WO2015125443A1 - 受光デバイスおよびその製造方法 - Google Patents

受光デバイスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015125443A1
WO2015125443A1 PCT/JP2015/000654 JP2015000654W WO2015125443A1 WO 2015125443 A1 WO2015125443 A1 WO 2015125443A1 JP 2015000654 W JP2015000654 W JP 2015000654W WO 2015125443 A1 WO2015125443 A1 WO 2015125443A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photodiode
receiving device
light receiving
transparent conductive
photoelectric conversion
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/000654
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
茂史 土肥
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2016503964A priority Critical patent/JPWO2015125443A1/ja
Publication of WO2015125443A1 publication Critical patent/WO2015125443A1/ja
Priority to US15/218,213 priority patent/US20160336366A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/1469Assemblies, i.e. hybrid integration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures

Definitions

  • the present invention relates to a light receiving device that converts incident light into an electric signal, and more particularly to a light receiving device in which a semiconductor scanning circuit that reads signal charges converted from incident light by a photodiode having a photoelectric conversion function is stacked, and a method for manufacturing the same.
  • a light receiving device having a structure in which a photodiode of a photoelectric conversion unit and a scanning element for transferring a photocharge generated there are integrated on a semiconductor substrate has been developed and commercialized.
  • the photodiode and the scanning element are arranged on the same plane, so that the aperture ratio (the ratio of the amount of light incident on the photoelectric conversion unit to the amount of light incident on the light receiving surface) is small, and the light utilization rate is Low loss of incident light.
  • the aperture ratio can be close to 100%, and the sensitivity can be improved.
  • a structure using an electrode having a contact that prevents charge injection with respect to the photodiode is usually employed in order to realize good photoresponse characteristics.
  • an element that does not use charge multiplication inside the element cannot extract signal charges greater than the number of carriers generated by incident light, and the gain of photoelectric conversion is 1 or less.
  • the gain which is the ratio of the number of photocharges generated in the photodiode to the number of incident photons, is several tens to several hundreds.
  • the above-described stacked type light receiving device is formed by forming a scanning circuit on a silicon substrate by a semiconductor process used in an ordinary integrated circuit, and sequentially depositing a photodiode and a transparent conductive film thereon.
  • a photoelectric conversion unit including a transparent conductive film and a photodiode formed on a light-transmitting substrate as in Patent Document 1 is provided on a substrate different from the light-transmitting substrate.
  • a signal readout electrode of a formed scanning circuit is connected by a conductive micro bump.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a photoelectric conversion unit of a conventional light receiving device.
  • a transparent conductive film 103 and a photodiode 104 are formed on a translucent substrate 115, the surface has a predetermined size and interval.
  • the first pixel electrodes 105 are formed so as to be arranged in a row.
  • second pixel electrodes 107 are provided at the same pitch as the first pixel electrode 105. Further, on the second pixel electrode 107, the photoelectric conversion unit 101 and the scanning circuit are provided. Micro bumps 106 for electrically connecting the portions 102 are formed.
  • the light receiving device has a structure in which the photoelectric conversion unit 101 and the scanning circuit unit 102 separately formed as described above are electrically connected by the micro bumps 106 as shown in FIG.
  • a photodiode 104 is formed on a very flat base by using a sufficiently polished substrate.
  • the scanning circuit portion 102 and the photoelectric conversion portion 101 are separately manufactured, the second pixel electrode 107 and the photodiode 104 on the scanning circuit 108 are selected without considering the electrical junction characteristics of each other. can do.
  • an SOI (Silicon On Insulator) substrate is used as a substrate on which a photodiode is formed. Then, after laminating the scanning circuit and the microbump, the characteristics of the photodiode can be further improved by removing the silicon and silicon oxide film and forming a transparent conductive film.
  • the SOI substrate is a substrate having a structure in which a silicon oxide film is inserted between a silicon substrate and a surface silicon layer which are effective in reducing the parasitic capacitance of the transistor and improving the operation speed and power consumption (see Patent Documents 1 and 2).
  • Patent Document 2 As a method of supplying voltage, for example, there is a method of connecting a wire to a transparent conductive film on a photodiode as shown in FIG. 10 (Patent Document 2).
  • the light receiving device of the present disclosure has a stacked device structure in which the photoelectric conversion unit 101 and the scanning circuit unit 102 are connected by the micro bumps 106, and is formed on the photodiode 104 of the photoelectric conversion unit 101.
  • a transparent conductive film 103 is formed.
  • a rewiring 109 that also serves as an OB region and an electrode for supplying a voltage to the scanning circuit 108 and the photodiode 104 is formed on the transparent conductive film 103.
  • the rewiring is electrically connected to the external electrode by the wire 110. It is connected.
  • the OB region formation and the wire bond electrode can be simultaneously formed in the rewiring forming step after the completion of the lamination process, it is not necessary to provide a process specifically for forming the OB region. , The single formation process of the OB region can be omitted.
  • the wire is not directly bonded to the transparent conductive film 103 on the photodiode 104, the risk of deterioration of the characteristics of the photodiode 104 and damage to the photodiode 104 due to stress during wire bonding can be reduced.
  • the voltage is supplied to the transparent conductive film 103 by the thick-film rewiring 109 having a low resistance, the supply of voltage can be stabilized.
  • 1 is a cross-sectional view of a light receiving device according to a first embodiment of the present invention.
  • 1 is a plan view of a light receiving device according to a first embodiment of the present invention. It is sectional drawing of the semiconductor device which concerns on the manufacturing method of the light receiving device which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is sectional drawing of the semiconductor device which concerns on the manufacturing method of the light receiving device which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is sectional drawing of the semiconductor device which concerns on the manufacturing method of the light receiving device which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is sectional drawing of the semiconductor device which concerns on the manufacturing method of the light receiving device which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is sectional drawing of the semiconductor device which concerns on the manufacturing method of the light receiving device which concerns on 1st Embodiment of this invention.
  • FIG. 1 is a sectional view of a light receiving device according to a first embodiment of the present invention.
  • the light receiving device has a stacked device structure in which a first pixel electrode 105 formed in the photoelectric conversion unit 101 and a second pixel electrode 107 formed in the scanning circuit unit 102 are connected by a micro bump 106.
  • a transparent conductive film 103 is formed on the photodiode 104 of the photoelectric conversion unit 101.
  • a rewiring 109 for supplying a voltage to the scanning circuit portion 102 and the photodiode is formed on the transparent conductive film 103, and the rewiring 109 is electrically connected to an external electrode by a wire 110.
  • the periphery of the microbump 106 is covered with a protective film 111, and the rewiring 109 is formed immediately above at least one first pixel electrode 105.
  • FIG. 2 is a top view of the light receiving device according to the present invention.
  • the transparent conductive film 103 is partially covered by the rewiring 109, and the rewiring 109 is connected by the wire 110.
  • the rewiring 109 is formed immediately above a part of the pixel electrodes so as to block light from the upper surface, thereby forming an OB region.
  • the material of the rewiring 109 can be Cu that can be processed in a batch by plating and can form a thick film of 5 ⁇ m or more in a short time.
  • This structure can reduce the voltage drop due to wiring resistance when supplying voltage to the photodiode, which stabilizes the voltage supply.
  • the wire bondability can be improved by making the material of the rewiring 109 Au having a good wire bonding property or an Au / Ni or Au / Ni / Cu structure from the upper surface.
  • the protective film 111 may be an epoxy or acrylic underfill resin, or may be an organic passivation such as PBO (polybenzoxazole) or PI (polyimide).
  • PBO polybenzoxazole
  • PI polyimide
  • inorganic passivation such as SiN (silicon nitride) may be used.
  • the micro bump 106 has several methods known for its manufacturing method and material, such as a plating method and a photolithography method. In either method, it is important to form bumps (projection electrodes) having a height of several ⁇ m to several tens of ⁇ m corresponding to the electrodes.
  • the metal material that constitutes the conductive material include Sn, Cu, Au, Ni, Co, Pd, Ag, In, and those made of a plurality of layers or alloys.
  • a conductive paste in which conductive particles are mixed with an adhesive, that is, a conductive paste.
  • the conductive paste include Ag or Ag—Pd paste.
  • the micro bumps 106 may be formed by printing the Ag or Ag-Pd paste on the readout electrodes. Alternatively, the micro bump 106 may be formed by forming a metal having good malleability and adhesion such as Au, In alone or In alloy in a columnar shape or a conical shape on the readout electrode. Alternatively, the microbump 106 may be formed using a metal having good malleability and adhesion and a conductive paste.
  • 3A to 3G are sectional views of the light receiving device according to the method for manufacturing the light receiving device according to the first embodiment of the present invention.
  • the micro bumps 106 are brought into contact with each other and connected.
  • the silicon substrate 112 and the silicon oxide film 113 are removed by a wet method or a dry method, and the photodiode 104 is exposed from the upper surface.
  • a transparent conductive film 103 is formed on the photodiode 104 by vapor deposition.
  • the rewiring 109 is formed by photolithography and plating.
  • a wire 110 is formed on the rewiring.
  • FIG. 4 is a sectional view of a light receiving device according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 5 is a plan view thereof.
  • the periphery of the photodiode 104 is covered with the resin 114.
  • the rewiring 109 is formed on the resin 114 and the photodiode 104, and is electrically connected to the external electrode by the wire 110.
  • the planar size of the photoelectric conversion unit 101 itself can be reduced, so that the number of devices that can be taken around the wafer is increased and the device cost is reduced. Can do.
  • 6A to 6I are cross-sectional views according to a method for manufacturing a light receiving device according to the second embodiment of the present invention.
  • the micro bumps 106 are brought into contact with each other and connected.
  • a resin 114 is formed on the side surface and the upper surface of the photoelectric conversion unit.
  • the resin 114 and the silicon substrate 112 are polished by back grinding.
  • the silicon substrate 112 and the silicon oxide film 113 are removed by etching.
  • a transparent conductive film 103 is formed on the photodiode 104 and the resin 114 by vapor deposition.
  • the transparent conductive film 103 on the resin 114 is removed, the resin on the electrodes of the scanning circuit portion is removed, and the electrodes are opened.
  • the rewiring 109 is formed by photolithography and plating.
  • a wire 110 is formed on the rewiring.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a light receiving device according to the third embodiment of the present invention
  • FIG. 8 is a plan view thereof.
  • the rewiring 109 is formed on the upper surface of the transparent conductive film 103 on the photodiode 104 in a lattice pattern between the pixel electrodes so as not to block the incident light to the pixel electrodes except for the OB region. can do.
  • the rewiring 109 is routed in a lattice pattern on the transparent conductive film 103 between the pixel electrodes excluding the OB region, thereby reducing voltage application variation due to the positional relationship between the rewiring 109 and the photodiode 104. It is.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various configurations can be adopted in which the above-described embodiment and the like are modified within the range conceived by those skilled in the art without departing from the gist of the present invention.
  • the wire 110 is shown as being formed in the rewiring 109 immediately above the photodiode opening, but may be formed by removing the opening just above the opening.
  • the wire bond connectivity is improved by removing the portion directly above the opening having a low rewiring flatness due to the influence of the opening shape.
  • the rewiring 109 shows an example in which the electrode connected to the scanning circuit unit 102 and the electrode connected to the transparent conductive film 103 are completely separated, it is not always necessary to completely separate them.
  • the rewiring 109 is not covered with a protective film.
  • a protective film is formed to reduce the physical protection of the wiring and the risk of electrical short-circuiting. And may be protected.
  • the micro bumps 106 formed in the photoelectric conversion unit and the scanning circuit unit are exposed as protrusions on the upper surface of the protective film 111.
  • the present invention is not limited thereto. It may not be the same surface as the protective film or may be depressed.
  • the resin 114 is formed on the upper surface from the photoelectric conversion unit.
  • the resin 114 may be formed on the upper surface from the photoelectric conversion unit or may be formed on the same plane. It may be.
  • the present invention can be suitably used for, for example, a light receiving device that is required to be small, highly functional, highly sensitive, and low in cost.
  • Photoelectric conversion unit 102 Scanning circuit unit 103 Transparent conductive film 104 Photodiode 105 First pixel electrode 106 Micro bump 107 Second pixel electrode 108 Scanning circuit 109 Rewiring 110 Wire 111 Protective film 112 Silicon substrate 113 Silicon oxide film 114 Resin 115 Translucent substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

 信頼性の高い高感度な受光デバイスを低コストで提供する。光電変換部(101)と走査回路部(102)がマイクロバンプ(106)で接続された積層型のデバイス構造であって、光電変換部(101)のフォトダイオード(104)上に透明導電膜(103)が形成された構造である。前記透明導電膜(103)上に走査回路(108)とフォトダイオード(104)へ電圧供給するための電極およびOB領域の機能を有する再配線(109)が形成されており、上記再配線はワイヤ(110)により外部電極と電気的に接続されていることを特徴とする。

Description

受光デバイスおよびその製造方法
 本発明は、入射光を電気信号に変換する受光デバイス、特に、光電変換機能を有するフォトダイオードによって入射光から変換された信号電荷を読み出す半導体走査回路を積層した受光デバイスおよびその製造方法に関する。
 従来の受光デバイスとしては、光電変換部のフォトダイオードと、そこで生成した光電荷を転送する走査素子とを半導体基板上に集積化した構造の受光デバイスが開発され製品化されている。
 この構造の受光デバイスは、フォトダイオードと走査素子が同一平面上に配置されているため、開口率(受光面に入射する光量に対する光電変換部に入射する光量の割合)が小さく、光利用率が低く入射光の損失が大きかった。
 オンチップマイクロレンズの開発等により実質開口率は向上するにいたっているが、フォトダイオードと走査素子が同一平面上に配置される限り実質開口率の向上には限界がある。
 そこで、光電荷転送用の回路基板の上部に、当該光電荷を発生するフォトダイオードを積み重ねた構造の受光デバイスが提案されている。
 この構造では、受光面全体がフォトダイオードになるので開口率を100%近くにでき、感度の向上が可能となる。
 これらの受光デバイスにおいては、通常良好な光応答特性を実現するため、フォトダイオードに対して、電荷の注入を阻止するような接触を有する電極を用いる構造が採用されている。
 そのため、素子内部での電荷増倍を利用しない素子では入射光によって生成されたキャリア数以上の信号電荷を取り出すことができず、光電変換の利得は1以下である。
 これに対して、光電変換の利得が1を超えるような受光デバイスとして、フォトダイオードに強い電界を印加してアバランシェ増倍現象を発生させて光電変換の利得を1以上にするアバランシェ増倍型の受光デバイスが開発されている。
 このようなアバランジェ増倍型受光デバイスでは、入射光子数に対する、フォトダイオード内で生成される光電荷の数の比である利得が、数10から数100にもなる。
 上記の積層型の受光デバイスは、シリコン基板上に通常の集積回路で用いられる半導体プロセスによって走査回路を形成し、その上にフォトダイオード及び透明導電膜を順次堆積して形成される。
 この場合、透明導電膜が形成される前の走査回路は、シリコン基板に複雑なプロセスを経て形成されているため、表面を平滑にすることが極めて難しく、画素電極自身や画素電極の境界部に凹凸が存在する。
 そのため、例えば光導電型撮像管のように平滑なガラス基板上に光導電膜を形成する場合と異なり、下地の凹凸に起因する局所的な電界集中によって暗電流が増大し、画面に白点状の欠陥が発生し易いという課題がある。
 特に、フォトダイオードでのアバランシェ増倍現象を用いて高い感度を得ようとする場合は、フォトダイオードに強い電界を印加する必要があるため、電界の非一様性による局所的暗電流注入やアバランシェブレークダウンが発生し易い。
 上記課題を解決するための従来技術として、特許文献1のように透光性基板上に形成した透明導電膜とフォトダイオードから成る光電変換部を、上記透光性基板とは別の基板上に形成した走査回路の信号読み出し電極に、導電性のマイクロバンプによって接続した構造とする技術がある。
 図9は、従来技術の受光デバイスの光電変換部の断面図であり、透光性基板115上に、透明導電膜103とフォトダイオード104を形成した後、表面に所定の大きさと間隔を有して配列するように第1の画素電極105が形成されている。走査回路108の表面には、前記第1の画素電極105と同じピッチで第2の画素電極107が設けられており、さらに前記第2の画素電極107上には、光電変換部101と走査回路部102を電気的に接続するためのマイクロバンプ106が形成されている。
 従来技術による受光デバイスは、以上のように別々に形成された光電変換部101と走査回路部102を、図9に示すように前記マイクロバンプ106によって電気的に接続した構造を有している。
 従来技術では例えば十分平坦に研磨された基板を用いることによって、非常に平坦な下地の上にフォトダイオード104が形成される。
 従って、例えばフォトダイオードでアバランシェ現象による電荷増倍が起こるような高電界を印加して動作させても局所的電界集中による暗電流の増大やアバランシェブレークダウンが起こりにくい。
 また、走査回路部102と光電変換部101は別に作製されているため、走査回路108上の第2の画素電極107およびフォトダイオード104は互いの電気的接合特性を考慮することなく、材料を選択することができる。
 即ち、積層型撮像装置であるための制約はなく、最適の材料や構造及び作製法を採用することができる。
 したがって、このようなマイクロバンプを用いた積層構造の利点としては、たとえば、フォトダイオードを形成する基板として、SOI(Silicon On Insulator)基板を用いる。そして走査回路とマイクロバンプとを積層後、シリコンおよびシリコン酸化膜を除去し透明導電膜を形成することによりフォトダイオードの特性をさらに向上させることが出来る。SOI基板はトランジスタの寄生容量を減らし、動作速度向上と消費電力削減に効果があるシリコン基板と表面シリコン層の間にシリコン酸化膜を挿入した構造の基板である(特許文献1、2参照)。
特開平7-192663号公報 特開平9-82932号公報
 しかしながら、従来技術の構造では通常の受光デバイス同様に、画素値の「黒」のレベルを規定するオプティカルブラック(OB)領域を形成する場合、遮光膜をフォトダイオードの上面に形成する必要がある。
 したがって、遮光膜はフォトダイオード形成前に形成しておくか、もしくはフォトダイオードと走査回路のマイクロバンプによる積層後にフォトダイオード上面に特別に形成する必要がある。
 しかしながら、フォトダイオードの特性を向上させるため基板としてSOI基板を用いる際には、構造上フォトダイオード形成前に遮光膜を形成することは出来ない。
 また、フォトダイオードと走査回路をマイクロバンプで積層したあとに、フォトダイオード上面に遮光膜を形成すると、遮光膜形成のために特別に工程が増加することになり、生産性や生産コストが増加する課題がある。
 また、例えばフォトダイオードでアバランシェ現象による電荷増倍が起こるような高電界を印加して動作させる場合、フォトダイオード上の透明導電膜に電圧を供給する必要がある。
 電圧を供給する方法としては、例えば、図10に示すようにワイヤをフォトダイオード上の透明導電膜と接続する方法がある(特許文献2)。
 しかしながら、上記方法ではワイヤと透明導電膜との接続時の応力によるフォトダイオードの破壊もしくは特性悪化のリスクが非常に高い。
 さらに、ワイヤから薄膜の透明導電膜を介してフォトダイオードへ電圧供給するため、電圧供給が不安定となり、所望の電荷増倍効果および高い感度を得ることが難しい。
 上記課題を解決するために、本開示の受光デバイスは、光電変換部101と走査回路部102がマイクロバンプ106で接続された積層型のデバイス構造であり、光電変換部101のフォトダイオード104上に透明導電膜103が形成された構造である。そして、透明導電膜103上に走査回路108とフォトダイオード104へ電圧供給するための電極およびOB領域を兼ねた再配線109が形成されており、上記再配線はワイヤ110により外部電極と電気的に接続されている。
 本発明の受光デバイスによれば、積層プロセス完了後の再配線形成工程でOB領域形成とワイヤボンド電極を同時形成することができるため、特別にOB領域形成を目的としたプロセスを設ける必要が無く、OB領域の単独の形成プロセスを省略することができる。
 また、フォトダイオード104上の透明導電膜103に直接ワイヤボンドしないため、ワイヤボンド時の応力によるフォトダイオード104の特性悪化リスクやフォトダイオード104へのダメージを軽減することができる。
 また、透明導電膜103に抵抗の低い厚膜の再配線109で電圧供給するため、電圧の供給を安定化することができる。
本願発明の第1の実施形態に係る受光デバイスの断面図である。 本願発明の第1の実施形態に係る受光デバイスの平面図である。 本願発明の第1の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第1の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第1の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第1の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第1の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第1の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第1の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第2の実施形態に係る受光デバイスの断面図である。 本願発明の第2の実施形態に係る受光デバイスの平面図である。 本願発明の第2の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第2の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第2の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第2の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第2の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第2の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第2の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第2の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第2の実施形態に係る受光デバイスの製造方法に係る半導体装置の断面図である。 本願発明の第3の実施形態に係る受光デバイスの断面図である。 本願発明の第3の実施形態に係る受光デバイスの平面図である。 従来技術に係る撮像素子の断面図である。 従来技術に係る固体撮像素子の断面図である。
 以下、本開示にかかる発明(本発明という)を実施するための形態を、図面を参照しながら説明する。
 (第1の実施形態)
 図1は本発明の第1の実施形態による受光デバイスの断面図である。当該受光デバイスは、光電変換部101に形成された第1の画素電極105と走査回路部102に形成された第2の画素電極107がマイクロバンプ106によって接続された積層型のデバイス構造である。そして光電変換部101のフォトダイオード104上に透明導電膜103が形成されている。透明導電膜103上に走査回路部102とフォトダイオードへ電圧供給するための再配線109が形成されており、再配線109はワイヤ110により外部電極と電気的に接続されている。
 マイクロバンプ106の周囲は保護膜111により覆われており、再配線109は、少なくとも1つの第1の画素電極105の直上に形成される。
 図2は本発明による受光デバイスの上面図であり、透明導電膜103は、再配線109により上面の一部が覆われており、再配線109はワイヤ110により接続されている。
 このように再配線109は上面からの光を遮断するように、一部の画素電極に対して直上に形成されることにより、OB領域を形成することができる。
 また、フォトダイオード104上の透明導電膜103に直接ワイヤボンドしないため、ワイヤボンド時の応力による特性変動やダメージを回避することができる。
 また、再配線109の材料は、めっきによってウエハ一括処理が可能で、短時間で5μm以上の厚膜形成可能なCuとすることができる。
 この構造によりフォトダイオードへ電圧供給する際の、配線抵抗による電圧降下を低減することができるため、電圧の供給が安定化する。
 また、再配線109の材料をワイヤボンディング性の良好なAuや上面からAu/NiもしくはAu/Ni/Cuの構造とすることによりワイヤボンド性を向上させることができる。
 保護膜111はエポキシ系やアクリル系のアンダーフィル樹脂であってもよいし、PBO(ポリベンゾオキサゾール)やPI(ポリイミド)のような有機系のパッシベーションであってもよい。
 もしくは、SiN(シリコンナイトライド)のような無機系のパッシベーションであってもよい。
 また、マイクロバンプ106は、製作方法および材質に既知のいくつかの方法があり、めっき法によるもの、フォトリソグラフィー法によるもの等がある。何れの方法においても、電極上に、それに対応した高さ数μmから数10μmのバンプ(突起電極)を形成することが重要である。
 導電材としては、バンプへの要求特性から見てなるべく低抵抗であることが必要である。導電材を構成する金属材料としては、Sn、Cu、Au、Ni、Co、Pd、Ag、Inやそれらを複数の層としたものや合金としたものがある。
 また、導電材として、導電性粒子を接着剤に混ぜてペースト状にしたもの、すなわち導電性ペーストがある。導電性ペーストとして、例えばAg又はAg‐Pdペーストがある。このAg又はAg‐Pdペーストを読み出し電極上に印刷し、マイクロバンプ106を形成してもよい。また、Au、In単体あるいはIn合金など展性、密着性のよい金属を読み出し電極上に柱状、あるいは円錐状に形成させてマイクロバンプ106を形成してもよい。また、展性、密着性のよい金属と導電性ペーストと併用してマイクロバンプ106を形成してもよい。
 図3A~図3Gは本発明の第1の実施形態による受光デバイスの製造方法に係る受光デバイスの断面図である。
 図3Aに示すように、まずシリコン基板112とシリコン酸化膜113およびそれらの上に形成したフォトダイオード104からなる光電変換部101と走査回路部102の、それぞれの画素電極上に形成したマイクロバンプ106を、所望の位置に来るように位置合わせを実施する。
 次に、図3Bに示すように、互いのマイクロバンプ106を接触させて接続させる。
 次に、図3Cに示すように、シリコン基板112およびシリコン酸化膜113をウエット方式もしくはドライ方式で除去し、フォトダイオード104を上面から露出させる。
 次に、図3Dに示すように、蒸着法により透明導電膜103をフォトダイオード104上に形成する。
 次に、図3Eに示すように、エッチングにより不要な透明導電膜103を除去し、走査回路108へ電圧供給する電極を開口し露出させる。
 次に、図3Fに示すように、フォトリソグラフィーおよびめっき法により再配線109を形成する。
 次に、図3Gに示すように、再配線上にワイヤ110を形成する。
 ここでワイヤ形成前には、ワイヤボンド前のデバイス状態と最終組立品の構造を考慮した組立工程、例えば、ウエハーのバックグラインド、ダイシング、ダイボンド、ワイヤボンドなどの工程を任意に選択することが可能である。
 (第2の実施形態)
 図4は本発明の第2の実施形態による受光デバイスに係る断面図であり、図5はその平面図である。
 図4および図5より、フォトダイオード104の周囲が樹脂114により覆われている。
 再配線109は樹脂114上とフォトダイオード104上に形成されており、ワイヤ110により外部電極と電気的に接続されている。
 このように樹脂114で光電変換部101の周囲を覆うことで、光電変換部101自体の平面サイズを小さくすることができるため、ウエハー辺りのデバイスの取れ数が増加し、デバイスコストを低減することができる。
 さらに、光電変換部101と走査回路部102を同じ平面サイズにする制約を解除することが可能となり、デバイスの設計自由度が大幅に向上する。
 図6A~図6Iは本発明の第2の実施形態による受光デバイスの製造方法に係る断面図である。
 図6Aに示すように、まずシリコン基板112とシリコン酸化膜113およびそれらの上に形成したフォトダイオード104からなる光電変換部101と走査回路部102の、それぞれの画素電極上に形成したマイクロバンプ106を所望の位置に来るように、位置合わせを実施する。
 次に、図6Bに示すように、互いのマイクロバンプ106を接触させて接続させる。
 次に、図6Cに示すように、光電変換部の側面および上面に樹脂114を形成する。
 次に、図6Dに示すように、バックグラインドにより樹脂114およびシリコン基板112を研磨する。
 次に、図6Eに示すように、エッチングによりシリコン基板112およびシリコン酸化膜113を除去する。
 次に、図6Fに示すように、蒸着法により透明導電膜103をフォトダイオード104上および樹脂114上に形成する。
 次に、図6Gに示すように、樹脂114上の透明導電膜103を除去し、走査回路部の電極上の樹脂を除去し、電極を開口する。
 次に、図6Hに示すようにフォトリソグラフィーおよびめっき法により再配線109を形成する。
 次に、図6Iに示すように、再配線上にワイヤ110を形成する。
 ここでワイヤ形成工程前後には、ワイヤボンド前のデバイス状態と最終組立品の構造を考慮した組立工程、例えば、ウエハーのバックグラインド、ダイシング、ダイボンド、ワイヤボンドなどの工程を任意に選択することが可能である。
 (第3の実施形態)
 図7は本発明の第3の実施形態による受光デバイスに係る断面図であり、図8はその平面図である。
 図7および図8より再配線109はフォトダイオード104上の透明導電膜103の上面に、OB領域を除いて画素電極への入射光を阻害しないように、それぞれの画素電極間に格子状に形成することができる。
 このように、OB領域を除いた画素電極間の透明導電膜103上に再配線109を格子状に引き回すことで、再配線109とフォトダイオード104の位置関係による電圧印加ばらつきを低減することが可能である。
 本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施形態等に対して当業者が思いつく範囲内の変更を施した様々な構成がとり得る。
 図1に示した上記実施形態では、ワイヤ110はフォトダイオード開口部直上の再配線109に形成された例を示しているが、開口部の直上を外して形成してもよい。
 このように、比較的開口形状の影響を受けて再配線の平坦度が低い開口部の直上を外して形成することにより、ワイヤボンドの接続性が向上する。
 また、再配線109は走査回路部102に接続する電極と透明導電膜103と接続する電極が完全に分離した例を示しているが、必ずしも完全に分離する必要は無い。
 また、上記実施例では再配線109の周囲は保護膜により覆われていない例を示しているが、配線の物理的保護や電気的に配線間が短絡するリスクを低減するために保護膜を形成し保護してもよい。
 図3Aおよび図6Aに示した上記実施形態では、光電変換部および走査回路部に形成されたマイクロバンプ106は、保護膜111の上面に突起として露出している例を示したが、これに限定されず保護膜と同じ面もしくは陥没していてもよい。
 図4に示した上記実施形態では、樹脂114は光電変換部より上面に形成された例をしめしているが、樹脂114は光電変換部より上面に形成されてもよいし、同平面に形成されていてもよい。
 本発明は、例えば、小型、高機能、高感度、低コストが要求される受光デバイスに好適に利用可能である。
101 光電変換部
102 走査回路部
103 透明導電膜
104 フォトダイオード
105 第1の画素電極
106 マイクロバンプ
107 第2の画素電極
108 走査回路
109 再配線
110 ワイヤ
111 保護膜
112 シリコン基板
113 シリコン酸化膜
114 樹脂
115 透光性基板

Claims (8)

  1. 光電変換部と、
    前記光電変換部の画素電極上に形成されたマイクロバンプによって接続された走査回路部と、
    前記光電変換部のフォトダイオードの上面に形成された透明導電膜と、
    前記透明導電膜上と前記フォトダイオード上に形成された配線と、
    前記配線と接続する外部端子を備えていることを特徴とする受光デバイス。
  2. 前記光電変換部の周囲に形成された樹脂と、
    前記樹脂上および前記透明導電膜上に形成された配線と、
    前記配線と接続する外部端子を備えていることを特徴とする、
    請求項1に記載の受光デバイス。
  3. 前記フォトダイオードは、フォトダイオード内で電荷増倍作用が生じる強さの電圧を印加する手段を有することを特徴とする、
    請求項1又は2に記載の受光デバイス。
  4. 前記配線は、前記画素電極の間に格子状に形成されていることを特徴とする、
    請求項1~3に記載の受光デバイス。
  5. 前記配線は、再配線であることを特徴とする請求項1~4に記載の受光デバイス。
  6. シリコン基板とシリコン酸化膜およびそれらの上に形成したフォトダイオードからなる光電変換部と走査回路部の、それぞれの画素電極上に形成したマイクロバンプを所望の位置に位置合わせし、互いの前記マイクロバンプを接続する工程と、
    前記シリコン基板および前記シリコン酸化膜を除去し、前記フォトダイオードを上面から露出させる工程と、
    透明導電膜を前記フォトダイオード上に形成する工程と、
    エッチングにより所望の範囲の前記透明導電膜を除去し、走査回路へ電圧供給する電極を開口し露出させる工程と、
    前記フォトダイオードおよび前記透明導電膜上に配線を形成し、外部端子と接続する工程とを備えることを
    特徴とする受光デバイスの製造方法。
  7. シリコン基板とシリコン酸化膜およびそれらの上に形成したフォトダイオードからなる光電変換部と走査回路部の、それぞれの画素電極上に形成したマイクロバンプを所望の位置に位置合わせし、互いの前記マイクロバンプを接続する工程と、
    前記光電変換部の側面および上面に樹脂を形成する工程と
    前記樹脂および前記シリコン基板を研磨する工程と、
    前記シリコン基板およびシリコン酸化膜を除去する工程と、
    透明導電膜を前記フォトダイオード上および前記樹脂上に形成する工程と、
    前記樹脂上の前記透明導電膜を除去し、前記走査回路部の電極上の樹脂を除去し、電極を開口する工程と、
    前記樹脂および前記透明導電膜上に配線を形成し、外部端子と接続する工程とを備えることを
    特徴とする受光デバイスの製造方法。
  8. 前記配線は、再配線であることを特徴とする請求項6又は7に記載の受光デバイスの製造方法。
PCT/JP2015/000654 2014-02-19 2015-02-13 受光デバイスおよびその製造方法 WO2015125443A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016503964A JPWO2015125443A1 (ja) 2014-02-19 2015-02-13 受光デバイスおよびその製造方法
US15/218,213 US20160336366A1 (en) 2014-02-19 2016-07-25 Light-receiving device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014029219 2014-02-19
JP2014-029219 2014-02-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/218,213 Continuation US20160336366A1 (en) 2014-02-19 2016-07-25 Light-receiving device and manufacturing method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015125443A1 true WO2015125443A1 (ja) 2015-08-27

Family

ID=53877967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/000654 WO2015125443A1 (ja) 2014-02-19 2015-02-13 受光デバイスおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160336366A1 (ja)
JP (1) JPWO2015125443A1 (ja)
WO (1) WO2015125443A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022079487A (ja) * 2018-02-09 2022-05-26 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08316450A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Hitachi Ltd 積層型固体撮像素子及びその製造方法
JPH0982932A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Hitachi Ltd 固体撮像素子
JP2000022120A (ja) * 1998-04-27 2000-01-21 Sharp Corp 二次元画像検出器
JP2001527294A (ja) * 1997-12-18 2001-12-25 シメージ オーワイ ハイブリッド半導体イメージング・デバイス
WO2008143049A1 (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Shimadzu Corporation 放射線検出器
JP2012064822A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Panasonic Corp 固体撮像装置及びその製造方法
WO2012070164A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2015012239A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 ソニー株式会社 撮像素子および電子機器
JP2015060980A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 日本放送協会 積層型撮像素子の製造方法および積層型撮像素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134863A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Toshiba Corp 光導電膜積層型固体撮像装置
JPH07192663A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd 撮像装置
JPH08204165A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 積層型固体撮像装置
JP3932857B2 (ja) * 2001-10-22 2007-06-20 株式会社島津製作所 放射線検出装置
US6812539B1 (en) * 2003-04-10 2004-11-02 Micron Technology, Inc. Imager light shield
JP2009088086A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 放射線画像検出器
KR100935771B1 (ko) * 2007-11-28 2010-01-06 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
JP6213554B2 (ja) * 2013-02-25 2017-10-18 パナソニック株式会社 半導体装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08316450A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Hitachi Ltd 積層型固体撮像素子及びその製造方法
JPH0982932A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Hitachi Ltd 固体撮像素子
JP2001527294A (ja) * 1997-12-18 2001-12-25 シメージ オーワイ ハイブリッド半導体イメージング・デバイス
JP2000022120A (ja) * 1998-04-27 2000-01-21 Sharp Corp 二次元画像検出器
WO2008143049A1 (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Shimadzu Corporation 放射線検出器
JP2012064822A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Panasonic Corp 固体撮像装置及びその製造方法
WO2012070164A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2015012239A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 ソニー株式会社 撮像素子および電子機器
JP2015060980A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 日本放送協会 積層型撮像素子の製造方法および積層型撮像素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022079487A (ja) * 2018-02-09 2022-05-26 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7379563B2 (ja) 2018-02-09 2023-11-14 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015125443A1 (ja) 2017-03-30
US20160336366A1 (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102483548B1 (ko) 이미지 센싱 장치
KR102430496B1 (ko) 이미지 센싱 장치 및 그 제조 방법
US9153565B2 (en) Image sensors with a high fill-factor
US10090349B2 (en) CMOS image sensor chips with stacked scheme and methods for forming the same
US9177981B2 (en) Solid-state imaging device having a metallic pad periphery guard ring
US9018725B2 (en) Stepped package for image sensor and method of making same
US8957358B2 (en) CMOS image sensor chips with stacked scheme and methods for forming the same
US8119435B2 (en) Wafer level processing for backside illuminated image sensors
TWI508235B (zh) 晶片封裝體及其製作方法
KR102075809B1 (ko) 광전 변환 소자, 광전 변환 소자의 제조 방법, 고체 촬상 장치 및 전자 기기
CN107919371B (zh) 光电转换装置和***
US10497732B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and camera
JP2010267736A (ja) 固体撮像素子
JP2017195375A (ja) 背面照明固体イメージセンサ
JP6200188B2 (ja) 固体撮像装置、その製造方法及びカメラ
JP2009176949A (ja) 裏面照射型固体撮像装置及びその製造方法
US9312292B2 (en) Back side illumination image sensor and manufacturing method thereof
US10090350B2 (en) Light receiving device
WO2015125443A1 (ja) 受光デバイスおよびその製造方法
US20180286752A1 (en) Manufacturing method for solid-state imaging device and solid-state imaging device
JP2013161873A (ja) 固体撮像装置及びカメラモジュール
KR20110050091A (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15751911

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016503964

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15751911

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1