JPWO2007020909A1 - 偏光板用保護フィルム及び偏光板 - Google Patents

偏光板用保護フィルム及び偏光板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007020909A1
JPWO2007020909A1 JP2007530989A JP2007530989A JPWO2007020909A1 JP WO2007020909 A1 JPWO2007020909 A1 JP WO2007020909A1 JP 2007530989 A JP2007530989 A JP 2007530989A JP 2007530989 A JP2007530989 A JP 2007530989A JP WO2007020909 A1 JPWO2007020909 A1 JP WO2007020909A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
polarizing plate
polarizing
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007530989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5167814B2 (ja
Inventor
村 典 永 中
村 典 永 中
鈴 木 裕 子
木 裕 子 鈴
倉 哲 夫 松
倉 哲 夫 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007530989A priority Critical patent/JP5167814B2/ja
Publication of JPWO2007020909A1 publication Critical patent/JPWO2007020909A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167814B2 publication Critical patent/JP5167814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/031Polarizer or dye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/16Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements having an anti-static effect, e.g. electrically conducting coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/3179Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

偏光板用保護フィルム10は、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系フィルム1と、このポリエステル系フィルム1の一方の面に設けられ、、アセチルセルロース等のセルロース系親水性樹脂からなる易接着層2とを備えている。ポリエステル系フィルム1の他方の面に、ハードコート層、防眩層、反射防止層等の各種の機能層3が積層されている。ハードコート層3は紫外線吸収剤添加の電離放射線硬化性樹脂を電子線硬化させた層となっている。偏光板用保護フィルム10の易接着層2側に、水性接着剤層4を介してポリビニルアルコール系偏光フィルム5が設けられ、偏光板用保護フィルム10と偏光フィルム5とによって偏光板20が得られる。

Description

本発明は、偏光フィルムを保護して偏光板とする為に用い得る偏光板用保護フィルムと、それを用いた偏光板に関する。
偏光板は、液晶表示装置(LCD)等に用いられていることで良く知られている。また、偏光板は、その偏光機能を担う偏光子としては、ヨウ素を吸着配向させたポリビニルアルコールフィルム等のポリビニルアルコール系偏光フィルムを用いるのが一般的である。しかしながら該偏光フィルムだけでは機械的強度に乏しい為、その両側を水性接着剤層を介して偏光板用保護フィルムで挟んだ構成となっている。また、この偏光板用保護フィルムとしてはトリアセチルセルロースフィルムが多用されている。
また、トリアセチルセルロースフィルムは表面の耐擦傷性に乏しいが、より強い耐擦傷性が必要な場合は、表面に紫外線硬化型樹脂等によるハードコート層を設けることもある(特許文献1、特許文献2)。
トリアセチルセルロースフィルムは光学的特性等に優れてはいるが、製法的に比較的高コストである等の課題がある。これら課題解決の為に、偏光子の観察側の保護フィルムとして2軸延伸ポリエステル系フィルムを採用すると共に、このフィルムの偏光子接着面側に偏光子に対して水性接着剤層で容易に接着できる様に、ビニルアルコール系の水性易接着層を設けた偏光板用保護フィルムが提案されている。また、必要に応じ更に偏光板用保護フィルムの表面側に硬化型樹脂層によるハードコート層等を設けることも提案されている(特許文献3)。
また、トリアセチルセルロースフィルムやポリエステル系フィルム等による偏光板用保護フィルムと、ポリビニルアルコール系偏光フィルムとを積層する際の水性接着剤層として、水分散性イソシアネート系接着剤や、アセトアチセル基含有ポリビニルアルコール系架橋型接着剤等の特殊な水性接着剤を用いることも提案されている(特許文献4、特許文献5)。
特公平4−065095号公報 特開平6−157791号公報 特開平8−271733号公報 特開2003−107245号公報 特開2005−010760号公報
ところで、偏光板を有する液晶表示装置は、従来は、時計、計器板等と表示面積が比較的小面積のものが主流であったり、或いは、表面に光拡散方式の反射防止処理を施したものが主流であったりした。しかしながら、近年は、液晶表示装置の用途は大画面テレビ等、表示面積が大面積であったり、或いは、表面に多層干渉方式で光沢面等の低ヘイズの反射防止処理を施したりするものとなっている。この場合、偏光板用保護フィルム表面に生じる筋やウネリ(これらを「畳目(タタミメ)とも称することにする。)、傷付き、汚染等の欠点が目立つ様になり、これら欠点の解消が、課題として顕在化した。
上記欠点は、現在主流の偏光板用保護フィルムがトリアセチルセルロースフィルムを用いることが主原因である。偏光板用保護フィルムの表面に硬化樹脂層等によるハードコート層を設ければ、一応耐汚染性は改善できるが、傷付き、それも特に鉛筆硬度で評価する表面耐性は、ハードコート層の下地であるフィルム自体が柔らかい為、限度があった。また、筋やウネリもハードコート層で消すことはできなかった。
そこで、偏光板用保護フィルムとして、ポリエチレンテレフタレートフィルム等のポリエステル系フィルムを用いれば、トリアセチルセルロースフィルム自体に起因する欠点を改善できるが、ポリエステル系フィルムは、トリアセチルセルロースフィルムに比べて表面の親水性が弱く、ポリビニルアルコール系偏光フィルムとの接着に用いる水性接着剤によって、強固に接着積層できないという問題がある。それも、上記特許文献4、特許文献5等で開示する特殊な水性接着剤を用いても、ポリエステル系フィルムについては十分な接着性は得られない上、特殊な接着剤を用いることが必要である。この点では、特許文献3記載の様に、ポリエステル系フィルムの接着面にビニルアルコール系の水性易接着層を設けておけば、従来の通常の水性接着剤を使用でき、ポリビニルアルコール系偏光フィルムとの接着性は良好となる。しかしながら水性易接着層のポリエステル系フィルムに対する接着性は弱く、結局総合的には十分な接着性が得られない。しかも、易接着層はビニルアルコール系の水性易接着層である為に、易接着層を形成するために現在普及している既存の有機溶剤希釈型塗料用の塗工機を用いることはできない。しかも、該既存の塗工機で塗工するには、乾燥機の乾燥能力強化、塗工設備の防錆化等の設備改造や設計変更が必要になる。
更に、偏光板用保護フィルムに求められる表面耐性としては、耐擦傷(耐傷付)性、耐汚染性に加えて耐光性が要求される。しかし従来これらの表面耐性を全て実現することは困難であった。すなわち、耐擦傷性及び耐汚染性を付与する為の代表的手段としては、アクリレートモノマー等からなる紫外線硬化性樹脂を紫外線で架橋したハードコート層が用いられていた。また、耐光性を付与する代表的手段としては、ベンゾトリアゾール等の紫外線吸収剤の添加が用いられていた。但し、両手段の併用は極めて困難であった。その理由は、紫外線吸収剤を紫外線硬化性樹脂に添加すると、樹脂を硬化させる紫外線を吸収してしまうからである。
以上の様な観点から、本願発明の課題は、最近のLCD画面の低ヘイズ化、大画面化の傾向の中で顕在化してきた、偏光板用保護フィルム表面の畳目(筋やウネリ)、更には傷付き、光劣化等の欠点を解消する事であり、なお且つその為に、偏光板用保護フィルムにポリエステル系フィルムを用いても、従来のトリアセチルセルロースフィルムと同様にポリビニルアルコール系偏光フィルムに水性接着剤で接着でき、しかも容易に製造できる、偏光板用保護フィルムを提供することである。また、この様な偏光板用保護フィルムを用いた偏光板を提供することである。
本発明は、ポリエステル系フィルムと、ポリエステル系フィルムの一方の面に設けられ、セルロース系親水性樹脂を含む易接着層とを備えたことを特徴とする偏光板用保護フィルムである。
この様な構成とすることで、トリアセチルセルロースフィルムに代えてポリエステル系フィルムを採用してあるので畳目(表面の筋やウネリ)が解消する。しかも、易接着層にセルロース系親水性樹脂を採用してあるので、従来のトリアセチルセルロースフィルムと同様にポリビニルアルコール系偏光フィルムに水性接着剤で接着できる。しかも該易接着層は有機溶剤塗工ができるので、従来の有機溶剤型塗工設備をそのまま利用できる為、容易に製造できる。
本発明は、ポリエステル系フィルムはポリエチレンテレフタレートフィルムからなり、セルロース系親水性樹脂はアセチルセルロースからなることを特徴とする偏光板用保護フィルムである。
この様な構成とすることで、偏光板用保護フィルムの易接着層の樹脂はアセチルセルロースからなるので、ポリエステル系フィルムを有する偏光板用保護フィルムでありながら、従来のトリアセチルセルロースフィルムによる偏光板用保護フィルムと同じ要領で、ビニルアルコール系偏光フィルムに水性接着層を介して接着積層することができる。従って、フィルム材質の違いによる偏光板製造工程への影響も少なくてすみ、取り扱い容易な偏光板用保護フィルムとなる。
本発明は、ポリエステル系フィルムの他方の面に、機能層を設けたことを特徴とする偏光板用保護フィルムである。
この様な構成とすることで、機能層として、従来公知の各種機能層、例えば、ハードコート層、防眩層、帯電防止層、反射防止層、耐汚染層等を設けることで、これら性能を向上できる。例えば、ハードコート層では、その下地がポリエステル系フィルムであるので、トリアセチルセルロースフィルムでは実現できなかった、より硬い鉛筆硬度を実現できる。
本発明は、機能層は、紫外線吸収剤を添加した電離放射線硬化性樹脂を電子線で硬化させて成るハードコート層からなることを特徴とする偏光板用保護フィルムである。
この様な構成とすることで、偏光板用保護フィルムに対して耐擦傷性、耐汚染性に加えて、更に耐光性も付与できる。
本発明は、易接着層は多層構造となっていることを特徴とする偏光板用保護フィルムである。
本発明は、ポリエステル系フィルムと、ポリエステル系フィルムの一方の面に設けられ、セルロース系親水性樹脂からなる易接着層とを備えた偏光板用保護フィルムと、偏光体用保護フィルムの易接着層側に水性接着剤層を介して設けられたポリビニルアルコール系偏光フィルムとを備えたことを特徴とする偏光板である。
この様な構成とすることで、上記偏光板用保護フィルムによる各種効果が、偏光板で得られる。
(1)本発明の偏光板用保護フィルムによれば、表面側における畳目(表面の筋やウネリ)が解消し、しかも、従来のトリアセチルセルロースフィルムと同様にポリビニルアルコール系偏光フィルムに水性接着剤で接着できる。また、従来の有機溶剤型塗工設備をそのまま利用できる為、偏光板用保護フィルムを容易に製造できる。
(2)更に、易接着層のセルロース系親水性樹脂はアセチルセルロースとなっているため、ポリエステル系フィルムによる偏光板用保護フィルムでありながら、従来のトリアセチルセルロースフィルムによる偏光板用保護フィルムと同じ要領で、ビニルアルコール系偏光フィルムに水性接着層で接着積層できる。従って、フィルム材質の違いによる偏光板製造工程への影響も少なく、取り扱いも容易である。
(3)また、ポリエステル系フィルムに他方の面に機能層が積層されているので、ハードコート層、防眩層、帯電防止層、反射防止層、耐汚染層等の積層する機能層に応じて、これら性能を向上できる。例えば、ハードコート層では、従来トリアセチルセルロースフィルムでは実現できなかった、より硬い鉛筆硬度を実現できる。
(4)特に機能層は紫外線吸収剤を添加した電離放射線硬化性樹脂を電子線で硬化させたハードコート層からなるので、偏光板用保護フィルムに対して耐擦傷性、耐汚染性に加えて、更に耐光性も付与できる。
(5)また、本発明の偏光板は、上述した偏光板保護フィルムを有しているので、使用する本発明の偏光板用保護フィルムに応じて、上記各々の効果がをもつ。
図1(A)(B)は本発明による偏光板用保護フィルムの形態例として2例を示す断面図。 図2は本発明による偏光板の一形態を例示する断面図。 図3は偏光板を液晶セル表裏に配置し液晶表示装置とする場合における偏光板用保護フィルムの偏光板への適用形態を説明する断面図。
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態を説明する。
〔はじめに〕
先ず、図1は、本発明による偏光板用保護フィルムの形態を例示する断面図を示し、図1(A)は基本的な構成、図1(B)は図1(A)の構成に対して更に機能層を積層した構成の一例である。また、図2は、本発明による偏光板の一形態を例示する断面図を示す。また、図3は、2枚の偏光板を液晶セルの表裏に各々配置して液晶表示装置とする場合で、偏光板用保護フィルムを偏光板に適用する形態を説明する断面図である。
なお、これら図中、1はポリエステル系フィルム、2はセルロース系親水性樹脂の易接着層、3はハードコート層や防眩層等による機能層、4は水性接着剤層、5はポリビニルアルコール系偏光フィルム(偏光子)、6は本発明によらないトリアセチルセルロースフィルム等を用いた従来の偏光板用保護フィルム、10は本発明による偏光板用保護フィルム、20は本発明による偏光板、21は本発明以外の偏光板、30は液晶セル、40は液晶表示装置である。
本明細書においては、「樹脂」の語は基本的には重合体高分子の意味で用いる。但し、後述の電離放射線硬化性樹脂の例示の箇所等一部の場合に於いて、モノマー、オリゴマー、プレポリマーなどの重合体の前駆体を包含する形で“樹脂”と記載する場合もある。
図1(A)に例示の様に、本発明の偏光板用保護フィルム10は、ポリエスエル系フィルム1と、このポリエステル系フィルム1の一方の面(具体的にはポリビニルアルコール系偏光フィルムと接着させる面)に積層された、セルロース系親水性樹脂の易接着層2とを備えている。該易接着層2に用いるセルロース系親水性樹脂としては、例えばアセチルセルロースが用いられる。また、図1(B)に例示の偏光板用保護フィルム10の様に、ポリエステル系フィルム1の易接着層2を形成しない他方の面(図面では上方の面)に、例えばハードコート層や防眩層等の従来公知の各種機能層を積層しても良い。
また、図2に例示の様に、本発明の偏光板20は、図1或いは図2に例示の様な偏光板用保護フィルムと、この偏光板用保護フィルム10の易接着層2側に水性接着剤層4を介して積層されたポリビニルアルコール系偏光フィルム5とを備え、更にポリビニルアルコール系偏光フィルム5の偏光板用保護フィルム10側(上側)と反対側の面(下側の面)に水性接着剤層4を介して、例えば従来公知の偏光板用保護フィルム6が積層されている。
尚、本明細書に於いて、「水性接着剤」とは、水溶液、或いは水分散エマルジョンの形態で液状して、易接着層形成面に塗工形成し、而る後、水を乾燥、除去(偏光フィルムを透過して水分が抜ける形態も含む)して、固化、接着せしめる接着剤のことを呼称する。
また、図3に例示の液晶表示装置40は、液晶セル30と、液層セル30の観察側(図3の上側)に設けられた偏光板用保護フィルム10を採用した本発明の偏光板20とを備えている。液晶セル30の他方の側(下側)は、通常観察側の様な表面性状は問題とならないので、液晶セル30の下側には本発明以外の偏光板、例えば従来公知の偏光板21が配置されている。なお、同図で偏光板21は、偏光フィルム5と、偏光フィルム5の表裏面に設けられた公知の偏光板用保護フィルム6とを有している。
以下、本発明について、ポリエステル系フィルムから順に更に詳細に説明する。
〔ポリエステル系フィルム〕
ポリエステル系フィルム1は、ポリエステルからなるフィルムであり、透明性、機械的強度、光学的等方性等に優れているものが好ましい。また、ポリエステル系フィルムは、トリアセチルセルロースフィルムの様に流延法による成膜法でなく、低コストにできる成膜法である溶融押出法により製造が可能である点で好ましい。
この様なポリエステル系フィルムのポリエステルとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、エチレングリコール‐テレフタル酸‐イソフタル酸共重合体ポリエステル、エチレングリコール‐ヘキサメチレンジメタノール‐テレフタル酸共重合体ポリエステル、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、ポリアリレート等の公知のフィルム化可能なポリエステルを適宜採用すれば良いが、なかでも、ポリエチレンテレフタレートはコスト的にも有利であり、好ましい。また、ポリエステル系フィルムとしては、無延伸フィルムよりは1軸延伸や2軸延伸等の延伸フィルムの方が、透明性、機械的強度の点で有利である。特に延伸フィルムの場合には、光学的異方性が少なく、つまり光学的等方性が良いものが偏光を乱さない点で好ましく、また、1軸延伸フィルムに比べて2軸延伸フィルムの方が、これらの点で好ましい。
なお、ポリエステル系フィルム1の厚さは、用途に応じて適宜な厚さとすれば良く、例えば、通常は10〜500μm、より一般的には25〜300μmである。
なお、ポリエステル系フィルム1は、同種のポリエステルによる単層のフィルムの他、同種又は異種のポリエステルによる、単層又は2層以上の積層体として用いても良い。
また、ポリエステル系フィルムは、必要に応じて適宜、紫外線吸収剤、帯電防止剤などの公知の添加剤を適宜加えても良い。
或はポリエステル系フィルム1の易接着層2を形成する予定の面上に、各種の接着性向上化処理を施して、ポリエステル系フィルム1と易接着層2との間の接着力を強化しても良い。斯かる接着性向上化処理としては、例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理、火炎(フレーム処理)、各種アンカー剤塗工等が挙げられる。又アンカー剤としては、例えばイソシアネート化合物、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。
〔易接着層〕
易接着層2は、偏光板用保護フィルムを偏光フィルムに接着積層する場合に、それらの接着性を良くする為の透明な層であり、特に本発明では、該偏光フィルムとして従来から一般的であるポリビニルアルコール系偏光フィルムを対象とし、しかもこれらフィルム同士の接着に水性接着剤を用いる場合に、接着性を高められる様な層である。この為、特に本発明では、この易接着層にセルロース系親水性樹脂を採用する。この易接着層の親水性によって、偏光板用保護フィルムとポリビニルアルコール系偏光フィルムとを接着させる際、従来と同様に水性接着層を用いる場合に、ポリエステル系フィルムに直接接着させる場合に比べて、効果的に接着性を高めることができる。また、親水性は易接着層2を用いない場合に比べて接着強化される程度以上のもので良い。
上記セルロース系親水性樹脂としては、例えば、トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロース、セルロースアセテートプロピオネート等のアセチルセルロースに代表されるセルロースの低級脂肪酸エステル、或いは、ニトロセルロース等が挙げられる。一般に親水性樹脂としてはポリビニルアルコール系樹脂等が良く知られているが、セルロース系親水性樹脂は、従来の偏光板用保護フィルムとして一般的であるトリアセチルセルロースフィルムと同系樹脂であるため、従来と同じ様な感覚で、ポリビニルアルコール系偏光フィルムと水性接着剤を介して接着積層できる。この様な易接着層を形成する場合、水性塗工でも良いが、有機溶剤塗工を用いることが可能であり、従来一般的な、有機溶剤型塗工設備をそのまま利用できる。この様な観点から、セルロース系親水性樹脂のなかでもアセチルセルロースは、従来の偏光板用保護フィルムとして一般的であるトリアセチルセルロースフィルムと同系のセルロース系樹脂である点でより好ましい。
なお、易接着層2はセルロース系親水性樹脂が樹脂分の主体(50質量%超過)であれば良く、樹脂分全てがセルロース系親水性樹脂である場合の他、セルロース系親水性樹脂以外の、その他の樹脂を副成分樹脂として併用したものでも良い。なお、その他の樹脂としては、用途、要求物性等に応じて適宜な樹脂を用い、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂等からなる熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂、或いはアクリレート系樹脂等の電離放射線硬化性樹脂等を用いてもよい。なかでも、熱硬化性ポリエステル樹脂を併用すると、ポリエステル系フィルムとの密着性を向上できる点で好ましい。
なお、易接着層2は単層でも多層でも良く、或いはそれら層の樹脂は単体樹脂でも混合樹脂でも良く、用途に応じて適宜な組合せとすれば良い。
例えば、易接着層を単層とする場合、その樹脂はトリアセチルセルロース単体、ジアセチルセルロース単体、ニトロセルロース等のその他のセルロース系親水性樹脂単体、トリアセチルセルロースとジアセチルセルロース等の異なるセルロース系親水性樹脂同士の混合樹脂、トリアセチルセルロース或いはジアセチルセルロースとその他のセルロース系親水性樹脂との混合樹脂、ジアセチルセルロース等のセルロース系親水性樹脂を主体とし、その他の樹脂(熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂等)を副成分樹脂として含む混合樹脂、等が用いられる。
また、易接着層2が多層として2層2a、2bからなる場合、非接着面側の層2aをトリアセチルセルロース、接着面側の層2bをジアチセルセルロースから構成してもよい。あるいは易接着層2の1層はトリアセチルセルロース又はジアチセルセルロースで他の1層はその他のセルロース系親水性樹脂、2層ともアセチルセルロース以外のその他のセルロース系親水性樹脂同士の混合樹脂、2層ともアセチルセルロース以外のその他のセルロース系親水性樹脂だが層同士で異なる樹脂単体、等から構成してもよい。
なお、本発明は上記組合せに限定されない。
なお、易接着層2の形成は、上記セルロース系親水性樹脂を、適宜な溶剤に溶解、分散した塗液を、公知の塗工法を適宜採用して形成できる。溶剤には有機溶剤が採用できるが、水系溶剤を採用してエマルション化した水性塗液として形成しても良い。
また、易接着層の厚さは、特に制限はないが、通常0.1〜10μmである。薄すぎると易接着効果が確実且つ十分に得られず、また厚すぎても無駄に樹脂を使用するだけである。
〔機能層〕
機能層3は、偏光板用保護フィルム10の易接着層2形成面とは反対面側の表面、つまりポリエステル系フィルム1の易接着層2と反対側の面に対して、追加的に、強度的機能(例えば、耐擦傷性、表面硬度、耐汚染性等)、電気的機能(例えば帯電防止)、光学的機能(例えば、防眩性、反射防止、位相差(によるLCDの屈折率異方性の補償)等の各種機能の1又は2以上を付加する為に設ける1層又は2層以上の層である。従って、機能層としては具体的には、例えば、ハードコート層(耐擦傷性や表面強度に関係)、防眩層、帯電防止層、反射防止層、耐汚染層、位相差層等が考えられ、これらには公知の各種層を適宜採用することができる。ここでは、代表例としてハードコート層等について更に詳述する。
また、機能層は、ポリエステル系フィルム1が2層以上の積層体からなる場合、該積層体の層間にあっても良い。
〔機能層;ハードコート層〕
ハードコート層は、本発明では、JIS K5600−5−4(1999)〔旧JIS K5400に対応〕で規定される、ひっかき硬度(鉛筆法)〔通称「鉛筆硬度試験」〕で「H」以上の硬度を示す層をいう。なお、この硬度(通称「鉛筆硬度」)は、基材フィルム(本発明ではポリエステル系フィルム)上に積層された状態で測定される硬度を意味し、ハードコート層単体として測定した硬度ではない。
ハードコート層としては、上記の様な硬度と透明性を有する層であれば良く、通常、紫外線や電子線で代表的には硬化させる電離放射線硬化性樹脂、熱で硬化させる熱硬化性樹脂等の各種の硬化性樹脂の硬化樹脂層として形成されたものが利用される。また、これら硬化性樹脂に、適宜柔軟性、その他物性等を付加する為に、熱可塑性樹脂等も適宜添加する。また、硬化性樹脂のなかでも、代表的であり且つ優れた硬質塗膜が得られる点で好ましいのが電離放射線硬化性樹脂である。
上記電離放射線硬化性樹脂としては、従来公知の樹脂を適宜採用すれば良い。なお、電離放射線硬化性樹脂としては、エチレン性二重結合を有するラジカル重合性化合物、エポキシ化合物等の様なカチオン重合性化合物等が代表的に用いられ、これら化合物はモノマー、オリゴマー、プレポリマー等としてこれらを単独で、或いは2種以上〔異なるモノマー2種以上、異なるオリゴマー(乃至はプレポリマー)2種以上、モノマー1種とオリゴマー(乃至はプレポリマー)1種以上等〕を適宜組み合わせて用いる。なかでも代表的な化合物は、ラジカル重合性化合物である各種アクリレート系化合物である。アクリレート系化合物として、比較的低分子量で用いる化合物としては、例えば、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、アクリル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、等である。
また、モノマーとしては、エチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、スチレン、メチルスチレン、N‐ビニルピロリドン等の単官能モノマーや、或いは多官能モノマーとして、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6‐ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等の多官能(メタ)アクリレート系モノマー等も適宜用いられる。
なお、(メタ)アクリレートとは、アクリレート或いはメタクリレートを意味する。
なお、電離放射線硬化性樹脂を電子線で硬化させる場合、光重合開始剤は不要であるが、紫外線で硬化させる場合は、公知の光重合開始剤、例えば、ラジカル重合系の場合は、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、チオキサントン類、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル等を単独又は混合して用い、カチオン重合系の場合は、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、メタセロン化合物、ベンゾインスルホン酸エステル等を単独又は混合して用いる。
なお、ハードコート層の厚みは、適宜厚さとすればよく、例えば0.1〜100μmだが、通常は1〜30μmとする。また、ハードコート層は公知の各種塗工法を適宜採用して形成することができる。
なお、電離放射線硬化性樹脂には、適宜物性調整等の為に、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂等も適宜添加する。熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂としては、各々、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられる。
また、ハードコート層に耐光性を付与(日光等に含まれる紫外線による変色、強度劣化、亀裂発生等の防止)する為には、電離放射線硬化性樹脂中に紫外線吸収剤を添加することが好ましい。また、紫外線吸収剤を添加する場合、該紫外線吸収剤によってハードコート層の硬化が阻害されることを確実に防ぐ為、電離放射線硬化性樹脂は電子線で硬化させることが好ましい。紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物等の有機系紫外線吸収剤、或いは粒径0.2μm以下の微粒子状の酸化亜鉛、酸化チタン、酸化セリウム等の無機系紫外線吸収剤等と、公知の物の中から選択して用いれば良い。紫外線吸収剤の添加量は、電離放射線硬化性樹脂組成物中に0.01〜5質量%程度である。耐光性をより向上させる為に、紫外線吸収剤と併用して、ヒンダードアミン系ラジカル捕捉剤等のラジカル捕捉剤を添加するのが好ましい。なお、電子線照射は加速電圧70kV〜1MV、照射線量5〜100kGy(0.5〜10Mrad)程度である。
〔機能層:防眩層〕
防眩層としては、従来公知のものを適宜採用すれば良く、一般的に、樹脂中に防眩剤を分散した層として形成される。防眩剤としては、無機系や有機系の微粒子が用いられる。これら微粒子の形状は、真球状、楕円状等である。また、微粒子は好ましくは透明性のものが良い。この様な微粒子は、例えば、無機系微粒子としてはシリカビーズ、有機系微粒子としては樹脂ビーズが挙げられる。樹脂ビーズとしては、例えば、スチレンビーズ、メラミンビーズ、アクリルビーズ、アクリルースチレンビーズ、ポリカーボネートビーズ、ポリエチレンビーズ、ベンゾグアナミン‐ホルムアルデヒドビーズなどである。なお、微粒子は、通常、樹脂分100質量部に対し、2〜30質量部、好ましくは10〜25質量部程度添加する。
なお、防眩剤を分散保持する上記樹脂としては、ハードコート層と同じ様に、なるべく硬度が高い方が好ましいので、例えば、上記ハードコート層で述べた様な、電離放射線硬化性樹脂、熱硬化性樹脂等の硬化性樹脂等を用いることができる。そのため、更なる具体的例示は省略する。
また、防眩層の厚みは、適宜の厚さとすればよく、通常は1〜20μm程度とする。防眩層は公知の各種塗工法を適宜採用して形成することができる。なお、防眩層を形成する為の塗液中には、防眩剤の沈殿を防ぐ為に、シリカ等の公知の沈降防止剤を適宜添加するのが好ましい。
〔機能層:帯電防止層〕
防眩層としては、従来公知のものを適宜採用すれば良く、一般的に、樹脂中に帯電防止層を含有させた層として形成される。帯電防止層としては、有機系や無機系の化合物が用いられる。例えば、有機系化合物の帯電防止層としては、カチオン系帯電防止剤、アニオン系帯電防止剤、両性系帯電防止剤、ノニオン系帯電防止剤、有機金属系帯電防止剤等が挙げられ、またこれら帯電防止剤は低分子化合物として以外に高分子化合物としても用いられる。また、帯電防止剤としては、導電性ポリマー等も用いられる。また、帯電防止剤としては例えば金属酸化物からなる導電性微粒子等も用いられる。導電性微粒子の粒径は透明性の点で、例えば平均粒径0.1nm〜0.1μm程度である。なお、該金属酸化物としては、例えば、ZnO、CeO、Sb、SnO、ITO(インジウムドープ酸化錫)、In、Al、ATO(アンチモンドープ酸化錫)、AZO(アルミニウムドープ酸化亜鉛)等が挙げられる。
なお、帯電防止層を含有させる上記樹脂としては、例えば、上記ハードコート層で述べた様な、電離放射線硬化性樹脂、熱硬化性樹脂等の硬化性樹脂等が使用される他、中間層として形成して帯電防止層自体の表面強度不要ならば熱可塑性樹脂等も使用される。
また、帯電防止層の厚みは、適宜厚さとすればよく、通常は0.01〜5μm程度とする。帯電防止層は公知の各種塗工法を適宜採用して形成することができる。
〔機能層:耐汚染層〕
耐汚染層としては、従来公知のものを適宜採用すれば良く、一般的に、樹脂中に、シリコーンオイル、シリコーン樹脂等の珪素系化合物、フッ素系界面活性剤、フッ素系樹脂等のフッ素系化合物、ワックス等の防汚染剤を含む塗料を公知の塗工法で形成することができる。耐汚染層の厚みは、適宜厚さとすればよく、通常は1〜10μm程度とする。
〔機能層:反射防止層〕
反射防止層としては、従来公知のものを適宜採用すれば良い。一般に、反射防止層は少なくとも低屈折率層をからなり、更に低屈折率層と(該低屈折率層よりも屈折率が高い)高屈折率層とを交互に隣接積層し且つ表面側を低屈折率層とした多層の層からなる。
なお、低屈折率層及び高屈折率層の各厚みは、用途に応じた適宜厚みとすれば良く、隣接積層時は各々0.1μm前後、低屈折率層単独時は0.1〜1μm程度である。
低屈折率層としては、シリカやフッ化マグネシウム等の低屈折率物質を樹脂中に含有させた層、フッ素系樹脂等の低屈折率樹脂の層、低屈折率物質を低屈折率樹脂中に含有させた層、シリカやフッ化マグネシウム等の低屈折率物質からなる層を薄膜形成法(例えば、蒸着、スパッタ、CVD、等の物理的乃至は化学的気相成長法)で形成した薄膜、酸化ケイ素のゾル液から酸化ケイ素ゲル膜を形成するゾルゲル法、或いは、低屈折率物質として空隙含有微粒子を樹脂中に含有させた層等である。
なお、上記空隙含有微粒子とは、内部に気体を含む微粒子や、気体を含む多孔質構造の微粒子のことであり、微粒子固体部分の本来の屈折率に対して、該気体による空隙によって微粒子全体としては、見かけ上屈折率が低下した微粒子を意味する。この様な空隙含有微粒子としては、特開2001−233611号公報に開示のシリカ微粒子等が挙げられる。また、空隙含有微粒子としては、シリカの様な無機物以外に、特開2002−805031号公報等に開示の中空ポリマー微粒子も挙げられる。
なお、空隙含有微粒子の粒径は、例えば5〜300nm程度である。
一方、高屈折率層としては、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛等の高屈折率物質を樹脂中に含有させた層、フッ素非含有樹脂等の高屈折率樹脂の層、高屈折率物質を高屈折率樹脂中に含有させた層、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛等の高屈折率物質からなる層を薄膜形成法(例えば、蒸着、スパッタ、CVD、等の物理的乃至は化学的気相成長法)で形成した薄膜等である。
〔偏光板〕
本発明の偏光板20は、図2に示すように、上述構成の本発明による偏光板用保護フィルム10と、偏光板用保護フィルム10の易接着層側2に水性接着剤層4を介して積層されたポリビニルアルコール系偏光フィルム5とを備え、偏光フィルム5の他方の面には水性接着剤層4を介して公知の保護フィルム6が設けられている。保護目的から偏光フィルム5の両面に保護フィルムを設けることが好ましいが、両面の場合、片面のみに上述本発明の偏光板用保護フィルム10を用い、他方の面は本発明以外の例えばトリアセチルセルロースフィルム等による従来公知の偏光板用保護フィルムが用いられているが、偏光フィルム5の両面に本発明の偏光板用保護フィルム10を用いても良い。
ここで更に、図3の断面図で概念的に示す液晶表示装置40を用いて、本発明の偏光板用保護フィルムの適用形態を説明する。なお、図3は、2枚の偏光板20、21を表示セルの代表例としての液晶セル30の表裏に、各々配置することにより構成された液晶表示装置40を示す。図3において上方を観察側とした場合に、液晶セル30の観察側には本発明による偏光板20が配置され、他方の液晶セル裏面側には該本発明によらない例えば従来公知の偏光板21が配置される(但し、従来公知の偏光板21に於いては、偏光子は必ずしもポリビニルアルコール系の偏光フィルムである必要はない)。なお、これら各偏光板20、21はいずれも偏光フィルム(偏光子)5と、この偏光フィルム5の両面に設けられた偏光板用保護フィルムとを有しており、更に本発明による偏光板20のみ、その観察側の偏光板用保護フィルムが本発明固有の偏光板用保護フィルムからなっている。
この様に液晶セル30の表裏両面に偏光板20、21を配置し、かつ偏光フィルム5の両面が偏光板用保護フィルムで保護されている。本発明による偏光板用保護フィルム10の偏光フィルム5に対する位置関係の適用形態(位置)は、観察側を上側、その反対側を下側と平易に表現した場合に、(A)上側偏光板20の偏光フィルム5の上側、(B)上側偏光板20の偏光フィルム5の下側、(C)下側偏光板21の偏光フィルム5の上側、(D)下側偏光板21の偏光フィルム5の下側、の何れでも一応は可能である。
ただし、(A)の上側偏光板20の偏光フィルム5の上側に偏光板用保護フィルム10を適用するのが、好ましい。その理由としては、上側偏光板20の偏光フィルム5の上側は、外力に晒され表面強度が必要であり、観察に近い為、畳目が一番目立ち、既に液晶セルと上限偏光板の各偏光フィルムとの協同作用によって、視認画像形成済みであり、もはや偏光による画質への影響が比較的少なく、フィルム材料選択時にその偏光特性等の光学的等方性に於ける選択の自由度が一番高いことが挙げられる。
もちろん上記(A)及び(B)、或いは、(C)及び(D)、或いはこれら全てと、偏光フィルム5の両面に本発明の偏光板用保護フィルム10を設けることが、本発明の効果をより良く得られる点で、より好ましい。もちろん偏光板用保護フィルムの積層面は、偏光フィルム5の片面でも一応可能だが、偏光フィルム5の保護目的から片面よりは両面の方が好ましい。
〔ポリビニルアルコール系偏光フィルム〕
ポリビニルアルコール系偏光フィルム5は従来公知のものであり、延伸されたポリビニルアルコール系フィルムに、二色性色素としてヨウ素や二色性染料が吸着配向されているものである。ポリビニルアルコール系フィルムは、ポリビニルアルコールフィルムの他、共重合ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール等のフィルムも挙げられる。また、ポリビニルアルコール系フィルムの延伸は通常1軸延伸だが、延伸は二色性色素の吸着前、吸着時、吸着後、またはこれら複数の段階で行われる。例えば、ヨウ素水溶液にポリビニルアルコール系フィルムを浸漬してヨウ素を吸着させて染色し、3〜7倍程度に延伸する。また通常、ヨウ素吸着後はホウ酸水溶液に浸漬し、ヨウ素水溶液やホウ酸水溶液にはヨウ化カリウムも添加する。
なお、ポリビニルアルコール系偏光フィルムの厚みは、通常5〜80μm程度である。
〔水性接着剤層〕
水性接着剤層4としては、用途等に応じた水性接着剤を適宜採用すれば良く、公知の水性接着剤を用いることができる。なお、水性接着剤とは、水溶液、或いは水分散エマルション等の形で液状化して塗工し、水を乾燥させて固化し接着する形態の接着剤を言う。水性接着剤の代表例はポリビニルアルコール系接着剤である。この他、アクリル系接着剤、エポキシ系接着剤、ウレタン系接着剤等である。また、これら水性接着剤は、イソシアネート等の架橋剤で架橋され、架橋された水性接着剤層として形成されるものでも良い。水性接着剤層の形成は、ポリビニルアルコール系偏光フィルム、偏光板用保護フィルムのいずれか一方又は両方の面に、水性接着剤を公知の塗工法等で塗工すれば良く、塗工された該水性接着剤を介して、これら偏光フィルムと偏光板用保護フィルムとを積層すれば良い。なお、偏光フィルム5の両面へ保護フィルムを積層する場合、同時でも別々でも良い。
なお、水性接着剤層4の厚みは特に制限は無いが、通常0.1〜10μm程度である。
〔その他〕
なお、本発明による、偏光板用保護フィルム10及びそれを用いた偏光板20は、上述した各層以外に、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内に於いては、適宜、その他の層の付加、表面処理等を施したものであっても良い。
以下、実施例及び比較例にて、本発明を更に具体的に説明する。また、文中、「PETフィルム」は「ポリエチレンテレフタレートフィルム」の略記であり、「TACフィルム」は「トリアセチルセルロースフィルム」の略記である。また、「CA」は「セルロースアセテート(アセチルセルロース)」、「PVAPF」及び「PVA系偏光フィルム」は「ポリビニルアルコール系偏光フィルム」の略記であり、「偏光子」の内容は「PVA系偏光フィルム」である。
〔各層用の組成物の調整〕
先ず、偏光板用保護フィルム及び偏光板を構成する各層用の組成物を、以下の配合で混合し調整した。
・<セルロース系樹脂組成物A>
ジアセチルセルロース(品番L−50:ダイセル化学工業株式会社製) 90質量部
ポリエステルポリマー樹脂
(東洋紡績株式会社製、バイロン(登録商標)220、フレーク状) 10質量部
溶剤(アセトン/シクロヘキサノン=質量比3/7) 250質量部
イルガキュア(登録商標)184
(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製) 0.3質量部
なお、この組成物Aを調整するには、予めポリエステルポリマー樹脂を溶剤に溶解させておき、その後、全てを混合する。
・<セルロース系樹脂組成物B>
ジアセチルセルロース(品番L−50:ダイセル化学工業株式会社製) 100質量部
溶剤(アセトン/シクロヘキサノン=質量比5/5) 250質量部
・<ハードコート層用樹脂組成物A>
変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
(KAYARAD(登録商標)DPCA30:日本化薬株式会社製) 50質量部
イソシアヌル酸EO変性トリアクリレート
(品番M315:東亜合成株式会社製) 50質量部
トルエン 100質量部
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 3質量部
・<高防眩性のハードコート層用組成物B>
ペンタエリスリトールトリアクリレート 70質量部
イソシアヌル酸EO変性トリアクリレート
(品番M315:東亜合成株式会社製) 30質量部
酢酸プロピオン酸セルロース 1.5質量部
シリカ(シランカップリング処理品、平均粒径1.5μm) 20質量部
レベリング剤(品番10−28:株式会社ザ・インクテック製) 0.01質量部
トルエン 100質量部
シクロヘキサノン 20質量部
・<低防眩性のハードコート層用組成物C>
ペンタエリスリトールトリアクリレート 20.28質量部
ジペンタエリスリトールトリアクリレート 8.62質量部
アクリル系ポリマー(分子量75000:三菱レイヨン株式会社製) 3.03質量部
単分散アクリル樹脂ビーズ
(平均粒径9.5μm:日本触媒株式会社製) 6.39質量部
イルガキュア(登録商標)(登録商標)184
(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製) 1.86質量部
イルガキュア(登録商標)907
(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製) 0.31質量部
レベリング剤(品番10−28:株式会社ザ・インクテック製) 0.013質量部
シクロヘキサノン 20質量部
・<低防眩性のハードコート層用組成物D>
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA) 39.3質量部
アクリル系ポリマー(分子量40000:三菱レイヨン株式会社製) 3.13質量部
イルガキュア(登録商標)(登録商標)184
(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製) 1.86質量部
イルガキュア(登録商標)907
(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製) 0.31質量部
レベリング剤(品番10−28:株式会社ザ・インクテック製) 0.013質量部
トルエン 49.35質量部
シクロヘキサノン 5.48質量部
〔実施例1〕※仕様[(PET/CA)/PVAPF/TAC]
次の様にして、図1(A)の様な[PETフィルム1/セルロース系の易接着層2]の層構成の偏光板用保護フィルム10と、これを用いて図2の様な[PETフィルム1/セルロース系の易接着層2/水性接着剤層4/偏光子5/水性接着剤層4/TACフィルム6]の層構成の偏光板20を作成した。
ポリエステル系フィルム1として、片面易接着処理された100μm厚みの無着色透明な2軸延伸PETフィルム(東洋紡績株式会社製、コスモシャイン(登録商標)A4100)を準備した。そして、このポリエステル系フィルムの易接着処理面に対して、前記の<セルロース系樹脂組成物A>を、ワイヤーバーを使用して塗布後、100℃オーブンで30秒間乾燥・硬化させて、セルロース系親水性樹脂からなる厚さ10μmの易接着層2をポリエステル系フィルム1上に設けて、図1(A)の様な、所望の偏光板用保護フィルム10を作製した。
更に、上記偏光板用保護フィルム10と、従来のTACフィルム(厚さ80μm)からなる偏光板用保護フィルム6を利用して、図2の様な偏光板20を作製した。
先ず、上記偏光板用保護フィルム10、及び、従来の偏光板用保護フィルム6を、各々、40℃に加温した濃度2mol/LのKOH水溶液中に5分間浸漬してケン化処理し、次いで純水で洗浄した後、70℃で5分間乾燥した。次いで、偏光板用保護フィルム10の易接着層2側に、7%ポリビニルアルコール系水溶液からなる水性接着剤を塗布し、また、従来のTACフィルムからなる偏光板用保護フィルム6にも、その接着面とする側に同じ水性接着剤を塗布し、別々に、PVA系偏光フィルム5と貼り合わせ、片側が本発明による偏光板用保護フィルム10、他方の側が従来のTACフィルムによる偏光板用保護フィルム6からなる、図2の様な偏光板20を作製した。
〔実施例2〕※仕様[(HC/PET/CA)/PVAPF/TAC]
図1(B)の様な[機能層3(ハードコート層)/PETフィルム1/セルロース系の易接着層2]の層構成の偏光板用保護フィルム10と、これを用いて図2の様な[(機能層3図示略)/PETフィルム1/セルロース系の易接着層2/水性接着剤層4/偏光子5/水性接着剤層4/TACフィルム6]の層構成の偏光板20を作成した。なお、層構成略記中、HCは機能層としてのハードコート層の略号である。
ポリエステル系フィルム1として実施例1で用いたPETフィルムを、100μm厚みで無着色透明な両面易接着タイプのPETフィルム(東レ株式会社製、#100U46)に変更し、その接着面とする側の反対面に、前記した<ハードコート層用樹脂組成物A>を、ワイヤーバーを使用して塗布して、次いで、60℃オーブンで30秒間、溶剤を乾燥後、電子線を加速電圧175KVで照射線量5Mradになるように照射して塗膜を硬化させ、機能層3として厚さ8μmのハードコート層をPETフィルム上に設けた。
次いで、このPETフィルムの他方の接着面とする面に、前記した<セルロース系樹脂組成物B>を、実施例1と同様に塗工し、ハードコート層3/ポリエステル系フィルム1/セルロース系の易接着層2からなる、図1(B)の様な、所望の偏光板用保護フィルム10を作製した。
更に、上記偏光板用保護フィルム10を用いた他は、実施例1と同様にして、ケン化処理等を施し、図2の様な、[(ハードコート層3図示略)/PETフィルム1/セルロース系の易接着層2/水性接着剤層4/偏光子5/水性接着剤層4/TACフィルム6]の層構成の偏光板20を作製した。
〔実施例3〕※仕様[(低防眩性HC/PET/CA)/PVAPF/TAC]
図1(B)の様な[機能層3(低防眩のハードコート層)/PETフィルム1/セルロース系易接着層2]の層構成の偏光板用保護フィルム10と、これを用いて図2の様な[(ハードコート層3図示略)/PETフィルム1/セルロース系易接着層2/水性接着剤層4/偏光子5/水性接着剤層4/TACフィルム6]の層構成の偏光板20を作成した。
実施例2と同様に、ポリエステル系フィルム1として実施例1で用いたPETフィルムを、100μm厚みで無着色透明な両面易接着タイプのPETフィルム(東レ株式会社製、#100U46)に変更した上で、その接着面とする側の反対面に、前記した<低防眩性のハードコート層用樹脂組成物C>を、ワイヤーバーを使用して塗布後、60℃オーブンで30秒間、溶剤を乾燥させ、次いで、紫外線を積算光量で30〔mj/cm〕照射して塗膜を硬化させ、機能層3として厚さ5μmで第1の低防眩性のハードコート層をPETフィルム1上に設けた。
次いで、上記低防眩性のハードコート層の上に更に、前記した<低防眩性のハードコート層用樹脂組成物D>を、ワイヤーバーを使用して塗布後、60℃オーブンで30秒間、溶剤を乾燥後、紫外線を積算光量100〔mj/cm〕になるように照射して塗膜を硬化させ、機能層3として厚さ4μmの第2の低防眩性のハードコート層を積層し、第1及び第2の都合2層構成の低防眩性のハードコート層3/ポリエステル系フィルム1/セルロース系の易接着層2からなる、図1(B)の様な、所望の偏光板用保護フィルム10を作製した。
次いで、このPETフィルムの他方の接着面とする面に、前記した<セルロース系樹脂組成物B>を、実施例1と同様に塗工し、低防眩性のハードコート層3/ポリエステル系フィルム1/セルロース系の易接着層2からなる、図1(B)の様な、所望の偏光板用保護フィルム10を作製した。
更に、上記偏光板用保護フィルム10を用いた他は、実施例1と同様にして、ケン化処理等を施し、図2の様な、[(低防眩性のハードコート層3図示略)/PETフィルム1/セルロース系易接着層2/水性接着剤層4/偏光子5/水性接着剤層4/TACフィルム6]層構成を有する偏光板20を作製した。
〔比較例1〕※仕様[TAC/PVAPF/TAC]
[TACフィルム/水性接着剤層/偏光子/水性接着剤層/TACフィルム]の層構成の偏光板を作成した。
先ず、厚み80μmの無着色透明なTACフィルム(富士写真フイルム株式会社製、TF80L)を2枚、40℃に加温した濃度2mo1/LのKOH水溶液中に5分間浸漬してケン化処理し、次いで純水で洗浄した後、70℃で5分間乾燥した。次いで、得られた2枚のケン化TACフィルムの各々の片面に、7%ポリビニルアルコール系水溶液からなる水性接着剤を塗布し、これらを別々にPVA系偏光フィルムと貼り合わせ、両面がTACフィルムの偏光板を作製した。
〔比較例2〕※仕様[(HC/TAC)/PVAPF/TAC]
[機能層(ハードコート層)/TACフィルム/水性接着剤層/偏光子/水性接着剤層/TACフィルム]の層構成の偏光板を作成した。
厚み80μmの無着色透明なTACフィルム(富士写真フイルム株式会社製、TF80L)の片面に、実施例2と同様に<ハードコート層用樹脂組成物A>を、ワイヤーバーを使用して塗布して、次いで、60℃オーブンで30秒間、溶剤を乾燥後、紫外線を積算光量98〔mj/cm〕になるように照射して塗膜を硬化させ、機能層として厚さ8μmのハードコート層をTACフィルム上に設けた積層フィルムを作製した。
次いで、この積層フィルムも、比較例1同様に、もう一枚のハードコート層未形成のTACフィルムと共にケン化処理を施した後、各々のフィルムの片面に7%ポリビニルアルコール系水溶液からなる水性接着剤を塗布し、これらを別々にPVA系偏光フィルムと貼り合わせ、両面TACフィルムの偏光板を作製した。
〔比較例3〕※仕様[(低防眩性HC/TAC)/PVAPF/TAC]
[機能層(低防眩性のハードコート層)/TACフィルム/水性接着剤層/偏光子/水性接着剤層/TACフィルム]の層構成の偏光板を作成した。
厚み80μmの無着色透明なTACフィルム(富士写真フイルム株式会社製、TF80L)の片面に、実施例3と同様に前記<低防眩性のハードコート層用樹脂組成物C>を、ワイヤーバーを使用して塗布後、60℃オーブンで30秒間、溶剤を乾燥させ、次いで、紫外線を積算光量で30〔mj/cm〕照射して塗膜を硬化させ、機能層として厚さ5μmで第1の低防眩性のハードコート層をTACフィルム上に設けた。
次いで、低防眩性のハードコート層の上に更に、前記<低防眩性のハードコート層用樹脂組成物D>を、ワイヤーバーを使用して塗布後、60℃オーブンで30秒間、溶剤を乾燥後、紫外線を積算光量100〔mj/cm〕になるように照射して塗膜を硬化させ、機能層として厚さ4μmの第2の低防眩性のハードコート層を積層し、第1及び第2の都合2層構成の低防眩性のハードコート層を積層した積層フィルムを作製した。
次いで、この積層フィルムも、比較例1同様な方法にて、もう一枚のハードコート層未形成のTACフィルムと共に、PVA系偏光フィルムの両面に別々に貼り合わせ、両面TACフィルムの偏光板を作製した。
〔比較例4〕※仕様[(高防眩性HC/TAC)/PVAPF/TAC]
[機能層(高防眩性のハードコート層)/TACフィルム/水性接着剤層/偏光子/水性接着剤層/TACフィルム]の層構成の偏光板を作成した。
厚み80μmの無着色透明なTACフィルム(富士写真フイルム株式会社製、TF80L)の片面に、前記<高防眩性のハードコート層用樹脂組成物B>を、ワイヤーバーを使用して塗布後、60℃オーブンで30秒間、溶剤を乾燥させ、次いで、紫外線を積算光量で98〔mj/cm〕照射して塗膜を硬化させ、機能層として厚さ3μmで高防眩性のハードコート層をTACフィルム上に設けた積層フィルムを作製した。
次いで、この積層フィルムも、比較例1同様な方法にて、もう一枚のハードコート層未形成のTACフィルムと共に、PVA系偏光フィルムの両面に別々に貼り合わせ、両面TACフィルムの偏光板を作製した。
〔性能評価〕
実施例及び比較例の偏光板用保護フィルムと偏光板について、(1)表面の筋やウネリつまり畳目、(2)鉛筆硬度、(3)表面ヘイズを、各々次の様にして評価した。また、評価結果は表1に示す。
なお、本明細書でいうところの、低防眩性或いは高防眩性のハードコート層とは、そのハードコート層の最表面に、微細な凹凸を形成することで防眩性を発現するものであり、防眩性の高・低の区別は、表面形状に由来する表面ヘイズにて定義する。すなわち、低防眩性とは、表面ヘイズで0以上且つ13未満のものとし、高防眩性とは表面ヘイズで13以上のものとする。但し、高防眩性の表面ヘイズの上限値は、画像表示装置用途を考えると、表示画像の視認性等の点でせいぜい最大でも40である。
(1)表面の筋やウネリ(畳目):各実施例・比較例にて作成した偏光板と、別の偏光板(具体的には市販の通常の偏光板)とをクロスニコル状態で、透明両面粘着シートで貼り合わせ、水平面に置き、反射光にて水平面に対して45度斜めから目視観察し、畳目の有無を観察評価した。そして、畳目が見えず良好な表面状態の場合は○(良好)、畳目が見える表面状態の場合は×(不良)と評価した。
なお、この評価方法にて畳目が見えず、良好と判断されるものが、ヘイズ13以上であったため、低防眩性・高防眩性の区別を定義するときの表面ヘイズの境界値も、これに準じた。
(2)鉛筆硬度:JIS K5400(測定荷重1kg)に準拠して測定した。
なお、この鉛筆硬度は、偏光板全体のものではなく、偏光フィルムと貼り合わせる前の、偏光板用保護フィルムの表面(ハードコート層あるものは該層表面)の鉛筆硬度である。
(3)表面ヘイズ:JIS K7105規定のヘイズ(これを「全体ヘイズ」とも言うことにする)に準拠して、反射透過率計HR−100(株式会社村上色彩技術研究所製)にて該ヘイズを測定することで算出した。なお、表面ヘイズは、偏光板全体のものではなく、偏光フィルムと貼り合わせる前の、偏光板用保護フィルム(ハードコート層あるものは該層表面)の表面ヘイズを測定した。
「表面ヘイズ」はフィルム内部拡散起因のものは除いた表面凹凸による拡散成分の尺度であり、該フィルムのヘイズを「全体ヘイズ」と「内部ヘイズ」とに分けて測定し、「表面ヘイズ」=「全体ヘイズ」−「内部ヘイズ」とし算出した特性値である。該「全体ヘイズ」は所謂JIS規定のヘイズとして測定されるものであり、該「内部ヘイズ」は、防眩性のハードコート層等のフィルム表面の凹凸形状が平坦になる程度に、該フィルム表面に更に通常の防眩性で無い透明なハードコート層等を塗工・硬化する等して形成して表面を平坦にして、そのフィルムについて測定した(全体)ヘイズを、フィルム内部拡散起因の「内部ヘイズ」とする。
Figure 2007020909
表1中略記の説明。
※:基材にも若干ヘイズがあるため、基材の内部ヘイズを差し引いたものを表面ヘイズとした。
HC:ハードコート層
PET:ポリエチレンテレフタレート(フィルム)
TAC:トリアセチルセルロース(フィルム)
積層体A:〔水溶性接着剤層/PVA系偏光フィルム/水溶性接着剤層/TAC〕の意味
表1に示す様に、実施例1〜3は表面ヘイズが小さくても畳目が目立たず良好だが、比較例1〜3は表面ヘイズが小さいと畳目が不良となる。但し、比較例4は畳目が目立たず良好だが、これは表面ヘイズが25と大きいからである。各実施例は、光沢面等の低い表面ヘイズの面に好適であることが確認された。また、ハードコート層を設ければ鉛筆硬度は実施例も比較例も向上するが、PETフィルムを用いた実施例の方が、TACフィルムを用いた比較例に比べて、より硬い鉛筆硬度が得られた(実施例2と比較例2、実施例3と比較例3)。
なお、偏光板用保護フィルムの水性接着剤層による接着も問題なかった。

Claims (10)

  1. ポリエステル系フィルムと、
    ポリエステル系フィルムの一方の面に設けられ、セルロース系親水性樹脂を含む易接着層とを備えたことを特徴とする偏光板用保護フィルム。
  2. ポリエステル系フィルムはポリエチレンテレフタレートフィルムからなり、セルロース系親水性樹脂はアセチルセルロースからなることを特徴とする請求項1記載の偏光板用保護フィルム。
  3. ポリエステル系フィルムの他方の面に、機能層を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の偏光板用保護フィルム。
  4. 機能層は、紫外線吸収剤を添加した電離放射線硬化性樹脂を電子線で硬化させて成るハードコート層からなることを特徴とする請求項3記載の偏光板用保護フィルム。
  5. 易接着層は多層構造となっていることを特徴とする請求項1記載の偏光板用保護フィルム。
  6. ポリエステル系フィルムと、ポリエステル系フィルムの一方の面に設けられ、セルロース系親水性樹脂からなる易接着層とを備えた偏光板用保護フィルムと、
    偏光体用保護フィルムの易接着層側に水性接着剤層を介して設けられたポリビニルアルコール系偏光フィルムとを備えたことを特徴とする偏光板。
  7. ポリエステル系フィルムはポリエチレンテレフタレートフィルムからなり、セルロース系親水性樹脂はアセチルセルロースからなることを特徴とする請求項6記載の偏光板。
  8. ポリエステル系フィルムの他方の面に、機能層を設けたことを特徴とする請求項6又は7記載の偏光板。
  9. 機能層は、紫外線吸収剤を添加した電離放射線硬化性樹脂を電子線で硬化させて成るハードコート層からなることを特徴とする請求項8記載の偏光板。
  10. 易接着層は多層構造となっていることを特徴とする請求項5記載の偏光板。
JP2007530989A 2005-08-12 2006-08-14 観察側偏光板 Active JP5167814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007530989A JP5167814B2 (ja) 2005-08-12 2006-08-14 観察側偏光板

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234109 2005-08-12
JP2005234109 2005-08-12
JP2007530989A JP5167814B2 (ja) 2005-08-12 2006-08-14 観察側偏光板
PCT/JP2006/315997 WO2007020909A1 (ja) 2005-08-12 2006-08-14 偏光板用保護フィルム及び偏光板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007020909A1 true JPWO2007020909A1 (ja) 2009-02-26
JP5167814B2 JP5167814B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=37757569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007530989A Active JP5167814B2 (ja) 2005-08-12 2006-08-14 観察側偏光板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7781068B2 (ja)
JP (1) JP5167814B2 (ja)
KR (1) KR20080043309A (ja)
CN (1) CN101243337B (ja)
TW (1) TW200712579A (ja)
WO (1) WO2007020909A1 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080266661A1 (en) * 2005-03-30 2008-10-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd Polarizing Plate
JP2009109993A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板のセット、ならびにこれを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2009157347A (ja) * 2007-12-03 2009-07-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板のセット、ならびにこれを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
TWI448748B (zh) * 2007-12-11 2014-08-11 Sumitomo Chemical Co 偏光板之套組,以及使用該偏光板套組之液晶面板及液晶顯示器
KR101676333B1 (ko) * 2008-03-28 2016-11-15 후지필름 가부시키가이샤 결함 검출 방법 및 장치
JP5120715B2 (ja) * 2008-09-10 2013-01-16 住友化学株式会社 偏光板およびその製造方法、ならびに光学部材、液晶表示装置
FR2936510B1 (fr) * 2008-09-30 2019-08-30 Saint-Gobain Glass France Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques, en particulier pour realiser un vitrage chauffant.
JP5605532B2 (ja) * 2008-09-30 2014-10-15 大日本印刷株式会社 透明ハードコートフィルム
CN101713838A (zh) * 2008-10-03 2010-05-26 住友化学株式会社 偏振片和液晶显示装置
US8243426B2 (en) 2008-12-31 2012-08-14 Apple Inc. Reducing optical effects in a display
JP5410770B2 (ja) * 2009-02-03 2014-02-05 株式会社ジロオコーポレートプラン 偏光子外面保護フィルム、偏光板及び液晶表示素子
TWI425258B (zh) * 2009-02-03 2014-02-01 Jiro Corporate Plan Inc A polarizing element outer protective film, a polarizing plate, and a liquid crystal display element
JP2010224512A (ja) * 2009-02-24 2010-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd Tnモード液晶パネル
JP5663180B2 (ja) * 2009-03-30 2015-02-04 株式会社きもと シート、積層体及びタッチパネル
JP2010271400A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート
KR20110014515A (ko) * 2009-08-05 2011-02-11 제일모직주식회사 편광판 및 이를 구비한 액정 표시 장치
JP2011039239A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合偏光板およびtnモード液晶パネル
CN102576112B (zh) * 2009-10-21 2014-12-31 三菱瓦斯化学株式会社 功能性片材和使用该功能性片材的透镜
JP5366765B2 (ja) * 2009-11-10 2013-12-11 日東電工株式会社 偏光板および画像表示装置
JP4888853B2 (ja) 2009-11-12 2012-02-29 学校法人慶應義塾 液晶表示装置の視認性改善方法、及びそれを用いた液晶表示装置
CN110187549B (zh) 2010-06-22 2022-07-15 东洋纺株式会社 液晶显示装置、偏振板及偏振片保护膜
JP2012048181A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Sanritsutsu:Kk 偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
JP4691205B1 (ja) * 2010-09-03 2011-06-01 日東電工株式会社 薄型高機能偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法
JP5474869B2 (ja) * 2010-09-03 2014-04-16 日東電工株式会社 偏光膜を有する積層体ストリップロールの製造方法
KR101264834B1 (ko) * 2010-09-30 2013-05-15 가부시키가이샤 지로 코포레토 프란 보호시트 및 편광판
KR101285853B1 (ko) * 2010-12-23 2013-07-12 도레이첨단소재 주식회사 편광판 보호용 폴리에스테르 필름
JP5109094B2 (ja) * 2011-02-02 2012-12-26 東洋紡株式会社 偏光子保護用易接着性ポリエステルフィルム
US10175494B2 (en) 2011-05-18 2019-01-08 Toyobo Co., Ltd. Polarizing plate suitable for liquid crystal display device capable of displaying three-dimensional images, and liquid crystal display device
TWI542907B (zh) * 2011-05-18 2016-07-21 東洋紡績股份有限公司 液晶顯示裝置、偏光板及偏光子保護薄膜
US8525405B2 (en) 2011-08-19 2013-09-03 Apple Inc. Electronic devices with flexible glass polarizers
TWI611933B (zh) * 2011-09-15 2018-01-21 Nitto Denko Corp 具有接著劑層之影像顯示裝置用單元及使用該單元的影像顯示裝置
US9176536B2 (en) 2011-09-30 2015-11-03 Apple, Inc. Wireless display for electronic devices
US20140349130A1 (en) * 2011-10-25 2014-11-27 Unipixel Displays, Inc. Flexible scratch resistance film for display devices
JP2015504546A (ja) * 2011-11-04 2015-02-12 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション ナノ構造に基づく透明伝導性膜の拡散反射を低減させる方法、および同じ方法で作られたタッチパネル
JP5614506B2 (ja) * 2011-11-29 2014-10-29 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
WO2013100042A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 東洋紡株式会社 液晶表示装置
WO2013111670A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 タッチパネル付き液晶表示装置
JP2013160863A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Jiroo Corporate Plan:Kk 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示素子
JP2015513692A (ja) * 2012-02-10 2015-05-14 クリスオプティクス株式会社 光学フィルム
KR20130135782A (ko) * 2012-06-01 2013-12-11 주식회사 엘지화학 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치
JP6135134B2 (ja) * 2012-06-04 2017-05-31 大日本印刷株式会社 光学積層体及び画像表示装置
US9810942B2 (en) 2012-06-15 2017-11-07 Apple Inc. Quantum dot-enhanced display having dichroic filter
JPWO2014024873A1 (ja) * 2012-08-06 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 光反射フィルムおよびこれを用いた光反射体
CN104520738B (zh) * 2012-08-07 2017-02-01 东洋纺株式会社 偏振片保护用聚酯薄膜、偏光板以及液晶显示装置
KR20140080421A (ko) * 2012-12-20 2014-06-30 제일모직주식회사 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
US10539717B2 (en) 2012-12-20 2020-01-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Polarizing plates and optical display apparatuses including the polarizing plates
KR102099254B1 (ko) * 2013-01-11 2020-04-10 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학 적층체, 그 제조 방법, 및 이것을 사용한 편광판 및 액정 표시 장치
CN104995148A (zh) * 2013-02-25 2015-10-21 法国圣戈班玻璃厂 具有减弱红外线的涂层的玻璃装置
KR101377201B1 (ko) * 2013-03-25 2014-03-25 주식회사 엘지화학 자외선 차단 기능이 우수한 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판
JP2015102636A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 富士フイルム株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP6226762B2 (ja) * 2014-01-31 2017-11-08 富士フイルム株式会社 光学用ポリエステルフィルム、偏光板、画像表示装置、光学用ポリエステルフィルムの製造方法、および易接着層用組成物
TWI648163B (zh) * 2014-02-06 2019-01-21 日商住友化學股份有限公司 偏光器保護薄膜及偏光板
TWI576622B (zh) * 2014-05-22 2017-04-01 Lg化學股份有限公司 含有聚對苯二甲酸乙二酯保護膜的偏光板、其製造方法、包括其的顯示裝置及液晶顯示裝置
JP6482977B2 (ja) * 2014-11-10 2019-03-13 住友化学株式会社 フレキシブルデバイス用積層フィルム、光学部材、表示部材、前面板、及びフレキシブルデバイス用積層フィルムの製造方法
KR101758440B1 (ko) * 2014-12-31 2017-07-17 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치용 모듈 및 이를 포함하는 액정표시장치
CN104765183A (zh) * 2015-01-27 2015-07-08 合肥京东方光电科技有限公司 一种显示装置及其制造方法
KR102352742B1 (ko) * 2015-03-25 2022-01-18 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우 및 이를 포함하는 표시 장치
CN108603961B (zh) 2016-01-28 2021-04-20 柯尼卡美能达株式会社 偏振片、偏振片的制造方法和液晶显示装置
TWI649591B (zh) * 2016-05-31 2019-02-01 南韓商Skc股份有限公司 偏光件用保護膜、包含該膜之偏光板及具有該偏光板之顯示裝置
JP6870930B2 (ja) * 2016-07-05 2021-05-12 日東電工株式会社 表面保護フィルム
TWI795086B (zh) * 2016-12-14 2023-03-01 日商東洋紡股份有限公司 液晶顯示裝置、偏光板及聚對苯二甲酸乙二酯系樹脂膜
JP7305306B2 (ja) * 2018-03-30 2023-07-10 日東電工株式会社 円偏光板
TWI763976B (zh) * 2018-07-25 2022-05-11 日商日東電工股份有限公司 易接著薄膜及其製造方法、偏光板、以及影像顯示裝置
TWI702425B (zh) * 2018-11-20 2020-08-21 住華科技股份有限公司 偏光板及包含其之顯示裝置、偏光板的製造方法、以及顯示裝置的製造方法
KR20210125514A (ko) * 2019-02-08 2021-10-18 도요보 가부시키가이샤 폴리에스테르 필름과 그 용도
EP3923263A4 (en) * 2019-02-08 2022-11-09 Toyobo Co., Ltd. FOLDABLE DISPLAY AND PORTABLE TERMINAL
US11939499B2 (en) * 2019-05-28 2024-03-26 Toyobo Co., Ltd. Multilayer film and use of same
JPWO2020241280A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03
EP3978554A4 (en) * 2019-05-28 2023-06-21 Toyobo Co., Ltd. POLYESTER FILM, LAMINATED FILM AND USE THEREOF
KR20210054091A (ko) * 2019-11-04 2021-05-13 삼성디스플레이 주식회사 표시장치

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3785286A (en) * 1964-06-18 1974-01-15 De La Rue Giori Sa Wiping cylinder of steel engraving printing machine and method of making it
US4054685A (en) * 1964-06-18 1977-10-18 De La Rue Giori S.A. Method and apparatus for making wiping cylinder of steel engraving printing press
US3900595A (en) * 1964-06-18 1975-08-19 De La Rue Giori Sa Method of making wiping cylinder of steel engraving printing press
US3767457A (en) * 1971-11-19 1973-10-23 Grace W R & Co Method of coating rigid cores
JPS5619758A (en) * 1979-07-27 1981-02-24 Dainippon Printing Co Ltd Preparation of gravure cylinder made of resin
JPS60101042A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 三菱レイヨン株式会社 防曇性合成樹脂シ−ト状物の製造方法
US4702946A (en) * 1985-06-18 1987-10-27 Howard Howland Coated cylindrical member
US4759611A (en) * 1986-12-19 1988-07-26 Polaroid Corporation, Patent Department Liquid crystal display having silylated light polarizers
US5010659A (en) * 1989-09-08 1991-04-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Infrared drying system
GB9012138D0 (en) * 1990-05-31 1990-07-18 Komori Currency Technology Uk Method of,and apparatus for,coating a cylinder
JPH0651122A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Nitto Denko Corp 偏光板、位相差板及び楕円偏光板
JP3316633B2 (ja) 1992-10-02 2002-08-19 コニカ株式会社 偏光板用保護フィルム
JPH06157791A (ja) 1992-11-25 1994-06-07 Dainippon Printing Co Ltd 耐擦傷性を有するトリアセチルセルロースフィルム、偏光板及びその製造方法
US6096375A (en) * 1993-12-21 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Optical polarizer
JPH08271733A (ja) 1995-04-03 1996-10-18 Fujimori Kogyo Kk 前面側偏光板の前面側保護シート、その製造法、および該前面側保護シートの偏光素膜側への貼着方法
JPH1020103A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Dainippon Printing Co Ltd 防眩フィルム
JP2000352620A (ja) * 1999-03-31 2000-12-19 Konica Corp 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2001091705A (ja) * 1999-07-22 2001-04-06 Konica Corp 光学用フィルム及びその製造方法
JP2001091736A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Nitto Denko Corp 偏光フィルム及び偏光板
US6791649B1 (en) * 1999-09-28 2004-09-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film, polarizing plate comprising the same, and image display device using the anti-reflection film or the polarizing plate
JP4065095B2 (ja) 2000-01-25 2008-03-19 明興産業株式会社 割卵器
JP4046921B2 (ja) 2000-02-24 2008-02-13 触媒化成工業株式会社 シリカ系微粒子、該微粒子分散液の製造方法、および被膜付基材
JP3862941B2 (ja) * 2000-07-21 2006-12-27 リンテック株式会社 高精細防眩性ハードコートフィルム
US6877247B1 (en) * 2000-08-25 2005-04-12 Demoore Howard W. Power saving automatic zoned dryer apparatus and method
JP4455743B2 (ja) * 2000-09-12 2010-04-21 山本光学株式会社 偏光レンズの製造方法
JP2002350640A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Nitto Denko Corp 偏光板用保護フイルムの製造方法および偏光板、偏光板を用いた光学フイルムならびに液晶表示装置
JP3724792B2 (ja) 2001-10-01 2005-12-07 日東電工株式会社 偏光板、偏光板用接着剤、光学フイルムおよび画像表示装置
JP3960520B2 (ja) * 2002-02-05 2007-08-15 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および画像表示装置
JP2004115933A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Toray Ind Inc セルロース脂肪酸エステル系繊維のケン化処理方法
JP4084985B2 (ja) * 2002-10-29 2008-04-30 リンテック株式会社 ハードコートフィルム
JP2005010760A (ja) 2003-05-26 2005-01-13 Nitto Denko Corp 偏光板用接着剤、偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2005189623A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kaneka Corp 偏光子保護フィルム
TW200602699A (en) * 2004-06-15 2006-01-16 Dainippon Printing Co Ltd Antistatic laminated body and polarizing plate using the same
US20060110549A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Yongcai Wang Cover sheet comprising tie layer for polarizer and method of manufacturing the same
US7390099B2 (en) * 2004-12-22 2008-06-24 Nitto Denko Corporation Hard-coated antiglare film and method of manufacturing the same
US20080266661A1 (en) * 2005-03-30 2008-10-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd Polarizing Plate

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007020909A1 (ja) 2007-02-22
JP5167814B2 (ja) 2013-03-21
US20080233312A1 (en) 2008-09-25
CN101243337B (zh) 2010-12-08
TWI361912B (ja) 2012-04-11
CN101243337A (zh) 2008-08-13
US7781068B2 (en) 2010-08-24
TW200712579A (en) 2007-04-01
KR20080043309A (ko) 2008-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167814B2 (ja) 観察側偏光板
JP6935463B2 (ja) 偏光板用保護フィルム及びそれを用いた偏光板
KR101207176B1 (ko) 광학 적층체 및 하드코트 필름
CN108602311B (zh) 光学层叠体及其制造方法、前面板、以及图像显示装置
WO2011016306A1 (ja) 光学積層体、偏光板及び画像表示装置
JP5888864B2 (ja) アクリル系樹脂フィルム及びこれを用いた偏光板並びにアクリル系樹脂フィルムの製造方法
JP6521264B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
KR20080008346A (ko) 편광판
JP2006058574A (ja) ハードコートフィルム
JP2016218478A (ja) アクリル系樹脂フィルム及び偏光板
WO2013129693A1 (ja) 偏光板の製造方法
JP2014130298A (ja) 転写媒体、偏光板、および画像表示装置
TW201640160A (zh) 附黏合劑層的偏光薄膜組、液晶面板及液晶顯示裝置
JP5258016B2 (ja) 偏光板のセット、ならびにこれを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
WO2017073756A1 (ja) 光学フィルム、偏光フィルム、偏光フィルムの製造方法、および画像表示装置
KR102389656B1 (ko) 플렉서블 화상 표시 장치 및 이에 이용하는 광학 적층체
KR102458092B1 (ko) 플렉서블 화상 표시 장치 및 이에 이용하는 광학 적층체
JP7302999B2 (ja) 光学積層体および該光学積層体を用いた画像表示装置
JP2004240087A (ja) 積層偏光フィルム
JP6782676B2 (ja) 偏光板、及び液晶表示装置
JP6009013B2 (ja) 積層体の製造方法及びアクリル系樹脂フィルムの製造方法
JP7420700B2 (ja) 光学積層体及び表示装置
JP2022179511A (ja) 光学積層体及び表示装置
JP2022146427A (ja) 光学積層体及び表示装置
JP2013210640A (ja) 偏光板のセット、ならびにこれを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5167814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02