JP3047212B2 - 積層形成形品の成形方法および成形用金型 - Google Patents

積層形成形品の成形方法および成形用金型

Info

Publication number
JP3047212B2
JP3047212B2 JP25572595A JP25572595A JP3047212B2 JP 3047212 B2 JP3047212 B2 JP 3047212B2 JP 25572595 A JP25572595 A JP 25572595A JP 25572595 A JP25572595 A JP 25572595A JP 3047212 B2 JP3047212 B2 JP 3047212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavity
molding
molds
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25572595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0976287A (ja
Inventor
正三 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP25572595A priority Critical patent/JP3047212B2/ja
Publication of JPH0976287A publication Critical patent/JPH0976287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047212B2 publication Critical patent/JP3047212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固定型、可動型、
これらの金型内に回転可能に設けられている一対の回転
金型、保持装置等からなる金型を使用して、積層形成形
品を成形する積層形成形品の成形方法およびこの成形方
法の実施に使用される成形用金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】射出成形方法によると、色々な成形品を
得ることができるが、最近になって付加価値を一層高め
るために、積層形の成形品、例えば強度をもたせるため
の硬質材の周囲に、ソフトタッチ感覚を持たせるための
軟質材を一体成形した積層形の成形品が成形されるよう
になっている。このような積層形成形品の成形方法とし
ては、金型を2面用意し、これらの金型を入れ替えなが
ら順次成形していく方法、1次成形のインサートを金型
に埋め込んで、その周囲空間に軟質材を射出して得るイ
ンサート成形方法等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の成
形方法によっても、積層形の成形品を得ることはできる
が、前者の方法によると、金型を2面用意しなければな
らないので、金型の製作費が嵩むと共に、金型を操作す
る機械設備費が高くなる欠点がある。また、インサート
方法にも同様な機械設備費が高くなり、成形方法も複雑
になる欠点がある。したがって、本発明は、積層形の成
形品を安価に得ることができる、積層形成形品の成形方
法およびこのこの方法の実施に使用される金型を提供す
ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる複数品の
成形用金型は、上記目的を達成するために、固定型と、
可動型と、これらの金型内に回転可能に設けられている
一対の回転金型と、保持装置からなる金型を使用して、
1次成形において、前記固定型と可動型と回転金型と保
持装置とにより構成されているキャビティに第1の溶融
樹脂を射出充填して1次成形品を成形し、2次成形にお
いて、1次成形品の一部を前記保持装置で保持した状態
で可動型を開いて、そして回転金型を回転して、1次成
形品の外側に2次成形用のキャビティを確保して、確保
したキャビティに第2の溶融樹脂を射出充填するように
構成される。請求項2記載の発明は、請求項1記載の保
持装置の保持部材で、1次成形品の一部を成形するよう
に構成される。請求項3記載の発明は、固定型と、可動
型と、これらの金型内に回転可能に設けられている一対
の回転金型と、保持装置からなる金型であって、前記一
対の回転金型には、第1位置で比較的小形状の第1キャ
ビティが構成される第1凹部と、第1位置から所定角度
回転した第2位置で比較的大形状の第2キャビティが構
成される第2凹部とが少なくとも2個それぞれ設けら
れ、前記保持装置は、前記固定型と、可動型とにそれぞ
れ移動自在に設けられている一対の保持部材から構成さ
れ、これらの保持部材は互いにパーティングライン側に
向かって移動するように付勢されている。そして請求項
4記載の発明は、請求項3記載の一対の保持部材の先端
部には凹部が形成され、これらの凹部により、第2キャ
ビティと略同じ大きさのキャビティが構成されるように
なっている。
【0005】したがって、一対の回転金型を、比較的小
形状の第1キャビティが構成される第1位置へ回転す
る。そうして可動型を固定型に対して型締めする。そう
すると、可動型と固定型と一対の回転金型と保持装置と
により1次成形用のキャビティが構成される。そこで、
例えば2頭射出成形機から、計量された第1の射出材料
をキャビティに射出充填して1次成形する。1次成形品
が固化したら、可動型を少し開く。そうすると、保持装
置により1次成形品は、固定型、可動型、一対の回転金
型等から離間した状態で保持される。保持されている状
態で一対の回転金型を回転して1次成形品の外側に2次
成形用のキャビティが確保される第2位置にする。そう
して可動型を固定型に対して型締めする。次いで、第2
の射出材料をキャビティに射出充填して2次成形する。
冷却固化を待って、可動型を開いて成形品を取り出す。
以下同様な操作を繰り返して成形する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、取
っ手を成形する金型およびその成形方法を説明する。取
っ手Tは、ドアの取っ手あるいは荷物を下げるための取
っ手として構成され、図3に示されているように、中央
部の握部Nと、この握部Nの両側の端部S、Sとから構
成されているものと仮定する。また、端部S、Sの全体
および握部Nの芯部N’は硬質材例えばアクリル樹脂A
から成形され、そして握部Nの周囲は軟質材であるエラ
ストマーEから成形されると仮定する。
【0007】本発明の実施の形態に係わる金型は、図1
に示されているように、固定型1、この固定型1と対を
なす可動型10、固定型1の内部に回転可能に設けられ
ている第1の回転金型20、可動型10の内部に同様に
回転可能に設けられている第2の回転金型20’、これ
らの回転金型20、20’の、図1の(イ)において上
下に設けられている2個の保持装置30、30’等から
構成されている。
【0008】固定型1のパーティングラインP側には、
図3に関して説明した取っ手Tの端部S、Sの約半分を
成形するための第1、2の凹部2、3が上下に分かれて
形成されている。また可動型10のパーティングライン
P’側にも、固定型1の第1、2の凹部2、3と対をな
す第1、2の凹部12、13が同様に設けられている。
したがって、図1の(イ)に示されているように可動型
10を固定型1に対して型締めすると、これらの第1、
2の凹部2、3および12、13により、取っ手Tの端
部S、Sおよび先端部S’、S’を成形するための上方
のキャビティ4と下方のキャビティ5とが構成される。
なお、固定型1には、第1凹部2に連通した第1のスプ
ル27が設けられている。
【0009】このように、固定型1と可動型10には、
第1、2の凹部2、3および12、13により分割され
た形の上下のキャビティ4、5が構成されており、これ
らのキャビティ4、5の間を埋めるようにして第1、2
の回転金型20、20’が回転可能に設けられている。
第1、2の回転金型20、20’を、図1の(ロ)にお
いて紙面に垂直な軸芯の周りに回転可能に支持するため
に、固定型1と可動型10には回転金型支承穴6、16
がそれぞれ設けられている。これらの回転金型支承穴
6、16は、パーティングラインP、P’側は一部開口
ている。したがって、後述する第1、2の回転金型2
0、20’の第1、2のパーティング面21、21’お
よび24、24’を、固定型1と可動型10のパーティ
ングラインP、P’と同一面にすることができる。ま
た、これらの開口部の反対側も開口部7、17があけら
れ、これらの開口部7、17から第1、2の回転金型2
0、20’が回転されるようにもなっている。
【0010】第1、2の回転金型20、20’は、略同
じ構造をしているので、以下主として第1の回転金型2
0について説明し、第2の回転金型20’については、
図において同じ参照数字にダッシュ「’」を付けて重複
説明はしない。第1の回転金型20は、図1の(ロ)に
も示されているように、可動型10を固定型1に対して
型締めするとき、パーティングラインPと同一面になる
ように、一部弦状に切り落とされ、第1のパーティング
面21が形成されている。そしてこの第1のパーティン
グ面21に比較的小径の第1の回転凹部22が設けられ
ている。この第1の回転凹部22と、第2の回転金型2
0’の第1の回転凹部22’とにより、図3に示されて
いる取っ手Tの握部Nの芯部N’を成形するための第1
のキャビティ23が構成される。また、第1のパーティ
ング面21と直角に第2のパーティング面24が同様に
形成され、この第2のパーティング面24にも、第1の
回転凹部22より大径の第2の回転凹部25が形成され
ている。この第2の回転凹部25と、第2の回転金型2
0’の第2の回転凹部25’とにより取っ手Tの握部N
を成形するための第2のキャビティ26が構成される。
なお、第2のキャビティ26は、図6、7に示されてい
る。
【0011】第1の回転金型20には、図1の(イ)、
(ロ)に示されているように、第2のスプル28が、第
1の回転金型20を貫通する形で設けられている。この
第2のスプル28の一方は、第2の回転凹部25に開口
し、第2の回転凹部25がパーティングラインP側に面
する第2位置へ回転されると、他方は固定型1の開口部
7側に位置するようになっている。
【0012】回転金型20、20’の上下に設けられて
いる保持装置30、30’も、同じ構造をしているの
で、以下主として上方の保持装置30について説明し、
下方の保持装置30’には図において同じ参照数字にダ
ッシュ「’」を付けて重複説明はしない。保持装置30
は、図2にもっとも良く示されているように、一対の保
持部材31、31とバネ部材32、32とから構成され
ている。そしてこれらの保持部材31、31は、固定型
1と可動型10の内部に図において水平方向に移動自在
に設けられ、バネ部材32、32によりパーティングラ
インP、P’側へそれぞれ付勢されている。保持部材3
1、31は、その先端部にフランジ部を有し、その先端
面がパーティング面33、33となっている。そしてこ
れらのパーティング面33、33に、凹部34、34が
形成されている。これらの凹部34、34により、取っ
手Tの端部Sを成形するためのキャビティ35が構成さ
れる。
【0013】次に、上記金型1、10、20、20’お
よび保持装置30、30’を使用した成形方法を説明す
る。第1、2の回転金型20、20’を第1位置に回転
して、図1に示されているように、可動型10を固定型
1に対して型締めする。そうすると、可動型10と固定
型1とにより上下のキャビティ4、5が構成される。ま
た、保持装置30、30’の保持部材31、31および
31’、31’によりキャビティ35、35’が構成さ
れ、同様に第1、2の回転金型20、20’により第1
のキャビティ23が構成される。このように構成された
キャビティ4、5、35、35’、23は、図4に示さ
れている。
【0014】例えば2頭射出成形機から、計量された硬
質材を第1のスプル27からキャビティ4、5、35、
35’、23に射出充填して1次成形する。一部充填し
た状態は図4に示されている。この1次成形により、図
3に示されている取っ手Tの端部S、Sおよび芯部N’
が成形される。1次成形品がある程度固化したら、可動
型10を少し開く。そうすると、保持装置30、30’
の保持部材31、31および31’31’は、開放され
る。したがって、保持部材31、31および31’3
1’は、1次成形品の端部S、Sを保持した状態でバネ
部材32、32、32、32’によりパーティングライ
ンP、P’の外側へ突き出る。この突き出た状態は図5
に示されている。なお、1次成形品が上下のキャビティ
4、5等から剥離しにくい時は、エジェクタピン等で押
し出すようにすることもできる。
【0015】可動型10を少し開き、1次成形品がその
端部S、Sで保持されている状態で、第1、2の回転金
型20、20’を第2の位置へ回転する。第2の位置へ
回転した状態は、図6に示されている。この第2の位置
では、第2の回転凹部25、25’により大径の第2の
キャビティ26が構成される。可動型20を固定型1に
対して型締めする。そうすると、第2のキャビティ26
により、取っ手Tの芯部N’が所定の間隔をおいて取り
囲まれる。2頭射出成形機から、今度は計量された軟質
材を第2のスプル28からキャビティ26に射出充填し
て2次成形する。これにより芯部N’の外周囲部に軟質
材Eが一体的に成形される。2次成形している途中の状
態が図7に示されている。冷却固化を待って、可動型2
0を開いて成形品を取り出す。以下同様な操作を繰り返
して成形する。
【0016】本発明は上記形態に限定されることなく、
色々な形態が可能である。例えば、上記形態では1次成
形に硬質材を、そして2次成形に軟質材を射出している
が、この逆の順序で射出して外側が硬質材の成形品を得
ることもできる。また、同質材を射出することも、さら
には射出材料の色、物理的あるいは化学的性質の異なっ
た材料を射出するように実施することもできる。このと
き、射出機は2頭射出成形機の他に2色射出機等が適用
できることは明らかである。また、上記例では取っ手T
を成形したが、取っ手T以外の成形品を同様にして成形
することができ、断面形状も円形に限定されることな
く、例えば楕円形、多角形等不特定形状の成形品を成形
することができることも明らかである。さらには、保持
装置30、30’で成形される端部S、Sが不要な成形
品を成形することもできる。この場合は、保持装置3
0、30’で保持する部分も1次成形し、2次成形後保
持した部分を切り落とすことになる。また、図に示され
ている実施の形態では、保持部材31、31、31’、
31’は、バネ32、32、32’、32’により付勢
されているが、バネに代えて圧縮空気等の流体圧力で付
勢できることも明らかである。
【0017】上記実施の形態では第1、2の回転金型2
0、20’には、第1、2の回転凹部22、22’、2
5、25’のみが設けられているが、径の異なる凹部を
3個以上複数個設け、同様にして多層の成形品を得るこ
ともできる。また、第1、2の回転金型20、20’の
第1、2のパーティング面21、24および21’、2
4’は互いに直角になっているが、必ずしも直角にする
必要がないことも明らかである。さらには、保持装置3
0、30’は、安定化を図るために第1、2の回転金型
20、20’を挟んで2個設けられているが、成形品の
形状によっては1個でも良いことも明らかである。ま
た、図に示されている実施の形態では、第1のスプル2
7は固定型1に設けられているが、ホットランナ化する
ことにより、第2のスプル28と短絡しないようにして
第1の回転金型20の方に設けることもできる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、固定型
と、可動型と、これらの金型内に回転可能に設けられて
いる一対の回転金型と、保持装置からなる金型を使用し
て、1次成形において、固定型と可動型と回転金型と保
持装置とにより構成されているキャビティに第1の溶融
樹脂を射出充填して1次成形品を成形し、2次成形にお
いて、1次成形品の一部を保持装置で保持した状態で可
動型を開いて、そして回転金型を回転して、1次成形品
の外側に2次成形用のキャビティを確保して、確保した
キャビティに第2の溶融樹脂を射出充填するので、1面
の金型で積層形成形品を成形できる。したがって、本発
明によると、金型および設備費が低減でき、低コストで
積層形成形品を成形できる効果が得られる。請求項2記
載の発明によると、上記効果に加えて、保持装置の保持
部材で、1次成形品の一部を成形するので、保持部材で
保持した1次成形品を例えば切り落とすことなく、有効
に利用できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成形用金型の実施の形態を示す図で、
その(イ)は金型を模式的に示す縦断面図、その(ロ)
はその一部を破断にして示す水平断面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係わる成形用金型の一部
を破断にして示す水平断面図である。
【図3】本発明の実施の形態により成形される取っ手の
断面図である。
【図4】本発明の実施の形態により1次成形をしている
状態を一部破断にして模式的に示す縦断面図である。
【図5】本発明の実施の形態により1次成形後、可動型
を少し開いた状態を一部断面にして模式的に示す水平断
面図である。
【図6】本発明の実施の形態により1次成形後、第1、
2の回転金型を第2位置へ回転した状態を一部断面にし
て模式的に示す水平断面図である。
【図7】本発明の実施の形態により2次成形をしている
状態を一部破断にして模式的に示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 固定型 10 可動型 20、20’ 回転金型 4、5、23 35、35’ 1次成形用のキャビティ 26 2次成形用のキャビティ 30、30’ 保持装置 31、31’ 保持部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−25025(JP,A) 特開 昭63−35323(JP,A) 特開 平1−110918(JP,A) 特開 平1−114405(JP,A) 特開 平3−203617(JP,A) 特開 平4−216024(JP,A) 特開 平8−108449(JP,A) 実開 昭63−100211(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/84

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定型(1)と、可動型(10)と、こ
    れらの金型内に回転可能に設けられている一対の回転金
    型(20、20’)と、保持装置(30、30’)から
    なる金型を使用して、 1次成形において、前記固定型(1)と可動型(10)
    と回転金型(20、20’)と保持装置(30、3
    0’)とにより構成されているキャビティ(4、5、2
    3、35、35’)に第1の溶融樹脂を射出充填して1
    次成形品を成形し、 2次成形において、1次成形品の一部を前記保持装置
    (30、30’)で保持した状態で可動型(10)を開
    いて、そして回転金型(20、20’)を回転して、1
    次成形品の外側に2次成形用のキャビティ(26)を確
    保して、確保したキャビティ(26)に第2の溶融樹脂
    を射出充填することを特徴とする積層形成形品の成形方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の保持装置(30、3
    0’)の保持部材(31、31、31’、31’)で、
    1次成形品の一部を成形する積層形成形品の成形方法。
  3. 【請求項3】 固定型(1)と、可動型(10)と、こ
    れらの金型内に回転可能に設けられている一対の回転金
    型(20、20’)と、保持装置(30、30’)から
    なる金型であって、 前記一対の回転金型(20、20’)には、第1位置で
    比較的小形状の第1キャビティ(23)が構成される第
    1凹部(22、22’)と、第1位置から所定角度回転
    した第2位置で比較的大形状の第2キャビティ(26)
    が構成される第2凹部(25、25’)とが少なくとも
    2個それぞれ設けられ、 前記保持装置(30、30’)は、前記固定型(1)
    と、可動型(10)とにそれぞれ移動自在に設けられて
    いる一対の保持部材(31、31、31’、31’)か
    ら構成され、これらの保持部材(31、31、31’、
    31’)は互いにパーティングライン(P、P’)側に
    向かって移動するように付勢されている積層形成形品の
    成形用金型。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の一対の保持部材(31、
    31、31’、31’)の先端部には凹部(34、3
    4、34’、34’)が形成され、これらの凹部(3
    4、34、34’、34’)により、第2キャビティ
    (26)と略同じ大きさのキャビティ(35、35’)
    が構成される、積層形成形品の成形用金型。
JP25572595A 1995-09-08 1995-09-08 積層形成形品の成形方法および成形用金型 Expired - Fee Related JP3047212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25572595A JP3047212B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 積層形成形品の成形方法および成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25572595A JP3047212B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 積層形成形品の成形方法および成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0976287A JPH0976287A (ja) 1997-03-25
JP3047212B2 true JP3047212B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=17282777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25572595A Expired - Fee Related JP3047212B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 積層形成形品の成形方法および成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047212B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102007821B1 (ko) * 2017-11-28 2019-08-06 (주)아모레퍼시픽 이동 가능한 메쉬망을 구비한 화장품 용기
KR102427075B1 (ko) * 2015-06-12 2022-07-29 주식회사 엘지생활건강 화장품

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102427075B1 (ko) * 2015-06-12 2022-07-29 주식회사 엘지생활건강 화장품
KR102007821B1 (ko) * 2017-11-28 2019-08-06 (주)아모레퍼시픽 이동 가능한 메쉬망을 구비한 화장품 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0976287A (ja) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409645B2 (ja) 2色成形法
US3807920A (en) Multicolor injection molding machine
JPWO2004018178A1 (ja) 結合製品の金型及びその成形方法
JP3047212B2 (ja) 積層形成形品の成形方法および成形用金型
JP6910705B2 (ja) 複層部材の製造方法
WO1990008637A1 (en) A method for injection moulding and tool for carrying out
JP2694876B2 (ja) 共通金型部分を分離補助金型部と共に使用する際の固定射出成形
JPH0112649B2 (ja)
JP3959901B2 (ja) 円弧状孔を有する管状の成形品
JP2972024B2 (ja) サンドイッチ射出成形方法
JP2712673B2 (ja) 射出成形用金型
JP2998144B2 (ja) バルブゲート式金型装置
JPH08108451A (ja) 多色成形方法
JP2003094484A (ja) 二色成形方法及び金型装置
JP2908839B2 (ja) 複合製品の射出成形方法
JP3042827B2 (ja) 複次射出成形方法および複次射出成形用金型
JP2007237665A (ja) 樹脂成型体の製造方法
CA2157074C (en) Injection molding parts with pinholes
JPH10264202A (ja) 複合合成樹脂成形品の製造方法
JP3749836B2 (ja) 複合成形品の射出成形方法および射出成形用金型
JPH03248823A (ja) 多色成形品の成形方法及び成形用金型
JPS60189431A (ja) 中空製品の製造方法
JPH0976291A (ja) 異種材料からなる成形品の成形方法および成形用金型
JPH0825413A (ja) 3色セット取り成形方法
JPH11216741A (ja) 樹脂部品面加飾方法及び加飾装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees