JP2000244014A - 半導体発光素子、およびその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子、およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000244014A
JP2000244014A JP4188899A JP4188899A JP2000244014A JP 2000244014 A JP2000244014 A JP 2000244014A JP 4188899 A JP4188899 A JP 4188899A JP 4188899 A JP4188899 A JP 4188899A JP 2000244014 A JP2000244014 A JP 2000244014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zno
light emitting
buffer layer
layer
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4188899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3399392B2 (ja
Inventor
Michio Kadota
道雄 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP04188899A priority Critical patent/JP3399392B2/ja
Priority to TW089102249A priority patent/TW466782B/zh
Priority to US09/499,840 priority patent/US6448585B1/en
Priority to SG200000756A priority patent/SG83189A1/en
Priority to DE60044221T priority patent/DE60044221D1/de
Priority to EP00102985A priority patent/EP1030378B1/en
Priority to KR10-2000-0007495A priority patent/KR100436410B1/ko
Publication of JP2000244014A publication Critical patent/JP2000244014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399392B2 publication Critical patent/JP3399392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/60Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing iron, cobalt or nickel
    • C09K11/602Chalcogenides
    • C09K11/605Chalcogenides with zinc or cadmium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0083Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds
    • H01L33/0087Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds with a substrate not being a II-VI compound

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光素子として満足のゆく結晶性を有するZ
nO発光層をもった半導体発光素子を提供する。 【解決手段】 サファイア基板等の下地基板と、下地基
板上に形成されるZnO発光層を有してなる半導体発光
素子において、前記下地基板とZnO発光層との間に、
Ni等の不純物のドープされたZnOバッファ層を介在
して設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、励起子によって発
光する半導体発光素子に関し、特にエピタキシャルZn
O膜を用いた青色〜紫外線領域の発光波長を有する半導
体発光素子、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、発光ディスプレイ等における多色
化の要求や、通信・記録等におけるデータ密度の向上の
要求から、青色〜紫外線領域の発光波長を有する半導体
発光素子の実現が強く求められている。青色発光する半
導体発光素子の材料としては、GaN系半導体材料が注
目を集めているが、その製造には未だ技術的に困難な点
が多く、完全には実用化されていない。そこで本発明者
は、GaN系材料に代わる青色〜紫外線領域の発光波長
を有する半導体材料としてZnOを用いること提案して
いる。具体的には、下地基板上にZnO膜をエピタキシ
ャル成長させ、該エピタキシャル膜を用いることによ
り、発光波長370nm付近での励起子発光を行う発光
素子が得ようとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ZnO膜を用いた半導体発光素子は、以下の問題点を有
している。すなわち、発光層として用いるZnO膜は、
その結晶性が極めて良好なエピタキシャル膜(以下、Z
nO系発光層と呼ぶ)でなければならないが、このZn
O系発光層の形成が非常に難しいと言う点である。従来
よりZnO膜は各種の電子デバイスに用いられており、
比較的結晶性の劣る多結晶ZnO膜であればスパッタリ
ング法等の手法によって容易かつ大量に製造されてい
る。また、下地基板としてサファイア基板を用いること
により、スパッタリング法によるZnOエピタキシャル
膜の成膜も行われている。しかしこの手法で形成される
エピタキシャルZnO膜はその配向性に劣り、発光素子
に供しうるまでの良好な結晶性を持ち合わせるものでは
なかった。このため、発光素子として用いるZnO系発
光層を成膜するためには、下地基板としてサファイア基
板を用いた上でレーザMBE法等の高価で精緻な成膜手
法を用いる必要があり、その成膜方法が極めて限定され
ていた。さらにこれらの手法によっても、いまだ充分に
満足のゆく膜質のZnO系発光層を再現性良く得られて
いないのが現状であり、またレーザMBE法では成膜で
きるZnO系発光層の面積も数mm角程度の非常に小さ
なものであり、かつ成膜速度が遅くその量産性に劣ると
いう問題点を有していた。
【0004】従って本発明の目的は、発光素子として満
足のゆく結晶性を有するZnO系発光層をもった半導体
発光素子を実現し、さらにそれを再現性や量産性良く製
造することのできる製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明の半導体発光素子は、サファイア基板等から
なる下地基板と、下地基板上に形成されるZnO系発光
層を有してなる半導体発光素子において、下地基板とZ
nO系発光層との間に不純物のドープされたZnOバッ
ファ層を介在して設けた。ここで、下地基板として用い
られる基板としては、サファイア基板、水晶基板、シリ
コン基板、ガラス基板または溶融石英基板が挙げられ
る。また、ZnOバッファ層にドープされる不純物とし
ては、Li、Cu、Ni、Y、Ag、Mn、Mg、A
l、V、Fe、La、Ti、Ta、Nb、Gaのうちの
少なくとも1種からなる金属を用いる。
【0006】本発明者は鋭意研究の結果、下地基板とZ
nO系発光層との間に、不純物のドープされたZnOバ
ッファ層を介在させることにより、バッファ層上に形成
されるZnO系発光層の配向性/結晶性が向上するとの
知見を得、本発明を完成させるに到った。これは、Zn
O膜中に所定の不純物がドープされることにより、形成
されるZnOバッファ層の配向性および結晶性が向上す
るため、その上に重ねて形成されるZnO系発光層の結
晶性も併せて向上するためと考えられる。
【0007】このように、配向性および結晶性の良好な
バッファ層が形成されているので、従来は結晶性の観点
からZnO系発光層の成膜方法としては採用することの
できなかったスパッタリング法を、本発明の半導体発光
素子のZnO系発光層の製造において初めて用いること
が可能となった。
【0008】
【発明の実施の形態】[第1実施例、図1〜図2]本発
明の第1実施例の半導体発光素子1は、図1に示すよう
に、c面サファイア基板2と、不純物としてNiのドー
プされたZnOバッファ層3と、該ZnOバッファ層3
上に形成されたZnO系発光層4とから構成されてい
る。
【0009】上述の構成の半導体発光素子1は、以下の
工程で製造される。まず下地基板としてc面サファイア
基板2を準備する。次いで、サファイア基板2上に、ス
パッタリング法によって、NiのドープされたZnOバ
ッファ層3を膜厚1.3μmに成膜する。成膜に際して
はAr/O2ガスを用い、不純物としてNiを含有する
ZnOセラミックターゲットやZn金属ターゲットを用
いて成膜すればよい。スパッタ装置としては、RFスパ
ッタ、ECRスパッタ等の装置が用いられる。ZnOバ
ッファ層3を成膜後、同じくスパッタリング法によって
ZnOセラミックターゲットやZn金属ターゲットを用
いて、ZnO系発光層4を膜厚1.0μmに成膜する。
以上の工程によって半導体発光素子1は製造される。な
お、上述の各ZnO膜は、いずれもエピタキシャル膜で
ある。
【0010】従来より、c面サファイア基板上にスパッ
タ法によってZnO膜を成膜するとZnOのエピタキシ
ャル膜を成膜することは可能であったが、その配向性/
結晶性は不十分なものであった。このため、このエピ膜
をZnO系発光層として用いることはできなかったし、
またこのエピ膜をバッファ層として用い更にその上に第
2のZnOエピ膜を形成しても、やはり第2のエピ膜も
結晶性が不十分なものとなり、ZnO系発光層として用
いることはできなかった。今回、NiドープのZnOバ
ッファ層をスパッタ成膜すると、ZnOのエピ膜が得ら
れ、さらにそのエピ膜は配向性/結晶性に優れたものと
なることが判明した。このZnOバッファ層自体は不純
物がドープされておりZnO系発光層として用いること
には不向きである。しかし、この配向性/結晶性に優れ
たZnOバッファ層上にさらにスパッタリングによって
ZnOエピ膜を形成することにより、発光素子に供する
ことのできるZnO系発光層を形成することができる。
【0011】なお、ZnOバッファ層は0.3μm以上
の膜厚に形成することが望ましい。バッファ層の膜厚が
0.3μmより薄いと、たとえ不純物を添加したとして
も十分な配向性/結晶性を有するバッファ層を形成する
ことが難しいからである。ここで我々の言う十分な配向
性/結晶性とは、ZnOバッファ層のX線回折によるロ
ッキングカーブ半値幅が2度以下であることが一つの目
安である。これらの値を選択することにより、比較的安
定して発光素子に供しうるZnO系発光層を得られるか
らである。また、ZnO系発光層は0.05μm以上の
膜厚に形成することが望ましい。これは、たとえZnO
バッファ層の結晶性が良好であっても、ZnO系発光層
の膜厚を0.05μm程度以上成膜しなければ、発光層
として使用できる程度に良好な結晶性を有するZnO系
発光層は得にくいからである。この、ZnOバッファ層
の膜厚とZnO系発光層の膜厚との関係について詳述す
ると、ZnOバッファ層の膜厚が薄いほどZnO発光層
は分厚く形成する必要があり、ZnOバッファ層の膜厚
が厚いほどZnO発光層の膜厚は薄くても良い、という
関係が成り立つ。例えば、バッファ層の膜厚が0.3μ
mと非常に薄い場合、ZnO発光層としては0.1μm
程度以上に形成する必要があるが、バッファ層の膜厚が
1.0μm程度の厚みを有する場合は、ZnO発光層と
しては0.05μm程度以上に形成すれば足る。
【0012】本実施例では不純物としてNiを用いた
が、その他バッファ層に添加する不純物としては、L
i、Cu、Y、Ag、Mn、Mg、Al、V、Fe、L
a、Ti、Ta、Nb、Gaのうちの少なくとも1種か
らなる金属が、ZnOバッファ層の配向性/結晶性向上
の観点から好ましいことが、本発明者の実験から明らか
になっている。また、本実施例では下地基板としてc面
サファイア基板を使用したが、Zカット水晶基板、n型
シリコン基板、ガラス基板、溶融石英基板を用いても、
上述の不純物をドープすることにより同様に配向性/結
晶性の良好なZnOバッファ層を形成できることがわか
った。ZnOバッファ層およびZnO系発光層成膜時の
基板加熱温度としては200〜600℃程度が、結晶配
向性の観点から好ましい。また成膜時のAr/O2の分
圧比は、セラミックターゲットを用いる場合は60/4
0〜95/5の範囲に、金属ターゲットを用いる場合に
は40/60〜90/10の範囲に設定することが好ま
しい。
【0013】ここで、本発明のZnO系発光層の膜質を
確認するために、従来の製法によって得られたZnO系
発光層と比較して実験を行った。具体的には、サファイ
ア基板上にZnOバッファ層を形成せずに直接ZnO系
発光層をスパッタ成膜したものを試料1(従来例)、サ
ファイア基板上にZnOバッファ層を形成せずに直接Z
nO系発光層をレーザMBE法によって成膜したものを
試料2(従来例)、サファイア基板上にNiドープZn
Oバッファ層を形成しその上にZnO系発光層をスパッ
タ成膜したものを試料3(本発明)としてそれぞれ準備
した。次いで、室温にて各試料に対して波長325nm
のHe−Cdレーザ光を照射し、フォトルミネッセンス
測定を行った。その結果を図2に示す。図2から、サフ
ァイア基板上に直接ZnO系発光層をスパッタ成膜した
試料1では、フォトルミネッセンス発光は確認されなか
った。ZnO系発光層をレーザMBE法によって成膜し
た試料2およびNiドープZnOバッファ層上にZnO
系発光層をスパッタ成膜した試料3では共にフォトルミ
発光が得られるが、試料2に比べ試料3がより強い発光
強度を有することが分かる。
【0014】また試料2と試料3とでは、発光強度の面
のみならず、その生産性の面でも大きな差を有する。す
なわち、試料2はレーザMBE法によるものであり、Z
nO系発光層の成膜面積も数mm角程度の非常に小さな
ものしか成膜することができない。一方、試料3はZn
Oバッファ層/発光層ともにスパッタ法により成膜さ
れ、3〜6インチ径の下地基板全面の広範囲に一度に成
膜することができ、生産性に非常に優れている。
【0015】次に、本発明の製造方法に従って製造した
半導体発光素子につき、その下地基板の変更によるZn
O系発光層の膜質の変化を比較する実験を行った。具体
的には、下地基板としてc面サファイア基板、Zカット
水晶基板、n型シリコン基板、ガラス基板を用いた試料
をそれぞれ準備し、上記と同様のHe−Cdレーザ光を
用いたフォトルミネッセンス測定を行った。その結果を
図3に示す。図3から、サファイア基板、Zカット水晶
基板、シリコン基板、ガラス基板のいずれの下地基板を
用いた試料とも、ほぼ同程度のフォトルミ発光強度が確
認されることがわかる。またここでは示していないが、
溶融石英基板を下地基板として用いた場合にも、n型シ
リコン基板を用いた場合とほぼ同等の発光特性が得られ
た。このことから、不純物のドープされたZnOバッフ
ァ層を介在して形成することにより、従来は成膜するこ
とのできなかった水晶基板上やシリコン基板上にも結晶
性の良いZnO系発光層を成膜できることが分かる。
【0016】なお、さらに配向性/結晶性の良いZnO
バッファ層およびZnO系発光層を成膜するために、使
用するターゲットに99.999%以上の高純度のもの
を用いたり、導入ガスに99.999%以上の高純度の
ものを用いる等の工夫がなされうる。
【0017】[第2実施例、図4]本発明の第2実施例
の半導体発光素子11は、ZnO系発光層を用いて形成
された半導体発光素子であって、素子11の外部から電
圧を印加するための電極が形成されたLEDである。以
下、本実施例の発光素子の構造について図4を用いて説
明する。
【0018】まず、c面サファイア基板12上にAlの
ドープされたZnOバッファ層13が形成されている。
Alがドープされることにより、ZnOバッファ層13
はn型ZnOとなっている。ZnOバッファ層13上に
はZnO活性層14が形成され、さらにその上にNのド
ープ(あるいはイオン注入)されたp型ZnO層15が
形成される。なお、これらの各ZnO層はいずれもスパ
ッタリング法により形成されたエピタキシャル膜であ
る。
【0019】p型ZnO層15およびZnO活性層14
の一部は、エッチングによって除去されており、除去後
のZnOバッファ層13の露出領域にはZnOとオーミ
ック接触する金属材料、例えばTi/Au等からなる下
部電極16が、p型ZnO層15上には同じくZnOと
オーミック接触する金属材料からなる上部電極17が形
成されている。
【0020】上述の構成のpn接合型の半導体発光素子
11では、下部電極16と上部電極17の間に電圧を印
加することにより、青色〜紫外線領域の光を励起子発光
させることができる。
【0021】なお、本実施例の構成の他、ZnOバッフ
ァ層13をNiドープZnOバッファ層とAlドープZ
nOバッファ層の2層構造としても構わない。このよう
な構成とすれば、結晶性の優れたNiドープZnOバッ
ファ層を活かしつつ、低抵抗のAlドープZnOバッフ
ァ層を引き出し電極として用いることが可能になる。
【0022】
【発明の効果】上述の説明から明らかなように、本発明
の半導体発光素子によれば、従来製造することが難しか
った、発光素子に供する配向性/結晶性の良好なZnO
系発光層をスパッタ法等の比較的容易な方法で生産性性
良く製造することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の半導体発光素子の構造を
示す断面図である。
【図2】 本発明のZnO系発光層と従来例のZnO系
発光層のフォトルミネッセンス測定結果を比較したグラ
フである。
【図3】 下地基板の種類を変更した際の、本発明のZ
nO系発光層のフォトルミネッセンス測定結果を示すグ
ラフである。
【図4】 本発明の他の実施例の半導体発光素子の構造
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ・・・ 半導体発光素子 2 ・・・ c面サファイア基板 3 ・・・ ZnOバッファ層 4 ・・・ ZnO系発光層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地基板と、下地基板上に形成されるZ
    nO系発光層を有してなる半導体発光素子であって、 前記下地基板とZnO系発光層との間に、不純物のドー
    プされたZnOバッファ層を介在して設けたことを特徴
    とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 下地基板を準備する工程と、下地基板上
    に不純物のドープされたZnOバッファ層を形成する工
    程と、ZnOバッファ層上にZnO系発光層を形成する
    工程と、を有することを特徴とする半導体発光素子の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記下地基板は、サファイア基板、水晶
    基板、シリコン基板、ガラス基板または溶融石英基板の
    うちの一種からなることを特徴とする請求項1または請
    求項2のいずれかに記載の半導体発光素子またはその製
    造方法。
  4. 【請求項4】 前記不純物はLi、Cu、Ni、Y、A
    g、Mn、Mg、Al、V、Fe、La、Ti、Ta、
    Nb、Gaのうちの少なくとも1種からなる金属である
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに
    記載の半導体発光素子またはその製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ZnO系発光層はスパッタリング法
    によって形成されることを特徴とする請求項2ないし請
    求項4のいずれかに記載の半導体発光素子の製造方法。
JP04188899A 1999-02-19 1999-02-19 半導体発光素子、およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3399392B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04188899A JP3399392B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 半導体発光素子、およびその製造方法
TW089102249A TW466782B (en) 1999-02-19 2000-02-03 Semiconductor luminescent element and method of manufacturing the same
US09/499,840 US6448585B1 (en) 1999-02-19 2000-02-07 Semiconductor luminescent element and method of manufacturing the same
SG200000756A SG83189A1 (en) 1999-02-19 2000-02-10 Semiconductor luminescent element and method of manufacturing the same
DE60044221T DE60044221D1 (de) 1999-02-19 2000-02-14 Lumineszierendes Halbleiterelement und Verfahren zu dessen Herstellung
EP00102985A EP1030378B1 (en) 1999-02-19 2000-02-14 Semiconductor luminescent element and method of manufacturing the same
KR10-2000-0007495A KR100436410B1 (ko) 1999-02-19 2000-02-17 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04188899A JP3399392B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 半導体発光素子、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000244014A true JP2000244014A (ja) 2000-09-08
JP3399392B2 JP3399392B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=12620832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04188899A Expired - Fee Related JP3399392B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 半導体発光素子、およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6448585B1 (ja)
EP (1) EP1030378B1 (ja)
JP (1) JP3399392B2 (ja)
KR (1) KR100436410B1 (ja)
DE (1) DE60044221D1 (ja)
SG (1) SG83189A1 (ja)
TW (1) TW466782B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334874A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Japan Science & Technology Corp 薄膜結晶の形成方法とそれを用いた半導体素子
JP2003031846A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Tohoku Techno Arch Co Ltd シリコン基板上に形成された酸化亜鉛半導体部材
WO2004040662A1 (ja) * 2002-10-31 2004-05-13 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Zn系半導体発光素子およびその製造方法
JP2004247681A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子
US7049190B2 (en) 2002-03-15 2006-05-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for forming ZnO film, method for forming ZnO semiconductor layer, method for fabricating semiconductor device, and semiconductor device
JP2006245105A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Setsunan Univ 酸化亜鉛系トランジスタ
JP2007033221A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd サファイア中微量元素の定量方法
JP2007258599A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子及び半導体素子の製造方法
EP2009683A2 (en) 2007-06-23 2008-12-31 Gwangju Institute of Science and Technology Zinc oxide semiconductor and method of manufacturing the same
JP2009197333A (ja) * 2009-05-07 2009-09-03 Sumitomo Heavy Ind Ltd 酸化亜鉛薄膜
JP2010103376A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Citizen Tohoku Kk 薄膜形成装置および薄膜形成方法
KR101040138B1 (ko) * 2009-10-29 2011-06-10 한국과학기술연구원 은 및 iii족 원소에 의해 상호 도핑된 산화아연계 박막의 형성 방법 및 이를 이용하여 형성된 박막
JP2012119569A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Ulvac Japan Ltd 窒化物半導体素子
JP2013503469A (ja) * 2009-08-26 2013-01-31 インディアン インスティテュート オブ テクノロジー マドラス LiおよびNi共ドープZnOでの安定したp型半導体的挙動
JP2014027269A (ja) * 2012-06-22 2014-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 光電変換素子、太陽電池、及び太陽電池モジュール

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590336B1 (en) * 1999-08-31 2003-07-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Light emitting device having a polar plane piezoelectric film and manufacture thereof
JP4365495B2 (ja) * 1999-10-29 2009-11-18 ローム株式会社 遷移金属を含有する強磁性ZnO系化合物およびその強磁性特性の調整方法
GB2361480B (en) * 2000-04-19 2002-06-19 Murata Manufacturing Co Method for forming p-type semiconductor film and light emitting device using the same
JP4540201B2 (ja) * 2000-09-13 2010-09-08 独立行政法人産業技術総合研究所 ZnO系酸化物半導体層を有する半導体装置の製法
DE10103294C1 (de) * 2001-01-25 2002-10-31 Siemens Ag Träger mit einer Metallfläche und mindestens ein darauf angeordneter Chip, insbesondere Leistungshalbleiter
KR100389738B1 (ko) * 2001-03-05 2003-06-27 김영창 단파장 산화아연 발광소자 및 그 제조방법
JP3826755B2 (ja) 2001-09-28 2006-09-27 株式会社村田製作所 ZnO膜及びその製造方法並びに発光素子
KR20030033228A (ko) * 2001-10-19 2003-05-01 (주)블루트론 p형 아연산화물 박막과 이를 적용한 화합물 반도체 및 그 제조방법
JP4860927B2 (ja) * 2002-12-11 2012-01-25 アンモノ・スプウカ・ジ・オグラニチョノン・オドポヴィエドニアウノシツィオン エピタキシ用基板及びその製造方法
KR100644728B1 (ko) * 2004-04-23 2006-11-14 광주과학기술원 아연 산화물을 이용한 실리콘 발광소자 및 그 제조방법
CN1317749C (zh) * 2005-04-05 2007-05-23 中国科学院物理研究所 含三种掺杂剂的p型氧化锌薄膜及其制造方法
KR100711203B1 (ko) * 2005-08-23 2007-04-24 한국과학기술연구원 산화아연을 이용한 p형-진성-n형 구조의 발광 다이오드제조방법
CN100353578C (zh) * 2005-11-18 2007-12-05 浙江大学 一种硅基氧化锌紫外电致发光器件及其制备方法
KR100943171B1 (ko) * 2007-03-21 2010-02-19 한국전자통신연구원 p-형 산화아연층의 형성 방법 및 p-형 산화아연층을포함하는 반도체 소자의 제조 방법
KR100797077B1 (ko) 2007-04-04 2008-01-22 한양대학교 산학협력단 유동적 디스플레이용 전극, 이의 제조방법 및 이를포함하는 유동적 디스플레이
KR100884883B1 (ko) * 2007-06-26 2009-02-23 광주과학기술원 아연산화물 반도체 및 이를 제조하기 위한 방법
US20090019188A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Igt Processing input for computing systems based on the state of execution
CN101388345B (zh) * 2007-09-12 2010-06-02 中国科学院半导体研究所 在金属衬底上生长ZnO薄膜的方法
JP5346200B2 (ja) * 2008-11-14 2013-11-20 スタンレー電気株式会社 ZnO系半導体層とその製造方法、ZnO系半導体発光素子、及びZnO系半導体素子
CN103268911B (zh) * 2013-04-22 2016-05-18 浙江大学 p-NiO/n-ZnO异质结发光器件及其制备方法
CN108527960B (zh) * 2018-03-15 2020-10-16 江苏瓷光光电有限公司 一种荧光陶瓷与蓝宝石复合陶瓷材料及其制备方法
CN114284408B (zh) * 2021-12-28 2023-09-01 江苏第三代半导体研究院有限公司 载流子扩展结构、生长方法及外延片

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799783B2 (ja) 1986-10-06 1995-10-25 松下電器産業株式会社 発光ダイオ−ド
JPS6439082A (en) 1987-08-05 1989-02-09 Sharp Kk Blue-light emitting display element
JP2593960B2 (ja) * 1990-11-29 1997-03-26 シャープ株式会社 化合物半導体発光素子とその製造方法
JP3198691B2 (ja) * 1993-01-14 2001-08-13 株式会社村田製作所 酸化亜鉛圧電結晶膜
US5846844A (en) 1993-11-29 1998-12-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for producing group III nitride compound semiconductor substrates using ZnO release layers
JPH07262801A (ja) 1994-03-25 1995-10-13 Murata Mfg Co Ltd 薄膜発光素子及び発光装置
US5736267A (en) * 1994-08-17 1998-04-07 Asahi Glass Company Ltd. Transparent conductive film and method for its production, and sputtering target
JP2803722B2 (ja) * 1996-05-10 1998-09-24 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3380422B2 (ja) 1997-03-25 2003-02-24 科学技術振興事業団 Ii族−酸化物を含む光半導体素子
US6057561A (en) * 1997-03-07 2000-05-02 Japan Science And Technology Corporation Optical semiconductor element

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334874A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Japan Science & Technology Corp 薄膜結晶の形成方法とそれを用いた半導体素子
JP4647131B2 (ja) * 2001-05-08 2011-03-09 独立行政法人科学技術振興機構 薄膜結晶の形成方法
JP2003031846A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Tohoku Techno Arch Co Ltd シリコン基板上に形成された酸化亜鉛半導体部材
US7049190B2 (en) 2002-03-15 2006-05-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for forming ZnO film, method for forming ZnO semiconductor layer, method for fabricating semiconductor device, and semiconductor device
WO2004040662A1 (ja) * 2002-10-31 2004-05-13 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Zn系半導体発光素子およびその製造方法
US7157307B2 (en) 2002-10-31 2007-01-02 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Zn-base semiconductor light-emitting device and method for manufacturing same
CN100407450C (zh) * 2002-10-31 2008-07-30 信越半导体株式会社 Zn系半导体发光元器件的制造方法
JP2004247681A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子
JP2006245105A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Setsunan Univ 酸化亜鉛系トランジスタ
JP4543390B2 (ja) * 2005-07-27 2010-09-15 住友金属鉱山株式会社 サファイア中微量元素の定量方法
JP2007033221A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd サファイア中微量元素の定量方法
JP2007258599A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子及び半導体素子の製造方法
EP2009683A2 (en) 2007-06-23 2008-12-31 Gwangju Institute of Science and Technology Zinc oxide semiconductor and method of manufacturing the same
JP2010103376A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Citizen Tohoku Kk 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP2009197333A (ja) * 2009-05-07 2009-09-03 Sumitomo Heavy Ind Ltd 酸化亜鉛薄膜
JP2013503469A (ja) * 2009-08-26 2013-01-31 インディアン インスティテュート オブ テクノロジー マドラス LiおよびNi共ドープZnOでの安定したp型半導体的挙動
KR101040138B1 (ko) * 2009-10-29 2011-06-10 한국과학기술연구원 은 및 iii족 원소에 의해 상호 도핑된 산화아연계 박막의 형성 방법 및 이를 이용하여 형성된 박막
JP2012119569A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Ulvac Japan Ltd 窒化物半導体素子
JP2014027269A (ja) * 2012-06-22 2014-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 光電変換素子、太陽電池、及び太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
SG83189A1 (en) 2001-09-18
US20020060324A1 (en) 2002-05-23
EP1030378A2 (en) 2000-08-23
EP1030378A3 (en) 2006-05-03
KR100436410B1 (ko) 2004-06-16
US6448585B1 (en) 2002-09-10
EP1030378B1 (en) 2010-04-21
KR20000058080A (ko) 2000-09-25
TW466782B (en) 2001-12-01
DE60044221D1 (de) 2010-06-02
JP3399392B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3399392B2 (ja) 半導体発光素子、およびその製造方法
US10600933B2 (en) Vertical structure LEDs
KR100582250B1 (ko) N형 산화아연층과 p형 반도체 층을 가지는 발광 다이오드 및 레이저 다이오드
JPH06314822A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその電極形成方法
JPS6055996B2 (ja) 電場発光半導体装置
US8334156B2 (en) Nitride semiconductor single crystal substrate, and methods of fabricating the same and a vertical nitride semiconductor light emitting diode using the same
US8476639B2 (en) Group III nitride semiconductor and group III nitride semiconductor structure
JP3441059B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPS62173775A (ja) MIS型ZnS青色発光素子
JPH11274561A (ja) 金属層上にエピタキシャル成長した半導体層を形成する方法及びこの方法を用いて製造した光放出半導体デバイス
JP4079926B2 (ja) 窒化物系発光装置の三元窒化物系バッファ層の製造方法及び窒化物系発光装置の製造方法
KR100814920B1 (ko) 수직구조 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
CN107706277A (zh) 一种透明导电层的制作方法及其发光二极管
JP2001345479A (ja) Mis形構造発光素子
JP2002245871A (ja) 透明導電基板
JP2004040061A (ja) 3−5族化合物半導体の電極、その製造方法及びそれを用いた半導体発光素子
JPS63116475A (ja) Ledアレイ及びその製造法
KR20020065948A (ko) 질화물 반도체소자의 피형 오믹 콘택
JPH08222582A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01244674A (ja) 青色発光ダイオードの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees