JPS63242915A - 2:1層状珪酸塩凝集物及びそれによつて得られる耐水性製品 - Google Patents

2:1層状珪酸塩凝集物及びそれによつて得られる耐水性製品

Info

Publication number
JPS63242915A
JPS63242915A JP63032978A JP3297888A JPS63242915A JP S63242915 A JPS63242915 A JP S63242915A JP 63032978 A JP63032978 A JP 63032978A JP 3297888 A JP3297888 A JP 3297888A JP S63242915 A JPS63242915 A JP S63242915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicate
dispersion
layered silicate
film
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63032978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574526B2 (ja
Inventor
ワルター・ジョン・ボーン
リチヤード・アレン・ブルベーカー
シエリー・エヌ・ガーマン
ルイス・ケー・ホスフエルド
ケネス・クーン・インヨ
トーマス・ミツチエル・タイモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Armstrong World Industries Inc
Original Assignee
Armstrong World Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Armstrong World Industries Inc filed Critical Armstrong World Industries Inc
Publication of JPS63242915A publication Critical patent/JPS63242915A/ja
Publication of JPH0574526B2 publication Critical patent/JPH0574526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/36Silicates having base-exchange properties but not having molecular sieve properties
    • C01B33/38Layered base-exchange silicates, e.g. clays, micas or alkali metal silicates of kenyaite or magadiite type
    • C01B33/44Products obtained from layered base-exchange silicates by ion-exchange with organic compounds such as ammonium, phosphonium or sulfonium compounds or by intercalation of organic compounds, e.g. organoclay material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/20Mica; Vermiculite
    • C04B14/206Mica or vermiculite modified by cation-exchange; chemically exfoliated vermiculate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62231Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on oxide ceramics
    • C04B35/6224Fibres based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/38Inorganic fibres or flakes siliceous
    • D21H13/44Flakes, e.g. mica, vermiculite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/04Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances mica
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/38Inorganic fibres or flakes siliceous
    • D21H13/40Inorganic fibres or flakes siliceous vitreous, e.g. mineral wool, glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/07Nitrogen-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/66Salts, e.g. alums
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S65/00Glass manufacturing
    • Y10S65/90Drying, dehydration, minimizing oh groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は珪酸塩ゲルに関するものであり、特に水に再溶
解することのない珪酸塩ゲル凝集物とそれから得られる
非アスベスト系耐水、耐熱製品に関するものである。
従来技術 水膨潤性無機材料、特に膨潤珪酸塩ゲルから非アスベス
ト系の紙及び/又はシートが作らh、ることは公知であ
る。例えば肌S、P、N[111259519号は合成
さiた、無機の、結晶含有、ゲル化可能の、水膨潤性シ
ート状シリケートとそれから作られる紙、繊維、フィル
ム、板、積層物等の製品の製造について述べている。こ
れらの非アスベスト系紙及び/又はシートは優れた高温
安定性と化学抵抗性を示すものであり、さらに、アスベ
スト繊維を使用しないためにアスベスト含有製品に見ら
ハるような健康障害を有していない。
U、S、P、随1i239519号にはこのような紙や
シート製品を作るのに使用されるゲル化可能シリケート
の前駆体を製造する方法金欠の基本的5工程を含むもの
として示しくいる。すなわち、(a)フルオロヘクトラ
イト、ハイドロオキシルへクトライト、ボロンフルオロ
フロゴバイト、ハイドロオキシルボロンフロゴバイト、
及びこバーらのものとタルク、フルオロタルク、ポリリ
チオナイト、フルオロポリリチオナイト、70ゴバイト
、及びフルオロフロゴバイトの中で構造的に無理のい種
類のものとの間の固溶体の中から選ばわるLi及び/又
はNa系水膨潤性マイカを含む大部分が結晶性の物質を
形放し、(b)この物質を極性液体、ガで常は水と接触
させてゲル化させることによって物質全膨潤破壊させ、
(0)ゲルの固:液比全製品の種類に応じて望ましい値
に調整するものである。結晶性出発物質としてはガラス
セラミックスが望ましい。生成物は次にLiイオンより
も大きいイオン半径を有する大粒カチオン源と接触させ
てゲルの4        + 凝集と共に結晶の層間イオンの1,1  及びN aと
計大粒カチオンとの間にイオン交換反応をおこさせる。
捷た、U、S、P、 Na 33253ヰO号及びm 
51151191?号にはバーミキュライトの薄片結晶
の水性分散液をつくり、層間イオンを導入することによ
って膨潤させることが示されている。この層間イオンは
(1)メチルブチルアンモニウム、n−ブチルアンモニ
ウム、プロピルアンモニウム、及びイソアミルアンモニ
ウム等、各炭素鎖に5〜6個の炭素原子を有するアルキ
ルアンモニウムカチオン;(2)リジン、オルニチン等
のカチオン型アミノ酸;及び/又はC)リチウムである
上に述べた従来の方法によって作られた紙、シート、フ
ィルム等の製品は優れた耐熱性分有し、各種の広い分野
で使用されているが、密封が少なくガスケット材料とし
て使用出来ないことが知られた。また、水に弱いため、
湿度の高いところや水中では製品の強度が減少し、電気
的、機械的性質が劣化することが知られでいる。この水
に弱い性質は必然的に製品用途で例えばヘッドガスケッ
ト、電気絶縁物、表面保神被覆、建築外装物等の用途を
制限される結果となっている。
発明が解決しようとする問題点 従って本発明の目的はこれらの従来品の欠点全解消する
ことであり、特に水に再溶解しない珪酸塩凝集物の製造
法とそれから得られる各地の製品を提供することである
以下に本発明の態様のいくつかが示される。本発明の態
様の一つは方法である。本発明は2:1層状珪酸塩鉱石
材料の水性分散液を特別のカチオンを用いて凝集させる
ものである。驚くべきことに、ジアミン、トリアミン及
びテトラアミンがらの成る種のカチオン2:1層状珪酸
埴全w果させ、珪酸塩全分散状態に保持しないことが発
見さねた。
この方法では、ジアミン、トリアミン及びテトラアミン
からのカチオンが、単位構造当りの平均電荷約−0,4
〜約−1.0の2:1層状珪酸塩の水分散液とイオン交
換反応を行なうことが望ましい。
このイオン交換反応によって凝集珪酸塩が生成され、こ
の凝集2:1層状珪酸塩は半固体状で、大量の水の中で
も分散性を有する。アミノ酸がこれらの珪酸塩を凝集さ
せる能力を有することは強張されなければならないが、
リジンやオルニン等の酸性の荷電物質はこの凝集を妨害
するのでこれらの種類のものは避けなければならない。
本発明によねば、非アスベスト系耐熱耐水製品の製造に
使用される凝集鉱石材料の製造法は(1)単位構造当り
の平均電荷が約−〇、 II〜−1.0で交換可能な層
間イオンを有する膨潤2二1層状珪酸地を、本質的にジ
アンモニウム化合物よりなる化合物群から誘導される少
くとも一種の交換用カチオンと接触させ、(2)そ力、
によって交換可能な層間イオンの少くとも一部と交書用
カチオンの少くとも一部との間にイオン交換反応全生成
させることからなり、かつ該2層1層状珪酸塩が層膨潤
とゲル化のために充分な時間、極性成体と接触させられ
て膨潤したものであることを特徴とする方法である。
本発明の方法による凝集珪酸塩生成物は半固体状のゲル
である高一度固体分含量の分散液と比較しても珪酸地分
散敵とは非常に異なったものであることを理解する必要
がある。この方法によって作らtた層状珪酸塩凝集物は
他の層間カチオン、オルニチン、n−ブチルアンモニウ
ム、n−7層口ビルアンモニウム、リチウム等を含む層
状珪酸塩ゲルのように容易に水に再分散することはない
本発明の珪酸塩凝集物は凝集したま\で容易に分散する
ことがないため、本発明の製品は水で洗滌することが可
能である。このことは極めて重要なことである。それは
一般に層間カチオンを交換した同じような珪酸塩の組み
合わせによる製品が、その凝集状態を保持することなく
水に再分散さネー流散するからである。
従って本発明の珪酸塩層間カチオン組み合わせの著しい
特徴はその優れた耐水性にある。またさらに、本発明の
方法によって作られる凝集物は従来のものよりも捕集が
容易で取り扱いが容易である。
ジアミン化合物から誘導される交換用カチオンを使用し
て作られる本発明の珪酸塩材料を用いることによって、
シート、紙、抜状体、フィルム、繊維、積層製品等の非
アスベスト系高温耐火、耐水性製品を作ることができる
。驚くべきことに、これらの製品は実捲例からも知られ
るように拡張力、破裂抵抗力において卓越した機械的性
質を示すことが知られた。従ってジアミン類は他の凝集
剤よりも強面で耐水力のある凝集物を得るための優れた
凝集剤であるということができる。また成る神のジアミ
ンを使用することによって電気的性質や機械的可撓性を
調節できることも知られた。
本発明によって作られた製品の耐熱性は約350〜11
00℃の高度で完全に安定であり、約800℃寸でその
構造安定性を維持することができる。
本発明の別の態様には、(1)単位構造当り約−〇、4
〜−1.0の平均電荷を有し、ジアンモニウム化合物よ
りなる化合物群から誘導されるイオン交書さねだ層間カ
チオンを有する凝集2:1層状珪酸塩ゲル材料;(2)
有機オリゴマー、好ましくはエポキシ(凝集前又は後に
添加)を含む(1)の凝集珪酸塩;(31(21の凝集
ジアンモニウムイオン交換珪酸塩トエポキシとの組成物
の製造方法;及び(イ)繊維状又は繊維状パルプ材料、
好ましくはポリベンツイミダゾールを含有する(1)及
び(2)の組成物がある。エポキシ凝集珪酸塩材料はま
たグアニジニウムから誘導されるカチオンでも作ること
ができる。以上に示した化合物は以下マルチアミンと称
する。
本発明のその他の態様には上述の鉱物性ゲル凝集物から
作らね、る製品やフィルムが含まれる。
本発明の製品や鉱物性分散液凝集物は、出発物質として
単位構造当り約−〇、II〜−1.0の平均電荷を有し
かつ膨潤を増進させる交換可能な層間カチオンを有する
分散可能なシート状(2:1層状)珪酸塩を使用するこ
とによっても作られ得る。
この出発物質中の特定の交換用カチオンは使用さハる珪
酸塩によってきまる。例えば、もしもU、S。
p、Nal+259519号の方法によって作られる合
成によるゲル化可能珪酸塩を出発物質として使用+ する場合は交換用カチオンは沖常L1  及び/又は+ Naイオンテある。またU、S、P、N(L 5325
 B it 0号の方法によって作られるような天然の
バーミキュライト分散液を使用する場合には交候用カチ
オンは一般にアルキルアンモニウムイオン又はそれ以外
にそこに述べら力、ている他のカチオンである。
合成品であれ天然品であり、珪酸塩は大抵はデスク・ス
トリップ及び/又はリボン状の薄片の形をしている。こ
れらの薄片は特別の寸法に限定する必要はないが、曲常
は長さ約500〜100OOOA、好ましくは5000
〜100000A、@50゜〜100OOOA、厚さJ
、 OOA未満の寸法である。
本発明の組成物及び製品を作るのに使用される珪酸塩に
は、マイカ及びバーミキュライトが含着れる。本発明の
方法に使用される珪酸塩は全て2:1層状珪酸塩であり
、これは“Crystaland G、 Brown、
 publif3hed by Mineralogi
aalSociety、 1980年)の%[2〜10
頁に定義さ力、説明されているところである。「マイカ
」という言葉はこ5では電荷密度が約−LOに等しい層
状珪酸塩を意味し、一方バーミキュライトは−0,6〜
−0,9の範囲内の電荷密度分有するものである。本発
明で使用さするノー状珪酸地の例としてはバーミキュラ
イト、ムスコバイト、フロゴバイト、バイオタイト、フ
ルオロフロゴバイト、レビドライト、レビドメランがあ
る。マイカとして望ましいものはフルオロヘクトライト
、)・イドロオキシルへクトライト、ボロンフルオロフ
ロゴバイト、ハイドロオキシルボロンフロゴバイトがあ
り、またこれらと共溶性のタルク、フルオロタルク、ポ
リリチオナイト、フルオロポリリチオナイト、フロゴバ
イト、フルオロフロゴバイトとの間の固溶体がある。
「バーミキュライト」なる言葉はこ\では約1OA(L
Onm)の厚さ分有する珪酸塩の単位ノーからなる層状
格子構造によって特徴づけらtている岩石形成鉱物mt
意味するもので、層内の主す元素はMl、Fe、Aj、
si及び0であり、各層は例えばMl、Ca、Na及び
H等のカチオンに関連する一層又は二層の水分子によっ
て隔離され、また各層は基本のLOnm単位層の厚さに
対してかなり横方向の拡がりを持ったものである。従っ
てこ\で云う「バーミキュライト」という言葉には、ハ
イドロバイオタイトやクロライドバーミキュライト等の
ように重帯成分としてバーミキュライト層を含む混合層
型の鉱物や大部分がバーミキュライトからなる鉱物を含
量れる。
明細暑及び請求の範囲に使用されていg単位槽゛  造
当りの電荷」という言葉は、”Determinati
onof Layer Charge in Mica
 −Type LayerSilioates”(G、
Lagaly and A、Weiss。
Proaeedlngs of Internatio
nal C1ayConferenoe+  1969
年61〜εO頁)及びCharacterizatio
n  of  C1ay  by  Organi。
Compounds”(G、Lagaly、 C1ay
 Minera181981年N116,1〜21頁)
に説明されている平均電荷密度を意味している。
こ\で「出発珪酸塩材料」を意味するために使用されて
いる一つの言葉は「層状膨潤珪酸塩」である。この珪酸
塩材料は水に膨潤分散するようにイオン交換反応に付さ
れた2:1層状珪酸塩を意味している。従ってこの言葉
はこの珪酸塩分散液から水を除去して生成される珪酸塩
ゲル(珪酸塩分散液)、及び水と接触して珪酸塩ゲル(
珪酸塩分散液)を生成する乾燥珪酸塩材料をも意味して
いる。
「珪酸塩分散液」という言葉は極性溶液(普通は水)に
2〜1層状珪酸塩を懸濁させたものを意味する。「分散
液」という言葉は液体特性をもった流体である低固体公
営量分i′e、(固体公約1〜5%)と一般にゲルと考
えられている高固体分含量の分散液との両方を意味して
いる。
珪酸塩分散液が凝集すると、分散液の固体分含量が低い
時には珪酸塩は溶液から分離して凝集物となって落下す
る。従って低固体公営債の分散液は凝集によって容易に
急激な分散液の不安定化をもたらす。固体分合tの高い
分散液又はゲルが凝集剤と接触するとやはり不安定化に
よる凝集物の生成がおこるがその変化は厳密に調べなげ
ねば眼に見えない程度のものである。適当な凝集剤が運
ばれるならば、生成する凝集物が珪酸塩ゲルとは著しく
異なった物理的及び電気的特性を有するものとなること
も知られた。例えば、ジアンモニウムカチオンが珪酸塩
凝集物を洗滌処理できるようにするが、これは固体分含
量の高い分散液(ゲル)でも溶出されてしまうことと比
べて著しい差異である。
出発物質としての2:1層状珪酸塩が膨潤層状珪酸塩で
なければならないことは特に強調されなければならない
点である、天然マイカを使用する場合にはその珪酸塩の
層間イオンが本発明のカチオンとイオン交換できるよう
に調整されていることが特に重要である。従って、本発
明の出発物質としての層状膨潤珪酸塩又はその分散液を
作るには、その前にカリウム除去を行わなければならな
い。このカリウムの除去はイオン交換の技術によって行
なわれる。
出発物質としての珪酸塩は、U、S、P、N[L 14
239519号、同3325う110号、同31114
917号等の希望の電荷密度を有する層分離珪酸塩の製
造法に述べられている方法によって作られる。この珪酸
塩の水性分散液は珪酸塩懸濁液とも呼ばれる。
望ましい出発物質としては、Ll、Na、n−ブチルア
ンモニウム、ジエチルアンモニウム、n−プロピルアン
モニウム等の層間イオンを有する珪酸塩懸濁液(膨潤層
状珪酸塩)がある。
大部分の珪酸塩懸濁液は水を使用して作られるが、いく
つかの極性溶媒もこの分散液に使用し得ることに留意し
なければならない。こうして選択された極性溶媒やその
混合物を用いてこの分散液を作ることが可能である。こ
の極性溶媒にはまた非極性炭化水素もまた含まれ得る(
10重量%以下)。従って本発明の方法及び製品は極性
溶液を使って分散液や凝集物を作ることがでさ、凝集物
を作るために使用されるイオン交換用のカチオン凝集剤
は極性溶媒中でイオン交換することが可能である。
本発明の方法に使用される極性溶媒としてはケトン、グ
リコール、アルコール、水があげられる。
アルコール及びケトンは炭素数1〜6のもので望ましい
。または溶媒は水、メタノール、エタノール、プロパツ
ール、インプロパツール、ブタノール及びグリコールの
中で選ばれる極性溶媒混合物であることが望ましい。望
ましい糾合合わせとしては水とメタノールがある。この
極性溶媒混合物中の水分量は最低140重量%、望まし
くは75M債%以上である。この極性溶媒混合物は特に
カチオン型アミノ酸凝集剤を溶解させるのに有効である
。然しなから、珪酸塩分散液とカチオン系凝集剤による
イオン交換との両方に使用する液体系として最も望まし
いものは実質上、水である。
分散された珪酸塩は次いでイオン交換用のカチオンの少
くとも1a+と接触して層間イオンとの間にイオン交換
反応を行なう。このイオン交換反応はカチオンと珪酸塩
との間で行なわれ、それによって凝集物を形成し、これ
が本発明の各麺製品の製造に利用される。本発明の別の
態様においては、出発物質の珪酸塩を直接、繊維(例え
ばリチウムフルオロヘクトライト繊維)や、U、S、P
、Nα112う9519号の方法によるフィルムや、膨
潤層状珪酸塩ケル(高固体分含量の分散i)から作る成
型品等の製品に成形してから、この成型品をマルチアミ
ン系カチオンの溶液に浸漬する等の方法でカチオンとイ
オン交換反応を行なわせるもので、イオン交換反応が分
散液の製造されるその場所で行なわわるものである。
さらに別の態様においては、珪酸塩分散液は一定量の極
性溶媒の添加又は溶媒の除去によって任意の濃度の固体
分含量に製筒されて、希望する粘度または半固体とされ
て、フィルム、成型品贅たは繊維に簡単に成型される。
次いでこの成型品全特定のジアンモニウム凝集剤に接解
させて凝集させるものである。
イオン交換反応は有効な最小時間で行なわガることが望
ましい。この交換反応に最大時間というものはないが、
できるだけ短時間で最初の工程を終ることが望ましい。
最初の工程のイオン交換は5秒〜10時間、特に1〜5
分で行われることが望ましい。
イオン交換用のカチオンは膨潤珪酸塩のイオン父換金行
なうのに有効な充分な量を供給することが必要である。
珪酸塩に対する交換用カチオンのキル比は広範囲である
が、凝集用カチオンは法集をおこすに有効な最低の有効
濃度で使用さねる。
ジアンモニウム化合物0. OI Mの低儂度の溶液で
珪酸塩が凝集することが知らflでいる。カチオン溶液
の適当な0度範囲は約0.01〜うモルの範囲で、珪酸
塩に対する溶液の割合は珪酸塩II当りlym上であっ
てその後の処理に不便のない程度である。
“マルチアミンから誘導されたカチオン°という言葉が
本発明の交換用カチオンに関連して使用される場合は、
低分子量で、非極性のジ、トリ、及び/又はテトラアミ
ノ化合物を意味し、その場合アミンの荷電体はカチオン
型で陽イオンに形成されたものである。ジアミン′はこ
のマルチアミン化合物として望ましいものである。
ジアミンの一つとして次式のものが望ましいものである
3+2 [(R)3N−(OX2)n−N(R)3)併し、(1
)各Rは水素、01〜C8直鎖又はN調型アルキル基、
03〜C6アリクリツクアルキル基、またはアリル基か
ら独立に選択されるもので、各窒素原子には2個以上の
アリル基はない。(2)各Xけ水素、アルキル基、又は
アリル基から別々に選択されるもの。(3)nは2〜1
5の整数で、nが5以上の場合はaX、は芳香族のよう
な環状荷電体を形成する場合もある。
同様な、より望ましいカチオン型ジアミンは次式の化合
物から誘導される。
但し、(1)Rは既に述べたもので、水素又はC。
〜Os  (飽和又は不飽和)直鎖又は側鎖型のアルキ
ル基で、特に望ましいのはRがa、 −C,直鎖又は側
鎖型アルキル基である。(2) R2は飽和又は不飽和
直鎖又は側鎖炭化水素荷電体で、好ましくはアルキル基
。Bは1〜18個の炭素原子全有するものが好適である
。例えば、1個以上のRが1〜8炭素原子を有しR2は
10〜1B炭素原子数である凝集剤の場合には極性溶媒
混合物を使用することが望ましい。
このカチオン型ジアミ/凝集剤の中で、特定のジアミン
を選択することによって最終凝集物の望ましい特性に応
じたものとすることが知られた。
換言すれば、この特定のジアミンを選択することによっ
て耐水力、耐水強度だけでなく、Rとして選択する炭素
鎖の長さに応じて、特定分野での望ましい物理特性の凝
集物を得ることができる。
従って、良好な可撓性を有する最終製品を得るためには
、使用されるジアミンはBが水素、R炭素数1〜6で、
好ましくは飽和gllI鎖又は直鎖状アルキル基である
ジアミンでなければならない。それ以上の可撓性を得る
ためには使用される特定のジアミン化合物はエチレンジ
アンモニウム、1゜2−プロパンジアンモニウム、1.
11−ブタンジアンモニウム、1,3−プロパンジアン
モニウム、1.5−ペンタンジアンモニウム及びジアン
モニウムメタンの中から選択されなけわばならない。
強度と耐水性、特に乾湿時の破裂抵抗力と抗張力に優れ
ているジアミンのグループは上式でRが水素.R1が炭
素数6〜18のものである。特にR12が直鎖又は側鎖
状のアルキル基であることが望ましい。このグループの
ジアミンで望ましいものとして/Iil、6−ヘキサン
ジアンモニウム、1,7−へブタンジアンモニウム、l
、8−オクタンジアンモニウム、王、9−ノナンジアン
モニウム、1、工0−ドデカンジアンモニウム、1.l
l−ウンデカ/ジアンモニウム及び1.12−ドデカン
ジアンモニウムから選ばれる化合物である。
フィルム、積層物等の複合体全作る場合に時に絶縁性が
重要なジアミンのグループ/I′iRが水素でR2が炭
素数8〜18のものである。R2がアルキル基の場合は
最も好適である。このグループで望ましいジアミンは1
,8−オクタンジアンモニウム、1.9−ノナンジアン
モニウム、1.10−ドデカンジアンモニウム、1.l
l−ウンデカンジアンモニウム及ヒl 、 l 2ドデ
カンジアンモニウムの中から選ばれる化合物である。
本発明の凝集芹酸塩は適当な珪酸塩分散液を既に述べた
ようなジ、トリ及びテトラアミン化合物から誘導された
交書用カチオンと反応させて、マルアミン系カチオンと
珪酸塩の層間イオンとのイオン交換を行なわせ、イオン
交換による凝集粒子を形成させることによって作られる
も例必要ならば攪拌も使用されるものである。
このカチオン交換反応において、異なったカチオンを用
いることもできる。こ′rLは凝集物及びそれによる製
品は特定の物理特性を要求さhるものであるからカチオ
ンの種類又は組み合わせを製品の種類に応じて選択する
ことは当然である。
“マルチアミン系カチオン°又は“カチオン型誘導体°
という言葉は本明細筈において陽イオン作用の中心がマ
ルチアミン中の窒素グループにあることを意味するため
のものである。これはマルチアミンのプロトン化又は第
4級アンモニウム塩の使用によって陽電荷を与えること
により達成される。こハは膨潤珪酸塩ゲルとの陽イオン
交換が行なわれる前に行なわ力る。
高濃度分散液から成型品を成形することによって希望す
る製品を製造することもできるが、凝集物から成型品を
得ることも可能である。この場合、凝集物に適用される
特定の処理工程は作られる製品によって決められる。例
えば、もしも本発明の方法でシート材料を作るには、イ
オン交換で祷られた凝集物を充分に剪断攪拌してシート
形成作業で捕集できる粒径分布としてから、凝集物を洗
滌して余分の塩類溶液を除去し、凝集スラリー濃度を約
0.75〜2%固体分に調節する。このスラリーを製紙
装置に供給して脱水し、ドラム乾燥機で加圧、乾燥する
。得られるシート材料は希望に応じてガスケット等の用
途に使用される。
必要ならば、また製品の用途によっては、凝集物懸濁液
に別の不活性材料を添加することも可能である。例えば
、脱水速度に促進し、最終製品の強度と扱い易さとを改
良するために、凝集物に天然又は合成の有機又は無機の
繊維を一種以上添加することもできる。例えば、最終製
品がガスケットの場合には選択された繊維はセルロース
繊維、ガラス繊維及び/又はケブラー繊維(ケプラーは
デュポン社の芳香族ポリアミド繊維の商標名)である。
また別の態様においては、繊維と珪酸塩との均質な分散
液を作るために最初の工程で繊維材料が導入され、次い
でこの混合物が凝集される。
繊維は有機、無機共に使用され、特にポリベンツイミダ
ゾール繊維は望ましいものである。この繊維は全固体分
の約5〜50重量%の量で分散液とも凝集物とも何れに
も組み合わせることができる。
必要ならば分散液を織物又は不織布に塗布してから凝集
させてもよい。
カチオン交換反応は珪酸塩出発物質から成型さハた製品
上で直接性なわせることが望ましい。この場合【Cは、
製品の成形以前、従って当然イオン変換反応の前に珪酸
塩を含む分散液に任意の別の不活性材料を添加すること
ができる。この種のものとしてエポキシ樹脂が特に望ま
しいものであることが知られている。エポキシオリゴマ
ーの使用は最終製品の強度を強め、ジアミンでイオン交
換さhた凝集物を組み合わせて使用する時は、ジアミン
の三次元機能を増大して、単に珪酸塩シート材料の交換
イオンとしてだけでなく、エポキシの架橋剤としての作
用をさせるものとなる。こうして得られた製品は強度、
化学上抗力及び絶縁性において優れたものとなる。
必要ならば、エポキシ樹脂等の有機オリゴマーは2:1
層状珪酸塩と均質に結合されてから凝集させることもで
き、凝集後に有機オリゴマーを添加することもできる。
膨潤可能の2:1層状珪酸塩を特定量の極性成体と組み
合わせて希望濃度の固体分としたり、作られた分散液か
ら溶媒を除去して希望か度の固体分とすることもできる
。これ妬よって、特定の粘度を有するオリゴマーと珪酸
塩との組み合わせが得られる。次いで凝集はこの均一に
分散された混合物を浴中で凝集剤含有溶液と一緒にする
ことによって行なわれる。勿論成型体やフィルムはまた
オリゴマーと珪酸塩との均一分散混合物を凝集させない
方法によっても作るこもできる。2:1層状珪酸塩と有
機オリゴマーとの分散液から成型さノtだ成型物はイオ
ン交播用の凝集剤と接触させることによって珪酸塩の凝
集が行なわれる。
有機オリゴマーは5〜15個の基本構造の繰り返しから
なる化合物と考えらハている。この物質の分子量は一般
に550〜10 ’OOOの範囲であり、エポキシ分子
は5〜15の基本構造の連結であり、分子量が1500
〜3000の範囲にあることから望ましいオリゴマーと
考えられている。
エポキシが凝集以前に本発明の珪酸地物質と組み合わさ
れる場合には、硬化剤も凝集以前に添加される。それに
よって、凝集後に凝集物内に含まれたエポキシが硬化さ
れる。必要ならば凝集物を加熱することによってエポキ
シは硬化さハる。その副産は連常約120〜220℃の
範囲内である。
既述の2:1珪酸塩分散液からと同様に、エポキシ含有
分散液からもフィルムを作ることができる。フィルムは
フィルム成型装置直によって引き出され次いでこのフィ
ルムを凝集剤と接触させることによって凝集させられる
エポキシ含有フィルムは高畠で乾燥することによって半
透明となることが知らhた。従って凝集2:1珪酸塩物
質内に捕捉されたエポキシの半透明フィルムは予め作ら
れた凝集フィルムを高lB度で乾燥することによって作
ることができる。フィルム内に泡が生成しないように、
温度は水の沸点以下であり、特に約45〜95℃が好適
である。
2:1珪酸塩凝集物及びエポキシからなる組成物は乾燥
重量ベースでエポキシ約1〜75%、珪酸塩層99〜2
5%であり、エポキシ濃度は約lO〜60%の範囲内に
あることが望ましい。
この物質を製造するには、エポキシと崩壊2:1珪酸塩
物質との固体分合計!5%以上の均一分散液を調製する
。固体分中のエポキシは約1〜75重量%である。5%
未満の固体分濃度の分散液では分散固体分中のエポキシ
濃度は約2〜79重量%である。
上に述べたジアンモニウム化合物から誘導されるカチオ
ン型凝集剤はエポキシと組み合わされることによって特
に有効である。それは製品の機械的性質と電気的性質と
において著しく優ねたものとなるからである。
A/やBa等、他のカチオン型凝集剤を使用して本発明
のエポキシと2:l珪酸塩物質との均一分散液を凝集さ
せることもできるが、このような凝集剤では耐水性、抗
張力、弾性、電気的性質等の点で劣った性能のものしか
得られない。従って、ジアンモニウムカチオンから誘導
されるカチオン型凝集剤は最も望捷しい凝集剤であると
いうことができる。好適なそれ以外の凝集剤としては式
(RC(R)R) k有する化合物から得ら力るカチオ
ンがある。俳しR,R,RはそれぞれNH!及びCHs
の中から別々に選択されるもので、RlI(、Hの少く
とも2個以上はNH,であるが、RlR,Hの水素原子
の1個以上は01〜C,アルキル、CR〜06アルケニ
ル及びC3〜CGアルキニルから選ばねる置換基であっ
てもよく、これらの置換基が飽和又は不飽和の1個以上
の塊状であってもよく、1だ芳香族であってもよい。こ
のグループでのカチオン型凝集剤として望ましいものに
はグアニジン、アミノグアニジン、ジアミノグアニジン
、メチルグアニジン、テトラメチルグアニジン、メラミ
ン、2−アミノビレジン、2−ジアミノピリジンがある
ジアンモニウムカチオン型凝集剤を用いるとカチオン型
凝集剤の濃度α01モルの低濃度の水溶液を用いても凝
集することができる。好ましい濃度範囲は約0.1〜0
.5モルである。凝集剤カチオンは珪酸塩の表面に作用
して珪酸塩層全凝集させて凝集物中に持ち込むものであ
る。理論的に拘束されることを望むものではないが、珪
酸塩層の凝集が始まると、凝集によって他の物質が凝集
物内に捕捉され、凝集物内に固定されて固化されるもの
と考えられる。従って成型物はより強固なものとなり、
凝集後に添加された場合よりも弾力性のものとなる。こ
のため、繊維やエポキシ等の材料は凝集以前に珪酸塩分
散液に添加することが望塘しい。
本発明の珪酸塩物質にエポキシを用いる場合には硬化剤
をも添加することが望ましい。硬化は凝集後の任意の時
点で凝集物全高7品に付すことにより達成される。製品
(例えばフィルム)が成型された時、それが凝集物それ
自体であれ、固体分含量の大きい(固体分5〜50%)
分散液からのものであれ、硬化は成型品を乾燥工程(室
温から90℃)に付してから硬化のために温度を上昇さ
せることにより達成される。硬化のための温度範囲は1
20℃〜220℃である。硬化剤と共に硬化促進剤も分
散液に添加することができる点に注意することが8曹で
ある。これらのものはエポキシ含有組成物に加える際に
凝集後よりも凝集前又は凝集中に添加することが望まし
い。勿論硬化剤は凝集の前後何時でも添加することは可
能である。もしも積層物やシートを作る際にはこのこと
は特に重要である。
使用されるエポキシオリゴマーとして望ましいものには
、ビスフェノールAエポキシ、ウレタン変性ビスフェノ
ールAエポキシ、多官能性芳香族エポキシ、ニジストマ
ー変性ビスフェノールAエポキシがある。エポキシ当量
として過当なものは100〜750である。
本明細書で使用する“耐水性“という言葉は本発明の製
品が完全な耐水力があることや完全に水を通さないもの
であるという意味ではない。この言葉はその物質が水に
曝された場合実質的に抗張力、伸長度及び破裂抵抗力に
おいて劣化しないことを意味するものである。
本発明の成型品は耐水性、耐火耐熱性に加えて優れた電
気的性質を示すものであり、それによって電気絶縁体、
ケーブル被覆、特に、プリント回路板等の各種の分野へ
の応用に好適である。
実施例 以下の実施例においては、特にことわりのない限り、使
用される出発物質は肌S、P、N(L 1423951
9号の方法で作られたリチウムフルオロヘクトライトで
あり、%又は部は全て重量ベースである。またこわらの
実施例が本発明を限定するものではなく、単に説明のた
めのものであることは云うまでもない。
実施例1 この実施例はジアミンでイオン交換さtたフルオロヘク
トライトの凝集物とそれから作られた成型シートについ
てのものである。
1.6ヘキサンジアミ72HC1l  IN溶液2jに
リチウムフルオロヘクトライトの10%分散液200 
Ii’r添加することによって1.6ヘキサジアンモニ
ウムフルオロヘクトライトのスラリーが作らねだ。この
スラリーを剪断ミキサーで攪拌して生成凝集物の粒径を
減少させてから、洗滌して水分含量全固体分2%のスラ
リーに希釈した。このスラリーは1L5X11.り’の
手製シート成型用モールド(W14iams Appa
ratus Co、  製)に移され脱水された。得ら
れたシート状成型物は混式プレスされドラム乾燥機で乾
燥された。このシートは良好な可撓性を有しガスケット
シール試験で良好な結果を示した。
実施例2 実施例1の方法を用いて以下のスラリーがら手製シート
が作られた。
重量% 1.6−ヘキサンジアンモニウムフルオロへストライト
   5&7NBRラテックス           
    う、2明ばん               
  2.9タルク微粉末              
 5.9レツドウツド繊維             
    2.9ケプラー繊維            
      ′2.9ミネラルウール        
          2う、5100.0 得られた手製シートはガスケットシール試験に付された
。試験はSAEの(Society ofAutomo
tive Engineers、  Ino、)テクニ
カルペーパーN11.g 5022 (I S S N
 Oi 4 g −7191(831022g−022
0,1911!3)  の1−3頁に規定される電気−
機械空気漏れ試験であった。試験結果は以下の通りであ
った。
570                      
   L38つ915           L51!
?2500          0.529実施例5 この実施例はカチオン交換がその場で行われる本発明に
よるフィルムの製造法を説明するためのものである。
U、S、P、Nαl+239519号の方法によりリチ
ウムフルオロヘクトライトの固体分10%分散液が作ら
れた。この分散液からガラス板上に厚さ4.5モルの湿
潤フィルムが作られた。フィルムの付着したガラス板は
1.6ヘキサンジアミンジハイドロクロライド溶液α2
5M中に浸漬されて1,6ヘキサンジアンモニウムカチ
オンとフルオロヘクトライトの層間カチオンとのイオン
交換が行なわれた。瞬間的にフィルム上に皮膜が形成さ
れ、イオン交換の行なわれたことを示し7た。10分後
に、フィルムはガラス板から除去されて脱イオン水で洗
滌されて余分の塩類を除去されてから屹燥された。得ら
れたフィルムは良好な可撓性を有し、水分による強度低
下もなかった。
実施例4〜15 これらの実施例においては、以下のイオン交換用カチオ
ン交換いて実施例5と巨1様の方法が繰り返さね一1対
応するフィルムが作られた。
11    N 、 N 、 N 、 N−テトラメチ
ルエチレンジアンモニウム5  0−フェニレンジアン
モニウム 6   1.2−7’ロバンジアンモニウム7  1.
8−オクタンジアンモニウム8   2.5−トリレン
ジアンモニウム9   工、7−へブタンジアンモニウ
ム10  1.9−ノナンジアンモニウム11   1
.5−ペンタンジアンモニウム12   1.2−エチ
レンジアンモニウム13   1.5−プロパンジアン
モニウム114   1.11−ブタンジアンモニウム
15   1.12−ドデカンジアンモニウム比較実験
1−3 これらの比較実験は従来寸での交換用カチオンを使って
作られたフルオロヘクトライトフィルムを説明するため
のものである。厚さ4.5ミルのフィルムがカリウムフ
ルオロヘクトライト(KFH)及びアンモニウムフルオ
ロヘクトライト(NH4FH)でそれぞれ作られた。キ
メン(ハーキュルス社商標名カチオン型ポリアミドエピ
クaロヒドリン困脂)フルオロヘクトライトフィルムが
(1) 5.0%キメン溶液を使用したこと、「2)リ
チウムフルオロヘクトライトフィルムがキメン溶液に2
時間、得られるイオン交換フィルムが充分に5化してガ
ラス板から剥離できるまで浸漬された点で異なっている
ことを除いて、実施例2と同一の方法で作られた。これ
らのフィルムは実施例3−15のフィルムと共に、抗張
力と破裂抵抗の試験に付さり、た。
試験は以下のように行なわれた。
抗張力試験 乾燥時の抗張力測定はインストロンを使用してジャー間
L5で、0.2/分のクロスヘッド速度で行なわ力た。
湿潤時の測定は試料を測定の直前にインストロンのクラ
ンプにおきながら、水で飽和させたスポンジを試料フィ
ルムの両側に10秒させて行なわ力だ。
破裂抵抗試験 試料フィルムをしっかりと固定する保持具に、荷重でき
る突起全フィルムの表面に突き当たる方向に首いてから
、突起がフィルムを貫辿するまで荷重を増大させた。温
潤時テストの場合は、保持具に固定さtたフィルムをテ
ストが開始されるとすぐ10秒間、脱イオン水中Kf9
漬した。
これらの試験結果は下表の通りである。
このデータは本発明の方法によって作られたフィルムが
従来技術の組成物と比較して著しく優れた湿潤抗張力及
び/又は湿潤破裂抵抗力を有することを示している。
抗煙抗火データ 実施例うで作られたフィルムを乾燥した後、ASTM−
e+;−662−79による抗煙抗火試験に付した。う
回の試験の結果は以下の通りである。
試験L 燃焼性      燃焼モード    0くす
ぶりモード  O 試験色 ASTM D2865−77  酸素係数 タ
イプC臨界酸素係数 100%02 試験5.  ASTM−B162−79   放射パネ
ル燃焼拡散因子  LOO 熱発生     0.0 燃焼拡散係数  0.0 電気的性質 実施例うのフィルムを乾燥して透電率及び消失率につい
てはASTM−D150の方法で、また透電強度をAS
TM−Dll19の方法で測定した。
結果は以下の通りであり、このフィルムが電気絶縁性て
おいて有用であることを示した。
100  H2,25℃       26.5ラ  
 、2F!88100 Hz、300℃    37.
9   .37100  H2,再度25℃    1
0.7    .0u9100 KH2,25℃   
 12.19  .155100’KHz、300℃ 
   15.0   .202100KHz、再度25
℃     ’152   .0211透電強度 57
7v/mil 比較実験11〜5 これらの比較実験は本発明の範囲外の単位構造自りの電
荷を有する珪酸塩物質を出発物質として使用した場合の
物理的性質の説明である。
比較実験4としてインデアナ州ブルーミントンのC1a
y Minerals 5ooidty  に保管され
ている天然ヘクトライトから10%分散水が作られた。
比較実験として同所から得られるナトリウムモントモリ
ロナイトから10%分散水が作られた。伊れの場合にも
、実施例2の方法でフィルムが作られ、次いでガラス板
は0.25M1,6−ヘキサンジアンモニウム溶液中に
10分間浸漬された。何れの場合にも強いフィルムを得
ることはできなかった。
実施例1に の実施例では出発物質としてバーミキュライトを使用し
て本発明のフィルムを製造する方法を説明する。
ty、s、p、Na 35253u o号の方法によっ
て作られたn−ブチルアンモニウムバーミキュライトの
固体分10%懸濁液がガラス板上にフィルに成形された
。このフィルムは比較実験1〜3、実施例3〜15で述
べたようにして湿潤時及び乾燥時の抗張力を試験された
。乾燥時抗張力は3796psζ湿潤時抗張力1527
 psiであった。
実施例17 この実施例では本発明の方法を用いて繊維を製造するこ
とを説明する。リチウムフルオロヘクト□  ライトの
固体分15%懸濁液を11ミル開口針を通して1,6−
ヘキサンジアミン2N溶液中に押し出し、この押し出さ
れた繊維を多孔質ベルトで1.6−ヘキサンジアミン2
 H(J 2N  溶液の第2浴に導入する。こうして
作ら九た繊維は脱イオン水中で洗滌され乾燥される。得
られた繊維は強靭で柔軟性があった。
実施例IF3 この実施例はエポキシを添加したシート状珪酸塩複合体
についての説明である。
リチウムフルオロへクトライト10%(固体分)分散水
にエポキシを添加することによってビスフェノールAの
ジグリシジルエーテル(D()BA)とリチウムフルオ
ロヘクトライト(t、 i F H)の共同分散液が作
られた。この分散液は高速剪断法で撹拌された。分散液
のLiFH対DGBAの次の辿りである。
L   1o011r  LiFFn0%固体分分散&
LiFH固体分10#r)0、 l I rエポキシ(
固体分ベースで約1%)2.100jlr  LiFH
I O%固体分分散液Llrエポキシ(約10%) 5、 100.9r  LiPHI O%固体分分散液
2.51rエポキシ(約25%) バードアプリケータでガラス板上に4,5ミル湿潤フイ
ルムを作り、次にこのフィルムをpH7のヘキサンジア
ミン2HC10,25M溶液中に浸漬することによって
フィルムが作らハた。このフイルムハへキサメチレンジ
アンモニウムでイオン交換されたフルオロヘクトライト
で優れた湿潤強度を有するものであった。このフィルム
金脱イオン水で洗滌して過剰のへキサメチレンジアミン
2HC1を除去した後、60℃で乾燥した。柔軟な乾燥
フィルムを150℃で5時間加熱した。得られたフィル
ムはエポキシの硬化によって期待されるような固さの増
したものであった。従って1.6−ヘギサンジアンモニ
ウムカチオンは層状珪酸塩のイオン交換にもエポキシの
硬化にも有効な作用を有するものと考えられる。
成型品を作るための別の方法として、上述のエポキシ/
フルオロへクトライト共同分散液が1,6−ヘキサンジ
アミン2HC10,25M溶液への添加時に攪拌するこ
とによりフロック状に変えらhだ。
得られたフロックから余分の1,6−ヘキサンジアミン
2HOJを洗滌除去した後、フロックの固体分含量を2
%に調節してから粒径を小さくするために高速剪断撹拌
に付された。生成物全非多孔性のモールドに移し乾燥さ
せて厚さ約10ミルの柔軟な均一フィルムとした。
このフィルム全150℃で5時間熱プレスした結果、固
さが増大した。
出発物質のシート状珪酸塩の固体付重電をベースとして
1〜80重量部のエボキル樹脂を本発明の成型品の製造
に使用することができる。
実施例19 この実施例は本発明で使用されるジアンモニウムイオン
全変化させることによって達成し得る伸長度及び電気特
性の差異についての説明である。
この実験のためにバーミキュライト分散液ヲ使用してフ
ィルムが作られた。フィルムは10ミルのバードアプリ
ケータを用い5インチ幅でガラス板にフィルムが引き出
さカーだ。フィルムの付着したガラス板は1.キープタ
ンジアミン2HC70,25M溶液中に55℃で浸漬さ
れて、1.キーブタンジアンモニウムカチオンとバーミ
キュライト層間イオンとのイオン交換が行なわわた。瞬
間的にフィルムに皮膜が形成されてイオン交換の起った
ことが知られた。フィルムはイオン交換を終らせるため
にそのま\溶液中にヰ時間放置された。次いでプレート
からフィルム全剥離し脱イオン水中で洗滌して余分の塩
ゆを除いてから乾燥した。このフィルムの伸長度は著し
く高かった。
実施例20〜27 この実施例はそh5ぞれ生成すべきフィルムに応じて対
応するジアミンから導かねた交換用イオンを使用して実
施例1つの方法が繰り返さハた。抗張力と伸長度は第1
表に、電気特性は第2表に示される。
第   1   表 20     l、2−エタンジアンモニウム   5
ユOO′5ρ00  2   l221    1.3
−フ゛ロパンジアンモニウム  了5乃  7ρ65 
 La   l619   1.4−ブタンシフ7−E
:=つJ、    14500  11200 5.5
  1822   1.5−ペンタンジアンモニウム 
10.11111  11!、630 5.0  2.
225   1.6−ヘキサンジアンモニウム 1OJ
)00   B、806LLl   、8211   
 L7−へブタンジアンモニウム 15β05 8rg
  O,90,7251,8−オクタンジアンモニウム
 1以0010β00 0,6  0,626   1
.9−ノナンジアンモニウム  to、3911 10
251 0.7  0.627   1.10デカンジ
アンモニウム   655う  6ρ110  LOO
,8一般に、第1表に示されるジアンモニウムイオンで
交換されたバーミキュライトは湿潤時、乾燥時共に良好
な抗張力を示している。実施例19〜22のフィルムの
高い伸長度は特に注目すべきで実施例25〜27よりも
高いことは予想されなかったことである。実施例19〜
22のフィルムの高伸長度は包装材料としての用途にこ
れらが使用できることを示している。
20   1.2−エタンジアンモニウム  500 
10   L2  0.2521   1.3−プロパ
ンジアンモニウム 250  8.Oa、go   O
,20191,14−ブタンジアンモニウム  I11
.O&5  0.63  .21122    l、5
−ペンタンジアンモニウム 100   ’8.0 0
.90  0゜2023    l、6−ヘキサンジア
ンモニウム 100   B、0 11  .152ヰ
   1,7−へブタンジアンモニウム  65  8
.0 0.90  0.1825   1.8−オクタ
ンジアンモニウム  20   B、0 0.5Ll 
  O,09261,9−ノナンジアンモニウム   
18  9,0  0.う3 0.1027   1.
10−デカンシア/モーラム19   a5 0.56
 0.12第2表に示すように、フィルム製造に使用し
た交換用イオンが層状珪酸塩ベースのフィルムの透電性
に予想しない効果を有することが知らねだ。
一般的にアンモニウムグループの炭素数の増加と共にフ
ィルムの透電性が改善されている。実施例25.26.
27は透電率及び消失率に100 H3から1メガHz
まで実際の変化がないという特異な事実を示している。
これは電気分野の用途に用いる材料にとっては特に望ま
しい特徴である。透電率及び消失率は下記の例外を除い
てASTMD150の一般的規定に沿って5個のターミ
ナル電極法で1lII11定された。(1)試料は規定
よりも薄いものとする必要があった。(2)5個のター
ミナル配列f 10 Hzとl OM Hzの間のキャ
パシタンスとコンダクタンスの測定に使用したヒユーレ
ットパラカード製11192A低周波アナライザーの規
格に合わせるために5個のターミナルに変更した。
使用した電極は真空蒸着した金または塗銀(アチソン社
製エレクトロダグ5014)であった。低電極は直径L
25インチで試料の厚さは約Bルであった。調整は同じ
型の電極でテフロンシートの透電率を測定することによ
って行われた。
実柿例2g 硬化剤全含むエポキシ/珪酸塩複合体の装造この実施例
で使用したエポキシはエポキシ当量5uoで固体付含量
60%のウレタン変性ビスフェノールAエポキシ樹脂の
非イオン系分散液であった。
エポキシ硬化剤の水溶液は次のようにして作られた。、
l17.6Jrの脱イオン水を磁気攪拌ホントプレート
上で50℃に加熱した。これに3L5釘 のジシアンジ
アミド(Diay)t=ゆっくりと添加した。
温度を65〜70℃に上昇させることによってDiay
は完全に溶解した。次にこの熱溶孜に2−メチルイミダ
ゾールo、9yr(2−M工)を添加した。(2−M、
Iは硬化促進剤として使用された)この熱硬化剤溶液1
0#r’izウレタン変性エポキシ水落+Q 1501
/ rに添加することによってエポキシ分散液とし、こ
わに更にう、6.9rの脱イオン水が添加された。
また、硬化剤を含むエポキシとバーミキュライトとの共
同分散液も次のようにして作られた。すなわち、上述の
エポキシ分散液17.Ougrを固体分12%のバーミ
キュライト分散水3001rに添加し、この混合物全低
速で15分間均質化させてから内部空気を除去するため
一晩放置した。
フィルム厚さが10ミルとなるように調節した開口を有
するバードアプリケータを用いてガラス板上に複数枚の
フィルムが作られた。ガラス板はフィルム側を下にして
PH7、湿度55℃に維持された1、6−ヘキサンジア
ミン2H(lo、5N(o、 25 M )溶液中に浸
漬さねた。次いで塩化物反応がなくなるまで(硝酸銀テ
スト)脱イオン水でフィルムを洗滌した。フィルムの一
方の乾燥は室lB(20℃)で、他方は高温(55℃)
で行われた結果、予想外の異なった結果が得られた。
囚 室温乾燥のものは2〜2.5ミル厚の乳白色フィル
ムとなった。
CB155℃で乾燥したものは1〜L5ミル厚の半透明
フィルムとなった。
断面も驚くべき差異を示し、室温乾燥のものは光散乱小
片構造を示し、高温乾燥のものは圧縮積層構造であった
。また′電気的特性も高温乾燥のもので優れていること
が知られた。
実施例2つ 実施例4の方法に従って、二種類の異なったエポキシを
用いてエポキシ/珪酸塩フィルムの試料が作られた。エ
ポキシとバーミキュライトとの共同分散液が次のように
作られた。
バーミキュライト(註1)  5000.9 355O
N  1500.9 150011(12% 固体分) cuDw6o−5520エポキシ  150.9 17
5F   −−CMD W55−5003 (註3)−
−sぴl8L51エポキシ アクリルエマルジョン (註2)  Ft351  −
   −   −ジシアンジアミド      −−−
うu5j’2−メチルイミダゾール      −  
 −−0,09,9(註l) バーミキュライト分散液
(平均粒径25ミクロン) ([2)  アクリルエマルジョン、ユニオンカーバイ
ド社(UCAR123)粒径0.5ミクロン、フィルム
強化用変性剤添 加により固体分60% (註3 )  CMD w55−5003−多官能性芳
香族エポキシ樹脂の非イオン系分散液、平均 官能基数う、固体分含量57% 上に述べた組成のフィルムが1,6−ヘキサンジアミン
2HCJ  O.4〜N溶液を用いて作られた。フィル
ムは脱イオン水で洗滌されてから55℃で乾燥された。
多数のフィルムを積層加熱プレスしてII〜200ミル
の厚さの積層物とされた。積層の前に、水やその他の揮
発性物質全除去するために予備加熱することが望ましい
。150℃で5時間対流炉加熱で良好な結果が得られた
。各種試験の結果を次に示す。
試料0.Dのデータから知られるように、硬化剤の存在
はガラス転移温度に著しい影響を及ぼす。
試料り及び実施例4においては硬化剤はエポキシ/珪酸
塩分散液中に混入さハているが、多くの場合硬化剤は外
部から適用されることが望ましい。
積層に先だって高温予備焼成されるフィルムの場合には
このことは特に重要である。フィルムが加熱されて硬化
が起こるからである。
曲げ係数について試料A及びBの高い傅が重要である。
これは構造が非常に堅固であり、プリント回路板のよう
な用途に好適な特性である。
実施例50 実施例29、試料Aの組成のものを用いて、試料E−H
に対したsbの硬化剤を入ねた溶液を作製した。試料工
は硬化剤なしであつ。
試料◆   硬化剤組成 [u    6.2%DDS−(註g)、3%BF3M
EA硬化促進剤(註9) 93.5% 溶媒(註10) F   12%DDE! (註g);0.6%BF、M
EA−註9;87.11%溶媒 G    L6%ジシアンジアミド;0.8%2−メチ
ルイミダゾール;97.6%溶媒(註10)HL2%B
F8MF2人(註1;9a8%溶媒(註10)T   
  な  し く註14 )  ジアミノジフェニルスルホン(DDs
 )(チバ・ガイギー製硬化剤HT976)(註9 )
  ボロントリフルオライドモノエチルアミン(MEA
)コンプレックス(バーシャーケミカル製) (註10) アセトン:メチルイソブチルケトン(50
:50)を硬化剤用溶媒に使用 4、5 X 11.5のフィルムを上の溶液に浸漬して
吸収湿分50%とした。溶媒を空気乾燥で除去した後、
100℃の真空炉で8時間放置された。フィルム32枚
を熱プレスして厚い積層物(58ミル)が得られた。ガ
ラス転移温度がTMA及びDSCの二つの方法で測定さ
れた。結果は以下の通りであった。
E        96       1ouF   
     813       101C)     
   l!2       107.5H757a2 工(無添加)     68         74.
5硬化剤の全てがT、9を上昇させ、従って外部適用法
の有利性を立証するものであることは明白である。
実施例31 樹脂接着剤を外部適用した珪酸塩/エポキシフィルム複
合体の例である。
リチウムテニオライト(LiTn)(註1参照)と実施
例28の水分散性エポキシとの分散液が次のようにして
作らねた。
LiTn  粉末全75ミクロン篩で篩別して平均粒径
22ミクロンとした。次にこの粉末36Jrをホモゲナ
イザーを用いて水261↓Ir中に分散させた。この分
散液にエポキシ分散液13. g I rを攪拌しなが
ら添加した。分散液を適当に攪拌後、内部の空気が逃げ
るように適当時間放置した。
次に、バードアプリケータを用いてこの分散液からフィ
ルムを作製し、凝集用カチオン交換塔は55〜60℃、
PH5,5のメラミンHCl0.2N全使用した。乾燥
フィルム生成物はエポキシ樹脂15重量%を含み、X−
Y軸CTE値6PPM/’Cであった。
上述のフィルム試料を湿分吸収21%となるように上の
エポキシ樹脂分散液に浸漬して被覆させて全てエポキシ
樹脂28%、内部15%、外部13%のものとした。空
気乾燥及び予備焼成後、フィルム8枚を積層熱プレスし
て21ミルの淳さの積層物を得た。このもののX−Z熱
膨張係数(CTE)はI11.PPM/’Cであった。
一方、25%の内部樹脂接着剤だけで外部被覆樹脂のな
い同様な積層物のCTEは7.5゛p P M /’C
であった。(低い値が望ましい) このことは熱膨張全低下させるためには外部適用全避け
て組成物内部に樹脂を含ませることが有利であることを
示している。
実施例32 この実施例は本発明のジアンモニウム化合物とオルニチ
ンとを対照比較するためのものである。
4.5ミル刃のバードアプリケータを用いてリチウムフ
ルオロヘクトライト固体分10%分散液でガラスマント
全飽和させた。次にこの被覆ガラスマント全オルニチン
Hel! 0.25M溶液中に60℃で1時間浸漬した
。マツ)f取り出して脱イオン水に入れて余分の塩類洗
滌除去した。この洗滌工程中に、オルニチンでイオン交
換されたフルオロヘクトライトはガラスマットから流出
しマントの被覆は消失した。
オルニチンは珪酸塩分散液′t−凝集させるが、水と接
触すると分散流出してしまうことに留意しなげねばなら
ない。これに反して本発明のジアンモニウムカチオンは
0. OI Mのような低濃度溶液でも洗滌可能な珪酸
塩凝集物を生成し得るものである。
発明の効果 以上の説明からも知られるように本発明によれば、従来
の珪酸塩系耐火材料の雇人の欠点とさノ1ていた耐水性
の間M’に解決し、それによって各種の新規の材料を提
供することが可能となったものである。

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(1)単位構造当りの平均電荷が約−0.4〜−1
    .0で交換可能の層間イオンを有する膨潤2:1層状珪
    酸塩を、本質的にジアンモニウム化合物 (ジアンモニウム化合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し、(1)R^1はそれぞれ水素又はC_1〜C_8
    (飽和または不飽和)側鎖または直鎖型アルキル基
  2. (2)R^2は飽和又は不飽和側鎖または直鎖型炭化水
    素荷電体) よりなる群から誘導される少くとも一種の交換用カチオ
    ンと接触させ、 (2)それによつて交換可能な層間イオンの少くとも一
    部と交換用カチオンの少くとも一部との間のイオン交換
    反応により珪酸塩を凝集させて珪酸塩凝集生成物を形成
    することからなり、かつ該2:1層状珪酸塩が層膨潤と
    ゲル化のために充分な時間だけ極性液体と接触、膨潤し
    たものであることを特徴とする非アスベスト系耐熱、耐
    水製品の製造に使用される鉱物性凝集物の製造方法。 2.R^1が水素であり、R^2が炭素数1〜18の飽
    和炭化水素荷電体である請求項1の方法。
  3. 3.R^1が水素であり、R^2が炭素数10〜18の
    飽和炭化水素荷電体である請求項1の方法。
  4. 4.珪酸塩がバーミキユライトである請求項1の方法。
  5. 5.R^1が水素、R^2が炭素数1〜6のものである
    請求項1の方法。
  6. 6.R^1が水素、R^2が炭素数6〜18のものであ
    る請求項1の方法。
  7. 7.膨潤2:1層状珪酸塩分散液がジアンモニウム化合
    物と接触する以前にフイルムの形である請求項1の方法
  8. 8.膨潤2:1層状珪酸塩分散液が繊維を含んている請
    求項1の方法。
  9. 9.膨潤2:1層状珪酸塩分散液が固体分含量重量5%
    以上のものである請求項1の方法。
  10. 10.膨潤2:1層状珪酸塩分散液がジアンモニウム化
    合物と接触する以前に成形品に成型されている請求項9
    の方法。
  11. 11.膨潤2:1層状珪酸塩分散液が繊維を含んでいる
    請求項10の方法。
  12. 12.膨潤2:1層状珪酸塩分散液がジアンモニウム化
    合物と接触させる以前に(a)不織布繊維材料と組み合
    わされているかまたは(b)織布材料と組み合わされて
    いる請求項1の方法。
  13. 13.珪酸塩凝集生成物が繊維と組み合わされる請求項
    1の方法。
  14. 14.エポキシ硬化剤をジアンモニウム化合物と接触さ
    せる前に珪酸塩と結合させる事を特長とする請求項13
    記載の方法。
  15. 15.単位構造当りの平均電荷が約−0.4〜−1.0
    で、本質的にジアンモニウム化合物(ジアンモニウム化
    合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し、(1)R^1は水素又はC_1〜C_8飽和又は
    不飽和、直鎖又は側鎖型アルキル基、(2)R^2は飽
    和又は不飽和、直鎖又は側鎖型炭化水素荷電体。)より
    なる化合物から誘導される少くとも一部の層間イオンを
    有する膨潤2:1層状珪酸塩凝集物からなる耐水性珪酸
    塩構造材料。
  16. 16.単位構造当りの平均電荷が約−0.4〜−1.0
    で交換可能の層間イオンを有する2:1層状珪酸塩を本
    質的にジアンモニウム化合物からなる化合物から誘導さ
    れる少なくとも一種の交換用カチオンと接触させ、交換
    可能な層間イオンの少なくとも一部と交換用カチオンの
    少なくとも一部との間にイオン交換反応を行なわせて珪
    酸塩を凝集させることによつて得られる請求項14の材
    料。
  17. 17.珪酸塩がバーミキユライトである請求項14の材
    料。
  18. 18.不織布繊維を含んでいる請求項14の材料。
  19. 19.有機オリゴマーを含んでいる請求項14の材料。
  20. 20.エポキシを含んでいる請求項14の材料。
  21. 21.(1)単位構造当りの平均電荷が約−0.4〜−
    1.0の2:1層状珪酸塩凝集物と(2)有機オリゴマ
    ーとからなる紙、フイルム、複合体用の耐水性材料。
  22. 22.(1)(a)単位構造当りの平均電荷が約−0.
    4〜−1.0の2:1層状珪酸塩、(b)有機オリゴマ
    ー及び(c)極性溶液の均一分散液を作り、(2)この
    分散液をカチオン型凝集剤と接触させて有機オリゴマー
    を含む珪酸塩凝集物とすることによつて得られる請求項
    21の材料。
  23. 23.第1工程の均一分散液がフイルムに成型されてか
    ら第2工程で凝集剤と接触させられる請求項22の材料
  24. 24.有機オリゴマーがエポキシである請求項21の材
    料。
  25. 25.2:1層状珪酸塩が、(a)ジアンモニウム化合
    物及び(b)式〔R^4C(R^5)R^6〕を有する
    化合物よりなる群から選ばれる化合物から誘導される層
    間カチオンを有している請求項21の材料。但し、R^
    4、R^5及びR^6はそれぞれNH_2及びCH_3
    が選ばれるものであり、R^4、R^5、R^6の中の
    少なくとも二個はNH_2であり、R^4、R^5、R
    ^6の水素原子の1個以上がC_1〜C_5アルキル、
    C_2〜C_5アルケニル、C_2〜C_5アルキニル
    から選ばれる置換基であつてよく、これらの置換基は飽
    和、不飽和または芳香族の環状のものでもよい。
  26. 26.不織布繊維を含んでいる請求項21の材料。
  27. 27.繊維がポリベンツイミダゾールである請求項26
    の材料。
JP63032978A 1987-02-17 1988-02-17 2:1層状珪酸塩凝集物及びそれによつて得られる耐水性製品 Granted JPS63242915A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/015,756 US4877484A (en) 1985-03-25 1987-02-17 Flocced 2:1 layered silicates and water-resistant articles made therefrom
US15756 1993-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63242915A true JPS63242915A (ja) 1988-10-07
JPH0574526B2 JPH0574526B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=21773425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63032978A Granted JPS63242915A (ja) 1987-02-17 1988-02-17 2:1層状珪酸塩凝集物及びそれによつて得られる耐水性製品

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4877484A (ja)
JP (1) JPS63242915A (ja)
KR (1) KR900004777B1 (ja)
CN (1) CN88101836A (ja)
AU (1) AU603425B2 (ja)
BE (1) BE1003333A4 (ja)
BR (1) BR8800639A (ja)
DE (1) DE3804088A1 (ja)
ES (1) ES2005781A6 (ja)
FI (1) FI880721A (ja)
FR (1) FR2610914A1 (ja)
GB (1) GB2201667A (ja)
IT (1) IT1215867B (ja)
LU (1) LU87132A1 (ja)
NL (1) NL8800401A (ja)
NO (1) NO880669L (ja)
SE (1) SE8800506L (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319013A (ja) * 1999-03-19 2000-11-21 Amcol Internatl Corp 交換イオンとして多荷電オニウムイオンを有する層状組成物、ならびにモノマー、オリゴマー及びポリマーインターカレーション物を調製するための当該組成物の適用と、当該インターカレーション物の層状組成物を用いて調製したナノ複合体
JP2006160593A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 繊維強化粘土膜及びその製造方法
JP2007313891A (ja) * 2006-04-26 2007-12-06 Asahi Kasei Corp 無機化合物膜及びその製造方法
US7682691B2 (en) 2002-02-06 2010-03-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Resin composition of layered silicate
US7754803B2 (en) 2002-02-06 2010-07-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Resin composition

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244740A (en) * 1990-05-30 1993-09-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Water resistant/repellant vermiculite articles and method of their manufacture
US5330843A (en) * 1990-05-30 1994-07-19 W. R. Grace & Co.-Conn. Water resistant vermiculite articles and method of their manufacture
US5183704A (en) * 1991-02-11 1993-02-02 Armstrong World Industries, Inc. Highly microporous 2:1 layered silicate materials
GB9807861D0 (en) * 1998-04-15 1998-06-10 Pro Fit Int Ltd Improvements in fabric composites
US20020058140A1 (en) * 2000-09-18 2002-05-16 Dana David E. Glass fiber coating for inhibiting conductive anodic filament formation in electronic supports
AU2003243279A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-12 Dow Global Technologies, Inc. Betastructured mixed organic and inorganic cation exchanged layered materials and nanocomposites
EP1773926B1 (en) * 2004-07-14 2012-01-25 Agency for Science, Technology and Research Nanocomposites and process for their production
US11358874B2 (en) * 2017-02-01 2022-06-14 Byk Chemie Gmbh Sheet silicate lamellae with a high aspect ratio
CN112978743A (zh) * 2021-03-18 2021-06-18 江苏海明斯新材料科技有限公司 一种高耐酸改性硅酸镁锂的制备方法
CN116376432A (zh) * 2023-04-23 2023-07-04 北京倚天凌云科技股份有限公司 一种分色涂层处理液、涂层及包含涂层的陶瓷分色云母带

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3325340A (en) * 1961-12-22 1967-06-13 Commw Scient Ind Res Org Suspensions of silicate layer minerals and products made therefrom
GB1106281A (en) * 1963-09-24 1968-03-13 Ici Ltd Gelled compositions
GB1190383A (en) * 1966-09-08 1970-05-06 Foseco Int Thickening Agents
GB1498086A (en) * 1975-06-30 1978-01-18 Yara Engineering Corp High bulking clay pigments and methods of making same
NO146134C (no) * 1976-09-23 1982-08-04 Ici Ltd Fremgangsmaate til fremstilling av formede artikler av vermikulitt
GB1597515A (en) * 1977-04-06 1981-09-09 Ici Ltd Stabilising vermiculite articles
US4450095A (en) * 1980-11-17 1984-05-22 Nl Industries, Inc. Organophilic clay gellant having enhanced dispersibility
US4480060A (en) * 1983-01-27 1984-10-30 Corning Glass Works Mica-resin composite material
US4455382A (en) * 1983-01-27 1984-06-19 Corning Glass Works Organic-inorganic composites of neutralized polyelectrolyte complexes
GB8305318D0 (en) * 1983-02-25 1983-03-30 Ici Plc Vermiculite products
US4707298A (en) * 1984-10-18 1987-11-17 Armstrong World Industries, Inc. Flocced mineral materials and water-resistant articles made therefrom
CA1241506A (en) * 1984-10-18 1988-09-06 Thomas M. Tymon Flocced mineral materials and water-resistant articles made therefrom
CA1257054A (en) * 1985-03-25 1989-07-11 Thomas M. Tymon Flocced mineral materials and water-resistant articles materials made therefrom
US4800041A (en) * 1985-11-04 1989-01-24 Armstrong World Industries, Inc. Suspensions of sheet silicate materials and products made therefrom

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319013A (ja) * 1999-03-19 2000-11-21 Amcol Internatl Corp 交換イオンとして多荷電オニウムイオンを有する層状組成物、ならびにモノマー、オリゴマー及びポリマーインターカレーション物を調製するための当該組成物の適用と、当該インターカレーション物の層状組成物を用いて調製したナノ複合体
JP4646352B2 (ja) * 1999-03-19 2011-03-09 アンコル インターナショナル コーポレイション 交換イオンとして多荷電オニウムイオンを有する層状組成物、ならびにモノマー、オリゴマー及びポリマーインターカレーション物を調製するための当該組成物の適用と、当該インターカレーション物の層状組成物を用いて調製したナノ複合体
US7682691B2 (en) 2002-02-06 2010-03-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Resin composition of layered silicate
US7754803B2 (en) 2002-02-06 2010-07-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Resin composition
JP2006160593A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 繊維強化粘土膜及びその製造方法
JP2007313891A (ja) * 2006-04-26 2007-12-06 Asahi Kasei Corp 無機化合物膜及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO880669D0 (no) 1988-02-16
IT8819419A0 (it) 1988-02-16
FI880721A (fi) 1988-08-18
DE3804088C2 (ja) 1989-11-23
IT1215867B (it) 1990-02-22
SE8800506L (sv) 1988-08-18
AU1173988A (en) 1988-08-18
BE1003333A4 (fr) 1992-03-03
FI880721A0 (fi) 1988-02-16
CN88101836A (zh) 1988-12-07
ES2005781A6 (es) 1989-03-16
US4877484A (en) 1989-10-31
KR900004777B1 (ko) 1990-07-05
AU603425B2 (en) 1990-11-15
DE3804088A1 (de) 1988-08-25
NL8800401A (nl) 1988-09-16
KR880009792A (ko) 1988-10-05
FR2610914A1 (fr) 1988-08-19
GB2201667A (en) 1988-09-07
GB8803540D0 (en) 1988-03-16
NO880669L (no) 1988-08-18
LU87132A1 (de) 1988-07-14
BR8800639A (pt) 1988-09-27
JPH0574526B2 (ja) 1993-10-18
SE8800506D0 (sv) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63242915A (ja) 2:1層状珪酸塩凝集物及びそれによつて得られる耐水性製品
US4851021A (en) Multi-ply composites and sheets of epoxy and flocced 2:1 layered silicates and methods for them
JP3851089B2 (ja) Mxd6ナイロンインターカラントで形成されるインターカレーション物
KR930002077B1 (ko) 중합체와 2:1로 층을 이룬 규산염의 내수성 구조물질 및 그의 제조방법
US5049237A (en) Layered silicates and water-resistant articles made therefrom
JP2872756B2 (ja) ポリイミド複合材料およびその製造方法
US4455382A (en) Organic-inorganic composites of neutralized polyelectrolyte complexes
JP4638062B2 (ja) フェノール樹脂複合材料
EP0115399B1 (en) Synthetic mica products
DE4233048B4 (de) Polyarylensulfid-Verbundmaterialien und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4707298A (en) Flocced mineral materials and water-resistant articles made therefrom
US4990405A (en) Multi-ply composites and sheets of epoxy and flocced 2:1 layered silicates
JPS61222920A (ja) フロツクド鉱物材料及び該材料の耐水製品
US4885330A (en) Non-dispersible vermiculite products
CN112251139A (zh) 一种耐火阻燃液体聚有机硅硅氧烷组合物
CA1241506A (en) Flocced mineral materials and water-resistant articles made therefrom
US4077938A (en) Sol of ultra-fine particles of layered structure material
GB1571983A (en) Sol of ultra-fine particles of layered structure material
EP0283608A1 (en) Laminated products from inorganic papers
JPS63257633A (ja) 無機紙からの積層製品の製造方法
Liu et al. A novel strategy for the construction of silk fibroin-SiO2 composite aerogel with enhanced mechanical property and thermal insulation performance
JPS59149935A (ja) 改良された充填剤−ポリマ−複合体
JPH02102261A (ja) ポリアミド複合材料の製造方法
Tsai et al. The Properties and Application of Epoxy/Clay Nanocomposites in the Copper-Ciad Laminar
JPS586734B2 (ja) ヨウイオンコウカンマクノセイゾウホウホウ