JPS63206499A - アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法 - Google Patents

アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法

Info

Publication number
JPS63206499A
JPS63206499A JP3961887A JP3961887A JPS63206499A JP S63206499 A JPS63206499 A JP S63206499A JP 3961887 A JP3961887 A JP 3961887A JP 3961887 A JP3961887 A JP 3961887A JP S63206499 A JPS63206499 A JP S63206499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
aluminum
film
oxide film
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3961887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633504B2 (ja
Inventor
Seiichiro Ito
伊藤 征一郎
Takashi Onaka
大中 隆
Shinichi Ishida
石田 慎一
Seiji Hagino
萩野 清二
Shiro Manaka
間中 四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJITA SHOJI KK
Original Assignee
FUJITA SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJITA SHOJI KK filed Critical FUJITA SHOJI KK
Priority to JP62039618A priority Critical patent/JPH0633504B2/ja
Publication of JPS63206499A publication Critical patent/JPS63206499A/ja
Publication of JPH0633504B2 publication Critical patent/JPH0633504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/20Electrolytic after-treatment
    • C25D11/22Electrolytic after-treatment for colouring layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は、アルミニウム又はアルミニウム合金製品、例
えばアルミニウムサツシ、引戸、玄関等の建築製品、シ
ョーケース、日用品、脚立、梯子、装飾用品、鋳物、ダ
イカスト、Ifi輌又は船舶等の部品に使用されるアル
ミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法に関する
(従来の技術) 近来の消費生活、需要嗜好の多様化に伴い、アルミニウ
ム又はアルミニウム合金製品についても種々の色に着色
することが要求されるようになっている。特に従来のア
ルミニウム又はアルミニウム合金に施された着色皮膜の
色調は、ゴールド又はシルバー等の金属色を基調とした
冷たい印象を与える色合いであるため、白色を基調とし
た温かい感じを与える着色皮膜の′:J要が高まってい
る。
そしてその様な着色皮膜を得るために、従来幾つかの不
透明白色処理が提案されてきた。
(発明が解決しようとする問題点) ところが従来の白色処理方法では、使用される薬品が有
害物質であるために公害防止手段を講じなければならず
、又得られる不透明白色皮膜の程度によっては実用上不
適当な場合もある。従って現状では塗装法などで対処さ
れている。
又この様な問題点を解決するために特開昭60−197
897号公報において、以下の方法が提案されている。
即もアルミニウム又はアルミニウム合金の陽極酸化皮膜
を白色にする手段として、陽極酸化皮膜孔中に白色ない
し灰白色の物質を生成せしめる方法である。
ところがその方法では、2次電解着色の段階で白色化合
物に該金属を反応させて白色化合物を生成する際に、析
出むらが生じていることを発見してb1既に金属が析出
されているので上記析出むらを修正することができず、
着色むらが生じるという不具合が生じる。
又他方112極酸化皮膜の孔を拡大せずに、白色の酸化
物を孔に析出6Uることは出来ず、鍋形状のアルミニウ
ム製製品や、コの字形の製品を着色処理する際に、1次
電解着色の段階で陽極酸化皮膜の孔中に白色の基礎とな
る金属を析出さUる時に析出むらが生じやすいという不
具合が生じる。しかも上述した理由により、処I!!製
品の表面に生じた析出むらを修正することができず、着
色むらを解消することができないという不具合が生じる
そこで本件出願人は、以下の発明を提案している。即ち
アルミニウム又はアルミニウム合金に陽極酸化皮膜を形
成し、次に上記陽極酸化皮膜の孔径をリン酸、i酸等の
無機酸又はスルホサリチル酸、シュウwJ等のham、
あるいは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカ
リ性溶液を用いて拡大した後、Ca、Ba、T i 、
ZnlMQ、AI等の酸化物が白色である金属の水溶液
中で再陽極酸化処理を行い、更に同浴中で電解着色処理
を行うことを特徴とするアルミニウム又はアルミニウム
合金の白色処理方法である。
[記処理方法を採用り゛ることにより、均一で暖かな色
調の白色皮膜が生成される。ところがそのIJ法では、
着色処理後の封孔処理において脱色が生じるおそれがあ
る。その様な不具合を解決するために、電解着色模、別
の工程として有機系極性溶媒又は4゛レ一ト化合物ある
いは有機系極性溶媒及びキレート化合物を含む浴中で浸
漬又は電解処理を施すことも考えられる。しかしその方
法では、工程が多くなり、生産性の低下を回避できない
本発明は、アルミニウム又はアルミニウム合金の表面に
、均一な白色皮膜を生成し、ざらに封孔処理を施しても
脱色することのない白色皮膜を(1することのできる白
色皮膜処理方法を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明者はアルミニウム又はアルミニウム合金を白色に
着色する場合において上記問題点を解決する方法を研究
した結果、少なくと61種の金属塩と、有機酸系極性溶
媒又はキレート化合物あるいは有機酸系極性2m媒及び
キレート化合物とを含む水溶液中で、該陽極酸化皮膜を
陽極とし゛(直流電圧を印加した後、同浴中で陰極とし
て0流電圧を印加するか又は交流電圧を印加して該1l
li極酸化皮膜の孔の中に白色化合物を析出させること
が極めて有効であることを見出し、本発明を完成さゼる
に至った。
即ち本発明は、アルミニウム又はアルミニウム合金に陽
極酸化皮膜を形成し、上記陽極酸化皮膜に硫酸、リン酸
、シ1つ酸等の酸性溶液及び水醒化ナトリウム、リン酸
三ナトリウム、炭酸プトリウム等のアルカリ性溶液中ぐ
再陽極酸化を行なって上記陽極酸化皮膜の孔径を拡大し
た後、Ti1z n、Ca1L3a、St’、fl/H
1、AIの塩の少なくとも1種の金属塩と、有機酸系極
性溶媒又はキレート化合物あるいは有IIIM′A極性
溶媒及びキレ−1−化合物とを含む水溶液中で、該陽極
酸化皮膜を陽極として直流電圧を印加した後、同浴中で
陰極として直流電圧を印加するか又は交流電圧を印加し
て該陽極酸化皮膜の孔の中に白色化合物を析出させ、均
一な白色陽441M化皮膜を得ることを特徴とするアル
ミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法である。
上記陽極酸化皮膜を形成するには、通常の陽極酸化法が
採用される。例えばIi1酸、リン酸、クロム酸等から
なる無機酸、シュウ酸、スルホサリチル酸、マロン酸等
からなる0機酸、又は水酸化ナトリウム、リン酸三ナト
リウム等からなるアルカリ性の水溶液中で、直流、交流
、パルス、P R波、又は交直重畳法による電解によっ
て形成される。
これにより、孔を備えたg!極酸酸化皮膜断面模式図で
ある第1図に示すような陽極酸化皮膜1が得られる。尚
第1図〜第3図中、4はBJ月、5はバリヤ一層である
、F記孔径を拡大する方法としては、例えば酸性?8w
lあるいはアルカリ性溶液中で試料を陽極とし、直流若
しくはパルスあるいは交流を印加する方法を用いる。こ
れにより第2図に示すような拡大された孔2を冑ること
ができる。首孔2の直径aは、約200オンゲストO−
ム以−Fに拡大することが好ましい。上記方法によりm
3図に示すように、白色酸化物3が拡大された孔2の中
に析出し、白色皮膜を得ることが可能となる。
上記キレート化合物の具体的な代表例としては、エチレ
ンジアミン四酢酸やそのナトリウム塩、トランス−1,
2−シクロヘキサンジアミン四酢酸、ジエチレントリア
ミン五酢酸、エチレジアミンニ酢酸、3,6−シオキサ
ー1.8−オクタンジアミン四酢酸、N−(2−ヒト[
1キシエチル)イミノニ酢酸、トリエチレンテトラミン
六酢酸等のポリアミノカルボン酸類、エチレンジアミン
等のジアミン類、トリエタノールアミン、トリ]チレン
テトラミン等の一分子中に2以上のアミン基を有するア
ミン化合物、アセト酢酸エチル、ニトリ〇三酢酸、ホル
マリン、修酸、マレイン酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン
酸、コハク酸、グルコン酸又はグリシン等の多塩基酸及
びこれらの可溶性金属塩が挙げられる。
(作用) 金属塩に有機系極性w1媒又はキレート化合物あるいは
有機系極性28媒及びキレート化合物の添加された浴中
で電解着色処理を行なうことにより、着色反応によって
1IiJk酸化皮膜の孔の中に生成した白色化合物と強
固な不溶性化合物を形成し、孔の中にその白色生成物が
固着する。
(発明の効果) (1)本発明によると、陽極酸化皮膜の孔径を拡大させ
た後、T i 、Zn、Ca、8a、SrlMu、AN
の塩の少なくとも1種の金jI!塩と、有機酸系極性溶
媒又はキレート化合物あるいは有機酸系極性溶媒及びキ
レート化合物とを含む水溶液中で、該陽極酸化皮膜を陽
極として直流電圧を印加した後、同浴中で陰極として直
流電圧を印加するか又は交流電圧を印加して該陽極酸化
皮膜の孔の中に白色化合物を析出させ、均一な白色fi
l極酸化皮膜を得ることを特徴としているので、白色生
成物が孔の中に固着し、封孔処理を1M1ノだ後も脱色
することはない。又本発明は1つの浴で着色処理を行な
うので、他の浴で浸漬又は電解処理を行なうことにより
、白色生成物を孔の中に固着させる方法に比べて処理工
程が少なく、生産性が高いという利点がある。
(2)白色をMllとした暖かな色合いの白色皮膜をア
ルミニウムやアルミニウム合金の表面に生成することが
でき、多用な市場のニーズに応じることができる。又陽
極酸化皮膜の孔径を拡大させることにより、従来孔中に
析出できなかった白色酸化物を直接析出させることがで
きる。さらに本発明によると、電流の電流密磨に比例し
た厚さのバリt−−flを得ることができる。従っで処
11!製品の形状が複雑なために、電流密度が局部的に
増減している場合でも、ffi!密度に比例配分したバ
リヤ一層を得ることができるので、本発明を形状の複雑
な鋼状の製品に採用した場合でも、従来の方法では困難
であった着色むらを容易に防Itケることができる。
(実施例) 以下に説明する実施例は、アルミニウム合金について行
なわれたものであるが、アルミニウム材についても同様
に採用することができることはいうまでもない。
第4図及び第5図に示すように、平板状のアルミニウム
合金(A6063S−T5材)処理材10を電wI枠1
2の電解棒14に吊った。これを1700/jのH2S
O4浴中で陽極酸化処理を行ない、皮膜厚9μmのwA
権酸酸化皮膜得た。その俊該陽極酸化皮膜をカーボンを
対極としてリン酸1000/j  (20℃)中で再1
14!酸化処理(直流型rf16Vx10分)を行なっ
て、陽極酸化皮膜の孔径の拡大処理を行った。
次に白色皮膜の電解着色を以下に示す第1実施例〜第5
実施例の通り行なった。
[第1実施例1 10a/jのMaSO,5%のメタノールの雷解着色浴
中で、第6図(示すように、直流のffi圧E−24ボ
ルト、交流の電圧V−20ボルト、直流の電J)、I:
の昇圧時間t1−20秒、保持時開t  −2秒、交流
の電圧Vの昇圧時間t3−5秒、保持時+ff1t4−
300秒として通電した結果、処理材10の中央部10
a、端部10b(第4図、第5図)とも均一な白色度1
1!J(ハンタ一方式による白色度−92,5%)を得
ることができた。
さらに封孔処理として、シーリングソルトAs(サンド
社製封孔助剤)70#l浴中90℃×20分を行なった
が、処理材10の中央7!lSi oa、端部10b(
第4図、第5図)いずれも全く脱色しなかった。
【第2実施例] 5g/jのBaGO,1%のアセトンの電解者色浴中で
、第7図に示すように、正の極性の電圧E1−20,1
ルト、負の極性ノrIIE[E2=−18ホルト、正の
極性の電圧E1の昇圧時mt、−is秒、保持時rmt
  −i秒、負の極性の電圧[2の昇rrun t 3
− a o秒、保持li固t4−180秒として通電し
た結果、処11II410の中央部10a1端部10b
(第4図、第5図)とも均一な白色皮膜(ハンタ一方式
による白色*−89,2%″)を得ることができた。
ざらに封孔処理として、シーリングソルトAs(サンド
社製封孔助剤)7o/j浴中90℃×20分を行なった
が、処311!@10の中央部10a1端部10b(第
4図、第5図)いずれも全く脱色しなかった。
[第3実施例] 2 Q/IのZn (No  )  、10o/jの八
j   (So  )  、2a/磨のEDTへの電解
者色浴中で、第8図に示すように、正の極性の電圧E 
−18ボルト、負の極性の電圧E2−18ボル ト 秒、保持時間t2−2秒、負の極性の電圧E2の昇圧時
間t3−10秒、保持時間t4−5秒、体止時rlJt
5=1秒として反復回数n・・30同で通電した結果、
処理材10の中央部10a,端部10b(第4図、第5
図)とも均・な白色皮膜(ハンタ一方式による白色度−
91.5%)を得ることができた。
ざらに封孔処理として、シーリングソルトAs(サンド
社製封孔助剤)l/j浴中90り×20分を行なったが
、処11材10の中火部10a,端部10b(第4図、
第5図)いずれも仝く1脱色しなかった。
[第4実施例] 100/jのTiOSo  、5%のジメチルホルムア
ミド、5 a/jのグリシンの電解着色浴中で、第9図
に示すように、直流の電圧E−26ボルト、交流の電圧
v−20ボルト、直流の電圧[の弁圧時間t,ー15秒
、保持時間t2−2秒、交流の電JIV(7)lJI&
?fll t 3− 1 0秒、s 持us rm t
 4−300秒として通電した結果、処理材10の中央
部10a、端部10b(第4図、第5図)とも均−な白
色皮膜(ハンタ一方式による白色度−92,3%)を得
ることができた。
さらに封孔処理として、シーリングソルトAs(サンド
社製封孔助剤’)7a/I浴中90℃X20分を行なっ
たが、処理材10の中央部10a、端部10b(第4図
、第5図)いずれも全く脱色しなかった。
[第5実施例1 10g/jのAl (SO)  、2a/lのCaSO
,1%のグルコン酸の電解着色浴中で、第10図に示す
ように、正の極性の電圧E。
−18ボルト、負め極性の電圧E、2−18ボルト、正
の極性の電圧E1のシー正時間t1−10秒、保持時間
t2=1秒、負の極性の電圧E2の昇圧時間t3−ao
秒、保持時間t4−180秒として通電した結果、処理
材10の中央N 10 a 、端部10b(第4図、第
5図)とも均一な白色皮膜(ハンタ一方式による白色度
−90,7%)を得ることができた。
ざらに封孔処理として、シーリングソルトAS(IJ′
ンド社製封孔助剤)l/j浴中90り×20分を行<k
つだが、処理材10の中央部10a1端部10b(第4
図、第51j!4)いずれも全く脱色しなかった。
【図面の簡単な説明】
本発明の実施例を示す第1図〜第10図において、第1
図は孔を備えた陽極酸化皮膜の断面模式図、第2図はw
A権酸酸化皮膜孔径を拡大した状態を示す陽極酸化皮膜
の断面模式図、第3図は拡大した陽14gFifi化皮
膜の孔の中に白色酸化物を析出した状態を示すl!g極
酸化皮膜の断面模式図、第4図は第1〜第5実施例に用
いたtllり具の11石略図、第5図は第1〜第5実施
例に用いた吊り具の側面略図、第6図は第1実施例の電
圧印加方法を示Jグラフ、第7図は第2実施例の電圧印
加方法を示すグラフ、第8図は第3実施例の電圧印加方
法を示すグラフ、第9図は第4実施例の電圧印加方法を
示タグラフ、第10図は第5実施例の電圧印加方法を示
すグラフである。 第4図      第5図 第6図 7サイクル 手続補正書(自発) 昭和63年2月211=1 詩許庁長官 殿 1v司−件の表示 昭和62年 特 許 願 第39618号2 発明の名
称 アルミニウム又はアルミニウム合金の白色゛処理方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 大阪市東区農人橋詰町23番地名 称 藤田商
事株式会社 代表者 代表取締役 a m  安彦 4、代理人 住 所  大阪市北区東天満2丁目9番4f−5千代川
ピル東館7M(・530) 5、補正命令の日付 (発送日)昭和 年 月 日(1
) 特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 絶・ 陽極酸化皮膜に陽極電解処理をしだ後」と補正する。 (3) 同7頁7〜8行の[該陽極酸化皮膜を陽極とし
て直流電圧を印加した後」を[該陽極酸化皮膜に陽極電
解処理をしだ後]と補正する。 (4) 同9′fi8行と9行の間に次の説明を加える
。 「 上記陽極電解処理としては、例えば試料を陽極とす
る直流またはパルスを印加する方法が用いられる。」 (5) 同10頁2〜3行の[該陽極酸化皮膜を111
i14iとして直流電圧を印加した後」を「該陽極酸ヒ
皮膜に陽極電解処理をしだ後」と補正する。 (6) 同10頁12行の「利点がある。」の次に以下
の説明を加える。 「このgilf!電解処理は、形状の複雑な処理物品の
1面に均一に着色処理を行なう上で特に重要である。す
なわち仮にこの陽極電解処理を行わないと、処理物品の
対極に近い部所に電流が集中し、よく着色されるが、遠
い箇所は電流が流れにクク着色しにくい。従って色調が
不均一になってしまう。 使方本発明においては、陽極電解処理を行なっているの
で、電流密度に比例した厚さのバリヤー履を19ること
ができ、形状の複雑な処理物品の着色に際しても着色む
らは生じないのである。」(7) 同16頁4行と5行
の間に以下の説明を加える。 「[第1〜第5実施例の効果] 以上説明した第1〜第5実施例によって上述した本発明
の効果を得ることができる。すなわち第1〜第5実施例
によるとT +、zn、ca1sa。 Sr、Mg、Allの塩の少なくとも1種の金属塩と、
有機酸系極性溶媒又はキレート化合物あるいは有機酸系
極性溶媒及びキレート化合物とを含む水溶液中で、該陽
極酸化皮膜に陽極電解処理を施しているので、電流密度
に比例した厚さのバリヤーlidを得ることができ、コ
の字形の処理物品の着色に際しても着色むらは生じない
のである。 他方仮にこの陽極電解処理を行なわないと、断面がコの
字形の処理物品の着色に際し、対極に近い外周面に電流
が集中し、内周面には電流が流れにくくなるため、着色
むらが生じやすくなる。しかし第1〜第5実施例におい
ては、上記陽極電解処理を採用しているので、断面がコ
の字形処理物品についてもより一層確実に均一な着色皮
膜を得ることができる。 なお第1〜第5実施例においては、上記陽極電解処理と
して、第6図、第7図、第8図、第9図、第10図の1
1で示すように、電圧を印加開始時点から目標の電圧値
にまで比例的に昇圧し、その間の昇圧時間を5〜20秒
とする方法を採用している。」 8、添附書類の目録 (1) 特許請求の範囲・・・       1 通以
  上 特許請求の範囲 (1)アルミニウム又はアルミニウム合金に陽極酸化皮
膜を形成し、上記vJ極酸酸化皮膜硫酸、リン酸、シュ
ウM@の酸性溶液及び水酸化ナトリウム、リン酸三ナト
リウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ性溶液中で再陽極
酸化を行なって上記陽極酸化皮膜の孔径を拡大した棲、
Ti、Zn、Ca、Ba、Sr、MQ、AJの塩の少な
くとも1種の金属塩と、有機酸系極性溶媒又はキレート
化合物あるいは有!a酸系極性mts及びキレート化合
物とを含む水溶液中で、       に陽極′解処理
をした後、同浴中で陰極として直流電圧を印加するか又
は交流電圧を印加して該陽極酸化皮膜の孔の中に白色化
合物を析出させ、均一な白色l!極酸酸化皮膜得ること
を特徴とするアルミニウム又はアルミニウム合金の白色
処理方法。 (2)上記酸性溶液が、リン酸、Tm酸等の無機酸又は
スルホサリチル酸、シュウ酸箸の有機酸である特許請求
の範囲第1項記載のアルミニウム又はアルミニウム合金
の白色処理方法。 (3)上記孔径を拡大する方法として、酸性溶液あるい
はアルカリ性溶液中で試料を陽極とし、直流若しくはパ
ルスあるいは交流を印加する方法を用いた特許請求の範
囲第1項記載のアルミニウム又−はアルミニウム合金の
白色処理方法。 (4)上記キレート化合物が、ポリアミノカルボン酸類
、多塩基酸類又は1分子中に2以上のアミン   ′基
を有するアミノ化合物である特許請求の範囲第1項記載
のアルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法。 (5)r     処理として   を  とする直流
又はパルスを印加する特許請求の範囲第1項記載のアル
ミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム又はアルミニウム合金に陽極酸化皮
    膜を形成し、上記陽極酸化皮膜に硫酸、リン酸、シユウ
    酸等の酸性溶液及び水酸化ナトリウム、リン酸三ナトリ
    ウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ性溶液中で再陽極酸
    化を行なって上記陽極酸化皮膜の孔径を拡大した後、T
    i、Zn、Ca、Ba、Sr、Mg、Alの塩の少なく
    とも1種の金属塩と、有機酸系極性溶媒又はキレート化
    合物あるいは有機酸系極性溶媒及びキレート化合物とを
    含む水溶液中で、該陽極酸化皮膜を陽極として直流電圧
    を印加した後、同浴中で陰極として直流電圧を印加する
    か又は交流電圧を印加して該陽極酸化皮膜の孔の中に白
    色化合物を析出させ、均一な白色陽極酸化皮膜を得るこ
    とを特徴とするアルミニウム又はアルミニウム合金の白
    色処理方法。
  2. (2)上記酸性溶液が、リン酸、硫酸等の無機酸又はス
    ルホサリチル酸、シユウ酸等の有機酸である特許請求の
    範囲第1項記載のアルミニウム又はアルミニウム合金の
    白色処理方法。
  3. (3)上記孔径を拡大する方法として、酸性溶液あるい
    はアルカリ性溶液中で試料を陽極とし、直流若しくはパ
    ルスあるいは交流を印加する方法を用いた特許請求の範
    囲第1項記載のアルミニウム又はアルミニウム合金の白
    色処理方法。
  4. (4)上記キレート化合物が、ポリアミノカルボン酸類
    、多塩基酸類又は1分子中に2以上のアミン基を有する
    アミノ化合物である特許請求の範囲第1項記載のアルミ
    ニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法。
JP62039618A 1987-02-23 1987-02-23 アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法 Expired - Lifetime JPH0633504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039618A JPH0633504B2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23 アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039618A JPH0633504B2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23 アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63206499A true JPS63206499A (ja) 1988-08-25
JPH0633504B2 JPH0633504B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=12558096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62039618A Expired - Lifetime JPH0633504B2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23 アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633504B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103080386A (zh) * 2010-08-25 2013-05-01 丰田自动车株式会社 内燃发动机和制造内燃发动机的方法
JP2017020114A (ja) * 2012-06-22 2017-01-26 アップル インコーポレイテッド 白色様陽極酸化膜及びその形成方法
US9839974B2 (en) 2013-11-13 2017-12-12 Apple Inc. Forming white metal oxide films by oxide structure modification or subsurface cracking
US10017872B2 (en) 2013-10-30 2018-07-10 Apple Inc. Metal oxide films with reflective particles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792194A (en) * 1980-12-01 1982-06-08 Nippon Light Metal Co Ltd Formation of opaque white film on aluminum

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792194A (en) * 1980-12-01 1982-06-08 Nippon Light Metal Co Ltd Formation of opaque white film on aluminum

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103080386A (zh) * 2010-08-25 2013-05-01 丰田自动车株式会社 内燃发动机和制造内燃发动机的方法
US8893693B2 (en) 2010-08-25 2014-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine and method of producing same
JP2017020114A (ja) * 2012-06-22 2017-01-26 アップル インコーポレイテッド 白色様陽極酸化膜及びその形成方法
US10184190B2 (en) 2012-06-22 2019-01-22 Apple Inc. White appearing anodized films
US10941503B2 (en) 2012-06-22 2021-03-09 Apple Inc. White appearing anodized films
US10017872B2 (en) 2013-10-30 2018-07-10 Apple Inc. Metal oxide films with reflective particles
US9839974B2 (en) 2013-11-13 2017-12-12 Apple Inc. Forming white metal oxide films by oxide structure modification or subsurface cracking
US10434602B2 (en) 2013-11-13 2019-10-08 Apple Inc. Forming white metal oxide films by oxide structure modification or subsurface cracking

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633504B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI297041B (en) Method for treating the surface of magnesium or magnesium alloy
US4659439A (en) Surface treatment of aluminum or aluminum alloys
JPS63206499A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法
JPH11236698A (ja) 金属素地の光沢を呈する耐食性マグネシウム材料製品及びその製造方法
JPH01205094A (ja) マグネシウム塩を用いたアルミニウムまたはアルミニウム合金の白色処理方法
JPS5938399A (ja) アルミニウム又はその合金の電解着色浴
GB2242201A (en) Colouring anodized aluminium
JPH06192888A (ja) アルミニウム合金の高耐食性表面処理法
JPS63179098A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法
JPH01139798A (ja) 酸化皮膜を有するアルミニウム系金属の表面処理剤
JPS62263996A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の染色皮膜
JPS6021397A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JPH0320496A (ja) 酸化皮膜を有するアルミニウム系金属の封孔処理剤及びこれを用いたアルミニウム系金属の酸化皮膜の封孔処理方法
JPS58197288A (ja) めつき製品およびその製造法
JP2004277866A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の封孔処理方法
JPS62256994A (ja) 酸化皮膜を有するアルミニウム系金属の表面処理剤
JPS5810000A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法
JPS60128288A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の黒色皮膜生成方法
JPH11209893A (ja) 陽極酸化皮膜の形成方法
JPH0238680B2 (ja) Sankahimakuojusuruaruminiumukeikinzokunohyomenshorihoho
JPS62256995A (ja) 酸化皮膜を有するアルミニウム系金属の表面処理方法
JPS63210295A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金のパステル調カラ−着色処理方法
JPS5948879B2 (ja) アルミニウムの電解着色法
JPH06240494A (ja) アルミニウム陽極酸化皮膜の着色方法
JPH02125896A (ja) 酸化皮膜を有するアルミニウム系金属の着色方法