JP2001270284A - 棒状部材繰出装置 - Google Patents

棒状部材繰出装置

Info

Publication number
JP2001270284A
JP2001270284A JP2000085509A JP2000085509A JP2001270284A JP 2001270284 A JP2001270284 A JP 2001270284A JP 2000085509 A JP2000085509 A JP 2000085509A JP 2000085509 A JP2000085509 A JP 2000085509A JP 2001270284 A JP2001270284 A JP 2001270284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped member
holding member
inner cylinder
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000085509A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kojima
幹夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Precision KK
Original Assignee
Pilot Precision KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Precision KK filed Critical Pilot Precision KK
Priority to JP2000085509A priority Critical patent/JP2001270284A/ja
Publication of JP2001270284A publication Critical patent/JP2001270284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • A45D40/205Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • A45D40/205Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder
    • A45D2040/208Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder the relative movement being made by a rotating action, e.g. effected by a screw

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 部品点数が少なくなり、低コストで製造でき
るとともに組立性も飛躍的に向上する棒状部材繰出装置
を提供する。 【解決手段】 棒状部材繰出装置は、軸筒1と、軸筒1
に回動自在に設けられた内筒2と、棒状部材4を保持す
る支持部3Aを有する保持部材3とからなる。保持部材
3の支持部3Aと弾性部3Cと排除棒3Fを一体に構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛筆の黒芯や色
芯、クレヨン、消しゴム、化粧品の口紅やアイブロー等
の棒状部材を繰り出す棒状部材繰出装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の棒状部材繰出装置として
は、特開平8−25878号公報に記載されているよう
な、棒状部材を保持する保持部材と、保持部材と別体で
排除棒を構成し、保持部材に保持された残芯状態の棒状
部材を前記排除棒により押し出して排除する棒状部材繰
出装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来の棒
状部材繰出装置は、保持部材と排除棒を別々に内筒内に
挿入し、尚かつ内筒のスリットや螺旋溝に保持部材の突
起及び排除棒の突起をそれぞれ挿通させ、尚かつ保持部
材の突起及び排除棒の突起をそれぞれ軸筒の凹溝や螺旋
溝に係合させなければならず、部品点数が多くなって製
造が複雑になるとともに組立性も非常に困難であった。
【0004】本発明は、上記課題を解消する棒状部材繰
出装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、軸筒と、軸筒に回動自在に設
けられた内筒と、棒状部材を保持する支持部を有する保
持部材とからなり、軸筒に螺旋溝を形成するとともに内
筒に長手方向に伸びたスリットを形成し、内筒内を長手
方向に摺動する保持部材の支持部に突起を設け、該支持
部の突起が内筒のスリットを挿通して軸筒の螺旋溝に係
合し、かつ、支持部の後部に長手方向に伸縮可能な弾性
部を一体に形成し、該弾性部に一体に形成された後端部
の突起が内筒のスリットを挿通して軸筒の螺旋溝に係合
するとともに、該後端部より長手方向前方に適宜突出す
る排除棒を後端部に一体に形成し、棒状部材が消耗した
場合には、前記保持部材の弾性部を圧縮しながら排除棒
が前進し、支持部に保持された残芯状態の棒状部材を排
除棒により押し出して排除することを特徴とする。
【0006】また、請求項2記載の発明は、軸筒に回動
自在に設けられた内筒と、棒状部材を保持する支持部を
有する保持部材とからなり、軸筒に長手方向に伸びた凹
溝を形成するとともに内筒に内面から外面に貫通した螺
旋溝を形成し、内筒内に長手方向に摺動可能に内蔵され
た保持部材の支持部に突起を設け、該支持部の突起が内
筒の螺旋溝を挿通して軸筒の凹溝に係合し、かつ、支持
部の後部に長手方向に伸縮可能な弾性部を一体に形成
し、該弾性部に一体に形成された後端部の突起が内筒の
螺旋溝を挿通して軸筒の凹溝に係合するとともに、後端
部より長手方向前方に適宜突出する排除棒を後端部に一
体に形成し、棒状部材が消耗した場合には、前記保持部
材の弾性部を圧縮しながら排除棒が前進し、支持部に保
持された残芯状態の棒状部材を排除棒により押し出して
排除することを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、図1に基づいて本発明の棒状部材繰出
装置における第1実施例を説明する。尚、第1実施例に
おける棒状部材としては鉛筆の色芯として説明する。先
ず、両端が開口した軸筒1の内面に螺旋溝1Aを形成
し、かつ、軸筒1の後部内面に凹条1Bを形成する。こ
の軸筒1の凹条1Bに内筒2の突条2Aを嵌め込み、軸
筒1に内筒2を回動自在に取り付ける。該内筒2には前
端より長手方向後方に伸びたスリット2Bを形成する。
また、内筒2の後部外面には手で保持して回動する時の
滑り止めとして複数の突起2Cが形成される。この内筒
2内には長手方向に摺動可能な保持部材3が内蔵され、
保持部材3の支持部3Aに形成した突起3Bが前記内筒
2のスリット2Bを挿通して軸筒1の螺旋溝1Aに係合
する。この保持部材3の支持部3Aの後部には長手方向
に伸縮可能なスプリング状の弾性部3Cが一体に形成さ
れ、該弾性部3Cの後部に後端部3Dが一体に形成され
る。この保持部材3の後端部3Dに形成された突起3E
も内筒2のスリット2Bを挿通して軸筒1の螺旋溝1A
に係合される。更に、保持部材3の後端部3Dには長手
方向前方に適宜突出する排除棒3Fが一体に形成され
る。また、保持部材3の支持部3Aには前端より切溝3
Gが形成されて分割され、棒状部材4の後部を適度の力
で保持している。この時、棒状部材4の後端は前記排除
棒3Fの前端に当接される。更に、軸筒1の前部内面に
は螺旋溝1Aと連通した太径の内孔1Cが形成され、該
内孔1Cに形成された凹部1Dに先具5の突部5Aが圧
入固着され、軸筒1の前部に先具5が固着される。該先
具5の先端には棒状部材4が突出可能な開口孔5Bが形
成されている。
【0008】次に第1実施例における棒状部材繰出装置
の動作を説明する。先ず、棒状部材4を繰り出すために
は、一方の手で軸筒1を保持し、他方の手で内筒2の後
部を保持して一方向に回転する。すると、内筒2内に内
蔵された保持部材3の突起3Bが内筒2のスリット2B
を挿通しているために内筒2の回転に従って保持部材3
も回転する。保持部材3が回転すると、突起3B、3E
が軸筒1の螺旋溝1Aに沿って前進し、保持部材3の支
持部3Aに保持された棒状部材4も前進する。従って、
棒状部材4が先具5の開口孔5Bより突出する。又、内
筒2を逆に回転すれば、保持部材3の突起3B、3Eが
軸筒1の螺旋溝1Aに沿って後退し、棒状部材4が先具
5の開口孔5B内に没入する。
【0009】そして、先具5より突出した棒状部材4に
より筆記を行う。この時、棒状部材4は後端が排除棒3
Fに当接しているので後退する恐れはない。棒状部材4
が消耗した場合には順次内筒2を回転して棒状部材4を
繰り出し、最後に棒状部材4が消耗して残芯しか残らな
い状態となった場合には、保持部材3の支持部3Aの突
起3Bが軸筒1の螺旋溝1Aより外れて内孔1Cに挿入
され、その後支持部3Aの突起3Bが先具5の後端に当
接されて前進が止められる。更に、内筒2を回転させる
と保持部材3の後端部3Dに形成された突起3Eは軸筒
1の螺旋溝1Aに沿って前進するので保持部材3の弾性
部3Cが圧縮される。同時に排除棒3Fにより残芯状態
となった棒状部材4が押し出される。そして、棒状部材
4が保持部材3の支持部3Aより外れて排除され図2に
示した状態となる。
【0010】次に、内筒2を逆に回転すると内筒2とと
もに保持部材3が回転し、保持部材3の後端部3Dが軸
筒1の螺旋溝1Aに沿って後退する。そして、保持部材
3の弾性部3Cが自由長に伸びた場合には、保持部材3
の支持部3Aも後端部3Dとともに後退して、支持部3
Aの突起3Bが軸筒1の螺旋溝1Aに係合する。
【0011】この状態で先具5の開口孔5Bより棒状部
材4を挿入し、棒状部材4の後部を支持部3Aに嵌め込
む。この時、支持部3Aの突起3Bが軸筒1の螺旋溝1
Aと係合しているので棒状部材4とともに後退してしま
う恐れはない。そして、棒状部材4の後部が適宜支持部
3Aに嵌め込まれると、棒状部材4の後端が排除棒3F
の前端に当接する。更に、内筒2を逆回転させて棒状部
材4を後退させ、棒状部材4が先具5より没入すれば棒
状部材4がセットされた状態となる。
【0012】図3、図4および図5は本発明の第2実施
例を示すもので、第1実施例と同一の部材は同一の符号
を付してその説明は省略する。先ず、両端が開口した軸
筒101の内面に螺旋溝101Aを形成し、かつ、軸筒
101の後部に凹条101Bを形成する。内筒102は
後端部102Dが切溝102Eにより分割され、該切溝
102Eより長手方向前方に伸びたスリット102Bが
相対して形成される。この内筒102の後端部102D
を開いて保持部材103を挿入し、保持部材103の支
持部103Aに形成した突起103Bと後端部103D
に形成した突起103Eをそれぞれ内筒102のスリッ
ト102Bより外方に挿通させる。
【0013】この状態で内筒102を前記軸筒101の
後方より挿入し、保持部材103の突起103B、10
3Eを軸筒101の螺旋溝101Aに係合させる。更
に、軸筒101の凹条101Bに内筒102の後端部1
02Dに形成した突条102Fを嵌め込み、軸筒101
に内筒102を回動自在に取り付ける。更に、内筒10
2の後端部102Dに操作部材6を圧入固着する。該操
作部材6の外面には滑り止め用の突起6Aが複数形成さ
れる。更に、軸筒101の前部には先具5が固着され
る。また、保持部材103の支持部103Aには棒状部
材4の後部が適宜の保持力で保持され、かつ、保持部材
103の後端が排除棒103Fに当接されて収納され
る。
【0014】次に、第2実施例における棒状部材繰出装
置の動作を説明する。先ず、操作部材6を一方向に回転
すると、操作部材6とともに内筒102も回転する。す
ると、内筒102内に内蔵された保持部材103も回転
し、保持部材103の突起103B、103Eが軸筒1
01の螺旋溝101Aに沿って前進する。従って、棒状
部材4が先具5の開口孔5Bより突出し筆記を行うこと
ができる。
【0015】棒状部材4が消耗して残芯しか残らない状
態となった場合には、保持部材103の支持部103A
の突起103Bが内筒102のスリット102Bの前端
縁102Gに当接し、支持部103Aの前進が止められ
る。更に、操作部材6を回転させると、保持部材103
の後端部103Dに形成された突起103Eは軸筒10
1の螺旋溝101Aに沿って前進するので保持部材10
3の弾性部103Cが圧縮される。同時に残芯状態とな
った棒状部材4が排除棒103Fにより押し出される。
そして、棒状部材4が保持部材103の支持部103A
より外れて排除され図6に示した状態となる。
【0016】次に、操作部材6を逆に回転して保持部材
103を後退させ、弾性部103Cが自由長に伸びた状
態で先具5の開口孔5Bより棒状部材4を挿入し、支持
部103Aに嵌め込む。そして、棒状部材4の後部が適
宜支持部103Aに嵌め込まれると、棒状部材4の後端
が排除棒103Fの前端に当接する。更に、操作部材6
を逆回転させて棒状部材4を後退させ、棒状部材4が先
具5より没入すれば棒状部材4がセットされた状態とな
る。
【0017】図7および図8は本発明の第3実施例を示
すもので、第1実施例と同一の部材は同一の符号を付し
てその説明は省略する。先ず、両端が開口した軸筒20
1の内面に長手方向に伸びた凹溝201Eを等間隔に複
数形成する。この軸筒201の後部内面に形成した凹条
201Bに操作部材106の突条106Bを回動自在に
嵌め込んで取り付ける。
【0018】この操作部材106には金属製の内筒20
2の後部202Hが圧入固着され、該内筒202には内
面から外面に貫通した螺旋溝202Iが形成されてコイ
ルスプリング状に構成されている。
【0019】更に、軸筒201の前方より保持部材10
3の突起103B、103Eを凹溝201Eに係合させ
て挿入し、保持部材103の突起103B、103Eを
前記内筒202の螺旋溝202Iに挿入する。そして、
操作部材106を逆回転させれば、保持部材103は突
起103B、103Eが内筒202の螺旋溝202Iに
沿って後退し軸筒201内に内蔵される。
【0020】この保持部材103の支持部103Aの突
起103Bと後端部103Dの突起103Eを内筒20
2の螺旋溝202Iに挿入した後に、保持部材103の
支持部103Aに棒状部材4の後部を挿入し、棒状部材
4の後端を排除棒103Fに当接させる。
【0021】そして、更に操作部材106を逆回転させ
て軸筒201の前部に固着した先具5内に棒状部材4を
挿入させれば、棒状部材4がセットされる。
【0022】次に、操作部材106を回転して棒状部材
4を先具5より突出させれば棒状部材4による筆記を行
うことができる。
【0023】そして、棒状部材4が消耗して残芯しか残
らない状態となった場合には、保持部材103の支持部
103Aに形成された突起103Bが先具5の後端に当
接して支持部103Aの前進が止められる。更に、操作
部材106を回転させると、保持部材103の後端部1
03Dに形成された突起103Eは内筒202の螺旋溝
202Iに沿って前進するので、保持部材103の弾性
部103Cが圧縮される。同時に残芯状態となった棒状
部材4が排除棒103Fにより押し出される。
【0024】
【発明の効果】以上説明した本発明の棒状部材繰出装置
は、保持部材の支持部と弾性部と排除棒が一体で構成さ
れているので、部品点数が少なくなり、低コストで製造
できるとともに組立性も飛躍的に向上するという効果が
奏せられるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の棒状部材繰出装置における第1実施例
を示す断面図である。
【図2】第1実施例の棒状部材繰出装置において、残芯
状態の棒状部材を排除した状態を示す断面図である。
【図3】本発明の棒状部材繰出装置における第2実施例
を示す断面図である。
【図4】図3のA−A線を示す断面図である。
【図5】図3のB−B線を示す断面図である。
【図6】第2実施例の棒状部材繰出装置において、残芯
状態の棒状部材を排除した状態を示す断面図である。
【図7】本発明の棒状部材繰出装置における第3実施例
を示す断面図である。
【図8】図7のA−A線を示す断面図である。
【符号の説明】
1 軸筒 1A 軸筒1の螺旋溝 2 内筒 2B 内筒2のスリット 3 保持部材 3A 保持部材3の支持部 3B 保持部材3の突起 3C 保持部材3の弾性体 3D 保持部材3の後端部 3E 保持部材3の突起 3F 保持部材3の排除棒 4 棒状部材 101 軸筒 101A 軸筒101の螺旋溝 102 内筒 102B 内筒102のスリット 103 保持部材 103A 保持部材103の支持部 103B 保持部材103の突起 103C 保持部材103の弾性体 103D 保持部材103の後端部 103E 保持部材103の突起 103F 保持部材103の排除棒 201 軸筒 201E 軸筒201の凹溝 202 内筒 202I 内筒202の螺旋溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒と、軸筒に回動自在に設けられた内
    筒と、棒状部材を保持する支持部を有する保持部材とか
    らなり、軸筒に螺旋溝を形成するとともに内筒に長手方
    向に伸びたスリットを形成し、内筒内を長手方向に摺動
    する保持部材の支持部に突起を設け、該支持部の突起が
    内筒のスリットを挿通して軸筒の螺旋溝に係合し、か
    つ、支持部の後部に長手方向に伸縮可能な弾性部を一体
    に形成し、該弾性部に一体に形成された後端部の突起が
    内筒のスリットを挿通して軸筒の螺旋溝に係合するとと
    もに、該後端部より長手方向前方に適宜突出する排除棒
    を後端部に一体に形成し、棒状部材が消耗した場合に
    は、前記保持部材の弾性部を圧縮しながら排除棒が前進
    し、支持部に保持された残芯状態の棒状部材を排除棒に
    より押し出して排除することを特徴とする棒状部材繰出
    装置。
  2. 【請求項2】 軸筒と、軸筒に回動自在に設けられた内
    筒と、棒状部材を保持する支持部を有する保持部材とか
    らなり、軸筒に長手方向に伸びた凹溝を形成するととも
    に内筒に内面から外面に貫通した螺旋溝を形成し、内筒
    内に長手方向に摺動可能に内蔵された保持部材の支持部
    に突起を設け、該支持部の突起が内筒の螺旋溝を挿通し
    て軸筒の凹溝に係合し、かつ、支持部の後部に長手方向
    に伸縮可能な弾性部を一体に形成し、該弾性部に一体に
    形成された後端部の突起が内筒の螺旋溝を挿通して軸筒
    の凹溝に係合するとともに、該後端部より長手方向前方
    に適宜突出する排除棒を後端部に一体に形成し、棒状部
    材が消耗した場合には、前記保持部材の弾性部を圧縮し
    ながら排除棒が前進し、支持部に保持された残芯状態の
    棒状部材を排除棒により押し出して排除することを特徴
    とする棒状部材繰出装置。
  3. 【請求項3】 保持部材の弾性部をスプリング状に形成
    したことを特徴とする請求項1又は2記載の棒状部材繰
    出装置。
JP2000085509A 2000-03-27 2000-03-27 棒状部材繰出装置 Pending JP2001270284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085509A JP2001270284A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 棒状部材繰出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085509A JP2001270284A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 棒状部材繰出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001270284A true JP2001270284A (ja) 2001-10-02

Family

ID=18601837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000085509A Pending JP2001270284A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 棒状部材繰出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001270284A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220702A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Figla Co Ltd 棒状化粧料容器
JP2009226168A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Tokiwa Corp 移動体繰出容器
JP2009233862A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Kotobuki & Co Ltd 棒状物繰り出し容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231770B1 (ja) * 1966-12-14 1977-08-17
JPH0712287U (ja) * 1993-06-25 1995-02-28 株式会社壽 棒状物繰り出し具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231770B1 (ja) * 1966-12-14 1977-08-17
JPH0712287U (ja) * 1993-06-25 1995-02-28 株式会社壽 棒状物繰り出し具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220702A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Figla Co Ltd 棒状化粧料容器
JP2009226168A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Tokiwa Corp 移動体繰出容器
JP2009233862A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Kotobuki & Co Ltd 棒状物繰り出し容器
KR101540478B1 (ko) * 2008-03-25 2015-07-29 가부시키가이샤 고도부키 봉상물 조출용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723586B2 (ja) 棒状物繰り出し容器
JPH0675784U (ja) 棒状物繰り出し容器
EP1092564A1 (en) Knock-type writing instrument
EP1013474B1 (en) Side knock-type ball point pen
JP2001270284A (ja) 棒状部材繰出装置
JP5142362B2 (ja) 棒状部材繰出装置
JP5711019B2 (ja) 出没式筆記具
JP4853944B2 (ja) 化粧材繰出容器
JP4641618B2 (ja) 棒状部材繰出装置
JP2000085861A (ja) 直充填式棒状物繰り出し具
JP2003011584A (ja) ノック式繰り出しボールペン
JP4429432B2 (ja) 頭冠または尾冠の装着構造
JP2606545Y2 (ja) 棒状物繰り出し具
JP2001191684A (ja) ノック式筆記具
JPH0721388U (ja) 棒状物繰り出し容器
JP3553297B2 (ja) 棒状物繰り出し容器付き筆記具
JPH10129186A (ja) ノック式筆記具
JPH1178376A (ja) 棒状物繰り出し装置
JPH10287085A (ja) 複合筆記具
KR960005200Y1 (ko) 봉상물 조출용기
JP3589705B2 (ja) 化粧用ブラシ
JP2001239791A (ja) スライド式の多芯筆記具
JP2003072286A (ja) 回転カムによる繰出機構を具備したノック式ボールペン
JPH08164699A (ja) 伸縮式筆記具
JP4252920B2 (ja) ペンシル型容器及びペンシル型容器の組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100802