JPS6349414A - ▲か▼み合い歯車の一体成形法 - Google Patents

▲か▼み合い歯車の一体成形法

Info

Publication number
JPS6349414A
JPS6349414A JP61193316A JP19331686A JPS6349414A JP S6349414 A JPS6349414 A JP S6349414A JP 61193316 A JP61193316 A JP 61193316A JP 19331686 A JP19331686 A JP 19331686A JP S6349414 A JPS6349414 A JP S6349414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gears
mold
gap
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61193316A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Oba
荘司 大庭
Toshiaki Inoue
井上 利昭
Shigeki Murata
茂樹 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61193316A priority Critical patent/JPS6349414A/ja
Publication of JPS6349414A publication Critical patent/JPS6349414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2015/00Gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • B29L2015/003Gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、硬質基板上に歯車列等の機能部品を一体に成
形する噛み合い歯車の一体成形方法に関するものである
従来の技術 近年、ビデオテープレコーダ等の機構部に用いられてい
る歯車、カム等の各種機能部品は装置全体の軽薄短小と
低コスト化に伴い部品および機構全体の樹脂化が進んで
いる。特に最近金属製基板を装着した金型内に樹脂を射
出成形して基板と一体に各種機能部品を形成するいわゆ
るアウトサート成形が樹脂の加工性の良さ、軽量1機械
特性の良さを利用して広範囲に用いられている。
しかしながら歯車列のような噛み合った機構の部品を一
体に成形する場合には歯車の噛み合い部での金型構造の
面および成形後の収縮による歯車間のガタの点において
アウトサート成形では困難である。
このため従来第6図に示すように金属等の硬質基板1に
金属製の回転軸2および3を固定しその軸に歯車4およ
び5をそれぞれ挿入し抜は止め部材6および7を固定し
ている。上記歯車4および5は一般に軽量、低コストお
よび耐摩耗性を考慮にいれ熱可塑性樹脂で特に結晶性樹
脂の成型品が用いられる。
また、基板上にある歯車列以外の基台、支柱等はアウト
サート成型により基板と一体に形成されることが多い。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、組み立て工数が多
くなり、特に減速比が大で歯車列が増えた場合にはそれ
に比例して工数および部品が多くなり、さらにコストが
上がる問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、組み立て工数が少なく低コ
ストな噛み合い歯車の一体形成を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題を解決するために、本発明は複数の貫通孔を有
する硬質基板と、その貫通孔を回動支点として上記硬質
基板上に形成された複数の歯車と、上記硬質基板に固定
された固定部材とを合成樹脂材でもって一体成形し、上
記歯車のうち噛み合う少なくともいずれか一方の歯車に
その回転軸がそれを支承する上記貫通孔の隙間に上記固
定部材を充填して当接させ噛み合い方向に上記歯車を移
動して形成される一体成形の方法である。
作用 本発明は上記した方法により、金型内で硬質基板上に歯
車、固定部材等の機能部品を一体に成形することができ
離型と同時に噛み合い歯車が形成されることから組み立
て工数を大幅に減らすことができるものである。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図および第2図は一体成形された噛み合い歯車で金
属製の硬質基板10上に一対の歯車列11と固定部材1
2が形成されている。上記歯車列11の歯車13および
それと噛み合う歯車140回転軸17および18は上記
硬質基板10に設けられた各々の貫通孔15および16
に回動可能なよう支承されている。
前記貫通孔15は円形状をなすのに対し貫通孔16は上
記歯車列11の回転軸17および18を結ぶ線上に長大
形状をなしており上記歯車14が硬質基板上10を歯車
13と噛み合う方向に移動できる。
また、上記歯車列11の回転軸17および18の先端部
は基板10から抜は出ないように上記貫通孔15の径お
よび貫通孔16の幅よりすこし大きく形成されさらに抜
は方向に合成樹脂の成形収縮により硬質基板10と歯車
列11が固定されないようテーパ状に形成されである。
上記基板10上には歯車列11以外に他の貫通孔20に
流入固化されて基板10に固定された固定部材12が形
成されており、この一部は上記貫通孔16と歯車14の
回転輪1日との隙間に流入し歯車14を歯車13に噛み
合わせる状態で当接している。また、歯車14はその回
転軸18の他の側部が上記貫通孔16の端部に当接して
位置決めされておりこの位置で歯車13との適正な噛み
合いがなされている。
次に前記構成の噛み合い歯車の一体成形法について説明
する。
まず第3図に示す金型21構成で硬質基板10上の歯車
列11が成形される。
金型21内には硬質基板10が下型22に装着されてお
り歯車列11を構成する歯車13および14が上型23
でもってガード24aおよび24bより射出成形されて
形成される。この時、歯車13および14は同時に硬質
基板10上に一体成形されるため本来の噛み合い位置よ
り隙間を保って成形される。
従って、歯車14の回転軸18は長孔形状の貫通孔16
の中で噛み合い方向(矢印A)の回転軸18の両側部1
6aおよび16bに隙間を生しる位置に保たれる。この
ため上記金型構成は上記下型22から貫通孔16に凹状
のコア25が突出して貫通孔16と回転軸18との隙間
に上記歯車列11の射出成形時に合成樹脂が充填されな
い構成になっている。
この時前記固定部材12用の金型内には合成樹脂は充填
されていない。また各回転軸17および1日の先端はテ
ーバ状に形成され抜は止めになっているため金型はアン
ダーカフ)になるが樹脂の弾性により離型される。
次に歯車列11を成形後、金型21を開かない状態で固
定部材12を即座に射出成形して噛み合い歯車を形成す
る。第4図は固定部材I2を硬質基板10に成形するた
めの金型構成と射出成形を示したもので第3図に示した
金型構成に対して上型23および下型22のコア部25
が型開きの方向に移動している。ただし上型23に対し
てその周囲に配された型26および下型22は第3図の
状態のまま維持されており、上型23およびコア部25
のみが上型23はすでに成形された歯車列11の高さ以
上にコア部25は歯車14の回転軸18の先端部以下ま
で移動する。
この移動方法は金型21内で第1の成形後タイミングを
取っておこなわれ上記金型21内の可動部のみが移動さ
れるようになっている。
この金型配置でゲート27より合成樹脂が射出成形され
る。上記ゲート27より射出された合成樹脂は歯車14
の回転軸18と貫通孔16の隙間16bに一定の射出圧
力でもって流入し固化する。
この時、前記歯車列11は金型21内で歯車14が歯車
13に対して噛み合い方向に移動できる状態であるため
前記隙間16bに流入される射出圧力により歯車14が
移動して噛み合い状態になる。
さらに、歯車14の回転輪18の側部は貫通孔16の他
の隙間16aにある端部に当接し上記貫通孔16の隙間
16bに充填された固定部材12とでもって回転軸18
が支承され歯車列11の適正な噛み合い状態が保持され
る。
ここで、先に成形された歯車14に対し、後で流入固化
する固定部材12との当接部は成形品の溶融状態の時間
的な遅れと射出成形時の高温状態から離型時の冷却状態
における成形収縮により、わずかな隙間を生じる。
上記歯車列11および固定部材12は一般に耐摩耗性の
良(騒音の少ない結晶性樹脂のポリアセクール樹脂が使
用される場合が多い。
次に硬質基板10を挟持している上型26および下型2
2が開き、それに途中より連動して歯車の成形上型23
およびコア部25が開き噛み合い歯車の成形品が取り出
される。
なお、本実施例においては硬質基板10上の一対の歯車
列11についてのみ説明したが硬質基板lo上に複数の
歯車列がある場合においても同様な成形法でもって金型
内で一体に同時に成形することができる。
また、本実施例においては歯車14を貫通孔16と固定
部材12とで位置決めして支承しているが、歯m13お
よび14のバノクラフシを小さくするため第5図に示す
ように歯車140回転輪18に固定部材12を当接させ
ると共に歯車13に一定の押圧を付加しながら噛み合わ
せることも同様な成形方法にて可能である。この時、貫
通孔I6の固定部材工2が一定の弾性力をもって回転軸
18に当接する必要があるため固定部材12の端部にお
いてはリング状の広い弾性域がとれる形状をなしている
本実施例においては、合成樹脂を用いて成形をするが成
形できる材料であれば同様な方法でもって噛み合い歯車
の一体成形ができる。
また、噛み合い歯車に限らずカムやアイドラのようなこ
ろがり接触を有する動力伝達機構においても同様な成形
方法により一体成形が可能である。
以上のように本実施例によれば、金型内で成形物を充填
する射出圧力を用いて噛み合い歯車を形成することによ
り特に歯車列が多い減速装置等にはその組み立て工数を
大幅に減らすことができる。
発明の効果 以上のように、本発明は複数の貫通孔を存する硬質基板
と、その貫通孔を回動支点として上記硬質基板上に形成
された複数の歯車と、上記硬M基板に固定された固定部
材とを合成樹脂材でもって一体成形し、上記歯車のうち
噛み合う少なくともいずれか一方の歯車にその回転軸と
それを支承する上記貫通孔の隙間に上記固定部材を充填
して当接させ噛み合い方向に上記歯車を移動して形成さ
れる噛み合い歯車の一体成形の方法により、組み立て工
数および部品点数の大幅な削減をすることができ、それ
に伴い製造時間の短縮と低コスト化がはかれるすぐれた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によって成形された噛み合い歯車
列の平面図、第2図は第1図縦断面図、第3図および第
4図は本発明に使用される金型と基板との関係を示した
縦断面間、第5図は他の実施例における噛み合い歯車の
平面図、第6図は従来の構成による噛み合い歯車列の縦
断面図である。 10・・・・・・硬質基板、11・・・・・・歯車列、
12・・・・・・固定部材、13.14・・・・・・歯
車、15.16・・・・・・貫通孔、21・・・・・・
金型。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名10−一一
覗貢基板 /l−−一歯卑列 /2−一遅定都廿 第1図     73./4−撞牟 ノ5./6−−一ノia 菩し 第2図 22−一一下堅 第 4 図 第 5 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の貫通孔を有する硬質基板と、上記貫通孔を
    回動支点として上記硬質基板上に形成された複数の歯車
    と、上記硬質基板に固定された固定部材とを一体に成形
    する方法であって、上記歯車のうち噛み合う少なくとも
    いずれか一方の歯車にその回転軸とそれを支承する上記
    貫通孔の隙間に上記固定部材を充填して当接させ噛み合
    い方向に上記歯車を移動したことを特徴とする噛み合い
    歯車の一体成形法。
  2. (2)歯車のうち噛み合う少なくとも一方の歯車の回転
    軸がそれを支承する硬質基板の貫通孔の一部と充填され
    た固定部材とにより位置決めされたことを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の噛み合い歯車の一体成形
    法。
  3. (3)固定部材を弾性を有する形状で貫通孔に充填した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の噛み
    合い歯車の一体成形法。
JP61193316A 1986-08-19 1986-08-19 ▲か▼み合い歯車の一体成形法 Pending JPS6349414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193316A JPS6349414A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 ▲か▼み合い歯車の一体成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193316A JPS6349414A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 ▲か▼み合い歯車の一体成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6349414A true JPS6349414A (ja) 1988-03-02

Family

ID=16305876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61193316A Pending JPS6349414A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 ▲か▼み合い歯車の一体成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349414A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0516208A2 (de) * 1991-05-17 1992-12-02 Philips Patentverwaltung GmbH Technisches Gerät, insbesondere Uhrwerk oder Laufwerk zum Bewegen von Informationsträgern
WO1999049485A1 (fr) * 1998-03-20 1999-09-30 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Ensemble bouton de commande et logement pour interrupteurs, et procede de fabrication de celui-ci
JP2003117953A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Yazaki Corp 樹脂成形品の組付け方法及び組付け装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0516208A2 (de) * 1991-05-17 1992-12-02 Philips Patentverwaltung GmbH Technisches Gerät, insbesondere Uhrwerk oder Laufwerk zum Bewegen von Informationsträgern
WO1999049485A1 (fr) * 1998-03-20 1999-09-30 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Ensemble bouton de commande et logement pour interrupteurs, et procede de fabrication de celui-ci
US6335499B1 (en) 1998-03-20 2002-01-01 Kabushiki Kaisha Tokai Kika Denki Seisakusho Assembly of operation knob and casing for switch and fabrication method thereof
JP2003117953A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Yazaki Corp 樹脂成形品の組付け方法及び組付け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009684B1 (ko) 슬라이드 파스너용 슬라이더의 제조방법
KR930017591A (ko) 복수의 재료로 성형된 골프클럽그립 및 그 제조방법
EP1743722B1 (en) Method of producing rack guide base body in rack-pinion steering device, and rack guide
JP2001074048A (ja) 転動体連結体の製造方法
JPS6349414A (ja) ▲か▼み合い歯車の一体成形法
JP3544119B2 (ja) 射出成形型
US5716575A (en) Method of producing a movable plastic part on a metal plate
JP3959901B2 (ja) 円弧状孔を有する管状の成形品
EP1577035B1 (en) Method of producing rack guide base body in rack and pinion-type steering device and rack guide
JPS6399751A (ja) 樹脂モ−ルド成形体の製造方法
JPS63120617A (ja) 噛み合い歯車の一体成形法
JPS5953859B2 (ja) 基板上の歯車成型方法
JPS6217449A (ja) ギヤシフト機構
JP3047212B2 (ja) 積層形成形品の成形方法および成形用金型
JP2947205B2 (ja) 蛇腹部つきグロメットの形成方法
JPH06126749A (ja) 樹脂成形金型装置
JPH023043B2 (ja)
JPS62256619A (ja) 布地付ア−ムレストの製造方法
JP2587151Y2 (ja) アウトサート成形装置
JPH0435139Y2 (ja)
JPS6359521A (ja) 噛み合い歯車の一体成形金型とその方法
JPH031237Y2 (ja)
JPS641660Y2 (ja)
EP1088744B1 (de) Lenkwinkelsensor mit einer Codescheibe
JP2000000852A (ja) プラスチック成形品