JP2803722B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2803722B2
JP2803722B2 JP11683696A JP11683696A JP2803722B2 JP 2803722 B2 JP2803722 B2 JP 2803722B2 JP 11683696 A JP11683696 A JP 11683696A JP 11683696 A JP11683696 A JP 11683696A JP 2803722 B2 JP2803722 B2 JP 2803722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer layer
layer
zncdse
inp substrate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11683696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09307142A (ja
Inventor
宏一 難波江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11683696A priority Critical patent/JP2803722B2/ja
Priority to EP97107468A priority patent/EP0807983A3/en
Priority to US08/852,283 priority patent/US5773850A/en
Publication of JPH09307142A publication Critical patent/JPH09307142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803722B2 publication Critical patent/JP2803722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0083Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds
    • H01L33/0087Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds with a substrate not being a II-VI compound

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、InP基板と、T
eを含むII−VI族化合物半導体層とを含む半導体装置及
びその製造方法に関し、特に、Teを含むII−VI族化合
物半導体層をInP基板上に作製するプロセスに関す
る。
【0002】
【従来の技術】Al、Ga、In等のIII 族元素とA
s、P、Sb等のV族元素から成るIII−V族化合物半
導体により、赤外から赤色領域までの波長の半導体レー
ザや黄緑領域までの波長の発光ダイオード等が実用化さ
れている。しかし、これより短い波長で発光させるに
は、より広い禁制帯幅が必要であり、上記III −V族化
合物半導体では実現が困難である。
【0003】Zn、Cd、Mg等のII族元素とS、S
e、Te等のVI族元素から成るII−VI族化合物半導体
は、比較的大きな禁制帯幅を持ち、可視域のほぼ全ての
波長での発光が可能である。このため特に緑色域から紫
外域での発光デバイス材料として期待され、現在盛んに
研究開発が行われている。
【0004】このII−VI族化合物半導体層の作製におい
ては、良質なII−VI族バルク基板結晶の入手が困難であ
るため、一般的には高品質で入手が容易なIII −V族バ
ルク基板結晶を基板として用いている。その中でもGa
As基板は、II−VI族化合物半導体の一つであるZnS
eと格子定数が近く、ZnSSe、MgZnSSeとい
った混晶を用いれば、格子整合条件下でダブルヘテロ構
造が作製できるため、II−VI族化合物半導体層作製用基
板としてもっとも広く用いられている。しかしながら、
これらのZnSe、ZnSSe、MgZnSSe混晶で
は、到達可能なp型キャリア濃度が実用デバイス作製上
十分なレベルとは言ず、デバイス特性改善上の大きな障
害となっている(例えば、アプライド フィジックス
レター(Appl.Phys.Lett.)64巻90
4頁1994年)。
【0005】一方、ZnTeをはじめとするTeを含む
II−VI族混晶は、比較的容易に高濃度のp型結晶が容易
に作製できる(例えば、アプライド フィジックス レ
ター(Appl.Phys.Lett.)64巻184
8頁1994年)。これは、ZnTeの価電子帯端のエ
ネルギー的位置が、ZnSe系混晶に比べて高いためで
ある。このことは、同様に価電子帯端がZnSeの場合
よりも高くなる、ZnSeTeのようなTeを含む混晶
では、ZnSeよりも高いキャリア濃度をもつp型結晶
の作製が可能であることを意味し、既に一部実証されつ
つある。(例えば、アプライド フィジックス レター
(Appl.Phys.Lett.)66巻2516頁
1995年など)。
【0006】このTeを含むII−VI族混晶のうちZnS
eTeまたはMgZnSeTeは、従来から最も一般的
に用いられて来たGaAs基板とは格子整合せず、高品
質結晶の作製は困難であるが、InP基板を用いれば格
子整合混晶の成長が可能である。またInP基板との格
子整合条件下では、橙色から紫外のハンドキャップ波長
(2.1eV〜3.5eV)を有するため短波長レーザ
ダイオード(LD)用材料としても有望で、InP基板
上にこれらの混晶をp側クラッド層とするレーザダイオ
ード構造を作製できれば、従来のGaAs基板上のII−
VI族発光デバイスの抱えるp型キャリア濃度不足の問題
を解決できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】MBE(molecular bea
m epitaxy)法で従来手法により、InP基板上に作製し
た、InP基板に格子整合するZnSeTe層を有する
半導体装置を図3に示す。InP基板1上にZnSeT
e薄膜3を形成する場合、従来は始めに該基板表面の自
然酸化膜を除去し、その後、直接ZnSeTe層3の成
長を始めていた。
【0008】しかし、このような方法で作製したZnS
eTe層3では、高速電子線回折(RHEED)により
成長中の表面を観察すると、成長開始直後に1分間以上
3次元成長した後で、2次元成長モードに移行する。3
次元的な成長モードは結晶欠陥を多数発生させる原因と
なり、デバイス応用上望ましくない。また作製された層
の2結晶X線回折ロッキングカーブ(XRC)の半値幅
は150秒以上あり、フォトルミネッセンス(PL)の
発光強度も非常に弱く、発光デバイスとして使用するに
は、結晶品質的に問題があった。
【0009】それ故、本発明の目的は、発光デバイスと
して使用可能なレベルの高品質なTeを含むII−VI族化
合物半導体層をInP基板上に有する半導体装置を提供
することにある。
【0010】本発明のもう一つの目的は、発光デバイス
として使用可能なレベルの高品質なTeを含むII−VI族
化合物半導体層をInP基板上に有する半導体装置を製
造する方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、InP
基板と、このInP基板上に形成されたZnCdSeバ
ッファ層と、このZnCdSeバッファ層上に形成され
た、Teを含むII−VI族化合物半導体層とを含むことを
特徴とする半導体装置が得られる。
【0012】更に本発明によれば、InP基板上に形成
されたZnCdSeバッファ層と、このZnCdSeバ
ッファ層上に形成されたIII −V族化合物半導体バッフ
ァ層と、このIII −V族化合物半導体バッファ層上に形
成された、Teを含むII−VI族化合物半導体層とを含む
ことを特徴とする半導体装置が得られる。
【0013】また本発明によれば、InP基板上にZn
CdSeバッファ層を形成する工程と、このZnCdS
eバッファ層上に、Teを含むII−VI族化合物半導体層
を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の
製造方法が得られる。
【0014】更に本発明によれば、InP基板上にZn
CdSeバッファ層を形成する工程と、このZnCdS
eバッファ層上に、III −V族化合物半導体バッファ層
を形成する工程と、このIII −V族化合物半導体バッフ
ァ層上に、Teを含むII−VI族化合物半導体層を形成す
る工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法
が得られる。
【0015】
【作用】本発明は、Teを含むII−VI族半導体層をIn
P基板上に作製する際に、InP基板表面の酸化膜除去
後、まずZnCdSeバッファ層を堆積させた後、その
上にTeを含むII−VI族薄膜を成長させることを特徴と
する。
【0016】本発明においては、InP基板表面の自然
酸化膜除去後、ZnSeTeに比べて、成長開始直後か
ら2次元成長させることが容易なZnCdSe層をバッ
ファ層として成長させることで、その上に成長させるT
eを含むII−VI族混晶の結晶性が大幅に改善される。Z
nCdSeバッファ層成長後はSeを照射しながら、T
eを含むII−VI族層の成長温度まで昇温し、基板温度が
安定してから成長を開始すると高品質なII−VI族層が容
易に得られる。また、InP上にGaInAsバッファ
層を堆積させた基板を用いると、基板表面の酸化膜除去
が容易になり、さらに効果的である。
【0017】また、上記の効果は該ZnCdSeの厚み
によらないが、その上に堆積させるTeを含むII−VI族
半導体層の品質を考えると、該ZnCdSe層の膜厚
は、格子不整合による結晶欠陥を発生する臨界厚さ以下
である事が望ましい。
【0018】さらには該ZnCdSe層はInP基板と
格子整合していることが最も望ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施について図面を
参照して説明する。
【0020】図1を参照すると、本発明の第1の実施例
による半導体装置は、InP基板1と、このInP基板
1上に成長させたZnCdSeバッファ層2と、このZ
nCdSeバッファ層2上に、Teを含むII−VI族化合
物半導体層として、成長させたZnSeTe層3とを含
む。
【0021】InP基板1の表面の自然酸化膜を除去し
た後、任意の組成のZnCdSeバッファ層2を成長さ
せ、この上にInP基板1と格子整合するZnSeTe
層3を作製する。この場合、RHEEDにより成長中の
表面を観察すると、該ZnSeTe族層3の成長開始直
後から2次元的成長が始まり、結晶欠陥の少ない良質の
ZnSeTe層3が得られる。
【0022】この半導体装置においては、ZnCdSe
バッファ層2の厚さ(膜厚)が、InP基板1との間の
格子不整合による結晶欠陥が発生しない様に臨界厚さ
(臨界膜厚)以下となっている。本実施例ではInP基
板1とZnCdSeバッファ層2とで0.1%の格子不
整合があり、ZnCdSeバッファ層2の膜厚はこの場
合の臨界膜厚である0.15μm以下の0.1μm程度
としている。またZnCdSeバッファ層2の臨界膜厚
はInP基板1とZnCdSeバッファ層2との格子不
整合の大きさにより変化し、例えばMatthewsと
Blakesleeにより検討されたジャーナル オブ
クリスタル グロウス(J.Dryst.Growt
h)27巻118ページ1974年掲載の力学的平衡論
理により計算できる。このZnCdSeバッファ層2上
にInP基板1と格子整合するZnSeTe層3を作製
すると、RHEEDによる表面観察から、該ZnSeT
e層3は成長開始直後から2次元的に成長していくこと
が確認でき、結晶欠陥の少ない良質のZnSeTe層3
が得られる。
【0023】図2を参照すると、本発明の第2の実施例
による半導体装置は、InP基板1と、このInP基板
1上に成長させたZn0.48Cd0.52Se層バッファ層4
と、このZn0.48Cd0.52Se層バッファ層4上に、T
eを含むII−VI族化合物半導体層として、成長させたZ
nSeTe層3とを含む。
【0024】InP基板1表面の酸化膜除去後、InP
基板1上にInPとほぼ格子整合する組成のZn0.48
0.52Seバッファ層4を堆積させ、この上にInP基
板1と格子整合するZnSeTe層3を成長する。この
場合も、RHEEDによる成長中の表面を観察すると2
次元的な成長がZnSeTe層3の成長開始直後から起
きていることがわかり、結晶欠陥の少ない良質のZnS
eTe層3が得られる。
【0025】このZnSeTe層3では、2結晶X線回
折ロッキングカーブの半値幅は従来の1/3以下の50
秒程度となり、フォトルミネッセンスの発光強度も従来
の手法でInP基板上に成長したZnSeTe層に比べ
て、3桁以上強くなり、発光デバイスに応用可能な、極
めて高品質のZnSeTe層が得られた。
【0026】なお、上述した実施例ではInP基板1上
のZnSeTe層3の作製法について説明したが、本発
明は、ZnSeTe層3の代りに、MgZnSeTe、
MgZnSTe、MgCdSTe、ZnCdSeTe、
ZnCdSTe等のInP基板1と格子整合する他のII
−VI族化合物半導体層をInP基板1上に作製する際に
も適用可能であり、またZnCdSeバッファ層2の伝
導型や添加不純物の種類によらず効果がある。
【0027】またZnCdSeバッファ層2を堆積させ
る基板として、InP基板1上にInGaAs等のIII
−V族化合物半導体バッファ層を堆積させたものを用い
てもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
発光デバイスとして使用可能なレベルの高品質なTeを
含むII−VI族化合物半導体層をInP基板上に有する半
導体装置を得ることができる。
【0029】更に本発明によれば、発光デバイスとして
使用可能なレベルの高品質なTeを含むII−VI族化合物
半導体層をInP基板上に有する半導体装置を製造する
方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による半導体装置の断面
図である。
【図2】本発明の第2の実施例による半導体装置の断面
図である。
【図3】従来の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1 InP基板 2 ZnCdSeバッファ層 3 ZnSeTe層 4 Zn0.48Cd0.52Seバッファ層

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 InP基板と、このInP基板上に形成
    されたZnCdSeバッファ層と、このZnCdSeバ
    ッファ層上に形成された、Teを含むII−VI族化合物半
    導体層とを含むことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ZnCdSeバッファ層の厚さが格
    子不整合による結晶欠陥を発生する臨界厚さ以下である
    事を特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ZnCdSeバッファ層が前記In
    P基板に格子整合した状態で前記InP基板上に形成さ
    れている事を特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 InP基板上に形成されたZnCdSe
    バッファ層と、このZnCdSeバッファ層上に形成さ
    れたIII −V族化合物半導体バッファ層と、このIII −
    V族化合物半導体バッファ層上に形成された、Teを含
    むII−VI族化合物半導体層とを含むことを特徴とする半
    導体装置。
  5. 【請求項5】 前記ZnCdSeバッファ層の厚さが格
    子不整合による結晶欠陥を発生する臨界厚さ以下である
    事を特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記ZnCdSeバッファ層が前記In
    P基板に格子整合した状態で前記InP基板上に形成さ
    れている事を特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 InP基板上にZnCdSeバッファ層
    を形成する工程と、このZnCdSeバッファ層上に、
    Teを含むII−VI族化合物半導体層を形成する工程とを
    含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ZnCdSeバッファ層の厚さが格
    子不整合による結晶欠陥を発生する臨界厚さ以下である
    事を特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ZnCdSeバッファ層が前記In
    P基板に格子整合した状態で前記InP基板上に形成さ
    れている事を特徴とする請求項7記載の半導体層の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 InP基板上にZnCdSeバッファ
    層を形成する工程と、このZnCdSeバッファ層上
    に、III −V族化合物半導体バッファ層を形成する工程
    と、このIII −V族化合物半導体バッファ層上に、Te
    を含むII−VI族化合物半導体層を形成する工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記ZnCdSeバッファ層の厚さが
    格子不整合による結晶欠陥を発生する臨界厚さ以下であ
    る事を特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 前記ZnCdSeバッファ層が前記I
    nP基板に格子整合した状態で前記InP基板上に形成
    されている事を特徴とする請求項10記載の半導体装置
    の製造方法。
JP11683696A 1996-05-10 1996-05-10 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2803722B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11683696A JP2803722B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 半導体装置及びその製造方法
EP97107468A EP0807983A3 (en) 1996-05-10 1997-05-06 Semiconductor device having II-VI compound semiconductor layer containing te
US08/852,283 US5773850A (en) 1996-05-10 1997-05-07 Semiconductor device having a ZnCdSe buffer layer with a II-VI compound semiconductor layer containing Te grown thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11683696A JP2803722B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09307142A JPH09307142A (ja) 1997-11-28
JP2803722B2 true JP2803722B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=14696834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11683696A Expired - Fee Related JP2803722B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5773850A (ja)
EP (1) EP0807983A3 (ja)
JP (1) JP2803722B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6178190B1 (en) * 1997-08-04 2001-01-23 Nec Corporation II-VI compound semiconductor light emitting device
US6049099A (en) * 1998-05-11 2000-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Cadmium sulfide layers for indium phosphide-based heterojunction bipolar transistors
JP3399392B2 (ja) * 1999-02-19 2003-04-21 株式会社村田製作所 半導体発光素子、およびその製造方法
JP4920221B2 (ja) * 2005-09-05 2012-04-18 学校法人上智学院 InP基板を有する光半導体装置
US20110155208A1 (en) * 2008-06-25 2011-06-30 Michael Wang Semiconductor heterojunction photovoltaic solar cell with a charge blocking layer
CA2744774C (en) 2008-07-17 2017-05-23 Uriel Solar, Inc. High power efficiency, large substrate, polycrystalline cdte thin film semiconductor photovoltaic cell structures grown by molecular beam epitaxy at high deposition rate for use in solar electricity generation
US10077991B2 (en) 2016-09-27 2018-09-18 Mitutoyo Corporation Optical encoder configured to mitigate undesired interfering light components

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125477A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Oki Electric Ind Co Ltd 可視光発光素子
US5081632A (en) * 1989-01-26 1992-01-14 Hitachi, Ltd. Semiconductor emitting device
AU4104293A (en) * 1992-05-19 1993-12-13 California Institute Of Technology Wide band-gap semiconductor light emitters
US5488233A (en) * 1993-03-11 1996-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device with compound semiconductor layer
JPH07254755A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Hitachi Ltd 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US5773850A (en) 1998-06-30
JPH09307142A (ja) 1997-11-28
EP0807983A2 (en) 1997-11-19
EP0807983A3 (en) 2000-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072189A (en) III-nitride optoelectronic semiconductor device containing Lattice mismatched III-nitride semiconductor materials
US5341001A (en) Sulfide-selenide manganese-zinc mixed crystal photo semiconductor and laser diode
US6233265B1 (en) AlGaInN LED and laser diode structures for pure blue or green emission
US20110147791A1 (en) Growth of coincident site lattice matched semiconductor layers and devices on crystalline substrates
JP3143662B2 (ja) 光―電子半導体素子
JPH0652807B2 (ja) 光子装置用の4元ii−vi族材料
JP2685377B2 (ja) 化合物半導体発光素子
US5268918A (en) Semiconductor laser
JP2803722B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5508522A (en) Method for producing a group II-VI compound semiconductor thin film and a group II-VI compound semiconductor device
US6695913B1 (en) III-Nitride optoelectronic semiconductor device containing lattice mismatched III-Nitride semiconductor materials
JP3334598B2 (ja) InP基板上II−VI族化合物半導体薄膜
JPH02146779A (ja) ダブルヘテロ型エピタキシャル・ウエハ
US6320208B1 (en) II-VI compound semiconductor device
Van der Ziel et al. Characteristics of GaAs/AlGaAs heterostructures grown by liquid‐phase epitaxy on molecular‐beam‐coated GaAs on Si
JPH0758808B2 (ja) 発光素子
JP3333346B2 (ja) 半導体装置
JP2653901B2 (ja) 化合物半導体発光素子
Xiuying et al. Liquid phase epitaxy growth and properties of GaInAsSb/AlGaAsSb/GaSb heterostructures
JPS63288088A (ja) 半導体レ−ザ
US5834361A (en) Multi-layer structure for II-VI group compound semiconductor on an InP substrate and method for forming the same
US6433365B1 (en) Epitaxial wafer and light emitting diode
JP2644992B2 (ja) 化合物半導体結晶の製造方法
JPH10321959A (ja) 化合物半導体の製造方法
Zhang et al. Growth of ZnSe on GaAs (1 1 0) substrates and cleavage-induced GaAs (1 1 0) surfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees