WO2012017715A1 - 車両用ドアロック装置 - Google Patents

車両用ドアロック装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012017715A1
WO2012017715A1 PCT/JP2011/059363 JP2011059363W WO2012017715A1 WO 2012017715 A1 WO2012017715 A1 WO 2012017715A1 JP 2011059363 W JP2011059363 W JP 2011059363W WO 2012017715 A1 WO2012017715 A1 WO 2012017715A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
engagement
latch
ratchet
actuator
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/059363
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏行 高妻
Original Assignee
株式会社ホンダロック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ホンダロック filed Critical 株式会社ホンダロック
Priority to US13/389,699 priority Critical patent/US9758992B2/en
Priority to EP11814346.0A priority patent/EP2463462B1/en
Priority to CN201180003665.2A priority patent/CN102482897B/zh
Publication of WO2012017715A1 publication Critical patent/WO2012017715A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/14Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on bolt detents, e.g. for unlatching the bolt
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/20Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B19/00Keys; Accessories therefor
    • E05B19/0082Keys or shanks being removably stored in a larger object, e.g. a remote control or a key fob
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/90Manual override in case of power failure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means

Definitions

  • the present invention engages with a striker on the vehicle body side so as to be able to turn in the closing direction and to be urged to turn in the opening direction, and to the latch in a state of being engaged with the striker.
  • a ratchet that enables rotation between an engagement position and a disengagement position that releases engagement with the latch, and that is urged to rotate toward the side that engages with the latch, and the ratchet
  • An unlocking member capable of operating between an operating position that is actuated to the release position side and a standby position that allows rotation of the ratchet to the engagement position side, and biased to the standby position side; and an actuator And coupled to and coupled to the actuator and engaged with the unlocking member when the actuator is operated to drive the unlocking member from the standby position to the operating position side.
  • a member, to a vehicle door lock device capable of releasing the locked state of the door by manual operation as well as a possible unlock the door by actuation of the actuator.
  • Patent Document 1 A door lock device for a vehicle that can mechanically release the locked state of the door by manual operation is already known from Patent Document 1.
  • An object of the present invention is to provide a vehicle door lock device that can be returned.
  • the present invention relates to a latch that is engaged with the striker on the vehicle body side and can be rotated in the closing direction and is urged to rotate in the opening direction, and is engaged with the striker.
  • a ratchet that enables rotation between an engagement position that engages with the latch and a disengagement position that releases engagement with the latch and is biased to engage with the latch. Enabling the operation between the operating position for operating the ratchet to the disengagement position side and the standby position for allowing the ratchet to rotate to the engagement position side and biasing the ratchet to the standby position side.
  • An unlocking member an actuator, and an interlocked and connected to the actuator, and engages with the unlocking member when the actuator is operated to move the unlocking member from the standby position.
  • the front side door 11 of the embodiment corresponds to the door of the present invention
  • the first unlocking member 66 of the embodiment corresponds to the unlocking member of the present invention.
  • the engagement state of the drive member and the lock release member is forcibly released by the engagement release mechanism. Even when the drive member stops and stops moving due to the malfunction of the actuator while the state is released, the engagement state of the drive member and the lock release member is released by manual operation, and is biased to the standby position side. The original state in which the unlocking member can move to the standby position side by releasing the engagement with the drive member, and the ratchet is engaged with the latch with which the striker is engaged so that the locked state of the door can be maintained. Can be returned to.
  • FIG. 1 is a right side view of a passenger vehicle.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the portable device and the emergency mechanical key.
  • FIG. 3 is a view of the inner handle unit as viewed from the passenger compartment side.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a power control system related to the door lock device.
  • FIG. 5 is a view of the key cylinder and the door lock device as seen from the direction of arrows 5-5 in FIG.
  • FIG. 6 is a partially cutaway side view of the door lock device as seen from the direction of arrow 6 in FIG.
  • First embodiment 7 is a cross-sectional view taken along line 7-7 of FIG. (First embodiment) FIG.
  • FIG. 8 is a partially cutaway side view corresponding to FIG. 6 in a state where the first unlocking member is moved to the operating position by the electric motor.
  • FIG. 9 is a partially cutaway side view corresponding to FIG. 6 with the inner handle slightly operated.
  • FIG. 10 is a partially cutaway side view corresponding to FIG. 6 in a state where the inner handle is largely operated when the actuator is malfunctioning.
  • FIG. 11 is a partially cutaway side view corresponding to FIG. 6 in a state where a manual operation using a mechanical key is performed when an actuator malfunctions.
  • FIG. 1 a door mirror 12 is disposed on the outer surface side of the front side door 11 of this passenger vehicle.
  • an outer handle unit 13 having an outer handle 16 and a key cylinder 17 is disposed, and an inner handle unit 14 that can be operated by a vehicle driver in the vehicle compartment is disposed on the inner surface side of the front side door 11.
  • the front side door 11 is provided with a door lock device 15 capable of switching between a locked state in which the door 11 is closed and an unlocked state in which the front side door 11 can be opened.
  • the portable device 20 shown in FIG. 2 can be used.
  • the portable device 20 is provided with a lock release button 21 and a lock button 22. After the user holding the regular portable device 20 presses the lock release button 21, the outer handle 16 is moved.
  • a sensor (not shown) that outputs a signal for detecting that the door is locked and switches the door lock device 15 from the locked state to the unlocked state, or a first open switch that the user operates to instruct the unlocking 18 is disposed on the outer handle 16.
  • the door lock device 15 is operated by a sensor (not shown) that outputs a signal for switching the door lock device 15 from the locked state to the unlocked state or by a user holding a regular portable electronic key.
  • a first open switch 18 that outputs a signal for switching from the locked state to the unlocked state may be disposed on the outer handle 16.
  • the portable device 20 is provided with a mechanical key 23 having a grip portion 24 for use in an emergency such as when the battery runs out, and the mechanical key 23 when not in use protrudes only the grip portion 24 to It is stored in the portable device 20.
  • the mechanical key 23 can be inserted into the key cylinder 17 of the outer handle unit 13 so that the locked state and unlocked state of the door lock device 15 can be switched manually.
  • the inner handle unit 14 has a lock / unlock switch 25 for instructing to switch the door lock device 15 between the unlocked state and the locked state, and a locked state in which the door handle device 15 is lit in the locked state.
  • a display LED 26 and an inner handle 27 that can be rotated by a vehicle driver in the vehicle compartment are provided.
  • the operating force of the inner handle 27 is transmitted to the door lock device 15 side via a cable 30 (see FIG. 6).
  • the door lock device 15 When the inner handle 27 is slightly rotated, the door lock device 15 When the built-in second open switch 28 (see FIGS. 4 and 6) is turned on and the inner handle 27 is largely rotated, the door lock device 15 in the locked state is switched to the unlocked state. It is possible. That is, the door lock device 15 in the locked state is mechanically moved from the locked state to the unlocked state by manual operation of the mechanical key 23 inserted into the key cylinder 17 or manual operation of rotating the inner handle 27 greatly. It will be switched.
  • the door lock device 15 includes a door lock device so that the front side door 11 can be opened in response to an unlock instruction operation by the first open switch 18 or the second open switch 28. 15 is built in, and a second open switch 28 is also built in.
  • a control ECU 31 for controlling the operation of the electric motor 69 provided in the actuator 29 is provided in the front side door 11.
  • the control ECU 31 is connected in series with the CPU 32 and the electric motor 69 of the door lock device 15. And first and second switches 33 and 34 connected to each other.
  • control ECU 31 is provided with a capacitor unit 38 connected to a battery 35 mounted on the vehicle body via a MICU (Multiplex Integrated Control Unit) 36 and a power supply control circuit 37.
  • MICU Multiplex Integrated Control Unit
  • a series circuit composed of first and second switches 33 and 34 is connected via a power supply backup unit 39.
  • the CPU 32 carries the signal according to the signals from the LF antenna 40 and the receiver unit 41 used for the exchange of the ID signal with the portable device 20 and the operation of the unlocking button 21 provided in the portable device 20.
  • the signal from the keyless antenna 42 that receives the signal output from the device 20 by wireless communication is input.
  • Signals from the lock / unlock selector switch 25, the first open switch 18, the second open switch 28, and the keyless antenna 42 are input to the CPU 32 as indicated by symbols A, B, C, and D in FIG.
  • the CPU 32 performs the first and second switches 33. , 34 are controlled.
  • Reference symbols A to D shown in FIG. 4 in relation to the first and second switches 33 and 34 are the lock / unlock changeover switch 25, the first open switch 18, the second open switch 28, and the keyless antenna. 42 corresponds to symbols A to D attached to signals input from the CPU 29 to the CPU 29.
  • the lock / unlock selector switch 25 When the lock / unlock selector switch 25 is turned on, the CPU 32 turns on the second switch 34, and the first open switch.
  • the switch 18 is turned on, the CPU 32 turns on the first switch 33, and when the second open switch 28 is turned on, the CPU 32 turns on the first switch 33, and the keyless function according to the operation of the unlocking button 21 of the portable device 20 is performed.
  • the CPU 32 turns on the second switch 34.
  • the door lock device 15 is turned on.
  • the first open switch 18 or the second open switch 28 is turned on, so that the electric motor 69 is operated for a predetermined time and the door is locked.
  • the device 15 is unlocked.
  • the door lock device 15 includes a latch mechanism 44 that switches between a locked state in which the front side door 11 cannot be opened and an unlocked state in which the front side door 11 can be opened.
  • the latch mechanism 44 includes a lock / unlock switching mechanism 45 that switches between a locked state and an unlocked state.
  • the casing 46 of the door lock device 15 includes a first case 47 that houses the latch mechanism 44. It is attached to a second case 48 that houses the lock / unlock switching mechanism 45.
  • the first case 47 is provided with an entry groove 50 for allowing the striker 49 fixed on the vehicle body side to enter, and the latch mechanism 44 is closed by the engagement with the striker 49 that has entered the entry groove 50.
  • a latch 51 that can be rotated in the counterclockwise direction in FIG. 5 and a ratchet 52 that can be engaged with the latch 51 so as to hold the rotation position of the latch 51 are provided.
  • the latch 51 accommodated in the first case 47 is rotatably supported by a support shaft 53 provided in the first case 47 above the entry groove 50.
  • a first rotation shaft 54 having an axis parallel to the support shaft 53 is supported on the first case 47 below the entry groove 50 so as to be rotatable about the axis, and is accommodated in the first case 47.
  • the ratchet 52 is fixed to the first rotation shaft 54.
  • a ratchet lever 55 is fixed to the projecting end portion of the first rotation shaft 54 from the first case 47 to the second case 48, and the ratchet lever 55 is It rotates with the ratchet 52. That is, the latch 51 is rotatably supported by the support shaft 53 above the entry groove 50, whereas the ratchet 52 and the ratchet lever 55 that rotate together are between the entry groove 50 and the latch 51. Is fixed to the first rotation shaft 54 below the entry groove 50.
  • a first torsion spring 56 is provided between the latch 51 and the first case 47 so as to surround the support shaft 53.
  • the spring force exerted by the first torsion spring 56 causes the latch 51 to open in the door opening direction ( It is urged to rotate in the clockwise direction in FIG.
  • an engagement groove 57 for engaging the striker 49 that has entered the entry groove 50 when the latch 51 is at the rotation end in the door opening direction, and a full engagement step portion. 58 and a half engagement step 59 are provided on the outer peripheral portion of the latch 51.
  • the ratchet 52 is engaged with the full engagement step portion 58 and the half engagement step portion 59 of the latch 51 that is engaged with the striker 49 (the position shown in FIG. 5), and the engagement thereof. 5 to enable the rotation between the position and the disengagement position where the engagement with the latch 51 is released, and the first rotation shaft 54 is surrounded.
  • the second torsion spring 60 provided between the first case 47 and the ratchet 52 is rotationally biased toward the side that engages with the latch 51, that is, the engagement position side.
  • the outer periphery of the ratchet 52 is in contact with the outer periphery of the half engagement step portion 59 in the latch 51, and the striker 49 that has entered the entry groove 50.
  • the latch 51 is pushed and rotates in the door closing direction (counterclockwise in FIG. 5)
  • the striker 49 is engaged with the engagement groove 57 and the half engagement step portion 59 is fully engaged from the outer periphery.
  • the contact position of the ratchet 52 changes to the outer periphery of the step part 58.
  • the ratchet 52 is engaged with the half engagement step portion 59, whereby the half door state of the front side door 11 is maintained.
  • the latch 51 further rotates in the door closing direction, so that the ratchet 52 is engaged with the full engagement step portion 58. As a result, the front side door 11 is locked in a completely closed state.
  • An unlocking operation force can be input to the ratchet lever 55, and the ratchet lever 55 and the ratchet 52 rotate in the clockwise direction of FIG. 5 in response to the input of the unlocking operation force to the ratchet lever 55.
  • the engagement of the ratchet 52 with the latch 51 is released, the locked state of the latch mechanism 44 that locks the front side door 11 in a completely closed state is released, and the latch mechanism 44 is unlocked.
  • the second case 48 that accommodates the lock / unlock switching mechanism 45 is constituted by coupling a housing case 63 made of synthetic resin and a cover 64 made of synthetic resin to each other.
  • the storage case 63 is configured to receive a latch mechanism storage portion 63a formed in a box shape by forming a storage recess 65 for storing the first case 47, and the lock / unlock switching mechanism 45.
  • the lock / unlock switching mechanism accommodating portion 63b rising from the latch mechanism accommodating portion 63a is integrally formed, and the cover 64 is formed in the lock / unlock switching mechanism accommodating portion of the accommodating case 63.
  • the housing case 63 is coupled so as to cover 63b.
  • the lock / unlock switching mechanism 45 operates the actuator 29 and the ratchet 52 that is urged to rotate to the side engaged with the latch 51 to the disengagement position side where the engagement with the latch 51 is released.
  • An operation position and a first unlocking member 66 that is urged to the standby position side and allows the operation between the standby positions that allow the ratchet 52 to freely rotate, and the electric motor 69;
  • a driving member 67 that is coupled and engages with the first unlocking member 66 when the electric motor 69 is operated to drive the first unlocking member 66 from the standby position to the operating position, and the mechanical key 23 It is actuated by manual operation or manual operation that pivots the inner handle 27 greatly to release the engagement with the latch 51.
  • a second unlocking member 68 for actuating the ratchet 52, and the second unlocking member 68, as with the first unlocking member 66, is on the side of the disengagement position for releasing the engagement with the latch 51. Operation between the operating position for operating the ratchet 52 and the standby position allowing the ratchet 52 to freely rotate is enabled and biased toward the standby position.
  • the first unlocking member 66, the drive member 67, and the second unlocking member 68 are formed in a flat plate shape extending in the vertical direction with one end in the longitudinal direction as a lower end, and as clearly shown in FIG.
  • the release members 66 are arranged so as to overlap each other so as to be sandwiched between the drive member 67 and the second lock release member 68.
  • the first and second unlocking members 66 and 68 are provided with contact portions 66a and 68a that can contact the ratchet lever 55 from below, and the first and second unlocking members 66 and 68 are shown in FIG.
  • the abutting portions 66a and 68a face the ratchet lever 55 from below, and the first unlocking member 66 or the second unlocking member 68 is moved from the standby position to the upper operating position.
  • the contact portion 66a or the contact portion 68a contacts the ratchet lever 55 and rotates the ratchet lever 55 and the ratchet 52 to the engagement release position side.
  • the actuator 29 is provided coaxially with an electric motor 69 accommodated and fixed in the second case 48 of the casing 46 with the rotation axis as the vertical direction, and a motor shaft 70 extending downward from the motor case 69a of the electric motor 69.
  • a worm wheel 71, a worm gear 72 rotatably supported by the second case 48 and meshing with the worm wheel 71, an idle gear 73 rotating together with the worm gear 72, and a second case 48 are rotatably supported.
  • a driven gear 74 fixed to the second rotating shaft 75 and meshing with the idle gear 73; and a lever 76 having one end fixed to the second rotating shaft 75; The (lower end) is rotatably connected to the other end of the lever 76 via the first connecting pin 77.
  • a third torsion spring 78 surrounding the second rotating shaft 75 is provided between the lever 76 and the lock / unlock switching mechanism housing portion 63 b of the housing case 63 in the second case 48.
  • the lever 76 is urged to rotate clockwise in FIG. 6 by the spring force of the third torsion spring 78.
  • the operation of the electric motor 69 causes the lever 76 to rotate counterclockwise in FIG. 6 against the spring force of the third torsion spring 78, whereby the drive member 67 operates upward. become.
  • a fourth torsion spring 79 is provided between the lever 76 and the driving member 67 to surround the first connecting pin 77, and the driving member 67 is shown in FIG. 6 by the spring force of the fourth torsion spring 79. It is urged to rotate clockwise.
  • the lock / unlock switching mechanism accommodating portion 63b of the accommodating case 63 in the second case 48 the rotational end of the driving member 67 in the rotational urging direction by the fourth torsion spring 79 is restricted.
  • a guide portion 80 that contacts the side surface of the driving member 67 is integrally protruded so as to guide the vertical movement of the driving member 67.
  • a pin 81 is implanted on the upper end (other end) of the first unlocking member 66, and the upper end (other end) of the drive member 67 is in contact with the pin 81 from below and is engaged.
  • a mating engagement surface 82 is formed.
  • a fifth torsion spring 83 is provided between the lock / unlock switching mechanism accommodating portion 63 b of the accommodating case 63 in the second case 48 and the first unlocking member 66, and the first unlocking member 66 is provided. Is biased in the direction in which the pin 81 is brought into contact with the engaging surface 82 from above, that is, the side returning from the operating position to the standby position.
  • the upper end portion of the first unlocking member 66 is fixedly disposed in the lock / unlock switching mechanism accommodating portion 63b of the accommodating case 63 in the second case 48 when the first unlocking member 66 moves to the operating position.
  • a switch abutting portion 66b that abuts on a detector 28a included in the second open switch 28 is provided, and the second open switch 28 detects that the first unlocking member 66 has moved to the operating position. .
  • the second open switch 28 causes the first locking member 66 to move.
  • the detected state can be determined by long-lasting, and this state is notified to the user by an indicator lamp or the like.
  • the cable 30 for transmitting the operating force of the inner handle 27 in the inner handle unit 14 is rotatable to the second case 48 in the casing 46 so as to be positioned below the second lock release member 68. It is connected to a first open lever 86 to be supported.
  • the first open lever 86 includes a lever main portion 86a whose one end is rotatably supported by the second case 48 via the shaft 87 and whose other end is connected to the cable 30, and a second unlocking.
  • the lower end of the member 68 is integrally provided with an engaging arm portion 86b that can be engaged with the lower end portion of the lever main portion 86a so as to be engaged from below, and according to the turning operation of the inner handle 27.
  • a guide cylinder 88 that protrudes toward the key cylinder 17 side of the outer handle unit 13 is provided at the upper part of the lock / unlock switching mechanism accommodating portion 63b of the accommodating case 63 of the second case 48.
  • a rotating rod 89 for transmitting the rotational force from the key cylinder 17 in accordance with the operation of the mechanical key 23 is inserted.
  • the rotation rod 89 is connected to a drive gear 90 accommodated in the second case 48 so as not to be relatively rotatable, and the second open lever 92 rotates together with the driven gear 91 that meshes with the drive gear 90.
  • One end of the second open lever 92 and the driven gear 91 are fixed to a third rotating shaft 93 that is rotatably supported by the second case 48, and is planted on the other end of the second open lever 92.
  • the provided second connecting pin 94 is inserted into and connected to a long hole-like connecting hole 95 provided at the upper end portion of the second unlocking member 68.
  • the second open lever 92 is rotated in the clockwise direction in FIG. 6, and the second unlocking member 68 is driven from the standby position to the operating position, so that the ratchet 52 Rotates toward the disengagement position where the engagement with the latch 51 is released.
  • the second unlocking member 68 is driven upward to the operating position by the first open lever 86, and the ratchet 52 releases the engagement with the latch 51.
  • the second open lever 92 is rotated in the clockwise direction in FIG.
  • the drive member 67 actuated by the actuator 29 is engaged with the first unlocking member 66 and driven to the actuated position, and the actuator 29 including the transmission motor 69 is released in the unlocked state of the front side door 11. If the drive member 67 stops moving with the first unlocking member 66 in the operating position, the locked state of the front side door 11 remains released, and the front side door 11 is closed. Can no longer be retained. Therefore, the door lock device 15 is manually operated by the mechanical key 23 or the inner handle 27 for releasing the locked state of the front side door 11 with the driving member 67 engaged with the first unlocking member 66. An engagement release mechanism 96 that releases the engagement of the drive member 67 and the first lock release member 66 as included is included.
  • the disengagement mechanism 96 extends vertically so as to be substantially perpendicular to the engagement surface 82, and a contact plate portion 67a provided at the upper end portion of the drive member 67, and a tip of the contact plate portion 67a.
  • the disengagement arm 97 is connected to one end of the second open lever 92 so that the disengagement arm 97 and the second case 48 are engaged.
  • a sixth torsion spring 98 is provided which exerts a spring force on the side where the release arm 97 is moved away from the contact plate portion 67a.
  • the drive member 67 when the drive member 67 is in the state of driving the first unlocking member 66 to the operating position and the manual operation by the inner handle 27 is performed, the drive member 67 is moved to the engagement surface 82 as shown in FIG.
  • the first lock release member 66 is returned to the standby position side by the spring force of the fifth torsion spring 83, and is driven to rotate to the side where the contact and engagement with the pin 81 are released.
  • the drive member 67 has the engagement surface 82 as shown in FIG.
  • the first lock release member 66 is returned to the standby position side by the spring force of the fifth torsion spring 83, and is driven to rotate to the side where the contact and engagement with the pin 81 are released.
  • the door lock device 15 is a mechanical key for releasing the locked state of the front side door 11 with the driving member 67 engaged with the first unlocking member 66. 23 or the disengagement mechanism 96 for releasing the engagement of the drive member 67 and the first lock release member 66 in response to manual operation by the inner handle 27, so that the front side door 11 can be manually operated.
  • the engagement state of the drive member 67 and the first lock release member 66 is forcibly released by the engagement release mechanism 96, and the lock state of the front side door 11 is released. Even when the drive member 67 stops and does not move due to the malfunction of the actuator 29, the first biasing force is applied to the standby position side.
  • the unlocking member 66 can move to the standby position side by releasing the engagement with the driving member 67, and the ratchet 52 is engaged with the latch 51 with the striker 49 engaged, so that the front side door 11 is locked. It is possible to return to the original state that can be held.

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

ラチェットをラッチに係合する側に作動せしめる作動位置ならびにラチェットの自由な回動を許容する待機位置間での作動を可能としつつ待機位置側に付勢されるロック解除部材が、アクチュエータの作動時にロック解錠部材に係合する駆動部材によって作動位置側に駆動され、アクチュエータの作動によってドアのロック状態を解除可能であるとともに手動操作によってもドアのロック状態を解除し得る車両用ドアロック装置において、駆動部材(67)がロック解除部材(66)に係合した状態でドアのロック状態を解除するための手動操作を行うのに応じて、係合解除機構(96)は、駆動部材(67)およびロック解除部材(66)の係合を解除する。これにより、ドアのロック状態を解除した状態でアクチュエータの不調によって駆動部材が作動位置で止まった状態でもドアの閉じ状態を保持し得る状態に戻すことができるようにする。

Description

車両用ドアロック装置
 本発明は、車体側のストライカに係合して閉扉方向に回動可能であるとともに開扉方向に回動付勢されるラッチと、前記ストライカに係合した状態にある前記ラッチに係合する係合位置ならびに前記ラッチとの係合を解除する係合解除位置間での回動を可能とするとともに前記ラッチに係合する側に回動付勢されるラチェットと、該ラチェットを前記係合解除位置側に作動せしめる作動位置ならびに前記ラチェットの前記係合位置側への回動を許容する待機位置間での作動を可能とするとともに前記待機位置側に付勢されるロック解除部材と、アクチュエータと、該アクチュエータに連動、連結されるとともに前記アクチュエータの作動時に前記ロック解除部材に係合して該ロック解除部材を前記待機位置から前記作動位置側に駆動する駆動部材とを備え、前記アクチュエータの作動によってドアのロック状態を解除可能であるとともに手動操作によってもドアのロック状態を解除し得る車両用ドアロック装置に関する。
 アクチュエータによる駆動部材の作動によってドアのロック状態を解除することを可能とするとともに、バッテリ切れやアクチュエータの故障等のアクチュエータの不調によって、アクチュエータによってはドアのロック状態が解除できなくなったときには、メカニカルキーの手動操作によってドアのロック状態を機械的に解除し得るようにした車両用ドアロック装置が、特許文献1で既に知られている。
日本実開昭62-9659号公報
 ところが、上記特許文献1で開示されたものでは、アクチュエータによってドアのロック状態を解除した位置で、アクチュエータの不調によって駆動部材が止まって動かなくなったときには、ドアのロック状態が解除されたままとなるので、ドアを閉じ位置に保持できなくなってしまう。
 本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、ドアのロック状態を解除した状態でアクチュエータの不調によって駆動部材が作動位置で止まってしまった状態でもドアの閉じ状態を保持し得る状態に戻すことができるようにした車両用ドアロック装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明は、車体側のストライカに係合して閉扉方向に回動可能であるとともに開扉方向に回動付勢されるラッチと、前記ストライカに係合した状態にある前記ラッチに係合する係合位置ならびに前記ラッチとの係合を解除する係合解除位置間での回動を可能とするとともに前記ラッチに係合する側に回動付勢されるラチェットと、該ラチェットを前記係合解除位置側に作動せしめる作動位置ならびに前記ラチェットの前記係合位置側への回動を許容する待機位置間での作動を可能とするとともに前記待機位置側に付勢されるロック解除部材と、アクチュエータと、該アクチュエータに連動、連結されるとともに前記アクチュエータの作動時に前記ロック解除部材に係合して該ロック解除部材を前記待機位置から前記作動位置側に駆動する駆動部材とを備え、前記アクチュエータの作動によってドアのロック状態を解除可能であるとともに手動操作によってもドアのロック状態を解除し得る車両用ドアロック装置において、前記駆動部材が前記ロック解除部材に係合した状態で前記ドアのロック状態を解除するための手動操作を行うのに応じて前記駆動部材および前記ロック解除部材の係合を解除する係合解除機構を含むことを特徴とする。
 なお実施の形態の前部サイドドア11が本発明のドアに対応し、実施の形態の第1ロック解除部材66が本発明のロック解除部材に対応する。
 本発明の上記構成によれば、手動操作によってドアのロック状態を解除しようとしたときには、駆動部材およびロック解除部材の係合状態が係合解除機構によって強制的に解除されるので、ドアのロック状態を解除したままで駆動部材がアクチュエータの不調によって止まって動かなくなったときでも、駆動部材およびロック解除部材の係合状態が手動操作で解除されることにより、待機位置側に付勢されているロック解除部材が駆動部材との係合解除によって待機位置側に動くことが可能となり、ストライカを係合せしめたラッチにラチェットを係合させてドアのロック状態を保持し得るようにした元の状態に戻すことができる。
図1は乗用車両の右側面図である。(第1実施例) 図2は携帯器および緊急時用メカニカルキーの分解斜視図である。(第1実施例) 図3はインナーハンドルユニットを車室側から見た図である。(第1実施例) 図4はドアロック装置に関連する電力制御系の構成を示すブロック図である。(第1実施例) 図5はキーシリンダおよびドアロック装置を図1の5-5線矢視方向から見た図である。(第1実施例) 図6は図5の6矢視方向から見たドアロック装置の一部切欠き側面図である。(第1実施例) 図7は図6の7-7線断面図である。(第1実施例) 図8は電動モータによって第1ロック解除部材が作動位置に移動した状態での図6に対応した一部切欠き側面図である。(第1実施例) 図9はインナーハンドルをわずかに操作した状態での図6に対応した一部切欠き側面図である。(第1実施例) 図10はアクチュエータの不調時にインナーハンドルを大きく操作した状態での図6に対応した一部切欠き側面図である。(第1実施例) 図11はアクチュエータの不調時にメカニカルキーによる手動操作を行った状態での図6に対応した一部切欠き側面図である。(第1実施例)
11・・・ドアである前部サイドドア
29・・・アクチュエータ
49・・・ストライカ
51・・・ラッチ
52・・・ラチェット
66・・・ロック解除部材である第1ロック解除部材
67・・・駆動部材
96・・・係合解除機構
 以下、本発明の実施の形態について、添付の図1~図11を参照しながら説明すると、先ず図1において、この乗用車両のたとえば前部サイドドア11の外面側には、ドアミラー12が配設されるとともに、アウターハンドル16およびキーシリンダ17を有するアウターハンドルユニット13が配設され、前部サイドドア11の内面側には、車室内の車両運転者が操作可能なインナーハンドルユニット14が配設される。また前部サイドドア11には、該ドア11の閉じ状態を保持するロック状態と、前記前部サイドドア11を開放操作することを可能としたアンロック状態とを切換え可能なドアロック装置15が設けられる。
 前記ドアロック装置15のロック状態およびアンロック状態を乗用車両Vの外部での操作によって切換える際には、図2で示す携帯器20を用いることが可能である。而して前記携帯器20には、ロック解除用ボタン21およびロック用ボタン22が設けられており、正規の携帯器20を保持するユーザがロック解除用ボタン21を押した後、アウターハンドル16を握ったのを検出してドアロック装置15をロック状態からアンロック状態に切換えるための信号を出力するセンサ(図示せず)、もしくはユーザーがロック解除を指示するために操作する第1のオープンスイッチ18がアウターハンドル16に配設される。
 また図示しない携帯電子キーを用いて前記ドアロック装置15のロック状態およびアンロック状態を切換えることも可能であり、正規の携帯電子キーを保持しているユーザーがアウターハンドル16を握ったのを検出してドアロック装置15をロック状態からアンロック状態に切換えるための信号を出力するセンサ(図示せず)、もしくは正規の携帯電子キーを保持しているユーザーが操作することによってドアロック装置15をロック状態からアンロック状態に切換えるための信号を出力する第1のオープンスイッチ18がアウターハンドル16に配設されるようにしてもよい。
 また前記携帯器20には、把持部24を有するメカニカルキー23が、バッテリー上がり等の緊急時に用いるために付設されており、不使用時の前記メカニカルキー23は把持部24だけを突出させて前記携帯器20内に収納される。而して前記メカニカルキー23は、前記アウターハンドルユニット13のキーシリンダ17に差し込んで、ドアロック装置15のロック状態およびアンロック状態を手動操作で切換えることが可能である。
 図3において、インナーハンドルユニット14は、ドアロック装置15をアンロック状態およびロック状態間で切換わるように指示するロック・アンロック切換スイッチ25と、ドアロック装置15のロック状態で点灯するロック状態表示LED26と、車室内の車両運転者が回動操作可能なインナーハンドル27とを備える。
 前記インナーハンドル27の操作力は、ケーブル30(図6参照)を介して前記ドアロック装置15側に伝達されるものであり、インナーハンドル27をわずかに回動操作すると、前記ドアロック装置15に内蔵される第2のオープンスイッチ28(図4および図6参照)がオン状態となり、前記インナーハンドル27を大きく回動操作したときには、ロック状態にある前記ドアロック装置15をアンロック状態へと切換えることが可能である。すなわちロック状態にある前記ドアロック装置15は、前記キーシリンダ17に差し込んだメカニカルキー23の手動操作もしくは前記インナーハンドル27を大きく回動する手動操作によって、ロック状態からアンロック状態へと機械的に切換わることになる。
 図4において、前記ドアロック装置15には、第1のオープンスイッチ18または第2のオープンスイッチ28によるロック解除指示操作に応じて前部サイドドア11を開放可能な状態とするようにドアロック装置15を作動せしめるアクチュエータ29が内蔵されるとともに、第2のオープンスイッチ28も内蔵される。
 前部サイドドア11内には、前記アクチュエータ29が備える電動モータ69の作動を制御するための制御ECU31が設けられており、この制御ECU31は、CPU32と、ドアロック装置15の電動モータ69に直列に接続される第1および第2スイッチ33,34とを備える。
 ところで前記制御ECU31には、車体に搭載されるバッテリ35に、MICU(Multiplex Integrated Control Unit )36および電源制御回路37を介して接続されるキャパシタユニット38が付設されており、このキャパシタユニット38は、第1および第2スイッチ33,34から成る直列回路に電源バックアップユニット39を介して接続される。
 また前記CPU32には、前記携帯器20との間でのID信号の授受に用いられるLFアンテナ40およびレシーバユニット41からの信号と、携帯器20が備えるロック解除用ボタン21の操作に応じて携帯器20から無線通信で出力される信号を受信するキーレスアンテナ42からの信号とが入力される。
 前記ロック・アンロック切換スイッチ25、第1のオープンスイッチ18、第2のオープンスイッチ28およびキーレスアンテナ42からの信号は、図4において符号A,B,C,Dで示すように、CPU32に入力されるものであり、CPU32はそれらの前記ロック・アンロック切換スイッチ25、第1のオープンスイッチ18、第2のオープンスイッチ28およびキーレスアンテナ42からの信号入力に応じて第1および第2スイッチ33,34のオン・オフを制御する。
 第1および第2スイッチ33,34に関連して図4に表示される符号A~Dは、前記ロック・アンロック切換スイッチ25、第1のオープンスイッチ18、第2のオープンスイッチ28およびキーレスアンテナ42からCPU29に入力される信号に付された符号A~Dに対応するものであり、前記ロック・アンロック切換スイッチ25のオン時にCPU32は第2スイッチ34をオン状態とし、第1のオープンスイッチ18のオン時にCPU32は第1スイッチ33をオン状態とし、第2のオープンスイッチ28のオン時にCPU32は第1スイッチ33をオン状態とし、携帯器20のロック解除用ボタン21の操作に応じたキーレスアンテナ42からの信号入力に応じてCPU32は第2スイッチ34をオン状態とする。
 前記ロック・アンロック切換スイッチ25のオン時または携帯器20のロック解除用ボタン21の操作に応じたキーレスアンテナ42からの信号入力時に第2スイッチ34がオン状態となることによって、ドアロック装置15のロック状態を解除することが許容された状態となり、この状態で、第1のオープンスイッチ18または第2のオープンスイッチ28がオン状態となることによって電動モータ69が所定時間だけ作動してドアロック装置15がアンロック状態となる。
 図5および図6において、ドアロック装置15は、前記前部サイドドア11の開放を不能とするロック状態ならびに前記前部サイドドア11の開放を可能とするアンロック状態を切換えるラッチ機構44と、該ラッチ機構44のロック状態およびアンロック状態を切換えるロック・アンロック切換機構45とを備えるものであり、このドアロック装置15のケーシング46は、前記ラッチ機構44を収容する第1ケース47が前記ロック・アンロック切換機構45を収容する第2ケース48に取付けられて成る。
 第1ケース47には、車体側に固定されているストライカ49を進入させる進入溝50が設けられ、前記ラッチ機構44は、前記進入溝50に進入してきた前記ストライカ49との係合によって閉扉方向(図5の反時計方向)に回動することを可能としたラッチ51と、該ラッチ51の回動位置を保持するようにしてラッチ51に係合し得るラチェット52とを備える。
 第1ケース47内に収容されるラッチ51は、前記進入溝50の上方で第1ケース47に設けられる支軸53で回動可能に支承される。また前記進入溝50の下方で第1ケース47には前記支軸53と平行な軸線を有する第1回動軸54が軸線まわりに回動可能に支承されており、第1ケース47内に収容されるラチェット52は前記第1回動軸54に固定される。
 図7を併せて参照して、第1ケース47から第2ケース48側への前記第1回動軸54の突出端部には、ラチェットレバー55が固定されており、このラチェットレバー55は前記ラチェット52とともに回動する。すなわちラッチ51が進入溝50の上方で前記支軸53によって回動自在に支持されるのに対し、一体的に回動するラチェット52およびラチェットレバー55は、前記ラッチ51との間に進入溝50を挟むようにして該進入溝50の下方で前記第1回動軸54に固定される。
 前記ラッチ51および第1ケース47間には、前記支軸53を囲繞する第1ねじりばね56が設けられており、この第1ねじりばね56が発揮するばね力によって、ラッチ51は開扉方向(図5の時計方向)に回動付勢される。また前記ラッチ51の外周部には、該ラッチ51が開扉方向の回動端に在るときに進入溝50に進入してきたストライカ49を係合させる係合溝57と、フル係合段部58と、ハーフ係合段部59とが設けられる。
 ラチェット52は、前記ストライカ49に係合した状態にある前記ラッチ51のフル係合段部58およびハーフ係合段部59に係合する係合位置(図5で示す位置)と、その係合位置から図5の時計方向に回動して前記ラッチ51との係合を解除する係合解除位置との間での回動を可能とするとともに、前記第1回動軸54を囲繞して第1ケース47およびラチェット52間に設けられる第2ねじりばね60によって前記ラッチ51に係合する側すなわち係合位置側に回動付勢される。
 而してラッチ51が開扉方向の回動端に在るときには、ラチェット52の外周はラッチ51におけるハーフ係合段部59の外周に接触しており、進入溝50に進入してきたストライカ49で押されてラッチ51が閉扉方向(図5の反時計方向)に回動すると、係合溝57にストライカ49が係合されることになるとともに、ハーフ係合段部59の外周からフル係合段部58の外周へとラチェット52の接触位置が変化することになる。この際、ラチェット52がハーフ係合段部59に係合することにより前部サイドドア11の半ドア状態が保持される。また係合溝57に係合したストライカ49が進入溝50内を内方側にさらに進むのに応じて前記ラッチ51がさらに閉扉方向に回動すると、ラチェット52がフル係合段部58に係合することになり、前部サイドドア11が完全な閉扉状態でロックされることになる。
 前記ラチェットレバー55にはロック解除作動力を入力可能であり、ラチェットレバー55へのロック解除作動力の入力に応じて前記ラチェットレバー55およびラチェット52が図5の時計方向に回動し、それによってラチェット52のラッチ51への係合が解除され、前部サイドドア11を完全な閉扉状態でロックしているラッチ機構44のロック状態が解除され、ラッチ機構44はアンロック状態となる。
 前記ロック・アンロック切換機構45を収容する第2ケース48は、合成樹脂から成る収容ケース63と、合成樹脂から成るカバー64とを相互に結合して構成される。而して前記収容ケース63は、第1ケース47を収容する収容凹部65を形成して箱形に形成されるラッチ機構収容部63aと、前記ロック・アンロック切換機構45を収容するようにして前記ラッチ機構収容部63aから立ち上がるロック・アンロック切換機構収容部63bとを一体に有して略L字状に形成され、前記カバー64は、収容ケース63の前記ロック・アンロック切換機構収容部63bを覆うようにして収容ケース63に結合される。
 前記ロック・アンロック切換機構45は、アクチュエータ29と、前記ラッチ51に係合する側に回動付勢されるラチェット52を前記ラッチ51との係合を解除する係合解除位置側に作動せしめる作動位置ならびに前記ラチェット52の自由な回動を許容する待機位置間での作動を可能とするとともに前記待機位置側に付勢される第1ロック解除部材66と、前記前記電動モータ69に連動、連結されるとともに該電動モータ69の作動時に第1ロック解除部材66に係合して第1ロック解除部材66を前記待機位置から前記作動位置側に駆動する駆動部材67と、前記メカニカルキー23の手動操作もしくは前記インナーハンドル27を大きく回動する手動操作によって作動して前記ラッチ51との係合を解除する係合解除位置側に前記ラチェット52を作動せしめる第2ロック解除部材68とを備え、第2ロック解除部材68も、第1ロック解除部材66と同様に、前記ラッチ51との係合を解除する係合解除位置側に前記ラチェット52を作動せしめる作動位置ならびに前記ラチェット52の自由な回動を許容する待機位置間での作動を可能とするとともに前記待機位置側に付勢されている。
 第1ロック解除部材66、駆動部材67および第2ロック解除部材68は、長手方向一端を下端として上下方向に長く延びた平板状に形成されており、図7で明示するように、第1ロック解除部材66を駆動部材67および第2ロック解除部材68間に挟むようにして、相互に重なって配置される。
 第1および第2ロック解除部材66,68には、前記ラチェットレバー55に下方から当接し得る当接部66a,68aが設けられており、第1および第2ロック解除部材66,68が図7で示す待機位置にあるときには、前記当接部66a,68aは前記ラチェットレバー55に下方から対向しており、第1ロック解除部材66もしくは第2ロック解除部材68が待機位置から上方の作動位置に作動したときに、前記当接部66aもしくは前記当接部68aが前記ラチェットレバー55に当接して該ラチェットレバー55およびラチェット52を係合解除位置側に回動させることになる。
 前記アクチュエータ29は、回転軸線を上下方向としてケーシング46の第2ケース48内に収容、固定される電動モータ69と、該電動モータ69のモータケース69aから下方に延びるモータ軸70に同軸に設けられるウォームホイル71と、第2ケース48で回転自在に支承されて前記ウォームホイル71に噛合するウォームギヤ72と、該ウォームギヤ72とともに回転するアイドルギヤ73と、第2ケース48で回動自在に支承される第2回動軸75に固着されるとともに前記アイドルギヤ73に噛合する被動ギヤ74と、前記第2回動軸75に一端部が固着されるレバー76とを備え、前記駆動部材67の一端部(下端部)が第1連結ピン77を介して前記レバー76の他端部に回動可能に連結される。
 第2ケース48における収容ケース63のロック・アンロック切換機構収容部63bと、前記レバー76との間には前記第2回動軸75を囲繞する第3ねじりばね78が設けられており、前記レバー76は、第3ねじりばね78のばね力によって図6の時計方向に回動付勢される。而して前記電動モータ69の作動によって前記レバー76は、第3ねじりばね78のばね力に抗して図6の反時計方向に回動し、それによって前記駆動部材67が上方に作動することになる。
 前記レバー76および前記駆動部材67間には、前記第1連結ピン77を囲繞する第4ねじりばね79が設けられており、前記駆動部材67は、第4ねじりばね79のばね力によって図6の時計方向に回動付勢される。一方、第2ケース48における収容ケース63のロック・アンロック切換機構収容部63bには、第4ねじりばね79による回動付勢方向での前記駆動部材67の回動端を規制するようにして前記駆動部材67の側面に当接するガイド部80が、前記駆動部材67の上下方向の移動をガイドするようにして一体に突設される。
 第1ロック解除部材66の上端部(他端部)にはピン81が植設されており、前記駆動部材67の上端部(他端部)には、前記ピン81に下方から当接、係合可能な係合面82が形成される。而して前記電動モータ69の作動によって前記駆動部材67が上方に作動すると、図8で示すように、係合面82がピン81に係合して第1ロック解除部材66を上方に押し上げることになり、ラチェットレバー55に当接部66aを当接させた第1ロック解除部材66が前記駆動部材67によって待機位置から作動位置に駆動されることになり、ラチェットレバー55とともに回動するラチェット52が、ラッチ51との係合を解除する係合解除位置側に回動することになる。
 また第2ケース48における収容ケース63のロック・アンロック切換機構収容部63bと、第1ロック解除部材66との間には、第5ねじりばね83が設けられており、第1ロック解除部材66は、前記ピン81を前記係合面82に上方から当接させる方向、すなわち作動位置から待機位置に戻る側に付勢されることになる。
 しかも第1ロック解除部材66の上端部には、第1ロック解除部材66が作動位置に移動したときに、第2ケース48における収容ケース63のロック・アンロック切換機構収容部63bに固定配置される第2のオープンスイッチ28が備える検出子28aに当接するスイッチ当接部66bが設けられており、第1ロック解除部材66が作動位置に移動したことは第2のオープンスイッチ28で検出される。而してアクチュエータ29によって前部サイドドア11のロック状態を解除した位置で、アクチュエータ29の不調によって駆動部材66が止まって動かなくなった状態は、第2のオープンスイッチ28が第1ロック部材66を検出した状態が長く持続することで判断することができ、この状態はインジケータランプ等でユーザに報知される。
 ところで、前記インナーハンドルユニット14における前記インナーハンドル27の操作力を伝達するケーブル30は、前記第2ロック解除部材68の下方に位置するようにして前記ケーシング46における第2ケース48に回動自在に支承される第1オープンレバー86に連結される。
 この第1オープンレバー86は、一端部が軸87を介して第2ケース48に回動自在に支承されるとともに他端部が前記ケーブル30に連結されるレバー主部86aと、第2ロック解除部材68の下端部に下方から係合可能として前記レバー主部86aの一端部に連設される係合腕部86bとを一体に有するものであり、前記インナーハンドル27の回動操作に応じて前記ケーブル30が牽引されると、第1オープンレバー86は図7および図8の時計方向に回動し、前記係合腕部86bで押し上げられることによって第2ロック解除部材68が待機位置から上方に駆動される。
 而して第2ロック解除部材68の上端部には、前記インナーハンドル27のわずかな回動操作に応じて第2ロック解除部材68が、待機位置から上方に移動したときに、図9で示すように、第2のオープンスイッチ28の検出子28aに当接するスイッチ当接部68bが設けられており、前記インナーハンドル27のわずかな回動操作が第2のオープンスイッチ28で検出されることになる。而してインナーハンドル27のわずかな回動操作を第2のオープンスイッチ28が検出するのに応じて前記電動モータ69が作動し、図8で示したように、前記駆動部材67が上方に作動して係合面82がピン81に係合することで第1ロック解除部材66が上方に押し上げられて待機位置から作動位置に駆動されることになり、前記ラチェット52が、ラッチ51との係合を解除する係合解除位置側に回動することになる。
 第2ケース48の収容ケース63における前記ロック・アンロック切換機構収容部63bの上部には、図5で示すように、アウターハンドルユニット13のキーシリンダ17側に向けて突出するガイド筒88が設けられ、このガイド筒88内には、前記メカニカルキー23の操作に伴う前記キーシリンダ17からの回動力を伝達する回動ロッド89が挿入される。この回動ロッド89は、第2ケース48内に収容される駆動ギヤ90に相対回動不能に連結されており、この駆動ギヤ90に噛合する被動ギヤ91とともに第2オープンレバー92が回転する。
 第2オープンレバー92の一端部および前記被動ギヤ91は、第2ケース48で回動自在に支承される第3回動軸93に固着されており、第2オープンレバー92の他端部に植設された第2連結ピン94が、第2ロック解除部材68の上端部に設けられた長孔状の連結孔95に挿通、連結される。
 したがって前記キーシリンダ17の前記メカニカルキー23による手動操作時には、第2オープンレバー92が図6の時計方向に回動し、第2ロック解除部材68が待機位置から作動位置に駆動され、前記ラチェット52がラッチ51との係合を解除する係合解除位置側に回動する。またインナーハンドル27を大きく回動操作したときには、第2ロック解除部材68が第1オープンレバー86によって作動位置まで上方に駆動され、前記ラチェット52がラッチ51との係合を解除する係合解除位置側に回動し、第2オープンレバー92が図6の時計方向に回動することになる。
 前記アクチュエータ29によって作動する駆動部材67を、第1ロック解除部材66に係合させて作動位置まで駆動し、前部サイドドア11のロック状態を解除した状態で、伝動モータ69を含む前記アクチュエータ29に不調が生じ、駆動部材67が第1ロック解除部材66を作動位置としたたま動かなくなると、前部サイドドア11のロック状態が解除されたままとなるので、前部サイドドア11を閉じ位置に保持できなくなってしまう。そこで前記ドアロック装置15は、前記駆動部材67が第1ロック解除部材66に係合した状態で前記前部サイドドア11のロック状態を解除するためのメカニカルキー23またはインナーハンドル27による手動操作を行うのに応じて前記駆動部材67および第1ロック解除部材66の係合を解除する係合解除機構96を含む。
 前記係合解除機構96は、前記係合面82とほぼ直交するようにして上下に延びて前記駆動部材67の上端部に設けられる当接板部67aと、該当接板部67aに先端を当接させることを可能として第2オープンレバー92の一端部に連設される係合解除用アーム97とで構成されるものであり、係合解除用アーム97および第2ケース48間に、係合解除用アーム97を前記当接板部67aから遠ざける側のばね力を発揮する第6ねじりばね98が設けられる。
 前記係合面82を前記ピン81に下方から当接、係合せしめた駆動部材67が第1ロック解除部材66を作動位置まで駆動した状態にあるときに、メカニカルキー23またはインナーハンドル27による手動操作によって第2オープンレバー92とともに回動する前記係合解除用アーム97は、前記ピン81を通過して前記当接板部67aに当接して該当接板部67aに前記ピン81から遠ざかる側に押圧する。これによって前記駆動部材67は第1連結ピン77の軸線まわりに図8の反時計方向に回動駆動され、係合面82のピン81への当接、係合が解除される。
 すなわち駆動部材67が第1ロック解除部材66を作動位置まで駆動した状態にあるときに、インナーハンドル27による手動操作を行ったときには、図10で示すように、駆動部材67が係合面82のピン81への当接、係合を解除する側に回動駆動され、第1ロック解除部材66は第5ねじりばね83のばね力によって待機位置側に戻ることになる。また駆動部材67が第1ロック解除部材66を作動位置まで駆動した状態にあるときに、メカニカルキー23による手動操作を行ったときには、図11で示すように、駆動部材67が係合面82のピン81への当接、係合を解除する側に回動駆動され、第1ロック解除部材66は第5ねじりばね83のばね力によって待機位置側に戻ることになる。
 次にこの実施例の作用について説明すると、ドアロック装置15は、前記駆動部材67が第1ロック解除部材66に係合した状態で前記前部サイドドア11のロック状態を解除するためのメカニカルキー23またはインナーハンドル27による手動操作を行うのに応じて、前記駆動部材67および第1ロック解除部材66の係合を解除する係合解除機構96を含むので、手動操作によって前部サイドドア11のロック状態を解除しようとしたときには、駆動部材67および第1ロック解除部材66の係合状態が係合解除機構96によって強制的に解除されることになり、前部サイドドア11のロック状態を解除したままで駆動部材67がアクチュエータ29の不調によって止まって動かなくなったときでも、待機位置側に付勢されている第1ロック解除部材66が駆動部材67との係合解除によって待機位置側に動くことが可能となり、ストライカ49を係合せしめたラッチ51にラチェット52を係合させて前部サイドドア11のロック状態を保持し得るようにした元の状態に戻すことができる。
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。

Claims (1)

  1.  車体側のストライカ(49)に係合して閉扉方向に回動可能であるとともに開扉方向に回動付勢されるラッチ(51)と、前記ストライカ(49)に係合した状態にある前記ラッチ(51)に係合する係合位置ならびに前記ラッチ(51)との係合を解除する係合解除位置間での回動を可能とするとともに前記ラッチ(51)に係合する側に回動付勢されるラチェット(52)と、該ラチェット(52)を前記係合解除位置側に作動せしめる作動位置ならびに前記ラチェット(52)の前記係合位置側への回動を許容する待機位置間での作動を可能とするとともに前記待機位置側に付勢されるロック解除部材(66)と、アクチュエータ(29)と、該アクチュエータ(29)に連動、連結されるとともに前記アクチュエータ(29)の作動時に前記ロック解除部材(66)に係合して該ロック解除部材(66)を前記待機位置から前記作動位置側に駆動する駆動部材(67)とを備え、前記アクチュエータ(29)の作動によってドア(11)のロック状態を解除可能であるとともに手動操作によってもドア(11)のロック状態を解除し得る車両用ドアロック装置において、前記駆動部材(67)が前記ロック解除部材(66)に係合した状態で前記ドア(11)のロック状態を解除するための手動操作を行うのに応じて前記駆動部材(67)および前記ロック解除部材(66)の係合を解除する係合解除機構(96)を含むことを特徴とする車両用ドアロック装置。
PCT/JP2011/059363 2010-08-02 2011-04-15 車両用ドアロック装置 WO2012017715A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/389,699 US9758992B2 (en) 2010-08-02 2011-04-15 Door lock device for vehicle
EP11814346.0A EP2463462B1 (en) 2010-08-02 2011-04-15 Vehicle door lock device
CN201180003665.2A CN102482897B (zh) 2010-08-02 2011-04-15 车门锁定装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010173970A JP5292366B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 車両用ドアロック装置
JP2010-173970 2010-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012017715A1 true WO2012017715A1 (ja) 2012-02-09

Family

ID=45559229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/059363 WO2012017715A1 (ja) 2010-08-02 2011-04-15 車両用ドアロック装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9758992B2 (ja)
EP (1) EP2463462B1 (ja)
JP (1) JP5292366B2 (ja)
CN (1) CN102482897B (ja)
WO (1) WO2012017715A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016006124A1 (ja) * 2014-07-10 2016-01-14 三井金属アクト株式会社 車両用ドア開閉装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4004702B2 (ja) * 2000-02-24 2007-11-07 松下電器産業株式会社 電子部品実装方法
JP5734219B2 (ja) * 2012-02-09 2015-06-17 株式会社ホンダロック 車両用ドアのラッチ解除装置
JP6035586B2 (ja) * 2012-06-28 2016-11-30 三井金属アクト株式会社 車両用ドアクローザ装置
JP5781024B2 (ja) * 2012-07-09 2015-09-16 株式会社ホンダロック 車両用ドアのラッチ解除装置
JP5781025B2 (ja) 2012-07-09 2015-09-16 株式会社ホンダロック 車両用ドアのラッチ解除装置
JP5734253B2 (ja) * 2012-09-13 2015-06-17 株式会社ホンダロック 車両のドアロック表示通電制御装置
KR101428410B1 (ko) * 2013-08-14 2014-09-23 현대자동차주식회사 트럭의 도어 록킹장치
JP6251011B2 (ja) * 2013-11-15 2017-12-20 株式会社ユーシン ドアラッチ装置
US9546502B2 (en) * 2013-12-19 2017-01-17 GM Global Technology Operations LLC Door lock switch with lock state indicator
JP6368951B2 (ja) * 2014-03-13 2018-08-08 三井金属アクト株式会社 車両用ドアラッチ装置
DE102015121740A1 (de) 2014-12-24 2016-07-14 Magna Closures S.P.A. Elektronisches Schlossentriegelungs-Reservesystem für eine Kraftfahrzeugtür
US10941592B2 (en) * 2015-05-21 2021-03-09 Magna Closures Inc. Latch with double actuation and method of construction thereof
DE102016101885A1 (de) * 2016-02-03 2017-08-03 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürschloss
US11078694B2 (en) * 2016-06-10 2021-08-03 Kiekert Ag Motor vehicle door lock
JP6809995B2 (ja) * 2017-07-19 2021-01-06 三井金属アクト株式会社 車両サイドドア用ラッチ装置
JP6876644B2 (ja) * 2018-02-27 2021-05-26 株式会社ホンダロック 車両のリッド開閉装置
JP7272297B2 (ja) * 2020-02-18 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 車両用ドア開放装置
CN113107291B (zh) * 2021-04-30 2024-04-19 皓月汽车安全***技术股份有限公司 一种一体式车门锁

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004100225A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 扉体のクローザ装置
JP2005213818A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア操作装置
JP2009013639A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 自動車用ドアラッチ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629659U (ja) 1985-06-21 1987-01-21
CN2246698Y (zh) * 1995-11-08 1997-02-05 杜学蔚 多功能可变组合型防开锁
GB2329416B (en) * 1997-06-26 2001-07-11 Rockwell Lvs Power actuated vehicle door latch with manual override
DE19755695A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-17 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Drehfallenschloß, insbesondere für Fahrzeuge
GB2339593A (en) * 1998-07-15 2000-02-02 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Vehicle door latch with disengageable power release
JP3935064B2 (ja) * 2002-12-13 2007-06-20 三井金属鉱業株式会社 車両ドアラッチ装置のアンチパニック機構
BRPI0609689A2 (pt) 2005-03-23 2011-10-18 Magna Closures Inc trinco para uma porta automotiva
JP4455646B2 (ja) * 2007-12-20 2010-04-21 三井金属鉱業株式会社 自動車用ドアラッチ装置
JP4473918B2 (ja) * 2008-03-28 2010-06-02 三井金属鉱業株式会社 自動車用ドアラッチ装置
JP4473919B2 (ja) * 2008-03-31 2010-06-02 三井金属鉱業株式会社 自動車用ドアラッチ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004100225A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 扉体のクローザ装置
JP2005213818A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア操作装置
JP2009013639A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 自動車用ドアラッチ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016006124A1 (ja) * 2014-07-10 2016-01-14 三井金属アクト株式会社 車両用ドア開閉装置
JP2016017362A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 三井金属アクト株式会社 車両用ドア開閉装置
US10358846B2 (en) 2014-07-10 2019-07-23 Mitsui Kinzoku Act Corporation Vehicle door opening and closing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2463462A1 (en) 2012-06-13
US9758992B2 (en) 2017-09-12
JP5292366B2 (ja) 2013-09-18
CN102482897A (zh) 2012-05-30
JP2012031695A (ja) 2012-02-16
EP2463462B1 (en) 2019-03-20
US20120139269A1 (en) 2012-06-07
EP2463462A4 (en) 2017-04-19
CN102482897B (zh) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5292366B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP4972803B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP6069763B2 (ja) 車両用ドアのラッチ制御装置
US9322204B2 (en) Door actuating apparatus
US7770946B2 (en) Door lock device for vehicle
JP4775345B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP4905716B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP5795565B2 (ja) 車両用ドアのラッチ制御装置
JP5781025B2 (ja) 車両用ドアのラッチ解除装置
JP5734253B2 (ja) 車両のドアロック表示通電制御装置
JP2014015764A (ja) 車両用ドアのラッチ解除装置
JP4821745B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4382121B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4564077B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
WO2016035225A1 (ja) 車両用ドアラッチ装置及び該ドアラッチ装置を備えているドアシステム
JP2014095267A (ja) ドアロック装置
JP2010070915A (ja) 車両用ドアロック装置
JP4304094B2 (ja) 車両用ドアラッチアクチュエータ
JP4304098B2 (ja) 車両用ドアラッチアクチュエータ
JP4910166B2 (ja) ロック装置
JP5627103B2 (ja) 車両のドアロック機構
JP4810685B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP4647251B2 (ja) 自動車用ドアラッチの操作装置
JP4188739B2 (ja) 車両用ドアラッチアクチュエータ
JP2003214006A (ja) 車両用ドアロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180003665.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13389699

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011814346

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003/CHENP/2012

Country of ref document: IN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11814346

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE