JPWO2007111008A1 - 半導体素子の転写方法及び半導体装置の製造方法並びに半導体装置 - Google Patents

半導体素子の転写方法及び半導体装置の製造方法並びに半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007111008A1
JPWO2007111008A1 JP2008506849A JP2008506849A JPWO2007111008A1 JP WO2007111008 A1 JPWO2007111008 A1 JP WO2007111008A1 JP 2008506849 A JP2008506849 A JP 2008506849A JP 2008506849 A JP2008506849 A JP 2008506849A JP WO2007111008 A1 JPWO2007111008 A1 JP WO2007111008A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor element
temporary support
support substrate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008506849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4451488B2 (ja
Inventor
竹井 美智子
美智子 竹井
一秀 冨安
一秀 冨安
福島 康守
康守 福島
▲高▼藤 裕
裕 ▲高▼藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2007111008A1 publication Critical patent/JPWO2007111008A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4451488B2 publication Critical patent/JP4451488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • H01L27/1266Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate the substrate on which the devices are formed not being the final device substrate, e.g. using a temporary substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

単結晶Siウェハ(5)に形成されたトランジスタ(70)を、イオン注入による剥離方法により、一旦、第1の仮の支持基板(30)に転写し、この第1の仮の支持基板(30)を高温で熱処理して、上記転写時に単結晶Siウェハ(5)のトランジスタチャネルに生じた結晶欠陥を回復させてから、このトランジスタ(70)をチップ化してTFT基板(80)上に転写する。チップ化したトランジスタ(70)の転写には、イオン注入による剥離方法以外の方法を用いる。

Description

本発明は、半導体素子の転写方法及び半導体装置の製造方法並びに半導体装置に関するものであり、より詳しくは、半導体基板上に形成した半導体素子を、チップ化して、ガラス基板等の耐熱性の低い基板上に転写する半導体素子の転写方法及び該半導体素子の転写方法を用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置に関するものである。
近年、絶縁基板上に半導体素子を形成する技術として、半導体基板上に、単結晶シリコン薄膜(以下、「単結晶Si薄膜」と記す)からなる半導体トランジスタ等のトランジスタを予め形成し、この半導体基板上に形成されたトランジスタを、該トランジスタが最終的に搭載される、ガラス基板等のいわゆる本番基板と称される基板(絶縁基板)上に接着し、その後、上記半導体基板を壁開剥離することにより、分離、薄膜化する技術が研究されている(例えば、特許文献1、2及び非特許文献1参照)。
特に、単結晶シリコン薄膜からなるトランジスタ(以下、「単結晶Siトランジスタ」と記す)は、単結晶Si基板(単結晶Siウェハ)上でゲート電極の形成やソース・ドレインの不純物イオン注入を行う方が、本番基板上に単結晶Si薄膜を形成後にトランジスタを形成するよりも、単結晶Siへの微細加工を容易に行うことができる。
単結晶Siトランジスタは、最初に単結晶Si基板上に形成され、単結晶Si基板を表側にして本番基板に貼り付けた後、単結晶Siトランジスタから単結晶Si基板を剥離することにより、単結晶Si基板から、上記本番基板上に転写される。
本番基板上に貼り付けられた単結晶Siトランジスタから単結晶Si基板を剥離する方法としては、単結晶Si基板に所定濃度の水素イオンまたは希ガスイオンを注入することでその注入部に微小気泡を生じせしめ、この微小気泡面を壁開面として単結晶Si基板を壁開する、いわゆるスマートカット(Smart-Cut;登録商標)法が一般的に用いられている(例えば、特許文献1、2参照)。
より具体的には、単結晶Si基板上に単結晶Siトランジスタを作製した後、該単結晶Si基板に水素イオンを注入して該単結晶Si基板の表面から所定の深さの位置に水素イオン注入層を形成する。その後、上記単結晶Si基板を本番基板に貼り付け、熱処理を加えることによって、上記単結晶Si基板を、上記水素イオン注入層で分断して上記単結晶Siトランジスタから剥離する。
日本国公開特許公報「特開平11−102848号公報(公開日:1999年4月13日)」(対応米国特許第6,140,210号(登録日:2000年10月31日)) 日本国公開特許公報「特開2005−26472号公報(公開日:2005年1月27日)」 S.Utsunomiya、他2名,"Surface Free Technology by Laser Ablation / Annealing",AM−LCD’02,p.37−40
しかしながら、単結晶Si基板に、劈開のためのイオンを注入してこのイオン注入層にて上記単結晶Si基板における不要部分を剥離すると、該不要部分剥離後の単結晶Si基板のトランジスタチャネル中において、イオン注入による格子欠陥の存在やSi原子同士の結合の切断による不対電子の存在等により、結晶性が損なわれた領域(損傷を受けた領域)が生じてしまう。そして、このような損傷を受けた領域に存在する電荷をもつ欠陥のために、単結晶Siトランジスタの特性が劣化し、S係数(サブスレショルド係数)の増大(サブスレショルドスロープのなまり)を招く。
しかしながら、一般的に、本番基板として用いられているガラス基板の歪点は、凡そ600℃〜650℃程度である。
このため、上記特許文献1に示すように、一方のSiウェハにイオン注入層を設けた二枚のSiウェハを貼り合わせるか、あるいは、イオン注入層を設けたSiウェハを絶縁性ウェハと貼り合わせた後、スマートカット法によりイオン注入層を設けたSiウェハを劈開した後もしくは上記劈開の前に、ウェハ同士の結合強度を高めるために熱処理を行い、得られたSOIウェハのイオン注入による欠陥層を気相エッチングにより除去する方法では、上記絶縁性ウェハとしてガラス基板を使用することはできない。
なお、本願出願人らは、上記特許文献2に示すように、上記剥離表面に酸化膜を一旦形成し、この酸化膜を除去することで、上記剥離表面における損傷層を除去する等の措置を講じており、上記酸化膜を形成するために、酸化処理温度が比較的低い高圧水蒸気酸化法等の方法を用いることで、歪点の低いガラス基板上に半導体素子を転写することを可能としている。
上記の方法を採用することで、半導体素子の転写体、すなわち、本番基板として、歪点の低いガラス基板を使用することが可能となった。
しかしながら、本願発明者らは、上記結果に満足することなく、ガラス基板等の耐熱性の低い絶縁基板上に、より高性能な半導体素子が設けられた半導体装置を提供すべく、上記特許文献2とは異なる方法により、半導体素子を形成した半導体基板から上記半導体素子を転写する際に上記半導体素子のトランジスタチャネル中に必然的に生じる結晶欠陥に起因する半導体素子の特性劣化を防止する方法について、さらに鋭意検討を行った。
すなわち、本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、半導体素子を形成した半導体基板から上記半導体素子を転写するために上記半導体素子のトランジスタチャネル中に必然的に生じてしまう結晶欠陥に起因して必然的に生じる半導体素子の特性劣化を防止することができる半導体素子の転写方法、及び、該半導体素子の転写方法を用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、半導体素子の転写方法は、半導体素子を形成した半導体基板(A)から、該半導体基板(A)における上記半導体素子を含む被転写層を、該半導体基板(A)に水素イオンまたは希ガスイオンを注入して熱処理することにより分離して、上記半導体素子をチップ化した後、該半導体素子を最終的に搭載する基板(B)に転写する半導体素子の転写方法であって、(i)上記半導体素子を形成した半導体基板(A)における上記被転写層の界面に、水素イオンまたは希ガスイオンを注入するイオン注入工程と、(ii)上記半導体素子を形成した半導体基板(A)を、上記半導体素子を挟むように、上記分離(つまり、上記した、水素イオンまたは希ガスイオンを用いた、半導体素子を含む被転写層の半導体基板(A)からの分離)によって上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じる結晶欠陥の回復温度以上の耐熱温度を有する仮の支持基板(C)と貼り合わせて熱処理して上記半導体基板(A)から上記被転写層を分離することにより、上記半導体素子を上記仮の支持基板(C)に転写する第1転写工程と、(iii)上記半導体素子を転写した仮の支持基板(C)を、上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じた結晶欠陥の回復温度以上の温度で熱処理して、上記結晶欠陥を回復させる結晶欠陥回復工程と、(iv)上記半導体素子を、チップ化して、上記第1転写工程とは異なる方法により、上記基板(B)に転写する最終転写工程と、を含んでいる。
すなわち、上記半導体素子の転写方法は、半導体基板(A)に形成された半導体素子、つまり、半導体基板(A)に作り込まれた半導体素子を、チップ化して、該半導体素子を最終的に搭載する基板(B)に転写する半導体素子の転写方法であって、半導体基板(A)に形成された半導体素子を、一旦、仮の支持基板(C)に転写し、この仮の支持基板(C)を高温で熱処理して、上記転写時に半導体素素子のトランジスタチャネル中に生じた結晶欠陥を回復させてから、上記半導体素子を、チップ化して、上記基板(B)上に転写する方法である。なお、半導体素子の転写とは、半導体素子の移し替え、つまり、半導体素子を基板から分離し、別の基板に接着(搭載)することを示す。
半導体素子の形成に用いられた半導体基板(A)から一旦分離された半導体素子の再転写(すなわち、半導体素子の再分離・再接着)には、半導体素子の分離方法として、上記したイオン注入による分離(不要部分の剥離)以外の方法を用いることが可能となる。よって、上記半導体基板(A)から一旦仮の支持基板(C)に転写され、結晶欠陥の回復のための熱処理が施された半導体素子の再転写は、上記第1転写工程、つまり、上記したイオン注入を用いた転写方法とは異なる方法にて行われる。
上記半導体素子を転写した仮の支持基板(C)を熱処理して上記結晶欠陥を回復させてから、上記半導体素子を、チップ化して、上記したイオン注入を用いた転写方法とは異なる方法により上記基板(B)に転写する方法としては、特に限定されるものではなく、公知の種々の転写方法を適用することができる。そのなかでも、好適には、例えば、以下の第1〜第3の方法を用いることができる。また、これらの方法は、互いに組み合わせることもできる。
第1の方法は、例えば、上記第1転写工程と最終転写工程との間の後に、上記仮の支持基板(C)を、上記半導体素子を挟むように、水素化アモルファスシリコンまたは多孔質シリコンからなる層(a)を有する仮の支持基板(D)と貼り合わせ、上記仮の支持基板(C)をエッチング除去することにより、上記半導体素子を、少なくとも1回、仮の支持基板(D)に転写する再転写工程を含み、かつ、上記最終転写工程では、上記半導体素子を、上記仮の支持基板(D)に転写された状態でチップ化した後、このチップ化した仮の支持基板(D)を、上記半導体素子を挟むように、上記基板(B)と貼り合わせ、その後、上記仮の支持基板(D)を、上記層(a)を熱処理またはレーザ照射により除去して、チップ化した上記半導体素子を、上記基板(B)に転写する方法である。
第2の方法は、例えば、上記第1転写工程と最終転写工程との間の後に、上記仮の支持基板(C)を、上記半導体素子を挟むように、上記仮の支持基板(C)とは別の仮の支持基板(D)と貼り合わせ、上記仮の支持基板(C)をエッチング除去することにより、上記半導体素子を、少なくとも1回、上記仮の支持基板(D)に転写する再転写工程を含み、かつ、上記最終転写工程では、上記半導体素子を、上記仮の支持基板(D)に転写された状態でチップ化した後、このチップ化した仮の支持基板(D)を、上記半導体素子を挟むように、上記基板(B)と貼り合わせ、その後、上記仮の支持基板(D)をエッチング除去して、チップ化した上記半導体素子を、上記基板(B)に転写する方法である。
第3の方法は、例えば、上記最終転写工程では、上記半導体素子を、上記仮の支持基板(C)に転写された状態でチップ化した後、このチップ化した仮の支持基板(C)を、上記半導体素子を挟むように上記基板(B)と貼り合わせ、その後、上記仮の支持基板(C)をエッチング除去して、チップ化した上記半導体素子を、上記基板(B)に転写する方法である。
上記結晶欠陥回復工程における熱処理温度は、700℃以上であることが好ましく、700℃以上、900℃以下であることが特に好ましい。
また、本発明は、上記基板(B)の耐熱温度が、上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じる結晶欠陥の回復温度よりも低い場合に好適である。上記基板(B)としては、例えば、ガラス基板、プラスチック基板を用いることができる。
また、本発明は、上記半導体素子が半導体トランジスタである場合に好適である。
上記半導体素子の転写方法によれば、半導体基板(A)に形成した半導体素子を、直接、上記基板(B)に転写するのではなく、上記基板(B)に転写する前に、一旦、上記分離によって上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じる結晶欠陥の回復温度以上の耐熱温度を有する仮の支持基板(C)に転写することで、上記分離によって上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じる結晶欠陥を、上記結晶欠陥の回復温度以上の温度で熱処理して回復させることができる。
また、上記の方法によれば、上記半導体基板(A)の不要部分を剥離した後のトランジスタチャネル中の結晶欠陥(格子欠陥)の損傷層を除去するのではなく、上記トランジスタチャネル中に存在する結晶欠陥(格子欠陥)そのものを回復させることができるので、上記結晶欠陥に起因するトランジスタ特性を根本的に改善することができる。
したがって、上記半導体素子の転写方法を半導体装置の製造に用いることで、従来よりも半導体素子の特性に優れた半導体装置、特に、従来よりもS係数が格段に小さい半導体装置を提供することができるという効果を奏する。
すなわち、上記半導体装置の製造方法は、上記半導体素子の転写方法によって、半導体素子を、半導体装置に使用される基板(B)に転写する工程を含む方法である。
すなわち、上記半導体装置の製造方法は、半導体素子を形成した半導体基板(A)から、該半導体基板(A)における上記半導体素子を含む被転写層を、該半導体基板(A)に水素イオンまたは希ガスイオンを注入して熱処理することにより分離して、上記半導体素子をチップ化した後、該半導体素子を最終的に搭載する基板(B)に転写する半導体素子の転写方法によって、半導体素子を、半導体装置に使用される基板(B)に転写する工程を含み、上記半導体素子の転写方法が、前記(i)〜(iv)の工程を含む方法である。
また、上記半導体装置は、半導体素子が最終的に搭載される基板(B)上に、チップ化された半導体素子が、上記半導体素子の転写方法によって転写されてなる半導体装置(つまり、仮転写(一時転写)である第1転写工程時に半導体素素子のトランジスタチャネル中に生じた結晶欠陥が回復されており、最終的に、チップ化された半導体素子が、上記基板(B)に、前記したイオン注入による分離(不要部分の剥離)以外の方法で転写された半導体装置)であって、上記半導体素子が半導体トランジスタであり、かつ、S係数が65mV/decade以下である構成を有している。
上記半導体素子の転写に際しては、上記第1転写工程の前に、上記半導体素子上に、シリコン酸化膜を成膜する工程を含むことが好ましい。
また、上記被転写層の転写面並びに上記転写によって該被転写層が貼り合わされる各基板の転写面の平坦度Rmsは0.5nm以下であり、かつ、うねりは30μm以下であることが好ましい。
上記の各方法によれば、上記被転写層の転写面並びに上記転写によって該被転写層が貼り合わされる各基板の転写面との接着力を向上させることができるという効果を奏する。この結果、例えば両基板を、接着剤を使用せずに接合させることができる。
(a)〜(n)は、本発明の一実施形態にかかる半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態にかかる半導体装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態にかかる半導体装置に転写される半導体素子の概略構成を示す断面図である。 (a)〜(f)は、本発明の一実施形態にかかる半導体装置に転写される半導体素子を半導体基板上に形成する工程を示す断面図である。 TFT基板に半導体素子を転写するときの位置合わせの方法を示す断面図である。 TFT基板上に単結晶Si半導体素子と非単結晶Si半導体素子とが共存した半導体装置の概略構成を示す断面図である。
符号の説明
1 チャネル領域
2 ソース領域
2a 低濃度不純物領域
3 ドレイン領域
3a 低濃度不純物領域
4 活性層
5 単結晶Siウェハ(半導体基板(A))
6 ゲート絶縁膜
7 ゲート電極
8 LOCOS膜
9 NSG膜
10 平坦化酸化膜
12 SiN膜
13 素子領域
14 サイドウォール
15 イオン注入層
20 デバイス基板
22 ソース電極
23 ドレイン電極
24 コンタクトホール
25 コンタクトホール
26 コンタクトホール
30 第1の仮の支持基板(仮の支持基板(C))
31 単結晶Siウェハ
32 熱酸化膜
40 トランジスタ基板
41 TEOS膜
50 第2の仮の支持基板(仮の支持基板(D))
51 単結晶Siウェハ
52 a−SiH層(層(a))
60 トランジスタ基板
60a トランジスタ基板
70 トランジスタ(半導体素子)
70a 単結晶Siトランジスタ(半導体素子)
80 TFT基板(基板(B))
81 絶縁基板(基板(B))
82 配線層
91 保護絶縁膜
92 金属配線層
100 半導体装置
本発明の実施の一形態について図1(a)〜(n)乃至図6に基づいて説明すれば、以下の通りである。
本発明にかかる半導体装置は、従来、適用が困難とされてきた、ガラス基板等の耐熱性の低い絶縁基板を、最終的に半導体トランジスタ等の半導体素子が転写(移し替え)される基板、すなわち、例えば最終的にディスプレイ用基板として用いられる、いわゆる本番基板と称される基板として用いた半導体装置である。
本実施の形態では、本発明にかかる半導体装置として、主に、画素領域が作り込まれた基板(TFT基板)上に、上記半導体素子として、チップ状の半導体トランジスタが転写された構成を有する半導体装置を例に挙げて説明するものとするが、本発明はこれに限定されるものではない。上記半導体装置は、好適には、図6に示すように、MOS型の非単結晶シリコン薄膜トランジスタ(非単結晶Si半導体素子)とMOS型の単結晶シリコン薄膜トランジスタ(単結晶Si半導体素子)とを、ガラス基板等の絶縁基板81上の異なる領域に形成した、高性能・高機能化に適した半導体装置である。
MOS型の半導体トランジスタは、活性半導体層、ゲート電極(ゲート)、ゲート絶縁膜、ゲート両側に形成された高濃度不純物ドープ部(ソース・ドレイン)からなり、ゲートにより、ゲート下の半導体層のキャリア濃度が変調され、ソース−ドレイン間を流れる電流が制御される一般的なトランジスタである。
このようなMOS型のトランジスタは、CMOS(Complementary MOS)構造にすると、消費電力が少なく、電源電圧に応じて高出力を得ることができることから、低消費電力型のロジックに適している。
本実施の形態においても、上記MOS型のトランジスタは、CMOS(Complementary MOS)構造を有していることが好ましいが、本実施の形態では、一つのMOS(Metal Oxide Semiconductor)についてのみ図示するものとする。
図2に示すように、本実施の形態にかかる半導体装置100は、TFT基板80上に、チップ化されたMOS型のトランジスタ(以下、単に「トランジスタ」と記す)70、保護絶縁膜91、金属配線層92等を備えている。上記TFT基板80は、絶縁基板81上に、配線層82が設けられている構成を有している。
上記トランジスタ70は、図2及び図3に示すように、チャネル領域1、ソース領域2(ソース)及びドレイン領域3(ドレイン)を含む活性層4を有する単結晶Si(シリコン)基板としての単結晶Siウェハ(以下、「単結晶Siウェハ」と記す)5と、上記単結晶Siウェハ5上に形成されたゲート絶縁膜6と、上記ゲート絶縁膜6の上に形成されたゲート電極7(ゲート)と、上記ソース領域2及びドレイン領域3にそれぞれ接続されたソース電極22及びドレイン電極23と、上記活性層4の周囲の単結晶Siウェハ5上に形成された、ゲート絶縁膜6よりも膜厚の厚いLOCOS(Local Oxidation of Silicon)膜8(フィールド酸化膜)と、ゲート電極7及びLOCOS膜8上に形成された酸化膜としてのNSG(Non-doped Silicate Grass)膜9と、平坦化された酸化膜(以下、「平坦化酸化膜」と記す)10としての、TEOS(正珪酸エチル;Si(OC)からなる二酸化ケイ素(SiO)膜(以下、「TEOS膜」と記す)とを有している。本実施の形態では、上記平坦化酸化膜10を、二層(平坦化酸化膜10a・10b)にて形成している。
上記活性層4には、閾値制御のため、浅い逆導電型不純物がドープされた素子領域に、ソース領域2及びドレイン領域3として、NあるいはPの不純物注入部が形成されている。
すなわち、本実施の形態にかかる上記トランジスタ70は、単結晶Siウェハ5に対して、ゲート電極7の下部にチャネル領域1が形成され、チャネル領域1に隣り合う領域には、低濃度不純物領域2a・3aが形成され、低濃度不純物領域2a・3aのさらに外側の領域に、ソース電極22及びドレイン電極23にそれぞれ接続されたソース領域2及びドレイン領域3が形成されたLDD(Lightly doped drain)構造となっている。但し、本発明において、LDD構造の有無は問題ではない。
上記NSG膜9(酸化膜)は、CVD(chemical vapor deposition)法により、上記ゲート絶縁膜6及びゲート電極7の全面を覆うように形成されている。また、上記平坦化酸化膜10の表面は、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing;化学機械研磨)処理等により、平坦化されている。
また、LOCOS膜8は、素子分離領域として形成される膜であり、LOCOS法によって形成することができる。LOCOS膜8は、このように活性層4の周りに厚い熱酸化膜(フィールド酸化膜)を形成することにより、素子分離を行う。
図2及び図3に示すように、ソース電極22及びドレイン電極23は、上記ゲート絶縁膜6及びNSG膜9に形成された接続孔としてのコンタクトホール24・24を通して上記ソース領域2及びドレイン領域3にそれぞれ接続されている。また、図2に示すように、上記活性層4及びLOCOS膜8上には、保護絶縁膜91が形成されているとともに、該保護絶縁膜91上には、該保護絶縁膜91及びLOCOS膜8並びにNSG膜9に形成された接続孔としてのコンタクトホール25・25を通してソース電極22及びドレイン電極23にそれぞれ接続された金属配線層92・92が形成されている。上記金属配線層92・92は、例えば、ソース配線及びドレイン配線として用いられる。また、上記保護絶縁膜91上には、保護絶縁膜91及びLOCOS膜8並びにNSG膜9に形成された接続孔としての図示しないコンタクトホール(すなわち、図示しないもう一つのコンタクトホール25)と、NSG膜9における、上記ゲート電極7(ゲート)と対向する領域に形成された接続孔としてのコンタクトホール26とを通して、ゲート電極7(ゲート)に接続された、図示しない金属配線層(すなわち、図示しないさらなる金属配線層92)が形成されている。
なお、上記トランジスタ70の活性層4は半導体であり、半導体であれば特に限定されるものではないが、具体的には、例えば、Si、Ge、GaAs、GaP、CdS、CdSe等からなる、多結晶、単結晶等の半導体が用いられる。
また、上記平坦化酸化膜10としては、TEOS膜に限定されるものではなく、SiO膜、リンシリケートガラス(PSG)膜、ホウ素リンシリケートガラス(BPSG)膜等であってもよい。
さらに、上記半導体装置100は、前記したように、上記絶縁基板81上、つまり、1枚のTFT基板80上に、MOS型の非単結晶シリコン薄膜トランジスタ(非単結晶Si半導体素子)とMOS型の単結晶シリコン薄膜トランジスタ(単結晶Si半導体素子)とを共存させることができる。
なお、非単結晶Si半導体素子の形成領域と単結晶Si半導体素子の形成領域とは、少なくとも0.3μm以上、好ましくは0.5μm以上離れていることが好ましい。これにより、単結晶Si半導体素子に、Ni、Pt、Sn、Pd等の金属原子が拡散するのを防止することができ、単結晶Si半導体素子の特性を安定化させることができる。
さらに、本実施の形態の半導体装置100には、非単結晶Si半導体素子と単結晶Si半導体素子との間の層間絶縁膜として、SiO膜が形成されていることが望ましい。これにより、単結晶Si薄膜半導体素子が汚染されることを防止できる。
また、上記半導体装置100を、液晶表示装置に使用する場合には、さらに、液晶表示用に、SiN(窒化Si)、樹脂平坦化膜、ビアホール、透明電極が形成される。そして、非単結晶Si半導体素子の形成領域には、ドライバ及び表示部用のTFTが形成され、より高性能が要求されるデバイスに適応可能な単結晶Si半導体素子の領域には、タイミングコントローラが形成される。なお、ドライバ部は、単結晶Si半導体素子であってもよく、コストと性能とを考慮して決定されればよい。
上記トランジスタ70が接合されているTFT基板80は、絶縁基板81上に配線層82が形成されてなる、トランジスタ搭載用の基板であり、その製造工程において、いわゆる本番基板と称される基板(以下、「基板(B)」と記す)である。上記TFT基板80としては、例えば、アクティブマトリクス型ディスプレイに用いられる、画素領域等が形成された回路基板等が用いられる。
上記TFT基板80に用いられる絶縁基板81は、例えば、ガラス基板、プラスチック基板、いわゆる薄膜フィルムやメタルフィルム等、一般的に耐熱温度が低く、従来、デバイス作製が困難とされてきた基板であり、基板そのものが絶縁性を有していてもよく、ベースとなる基板上に、絶縁性を有する層が設けられている構成を有していてもよい。なお、上記絶縁基板81の厚みは、基板材料や用途等に応じて適宜設定すればよく、特に限定されるものではない。
上記絶縁基板81としては、特に限定されるものではないが、本発明を適用する上で、具体的には、耐熱温度が700℃未満の基板が好適に用いられる。また、上記絶縁基板81の表面には配線等のパターンが形成されている。
なお、本実施の形態において、ガラス基板の耐熱温度とは、歪点を示すものとする。
また、上記プラスチック基板としては、例えば、ポリエーテルスルホン基板等が挙げられるが、特に限定されるものではない。上記プラスチック基板としては、透光性を有するプラスチック基板(より好適には透明プラスチック基板)であることが好ましい。
上記薄膜フィルムとは、可撓性を有し、折ったり曲げたり自由に形状を変更できるものや、落下により破砕しないものであればよく、有機膜等の汎用の薄膜フィルムを用いることができる。
また、上記メタルフィルムとは、非透過で導電性を示すものであればよく、具体的には、ステンレスフィルム等の金属フィルムが挙げられる。なお、上記TFT基板80におけるベース基板にメタルフィルムを使用する場合、上記メタルフィルム表面には、SiO等の絶縁性を有する層が設けられる。
本実施の形態によれば、例えばガラス基板等の、光透過性を有する絶縁基板を、最終的に上記トランジスタ70を搭載する本番基板である絶縁基板81として用いることで、得られた半導体装置100を、例えば液晶表示装置等に好適に使用することができる。
上記したように、ガラス基板等の透光性材料からなる絶縁基板81(透明基板)は、高い光透過性を有し、例えば液晶表示装置等に好適に使用することができる一方、その歪点が低いために、従来であれば、S係数(サブスレショルド係数)の小さい半導体装置100を形成することは困難であった。
しかしながら、本実施の形態によれば、このように耐熱性が低い絶縁基板81上に、従来よりも高性能なトランジスタ70が作製された、S係数の小さい半導体装置100を提供することができる。
本実施の形態で用いられる上記絶縁基板81としては、上記した各種材料のなかでも、ガラス基板またはプラスチック基板であることが好ましい。
次に、本実施の形態にかかる上記半導体装置100の製造方法について、図1(a)〜(n)、図2、図3、図4(a)〜(f)、及び図5に基づいて以下に説明する。
なお、本実施の形態では、上記トランジスタ70として、図3に示す単結晶Si薄膜トランジスタ70aを形成する場合を例に挙げて説明するものとするが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、以下の説明では、上記半導体装置100の製造に使用した具体的な数値を挙げて上記半導体装置100の製造方法について詳細に説明するが、本発明は、以下に示す具体例にのみ限定されるものではない。
また、本実施の形態にかかる半導体装置100の製造方法では、具体例として、主に、デバイス基板として、まず、ベース基板となる半導体基板(ウェハ)、具体的には単結晶Siウェハ5(単結晶Si基板)に、トランジスタ70として単結晶Si薄膜トランジスタ70aを作り込み、次に、このデバイス基板に作り込んだ単結晶Si薄膜トランジスタ70aを、デバイス基板から仮の支持基板に少なくとも2回転写した後、チップ化し、最終的に搭載される本番基板としてのTFT基板80上に転写する場合を例に挙げて説明するものとするが、本発明はこれに限定されるものではない。
本実施の形態にかかる単結晶Si薄膜トランジスタ70aは、TFT基板80に接合される前に単結晶Siウェハ5上で形成され、チップ化された後、TFT基板80上に接合される。このように、単結晶Siウェハ5上でゲート電極7の形成や、ソース・ドレインの不純物イオン注入を行う方が、TFT基板80における絶縁基板81上に単結晶Si薄膜を形成後に単結晶Si薄膜トランジスタ70aを形成するよりも、単結晶Si薄膜への微細加工を容易に行うことができる。
先ず、上記デバイス基板の製造工程について、図2、図3、及び、図4(a)〜(f)を参照して以下に説明する。
本実施の形態において、図3及び図4(a)〜(f)で用いられるデバイス基板20に使用される基板(以下、「半導体基板(A)」と記す)、すなわち、トランジスタを作製するベース基板(ウェハ)としては、トランジスタの形成が可能な基板であれば、特に限定されるものではないが、通常、耐熱温度が700℃以上、1400℃以下の基板が用いられる。このようなベース基板としては、具体的には、例えば、単結晶Siウェハ(単結晶Si基板)等のSi基板、GaAs基板等が挙げられる。
なお、上記デバイス基板に使用されるウェハ(ベース基板)のウェハサイズは特に限定されるものではないが、大口径の方が、より多くのトランジスタを形成できることから、上記デバイス基板20の製造にかかるコスト、さらには、上記半導体装置100の製造にかかるコストを削減することができることから好ましい。
本実施の形態では、上記したように、上記ベース基板として単結晶Siウェハ5を使用し、該単結晶Siウェハ5上に、微細トランジスタを公知の方法で作製することにより、デバイス基板20として、トランジスタ70、ここでは、単結晶Si薄膜トランジスタとなる部分を別途作り込んだ単結晶Si基板を形成した。
本実施の形態にかかる上記デバイス基板20は、例えば、通常のSiプロセスで作製することができる。本実施の形態では、上記ウェハサイズを6インチ(約15cm)とし、その全面に、微細トランジスタを作製した。
具体的には、まず、図4(a)に示すように、単結晶Siからなる単結晶Siウェハ5を準備し、その表面を酸化して約30nmの薄いSiO(二酸化ケイ素)膜11を形成する。続いて、このSiO膜11上の全体に、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition;化学気相成長法)でSiN(チッ化シリコン)膜12を全体に堆積した後、素子領域となる部分のSiN膜12を残し、素子領域以外の部分のSiN膜12をエッチング除去する。
次に、図4(b)に示すように、SiN膜12をマスクにしてSiOからなる酸化膜をフィールド酸化膜として例えばドライ酸化で成長させて、例えば、膜厚400nmのLOCOS膜8を形成する。
次いで、図4(c)に示すように、上記SiN膜12をエッチング除去し、LOCOS膜8で囲まれた素子領域13に、Nチャネル領域またはPチャネル領域の何れか一方のチャネル領域における閾値電圧コントロールのため、それぞれホウ素(B)イオンまたはリン(P)イオンを注入し、SiO膜11をエッチング除去する。
すなわち、素子領域13にホウ素イオンを注入すれば、P型領域が形成され、このP型領域に後述するように砒素(As)イオンを打ち込んでソース領域2及びドレイン領域3を形成することにより、N型MOSトランジスタが形成できる。一方、素子領域13にリンイオンを注入すれば、N型領域が形成され、このN型領域にフッ化ホウ素(BF)イオンを打ち込んでソース領域2及びドレイン領域3を形成することにより、P型のMOSトランジスタが形成できる。
なお、N型のMOSトランジスタとP型のMOSトランジスタとは、同時に形成することができ、これにより、完成後は、CMOSトランジスタを得ることができる。
また、図2及び図3に示すように、ゲート電極7の下のチャネル領域1、ソース領域2及びドレイン領域3を含む領域が活性層4となる。また、ゲート電極7の下のチャネル領域1には、前記したように、閾値電圧調整用の不純物イオンが注入されている。
その後、図4(d)に示すように、ゲート絶縁膜6として、例えばドライ酸化で15nmのSiOを成長させる。
なお、上記ゲート絶縁膜6、LOCOS膜8は、例えばパイロ酸化法あるいは、HCl(塩化水素)酸化法等の熱酸化法によっても形成することができる。ゲート絶縁膜6の厚さは特に限定されるものではないが、一般的には、3〜200nmの範囲内に設定される。また、上記LOCOS膜8の厚さは、例えば、250nm以上、2000nm以下の範囲内に設定される。
次いで、図4(e)に示すように、ゲート絶縁膜6の上に、約300nmの例えば多結晶シリコン(以下、「p−Si」と記す)膜を堆積し、図示しないオキシ塩化リン(POCl)を堆積し、800℃で拡散する。これをゲート電極7としてパターニングし、低濃度不純物領域2a・3aを形成するためのホウ素またはリンイオンの注入を行い、その上から200nm〜2000nm(本実施の形態では約300nm)のSiOを堆積し、反応性イオンエッチング(RIE;Reactive Ion Etching)でエッチバックして、サイドウォール14・14を形成する。
続いて、ソース領域・ドレイン領域として、砒素イオンまたはフッ化ホウ素イオンを注入し、約900℃で活性化アニール(Annealing)を行う。
その後、CVD法により、NSG膜9を150nm成膜し、さらに、その表面に、平坦化酸化膜10a(第一の平坦化酸化膜)となるSiO膜を、TEOSを用いてPCVD(Plasma enhanced Chemical Vapor Deposition;プラズマCVD)で1μm成膜する。
その後、平坦化酸化膜10aとなる上記SiO膜(以下、「TEOS膜」と記す)の表面を、CMP法で500nm以上エッチングして平坦化した。なお、本実施の形態では、上記TEOS膜の表面を、CMP法により200nm、エッチングした。
以上の工程により、図3に示すように表面が平坦化された、単結晶Si薄膜トランジスタ70aを作り込んだ単結晶Siウェハ5を形成した。
このように単結晶Si薄膜トランジスタ70aを作り込んだ単結晶Siウェハ5から余分な単結晶Siウェハ5を取り除いて薄膜化するためには、単結晶Siウェハ5に、該単結晶Siウェハの劈開のためのイオンを注入し、熱処理を行うことによって、単結晶Siウェハ5中のイオン注入部(イオン注入面)を境として劈開剥離する方法が用いられる。
そこで、次に、図4(f)に示すように、上記単結晶Siウェハ5に対して平坦化酸化膜10の上方から、該単結晶Siウェハの劈開のためのイオンを注入することにより、上記単結晶Siウェハ5に、イオン注入層15(劈開を起こす領域)を形成する。
上記劈開のためのイオンとしては、例えば、水素イオン、Heイオン等の希ガスイオン等、従来、スマートカット(Smart-Cut;登録商標)法による劈開に使用されている公知の基板劈開用のイオンを使用することができる。
なお、基板劈開用のイオンの注入条件は、従来公知の注入条件(劈開条件)を適用することができ、イオンの種類等に応じて適宜設定すればよく、特に限定されるものではない。
本実施の形態では、上記劈開に、水素イオンを使用した。上記水素イオンの注入条件は、注入加速電圧150keV、注入(ドーズ)量5×1016/cmとした。
なお、上記の加速条件は、劈開位置を決めるものであり、トランジスタに求められる条件によって変更する。注入量は上記劈開を実現するものであり、注入量が少ないと劈開しない。したがって、上記注入量は、1×1015/cm〜1×1017/cmに設定する必要がある。また、本実施の形態では、単結晶Siからなる上記活性層4内における上記のイオン注入層15の深さが、LOCOS膜8の下部のSi結晶内となるように注入エネルギーを調節している。
本実施の形態では、このようにして上記単結晶Siウェハ5にイオン注入層15を形成した後、図2及び図3に示すように、コンタクトホール24・24及びコンタクトホール26をそれぞれ開口し、その上に金属電極材料を堆積することにより、コンタクト形成及びメタル成膜を行い、さらにエッチング等を行ってソース電極22及びドレイン電極23を形成する等の通常のSiトランジスタ形成プロセスを行い、さらに、表面に、再度、TEOS膜を2μm成膜してCMP法により、上記TEOS膜の表面を1μm削って、平坦化酸化膜10b(第二の平坦化酸化膜)としてのTEOS膜を形成した。
なお、CMP法による上記TEOS膜の研磨では、厚く成膜したTEOS膜を多めに研磨処理することが、基板表面の平坦度Rms(つまり、単結晶Si薄膜トランジスタ70a表面の平坦度)を高めるとともに、基板表面のうねりを小さくすることができるので、より好ましい。しかしながら、この場合、処理時間が長くなるため、上記TEOS膜の膜厚としては、処理時間があまり長くならないように、適当な厚さを選ぶことが望ましい。具体的には、上記TEOS膜の膜厚は、1.0μm以上、3μm以下の範囲内とすることが好ましい。
次に、半導体装置100の製造方法について、図1(a)〜(m)、図2、及び図5を参照して以下に説明する。なお、以下の説明では、説明の便宜上、トランジスタ70、ここでは、単結晶Si薄膜トランジスタ70aが、直接、単結晶Siウェハ5に作り込まれたものであるか、転写により保持されているものであるかに拘らず、トランジスタ70(単結晶Si薄膜トランジスタ70a)が設けられている状態の基板(トランジスタ70が設けられている側の基板)を総称して「トランジスタ基板」と称する。
まず、図1(a)に示すように、上記した図4(a)〜(f)に示す工程によりデバイス基板20を形成する一方、図1(b)に示すように、第1の仮の支持基板30を準備する。
上記第1の仮の支持基板30は、トランジスタ基板である上記デバイス基板20に作り込んだトランジスタ70(この場合は単結晶Si薄膜トランジスタ70a)を一時的に転写して熱処理することで、デバイス基板20のトランジスタチャネル中の結晶欠陥(つまり、上記トランジスタ70におけるトランジスタチャネル中の結晶欠陥)を回復させ、トランジスタ70(上記単結晶Si薄膜トランジスタ70a)の特性改善を行うための基板(以下、「仮の支持基板(C)」と記す)である。
なお、本実施の形態において、「結晶欠陥を回復させる」とは、上記トランジスタ70(半導体素子)におけるトランジスタチャネル中の結晶欠陥を減少させることを示す。トランジスタチャネル中の結晶欠陥の減少は、観察によっても確認することができるが、得られた半導体トランジスタの移動度が高くなったり、リーク電流が少なくなったりすること、あるいは、S値が小さくなる等の結果により確認することができる。本実施の形態において、最も好適には、本来の単結晶Siで得られるトランジスタ特性を得ることができる程度に結晶欠陥を回復させることが望ましい。また、本発明において、「結晶欠陥の回復温度」とは、上記トランジスタチャネル中の結晶欠陥を減少させることができる温度を示す。
従って、上記第1の仮の支持基板30としては、上記結晶欠陥の回復のための熱処理において塑性変形しない基板が使用される。具体的には、例えば、耐熱温度が700℃以上、例えば、700℃以上1400℃以下の基板が使用される。上記第1の仮の支持基板30は、耐熱温度が高ければ高いほど好ましいが、熱処理温度の上限は、不純物注入プロファイルが動かない温度となるため、実際には制限が加わることになるため、上記結晶欠陥の回復のための熱処理温度において塑性変形するものでなければ、特に限定されるものではない。
上記第1の仮の支持基板30としては、具体的には、例えば、単結晶Si基板等が挙げられるが、上記条件を満足するものであれば、特には限定されない。そのなかでも、上記第1の仮の支持基板30としては、単結晶Si基板等のSi基板が、耐熱性が高く、また、入手が容易であることから、好適に使用される。
なお、上記第1の仮の支持基板30として単結晶Si基板等のSi基板を使用する場合、その表面を洗浄後、表面を熱酸化することにより、表面に、熱酸化膜を形成することが、接合エネルギーの観点から好ましい。
熱酸化膜は、接合エネルギーが高く、熱酸化膜を設けることで接着力を向上させることができることから、上記熱酸化膜の厚みは、特に限定されるものではないが、成膜時間の理由から、30nm以上、300nm以下の範囲内であることが好ましい。
上記洗浄方法としては、常用の方法を使用することができ、特に限定されるものではないが、例えば、SC1洗浄等の方法を使用することができる。
また、上記熱酸化膜は、上記Si基板表面を、例えば、1000〜1200℃で加熱処理することにより、容易に形成することができる。
なお、上記第1の仮の支持基板30は、上記したように、上記デバイス基板20に作り込んだ単結晶Si薄膜トランジスタ70aを一時的に転写するための基板であり、トランジスタの特性改善後に剥離除去される。よって、上記第1の仮の支持基板30の大きさ(平面サイズ)並びに基板厚は、上記デバイス基板20に作り込んだ単結晶Si薄膜トランジスタ70aを支持することができさえすれば、特に限定されるものではない。
よって、上記第1の仮の支持基板30は、上記デバイス基板20に作り込んだ単結晶Si薄膜トランジスタ70aと少なくとも同じ大きさを有していればよく、上記デバイス基板20と同じサイズであってもよく、上記デバイス基板20よりも大きいサイズを有していても構わない。
本実施の形態では、上記第1の仮の支持基板30として、上記デバイス基板20、(つまり、上記単結晶Si薄膜トランジスタ70aを作製した単結晶Siウェハ5)と同サイズの単結晶Siウェハ31(単結晶Si基板)を、表面洗浄した後、酸化炉を使用して1100℃で60分間、熱酸化することにより、単結晶Siウェハ31の表面(トランジスタ転写面)に、層厚200nmの熱酸化膜32を形成したものを準備した。
次いで、上記第1の仮の支持基板30及びデバイス基板20における、両基板の貼り合わせ面を、有機物を除去し、清浄な状態とするために、両基板の貼り合わせ面を、SC1液で洗浄して活性化させた後、水洗した。
その後、両基板をスピンドライヤー等で乾燥させて基板表面を乾燥させた後、図1(c)に示すように、両基板を、室温で互いに密着させてボンディング(貼り合わせ)した。
なお、洗浄・乾燥後の第1の仮の支持基板30及びデバイス基板20は、互いに接触させ、僅かな力で押してやることにより、自発的に接着(接合)する。つまり、両基板の接着(接合)は、ファン・デル・ワールス力(van der Waals’force)による寄与、電気双極子による寄与、水素結合による寄与によって、接着剤無しで実現される。この接着(接合)は、貼り合せる基板表面の上記3つの寄与のバランスが似通っているもの同士で実現し易い。このため、両基板を、接着剤を使用せずに接合させるには、これら基板の表面状態の清浄度や、活性度が極めて重要である。このためには、これら両基板は、上記したように、接合前に、SC1液で洗浄した後、乾燥されていることが好ましい。
これにより、上記単結晶Si薄膜トランジスタ70aは、第1の仮の支持基板30に対して、無機系の絶縁膜を介して互いに接合される。
このようにして互いに貼り合わされた両基板は、上記デバイス基板20におけるイオン注入層15の温度が、上記デバイス基板20から水素が離脱する温度以上の温度(具体的には、400℃〜600℃もしくはそれ以上の温度)まで昇温されると、イオン注入層15(水素イオン注入のプロジェクションレンジ)を境に単結晶Siウェハ5が劈開し、分離する。
本実施の形態では、上記両基板を貼り合わせた後、RTA(Rapid thermal Annealing;高速サーマルアニーリング)により600℃で10分間、熱処理することにより、図1(d)に示すように、上記デバイス基板20における単結晶Siウェハ5の不要な部分5aを、上記イオン注入層15を境に、いわゆるスマートカット(Smart-Cut;登録商標)法により劈開剥離し、上記デバイス基板20から、上記単結晶Si薄膜トランジスタ70aを含む被転写層を分離した(第1転写工程)。なお、上記RTA処理は、上記デバイス基板20から確実に水素が離脱する温度以上の温度、具体的には、600℃〜700℃にて行われることが好ましい。
なお、このとき、上記熱処理により、ファン・デル・ワールス力で接合されていた上記デバイス基板20と第1の仮の支持基板30との界面で、以下の反応;
Si−OH + Si−OH → Si−O−Si +H
が生じ、これら基板は、原子同士の結合により、より強固に接着(接合)する。
次いで、図1(e)に示すように、単結晶Si薄膜トランジスタ70a表面に残った単結晶Siウェハ5が所望の厚さとなるように、上記工程により得られたトランジスタ基板40側の上記単結晶Siウェハ5の剥離表面(すなわち、上記熱酸化膜5b表面)をエッチングする。
続いて、このトランジスタ基板40を、高温で熱処理することにより、上記トランジスタチャネル中の結晶欠陥の回復を行い、上記単結晶Si薄膜トランジスタ70aの特性改善を行う。
上記トランジスタチャネル中の結晶欠陥は、上記トランジスタ基板40を、例えば、700℃以上で、かつ、上記第1の仮の支持基板30の耐熱温度以下の温度、より具体的には、700℃以上、1400℃以下の範囲内、好適には、700℃以上、1200℃以下の範囲内、特に好適には700℃以上、900℃以下の範囲内で熱処理することにより回復させることができる。
上記処理温度は、上記デバイス基板20のベース基板の種類等にもよるが、基本的に、ソース・ドレイン・チャネルの不純物注入プロファイルが動かないような温度範囲及び処理条件に設定される。これは、ソース・ドレイン・チャネルの不純物注入プロファイルが変化すると、トランジスタ70(ここでは単結晶Si薄膜トランジスタ70a)の特性が変化するおそれがあるためである。
上記熱処理を行えば上記結晶欠陥を減少させることができることから、このときの処理時間としては、特に限定されるものではなく、処理温度に応じて適宜設定すればよいが、上記処理時間もまた、上記不純物プロファイルが変化しない範囲内とすることが好ましい。このため、上記処理温度は、同じ特性が得られるのであれば、短い方が好ましい。なお、処理時間は、処理温度が高くなるほど短時間で同じ効果を得ることができる。よって、上記処理時間は、処理温度にもよるが、例えば、1分間〜2時間程度に設定される。但し、処理温度との組み合わせによって、適宜変更することが可能である。
本実施の形態では、トランジスタ特性改善のために、上記トランジスタ基板40を、具体的には、850℃で1時間、熱処理した(結晶欠陥回復工程)。
その後、再度、上記単結晶Si薄膜トランジスタ70aを転写するために、図1(f)に示すように、上記トランジスタ基板40における上記単結晶Si薄膜トランジスタ70a上に、TEOS膜41を2μm成膜し、その後、さらにCMP法で、上記TEOS膜41の表面を1.2μmエッチングして平坦化した。
一方、図1(g)に示すように、第2の仮の支持基板50を準備した。
上記第2の仮の支持基板50は、上記単結晶Si薄膜トランジスタ70aを、本番基板であるTFT基板80に転写する前に、特性改善した上記トランジスタ基板40から上記第1の仮の支持基板30を剥離するために、上記単結晶Si薄膜トランジスタ70aを、一時的に転写するための基板(以下、「仮の支持基板(D)」と記す)である。
すなわち、上記第1の仮の支持基板30もまた、前記デバイス基板20のベース基板同様、最終的に得られる半導体装置100には不要であり、除去する必要がある。
しかしながら、上記したように、第1の仮の支持基板30は、上記結晶欠陥回復工程において高温で熱処理することにより、上記トランジスタ基板40、つまり、単結晶Siウェハ5をイオン注入層15から剥離除去したデバイス基板20に、強固に接着(接合)している。
したがって、このようにトランジスタ基板40に強固に接着(接合)している第1の仮の支持基板30を剥離除去する方法は、自ずと限定される。
しかしながら、この第1の仮の支持基板30を、本番基板であるTFT基板80に転写し、イオン注入による劈開、つまり、いわゆるスマートカット(Smart-Cut;登録商標)法により上記第1の仮の支持基板30を除去したのでは、このトランジスタチャネル中に生じる結晶欠陥により、トランジスタ特性が劣化することになり、デバイス基板20を、TFT基板80ではなく、一旦、第1の仮の支持基板30に転写する意味がない。
また、単結晶Si薄膜トランジスタ70aを第2の仮の支持基板50に転写する場合であっても、単結晶Si薄膜トランジスタ70aから上記第2の仮の支持基板50を剥離除去するために、いわゆるスマートカット(Smart-Cut;登録商標)法により上記第1の仮の支持基板30を除去したのでは、同じことの繰り返しである。
スマートカット(Smart-Cut;登録商標)法以外の方法でトランジスタ基板から上記第1の仮の支持基板30を剥離除去する方法としては、例えば、デバイス基板20に作り込んだ単結晶Si薄膜トランジスタ70aを第1の仮の支持基板30に転写するときに、予め、接着剤を用いて、上記第1の仮の支持基板30とデバイス基板20とを貼り合わせる方法;上記第1の仮の支持基板30をエッチングにより除去する方法;が考えられる。
前者の方法を用いた場合、上記第1の仮の支持基板30をトランジスタ基板40から剥離除去するために、上記第1の仮の支持基板30を、一旦、第2の仮の支持基板50に転写しなくても、直接、本番基板であるTFT基板80と貼り合わせた後、接着剤層から剥離することで、上記第1の仮の支持基板30に転写した単結晶Si薄膜トランジスタ70aを、TFT基板80に転写することができる。
しかしながら、前者の方法は、上記した結晶欠陥を回復させるための高温での熱処理を可能にするほど耐熱性が高く、かつ、適度な脆さを有する等、剥離が容易で、仮止めが可能な接着剤が従来知られていないことから、事実上、採用は困難である。
一方、後者の方法は、上記第1の仮の支持基板30を、直接、本番基板と貼り合わせる場合、上記本番基板として、予め配線層82(配線パターン)が形成されたTFT基板80を使用すると、エッチング方法や配線材料にもよるが、上記TFT基板80に形成された配線層82がダメージを受ける場合があり、また、配線材料が限定される。例えば、上記TFT基板80にアルミ配線が形成されている場合、アルカリを用いてエッチングすることはできない。
そこで、このような場合には、配線層82形成前の絶縁基板81に単結晶Si薄膜トランジスタ70aを転写した後で配線パターンを形成すればよく、該方法によれば、上記第1の仮の支持基板30をトランジスタ基板40から剥離除去するために、上記第1の仮の支持基板30を、一旦、第2の仮の支持基板50に転写しなくても、上記第1の仮の支持基板30に転写した単結晶Si薄膜トランジスタ70aを、直接、本番基板である絶縁基板81に転写することができる。
本発明によれば、このようにして、単結晶Siウェハ5に作り込んだトランジスタ70(単結晶Si薄膜トランジスタ70a)を、一旦、仮の支持基板(第1の仮の支持基板30)に転写して結晶欠陥を回復させることにより、少なくとも1回、本番基板以外の仮の支持基板に転写した後、チップ化し、その後、最終的に搭載される本番基板としての絶縁基板81上に転写してから配線パターンが形成された配線層82を形成することで、上記半導体装置100を製造してもよい。
但し、例えばCVD(化学蒸着法;chemical vapor deposition)法により絶縁基板81上に形成される酸化膜は、通常、多少なりとも欠陥を有している。このため、配線パターン形成前の絶縁基板81に単結晶Si薄膜トランジスタ70aを転写した後で配線パターンを形成する場合であったとしても、第1の仮の支持基板30を本番基板から剥離除去するためにこれら基板が長時間エッチング液に晒されると、欠陥の有無や程度によっては絶縁基板81の表面に荒れが生じ、この結果、歩留りが低下する。
なお、絶縁基板81上にデバイス基板20を直接搭載する場合、絶縁基板81からデバイス基板20における不要なベース基板を除去するに際し、このベース基板をエッチング除去する場合にも、同様の問題が生じる。
よって、上記第1の仮の支持基板30をトランジスタ基板40から剥離除去するためには、単結晶Si薄膜トランジスタ70aが転写された上記第1の仮の支持基板30を、直接、本番基板としての絶縁基板81と貼り合わせるのではなく、上記したように、再度、別の仮の支持基板、つまり、第2の仮の支持基板50と貼り合わせて、この第2の仮の支持基板50に単結晶Si薄膜トランジスタ70aを転写し、この単結晶Si薄膜トランジスタ70aを転写した第2の仮の支持基板50から、上記第1の仮の支持基板30を剥離除去することが、より好ましい。
このように、上記第2の仮の支持基板50は、上記第1の仮の支持基板30を剥離除去するために、上記単結晶Si薄膜トランジスタ70aを、一時的に転写するための基板である。
よって、上記第2の仮の支持基板50としては、配線層82が形成された、もしくは、配線層82が形成される最終的な本番基板でさえなければ、その基板材料、すなわち、基板の種類は、特に限定されるものではない。
上記第2の仮の支持基板50としては、例えば、前記第1の仮の支持基板30と同様の基板を使用することができる。すなわち、上記第2の仮の支持基板50の一例としては、耐熱温度が700℃以上、1400℃以下、好ましくは、耐熱温度が800℃以上、1400℃以下の基板を用いることができる。
上記第2の仮の支持基板50としては、具体的には、例えば、単結晶Si基板等が挙げられる。そのなかでも、上記第2の仮の支持基板50としては、単結晶Si基板等のSi基板が、入手が容易であることから好適に使用される。
但し、上記第2の仮の支持基板50もまた、前記第1の仮の支持基板30同様、単結晶Si薄膜トランジスタ70aを一時的に保持するにすぎず、最終的には剥離除去される。
このため、上記第2の仮の支持基板50は、単結晶Si薄膜トランジスタ70aを、別の基板、例えば本番基板としてのTFT基板80に転写後に、単結晶Si薄膜トランジスタ70aから剥離除去することが容易であることが望ましい。
すなわち、単結晶Si薄膜トランジスタ70aから第1の仮の支持基板30を剥離除去する場合と同様に、単結晶Si薄膜トランジスタ70aを第2の仮の支持基板50に転写後に、単結晶Si薄膜トランジスタ70aから上記第2の仮の支持基板50を剥離除去するために、いわゆるスマートカット(Smart-Cut;登録商標)法を用いたのでは、同じことの繰り返しであり、意味がない。
このため、上記第2の仮の支持基板50は、基板材料そのものが、熱あるいはレーザ照射等により組成の変化を誘発し、結合が弱くなって分離するか、あるいは、基板表面(上記第2の仮の支持基板50表面)に、劈開目的の層として、熱あるいはレーザ照射等により組成の変化を誘発し、結合が弱くなって分離する層が設けられているか、もしくは、接着剤層が設けられていることが好ましい。勿論、接着剤を用いて上記第2の仮の支持基板50をトランジスタ基板と貼り合わせる場合には、上記第2の仮の支持基板50表面に予め接着剤層を形成する必要は必ずしもなく、トランジスタ基板40に接着剤層を積層しても構わない。
上記第2の仮の支持基板50は、結晶欠陥の回復のための高温での熱処理を必要としないことから、第1の仮の支持基板30ほど高い耐熱性を必要としない。同様に、上記第2の仮の支持基板50をトランジスタ基板40と貼り合わせるための接着剤もまた、第1の仮の支持基板30を、トランジスタ基板であるデバイス基板20と貼り合わせるための接着剤ほど高い耐熱性を必要としない。
このため、上記第2の仮の支持基板50をトランジスタ基板と貼り合わせるための接着剤としては、従来公知の接着剤を使用することができる。
一方、上記第2の仮の支持基板50表面に形成される劈開目的の層、あるいは、上記第2の仮の支持基板50に使用される劈開可能な基板材料としては、上記したように、外力により組成の変化を誘発し、結合が弱くなって分離するものであれば、特に限定されるものではないが、水素化アモルファスシリコン(a−SiH)、特に、水素含有率が10重量%以上、25重量%以下のa−SiHや、多孔質Si(ポーラスシリコン)等が挙げられる。
上記第2の仮の支持基板50もまた、第1の仮の支持基板30同様、単結晶Si薄膜トランジスタ70aを別の基板、本実施の形態ではTFT基板80に転写後に剥離除去されるため、その大きさ(平面サイズ)並びに基板厚は、上記単結晶Si薄膜トランジスタ70aを支持することができさえすれば、特に限定されるものではない。つまり、第1の仮の支持基板30同様、上記第2の仮の支持基板50もまた、上記単結晶Si薄膜トランジスタ70aと同じサイズであってもよく、上記単結晶Si薄膜トランジスタ70aよりも大きいサイズを有していても構わない。
本実施の形態では、上記第2の仮の支持基板50として、上記第1の仮の支持基板30と同サイズの単結晶Siウェハ51(単結晶Si基板)をベース基板とし、この単結晶Siウェハ51の表面に、水素含有率が15重量%のa−SiH(水素化アモルファスシリコン)層52、SiO層53が、この順に積層されたものを使用した。上記a−SiH層52の層厚は500nmであり、SiO層53の層厚は2μmとした。上記a−SiH層52及びSiO層53は、PCVDにより連続成膜した。また、SiO層53の表面は、CMP法で1000nmエッチングすることにより、平坦化した。
次いで、上記単結晶Si薄膜トランジスタ70aを転写した第1の仮の支持基板30における第2の仮の支持基板50との貼り合わせ面である単結晶Si薄膜トランジスタ70a積層面、並びに、上記第2の仮の支持基板50における、上記第1の仮の支持基板30との貼り合わせ面を、例えばSC1液で洗浄して活性化させた後、水洗することにより親水性処理した。
その後、両基板の表面を、スピンドライヤー等で乾燥させた後、図1(h)に示すように、単結晶Si薄膜トランジスタ70aを、上記第2の仮の支持基板50と第1の仮の支持基板30とで挟むように、上記第2の仮の支持基板50上に、単結晶Si薄膜トランジスタ70aを転写した第1の仮の支持基板30(すなわち、上記トランジスタ基板40)を室温で互いに密着させてボンディング(貼り合わせ)した。
上記洗浄・乾燥後のトランジスタ基板40(つまり、特性改善したトランジスタ基板)及び上記第2の仮の支持基板50もまた、互いに接触させ、僅かな力で押してやることにより、自発的に接着(接合)する。
次いで、上記第1の仮の支持基板30を、上記第1の仮の支持基板30の厚さが100μm以下となるまでバックグラインディングで除去する。その後、TMAH(テトラメチルアンモニウム水溶液)を用いてウェットエッチングすることにより、第1の仮の支持基板30の残りの部分を、図1(i)に示すように完全に除去する。このとき、上記第1の仮の支持基板30における熱酸化膜32は、エッチングストッパとして作用する。
次に、上記単結晶Si薄膜トランジスタ70a上に酸化膜を成膜した後、CMP法により上記酸化膜の表面を平坦化することにより、トランジスタ基板60を得た。
次いで、上記トランジスタ基板60、つまり、上記第2の仮の支持基板50に転写された単結晶Si薄膜トランジスタ70aを、図1(j)に示すように、上記第2の仮の支持基板50ごとダイシング処理することにより、必要なチップサイズに分割(チップ化)した。これにより、転写用のデバイスチップ(トランジスタチップ)として、チップ化されたトランジスタ基板60aを得た。
一方、図1(k)に示すように、上記第2の仮の支持基板50に転写された単結晶Si薄膜トランジスタ70aを転写するための本番基板として、予め画素領域を含むTFT基板80を準備した。
本実施の形態では、上記TFT基板80として、パネルを作製するガラス基板上に、画素領域、及び、上記デバイスチップ(トランジスタ基板60a)を転写する領域以外の領域を作製したものを使用した。なお、図1(l)に示すように、上記デバイスチップを転写する転写デバイス領域には、転写マージンを考慮し、一回り広い面積を確保した。
次いで、上記トランジスタ基板60a(デバイスチップ)及びTFT基板80における、両基板の貼り合わせ面を清浄な状態とするために、両基板の貼り合わせ面を各々洗浄した。
具体的には、上記TFT基板80並びにトランジスタ基板60aを、例えばSC1液で洗浄した後、水洗することにより、上記TFT基板80並びにトランジスタ基板60aを親水性処理し、その後、スピンドライヤー等で、各々の基板表面(転写面)を乾燥させた。
次いで、図1(l)に示すように、上記トランジスタ基板60aとTFT基板80とを、上記トランジスタ基板60aに設けられた位置合わせマーク61(アライメント用のマーク)にて位置合わせを行い、室温で互いに密着させることにより、上記トランジスタ基板60aを、上記TFT基板80の所定の位置にボンディング(貼り合わせ)した。
なお、上記トランジスタ基板60aとTFT基板80との貼り合わせ時におけるアライメントは、例えば、図5に示すように、TFT基板80を通して、TFT基板80側から可視光で上記トランジスタ基板60aに形成された位置合わせマーク61と、TFT基板80側の位置合わせマーク83とを検出して行う。図5に示す例では、落射照明で顕微鏡にセットした位置合わせ用CCDカメラ101を用いて、位置合わせステージ102上のトランジスタ基板60aの位置合わせマーク61を検知し、最終的にこれを電気信号に変換して処理している。
上記位置合わせマーク61は、例えば、フィールド酸化膜であるLOCOS膜8上に、ゲート電極7と同じ材質で形成される。
上記の方法によれば、本番基板として、上記したように、短波長の可視光やUV光に対して透明で、かつ表面が光を散乱しない、ガラス基板等の光透過性材料からなる基板を用いることができるため、該本番基板、この場合は、ガラス基板越しに位置合わせマーク83・61を検出することができるため、より高精度な位置合わせを行うことが可能になる。
このようにして上記トランジスタ基板60aを、上記TFT基板80の所定の位置にボンディング(貼り合わせ)した後、RTAにより熱処理して上記TFT基板80上に転写したトランジスタ基板60aのa−SiH層52の水素の熱膨張(アブレッション)を引き起こすことにより、図1(m)に示すように、余分な第2の仮の支持基板50(第2の仮の支持基板50における不要な部分)を、上記a−SiH層52から劈開除去した(最終転写工程)。
本実施の形態において、上記RTA処理における処理条件としては、上記した具体的な処理条件にのみ限定されるものではなく、上記アブレッションによる劈開が可能であればよいが、不純物プロファイルの安定性の理由から、上記処理温度は、600℃〜800℃の範囲内とすることが好ましい。また、処理時間は、上記処理温度に応じて設定すればよく、特に限定されるものではないが、不純物プロファイルの安定性の理由からは、あまり長時間の処理は却って望ましくない。よって、上記処理時間としては、特に限定されるものではないが、例えば、2〜20分間程度とすればよい。
また、上記劈開は、上記RTA処理に代えてエキシマレーザ(XeCl等)の照射によっても行うことができる。
次いで、TFT基板80上の転写領域のSi(a−SiH層52、SiO層53)を、図1(n)に示すように、必要に応じて、例えばドライエッチング等により薄膜化した後、さらに、層間膜として、図2に示すように保護絶縁膜91を成膜する。
続いて、図2に示すように、上記保護絶縁膜91及びLOCOS膜8並びにNSG膜9に、コンタクトホール25…を開口し、上記コンタクトホール25…を通して、ソース電極22、ドレイン電極23、及びゲート電極7にそれぞれ接続された金属配線層92…を成膜して、該金属配線層92…と、上記TFT基板80上の配線層82とを接続(配線接続処理)する。これにより、本実施の形態にかかる半導体装置100を得ることができる。
なお、上記半導体装置100を、例えばアクティブマトリクス駆動液晶表示装置等の表示装置の駆動装置として使用する場合、さらに有機絶縁膜を成膜してパネル化工程を進めればよい。
以上のように、本実施の形態にかかる半導体装置の製造方法は、単結晶Siウェハ5等の半導体基板(A)に形成したトランジスタ70(単結晶Si薄膜トランジスタ70a)、より厳密には、上記トランジスタ70を含む被転写層を、最終的に上記トランジスタ70が搭載される基板(B)(本番基板)に転写するために、上記トランジスタ70(単結晶Si薄膜トランジスタ70a)を形成した半導体基板(A)から、該半導体基板(A)の一部、つまり、上記トランジスタ70以外の不要な部分を、該半導体基板(A)に水素イオンまたは希ガスイオンを注入して熱処理することによりイオン注入層から劈開して剥離する方法に関するものである。
つまり、本実施の形態にかかる上記半導体素子の転写方法は、半導体素子を形成した半導体基板(A)から、該半導体基板(A)における上記半導体素子を含む被転写層を、該半導体基板(A)に水素イオンまたは希ガスイオンを注入して熱処理することにより分離して、上記半導体素子をチップ化した後、該半導体素子を最終的に搭載する基板(B)に転写する半導体素子の転写方法であって、上記半導体素子を形成した半導体基板(A)における上記被転写層の界面に、水素イオンまたは希ガスイオンを注入するイオン注入工程と、上記半導体素子を形成した半導体基板(A)を、上記半導体素子を挟むように、上記分離によって上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じる結晶欠陥の回復温度以上の耐熱温度を有する仮の支持基板(C)と貼り合わせて熱処理して上記半導体基板(A)から上記被転写層を分離することにより、上記半導体素子を上記仮の支持基板(C)に転写する第1転写工程と、上記半導体素子を転写した仮の支持基板(C)を、上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じた結晶欠陥の回復温度以上の温度で熱処理して、上記結晶欠陥を回復させる結晶欠陥回復工程と、上記半導体素子を、チップ化して、上記第1転写工程とは異なる方法により、上記基板(B)に転写する最終転写工程と、を含む方法である。
また、本実施の形態にかかる上記半導体素子の転写方法は、好適には、半導体素子を形成した半導体基板(A)から、該半導体基板(A)の一部(不要部分)を、該半導体基板(A)に水素イオンまたは希ガスイオンを注入して熱処理することにより、上記イオンを注入した層から剥離して、上記半導体素子を、最終的に、上記剥離によって上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じる結晶欠陥の回復温度よりも耐熱温度が低い基板(B)に転写する半導体装置の製造方法であって、上記半導体素子を上記基板(B)に転写する前に、上記半導体素子を形成した半導体基板(A)を、該半導体基板(A)に水素イオンまたは希ガスイオンを注入して、上記半導体素子を挟むように、上記剥離によって上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じる結晶欠陥の回復温度以上の耐熱温度を有する仮の支持基板(C)と貼り合わせて熱処理することにより、上記半導体基板(A)の一部(不要部分)を上記イオンを注入した層から剥離して、上記半導体素子を上記仮の支持基板(C)に転写し、この仮の支持基板(C)を、上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じた結晶欠陥の回復温度以上の温度で熱処理して、上記結晶欠陥を回復させてから、上記半導体素子を、チップ化して、上記したイオン注入を用いた転写方法とは異なる方法により、上記基板(B)に転写する方法である。
より具体的には、本実施の形態にかかる上記半導体素子の転写方法は、好適には、半導体素子を形成した半導体基板(A)から、該半導体基板(A)の一部(不要部分)を、該半導体基板(A)に水素イオンまたは希ガスイオンを注入して熱処理することにより、上記イオンを注入した層から剥離して、上記半導体素子を、最終的に、耐熱温度が700℃未満の基板(B)に転写する半導体装置の製造方法であって、上記半導体素子を上記基板(B)に転写する前に、上記半導体素子を形成した半導体基板(A)を、該半導体基板(A)に水素イオンまたは希ガスイオンを注入して、上記半導体素子を挟むように、耐熱温度が700℃以上の仮の支持基板(C)と貼り合わせて熱処理することにより、上記半導体基板(A)の一部(不要部分)を上記イオンを注入した層から剥離して、上記半導体素子を上記仮の支持基板(C)に転写し、この仮の支持基板(C)を、700℃以上でかつ上記仮の支持基板(C)の耐熱温度以下の温度で熱処理して、上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じた結晶欠陥を回復させてから、上記半導体素子を、チップ化して、上記したイオン注入を用いた転写方法とは異なる方法により、上記基板(B)に転写する方法である。
本実施の形態にかかる半導体装置の製造方法によれば、デバイス基板、具体的には、単結晶Siウェハ5等の半導体基板(A)に作り込んだトランジスタ70(単結晶Si薄膜トランジスタ70a)を、最終的に上記トランジスタ70が搭載される基板(B)(本番基板)に転写する前に、少なくとも1回、好適には少なくとも2回、仮の支持基板に転写(つまり、少なくとも、第1の仮の支持基板となる、耐熱性の高い仮の支持基板(C)に転写)して、上記半導体基板(A)における不要な部分5a(つまり、上記トランジスタ70以外の部分)を劈開剥離した後、上記トランジスタ70を転写した仮の支持基板(C)を、結晶欠陥の回復温度以上の温度(つまり、700℃〜1200℃)に加熱して上記半導体基板(A)を剥離した後のトランジスタチャネル中の結晶欠陥を回復させてから、上記トランジスタ70を、チップ化して、上記基板(B)に、上記半導体基板(A)における不要な部分5aの剥離に用いた方法とは異なる方法(すなわち、スマートカット(Smart-Cut;登録商標)法以外の方法)により転写する。
上記半導体基板(A)における不要な部分5aの剥離に用いた方法とは異なる方法を用いた転写方法としては、エッチングを用いる方法、接着剤を用いる方法、a−SiH層や多孔質Si等のように、熱あるいはレーザ照射等の外力により組成が変化して結合力が低下する層(a)を用いる方法、それらの組み合わせ等が挙げられる。
より具体的には、例えば、前記したように、
(1)トランジスタ70が転写された、第1の仮の支持基板である仮の支持基板(C)を、トランジスタ70を介して、本番基板である基板(B)と貼り合わせた後、転写元となる仮の支持基板(C)をエッチング除去する方法;
(2)トランジスタ70が転写された、第1の仮の支持基板である仮の支持基板(C)を、トランジスタ70を介して、第2の仮の支持基板である仮の支持基板(D)と貼り合わせた後、仮の支持基板(C)をエッチング除去することにより上記トランジスタ70を仮の支持基板(D)に転写し、その後、上記仮の支持基板(D)を、トランジスタ70を介して、本番基板である基板(B)と貼り合わせた後、仮の支持基板(D)をエッチング除去する方法;
(3)トランジスタ70が転写された、第1の仮の支持基板である仮の支持基板(C)を、トランジスタ70を介して、接着剤により、第2の仮の支持基板である仮の支持基板(D)と貼り合わせた後、仮の支持基板(C)をエッチング除去することにより上記トランジスタ70を仮の支持基板(D)に転写し、その後、上記仮の支持基板(D)を、トランジスタ70を介して、本番基板である基板(B)と貼り合わせた後、仮の支持基板(D)を、上記接着剤からなる層から剥離する方法;
(4)第1の仮の支持基板である仮の支持基板(C)を、a−SiH層や多孔質Si層等の、熱あるいはレーザ照射等の外力により組成が変化して結合力が低下する層(a)を設けた第2の仮の支持基板である仮の支持基板(D)と貼り合わせた後、仮の支持基板(C)をエッチング除去することにより上記トランジスタ70を上記仮の支持基板(D)に転写し、その後、仮の支持基板(D)を、本番基板である基板(B)と貼り合わせた後、上記仮の支持基板(D)を、上記a−SiH層や多孔質Si層等の層(a)から剥離する方法;
等が挙げられる。なお、上記トランジスタ70は、上記基板(B)に転写する前にチップ化する。
なお、上記トランジスタ70を、仮の支持基板に転写する回数は、特に限定されるものではなく、半導体基板(A)に作り込んだトランジスタ70を、一旦、耐熱性の高い仮の支持基板(C)に転写して結晶欠陥を回復しさえすれば、上記したように、仮の支持基板(C)から直接基板(B)に転写しても、さらに仮の支持基板(D)に再度転写してから基板(B)に転写してもよく、仮の支持基板(D)から、さらに別の仮の支持基板(D)に転写した後、基板(B)に転写してもよい。仮の支持基板(D)からさらに別の仮の支持基板(D)に転写する場合、この転写回数によって、トランジスタ70の向き(つまり、活性層4に対するゲート電極7の積層方向)を調整(変更)することができる。
上記方法によれば、上記したように、半導体基板(A)に形成したトランジスタ70を、本番基板である基板(B)に転写する前に、耐熱性の高い仮の支持基板(C)に転写して、上記半導体基板(A)における不要な部分5aを劈開剥離した後、上記トランジスタ70を転写した仮の支持基板(C)を、結晶欠陥の回復温度以上の温度で加熱処理することにより、単に上記半導体基板(A)を剥離した後のトランジスタチャネル中の結晶欠陥(格子欠陥)の損傷層を除去するのではなく、上記トランジスタチャネル中に存在する結晶欠陥(格子欠陥)そのものを回復させることができるので、上記結晶欠陥に起因するトランジスタ特性を根本的に改善することができる。この結果、本発明によれば、従来よりもS係数が格段に小さい半導体装置を提供することができる。
よって、上記何れの方法も、従来、適用が困難であった、耐熱性の低い絶縁基板を本番基板として使用することができるとともに、トランジスタ特性の改善が可能であり、しかも、水素イオンまたは希ガスイオンの注入が1回で済み、製造にかかるコストを増加させることなく、S係数が小さい半導体装置を提供することができる。
また、上記した方法のなかでも、上記(3)または(4)、特に(4)の方法を用いることで、本番基板である基板(B)上に、トランジスタ70が搭載された基板を貼り合わせた状態で、該基板から不要な部分を除去するために上記基板をエッチングする必要がない。このため、配線材料の自由度が向上するとともに、歩留まりを向上させることができる。
なお、上記各転写方法は、上記基板(B)の種類や、該基板(B)に転写される半導体素子、例えば、上記トランジスタ70の種類等に応じて適宜選択すればよい。
例えば、上記基板(B)として高歪点ガラス等のガラス基板を使用する場合に、基板(B)における、本発明にかかる転写デバイスが転写された部分以外の部分に、p−Siからなる半導体素子が設けられている場合(つまり、p−Siが基板(B)に共存している場合)、上記半導体基板(A)における不要な部分5aの剥離に用いた方法とは異なる方法を用いた転写方法としては、上記層(a)あるいは接着剤を用いた転写方法を用いてもよい。
また、上記基板(B)として高歪点ガラス等のガラス基板を使用する場合であって、基板(B)における、本発明にかかる転写デバイスが転写された部分以外の部分に、非晶質シリコン(以下、「a−Si」と記す)からなる半導体素子が設けられている場合(つまり、p−Siが基板(B)に共存している場合)、上記半導体素子(A)を基板(B)上に転写する転写方法(すなわち、本番基板への最終転写時における転写方法)としては、酸化膜を用いたエッチング方法を用いることも可能ではあるが、上記層(a)あるいは接着剤を用いた転写方法を用いることが、より好ましい。
また、上記基板(B)として、プラスチック基板や薄膜フィルム、メタルフィルム等の基板を使用する場合に上記半導体素子を基板(B)上に転写する転写方法としては、上記層(a)あるいは接着剤を用いた転写方法が用いられる。
本発明にかかる方法によりTFT基板80上に搭載(転写)されたトランジスタ70は、S係数が、65mV/decade以下(すなわち、65mV/decade以下、60mV/decade(理論限界)以上)であり、従来は90〜100mV/decadeであったのに対して極めて小さく、現在あるいは数年先のa−Si、p−Siでは作製が非常に困難であると考えられる、極めて良好なトランジスタ特性を示す。
なお、本発明にかかる半導体素子、例えば上記トランジスタ70が上記の方法により上記TFT基板80上に転写されたものであることは、転写したトランジスタ70におけるSiの結晶性を測定することによって確認することができる。
例えば、上記トランジスタ70が、上記の方法によりガラス基板上に転写されたものである場合、ガラス基板上に結晶Siが転写されることで、トランジスタ70が転写されていない領域のSiはs−Si(歪みシリコン)もしくはpoly−Siであるのに対し、トランジスタ70が転写された領域は単結晶となる。よって、例えばラマン分光測定や、EBSP(Electron Back Scatter Diffraction Pattern)法により、トランジスタ70が転写された領域が、(100)等の単一の方位を示すことで、上記領域が単結晶であることを確認することができる。このように、結晶方位を確認することで、上記トランジスタ70が、上記の方法によりガラス基板上に転写されたものであることを確認することができる。
本実施の形態にかかる半導体装置100は、従来の半導体装置が、0.5μm以上のゲート長を有する領域にしか適用できず、それ以上の微細化ができなかったのに対し、ゲート長が、従来の半分の0.25μm以下の領域において用いることができる。したがって、従来の半分の面積のデバイスを実現することができる。
なお、本実施の形態にかかる上記半導体装置100は、前記したように、同一基板上に、特性の異なる2種類のトランジスタを備えた半導体装置であってもよく、それぞれの長所を生かした用い方をすることによって、表示装置をはじめとする様々な用途に適用できる。
例えば、上記半導体装置100は、本番基板としての絶縁基板上、つまり、TFT基板上に、該TFT基板上に転写されてなる転写トランジスタと、該TFT基板上で形成される成膜トランジスタとが混在する構成を有していてもよい。
また、本実施の形態では、上記トランジスタ70、つまり、TFT基板80上に転写により形成されるトランジスタが単結晶Si薄膜トランジスタ70aである場合を例に挙げて説明したが、上記トランジスタ70としては、これに限定されるものではなく、他の種類のトランジスタであってもよい。
さらに、本実施の形態では、上記半導体装置100に搭載(転写)される半導体素子として、トランジスタ、特に、活性層やゲート電極を含む薄膜トランジスタを例に挙げて説明したが、本発明で用いられる半導体素子は、これに限定されるものではなく、例えば、アクティブマトリクス回路を動作させるドライバや、メモリ、薄膜ダイオード等であってもよく、トランジスタにのみ限定されるものではない。
上記半導体装置100は、例えば、TFTで駆動するアクティブマトリクス駆動液晶表示装置における、周辺駆動回路やコントロール回路、もしくはMPU(Micro Processing Unit;超小型演算処理装置)や画像処理回路を同一基板上に一体集積化した高機能液晶表示装置、またはOLED(Organic Light Emitting Diode:有機EL)表示装置等の表示装置に使用する半導体装置として、好適に使用することができる。
また、本実施の形態では、平坦化酸化膜10等、平坦化が必要とされる酸化層を、TEOS膜にて形成する構成としたが、これら酸化層としては、これに限定されるものではなく、前記したように、上記TEOS膜の代わりに、例えば、PCVDにより形成したSiO膜等、他の成膜方法で成膜した酸化膜を使用してもよい。
なお、上記TEOS膜等の平坦化酸化膜が、イオン注入面、つまり、イオン注入層15に形成されていることで、イオン注入領域を揃えることができる。
また、上記TEOS膜等の平坦化酸化膜は、互いに貼り合わせられるそれぞれの基板における貼り合わせ面(ボンディング面)にも形成されていることが好ましい。これにより、両基板の接着力を向上させることができる。この結果、例えば両基板を、接着剤を使用せずに接合させることができる。また、上記貼り合わせを、ファン・デル・ワールス力による接合によって行う場合は、上記貼り合わせ面は、平坦で清浄面であり、かつ、基板表面が乾燥していること(水分を含まないこと)が好ましい。なお、数分子層の水分子は問題ない。
両基板における貼り合わせ面の平坦度(Rms)は、0.5nm以下であることが好ましく、0.3nm以下であることが好ましい。また、両基板における貼り合わせ面のうねりは、30μm以下であることが好ましい。なお、上記平坦度(Rms)は、AFM(原子間力顕微鏡)にて測定することができる。また、上記うねりは、触針式表面粗さ測定法により測定することができる。
上記半導体装置の製造方法は、以上のように、半導体素子を形成した半導体基板(A)から、該半導体基板(A)における上記半導体素子を含む被転写層を、該半導体基板(A)に水素イオンまたは希ガスイオンを注入して熱処理することにより分離して、上記半導体素子をチップ化した後、該半導体素子を最終的に搭載する基板(B)に転写する半導体素子の転写方法であって、上記半導体素子を形成した半導体基板(A)における上記被転写層の界面に、水素イオンまたは希ガスイオンを注入するイオン注入工程と、上記半導体素子を形成した半導体基板(A)を、上記半導体素子を挟むように、上記分離によって上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じる結晶欠陥の回復温度以上の耐熱温度を有する仮の支持基板(C)と貼り合わせて熱処理して上記半導体基板(A)から上記被転写層を分離することにより、上記半導体素子を上記仮の支持基板(C)に転写する第1転写工程と、上記半導体素子を転写した仮の支持基板(C)を、上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じた結晶欠陥の回復温度以上の温度で熱処理して、上記結晶欠陥を回復させる結晶欠陥回復工程と、上記半導体素子を、チップ化して、上記第1転写工程とは異なる方法により、上記基板(B)に転写する最終転写工程と、を含む方法である。
また、上記半導体装置の製造方法は、以上のように、上記半導体素子の転写方法によって、半導体素子を、半導体装置に使用される基板(B)に転写する工程を含む方法である。
また、上記半導体装置は、以上のように、半導体素子が最終的に搭載される基板(B)上に、チップ化された半導体素子が、上記半導体素子の転写方法によって転写されてなる半導体装置であって、上記半導体素子が半導体トランジスタであり、かつ、S係数が65mV/decade以下である構成である。
上記の方法によれば、半導体基板(A)に形成した半導体素子を、直接、上記基板(B)に転写するのではなく、上記基板(B)に転写する前に、一旦、上記分離によって上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じる結晶欠陥の回復温度以上の耐熱温度を有する仮の支持基板(C)に転写することで、上記分離によって上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じる結晶欠陥を、上記結晶欠陥の回復温度以上の温度で熱処理して回復させることができる。したがって、上記の方法によれば、上記半導体素子の転写時に、上記半導体素子を形成した半導体基板(A)から上記半導体素子を転写するために上記被転写層を分離(上記半導体基板(A)の不要部分を剥離)することによって上記半導体素子のトランジスタチャネル中に必然的に生じてしまう結晶欠陥に起因して必然的に生じる半導体素子の特性劣化を防止することができるという効果を奏する。
また、上記の方法によれば、上記半導体基板(A)の不要部分を剥離した後のトランジスタチャネル中の結晶欠陥(格子欠陥)の損傷層を除去するのではなく、上記トランジスタチャネル中に存在する結晶欠陥(格子欠陥)そのものを回復させることができるので、上記結晶欠陥に起因するトランジスタ特性を根本的に改善することができる。
したがって、上記半導体素子の転写方法を半導体装置の製造に用いることで、従来よりも半導体素子の特性に優れた半導体装置、特に、従来よりもS係数が格段に小さい半導体装置を実現することが可能となる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の製造方法により得られた半導体装置は、従来よりもデバイス特性に優れ、例えば、TFTで駆動するアクティブマトリクス駆動液晶表示装置における、周辺駆動回路やコントロール回路、もしくはMPUや画像処理回路を同一基板上に一体集積化した高機能液晶表示装置、またはOLED表示装置等の表示装置に使用する半導体装置として好適に使用することができる。

Claims (12)

  1. 半導体素子を形成した半導体基板(A)から、該半導体基板(A)における上記半導体素子を含む被転写層を、該半導体基板(A)に水素イオンまたは希ガスイオンを注入して熱処理することにより分離して、上記半導体素子をチップ化した後、該半導体素子を最終的に搭載する基板(B)に転写する半導体素子の転写方法であって、
    上記半導体素子を形成した半導体基板(A)における上記被転写層の界面に、水素イオンまたは希ガスイオンを注入するイオン注入工程と、
    上記半導体素子を形成した半導体基板(A)を、上記半導体素子を挟むように、上記分離によって上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じる結晶欠陥の回復温度以上の耐熱温度を有する仮の支持基板(C)と貼り合わせて熱処理して上記半導体基板(A)から上記被転写層を分離することにより、上記半導体素子を上記仮の支持基板(C)に転写する第1転写工程と、
    上記半導体素子を転写した仮の支持基板(C)を、上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じた結晶欠陥の回復温度以上の温度で熱処理して、上記結晶欠陥を回復させる結晶欠陥回復工程と、
    上記半導体素子を、チップ化して、上記第1転写工程とは異なる方法により、上記基板(B)に転写する最終転写工程と、を含むことを特徴とする半導体素子の転写方法。
  2. 上記第1転写工程と最終転写工程との間の後に、
    上記仮の支持基板(C)を、上記半導体素子を挟むように、水素化アモルファスシリコンまたは多孔質シリコンからなる層(a)を有する仮の支持基板(D)と貼り合わせ、上記仮の支持基板(C)をエッチング除去することにより、上記半導体素子を、少なくとも1回、仮の支持基板(D)に転写する再転写工程を含み、かつ、
    上記最終転写工程では、
    上記半導体素子を、上記仮の支持基板(D)に転写された状態でチップ化した後、このチップ化した仮の支持基板(D)を、上記半導体素子を挟むように、上記基板(B)と貼り合わせ、その後、上記仮の支持基板(D)を、上記層(a)を熱処理またはレーザ照射により除去して、チップ化した上記半導体素子を、上記基板(B)に転写することを特徴とする請求項1記載の半導体素子の転写方法。
  3. 上記第1転写工程と最終転写工程との間の後に、
    上記仮の支持基板(C)を、上記半導体素子を挟むように、接着剤層を有する仮の支持基板(D)と貼り合わせ、上記仮の支持基板(C)をエッチング除去することにより、上記半導体素子を、少なくとも1回、上記仮の支持基板(D)に転写する再転写工程を含み、かつ、
    上記最終転写工程では、
    上記半導体素子を、上記仮の支持基板(D)に転写された状態でチップ化した後、このチップ化した仮の支持基板(D)を、上記半導体素子を挟むように、上記基板(B)と貼り合わせ、その後、上記仮の支持基板(D)を、上記接着剤層にて除去して、チップ化した上記半導体素子を、上記基板(B)に転写することを特徴とする請求項1記載の半導体素子の転写方法。
  4. 上記第1転写工程と最終転写工程との間の後に、
    上記仮の支持基板(C)を、上記半導体素子を挟むように、上記仮の支持基板(C)とは別の仮の支持基板(D)と貼り合わせ、上記仮の支持基板(C)をエッチング除去することにより、上記半導体素子を、少なくとも1回、上記仮の支持基板(D)に転写する再転写工程を含み、かつ、
    上記最終転写工程では、
    上記半導体素子を、上記仮の支持基板(D)に転写された状態でチップ化した後、このチップ化した仮の支持基板(D)を、上記半導体素子を挟むように、上記基板(B)と貼り合わせ、その後、上記仮の支持基板(D)をエッチング除去して、チップ化した上記半導体素子を、上記基板(B)に転写することを特徴とする請求項1記載の半導体素子の転写方法。
  5. 上記最終転写工程では、
    上記半導体素子を、上記仮の支持基板(C)に転写された状態でチップ化した後、このチップ化した仮の支持基板(C)を、上記半導体素子を挟むように上記基板(B)と貼り合わせ、その後、上記仮の支持基板(C)をエッチング除去して、チップ化した上記半導体素子を、上記基板(B)に転写することを特徴とする請求項1記載の半導体素子の転写方法。
  6. 上記第1転写工程の前に、
    上記半導体素子上に、シリコン酸化膜を成膜する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の半導体素子の転写方法。
  7. 上記被転写層の転写面並びに上記転写によって該被転写層が貼り合わされる各基板の転写面の平坦度Rmsが0.5nm以下であり、かつ、うねりが30μm以下であることを特徴とする請求項1記載の半導体素子の転写方法。
  8. 上記結晶欠陥回復工程における熱処理温度が700℃以上、900℃以下であることを特徴とする請求項1記載の半導体素子の転写方法。
  9. 上記基板(B)の耐熱温度が、上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じる結晶欠陥の回復温度よりよりも低いことを特徴とする請求項1記載の半導体素子の転写方法。
  10. 上記半導体素子が、半導体トランジスタであることを特徴とする請求項1記載の半導体素子の転写方法。
  11. 半導体素子を形成した半導体基板(A)から、該半導体基板(A)における上記半導体素子を含む被転写層を、該半導体基板(A)に水素イオンまたは希ガスイオンを注入して熱処理することにより分離して、上記半導体素子をチップ化した後、該半導体素子を最終的に搭載する基板(B)に転写する半導体素子の転写方法によって、半導体素子を、半導体装置に使用される基板(B)に転写する工程を含み、
    上記半導体素子の転写方法が、
    上記半導体素子を形成した半導体基板(A)における上記被転写層の界面に、水素イオンまたは希ガスイオンを注入するイオン注入工程と、
    上記半導体素子を形成した半導体基板(A)を、上記半導体素子を挟むように、上記分離によって上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じる結晶欠陥の回復温度以上の耐熱温度を有する仮の支持基板(C)と貼り合わせて熱処理して上記半導体基板(A)から上記被転写層を分離することにより、上記半導体素子を上記仮の支持基板(C)に転写する第1転写工程と、
    上記半導体素子を転写した仮の支持基板(C)を、上記半導体素子のトランジスタチャネル中に生じた結晶欠陥の回復温度以上の温度で熱処理して、上記結晶欠陥を回復させる結晶欠陥回復工程と、
    上記半導体素子を、チップ化して、上記第1転写工程とは異なる方法により、上記基板(B)に転写する最終転写工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 半導体素子が最終的に搭載される基板(B)上に、チップ化された半導体素子が、請求項1記載の半導体素子の転写方法によって転写されてなる半導体装置であって、
    上記半導体素子が半導体トランジスタであり、かつ、S係数が65mV/decade以下であることを特徴とする半導体装置。
JP2008506849A 2006-03-28 2006-12-13 半導体素子の転写方法及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4451488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089402 2006-03-28
JP2006089402 2006-03-28
PCT/JP2006/324845 WO2007111008A1 (ja) 2006-03-28 2006-12-13 半導体素子の転写方法及び半導体装置の製造方法並びに半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007111008A1 true JPWO2007111008A1 (ja) 2009-08-06
JP4451488B2 JP4451488B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=38540943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506849A Expired - Fee Related JP4451488B2 (ja) 2006-03-28 2006-12-13 半導体素子の転写方法及び半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7989304B2 (ja)
JP (1) JP4451488B2 (ja)
CN (1) CN101401195B (ja)
WO (1) WO2007111008A1 (ja)

Families Citing this family (222)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510216A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ダウ・コーニング・コーポレイション 金属基材からの高温用フィルムおよび/またはデバイスの剥離方法
US20100244136A1 (en) * 2007-12-27 2010-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device, single-crystal semiconductor thin film-including substrate, and production methods thereof
WO2009101662A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha 半導体装置の製造方法、半導体装置及び表示装置
KR100882991B1 (ko) * 2008-08-06 2009-02-12 주식회사 동부하이텍 후면 수광 이미지센서의 제조방법
JP5489512B2 (ja) * 2009-04-06 2014-05-14 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
WO2010116694A2 (en) 2009-04-06 2010-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device
US8395191B2 (en) 2009-10-12 2013-03-12 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US20110031997A1 (en) * 2009-04-14 2011-02-10 NuPGA Corporation Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8669778B1 (en) 2009-04-14 2014-03-11 Monolithic 3D Inc. Method for design and manufacturing of a 3D semiconductor device
US8362482B2 (en) * 2009-04-14 2013-01-29 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8754533B2 (en) * 2009-04-14 2014-06-17 Monolithic 3D Inc. Monolithic three-dimensional semiconductor device and structure
US8384426B2 (en) * 2009-04-14 2013-02-26 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US20110199116A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-18 NuPGA Corporation Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8427200B2 (en) 2009-04-14 2013-04-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US8058137B1 (en) 2009-04-14 2011-11-15 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US9509313B2 (en) 2009-04-14 2016-11-29 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US8373439B2 (en) 2009-04-14 2013-02-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US8362800B2 (en) 2010-10-13 2013-01-29 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device including field repairable logics
US9577642B2 (en) 2009-04-14 2017-02-21 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device
US8378715B2 (en) 2009-04-14 2013-02-19 Monolithic 3D Inc. Method to construct systems
US7986042B2 (en) 2009-04-14 2011-07-26 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US9711407B2 (en) * 2009-04-14 2017-07-18 Monolithic 3D Inc. Method of manufacturing a three dimensional integrated circuit by transfer of a mono-crystalline layer
US8405420B2 (en) 2009-04-14 2013-03-26 Monolithic 3D Inc. System comprising a semiconductor device and structure
JP5534763B2 (ja) * 2009-09-25 2014-07-02 株式会社東芝 半導体発光装置の製造方法及び半導体発光装置
FR2950734B1 (fr) * 2009-09-28 2011-12-09 Soitec Silicon On Insulator Procede de collage et de transfert d'une couche
US12027518B1 (en) 2009-10-12 2024-07-02 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor devices and structures with metal layers
US10910364B2 (en) 2009-10-12 2021-02-02 Monolitaic 3D Inc. 3D semiconductor device
US11374118B2 (en) 2009-10-12 2022-06-28 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D integrated circuit
US9099424B1 (en) 2012-08-10 2015-08-04 Monolithic 3D Inc. Semiconductor system, device and structure with heat removal
US10388863B2 (en) 2009-10-12 2019-08-20 Monolithic 3D Inc. 3D memory device and structure
US10354995B2 (en) 2009-10-12 2019-07-16 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
US8742476B1 (en) 2012-11-27 2014-06-03 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8476145B2 (en) 2010-10-13 2013-07-02 Monolithic 3D Inc. Method of fabricating a semiconductor device and structure
US8450804B2 (en) 2011-03-06 2013-05-28 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure for heat removal
US11984445B2 (en) 2009-10-12 2024-05-14 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor devices and structures with metal layers
US10366970B2 (en) 2009-10-12 2019-07-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US8148728B2 (en) 2009-10-12 2012-04-03 Monolithic 3D, Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8581349B1 (en) 2011-05-02 2013-11-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor device and structure
US10043781B2 (en) 2009-10-12 2018-08-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US8536023B2 (en) 2010-11-22 2013-09-17 Monolithic 3D Inc. Method of manufacturing a semiconductor device and structure
US10157909B2 (en) 2009-10-12 2018-12-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11018133B2 (en) 2009-10-12 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D integrated circuit
US8373230B1 (en) 2010-10-13 2013-02-12 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US9099526B2 (en) 2010-02-16 2015-08-04 Monolithic 3D Inc. Integrated circuit device and structure
US8492886B2 (en) 2010-02-16 2013-07-23 Monolithic 3D Inc 3D integrated circuit with logic
US8541819B1 (en) 2010-12-09 2013-09-24 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8026521B1 (en) 2010-10-11 2011-09-27 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8461035B1 (en) 2010-09-30 2013-06-11 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US9275888B2 (en) * 2010-07-15 2016-03-01 Soitec Temporary substrate, transfer method and production method
US9953925B2 (en) 2011-06-28 2018-04-24 Monolithic 3D Inc. Semiconductor system and device
US10217667B2 (en) 2011-06-28 2019-02-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device, fabrication method and system
US8901613B2 (en) 2011-03-06 2014-12-02 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure for heat removal
US8642416B2 (en) 2010-07-30 2014-02-04 Monolithic 3D Inc. Method of forming three dimensional integrated circuit devices using layer transfer technique
US9219005B2 (en) 2011-06-28 2015-12-22 Monolithic 3D Inc. Semiconductor system and device
US8283742B2 (en) * 2010-08-31 2012-10-09 Infineon Technologies, A.G. Thin-wafer current sensors
JP5664656B2 (ja) * 2010-09-30 2015-02-04 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5881714B2 (ja) 2010-10-01 2016-03-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 太陽電池デバイスを形成する方法
US8163581B1 (en) 2010-10-13 2012-04-24 Monolith IC 3D Semiconductor and optoelectronic devices
US8273610B2 (en) 2010-11-18 2012-09-25 Monolithic 3D Inc. Method of constructing a semiconductor device and structure
US10497713B2 (en) 2010-11-18 2019-12-03 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11482440B2 (en) 2010-12-16 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with a built-in test circuit for repairing faulty circuits
US10896931B1 (en) 2010-10-11 2021-01-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US8114757B1 (en) 2010-10-11 2012-02-14 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11158674B2 (en) 2010-10-11 2021-10-26 Monolithic 3D Inc. Method to produce a 3D semiconductor device and structure
US11469271B2 (en) 2010-10-11 2022-10-11 Monolithic 3D Inc. Method to produce 3D semiconductor devices and structures with memory
US11600667B1 (en) 2010-10-11 2023-03-07 Monolithic 3D Inc. Method to produce 3D semiconductor devices and structures with memory
US11227897B2 (en) 2010-10-11 2022-01-18 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11024673B1 (en) 2010-10-11 2021-06-01 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11018191B1 (en) 2010-10-11 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10290682B2 (en) 2010-10-11 2019-05-14 Monolithic 3D Inc. 3D IC semiconductor device and structure with stacked memory
US11257867B1 (en) 2010-10-11 2022-02-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with oxide bonds
US11315980B1 (en) 2010-10-11 2022-04-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with transistors
US11437368B2 (en) 2010-10-13 2022-09-06 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US11855114B2 (en) 2010-10-13 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US10978501B1 (en) 2010-10-13 2021-04-13 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with waveguides
US11855100B2 (en) 2010-10-13 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US10679977B2 (en) 2010-10-13 2020-06-09 Monolithic 3D Inc. 3D microdisplay device and structure
US10943934B2 (en) 2010-10-13 2021-03-09 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US11694922B2 (en) 2010-10-13 2023-07-04 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US11929372B2 (en) 2010-10-13 2024-03-12 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US10833108B2 (en) 2010-10-13 2020-11-10 Monolithic 3D Inc. 3D microdisplay device and structure
US11605663B2 (en) 2010-10-13 2023-03-14 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US11133344B2 (en) 2010-10-13 2021-09-28 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US11063071B1 (en) 2010-10-13 2021-07-13 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with waveguides
US8379458B1 (en) 2010-10-13 2013-02-19 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US10998374B1 (en) 2010-10-13 2021-05-04 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US11164898B2 (en) 2010-10-13 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US11043523B1 (en) 2010-10-13 2021-06-22 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US9197804B1 (en) 2011-10-14 2015-11-24 Monolithic 3D Inc. Semiconductor and optoelectronic devices
US11404466B2 (en) 2010-10-13 2022-08-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US11163112B2 (en) 2010-10-13 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with electromagnetic modulators
US11984438B2 (en) 2010-10-13 2024-05-14 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US11327227B2 (en) 2010-10-13 2022-05-10 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with electromagnetic modulators
US11869915B2 (en) 2010-10-13 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US8981519B2 (en) * 2010-11-05 2015-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate, method of manufacturing semiconductor substrate, thin film transistor, semiconductor circuit, liquid crystal display apparatus, electroluminescence apparatus, wireless communication apparatus, and light emitting apparatus
US11211279B2 (en) 2010-11-18 2021-12-28 Monolithic 3D Inc. Method for processing a 3D integrated circuit and structure
US11004719B1 (en) 2010-11-18 2021-05-11 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11804396B2 (en) 2010-11-18 2023-10-31 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11784082B2 (en) 2010-11-18 2023-10-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11355381B2 (en) 2010-11-18 2022-06-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11521888B2 (en) 2010-11-18 2022-12-06 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with high-k metal gate transistors
US12033884B2 (en) 2010-11-18 2024-07-09 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11018042B1 (en) 2010-11-18 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11923230B1 (en) 2010-11-18 2024-03-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11121021B2 (en) 2010-11-18 2021-09-14 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11094576B1 (en) 2010-11-18 2021-08-17 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11735462B2 (en) 2010-11-18 2023-08-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with single-crystal layers
US11610802B2 (en) 2010-11-18 2023-03-21 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor device and structure with single crystal transistors and metal gate electrodes
US11495484B2 (en) 2010-11-18 2022-11-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor devices and structures with at least two single-crystal layers
US11615977B2 (en) 2010-11-18 2023-03-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11107721B2 (en) 2010-11-18 2021-08-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with NAND logic
US11443971B2 (en) 2010-11-18 2022-09-13 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US11901210B2 (en) 2010-11-18 2024-02-13 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US11482439B2 (en) 2010-11-18 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device comprising charge trap junction-less transistors
US11508605B2 (en) 2010-11-18 2022-11-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11031275B2 (en) 2010-11-18 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US11862503B2 (en) 2010-11-18 2024-01-02 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11854857B1 (en) 2010-11-18 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11482438B2 (en) 2010-11-18 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11355380B2 (en) 2010-11-18 2022-06-07 Monolithic 3D Inc. Methods for producing 3D semiconductor memory device and structure utilizing alignment marks
US11164770B1 (en) 2010-11-18 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11569117B2 (en) 2010-11-18 2023-01-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with single-crystal layers
US8975670B2 (en) 2011-03-06 2015-03-10 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure for heat removal
CN103608896A (zh) * 2011-06-10 2014-02-26 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法
US10388568B2 (en) 2011-06-28 2019-08-20 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and system
US8687399B2 (en) 2011-10-02 2014-04-01 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9029173B2 (en) 2011-10-18 2015-05-12 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
KR101839459B1 (ko) 2011-11-25 2018-03-19 엘지디스플레이 주식회사 유기박막 전사방법
US9000557B2 (en) 2012-03-17 2015-04-07 Zvi Or-Bach Semiconductor device and structure
US11410912B2 (en) 2012-04-09 2022-08-09 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with vias and isolation layers
US11616004B1 (en) 2012-04-09 2023-03-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US10600888B2 (en) 2012-04-09 2020-03-24 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US11088050B2 (en) 2012-04-09 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with isolation layers
US11164811B2 (en) 2012-04-09 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with isolation layers and oxide-to-oxide bonding
US11694944B1 (en) 2012-04-09 2023-07-04 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11881443B2 (en) 2012-04-09 2024-01-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US8557632B1 (en) 2012-04-09 2013-10-15 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US11476181B1 (en) 2012-04-09 2022-10-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11594473B2 (en) 2012-04-09 2023-02-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11735501B1 (en) 2012-04-09 2023-08-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US8574929B1 (en) 2012-11-16 2013-11-05 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US8686428B1 (en) 2012-11-16 2014-04-01 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11217565B2 (en) 2012-12-22 2022-01-04 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US8674470B1 (en) 2012-12-22 2014-03-18 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11916045B2 (en) 2012-12-22 2024-02-27 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11018116B2 (en) 2012-12-22 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US11961827B1 (en) 2012-12-22 2024-04-16 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11063024B1 (en) 2012-12-22 2021-07-13 Monlithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US11967583B2 (en) 2012-12-22 2024-04-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11309292B2 (en) 2012-12-22 2022-04-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11784169B2 (en) 2012-12-22 2023-10-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11004694B1 (en) 2012-12-29 2021-05-11 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10903089B1 (en) 2012-12-29 2021-01-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10600657B2 (en) 2012-12-29 2020-03-24 Monolithic 3D Inc 3D semiconductor device and structure
US11177140B2 (en) 2012-12-29 2021-11-16 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10115663B2 (en) 2012-12-29 2018-10-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10892169B2 (en) 2012-12-29 2021-01-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11430667B2 (en) 2012-12-29 2022-08-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11087995B1 (en) 2012-12-29 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10651054B2 (en) 2012-12-29 2020-05-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11430668B2 (en) 2012-12-29 2022-08-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US9385058B1 (en) 2012-12-29 2016-07-05 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9871034B1 (en) 2012-12-29 2018-01-16 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8902663B1 (en) 2013-03-11 2014-12-02 Monolithic 3D Inc. Method of maintaining a memory state
US11869965B2 (en) 2013-03-11 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and memory cells
US10325651B2 (en) 2013-03-11 2019-06-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with stacked memory
US11935949B1 (en) 2013-03-11 2024-03-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and memory cells
US10840239B2 (en) 2014-08-26 2020-11-17 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US8994404B1 (en) 2013-03-12 2015-03-31 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11923374B2 (en) 2013-03-12 2024-03-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11398569B2 (en) 2013-03-12 2022-07-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11088130B2 (en) 2014-01-28 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10224279B2 (en) 2013-03-15 2019-03-05 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9117749B1 (en) 2013-03-15 2015-08-25 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11030371B2 (en) 2013-04-15 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11487928B2 (en) 2013-04-15 2022-11-01 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11574109B1 (en) 2013-04-15 2023-02-07 Monolithic 3D Inc Automation methods for 3D integrated circuits and devices
US11270055B1 (en) 2013-04-15 2022-03-08 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11341309B1 (en) 2013-04-15 2022-05-24 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US9021414B1 (en) 2013-04-15 2015-04-28 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11720736B2 (en) 2013-04-15 2023-08-08 Monolithic 3D Inc. Automation methods for 3D integrated circuits and devices
US10297586B2 (en) 2015-03-09 2019-05-21 Monolithic 3D Inc. Methods for processing a 3D semiconductor device
US11031394B1 (en) 2014-01-28 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11107808B1 (en) 2014-01-28 2021-08-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
WO2015156381A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 富士電機株式会社 半導体基板の処理方法及び該処理方法を用いる半導体装置の製造方法
DE102015100783A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-21 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Zertrennen eines Wafers und Halbleiterchip
US10825779B2 (en) 2015-04-19 2020-11-03 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11011507B1 (en) 2015-04-19 2021-05-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11056468B1 (en) 2015-04-19 2021-07-06 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10381328B2 (en) 2015-04-19 2019-08-13 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11956952B2 (en) 2015-08-23 2024-04-09 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
CN115942752A (zh) 2015-09-21 2023-04-07 莫诺利特斯3D有限公司 3d半导体器件和结构
US11937422B2 (en) 2015-11-07 2024-03-19 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
US11978731B2 (en) 2015-09-21 2024-05-07 Monolithic 3D Inc. Method to produce a multi-level semiconductor memory device and structure
US11114427B2 (en) 2015-11-07 2021-09-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor processor and memory device and structure
US10522225B1 (en) 2015-10-02 2019-12-31 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device with non-volatile memory
US11114464B2 (en) 2015-10-24 2021-09-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10847540B2 (en) 2015-10-24 2020-11-24 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11296115B1 (en) 2015-10-24 2022-04-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US12016181B2 (en) 2015-10-24 2024-06-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with logic and memory
US10418369B2 (en) 2015-10-24 2019-09-17 Monolithic 3D Inc. Multi-level semiconductor memory device and structure
US11991884B1 (en) 2015-10-24 2024-05-21 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with logic and memory
US12035531B2 (en) 2015-10-24 2024-07-09 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with logic and memory
US11869591B2 (en) 2016-10-10 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with control circuits
US11812620B2 (en) 2016-10-10 2023-11-07 Monolithic 3D Inc. 3D DRAM memory devices and structures with control circuits
US11711928B2 (en) 2016-10-10 2023-07-25 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with control circuits
US11329059B1 (en) 2016-10-10 2022-05-10 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with thinned single crystal substrates
US11930648B1 (en) 2016-10-10 2024-03-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with metal layers
US11251149B2 (en) 2016-10-10 2022-02-15 Monolithic 3D Inc. 3D memory device and structure
CN110078017B (zh) * 2018-01-26 2021-11-05 沈阳硅基科技有限公司 一种贯穿空腔结构硅片的加工方法
CN111712907A (zh) 2018-02-09 2020-09-25 迪德鲁科技(Bvi)有限公司 制造具有无载体模腔的扇出型封装的方法
WO2019160570A1 (en) * 2018-02-15 2019-08-22 Didrew Technolgy (Bvi) Limited System and method of fabricating tim-less hermetic flat top his/emi shield package
WO2019160566A1 (en) 2018-02-15 2019-08-22 Didrew Technology (Bvi) Limited Method of simultaneously fabricating multiple wafers on large carrier with warpage control stiffener
CN110556345B (zh) * 2018-05-31 2020-12-15 浙江清华柔性电子技术研究院 柔性器件的制作方法
CN110556400B (zh) * 2018-05-31 2020-10-27 浙江清华柔性电子技术研究院 柔性器件的过渡装置、制备方法及柔性器件贴片的方法
CN110556399B (zh) * 2018-05-31 2020-10-27 浙江清华柔性电子技术研究院 柔性器件的过渡装置、制备方法及柔性器件贴片的方法
US11763864B2 (en) 2019-04-08 2023-09-19 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures with bit-line pillars
US11018156B2 (en) 2019-04-08 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11158652B1 (en) 2019-04-08 2021-10-26 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US10892016B1 (en) 2019-04-08 2021-01-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11296106B2 (en) 2019-04-08 2022-04-05 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11404543B2 (en) * 2020-06-19 2022-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354371A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Nec Corp 半導体装置の構造およびその製造方法
JP3324469B2 (ja) 1997-09-26 2002-09-17 信越半導体株式会社 Soiウエーハの製造方法ならびにこの方法で製造されるsoiウエーハ
JP3804349B2 (ja) * 1999-08-06 2006-08-02 セイコーエプソン株式会社 薄膜デバイス装置の製造方法、アクティブマトリクス基板の製造方法、および電気光学装置
JP4631113B2 (ja) * 1999-10-26 2011-02-16 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
FR2823599B1 (fr) * 2001-04-13 2004-12-17 Commissariat Energie Atomique Substrat demomtable a tenue mecanique controlee et procede de realisation
FR2852974A1 (fr) * 2003-03-31 2004-10-01 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication de cristaux monocristallins
JP2005026472A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP4610982B2 (ja) * 2003-11-11 2011-01-12 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP5008266B2 (ja) * 2004-03-25 2012-08-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7282380B2 (en) 2004-03-25 2007-10-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP4175650B2 (ja) * 2004-08-26 2008-11-05 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101401195A (zh) 2009-04-01
JP4451488B2 (ja) 2010-04-14
WO2007111008A1 (ja) 2007-10-04
US20090001504A1 (en) 2009-01-01
CN101401195B (zh) 2010-11-03
US7989304B2 (en) 2011-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4451488B2 (ja) 半導体素子の転写方法及び半導体装置の製造方法
JP4651924B2 (ja) 薄膜半導体装置および薄膜半導体装置の製造方法
KR100684189B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
KR100532557B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법, soi기판 및 그것을사용하는 표시 장치 및 soi기판의 제조 방법
JP4794810B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4837240B2 (ja) 半導体装置
KR20040027418A (ko) 단결정 Si 기판, SOI 기판, 반도체 장치, 표시 장치및 반도체 장치의 제조 방법
WO2005036638A1 (ja) 半導体基板、半導体装置及び半導体基板の作製方法
JP4610982B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20050236626A1 (en) Semiconductor device, producing method of semiconductor substrate, and producing method of semiconductor device
WO2010109712A1 (ja) 半導体装置用の絶縁基板、及び、半導体装置
JP3970814B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005026472A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004119636A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5064343B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4076930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4515525B2 (ja) 半導体装置
WO2011036915A1 (ja) 半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス
US20130037816A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4519932B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees