含有する製剤の凍結乾燥を種々のpH値(pH5、pH6.5 及びpH8)において比較する。得られたデータは、このpH範囲において安定性を 損うことなく凍結乾燥できることを示している。 実施例6に示すように、前記界面活性剤Tween 20を、界面活性剤クラスの代表 であるポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンポリマー(商品名Pluronic(R ) )により置き替えた場合、これもまた本発明の調製物の適当な安定性をもたら す。 実施例7は、シュークロース、マルトース又はアミノ糖(実施例2を参照のこ と)に代えて、ビルダーとしてマンニトールを含有する製剤の不安定性を示す。 実施例8に示す通り、製剤中で糖及び界面活性剤が省略されれば、調製物は不 安定となる。 実施例9において、界面活性剤を含まない糖(例えば、シュークロース)及び アミノ酸の組合わせは含量及び凝集のパラメーターについて良好な結果をもたら すが、しかしながら、糖、アミノ酸及び界面活性剤を含有する本発明の製剤に比 べて濁りは増加した。 実施例10は、糖、アミノ酸及び界面活性剤の組合せにより他のモノクローナル 抗体が安定化され得ることを示す。例えば、抗−L−セレクチン抗体は凍結乾燥 物中7mgの濃度において安定である。凍結乾燥は、1ml体積の水溶液から始めて 実施される。 安定性を測定するための研究方法 凍結乾燥調製物を定義された貯蔵条件下で光の不存在下で貯蔵し、そして次に 分析した。分析のために次の試験方法を用いた。 OD 280:280nmにおける光学濃度。蛋白質含量の光学測定法、UV 吸光はトリプトファン、チロシン及びフェニルアラニン残基のごとき側鎖色原体 に基く。特異性:95〜105%。 SE-HPLC:凝集を測定するためのサイズ排除高性能クロマトグラフィー。特異 性:最高2%。 濁りの測定:凍結乾燥物を再構成した後、未希釈の抗体溶液を適当な光濁度計 において測定した。特異性:最大6濁りユニット。 実施例1 リン酸緩衝液及び塩化ナトリウムを含有する、前記HBVに対するMABのストック 水溶液を調製しそして試験する。MABの濃度は約15mg/mlである。 表1aは、種々のpH値における−20℃でのモノクローナル抗体の凍結に対する 感受性を示し、4週間後に92.1,94.2及び94.0%への蛋白質含量の低下を示す。 25℃での貯蔵においても蛋白質含量の低下が観察される。冷蔵庫にて4〜8℃の 貯蔵条件において、抗体は適切に9ケ月にわたって安定である。 表1b〜1dはpH値5,6.5及び8で調製されたモノクローナル抗体溶液の、 −20℃、4〜8℃及び25℃での安定性データーを示す。これは4〜8℃での貯蔵 のみが許容されることを示す。表1a 活性物質の溶液(10mMリン酸緩衝剤、30mMナトリウム、注射用水)中での抗体 含量の変化 すべてのデーターは%で示す。蛋白質は280nmでの吸光度(OD 280)の測定に より測定した。 表1b 抗体の活性物質溶液(pH=5)の凝集の生成及び濁り値 n.d.=検出されず表1c 抗体の活性物質溶液(pH=6.5)の凝集の生成及び濁り値 表1d 抗体の活性物質溶液(pH=8)の凝集の生成及び濁り値 凝集はSE-HPLCを用いて%で示し、濁りは光濁度計を用いて濁りユニットで示 す。 実施例2 実施例1に記載のHBVに対するモノクローナル抗体の溶液を、アルギニンリン 酸緩衝剤及び界面活性剤Tween 20を含有する、次の糖又はアミノ糖の水溶液に加 えた:シュークロース(製剤1)、マルトース(製剤2)、及びN−メチルグル コサミン(製剤3)。製剤 を表2aに示す。MABの最終濃度は2mg/mlである。リン酸によりpH値を6.5に調 整した後、溶液を濾過(0.22μm膜フィルター)により無菌化し、そして無菌化 されそしてパイロジエン除去されたガラス製ビンに入れ(水和性クラスI)(充填 体積1ml)、そして凍結乾燥した。凍結乾燥の後、注射ビンに窒素を通気し、凍 結乾燥チャンバー中でストッパーにより自動的にシールし、そして次にフランジ を付した。 フランジを付した注射ビンを光の不存在下で、種々の温度において4〜13週間 貯蔵した。これらの期間の後、凍結乾燥物の安定性を記載された実験方法により 試験した。 表2a 25℃での貯蔵 表2b 50℃での貯蔵 脚注 I OD 280により測定した蛋白質含量(%) II SE-HPLCで測定した凝集(%) III 再構成された溶液の濁り(濁りユニット)(無次元数) n.d.:検出されず(他のすべての表において同じ) 実施例2a 実施例2aにおいて、8mg/mlの抗体を用いて、実施例2の製剤1(製剤2a )を調製した。これは、この製剤中で8mg/mlの高濃度の抗体が適切に安定であ ることを示す。 製剤1及び1aの組成 表3a 25℃での製剤1及び製剤1aの安定性データー 表3b 50℃における製剤1及び製剤1aの安定性データー I OD 280により測定した蛋白質含量(%) II SE-HPLCにより測定した凝集(%) III 再構成された溶液の濁り(濁りユニット)(無次元数) 実施例3 製剤1及び製剤3の比較。製剤4はビルダーとしてシュークロースのみを含有 し、アルギニン及びTween 20を含有しない。製剤4は不安定である。 表4a 25℃にて貯蔵 表4b 50℃にて貯蔵 脚注 I OD 280により測定した蛋白質含量(%) II SE-HPLCにより測定した凝集(%)、再構成された溶液の濁り(濁りユニッ ト)(無次元数) III 再構成された溶液の濁り(濁りユニット)(無次元数) 実施例4 製剤のアミノ酸含有の多様性。塩基性アミノ酸、中性アミノ酸及び酸性アミノ 酸を含む製剤は安定である。 製剤の組成 MAB HBV 2.0mg リン酸緩衝剤 15mM 塩化ナトリウム 30mM シュークロース 35〜70mg アミノ酸 種々 リン酸又はNaOH pH6.5に調整 Tween 20 0.1mg 注射用水 1.0mlに調整 pH値はリン酸又は水酸化物溶液により調整する。 表6a〜d 4週間及び13週間の貯蔵の後の製剤1,5,6及び7の実験結果。 表6a 製剤1(アルギニン) 表6b 製剤5(オルニチン) 表6c 製剤6(ロイシン) 表6d 製剤7(アスパラギン酸) 実施例5 実施例5は、種々のpH値での製剤1を含む。凍結乾燥物は実施例2に記載した ようにして調製する。補助物質の溶液及び生成物溶液 のpHは凍結乾燥の前に85%リン酸により調整した。 製剤 MAB HBV 2.0mg リン酸緩衝剤 15mM 塩化ナトリウム 30mM シュークロース 68mg アルギニン 10mg リン酸 pH5;6.5;8に調整 Tween 20 0.1mg 注射用水 1.0mlに調整 凍結乾燥物は表7に示すpH値をもって調製した。 注射ビンにフランジを付した後、それらを光の不存在下、規定された温度条件 下で貯蔵した。4週間及び13週間の貯蔵の後、サンプルを分析した(蛋白質含量 はOD 280により%として、凝集はSE-HPLCにより%として、濁り)。製剤はすべ てのpH値において安定であった。 表8a 25℃にて貯蔵 表8b 50℃にて貯蔵 脚注 I OD 280により測定した蛋白質含量(%) II SE-HPLCにより測定した凝集(%) III 再構成された溶液の濁り(濁りユニット)(無次元数) 実施例6 Tween 20の代りに界面活性剤Pluronic F 68を含有する下記の製剤を前記のよ うにして調製した。 貯蔵及び安定性の試験は他の実施例と同様にして行った。 製剤11 MAB HBV 2.0mg リン酸緩衝剤 15mM 塩化ナトリウム 30mM シュークロース 48.0mg アルギニン 10.0mg リン酸 pH6.5に調整 Pluronic F 68 0.1mg 注射用水 1.0mlに調整 Pluronic F 68の代りにTween 20を含有する点を除き実施例11と同じである製 剤1を比較のために選択する。両方の製剤が安定であった。 表9 界面活性剤Pluronic F 68又はTween 20を含有する製剤の安定性データー 実施例7 この実施例に記載する製剤12は、ビルダーとしてシュークロースの代りにマン ニトールが使用されている点を除き、本質的に製剤1に対応する。マンニトール 製剤は不安定であることがわかる。 製剤12 MAB HBV 2.0mg リン酸緩衝剤 15mM 塩化ナトリウム 30mM マンニトール 25.0mg アルギニン 10.0mg リン酸 pH6.5に調整 Tween 20 0.1mg 注射用水 1.0mlに調整 表10 ビルダーとしてマンニトール(製剤12)又はシュークロース(製剤1)を含有す る製剤の安定性データー 実施例8 糖、アミノ酸及び界面活性剤の組合せの必要性の更なる証明を、リストされた すべての成分を含有する製剤1と、抗体、リン酸緩衝剤、塩化ナトリウム及びア ルギニンホスフェートから構成された製剤13との比較により提供する。糖及び界 面活性剤がなければ凝集の生成が増加し、そして濁り値が悪化する。 製剤13 MAB HBV 2.0mg リン酸緩衝剤 15mM 塩化ナトリウム 30mM アルギニン 35.0mg リン酸 pH6.5に調整 注射用水 1.0mlに調整 表11 製剤13(アルギニンホスフェートのみを含有し、シュークロース及びTween 20を 含有しない)及び製剤1の安定性データー 実施例9 界面活性剤(Tween 20)を使用せず、シュークロース及びアルギニンのみで安 定な製剤が得られるが、濁り値は悪い(製剤14)。 製剤14 MAB HBV 2.0mg リン酸緩衝剤 15mM 塩化ナトリウム 30mM シュークロース 68.0mg アルギニン 10.0mg リン酸 pH6.5に調整 注射用水 1.0mlに調整表12 製剤14及び製剤1の安定性データー 実施例10 下記の表は製剤15の組成を示す。使用された抗体は抗−L−セレクチンである 。安定性試験について表13aに示すデーターは、使用された製剤が適切な安定化 を可能にすることを示す。 製剤15の組成 表13a 25℃における製剤15の安定性データー 表13b 50℃における製剤15の安定性データー I OD 280により測定した蛋白質含量(%) II SE-HPLCにより測定した凝集(%) III 再構成された溶液の濁り(濁りユニット)(無次元数)実施例11 抗L-NGFR抗体(抗−L−神経成長因子受容体抗体)の安定性。 製剤16 下記の組成(製剤1に類似)の凍結乾燥物を調製する。 MAB-HBV及び抗−L−セレクチンの凍結乾燥物の調製と同様にして、抗−L-NGF Rの凍結乾燥物を調製する。 添加剤である糖、アミノ酸及び界面活性剤を含有するpH5〜8の水溶液を、リ ン酸緩衝液中抗−NGFRの溶液と混合する。あらかじめ規定された濃度が得られる ようにリン酸塩を添加する。次に、これを濾過除菌し、そしてこうして得られた 溶液を凍結乾燥する。凍結乾燥の後、光学的に完全な凍結乾燥ケーキを得る。抗 −L-NGFR抗体は安定なままである。注射用水による凍結乾燥物の再構成の後、透 明な溶液が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,UN,YU,ZW (72)発明者 クレッセン,クリスチャン ドイツ連邦共和国,デー―67742 ラウテ レッケン,ハウプトシュトラーセ 26 (72)発明者 ボーク,ハインリッヒ ドイツ連邦共和国,デー―69514 ラウデ ンバッハ,リンデンシュトラーセ 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.糖又はアミノ糖、アミノ酸、及び界面活性剤を含有する、モノクローナル 抗体又はポリクローナル抗体の安定な凍結乾燥された医薬製剤。 2.前記製剤が、ポリエチレングリコール及び/又は蛋白質−様標準的医薬補 助剤を実質上含有しない、請求項1に記載の製剤。 3.a)モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体、 b)糖又はアミノ糖、 c)アミノ酸、 d)緩衝物質として作用する無機酸、及び e)界面活性剤、 から実質的に形成される請求項1又は2に記載の製剤。 4.前記糖がモノサッカライド、ジサッカライド又はトリサッカライドであり 、好ましくはシュークロース、マルトース、トレハロース又はラフィノースであ る、請求項1〜3のいずれか1項に記載の製剤。 5.前記アミノ糖がグルコサミン、N−メチル−グルコサミン、ガラクトサミ ン又はニューラミン酸である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の製剤。 6.前記アミノ酸が、塩基性アミノ酸、酸性アミノ酸又は中性アミノ酸であり 、好ましくはアルギニン、リジン、ヒスチジン、オルニチン、イソロイシン、ロ イシン、アラニン、グルタミン酸又はアスパラギン酸である、請求項1〜5のい ずれか1項に記載の製剤。 7.前記界面活性剤がポリソルベート、又はポリオキシエチレン−ポリオキシ プロピレンポリマーである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の製剤。 8.酸、塩基、緩衝剤、及び/又は等張化剤から成る群から選択された医薬と して許容される補助物質を含有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の製剤 。 9.請求項1〜8のいずれか1項に記載の凍結乾燥物を再溶解することにより 得られる、モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体の水性医薬製剤。 10.溶液が5〜8、好ましくは6〜7.4のpH値を有する、請求項9に記載の水 性医薬製剤。 11.請求項1〜8のいずれか1項に記載の凍結乾燥された医薬製剤の製造方法 において、活性成分としてのモノクローナル抗体又はポリクローナル抗体、並び に添加剤としての糖又はアミノ糖、アミノ酸及び界面活性剤、並びに所望により さらに医薬補助物質を含有する水性溶液を製造し、そして次にこの溶液を凍結乾 燥する、ことを特徴とする方法。 12.a)糖又はアミノ糖、b)アミノ酸及びc)界面活性剤の、抗体を含有す る安定な療法剤又は診断剤の製造のための使用。
JP52321098A 1996-11-19 1997-11-19 モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体の安定な凍結乾燥された医薬製剤 Expired - Lifetime JP4536829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96118489A EP0852951A1 (de) 1996-11-19 1996-11-19 Stabile lyophilisierte pharmazeutische Zubereitungen von mono- oder polyklonalen Antikörpern
EP96118489.2 1996-11-19
PCT/EP1997/006452 WO1998022136A2 (de) 1996-11-19 1997-11-19 Stabile lyophilisierte pharmazeutische zubereitungen von mono- oder polyklonalen antikörpern

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008233138A Division JP5153532B2 (ja) 1996-11-19 2008-09-11 モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体の安定な凍結乾燥された医薬製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001503781A true JP2001503781A (ja) 2001-03-21
JP4536829B2 JP4536829B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=8223412

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52321098A Expired - Lifetime JP4536829B2 (ja) 1996-11-19 1997-11-19 モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体の安定な凍結乾燥された医薬製剤
JP2008233138A Expired - Lifetime JP5153532B2 (ja) 1996-11-19 2008-09-11 モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体の安定な凍結乾燥された医薬製剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008233138A Expired - Lifetime JP5153532B2 (ja) 1996-11-19 2008-09-11 モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体の安定な凍結乾燥された医薬製剤

Country Status (19)

Country Link
US (2) US8758747B2 (ja)
EP (2) EP0852951A1 (ja)
JP (2) JP4536829B2 (ja)
KR (1) KR100514207B1 (ja)
CN (1) CN1155408C (ja)
AR (2) AR012540A1 (ja)
AT (1) ATE276762T1 (ja)
AU (2) AU735411C (ja)
BR (1) BR9713521A (ja)
CA (1) CA2272245C (ja)
DE (1) DE59711959D1 (ja)
DK (1) DK0941121T3 (ja)
ES (1) ES2227727T3 (ja)
ID (1) ID19029A (ja)
PT (1) PT941121E (ja)
TR (1) TR199901696T2 (ja)
TW (1) TW520291B (ja)
WO (1) WO1998022136A2 (ja)
ZA (1) ZA9710409B (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003068259A1 (en) 2002-02-14 2003-08-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody-containing solution pharmaceuticals
WO2004075913A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha タンパク質含有安定化製剤
JPWO2003007967A1 (ja) * 2001-07-17 2004-11-04 塩野義製薬株式会社 注射用医薬製剤
JP2005513110A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング Egf受容体に対する抗体を含む凍結乾燥製剤
JP2005516998A (ja) * 2002-02-06 2005-06-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 免疫サイトカイン含有凍結乾燥製剤
WO2006001240A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute 安定化改変ダニ主要アレルゲン含有医薬組成物
JPWO2004028557A1 (ja) * 2002-09-26 2006-01-19 塩野義製薬株式会社 安定化されたタンパク組成物
JP2006511457A (ja) * 2002-08-16 2006-04-06 アボツト・バイオテクノロジー・リミテツド Tnf−アルファ関連疾患の治療用ヒト抗体の製剤
JP2006517233A (ja) * 2003-02-10 2006-07-20 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 免疫グロブリン製剤およびその調製の方法
JP2007511539A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド α1−抗トリプシン組成物およびこのような組成物を用いた処置方法
JP2007511566A (ja) * 2003-11-18 2007-05-10 ツェットエルベー ベーリング アクチエンゲゼルシャフト 安定性を高めた免疫グロブリン配合物
JP2007512266A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング Egf受容体に対する抗体を含む医薬製剤
WO2008029908A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Préparation pharmaceutique lyophilisée stable comprenant un anticorps
JP2008536917A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド 安定化抗b型肝炎ウイルス(hbv)抗体製剤
JP2010531306A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 アムゲン インコーポレイティッド 肝細胞増殖因子に対する特異的結合剤の組成物
JP2011504933A (ja) * 2007-11-28 2011-02-17 メディミューン,エルエルシー タンパク質製剤
JP2011246484A (ja) * 2003-04-04 2011-12-08 Genentech Inc 高濃度抗体及びタンパク質製剤
US8318161B2 (en) 2009-03-06 2012-11-27 Genentech, Inc. Anti-oxidized LDL antibody formulation
JP2013531679A (ja) * 2010-07-02 2013-08-08 メディミューン,エルエルシー 抗体製剤
JP2013542938A (ja) * 2010-10-12 2013-11-28 メルツ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト アウフ アクティーン タンパク質の安定化に好適な哺乳動物性賦形剤非含有製剤
JP2014514346A (ja) * 2011-05-02 2014-06-19 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 抗α4β7抗体のための製剤
US8883979B2 (en) 2012-08-31 2014-11-11 Bayer Healthcare Llc Anti-prolactin receptor antibody formulations
JP2015527402A (ja) * 2012-09-07 2015-09-17 コヒラス・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド 安定水性アダリムマブ製剤
US9241897B2 (en) 2010-02-04 2016-01-26 Csl Behring Ag Immunoglobulin preparation
US9422364B2 (en) 2010-02-26 2016-08-23 Csl Behring Ag Immunoglobulin preparation and storage system for an immunoglobulin preparation
JPWO2017104778A1 (ja) * 2015-12-18 2018-10-04 アステラス製薬株式会社 抗ヒトtslp受容体抗体含有医薬組成物
US10166293B2 (en) 2000-10-12 2019-01-01 Genentech, Inc. Reduced-viscosity concentrated protein formulations
JP2021091704A (ja) * 2019-11-20 2021-06-17 中外製薬株式会社 抗体含有製剤
US11071782B2 (en) 2016-04-20 2021-07-27 Coherus Biosciences, Inc. Method of filling a container with no headspace
US11229702B1 (en) 2015-10-28 2022-01-25 Coherus Biosciences, Inc. High concentration formulations of adalimumab
US11773173B2 (en) 2015-04-14 2023-10-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical composition for prevention and/or treatment of atopic dermatitis comprising IL-31 antagonist as active ingredient

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
EP0852951A1 (de) * 1996-11-19 1998-07-15 Roche Diagnostics GmbH Stabile lyophilisierte pharmazeutische Zubereitungen von mono- oder polyklonalen Antikörpern
PT917879E (pt) * 1997-11-22 2002-12-31 Roche Diagnostics Gmbh Processo melhorado para estabilizacao de proteinas
AU4314900A (en) * 1999-04-28 2000-11-17 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Parenteral medicinal composition containing humanized monoclonal antibody fragment and method for stabilizing the same
PT1314437E (pt) 2000-08-11 2014-08-29 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Preparações estabilizadas contendo anticorpo
US7138262B1 (en) 2000-08-18 2006-11-21 Shire Human Genetic Therapies, Inc. High mannose proteins and methods of making high mannose proteins
WO2003018056A1 (fr) * 2001-08-29 2003-03-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparations stabilisees contenant un anticorps
KR100913714B1 (ko) * 2001-11-08 2009-08-24 패시트 바이오테크 코포레이션 Igg 항체의 안정한 액상 약학 제형물
WO2003072060A2 (en) 2002-02-27 2003-09-04 Immunex Corporation Polypeptide formulation
ATE414105T1 (de) 2002-10-11 2008-11-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Zelltod-induzierender wirkstoff
DE10355904A1 (de) 2003-11-29 2005-06-30 Merck Patent Gmbh Feste Formen von anti-EGFR-Antikörpern
TW200530269A (en) 2003-12-12 2005-09-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-Mpl antibodies
AU2004297109A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell death inducing agent
WO2005056602A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha アゴニスト活性を有する改変抗体のスクリーニング方法
JP4799405B2 (ja) * 2004-04-09 2011-10-26 中外製薬株式会社 細胞死誘導剤
KR100624013B1 (ko) * 2004-06-25 2006-09-19 주식회사 녹십자홀딩스 동결건조된 알부민 비함유 재조합 사람 혈액응고 제 8인자 제제
US7560111B2 (en) 2004-07-22 2009-07-14 Genentech, Inc. HER2 antibody composition
TW200621282A (en) 2004-08-13 2006-07-01 Wyeth Corp Stabilizing formulations
US20080075691A1 (en) * 2004-09-15 2008-03-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Permucosal Composition and Method of Improving Permucosal Absorption
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
US7449184B2 (en) * 2005-01-21 2008-11-11 Genentech, Inc. Fixed dosing of HER antibodies
CN1313161C (zh) * 2005-01-27 2007-05-02 北京大学临床肿瘤学院 结直肠癌放射免疫导向手术药物及其制备方法
PT1850874E (pt) * 2005-02-23 2013-12-02 Genentech Inc Extensão de tempo até a progressão da doença ou sobrevivência em pacientes com cancro de ovário usando pertuzumab
US9493569B2 (en) 2005-03-31 2016-11-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Structural isomers of sc(Fv)2
KR101360671B1 (ko) 2005-06-10 2014-02-07 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 sc(Fv)2를 함유하는 의약조성물
AU2006256041B2 (en) 2005-06-10 2012-03-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Stabilizer for protein preparation comprising meglumine and use thereof
EP1909831A4 (en) 2005-06-14 2013-02-20 Amgen Inc PREPARATIONS OF SPONTANEOUS TAMPING PROTEINS
CA2638811A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-16 Medimmune, Llc Protein formulations
AU2013224728B2 (en) * 2006-02-07 2016-10-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited Stabilized Compositions of Proteins Having a Free Thiol Moiety
RS52459B (en) 2006-02-07 2013-02-28 Shire Human Genetic Therapies Inc. STABILIZED GLUCOCEREBROSIDASE COMPOSITIONS
EP1987067A4 (en) * 2006-02-15 2012-01-25 Imclone Llc ANTIBODY FORMULATION
US7846724B2 (en) 2006-04-11 2010-12-07 Hoffmann-La Roche Inc. Method for selecting CHO cell for production of glycosylated antibodies
MX2009000487A (es) * 2006-07-13 2009-01-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Inductor de muerte celular.
PE20090681A1 (es) 2007-03-02 2009-06-10 Genentech Inc Prediccion de respuesta a un inhibidor her
JOP20080381B1 (ar) 2007-08-23 2023-03-28 Amgen Inc بروتينات مرتبطة بمولدات مضادات تتفاعل مع بروبروتين كونفيرتاز سيتيليزين ككسين من النوع 9 (pcsk9)
US8883146B2 (en) 2007-11-30 2014-11-11 Abbvie Inc. Protein formulations and methods of making same
KR20090056543A (ko) * 2007-11-30 2009-06-03 주식회사 녹십자 B형 간염 바이러스(hbv) 중화 인간 항체를 포함하는약학적 제제
TWI472339B (zh) 2008-01-30 2015-02-11 Genentech Inc 包含結合至her2結構域ii之抗體及其酸性變異體的組合物
BRPI0812682A2 (pt) 2008-06-16 2010-06-22 Genentech Inc tratamento de cáncer de mama metastático
US20130064834A1 (en) 2008-12-15 2013-03-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating hypercholesterolemia using antibodies to pcsk9
JO3672B1 (ar) 2008-12-15 2020-08-27 Regeneron Pharma أجسام مضادة بشرية عالية التفاعل الكيماوي بالنسبة لإنزيم سبتيليسين كنفرتيز بروبروتين / كيكسين نوع 9 (pcsk9).
AR075715A1 (es) * 2009-03-05 2011-04-20 Novartis Ag Formulacion de anticuerpo liofilizado
ES2668079T3 (es) 2009-07-28 2018-05-16 Shire Human Genetic Therapies Composiciones y métodos para tratar la enfermedad de Gaucher
US9345661B2 (en) 2009-07-31 2016-05-24 Genentech, Inc. Subcutaneous anti-HER2 antibody formulations and uses thereof
AU2009351455B2 (en) 2009-08-21 2014-07-03 Nec Solution Innovators, Ltd. Nucleic acid molecule having affinity with IgG antibody derived from rodent, binding agent, detection reagent, and detection kit
AR078161A1 (es) 2009-09-11 2011-10-19 Hoffmann La Roche Formulaciones farmaceuticas muy concentradas de un anticuerpo anti cd20. uso de la formulacion. metodo de tratamiento.
BR112012009828B8 (pt) 2009-10-26 2022-10-25 Hoffmann La Roche Método para a produção de uma imunoglobulina glicosilada e seu uso
NZ602115A (en) 2010-03-01 2014-12-24 Bayer Healthcare Llc Optimized monoclonal antibodies against tissue factor pathway inhibitor (tfpi)
WO2012028683A1 (en) 2010-09-02 2012-03-08 Novartis Ag Antibody gel system for sustained drug delivery
KR20180129991A (ko) 2010-11-05 2018-12-05 노파르티스 아게 Il-17 길항제를 사용한 류마티스성 관절염의 치료 방법
MX344727B (es) 2010-11-11 2017-01-05 Abbvie Biotechnology Ltd Formulaciones liquidas de anticuerpos anti-tnf-alfa de alta concentracion mejoradas.
PL3395836T3 (pl) 2011-01-28 2021-12-13 Sanofi Biotechnology Ludzkie przeciwciała przeciwko pcsk9 do zastosowania w sposobach leczenia konkretnych grup osobników
EP2676677B1 (en) 2011-02-17 2019-05-22 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Highly concentrated anti-cd40 antibody pharmaceutical preparation
TR201810298T4 (tr) * 2011-03-31 2018-08-27 Merck Sharp & Dohme İnsan programlı ölüm reseptörü PD-1'e karşı antikorların stabil formülasyonları ve ilgili tedaviler.
WO2012151199A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Immunomedics, Inc. Ultrafiltration concentration of allotype selected antibodies for small-volume administration
AR087305A1 (es) 2011-07-28 2014-03-12 Regeneron Pharma Formulaciones estabilizadas que contienen anticuerpos anti-pcsk9, metodo de preparacion y kit
EP2756004B1 (en) 2011-09-16 2019-12-25 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. INHIBITOR OF PROPROTEIN CONVERTASE SUBTILISIN KEXIN-9 (PCSK9) FOR USE IN REDUCING LIPOPROTEIN(a) LEVELS
HUE044352T2 (hu) 2011-10-14 2019-10-28 Hoffmann La Roche Pertuzumab, Trastuzumab, Docetaxel és Carboplatin korai stádiumú mellrák kezelésére
US10493151B2 (en) 2011-10-18 2019-12-03 Coherus Biosciences, Inc. Etanercept formulations stabilized with sodium chloride
WO2013059406A1 (en) 2011-10-18 2013-04-25 Coherus Biosciences, Inc. Etanercept formulations stabilized with metal ions
EA037797B1 (ru) 2011-10-25 2021-05-21 Протена Байосайенсиз Лимитед Состав антитела, пригодный для профилактики и лечения амилоидоза, его варианты и способ его получения
MX357393B (es) 2012-01-23 2018-07-06 Regeneron Pharma Formulaciones estabilizadas que contienen anticuerpos anti - ang2.
CA2865614A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Compositions and methods for treating type iii gaucher disease
SG11201405475UA (en) * 2012-03-07 2014-10-30 Cadila Healthcare Ltd Pharmaceutical formulations of tnf-alpha antibodies
AR092325A1 (es) 2012-05-31 2015-04-15 Regeneron Pharma Formulaciones estabilizadas que contienen anticuerpos anti-dll4 y kit
EP2869817A4 (en) 2012-07-09 2016-04-06 Coherus Biosciences Inc STABLE AQUEOUS FORMULATIONS OF ETANERCEPT
US9592297B2 (en) 2012-08-31 2017-03-14 Bayer Healthcare Llc Antibody and protein formulations
US8613919B1 (en) 2012-08-31 2013-12-24 Bayer Healthcare, Llc High concentration antibody and protein formulations
BR112015005161A2 (pt) 2012-09-11 2017-07-04 Coherus Biosciences Inc etanercepte corretamente dobrado em alta pureza e excelente rendimento
CN102961745B (zh) * 2012-09-27 2015-02-18 苏州康聚生物科技有限公司 抗体组合物制剂及其应用
NZ712012A (en) 2013-04-16 2020-04-24 Genentech Inc Pertuzumab variants and evaluation thereof
US10111953B2 (en) 2013-05-30 2018-10-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing remnant cholesterol and other lipoprotein fractions by administering an inhibitor of proprotein convertase subtilisin kexin-9 (PCSK9)
TW202021614A (zh) 2013-06-07 2020-06-16 法商賽諾菲生物技術公司 藉由投與pcsk9抑制劑抑制動脈粥狀硬化的方法
EP3068803B1 (en) 2013-11-12 2021-01-20 Sanofi Biotechnology Dosing regimens for use with pcsk9 inhibitors
KR20160141857A (ko) 2014-04-25 2016-12-09 제넨테크, 인크. 트라스투주맙-mcc-dm1 및 퍼투주맙을 이용하는 초기 유방암의 치료방법
IS3008B (is) * 2014-05-14 2018-12-15 Calor ehf Stöðgandi lausnir fyrir prótín og peptíð
MX2017000627A (es) 2014-07-16 2017-04-27 Sanofi Biotechnology Metodos para tratar pacientes con hipercolesterolemia familiar heterocigota (hfhe).
US9821059B2 (en) * 2014-10-17 2017-11-21 Alteogen Inc. Composition for stabilizing protein and pharmaceutical formulation comprising the same
DK3233054T3 (da) 2014-12-17 2021-08-02 Pfizer Formuleringer af en PI3K/MTOR-hæmmer til intravenøs administration
EP3287140B1 (en) 2015-04-21 2021-06-02 Staidson (Beijing) Biopharmaceuticals Co., Ltd. Nerve growth factor composition and powder injection
CN107614015A (zh) 2015-05-30 2018-01-19 豪夫迈·罗氏有限公司 治疗her2阳性局部晚期或先前未治疗的转移性乳腺癌的方法
CA2995645A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-pcsk9 inhibitory antibodies for treating patients with hyperlipidemia undergoing lipoprotein apheresis
WO2017087280A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Genentech, Inc. Methods of treating her2-positive cancer
TWI656882B (zh) * 2016-08-10 2019-04-21 南韓商賽特瑞恩股份有限公司 穩定的液體抗流感病毒抗體醫藥調配物
IL265665B1 (en) 2016-10-07 2024-03-01 Regeneron Pharma A stable protein at room temperature that has been lyophilized
BR112019007858A2 (pt) 2016-10-21 2019-07-02 Amgen Inc formulações farmacêuticas e métodos para produzir as mesmas
TWI729259B (zh) 2017-01-17 2021-06-01 美商建南德克公司 皮下her2 抗體調配物
HUE064898T2 (hu) 2017-03-02 2024-04-28 Genentech Inc HER2-pozitív emlõrák adjuváns kezelése
CA3070660A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-07 Xellia Pharmaceuticals Aps Daptomycin formulations
US20220080376A1 (en) 2019-02-15 2022-03-17 The Regents Of The University Of California Methods for converting colloidal systems to resuspendable/redispersable powders that preserve the original properties of the colloids

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501560A (ja) * 1992-10-02 1995-02-16 ジェネティクス インスチチュート インコーポレーテッド 凝固第8因子を含む組成物及びその製造方法並びに安定剤としての界面活性剤の使用方法
WO1995007108A2 (en) * 1993-09-10 1995-03-16 Genetics Institute, Inc. Formulations for delivery of osteogenic proteins
WO1995016460A1 (fr) * 1993-12-17 1995-06-22 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteur
JPH08504784A (ja) * 1992-12-18 1996-05-21 ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング G−csfの安定凍結乾燥薬理製剤
JPH11510170A (ja) * 1995-07-27 1999-09-07 ジェネンテック インコーポレーテッド タンパク質の処方

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016043A (en) * 1975-09-04 1977-04-05 Akzona Incorporated Enzymatic immunological method for the determination of antigens and antibodies
US4165370A (en) 1976-05-21 1979-08-21 Coval M L Injectable gamma globulin
JPS56113713A (en) * 1980-02-14 1981-09-07 Chemo Sero Therapeut Res Inst Preparation of immunoglobulin with high content of monomer
US4439421A (en) 1982-08-30 1984-03-27 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Stabilized gamma globulin concentrate
JPS60146833A (ja) 1984-01-10 1985-08-02 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体製剤
US4650772A (en) 1984-08-09 1987-03-17 Abbott Laboratories Monoclonal antibody stabilization
US4597966A (en) 1985-01-09 1986-07-01 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Histidine stabilized immunoglobulin and method of preparation
JPH0825902B2 (ja) 1985-02-21 1996-03-13 株式会社ミドリ十字 γ−グロブリンの加熱処理方法
JPS6388197A (ja) 1986-09-30 1988-04-19 Tosoh Corp モノクロナル抗体の安定化方法
DE3877015T2 (de) 1987-02-20 1993-05-06 Akzo Nv Antikoerper enthaltende stabilisierte waesserige zusammensetzung.
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
EP0303088B1 (en) 1987-08-10 1992-11-11 Miles Inc. Purified igm
JPS6475433A (en) 1987-09-16 1989-03-22 Teijin Ltd Remedy for herpes simplex virus infection
WO1989007945A1 (en) 1988-02-26 1989-09-08 Genentech, Inc. Human relaxin formulation
US5096885A (en) 1988-04-15 1992-03-17 Genentech, Inc. Human growth hormone formulation
JPH03504499A (ja) 1988-05-27 1991-10-03 セントカー・インコーポレーテツド 抗体試薬のための配合物
EP0417193B1 (en) 1988-05-27 1993-08-04 Centocor, Inc. Freeze-dried formulation for antibody products
DE3825429C2 (de) 1988-07-27 1994-02-10 Biotest Pharma Gmbh Verfahren zur Herstellung eines intravenös verabreichbaren polyklonalen Immunglobulin-Präparates mit hohem IgM-Gehalt
US5468468A (en) * 1989-02-09 1995-11-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health & Human Services Method for making a monoclonal antibody, monoclonal antibodies to α PD
DE3927111C3 (de) 1989-08-17 1994-09-01 Biotest Pharma Gmbh Verfahren zur Herstellung nicht modifizierter intravenös verabreichbarer IgM- und/oderIgA-haltiger Immunglobulinpräparate
GB9015824D0 (en) 1990-07-18 1990-09-05 Erba Carlo Spa Stable pharmaceutical compositions containing a fibroblast growth factor
JPH0565233A (ja) 1991-03-08 1993-03-19 Mitsui Toatsu Chem Inc モノクローナル抗体含有凍結乾燥製剤
US5440021A (en) 1991-03-29 1995-08-08 Chuntharapai; Anan Antibodies to human IL-8 type B receptor
WO1993000807A1 (en) 1991-07-03 1993-01-21 Cryolife, Inc. Method for stabilization of biomaterials
JP2966592B2 (ja) * 1991-07-20 1999-10-25 萩原 義秀 安定化されたヒトモノクローナル抗体製剤
GB9120304D0 (en) * 1991-09-24 1991-11-06 Erba Carlo Spa Stable pharmaceutical compositions containing a granulocyte macrophage colony stimulating factor
IL101007A (en) 1992-02-18 1997-08-14 Pharmos Ltd Dry stable compositions prepared by lyophilization
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
HUT72546A (en) 1992-11-06 1996-05-28 Sandoz Ag Production of human monoclonal antibodies active against hepatitis b surface antigen
EP0671951A4 (en) 1992-12-01 1997-05-21 Protein Design Labs Inc HUMANIZED ANTIBODIES REACTING WITH L-SELECTIN.
DE4344824C1 (de) 1993-12-28 1995-08-31 Immuno Ag Hochkonzentriertes Immunglobulin-Präparat und Verfahren zu seiner Herstellung
FR2719479B1 (fr) 1994-05-04 1996-07-26 Sanofi Elf Formulation stable lyophilisée comprenant une protéine: kit de dosage.
US5916805A (en) 1994-11-30 1999-06-29 Ajinomoto Co., Inc. Antithrombotic agent and anti-von Willebrand factor monoclonal antibody
WO1996022384A1 (en) 1995-01-18 1996-07-25 Boehringer Mannheim Gmbh Anti-cd 30 antibodies preventing proteolytic cleavage and release of membrane-bound cd 30 antigen
DE19508192A1 (de) 1995-03-09 1996-09-12 Behringwerke Ag Stabile Transglutaminasepräparate und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6267958B1 (en) * 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
DE19539574A1 (de) * 1995-10-25 1997-04-30 Boehringer Mannheim Gmbh Zubereitungen und Verfahren zur Stabilisierung biologischer Materialien mittels Trocknungsverfahren ohne Einfrieren
EP0852951A1 (de) * 1996-11-19 1998-07-15 Roche Diagnostics GmbH Stabile lyophilisierte pharmazeutische Zubereitungen von mono- oder polyklonalen Antikörpern

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501560A (ja) * 1992-10-02 1995-02-16 ジェネティクス インスチチュート インコーポレーテッド 凝固第8因子を含む組成物及びその製造方法並びに安定剤としての界面活性剤の使用方法
JPH08504784A (ja) * 1992-12-18 1996-05-21 ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング G−csfの安定凍結乾燥薬理製剤
WO1995007108A2 (en) * 1993-09-10 1995-03-16 Genetics Institute, Inc. Formulations for delivery of osteogenic proteins
WO1995016460A1 (fr) * 1993-12-17 1995-06-22 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteur
JPH11510170A (ja) * 1995-07-27 1999-09-07 ジェネンテック インコーポレーテッド タンパク質の処方

Cited By (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10166293B2 (en) 2000-10-12 2019-01-01 Genentech, Inc. Reduced-viscosity concentrated protein formulations
JPWO2003007967A1 (ja) * 2001-07-17 2004-11-04 塩野義製薬株式会社 注射用医薬製剤
US7645793B2 (en) 2001-07-17 2010-01-12 Shionogi & Co., Ltd. Injectable pharmaceutical formulations
JP2005513110A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング Egf受容体に対する抗体を含む凍結乾燥製剤
JP2005516998A (ja) * 2002-02-06 2005-06-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 免疫サイトカイン含有凍結乾燥製剤
US8921527B2 (en) 2002-02-14 2014-12-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody-containing solution formulations
JP2004292455A (ja) * 2002-02-14 2004-10-21 Chugai Pharmaceut Co Ltd 抗体含有溶液製剤
JPWO2003068260A1 (ja) * 2002-02-14 2005-06-02 中外製薬株式会社 抗体含有溶液製剤
JP4601989B2 (ja) * 2002-02-14 2010-12-22 中外製薬株式会社 抗体含有溶液製剤
WO2003068259A1 (en) 2002-02-14 2003-08-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody-containing solution pharmaceuticals
JP2010174042A (ja) * 2002-02-14 2010-08-12 Chugai Pharmaceut Co Ltd 抗体含有溶液製剤
EP3192528A1 (en) 2002-02-14 2017-07-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Formulation of anti-il6r antibody-containing solutions comprising a sugar as a stabilizer
JP2015199741A (ja) * 2002-08-16 2015-11-12 アッヴィ バイオテクノロジー リミテッド Tnf−アルファ関連疾患の治療用ヒト抗体の製剤
JP2006511457A (ja) * 2002-08-16 2006-04-06 アボツト・バイオテクノロジー・リミテツド Tnf−アルファ関連疾患の治療用ヒト抗体の製剤
JP4925582B2 (ja) * 2002-08-16 2012-04-25 アボツト・バイオテクノロジー・リミテツド Tnf−アルファ関連疾患の治療用ヒト抗体の製剤
JP2017165736A (ja) * 2002-08-16 2017-09-21 アッヴィ バイオテクノロジー リミテッド Tnf−アルファ関連疾患の治療用ヒト抗体の製剤
JP2014074034A (ja) * 2002-08-16 2014-04-24 Abbvie Biotechnology Ltd Tnf−アルファ関連疾患の治療用ヒト抗体の製剤
JP2012046527A (ja) * 2002-08-16 2012-03-08 Abbott Biotechnology Ltd Tnf−アルファ関連疾患の治療用ヒト抗体の製剤
JP2010120966A (ja) * 2002-09-26 2010-06-03 Shionogi & Co Ltd 安定化されたタンパク組成物
JPWO2004028557A1 (ja) * 2002-09-26 2006-01-19 塩野義製薬株式会社 安定化されたタンパク組成物
JP2006517233A (ja) * 2003-02-10 2006-07-20 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 免疫グロブリン製剤およびその調製の方法
JP2014028831A (ja) * 2003-02-10 2014-02-13 Elan Pharmaceuticals Inc 免疫グロブリン製剤およびその調製の方法
US8815236B2 (en) 2003-02-10 2014-08-26 Biogen Idec Ma Inc. Method for treating multiple sclerosis and crohn's disease
US8349321B2 (en) 2003-02-10 2013-01-08 Elan Pharmaceuticals, Inc. Immunoglobulin formulation and method of preparation thereof
US8900577B2 (en) 2003-02-10 2014-12-02 Biogen Idec Ma Inc. Immunoglobulin formulation and method of preparation thereof
JP2011088913A (ja) * 2003-02-10 2011-05-06 Elan Pharmaceuticals Inc 免疫グロブリン製剤およびその調製の方法
JP4728948B2 (ja) * 2003-02-10 2011-07-20 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 免疫グロブリン製剤およびその調製の方法
JP2010215664A (ja) * 2003-02-28 2010-09-30 Chugai Pharmaceut Co Ltd タンパク質含有安定化製剤
US9968677B2 (en) 2003-02-28 2018-05-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Stabilized protein-containing formulations
WO2004075913A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha タンパク質含有安定化製剤
JPWO2004075913A1 (ja) * 2003-02-28 2006-06-01 中外製薬株式会社 タンパク質含有安定化製剤
US8765124B2 (en) 2003-02-28 2014-07-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Stabilized preparation containing protein
US8961964B2 (en) 2003-04-04 2015-02-24 Genentech, Inc. High concentration antibody and protein formulations
JP4869064B2 (ja) * 2003-04-04 2012-02-01 ジェネンテック, インコーポレイテッド 高濃度抗体及びタンパク質製剤
US10034940B2 (en) 2003-04-04 2018-07-31 Genentech, Inc. High concentration antibody and protein formulations
JP2011246484A (ja) * 2003-04-04 2011-12-08 Genentech Inc 高濃度抗体及びタンパク質製剤
JP2007511539A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド α1−抗トリプシン組成物およびこのような組成物を用いた処置方法
JP4644203B2 (ja) * 2003-11-18 2011-03-02 ツェー・エス・エル・ベーリング・アクチエンゲゼルシャフト 安定性を高めた免疫グロブリン配合物
JP2007511566A (ja) * 2003-11-18 2007-05-10 ツェットエルベー ベーリング アクチエンゲゼルシャフト 安定性を高めた免疫グロブリン配合物
US8906368B2 (en) 2003-11-18 2014-12-09 Zlb Behring Ag Immunoglobulin preparations having increased stability
JP2007512266A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング Egf受容体に対する抗体を含む医薬製剤
WO2006001240A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute 安定化改変ダニ主要アレルゲン含有医薬組成物
JP2008536917A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド 安定化抗b型肝炎ウイルス(hbv)抗体製剤
JP4890537B2 (ja) * 2005-04-18 2012-03-07 イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド 安定化抗b型肝炎ウイルス(hbv)抗体製剤
WO2008029908A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Préparation pharmaceutique lyophilisée stable comprenant un anticorps
JP2010531306A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 アムゲン インコーポレイティッド 肝細胞増殖因子に対する特異的結合剤の組成物
JP2014139194A (ja) * 2007-11-28 2014-07-31 Medimmune Llc タンパク質製剤
JP2011504933A (ja) * 2007-11-28 2011-02-17 メディミューン,エルエルシー タンパク質製剤
US9308257B2 (en) 2007-11-28 2016-04-12 Medimmune, Llc Protein formulation
US8318161B2 (en) 2009-03-06 2012-11-27 Genentech, Inc. Anti-oxidized LDL antibody formulation
US10137197B2 (en) 2010-02-04 2018-11-27 Csl Behring Ag Process for preparing an immunoglobulin preparation
US9241897B2 (en) 2010-02-04 2016-01-26 Csl Behring Ag Immunoglobulin preparation
US10434176B2 (en) 2010-02-26 2019-10-08 Csl Behring Ag Immunoglobulin preparation and storage system for an immunoglobulin preparation
US9422364B2 (en) 2010-02-26 2016-08-23 Csl Behring Ag Immunoglobulin preparation and storage system for an immunoglobulin preparation
US11419936B2 (en) 2010-02-26 2022-08-23 Csl Behring Ag Immunoglobulin preparation and storage system for an immunoglobulin preparation
JP2013531679A (ja) * 2010-07-02 2013-08-08 メディミューン,エルエルシー 抗体製剤
US9173944B2 (en) 2010-10-12 2015-11-03 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Formulation suitable for stabilizing proteins, which is free of mammalian excipients
JP2013542938A (ja) * 2010-10-12 2013-11-28 メルツ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト アウフ アクティーン タンパク質の安定化に好適な哺乳動物性賦形剤非含有製剤
KR20180127540A (ko) * 2011-05-02 2018-11-28 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 항-α4β7 항체에 대한 제형
KR101923371B1 (ko) * 2011-05-02 2018-11-29 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 항-α4β7 항체에 대한 제형
KR101923378B1 (ko) * 2011-05-02 2018-11-29 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 항-α4β7 항체에 대한 제형
JP2014514346A (ja) * 2011-05-02 2014-06-19 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 抗α4β7抗体のための製剤
KR102096484B1 (ko) * 2011-05-02 2020-04-02 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 항-α4β7 항체에 대한 제형
US8883979B2 (en) 2012-08-31 2014-11-11 Bayer Healthcare Llc Anti-prolactin receptor antibody formulations
US10716853B2 (en) 2012-09-07 2020-07-21 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of adalimumab
US10772959B2 (en) 2012-09-07 2020-09-15 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of adalimumab
US10195275B2 (en) 2012-09-07 2019-02-05 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of adalimumab
US10207000B2 (en) 2012-09-07 2019-02-19 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of adalimumab
US10286072B2 (en) 2012-09-07 2019-05-14 Coherus Biosciences, Inc. Methods of manufacturing stable aqueous formulations of adalimumab
US10286071B2 (en) 2012-09-07 2019-05-14 Coherus Biosciences, Inc. Syringe containing stable aqueous formulations of adalimumab
US10159732B2 (en) 2012-09-07 2018-12-25 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of adalimumab
US10159733B2 (en) 2012-09-07 2018-12-25 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of adalimumab
US10688183B2 (en) 2012-09-07 2020-06-23 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of adalimumab
US10716852B2 (en) 2012-09-07 2020-07-21 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of adalimumab
US10716854B2 (en) 2012-09-07 2020-07-21 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of adalimumab
US10155039B2 (en) 2012-09-07 2018-12-18 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of adalimumab
US10722579B2 (en) 2012-09-07 2020-07-28 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of adalimumab
JP2015527402A (ja) * 2012-09-07 2015-09-17 コヒラス・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド 安定水性アダリムマブ製剤
US10772960B2 (en) 2012-09-07 2020-09-15 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of adalimumab
US10780163B2 (en) 2012-09-07 2020-09-22 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of adalimumab
US10786566B2 (en) 2012-09-07 2020-09-29 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of adalimumab
US10799585B2 (en) 2012-09-07 2020-10-13 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of adalimumab
US11773173B2 (en) 2015-04-14 2023-10-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical composition for prevention and/or treatment of atopic dermatitis comprising IL-31 antagonist as active ingredient
US11229702B1 (en) 2015-10-28 2022-01-25 Coherus Biosciences, Inc. High concentration formulations of adalimumab
JPWO2017104778A1 (ja) * 2015-12-18 2018-10-04 アステラス製薬株式会社 抗ヒトtslp受容体抗体含有医薬組成物
US11071782B2 (en) 2016-04-20 2021-07-27 Coherus Biosciences, Inc. Method of filling a container with no headspace
US11576971B2 (en) 2016-04-20 2023-02-14 Coherus Biosciences, Inc. Method of filling a container with no headspace
JP2021091704A (ja) * 2019-11-20 2021-06-17 中外製薬株式会社 抗体含有製剤
JP2021169448A (ja) * 2019-11-20 2021-10-28 中外製薬株式会社 抗体含有製剤
US11260125B2 (en) 2019-11-20 2022-03-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-IL31RA antibody-containing formulations
US11723976B2 (en) 2019-11-20 2023-08-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of administering anti-IL31A antibody-containing formulations

Also Published As

Publication number Publication date
AR012540A1 (es) 2000-11-08
KR20000053328A (ko) 2000-08-25
US20140248274A1 (en) 2014-09-04
AU7824201A (en) 2001-11-22
US8758747B2 (en) 2014-06-24
JP2009046494A (ja) 2009-03-05
BR9713521A (ja) 2000-03-21
EP0852951A1 (de) 1998-07-15
CN1244805A (zh) 2000-02-16
TR199901696T2 (xx) 1999-09-21
DK0941121T3 (da) 2005-01-31
AU735411C (en) 2004-08-05
KR100514207B1 (ko) 2005-09-13
CA2272245A1 (en) 1998-05-28
DE59711959D1 (de) 2004-10-28
JP5153532B2 (ja) 2013-02-27
JP4536829B2 (ja) 2010-09-01
AU735411B2 (en) 2001-07-05
EP0941121A2 (de) 1999-09-15
AR074958A2 (es) 2011-02-23
PT941121E (pt) 2005-01-31
ATE276762T1 (de) 2004-10-15
CN1155408C (zh) 2004-06-30
ES2227727T3 (es) 2005-04-01
AU772940B2 (en) 2004-05-13
WO1998022136A3 (de) 1998-08-20
EP0941121B1 (de) 2004-09-22
ZA9710409B (en) 1999-05-19
US20080286280A1 (en) 2008-11-20
AU5484198A (en) 1998-06-10
CA2272245C (en) 2013-09-10
TW520291B (en) 2003-02-11
WO1998022136A2 (de) 1998-05-28
ID19029A (id) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536829B2 (ja) モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体の安定な凍結乾燥された医薬製剤
US20230047111A1 (en) Pharmaceutical formulations of tnf-alpha antibodies
US10786567B2 (en) Stable anti-PD-1 antibody pharmaceutical preparation and application thereof in medicine
ES2897500T3 (es) Formulaciones de anticuerpos T1h
EP0118462B1 (en) Stabilized gamma globulin concentrate
CA2680193C (en) Lyophilized preparation comprising influenza vaccine, and method for preparation thereof
JPH0761956B2 (ja) 静注可能な免疫グロブリン
TW200306205A (en) Lyophilised preparation comprising antibodies against the EGF receptor
JPH01279843A (ja) 凍結乾燥a型肝炎ワクチン
CA1214102A (en) Pharmaceutical preparation containing purified fibronectin
MXPA99004565A (en) Stable lyophilized pharmaceutical substances from monoclonal or polyclonal antibodies
BRPI9715268B1 (pt) preparações farmacêuticas liofilizadas estáveis de anticorpos monoclonais ou policlonais, bem como processo para sua produção
CA1231895A (en) Stabilized gamma globulin concentrate
OA17126A (en) Pharmaceutical formulations of TNF-alpha antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term