JPS5810000A - アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法 - Google Patents

アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法

Info

Publication number
JPS5810000A
JPS5810000A JP10745181A JP10745181A JPS5810000A JP S5810000 A JPS5810000 A JP S5810000A JP 10745181 A JP10745181 A JP 10745181A JP 10745181 A JP10745181 A JP 10745181A JP S5810000 A JPS5810000 A JP S5810000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
film
white
bath
electrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10745181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5920759B2 (ja
Inventor
Fusao Ito
房男 伊藤
Hiroshi Furuhata
古畑 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TATEYAMA ALUM KOGYO KK
Sumitomo Aluminum Smelting Co
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Original Assignee
TATEYAMA ALUM KOGYO KK
Sumitomo Aluminum Smelting Co
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TATEYAMA ALUM KOGYO KK, Sumitomo Aluminum Smelting Co, Tateyama Aluminum Industry Co Ltd filed Critical TATEYAMA ALUM KOGYO KK
Priority to JP10745181A priority Critical patent/JPS5920759B2/ja
Publication of JPS5810000A publication Critical patent/JPS5810000A/ja
Publication of JPS5920759B2 publication Critical patent/JPS5920759B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明れ、陽極酸化処理を施したアルミニウムまたは
アルミニウム合金(以下これを単にアル1ニウムと呼称
)に白色の余興水酸化物を析出させて白色に着色する新
規なアルミニウムの着色法に関する。
従来、陽極酸化処理を施したアル1ニウムを電解着色す
る方法としては、直流電解法(住化法)及び交流電解法
(浅田法)等か−、般によ〈知られておシ、これらの方
法は、いずれも陽極酸化処理を施したアル1ニウムを全
翼塩水溶液中で直、流陰極電解もしくは交流電解を行な
い、陽極酸化皮膜孔中に前記金属塩を金属粒子として析
出させる所謂「電解着色法」と、呼ばれる。ものである
この着色法では、皮膜孔中への金属粒子が不均一に析出
、分布するOで、一般、によく用いられるニッケル、錫
等の金属塩ではゴールドやブロンズまた祉黒色系の着色
しか得る、ことができ、ず、そのため、白色の着色、皮
膜を得る方法としては、カルシウムおよびバリウムの塩
、あるいは水酸化物水溶液中で電解、することによ〕1
陽極酸化皮膜の孔中に硫酸塩、過酸化物シよび炭酸塩と
して析出させる方法(特開昭50−37631号公報)
が提案されている。しかし、この方法では、白色化合物
の析出量が少ないため、これに水和封孔処理を施した場
合KFJ、水和封孔が進むKつれて透明感を増し、不透
明で重厚な白色を得る仁とができないと云う欠点がある
これに対し、本発明者は、前記従来法と轄全く員なった
着色機構によるアル1.ラムの白色着色法について鋭意
研究を重ねた結果、了ルミニウムを陽極酸化処理後、更
にそのバリヤ一層を厚くするための増膜処理を施し、次
いで、酸性水溶液中に浸漬した後、アル1ニウム、チタ
ン、亜鉛、鉛および第2錨の金属塩から選ばれた1種以
上を含む水溶液中で直流陰極電解を施せば、陽極酸化皮
膜の孔中に白色の金属水酸化物が多量に析出し、この金
属水酸化物が着色の色となって褒われ、これに水和封孔
処理を施しても、不透明感の蛮化しない重厚な白色皮膜
が得られることを新らたに見い出した。
本発明の方法は、このような知見に基いて開発されたも
のであって、アルミニウムに陽極酸化処理を施し、更に
バリヤー皮膜を形成する電解質溶液中(て前記多孔装置
陽極醸化処理よシ4高い電圧で電解するととKよシバリ
ヤ一層厚さを増大せしめた後、酸性水溶液中に浸漬して
陽極微化皮膜の孔径を拡大し、次いで、アルミニウム、
チタン、亜鉛、鉛および第2錫の金属塩から選ばれた1
種以上を含む水溶液中で直流陰極電解を行ない、陽極酸
化皮膜孔中に白色の金属水酸化物として析出させ、アル
ミニウムの表面にh色皮膜を得ることを特徴としている
。この析出した水酸化鉛は安定した無機化合物であるこ
とは勿論、水酸化アルミニウム、水酸化チjIIy1水
酸化亜鉛および水酸化第2錫は共に安定した白色の無機
化合物であるた    □め、従来の金属粒子の析出に
よる「電解着色法」中特開昭5o−sq*5xto方法
では得られない美麗な白色の着色皮膜を得ることができ
、今迄の方法とは全く異なった新規なアルミニウムの着
色法である。
つぎに、本発明によるアルミニウムO着色法を具体的且
つ群細に説明すると、この発明の方法ではアルミニウム
を 1) 多孔質型陽極酸化皮膜工程。
2)バリヤ一層厚さ増大処理工程。
3) 酸性水溶液中への浸漬工程。
4)アルミニウム、チタン、亜鉛、鉛及び第ZSの金属
塩から選ばれた1種以上を含む水溶液中での直流陰極電
解工程。
の順に処理して着色を行なうので一以下、これを各工程
別に順を追って説明を進める。
1) 多孔質型陽極酸化皮膜工程 本発明の着色法では、まず最初にアルミエラ五表面に多
孔質渥陽極酸化皮膜を形成するが、この工程での陽極酸
化皮膜について社、芳香族スル傘ン酸含有浴等のように
強い発色を伴なう陽極酸化皮膜にこの発明の着色法を適
用した場合、その着色轄白色と褐色系の色との混合色と
なるため、あまシ好ましくない事は勿論であるが、これ
ら以外の従来一般に使用されている透明感のある皮膜が
形成される方法であれば特別な制約はなく、例えば、硫
酸、蓚酸等の単独浴もしくは混合洛中での直流または交
直重畳電解等による陽極酸化皮膜の生成法はいずれも本
工程に適用することができる。
幻 バリヤ一層厚さ増大処理工程 この工程は、前記多孔質型陽極酸化皮膜処理後のアルミ
ニウムをバリヤー蓋皮膜形成浴中にて陽極酸化処理電圧
よシも高い電圧で電解処理することによシ陽極酸化皮膜
底部のバリヤ一層の厚さを増大せしめ、次の酸性水溶液
中での浸漬時間及び温度の許容範囲を広□くシ、アルミ
ニウム、チタン、亜鉛、鉛及び第怠錫の水酸化物の析出
を容易にすることを目的とする亀のである。
そのため、これに使用する浴条件について轄特別な制限
はないが、陽極酸化皮膜のバリヤ一層をよシ厚くするた
めには、ホウ酸、ホウ酸アンモニウム、クエン酸、酒石
醗及びりンゴ酸等の一般にバリヤー源皮膜を形成する電
解洛中で多孔質型陽極酸化処理電圧以下の電圧を付加す
れば良く、電解電圧が2ooV以下で且つ0.!S分以
上から10分間位まで電解処理するのが適当である。
この場合、電解電圧が多孔質型陽極酸化処理電圧以下で
は、そのバリヤ一層厚さが増大しないため、本工程の目
的を達成させることができず、本工程での適正電圧は、
その浴組成、電解時間及び浴温等によっても異なるが、
5ooV以下の電解処理によって充分に効果を発揮でき
る上、電解電圧を必要以上に高くすれば、次の直流陰極
電解での電解電圧が高くなシ、経済性から言っても好壇
しくない。
また電解時間については、電解110電流降下O遅い浴
、例えばホウ酸等の浴ではバリヤ一層電解適正時間が長
くなり、逆に電流降下の速い浴では短時間のうちにバリ
ヤ一層厚さの増大処理を完了してしまうので、この事か
ら05〜10分の電解時間によプ本工程の目的は充分に
達成される。
3) 酸性水溶液中への浸漬工程 本発明の特徴であるアルミニウム、チタン、亜鉛、鉛お
よび第2錫の金属水酸化物による着色は従来の金属粒子
の析出による「電解着色」と異なシ、これらO着色成分
が金属の水酸化物となって皮膜孔中に析出するため、皮
y4o孔容積が大きくないと充分な濃さの白色皮膜を得
ることができない。
そのため、本工程では、多孔質量陽極酸化処理後にバリ
ヤ一層厚さO増大処理を施した陽極酸化皮膜の孔壁な溶
解することによシ孔容積の増大を計るのを目的とするも
のであって、これを酸性水溶液に浸漬しない場合は皮膜
の孔容積が小さいため、直流陰極電解によりアルミニウ
ム、チタン、亜鉛、鉛及び第2錫がその水酸化物として
析出せず、従って白色皮膜は得られないのである。これ
に対して、多孔質型陽極酸化処理後にバリヤ一層厚さの
増大処理を施″した陽極酸化皮膜を、更に酸性水溶液中
に浸漬すると七によって皮膜の孔壁を溶解し、その皮膜
の孔容積を大きくした場合KFi、次にこれを直流陰極
電解することによシアルミニウム、チタン、亜鉛、鉛及
び第2錫がその水酸化物として皮膜孔中に充分に析出し
、白色皮膜が得られるのである。
また1本工程で使用する酸性水溶液については特別な制
約はないが、孔容積を均一に溶解増大させるためには硫
酸、硝酸、塩酸、リン酸及び蓚酸等の酸が適当であ)、
こ0工程の処NK必要な条件は、組成、温度、濃度及び
浸漬時間の他に陽極酸化皮膜の生成条件やバリヤ一層厚
窃増大処理の電圧や時間によって異なる。
すなわち、アルミニウム、チタン、亜鉛、船及び第2錫
の水酸化物を充分に析出することができる孔容積を得る
には、浴の組成としてリン酸、塩酸、硝酸及び硫酸など
は皮膜溶解性が強いため比較的短時間で処理し得るが、
1iiIII!等は皮膜溶解性が弱いため処理時間は長
くなる。
また処理浴温についても、処理時間への影響は強く、高
温では短時間で済み、逆に低温では長時間を要するのは
勿論のむとであり、処理浴濃度についても同様に、高濃
度では処理時間が短くなシ、逆に低濃度では長くなるが
、この場合、l≦以下の低濃度で処理すると、皮膜溶解
による浴の老化が起りやすいので浴の持続性に乏しくな
る。又、浴組成によっても異なるが、逆に30襲以上の
高濃度では液の持ち出しロスによる経済性の問題がある
上記の理由から、本工程を実施するに当っては、これに
用いる浴の組成、濃度及び処理時間などを適宜生産性等
を加味して経済的に有利な条件で実施すればよい。
4) 直流陰極電解工程 この工程では、次項←)に)□に記載した理由により着
色浴の種類及び電解波形がそれぞれ必須の要件になる。
(イ)着色浴のm a−−−−−−−−アルミニウム、
チタン、亜鉛、鉛及び第2錫の金属塩から選ばれた一種
以上を含む水溶液である。
本工程での着色浴の種類をアルミニウム、チタン、亜鉛
−鉛及び第2錫の金属塩゛から選ばれた1種以上を含む
水溶液に限定しているのは、それ以外の他の金属塩水溶
液では、安定な白色の金属水酸化物として皮膜孔中に析
出せずに、たとえ白色として析出しても空気中で連やか
に化学変化を起して変色して〔′まりか、もしくは金属
粒子がアルミニウムの表面にスマットとして付着するか
のいずれかとなるためである。
幹) 電解波形−−−−−−一直流陰極にて行なう。
本発明o着色機構は、−アルミニウム、チタン、亜鉛、
鉛及び第2錨の金属塩から選ばれた1種以上を含む水溶
液中で直流陰極電解することによりpHが上昇し、その
ため容易にアルミニウム、チタン、亜鉛、鉛及び第2錫
が白色の水酸化物となって皮膜孔中に析出するのである
。しかし、アルミニウム、チタン、亜□鉛、鉛及び第8
錫の金属塩から選ばれた1種以上を含む水溶液中で交流
電解をすれば、アルミニウムはγノードとカソード分極
の繰シ返しである為、カソード分極時にアルミニウムと
水溶液界面のpHは上昇しかける−が、次に直ちにアノ
ード分極するので、その・PH・上昇が抑制される関係
上−1皮膜孔中へはアルミニウム、チタン、亜鉛、鉛及
び第2錫がその金属水酸化物としては析出し得ないので
あ   ゛る。
この事から本発明が従来の所ll「電解着色法」及び特
開昭50−37631号の発明とは興なる新規で秀れた
アルミニウムの着色法であることが明白である。
以下、本発明による着色法の具体的な実施例を次に掲げ
るが、本発明は必ずしもこれらの実施例のみに拘束され
るものではない。
実施例1 アル−ミニラム合金板(60638)を常法によシ前処
、理し、150 qの硫酸浴中゛で浴温20℃、電流密
度L6A/IRIにて30分間陽−酸化処理して厚さ1
5Pの陽極酸化皮膜を得た後、次の条件のバリヤ一層厚
さ増大処理浴 ホウ酸     5oIl/l 対極    カーボン 浴温      25℃ ・ を用い、前記試料を陽極として電圧soVで10分間電
解処理をし、更に次の条件の酸性水溶液硫酸     
150− 浴温   −60℃ 管用いて25分間浸漬した後、次の条件の着色液硫酸ア
ルミニウム 4oVl 苅極 、アルミニウム板 浴温       20℃ を用い、前記試料を陰極として電流密度1/delで1
分間電解したところ、陽極酸化皮膜孔中への水酸化アル
ミニウムの析出による白色皮膜が轡られた。
実施例2 アルミニウム合金板(60638)を常法によシ前、処
理し、実施例1と同じ条件で陽極−5化処理、バリヤ一
層厚さ増大処理及び酸性水溶液中への浸漬処理を施した
後、次の条件や着色液蓚−チタン酸カリウム 1陥 、 対極3      カーボン 浴温        20℃ − を用い、前記試料を陰極として電流密度込−で1分間電
解したところ、陽極酸化皮膜孔中への水酸化チタンの析
出による白色皮膜が得られた。
実施例3 アルミニウム合金板(60638)を常法により前処理
し、実施例1と同じ条件で陽極酸化処理を施した後、次
の条件のバリヤ一層厚さ増大処理浴 酒石III     so’/。
対極   カーボン 浴温     25℃ を用い、前記試料を陽極として電圧xzo Vで1分間
電解処理し、更に次の条件の酸性水溶液中@     
100’/j 浴温     40℃ を用いて7分間浸漬した後、次の条件の着色液硫酸亜鉛
   lO〜 対極   カーボン 浴温     20℃ を用い、前記試料を陰極として電流密度2も−で30秒
間電解したところ、陽極酸化皮膜孔中への水酸化亜鉛の
析出による白色皮膜が得られた。
実施側番 アルミニウム合金板(60638)を常法により前処理
し、実施例3と同じ条件で陽極酸化処理、バリヤ一層厚
さ増大処理及び酸性水溶液中への浸漬処理を施した後、
次の条件の着色液硝酸鉛    50り 対極  、カーボン 浴s80℃ を用い、゛前記試料を陰極として電流密度!!〜−で1
分間電解したところ、陽極酸化皮膜孔中への水酸化鉛の
析出による白色皮膜が得られた。
実施例5 アルミニウム合金板(60638)を常法によシ前処理
し、実施例3と同じ条件で陽極酸化処理、バリヤ一層厚
さ増大処理及び酸性水溶液中への浸漬処理を施した後、
次の条件O着色液塩化第2錫  517゜ 対極   カーボン 浴@      go℃ を用い、前記試料を陰極として電流密度6侃−で30秒
間電解したところ、陽極酸化皮膜孔中への水酸化第2錫
の析出による白色皮膜が得られた。
実施例6 アルミニウム板(9G4″S)を常法によシ前処理し、
実施例1と同じ条件で陽極酸化処理、バリヤ一層厚さ増
大処理及び酸性水溶液中への浸漬処理を施した後、次の
条件の着色液 硫酸アルミニウム 10り 硫酸亜鉛     lOI/′l 対極     カーボン 浴温       !!0℃ を用い、前記試料管陰極として電流密度2/et1.I
で1分間電解したところ、陽極酸化皮膜孔中への水酸化
アル1 ニウム及び水酸化亜鉛の析出による白色皮膜が
得られた。
以上のように1本発明の方法をアルlニウムの着色に適
用すれば、アルミニウムの表面に形成された陽極酸化皮
膜孔中に着色成分をアルlニウム、チタン、亜鉛、鉛お
よび第2錫の安定な水酸化物として析出させるととがで
きるため、従来の所謂「見解着色法」及び特開昭50−
37631号の着色法とれ全く興なる安定した白色皮膜
が得られ、然かも生産性が高い事とも相俟って、アルl
ニウムの白色着色Kffiる顕著な効果を発揮するもの
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め多孔質型陽極酸化処理を施したアルミニウムまたは
    アルミニウム合金に、バリヤー量皮膜形成洛中で前記陽
    極酸化処理よシ4高い電圧にて電解処理してバリヤ一層
    厚さを増大せしめた後、酸性水溶液中に浸漬し、次いで
    、アルミニウム、チタン、亜鉛、鉛および第2錫の金属
    塩から遷ばれた1種以上を含む水溶液中で直流陰極電解
    を行ない、陽極酸化皮膜孔中に白色の金属水酸化物を析
    出させることを特徴゛とすゐアルミニウムまたはアルミ
    ニウム合金の着色法、      ・
JP10745181A 1981-07-09 1981-07-09 アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法 Expired JPS5920759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10745181A JPS5920759B2 (ja) 1981-07-09 1981-07-09 アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10745181A JPS5920759B2 (ja) 1981-07-09 1981-07-09 アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810000A true JPS5810000A (ja) 1983-01-20
JPS5920759B2 JPS5920759B2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=14459487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10745181A Expired JPS5920759B2 (ja) 1981-07-09 1981-07-09 アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920759B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179098A (ja) * 1986-12-29 1988-07-23 Fujita Shoji Kk アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法
CN113943961A (zh) * 2020-07-16 2022-01-18 北京小米移动软件有限公司 金属壳体及其制造方法、电子设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318273A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Stanley Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JPH03123370U (ja) * 1990-03-28 1991-12-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179098A (ja) * 1986-12-29 1988-07-23 Fujita Shoji Kk アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法
CN113943961A (zh) * 2020-07-16 2022-01-18 北京小米移动软件有限公司 金属壳体及其制造方法、电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5920759B2 (ja) 1984-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3704209A (en) Method for electrochemical coloring of aluminum and alloys
US3930966A (en) Method of forming colored oxide film on aluminum or aluminum alloy
US3795590A (en) Process for coloring aluminum and alloys of aluminum having an anodized surface
US3664932A (en) Objects of aluminum and alloys of aluminum having colored coatings and process
US3704210A (en) Process for coloring aluminum objects
JPS5810000A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法
JPS60197897A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の不透明白色陽極酸化皮膜生成方法
DE3530934C1 (de) Verfahren zur gleichmaessigen elektrolytischen Einfaerbung von eloxiertem Aluminium bzw. Aluminiumlegierungen
JPS63223199A (ja) アルミニウム材の電解着色法
KR950000313B1 (ko) 알루미늄 또는 알루미늄 합금에 청색을 부여하는 방법
JPH1088390A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面処理方法
GB1301577A (ja)
JPS644598B2 (ja)
JPS63247396A (ja) アルミニウム陽極酸化皮膜の不透明白色化方法
JPS59190389A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色方法
JPS5825496A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法
US2414090A (en) Bath for and electrolytic treatment of magnesium and magnesium alloys
JPS6130684A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JPS5816098A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法
JPS5948879B2 (ja) アルミニウムの電解着色法
CA1038327A (en) Method of forming colored oxide film on aluminum or aluminum alloy
JPS61110797A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
CN104152970A (zh) 一种铝型材的复合着色方法
JPS6130038B2 (ja)
JPH11269696A (ja) 電着塗装アルミ材の製造方法