JPWO2017090643A1 - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017090643A1
JPWO2017090643A1 JP2017552674A JP2017552674A JPWO2017090643A1 JP WO2017090643 A1 JPWO2017090643 A1 JP WO2017090643A1 JP 2017552674 A JP2017552674 A JP 2017552674A JP 2017552674 A JP2017552674 A JP 2017552674A JP WO2017090643 A1 JPWO2017090643 A1 JP WO2017090643A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
disk
spring
disc
disc brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017552674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6501907B2 (ja
Inventor
裕介 西野
裕介 西野
中山 信一
信一 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58764042&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2017090643(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2017090643A1 publication Critical patent/JPWO2017090643A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501907B2 publication Critical patent/JP6501907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/065Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0974Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis
    • F16D65/0977Springs made from sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1392Connection elements
    • F16D2065/1396Ancillary resilient elements, e.g. anti-rattle or retraction springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/02Release mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2129/00Type of operation source for auxiliary mechanisms
    • F16D2129/04Mechanical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

パッドスプリングの歩留りを向上させ、コストを低減することができるディスクブレーキを提供する。
ディスクブレーキは、キャリパと、キャリパの可動部によってディスクに押圧されるパッドであって、当該パッドの長手方向に突出するように設けられた取付耳部を有するパッドと、取付耳部をガイドするガイド板と、パッドの取付耳部をディスクの外側に向けて押圧する第1付勢部材と、を有するパッドスプリングと、パッドに設けられ、ディスクから離間する方向にパッドを付勢する第2付勢部材と、を備える。パッドスプリングのガイド板は、第1付勢部材により押圧されたパッドの取付耳部に当接する面を備え、パッドスプリングは、パッドの取付耳部に当接する面からディスクの軸方向に突出した折曲部位であって、ディスクの外側に向けた方向であって取付耳部から離間する方向に向けて折り曲げられた折曲部位を有し、折曲部位は、パッドに設けられた第2付勢部材が当接する当接部を備える。

Description

本発明は、車両に制動力を付与するディスクブレーキに関する。
一般に、自動車等の車両に設けられるディスクブレーキは、車両の非回転部分に取り付けられ、ディスクの外周側を跨いで形成される取付部材と、取付部材に取り付けられ、ディスクの外周側を跨いで形成されるキャリパと、キャリパの可動部によりディスクの両面に押圧される一対のパッドと、取付部材に取り付けられ該取付部材と一対のパッドとの間に配設されるパッドスプリングと、パッドに取り付けられ該パッドをディスクから離間する方向に付勢する戻しばねとを含んで構成されている。そして、パッドスプリングには、戻しばねの先端部が当接する当接部が設けられている(特許文献1)。
特開2015−28376号公報
ところで、上述した従来技術のパッドスプリングは、戻しばねの先端部が当接する当接部と、パッド組付時にパッドを取付部材に取り付けやすくするための案内部とが、それぞれ別々に設けられている。この場合、材料幅が大きくなり、パッドスプリングの加工が煩雑になる虞がある。
そこで、本発明の目的は、パッドスプリングの歩留りを向上させ、コストを低減することができるディスクブレーキを提供することにある。
本発明の一実施形態によるディスクブレーキは、車両の非回転部に取り付けられ、ディスクの外周側を跨いで形成される取付部材と、前記取付部材に取り付けられ、前記ディスクの外周側を跨いで形成されるキャリパと、前記キャリパの可動部によって前記ディスクに押圧されるパッドであって、該パッドの長手方向に突出するように設けられた取付耳部を有するパッドと、前記取付耳部をガイドするガイド板と前記パッドの取付耳部を前記ディスクの外側に向けて押圧する第1付勢部材とを有するパッドスプリングと、前記パッドに設けられ、前記ディスクから離間する方向に該パッドを付勢する第2付勢部材と、を備える。前記パッドスプリングの前記ガイド板は、前記第1付勢部材により押圧された前記パッドの取付耳部に当接する面を備える。前記パッドスプリングは、 前記パッドの取付耳部に当接する面から前記ディスクの軸方向に突出した折曲部位であって、前記ディスクの外側に向けた方向であって前記取付耳部から離間する方向に向けて折り曲げられた折曲部位を有する。前記折曲部位は、前記パッドに設けられた前記第2付勢部材が当接する当接部を備えている。
本発明の一実施形態によれば、パッドスプリングの歩留りを向上させ、ひいてはディスクブレーキのコストを低減することができる。
第1の実施形態によるディスクブレーキをディスクの径方向外側からみた平面図。 ディスクブレーキをアウタ側からみた正面図。 ディスクブレーキを図2中の右斜め上方からみた斜視図。 図3中の(IV)部の拡大図。 パッドを取付部材に組付けるときの取付部材、パッドスプリング、パッドを示す斜視図。 パッドスプリングを単体で示す正面図。 図6中のパッドスプリングを矢示VII−VII方向からみた平面図。 図6中のパッドスプリングを矢示VIII−VIII方向からみた側面図。 パッドスプリングのインナ側、アウタ側のうち半部を示す斜視図。 図9中のパッドスプリングを裏側からみた斜視図。 パッドにばね成形体が取り付けられた状態を示す斜視図。 第2の実施形態によるパッドスプリングを図7と同方向からみた平面図。 パッドスプリングを図8と同方向からみた側面図。 パッドスプリングを図10と同方向からみた斜視図。
以下、実施形態によるディスクブレーキを、添付図面に従って詳細に説明する。
図1ないし図11は、本発明の第1の実施形態を示している。車輪(図示せず)と共に回転するディスク1は、例えば車両が前進方向に走行するときに、矢示A方向に回転し、車両が後退するときには矢示B方向に回転するものである(図2参照)。
キャリアと呼ばれる取付部材2は、車両の非回転部(図示せず)に取り付けられ、ディスク1の外周側を跨いで形成されている。ここで、取付部材2は、一対の腕部2A,2Aと、支承部2Bと、補強ビーム2Cとを含んで構成されている。各腕部2A,2Aは、ディスク1の回転方向(図1および図2の左,右方向、本出願においては、ディスク1の回転方向またはディスク1の周方向ともいう)に離間してディスク1の外周を跨ぐようにディスク1の軸方向(図1の上,下方向、図2の表,裏方向)に延びている。
支承部2Bは、各腕部2Aの基端側を一体化するように接続して設けられ、ディスク1のインナ側となる位置で車両の非回転部に固定されている。補強ビーム2Cは、ディスク1のアウタ側となる位置で各腕部2Aの先端側を互いに連結している。これにより、取付部材2の各腕部2Aは、ディスク1のインナ側で支承部2Bにより一体的に連結されるとともに、アウタ側で補強ビーム2Cにより一体的に連結されている。
取付部材2の各腕部2Aのうちディスク1の軸方向に関する中間部には、ディスク1の外周(回転軌跡)に沿って弧状に延びるディスクパス部(図示せず)が形成されている。取付部材2のうちディスクパス部の両側(ディスク1の軸方向の両側)には、インナ側,アウタ側のガイド部3(アウタ側のみ図示)が形成されている。即ち、取付部材2には、ディスク1の回転方向の両側に位置してインナ側とアウタ側とでそれぞれ支持部としてのガイド部3が設けられている。
ガイド部3は、ディスク1の回転方向(の一側または他側)に設けられた底部3Aと、該底部3Aの両側、即ち、ディスク1の径方向の両側にそれぞれ設けられた第1壁部3Bおよび第2壁部3Cとにより構成されている。ガイド部3は、パッド5の取付耳部6B,6Cが挿入される部分である。第1壁部3Bは、ディスク1の径方向外側(外径側)に位置し、第2壁部3Cは、ディスク1の径方向内側(内径側)に位置している。即ち、第1壁部3Bと第2壁部3Cとは、図2中の上,下に離間して互いに平行に配設されている。そして、ガイド部3は、底部3A,第1壁部3B,第2壁部3Cによりディスク1の軸方方向に延びる凹状の溝部(凹溝)として形成されている。
ガイド部3は、パッド5を構成する裏板6の取付耳部6B,6Cを第1壁部3Bと第2壁部3Cとの間で上,下方向(ディスク1の径方向)から挟み、これらの壁部3B,3C間でパッド5をディスク1の軸方向にガイドするものである。ガイド部3の底部3Aは、所謂トルク受部として機能し、ブレーキ操作時にパッド5がディスク1から受ける制動トルクを、パッド5の取付耳部6B,6Cと後述するパッドスプリング19のガイド板23とを介して受承する。
即ち、図2中における取付部材2の左,右のガイド部3,3のうち、矢示A方向に回転するディスク1の回転方向出口側(以下、回出側という)に位置する図中左側のガイド部3(の底部3A)は、車両が前進しているときのブレーキ操作時に、パッド5がディスク1から受ける制動トルクをパッド5の裏板6の取付耳部6Bおよびパッドスプリング19のガイド板23を介して受承する。一方、矢示A方向に回転するディスク1の回転方向入口側(以下、回入側という)に位置する図中右側のガイド部3(の底部3A)は、車両が後退しているとき(ディスク1が矢示B方向に回転しているとき)のブレーキ操作時に、パッド5がディスク1から受ける制動トルクをパッド5の裏板6の取付耳部6Cおよびパッドスプリング19のガイド板23を介して受承する。
キャリパ4は、取付部材2に取り付けられ、ディスク1の外周側を跨いで形成されている。キャリパ4は、インナ脚部4A、ブリッジ部4B、アウタ脚部4Cにより構成されている。インナ脚部4Aは、ディスク1の軸方向一側であるインナ側に設けられている。ブリッジ部4Bは、取付部材2の各腕部2A間でディスク1の外周側を跨ぐようにインナ脚部4Aからディスク1の軸方向他側であるアウタ側へと延設されている。アウタ脚部4Cは、ブリッジ部4Bの先端側であるアウタ側からディスク1の径方向の内向きに延び、先端側が二又状をなした爪部となっている。
キャリパ4のインナ脚部4Aには、例えばシングルボアとなる1個のシリンダ(図示せず)が設けられている。このシリンダ内には、ピストンが摺動可能に挿嵌されている。図1ないし図3に示すように、インナ脚部4Aには、ディスク1の回転方向に突出する一対の取付部4D,4Dが一体に設けられている。これら各取付部4D,4Dは、キャリパ4全体を摺動ピン(図示せず)を介して取付部材2の各腕部2Aに摺動可能に支持するものである。
インナ側,アウタ側のパッド5,5は、ディスク1の軸方向両側面に対向して配置されている。各パッド5は、取付部材2にディスク1の軸方向の移動可能に取り付けられ、キャリパ4の可動部(ピストンおよびアウタ脚部4C)によってディスク1の両面に押圧されるものである。図11に示すように、各パッド5は、ディスク1の回転方向に延びる平板状の裏板6と、該裏板6の表面のうちディスク対向面6Aに接合(固着)されディスク1の表面(軸方向側面)に摩擦接触する摩擦材としてのライニング7とを含んで構成されている。なお、裏板6は金属や樹脂等で成形することができる。
パッド5の裏板6には、ディスク1の回転方向の両側の側縁部に位置してそれぞれ凸形状をなした取付耳部6B,6Cが突設されている。これら各取付耳部6B,6Cは、後述するパッドスプリング19の各ガイド板23を介して取付部材2のガイド部3にそれぞれ摺動可能に挿入(挿嵌)されている。そして、各取付耳部6B,6Cは、車両のブレーキ操作時にディスク1からパッド5が受ける制動トルクを、取付部材2のガイド部3(底部3A)に伝達するトルク伝達部を構成するものである。
パッド5(裏板6)の取付耳部6B,6Cは、左,右対称に形成され、互いに同一の形状をなしている。ここで、一方の取付耳部6Cは、車両の前進時に矢示A方向に回転するディスク1の回転方向入口側(回入側)に配置され、他方の取付耳部6Bは、ディスク1の回転方向出口側(回出側)に配置されている。各取付耳部6B,6Cのうちディスク1の回入側に位置する一方の取付耳部6Cには、後述の戻しばね11とサイド押しばね16とを含むばね成形体10が取り付けられている。実施形態では、ディスク1の回入側にのみばね成形体10が設けられており、回出側には設けられていない。但し、必要に応じて回出側にも設けてもよい。
パッド5の裏板6には、各取付耳部6B,6Cの基端(根元)側寄りに位置してそれぞれ突起8,8が設けられている。これら各突起8は、裏板6の背面6D(ライニング7が設けられるディスク対向面6Aに対して反対側となる面、裏面)側に突出して設けられており、その横断面形状は、例えば、非円形(欠円形)に形成されている。各突起8のうちディスク1の回入側に位置する一方の突起8は、後述するばね成形体10を裏板6に対して位置決めするためのものである。即ち、一方の突起8には、ばね成形体10が係合(かしめ結合)されている。
裏板6の各取付耳部6B,6Cのうちガイド部3の底部3Aとの対向面6Eには、それぞれ段差部9,9が形成されている。これら各段差部9は、取付耳部6B,6Cの先端側(突出側)の端面である対向面6Eを部分的にL字状に切欠くことにより形成されている。各段差部9は、取付耳部6B,6Cの幅方向(ディスク1の径方向)の中心位置よりも径方向外側寄りとなる位置に配置されている。
各段差部9のうちディスク1の回入側に位置する段差部9は、後述する戻しばね11と一体成形されたサイド押しばね16の一部を収納するための収容隙間を構成している。この段差部9には、サイド押しばね16がディスク1の軸方向に延出して配置されている。この場合、サイド押しばね16の先端となる振動部18の一部が、裏板6のディスク対向面6Aとディスク1との間に入り込んでいる。なお、実施形態では、サイド押しばね16の先端はライニング7の摩耗検知機能を兼ねているので、サイド押しばね16の先端をディスク対向面6Aとディスク1との間まで延ばしているが、摩耗検知機能を兼ねない場合は、ディスク対向面6Aとディスク1との間まで延ばさなくてもよい。
次に、パッド5に取り付けられたばね成形体10について説明する。なお、ばね成形体10は、パッド5をディスク1から離間する戻し方向に付勢する戻しばね11と、パッド5をディスク1の回転方向(の回出側)に付勢するサイド押しばね16とを一体成形した構成となっている。さらに、サイド押しばね16は、運転者等にパッド5の交換時期がきたこと(ライニング7が摩耗限界である旨)を警報する摩耗報知部材としての役割も有している。
図11に示すように、ばね成形体10は、パッド5をディスク1から離間させた戻し位置に戻す機能(戻し機能)を有する戻しばね11と、パッド5をディスク1の回転方向(の回出側)に押圧する機能(サイド押し機能)およびライニング7の摩耗限界を警報する機能(摩耗検知機能)の2つの機能を有するサイド押しばね16とにより、全体として3つの機能を合わせ持つ金属製の一体成形ばね部材として形成されている。なお、実施形態では、3つの機能を合わせ持つ金属製の一体成形ばね部材として構成することにより、低コスト性、組付け性を高めることができる。しかし、これに限らず、それぞれの機能を別々に備えた3つの部材を設ける構成としてもよく、または、サイド押し機能、摩耗検知機能を省略した戻し機能のみの戻しばねを設ける構成としてもよい。
ばね成形体10は、インナ側,アウタ側のパッド5を構成する裏板6の各側縁部(取付耳部6B,6C)のうち、車両前進時にディスク回入側となる側縁部(取付耳部6C)に設けられている。ばね成形体10は、ステンレス鋼板等のばね性を有する金属板からプレス成形等の手段を用いて型取りされたばね素材を折り曲げ加工することにより、戻しばね11とサイド押しばね16とを一体に成形してなるものである。なお、インナ側のばね成形体10とアウタ側のばね成形体10とは、ディスク1を挟んで対称(面対称)に形成されている点が相違する以外、同様の構成としており、以下の説明は、主としてアウタ側のばね成形体10を中心に説明する。
ばね成形体10を構成する戻しばね11は、パッド5と取付部材2との間、具体的には、ディスク回入側の取付耳部6Cと取付部材2に取り付けられたパッドスプリング19との間に設けられている。戻しばね11は、ディスク1から離間する方向にパッド5を付勢するもので、サイド押しばね16と共に、金属板のばね素材を折り曲げ加工することにより形成されるものである。戻しばね11は、本実施形態における第2付勢部材を構成している。
戻しばね11は、基端側がパッド5の裏板6に固定され、先端側が基端側よりもディスク1の径方向外方で取付部材2側に弾性的に当接する構成となっている。戻しばね11は、パッド5(裏板6)をディスク1から離れる戻し方向に常に付勢し、例えば車両のブレーキ操作を解除したときにパッド5を戻し位置(初期位置、待機位置)に向け安定して戻すことができる。そして、戻しばね11は、固定部12、第1延設部13、第2延設部14、湾曲部15を含んで構成されている。
平板状の固定部12は、パッド5(裏板6)の取付耳部6C側の突起8にかしめ固定することで、回転方向も含めた位置決めをするものである。このために、固定部12のほぼ中央には、取付耳部6Cに設けられた突起8が挿嵌される非円形のかしめ穴が穿設されている。なお、ここでは、ばね成形体10をかしめ固定する例を示しているが、これに限らず、パッド5の裏板6の各取付耳部6B,6Cにクランプすることで固定してもよく、固定方法は、適宜設計可能である。
第1延設部13は、固定部12から垂直に立上げるようにL字状に折り曲げて形成され、先端側がディスク1の表面から垂直に離間する方向に延設されている。第2延設部14は、第1延設部13の先端側からディスク1の径方向の外方、および、パッドスプリング19の当接部25Bに近付く方向に、鋭角ないし直角(略45〜90度)に折り曲げられ、パッドスプリング19の当接部25Bに向けてディスク1の径方向の外方に延びている。湾曲部15は、第2延設部14の先端側からパッドスプリング19の当接部25Bに向けて略直角(70〜90度)に折り曲げられ、先端側がU字状に折返されている。湾曲部15は、パッドスプリング19の当接部25Bに当接することにより、第2延設部14を弾性的に変形させる。
図4に示すように、湾曲部15は、パッドスプリング19の第1側方折曲部26と軸方向突出部27との間に位置して、パッドスプリング19の当接部25Bに当接する。これにより、例えば戻しばね11に外力が作用することにより、湾曲部15が当接部25Bからずれた場合でも、第1側方折曲部26および軸方向突出部27により湾曲部15が当接部25Bから外れるのを抑制することができる。従って、戻しばね11は、パッド5を安定してディスク1から離間させることができ、ひいてはディスクブレーキの信頼性を向上することができる。
次に、戻しばね11に一体的に設けられたサイド押しばね16について説明する。
サイド押しばね16は、戻しばね11と共にばね成形体10を構成するものである。サイド押しばね16は、車両前進時にディスク回入側となる取付耳部6Cと、これに対向する取付部材2のガイド部3の底部3Aとの間に設けられている。サイド押しばね16は、ガイド部3を付勢してパッド5をディスク1の回出側となるディスク1の回転方向に押圧する押圧機能を有している。また、これと共に、サイド押しばね16は、パッド5の裏板6とディスク1との間に配置される先端、即ち振動部18(の先端18A)が、ディスク1と接触したときに音を発生することにより、運転者等にライニング7の摩耗限界を警報する機能を有するものである。
従って、サイド押しばね16は、戻しばね11と共用の固定部12、押付部17、振動部18を含んで構成され、これら固定部12、押付部17、振動部18は一体成形されている。押付部17は、固定部12から裏板6の背面6D側で断面U字状に回曲して形成されている。押付部17は、取付部材2のガイド部3の底部3Aにパッドスプリング19のガイド板23を介して弾性変形状態で当接(弾接)する。従って、押付部17は、パッドスプリング19を介して底部3Aに弾接することにより、パッド5をディスク1の回転方向、具体的には、ディスク1の回出側に付勢する。
サイド押しばね16を構成する振動部18は、押付部17の先端側からディスク1に向けて延びている。振動部18は、パッド5のライニング7が予め設定した所定部位(摩耗限界)まで摩耗したときに、その先端18Aがディスク1の軸方向側面(表面)と接触して振動することにより、音(異音)を発生するものである。
即ち、ライニング7が摩耗することにより、制動時における裏板6のディスク対向面6Aがディスク1に対して近付くと、振動部18の先端18Aは、ディスク1の側面と接触して振動することで音を発生する。これにより、運転者等にパッド5の交換時期がきたこと(ライニング7が摩耗限界である旨)を警報することができる。
次に、パッドスプリング19について説明する。
パッドスプリング19,19は、取付部材2の各腕部2Aにそれぞれ取り付けられている。これら各パッドスプリング19は、取付部材2とインナ側,アウタ側のパッド5との間に配設され、それぞれのパッド5を弾性的に支持すると共に、これら各パッド5の摺動変位を滑らかにするものである。従って、パッドスプリング19は、ばね性を有するステンレス鋼板等の金属製の板材を曲げ加工(プレス成形)することにより形成されている。
図6ないし図10に示すように、パッドスプリング19は、連結板20、平板21、係合板22、ガイド板23、径方向付勢板24、折曲部位25を有して一体に形成されている。連結板20は、各ガイド板23をディスク1のインナ側とアウタ側とで一体的に連結するために、ディスク1の外周側を跨いだ状態でディスク1の軸方向に延びて形成されている。
平板21,21は、連結板20の長さ方向両端側でディスク1の径方向の内側に延びて一体に形成されている。換言すると、平板21は、ガイド板23に連結されディスク1の径方向外側に向けて延びている。平板21には、ディスク1の軸方向に突出する後述の軸方向突出部27が設けられている。
係合板22は、一対の平板21,21間に位置して連結板20と一体に形成され、腕部2Aのディスクパス部にディスク1の径方向内方から係合するように取付部材2に取り付けられている。これにより、パッドスプリング19は、取付部材2の腕部2Aに対してディスク1の軸方向で位置決めされるとともにディスク1の回転方向に変位しないようになっている。
一対のガイド板23,23は、連結板20の両端側に各平板21を介して設けられている。各ガイド板23は、平板21のディスク1の径方向内端側からガイド部3に沿う形状(略U字状、略コ字状)に折り曲げられることにより形成されている。一対のガイド板23のうち一方のガイド板23は、インナ側のガイド部3内に嵌合して取り付けられ、他方のガイド板23は、アウタ側のガイド部3内に嵌合して取り付けられている。各ガイド板23は、パッド5の裏板6を、凸形状の取付耳部6B,6Cを介してディスク1の軸方向に案内(ガイド)する。
即ち、ガイド板23は、ガイド部3に当接可能(必ずしも完全に当接させる必要はなく、隙間を介して対面する場合も含むものとする)に取り付けられている。具体的には、ガイド板23は、ガイド部3の第1壁部3Bに当接(ないし対面)する部位となる外側部23Aと、ガイド部3の第2壁部3Cに当接(ないし対面)する部位となる内側部23Bと、外側部23Aと内側部23Bとの間に位置してガイド部3の底部3Aに当接(ないし対面)する部位となる奥壁部23Cとを有している。
さらに、ガイド板23には、外側部23Aからディスク1の軸方向でディスク1から離れる側に向けて延びる後述の案内突出部25Aと、奥壁部23Cからディスク1の軸方向でディスク1から離れる側に向けて延びる延出部23Dとが設けられている。延出部23Dは、パッド5を取付部材2に組み付けるときに、サイド押しばね16を弾性変形させつつ、取付部材2のガイド部3に導くものである。
これにより、ばね成形体10が取り付けられたパッド5をパッドスプリング19が取り付けられた取付部材2に組付けるときに、案内突出部25Aおよび延出部23Dに沿ってパッド5の回入側の取付耳部6Cをガイド部3に向けて円滑に案内することができるので、パッド5の組み付け性を向上できる。
径方向付勢板24は、各ガイド板23のディスク1の径方向内側部位に一体形成されている。径方向付勢板24は、本実施形態における第1付勢部材を構成している。各径方向付勢板24は、ガイド板23のディスク1の径方向内側の部分、即ち、ガイド部3の第2壁部3C側に位置する内側部23Bからディスク1の軸方向に延びてから円弧状に折り返されて、その先端が各パッド5(裏板6)の取付耳部6B,6Cに当接するように該取付耳部6B,6Cのディスク1の径方向内側の部位まで延びている。
各径方向付勢板24は、取付部材2の各ガイド部3内で各パッド5(裏板6)の取付耳部6B,6Cに弾性的に当接し、各パッド5の裏板6をディスク1の径方向の外側、即ち、ガイド部3の第1壁部3B側に向けて付勢している。即ち、各径方向付勢板24は、取付部材2のガイド部3に取り付けられた状態で、ガイド部3の一方の壁部となる第2壁部3C側に位置してパッド5と第2壁部3Cとの間、詳細には、取付耳部6B、6Cとガイド板23の内側部23Bとの間に設けられ、取付耳部6B,6Cを他方の壁部となる第1壁部3B側に押圧する。これにより、各径方向付勢板24は、各パッド5の取付耳部6B,6Cをガイド板23の外側部23Aに当接させることにより、各パッド5のがたつきを抑えつつ、ブレーキ操作時には、パッド5をガイド板23に沿ってディスク1の軸方向へと円滑に案内することができる。
折曲部位25は、径方向付勢板24により押圧されたパッド5の取付耳部6B,6Cと当接する面(外側部23A)に設けられている。折曲部位25は、ガイド板23の外側部23Aからディスク1の軸方向でディスク1から離れる側に向けて延びる案内突出部25Aと、案内突出部25Aの先端側からディスク1の径方向外側に向けて折り曲げられる当接部25Bとにより形成されている。
案内突出部25Aは、パッドスプリング19が取り付けられた取付部材2にパッド5を組み付けるときに、パッド5の取付耳部6B,6Cのディスク1の径方向外側面(上面)が当接し、該取付耳部6B,6Cをディスク1の軸方向に案内するものである。また、図6に示すように、折曲部位25は、後述の軸方向突出部27よりもディスク1の径方向外側に僅かに突出する位置まで延びている。
当接部25Bは、折曲部位25のうち折曲部位25の先端側(ディスク1の径方向外側)に位置している。この当接部25Bは、ガイド板23よりもディスク1から離間する位置に設けられている。これにより、戻しばね11の湾曲部15を当接部25Bに当接して、戻しばね11の第2延設部14を弾性的に変形させることができる。即ち、ガイド板23の外側部23Aからディスク1の軸方向外側に突出する案内突出部25Aの突出長さにより、戻しばね11の弾性力を調整することができる。
また、折曲部位25は、案内突出部25Aと当接部25Bとにより略L字状に形成されているので、戻しばね11の湾曲部15が当接部25Bに当接すると、ディスク1の軸方向(ディスク1に近付く方向)に弾性的に変形する。従って、折曲部位25は、パッド5をディスク1から離間させるときに、戻しばね11の補助的役割を担うことができる。
第1側方折曲部26は、当接部25Bのうちディスク1の周方向外側(図2中のディスクブレーキの中央側とは反対側、キャリパ4から離れる側、ピストンから離れる側)の外側端部25B1(当接面端部)において折り曲げられることにより形成されている。この第1側方折曲部26は、本実施形態における側方折曲部を構成している。第1側方折曲部26は、当接部25Bの外側端部25B1からディスク1の軸方向においてディスク1から離間する方向に折り曲げられて延び、当接部25Bの内側端部25B2側に配置された後述の軸方向突出部27と対面している。第1側方折曲部26は、戻しばね11の湾曲部15が当接部25Bに当接している状態で、湾曲部15のディスク1の周方向外側、即ちパッド5のディスク周方向中央部から、ディスク周方向で湾曲部15よりも離れた部位に位置する。
これにより、例えばライニング7が摩耗して戻しばね11が弾性変形した場合に、戻しばね11の湾曲部15が当接部25Bのディスク1の周方向外側から外れるのを抑制することができる。また、ディスクブレーキの組付時や輸送時等に、戻しばね11に外力が作用した場合でも、戻しばね11の湾曲部15が第1側方折曲部26に接触することで当接部25Bから外れてしまうことを抑制することができる。
軸方向突出部27は、平板21からディスク1の軸方向外側に向けて突出している。軸方向突出部27は、ディスク1の周方向において当接部25Bの内側端部25B2よりもパッド5の中央側(図2中のディスクブレーキの中央側、キャリパ4に近付く側、ピストンに近付く側)に配置されている。この場合、軸方向突出部27は、ディスク1の軸方向において当接部25Bよりもディスク1から離間する位置まで突出している。従って、軸方向突出部27は、当接部25Bを挟んで第1側方折曲部26と対面している。即ち、軸方向突出部27は、戻しばね11の湾曲部15が当接部25Bに当接している状態で、湾曲部15のディスク1の周方向内側、換言すると、パッド5のディスク周方向の中央部から、ディスク周方向で湾曲部15よりも近い部位に位置する。
これにより、例えばライニング7が摩耗して戻しばね11が弾性変形した場合に、戻しばね11の湾曲部15が当接部25Bのディスク1の周方向内側から外れるのを抑制することができる。また、ディスクブレーキの組付時や輸送時等に、戻しばね11に外力が作用した場合でも、戻しばね11の湾曲部15が軸方向突出部27に接触することで当接部25Bから外れてしまうことを抑制できる。
このように、パッドスプリング19のガイド板23は、パッド5の取付耳部6B,6Cを案内する案内突出部25Aと戻しばね11の湾曲部15が当接する当接部とを備えた折曲部位25を設けている。従って、パッドスプリング19の歩留りを向上させることができ、ひいてはディスクブレーキのコストを低減することができる。
第1の実施形態によるディスクブレーキは、上述の如き構成を有するもので、次にその作動について説明する。
まず、車両のブレーキ操作時には、キャリパ4のインナ脚部4A(シリンダ)にブレーキ液圧を供給する。これにより、ピストンをディスク1に向けて摺動変位させ、インナ側のパッド5をディスク1の一側面に押圧する。このとき、キャリパ4がディスク1からの押圧反力を受けるため、キャリパ4全体が取付部材2の腕部2Aに対してインナ側に摺動変位し、アウタ脚部4Cがアウタ側のパッド5をディスク1の他側面に押圧する。
これにより、インナ側とアウタ側のパッド5は、例えば図2中の矢示A方向(車両の前進時)に回転しているディスク1を、両者の間で軸方向両側から強く挟持することができ、このディスク1に制動力を与えることができる。そして、ブレーキ操作を解除したときには、ピストンへの液圧供給が停止されることにより、インナ側とアウタ側のパッド5がディスク1から離間し、再び非制動状態に復帰する。このとき、インナ側とアウタ側のパッド5は、戻しばね11によりディスク1から離間した戻し位置(初期位置、待機位置)に安定して戻される。
このようなブレーキ操作時、解除時(非制動時)には、パッド5の取付耳部6B,6Cのうちディスク1の回入側に位置する取付耳部6Cが、サイド押しばね16の押付部17によって、図2中の矢示C方向に付勢される。そして、パッド5は、ディスク1の回出側(図2中の矢示A方向)に弱い力で常時付勢される。ディスク1の回出側に位置する取付耳部6Bは、このときの付勢力によりパッドスプリング19のガイド板23を介してガイド部3の底部3Aに弾性的に押付けられる。
このため、パッド5が車両走行時の振動等でディスク1の回転方向にがたつくことを、ディスク1の回入側の取付耳部6Cと底部3Aとの間に設けたサイド押しばね16により規制することができる。そして、車両前進時のブレーキ操作時には、パッド5がディスク1から受ける制動トルク(矢示A方向の回転トルク)を、回出側の腕部2A(ガイド部3の底部3A)により受承することができる。
これにより、ディスク1の回出側に位置するパッド5の取付耳部6Bは、ガイド部3の底部3Aにガイド板23を介して当接し続ける。しかも、回出側の取付耳部6Bは、ブレーキ操作前にサイド押しばね16の押付部17の付勢力によりガイド板23に当接し、クリアランス(隙間)がない状態となっているので、制動トルクによってパッド5が移動して異音(ラトル音)が発生することを抑制することができる。
また、パッド5の取付耳部6B,6Cは、ディスク1の回入側,回出側に位置するガイド部3,3内にパッドスプリング19のガイド板23を介して摺動可能に挿嵌され、各径方向付勢板24によってディスク1の径方向外側へと付勢されている。これにより、パッド5の取付耳部6B,6Cをガイド板23の外側部23A(ディスク1の径方向外方側面)側へと弾性的に押付けることができる。
このため、走行時の振動等によりパッド5がディスク1の径方向にがたつくことを、パッドスプリング19の径方向付勢板24により抑制することができる。そして、ブレーキ操作時には、パッド5の取付耳部6B,6Cをガイド板23の外側部23A側に摺接させた状態に保持しつつ、インナ側,アウタ側のパッド5をガイド板23に沿ってディスク1の軸方向へと円滑に案内することができる。
ところで、ディスクブレーキの組立て作業時やパッド5の交換時には、ばね成形体10(戻しばね11、サイド押しばね16)をパッド5の取付耳部6C側の突起8に取り付けた状態で、該パッド5をパッドスプリング19が取り付けられた取付部材2に組付ける。一方、上述した従来技術で用いられているパッドスプリングは、戻しばねの落下を防止する戻しばね落下防止機構がディスク1の軸方向に大きく突出している。従って、パッドを取付部材に組付けるときに、パッド側の戻しばねとパッドスプリング側の戻しばね落下防止機構とが干渉する虞があり、パッドを取付部材に組付ける作業の作業性が悪化する虞がある。
また、パッドスプリングは、戻しばねの先端部が当接する当接部と、パッド組付時にパッドを取付部材に取り付けやすくするための案内部とを、それぞれ別々に設けている。従って、パッドスプリングの材料幅が大きくなり、パッドスプリングの加工が煩雑になる虞がある。
そこで、第1の実施形態によるディスクブレーキに用いられるパッドスプリング19は、取付耳部6B,6Cをガイド部3に案内する案内突出部25Aの先端側(ディスク1の軸方向突出端側)をディスク1の径方向外側に向けて折り曲げることにより、戻しばね11の湾曲部15が当接する当接部25Bを備えた折曲部位25を形成している。即ち、パッドスプリング19の折曲部位25は、ガイド板23からディスク1の軸方向外側に向けて突出する案内突出部25Aの先端側を折り曲げることにより形成されている。
これにより、折曲部位25の当接部25Bの形状の自由度を向上させることができ、当接部25Bに戻しばね11の湾曲部15の当接に必要な面積を確保することができる。従って、パッドスプリング19の歩留りを向上させ、ひいてはディスクブレーキのコストを低減することができる。さらに、複数個のパッドスプリング19を互いに重ね合わせたときに、パッドスプリング19同士の干渉を少なくすることができるので、部品搬送時のパッドスプリング19の変形を抑制することができる。
また、折曲部位25には、当接部25Bの外側端部25B1からディスク1の軸方向においてディスク1から離間する方向に折り曲げられて突出する第1側方折曲部26が設けられ、平板21には、折曲部位25の当接部25Bを挟んで第1側方折曲部26と対面する軸方向突出部27が設けられている。そして、戻しばね11は、湾曲部15を折曲部位25の当接部25Bに当接させることにより、第2延設部14を弾性的に変形させて、パッド5をディスク1から離れる戻し方向に常に付勢している。この場合、戻しばね11の湾曲部15は、第1側方折曲部26と軸方向突出部27との間に位置して折曲部位25の当接部25Bに当接する。
これにより、例えばライニング7が摩耗して戻しばね11の弾性変形が大きくなったとしても、第1側方折曲部26と軸方向突出部27とにより、戻しばね11の湾曲部15が当接部25Bから外れ落ちるのを抑制することができる。また、ディスクブレーキを車両に組付けるときおよびディスクブレーキの輸送時等に、戻しばね11に外力が作用して湾曲部15が当接部25B上で移動しても、湾曲部15は、第1側方折曲部26および軸方向突出部27にその移動が規制される。従って、湾曲部15が当接部25Bから外れ落ちるのを抑制することができ、ディスクブレーキの信頼性、安全性を向上することができる。
また、折曲部位25の当接部25Bは、案内突出部25Aの先端側(ディスク1の軸方向突出端)をディスク1の径方向外側に折り曲げることにより形成されている。これにより、戻しばね11の湾曲部15が折曲部位25の当接部25Bに当接したときに、湾曲部15からの反力で折曲部位25がディスク1の軸方向内側(ディスク1に近付く側)に向けて弾性変形する。従って、折曲部位25は、その付勢力が戻しばね11を介してパッド5に作用するので、パッド5をディスク1から離間させるときの補助的役割を担うことができる。
また、折曲部位25をガイド板23に設けているので、パッドスプリング19を全体的にコンパクトに形成することができる。これにより、パッドスプリング19を取付部材2に取り付けるときに、他の部材に干渉するのを低減することができる。従って、パッドスプリング19を取付部材2に取り付けるときの作業の作業性を向上することができる。
また、第1側方折曲部26および軸方向突出部27は、戻しばね11の湾曲部15を挟んでそれぞれディスク1の周方向両側に配置されている。即ち、第1側方折曲部26および軸方向突出部27は、折曲部位25の当接部25Bに近接している。これにより、折曲部位25よりもディスク1の軸方向外側に戻しばね11を配設するための空間を確保することができるので、戻しばね11の形状の自由度を向上させることができる。また、パッド5を取付部材2に組付けるときに、戻しばね11が第1側方折曲部26および軸方向突出部27に干渉するのを抑制することができる。従って、パッド5を取付部材2に組付けるときの作業の作業性を向上することができる。
次に、図12ないし図14は、本発明の第2の実施形態を示している。本実施形態の特徴は、当接部のうちディスクの周方向におけるパッド5のディスク周方向中央部側(以下、周方向内側という)の端部に第2側方折曲部を備えたことにある。なお、本実施形態では、前記第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
第2側方折曲部31は、当接部25Bのうちディスク1の周方向内側の内側端部25B2(当接面端部)において折り曲げられることにより形成されている。この第2側方折曲部31は、本実施形態における側方折曲部を構成するもので、第1の実施形態による軸方向突出部27に代えて用いられるものである。第2側方折曲部31は、当接部25Bの内側端部25B2からディスク1の軸方向においてディスク1から離間する方向に折り曲げられて延び、第1側方折曲部26と対面している。従って、第2側方折曲部31は、戻しばね11の湾曲部15が当接部25Bに当接している状態で、湾曲部15のディスク1の周方向内側に位置する。換言すると、戻しばね11の湾曲部15は、第1側方折曲部26と第2側方折曲部31との間に位置して当接部25Bに当接している。
これにより、例えばライニング7が摩耗して戻しばね11が弾性変形した場合に、戻しばね11の湾曲部15が当接部25Bのディスク1の周方向内側から外れるのを抑制することができる。また、ディスクブレーキの組付時や輸送時等に、戻しばね11に外力が作用した場合でも、戻しばね11の湾曲部15が第2側方折曲部31に接触することで当接部25Bから外れてしまうことを抑制できる。
かくして、第2の実施形態においても第1の実施形態と同様に、戻しばね11の湾曲部15が当接部25Bから外れ落ちるのを抑制することができるので、ディスクブレーキの信頼性、安全性を向上することができる。
なお、上述した実施形態では、ディスク1のインナ側とアウタ側とに各ガイド板23、径方向付勢板24等を有した所謂一体型のパッドスプリング19を用いる場合を例に挙げて説明した。しかし、これに限らず、例えばパッドスプリングをディスクのインナ側とアウタ側とで切り離したような形状をもつ2個のパッドスプリングを、ディスクのインナ側、アウタ側にそれぞれ配設する構成としてもよい。
また、上述した実施形態では、径方向付勢板24をガイド板23の第2壁部3C側(ガイド板23の内側部23B)に設けて取付耳部6Cを第1壁部3B側に押圧し、折曲部位25をガイド板23の第1壁部3B側(ガイド板23の外側部23A)に設けた場合を例に挙げて説明した。しかし、これに限らず、径方向付勢板24をガイド板23の第1壁部3B側に設けて、取付耳部6Cを第2壁部3C側に押圧し、折曲部位25をガイド板23の第2壁部3C側に設ける構成としてもよい。
また、パッド5の回転方向の両側に取付耳部6B,6Cを突設したが、回転方向の一側にのみ取付耳部を突設する構成としてもよい。また、第1付勢部材となる径方向付勢板24をパッドスプリング19に設けたが、第1付勢部材をパッドに設ける構成としてもよい。
また、ガイド板23の第1壁部3B側(ガイド板23の外側部23A)にディスク1の径方向外側に延びる平板21を連結して設け、該平板21に軸方向突出部23Cを設ける構成としたが、ガイド板23の第2壁部3C側(ガイド板23の内側部23B)にディスク1の径方向内側に延びる平板を連結して設け、該平板に軸方向突出部を設ける構成としてもよい。
また、上述した実施形態では、ばね成形体10(戻しばね11、サイド押しばね16)を金属板からなる板ばねとして構成した場合を例に挙げて説明した。しかし、これに限らず、例えば金属板以外の素材(例えば樹脂材等)により形成したばね、板材以外の素材(例えば線材)により形成した線ばね等、各種のばねを戻しばねやサイド押しばねとして用いることができる。
また、上述した実施形態では、キャリパ4のインナ脚部4Aに1個のピストンを設ける構成とした場合を例に挙げて説明した。しかし、これに限らず、例えば、キャリパのインナ脚部に2個のピストンを設けるツインボアの構成としてもよいし、キャリパのインナ脚部に3個以上のピストンを設ける構成としてもよい。
また、上述した実施形態では、キャリパ4のインナ脚部4Aにシリンダを介してピストンを摺動可能に設け、キャリパ4のアウタ脚部4Cをアウタ側のパッド5に当接させる構成とした所謂フローティングキャリパ型のディスクブレーキを例に挙げて説明した。しかし、これに限らず、例えばキャリパのインナ側とアウタ側とにそれぞれピストンを設ける構成とした所謂対向ピストン型のディスクブレーキに適用してもよい。
以上の実施形態に基づくディスクブレーキとしては、例えば、以下に記載する態様のものがあげられる。第1の態様のディスクブレーキは、車両の非回転部に取り付けられ、ディスクの外周側を跨いで形成される取付部材と、前記取付部材に取り付けられ、前記ディスクの外周側を跨いで形成されるキャリパと、前記キャリパの可動部によって前記ディスクに押圧されるパッドであって、該パッドの長手方向に突出するように設けられた取付耳部を有するパッドと、前記取付耳部をガイドするガイド板と前記パッドの取付耳部を前記ディスクの外側に向けて押圧する第1付勢部材とを有するパッドスプリングと、前記パッドに設けられ、前記ディスクから離間する方向に該パッドを付勢する第2付勢部材と、を備える。前記パッドスプリングの前記ガイド板は、前記第1付勢部材により押圧された前記パッドの取付耳部に当接する面を備える。前記パッドスプリングは、前記パッドの取付耳部に当接する面から前記ディスクの軸方向に突出した折曲部位であって、前記ディスクの外側に向けた方向であって前記取付耳部から離間する方向に向けて折り曲げられた折曲部位を有する。前記折曲部位は、前記パッドに設けられた前記第2付勢部材が当接する当接部を備える。
ディスクブレーキの第2の態様としては、第1の態様において、前記パッドスプリングは、更に、前記ガイド板に連結され前記ディスクの外側に向けて延びる平板を備える。前記平板は、前記ディスクの軸方向に突出する軸方向突出部を有する。前記軸方向突出部は、前記ディスクの周方向において前記当接部よりも前記パッドの中央側に配置される。
ディスクブレーキの第3の態様としては、第2の態様において、前記軸方向突出部は、前記ディスクの軸方向において前記当接部よりも前記ディスクから離間する位置まで突出している。
ディスクブレーキの第4の態様としては、第1乃至第3のいずれかの態様において、前記パッドスプリングは、前記当接部の当接面端部から前記ディスクの軸方向において前記ディスクから離間する方向に延びる側方折曲部を備える。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明してきたが、上述した発明の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその均等物が含まれることはもちろんである。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、特許請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の任意の組み合わせ、または、省略が可能である。
本願は、2015年11月26日出願の日本特許出願番号2015−230673号に基づく優先権を主張する。2015年11月26日出願の日本特許出願番号2015−230673号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書を含む全ての開示内容は、参照により全体として本願に組み込まれる。
1 ディスク、 2 取付部材、 4 キャリパ、 5 パッド、 6B,6C 取付耳部、 11 戻しばね(第2付勢部材)、 19 パッドスプリング、 21 平板、 23 ガイド板、 24 径方向付勢板(第1付勢部材)、 25 折曲部位、 25B 当接部、 25B1 外側端部(当接面端部)、 25B2 内側端部(当接面端部)、 26 第1側方折曲部(側方折曲部)、 27 軸方向突出部、 31 第2側方折曲部(側方折曲部)

Claims (4)

  1. ディスクブレーキであって、
    車両の非回転部に取り付けられ、ディスクの外周側を跨いで形成される取付部材と、
    前記取付部材に取り付けられ、前記ディスクの外周側を跨いで形成されるキャリパと、
    前記キャリパの可動部によって前記ディスクに押圧されるパッドであって、該パッドの長手方向に突出するように設けられた取付耳部を有するパッドと、
    前記取付耳部をガイドするガイド板と、前記パッドの取付耳部を前記ディスクの外側に向けて押圧する第1付勢部材と、を有するパッドスプリングと、
    前記パッドに設けられ、前記ディスクから離間する方向に該パッドを付勢する第2付勢部材と、
    を備え、
    前記パッドスプリングの前記ガイド板は、前記第1付勢部材により押圧された前記パッドの取付耳部に当接する面を備え、
    前記パッドスプリングは、前記パッドの取付耳部に当接する面から前記ディスクの軸方向に突出した折曲部位であって、前記ディスクの外側に向けた方向であって前記取付耳部から離間する方向に向けて折り曲げられた折曲部位を有し、
    前記折曲部位は、前記パッドに設けられた前記第2付勢部材が当接する当接部を備えた
    ディスクブレーキ。
  2. 請求項1に記載のディスクブレーキであって、
    前記パッドスプリングは、更に、前記ガイド板に連結され前記ディスクの外側に向けて延びる平板を備え、
    前記平板は、前記ディスクの軸方向に突出する軸方向突出部を有し、
    前記軸方向突出部は、前記ディスクの周方向において前記当接部よりも前記パッドの中央側に配置された
    ディスクブレーキ。
  3. 請求項2に記載のディスクブレーキであって、
    前記軸方向突出部は、前記ディスクの軸方向において前記当接部よりも前記ディスクから離間する位置まで突出した
    ディスクブレーキ。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のディスクブレーキであって、
    前記パッドスプリングは、前記当接部の当接面端部から前記ディスクの軸方向において前記ディスクから離間する方向に延びる側方折曲部を備えた
    ディスクブレーキ。
JP2017552674A 2015-11-26 2016-11-24 ディスクブレーキ Active JP6501907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230673 2015-11-26
JP2015230673 2015-11-26
PCT/JP2016/084712 WO2017090643A1 (ja) 2015-11-26 2016-11-24 ディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017090643A1 true JPWO2017090643A1 (ja) 2018-06-28
JP6501907B2 JP6501907B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=58764042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552674A Active JP6501907B2 (ja) 2015-11-26 2016-11-24 ディスクブレーキ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10780864B2 (ja)
JP (1) JP6501907B2 (ja)
CN (1) CN108291597B (ja)
BR (1) BR112018010050B1 (ja)
DE (1) DE112016005416B4 (ja)
WO (1) WO2017090643A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017129672A1 (de) * 2017-12-12 2019-06-13 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug und Bremsbelagsatz
JP7110049B2 (ja) 2018-09-21 2022-08-01 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッドスプリング及びディスクブレーキ装置
CN109296681A (zh) * 2018-12-10 2019-02-01 安徽江淮汽车集团股份有限公司 盘式制动器结构
DE102019210316A1 (de) * 2019-07-12 2021-01-14 Zf Active Safety Gmbh Bremsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einer Rückstellvorrichtung
KR102210465B1 (ko) * 2019-09-03 2021-01-29 현대모비스 주식회사 브레이크 장치용 패드라이너
US20220333654A1 (en) * 2021-04-20 2022-10-20 Mando Corporation Caliper brake
WO2024014302A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 日立Astemo株式会社 ディスクブレーキ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010169149A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Hitachi Automotive Systems Ltd ディスクブレーキ
JP2015028376A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3677372A (en) * 1970-09-29 1972-07-18 Bendix Corp Disc brake mounting means
GB2257483B (en) * 1991-06-20 1995-04-26 Tokico Ltd Disk brake with return spring
JP3147471B2 (ja) * 1992-03-12 2001-03-19 アイシン精機株式会社 デイスクブレーキ
FR2698423B1 (fr) * 1992-11-26 1995-02-03 Alliedsignal Europ Services Ensemble d'un organe de friction et d'un ressort pour frein à disque, et frein à disque équipé d'un tel ensemble.
CN100480531C (zh) * 2004-06-04 2009-04-22 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 用于盘式制动器的弹簧装置
FR2925636B1 (fr) * 2007-12-21 2010-04-02 Bosch Gmbh Robert Systeme de montage de patin de frein a disque.
JP5137888B2 (ja) * 2009-03-26 2013-02-06 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
US8397880B2 (en) * 2010-05-27 2013-03-19 Akebono Brake Corporation Pad retraction device
JP5916875B2 (ja) * 2012-09-25 2016-05-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
JP2015230673A (ja) 2014-06-06 2015-12-21 グローリー株式会社 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理装置における解錠方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010169149A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Hitachi Automotive Systems Ltd ディスクブレーキ
JP2015028376A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
US10780864B2 (en) 2020-09-22
WO2017090643A1 (ja) 2017-06-01
DE112016005416T5 (de) 2018-09-20
JP6501907B2 (ja) 2019-04-17
BR112018010050A2 (ja) 2018-11-21
DE112016005416B4 (de) 2022-09-15
US20180345919A1 (en) 2018-12-06
CN108291597A (zh) 2018-07-17
CN108291597B (zh) 2020-01-03
BR112018010050B1 (pt) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017090643A1 (ja) ディスクブレーキ
JP6339224B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6134926B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5916875B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5047200B2 (ja) ディスクブレーキ
WO2011037232A1 (ja) ディスクブレーキ
JP5184693B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4740416B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6746789B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6745997B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6579969B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5759793B2 (ja) ディスクブレーキ
JP7012161B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6757592B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2016194312A (ja) ディスクブレーキ
JP6689702B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5714384B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6149273B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5879145B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5860266B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6281165B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5898489B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2011094696A (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250