JPS6320140B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320140B2
JPS6320140B2 JP59099607A JP9960784A JPS6320140B2 JP S6320140 B2 JPS6320140 B2 JP S6320140B2 JP 59099607 A JP59099607 A JP 59099607A JP 9960784 A JP9960784 A JP 9960784A JP S6320140 B2 JPS6320140 B2 JP S6320140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack body
operating
flexible sheath
basket
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59099607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60242848A (ja
Inventor
Tsutomu Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59099607A priority Critical patent/JPS60242848A/ja
Priority to DE8585101079T priority patent/DE3565769D1/de
Priority to EP85101079A priority patent/EP0152032B1/en
Priority to AT85101079T priority patent/ATE38143T1/de
Publication of JPS60242848A publication Critical patent/JPS60242848A/ja
Priority to US07/004,769 priority patent/US4741335A/en
Publication of JPS6320140B2 publication Critical patent/JPS6320140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は体腔内に生じた結石を破砕するため
の結石破砕装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
胆道や膀胱等の臓器に発生した結石は患者に悪
影響を及ぼす。とくに肥大した結石は患者に与え
る苦痛が極めて大きい。
そこで、この処置として結石破砕装置を経内視
鏡的に用いて体腔内に発生した結石を破砕して体
外に排出させたり、あるいは取出すなどのことが
行なわれている。
この種の結石破砕装置としては、複数の弾性ワ
イヤで構成されたバスケツトを操作ワイヤの先端
部に設け、このバスケツトを操作ワイヤとともに
先端に硬質部を備える可撓性シース内に挿入し、
操作ワイヤを後端から進退させるようにしたもの
がある。そして、操作ワイヤの操作によつて可撓
性シースの先端から突設するバスケツトで結石を
把持したならば、上記バスケツトを可撓性シース
内に引き込んで縮小変化させ、これによつて上記
結石を細かく破砕するようにしている。
ところで、従来上記バスケツトを開閉するため
の手段としては実開昭55−34810号に示されるス
ライダ機構が用いられていた。しかしながら、こ
のようなスライダ機構によると、操作ワイヤを引
き込み、バスケツトを縮小変化させてこのバスケ
ツトに保持された結石が破砕されたとき、上記操
作ワイヤのスライド抵抗が一瞬にして解除される
から、その勢いで上記バスケツトが可撓性シース
内へ急激に没入してしまう。したがつて、この勢
いで破砕された結石が飛び散るので、体腔内壁を
損傷させるなどの危険があつた。
〔発明の目的〕 この発明は結石を周囲に勢いよく飛散させずに
破砕することができるようにした結石破砕装置を
提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は可撓性シースの基端に操作部の本体
を連結し、この本体にラツクをスライド自在に設
け、このラツクを複数の歯車からなる減速機構を
介して上記本体に設けられたハンドルで進退駆動
させ、このラツクに上記可撓性シースに挿通され
た先端にバスケツトが取付けられた操作ワイヤを
連動させることによつて、上記減速機構の減速効
果で結石を徐々に破砕できるようにするととも
に、上記ラツクの端部にこのラツクを上記ハンド
ルによらずに進退させるための把持部を取付け、
この把持部によつてもバスケツトの開閉を行なえ
るようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説
明する。第1図に示す結石破砕装置は密巻きコイ
ルなどからなる可撓性シース1を備えている。こ
の可撓性シース1の先端には筒状の硬質部2が取
付けられ、基部には口金3が取付けられている。
この口金3は第2図に示すように送液口体4を有
する第1の部材5と、この第1の部材5に螺着さ
れた第2の部材6とからなり、これら部材5,6
には軸方向に貫通した通孔7が同軸に穿設されて
なる。上記第1の部材5には上記可撓性シース1
に内挿された液密チユーブ8が上記通孔7に連通
するよう接続されている。したがつて、上記送液
口体4に図示せぬシリンジを接続して上記液密チ
ユーブ8に造影剤などの液体を流がすことができ
るようになつている。
上記可撓性シース1には操作ワイヤ9が挿通さ
れている。この操作ワイヤ9の先端にはバスケツ
ト10が設けられている。このバスケツト10は
複数の弾性ワイヤ11の前後端を各々チツプ12
で結合するとともに、中途部に屈曲部13を形成
し、上記操作ワイヤ9の軸心方向に伸縮自在、つ
まり開閉自在なかご形状となつている。上操作ワ
イヤ9の基端には直杆状の結合部材14の先端が
固着されている。この結合部材14は上記口金3
の通孔7にスライド自在に挿通され、その基端部
は第2の部材6から突出している。なお、上記口
金3の第1の部材5と第2の部材6との接合部分
にはOリング15が設けられ、このOリング15
に上記結合部材14が通されて上記通孔7が液密
に維持されるようになつている。
一方、上記口金3は操作部16に着脱自在に連
結される。この操作部16は第1図に示すように
本体17を有する。この本体17の先端には術者
が把持するためのグリツプ部18が一体形成され
ている。本体17とグリツプ部18とには挿入孔
19が同軸に貫通して穿設され、上記グリツプ部
18の先端には上記挿入孔19と同軸にリング体
20が設けられている。このリング体20には径
方向に進退する止めねじ21が螺着されている。
そして、上記口金3の第2の部材6の端部を上記
リング体20に嵌入し、上記止めねじ21をねじ
込んで先端を上記第2の部材6の外周面に形成さ
れた溝6aに係合させれば、口金3を操作部16
に連結することができる。
上記操作部16の挿入孔19にはラツク体22
がスライド自在に挿入されている。このラツク体
22は第3図と第4図に示すように断面円形状を
なしていて、その径方向一端外面には軸方向ほぼ
全長にわたつてラツク23が形成されている。ま
た、軸方向両端部を除く個所には径方向他端に開
放したガイド溝24が形成され、さらに軸方向両
端部には上記ガイド溝24に連通する通孔25が
穿設されている。そして、操作部16に接続され
た上記口金3の第2の部材6から突出した結合部
材14の基端部は上記通孔25およびガイド溝2
4に挿通されていて、その末端はラツク体22の
基端から突出している。なお、ラツク体22は、
操作部16の本体17に螺着されてガイド溝24
に係合したガイドねじ26によつて回転するのが
阻止されている。
上記ラツク体22の基端には把持部27が連結
されている。この把持部27には操作部16に挿
入された結合部材14と同軸に取付孔28が形成
されている。この取付孔28には上記結合部材1
4の固定部14aが形成された末端が挿入されて
いる。また、把持部27には上記取付孔28と交
差する収納孔29が径方向に形成されている。こ
の収納孔29には、軸方向の中途部に径方向に貫
通した係合孔31を有し上端にボタン32が取付
けられた固定棒33がばね34によつて突出方向
に付勢されて設けられている。したがつて、固定
棒33をばね34に抗して押し込み、その係合孔
31を取付孔28に対向させた状態でこの取付孔
28に結合部材14の末端を挿入してその固定部
14aを係合孔31の所に位置させ、ついで上記
固定棒33の押圧を解除すれば、上記偏平部14
aと固定棒33とが係合するから、把持部27に
結合部材14が固定される。したがつて、把持部
27により結合部材14を介して上記操作ワイヤ
9を進退させることができるようになつている。
上記操作部16の本体17には第3図に示すよ
うに上記ラツク体22と直交する方向に第1の支
軸35が軸受36によつて回転自在に支持されて
いる。この第1の支軸35の一端には第1の歯車
37が設けられ、他端にはハンドル38が設けら
れている。また、上記本体17には第4図に示す
ように上記第1の支軸35と軸線を平行にした第
2の支軸39が軸受40によつて回転自在に支持
されている。この第2の支持39の一端には上記
第1の歯車37に歯合しかつ第1の歯車37より
も歯数が多い第2の歯車41が設けられている。
上記本体17の第2の支軸39の中途部に対応す
る部分は上記挿入孔19に開放した収容部42に
形成されている。この収容部42には上記第2の
支軸39に嵌着された第3の歯車43が設けら
れ、この第3の歯車43は上記ラツク23に歯合
している。したがつて、ハンドル38を回転させ
れば、この回転が第1、第2の歯車37,41に
よつて減速されて第3の歯車43に伝達されるか
ら、この第3の歯車43によつてラツク体22を
進退させ、これに結合部材14を介して操作ワイ
ヤ9を連動させることができるようになつてい
る。
なお、上記可撓性シース1の基端部は第1図に
示すように口金3に取付けられたカバー45によ
つて保護されている。
つぎに、上記構造の装置の使い方について説明
する。まず、口金3から操作部16を外した状態
で可撓性シース1を経内視鏡的に体腔内に導入
し、この内視鏡先端から突出させてたとえば十二
指腸乳頭から胆管内へ挿入する。ついで、上記口
金3に操作部16を連結固定する。つまり、結合
部材14の基端部を把持部27に固定棒33によ
つて固定するとともに、口金3の第2の部材6を
リング体20に嵌入し止めねじ21によつて固定
する。
つぎに、把持部27を押し込み、ラツク体22
とともに操作ワイヤ9を前進させることによつて
バスケツト10を可撓性シース1の先端から突出
させて開かせる。このようにバスケツト10を開
かせたならば、その弾性ワイヤ11間の隙間から
結石Aを内部に取り込み、ついで把持部27を後
端させて第6図に示すようにバスケツト10を縮
少させる。ここまでの操作ワイヤ9の進退操作は
把持部27によつて迅速に行なえるから、結石A
がバスケツト10から外れても再度の取り込み操
作が容易である。
このようにしてバスケツト10に保持された結
石Aが胆管から取り出すことができない大きさで
ある場合には、第7図に示すように操作部16の
ハンドル38をラツク体22が後退する方向、つ
まり本体17から突出する方向に回転する。する
と、上記ラツク体22の動きに操作ワイヤ9が連
動して上記バスケツト10を可撓性シース1内に
引き込んで縮少させるから、結石Aはバスケツト
10の弾性ワイヤ11によつて締め付けられて破
砕される。このとき、ラツク体22の移動速度、
つまり結石Aに加わる締付力はハンドル38の回
転速度が第1、第2の歯車37,41を介して減
速されて上記ラツク体22に伝達される。したが
つて、結石Aはゆるやかな速度で破砕されるか
ら、破砕されたときに勢いよく飛散して胆管内壁
を傷付ける虞れがない。また、ハンドル38の回
転は第1、第2の歯車37,41によつて減速さ
れるため、結石Aを破砕する力に比べてハンドル
38をわずかな力で回転操作すればよい。
さらに、結石Aを破砕させる他の手段として把
持部27を前後にスライドさせて結石Aを可撓性
シース1の先端に設けられた硬質部2に繰り返し
て突き当てて行なうようにしてもよい。
なお、上記一実施例では操作ワイヤ1の基端に
連結された結合部材14を把持部27に固定した
が、上記結合部材14をラツク体22に固定する
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、操作部に
設けられたハンドルの回転を減速機構を介してラ
ツク体に伝達し、このラツク体の動きに操作ワイ
ヤを連動させてバスケツトを縮少させて結石を破
砕するようにした。したがつて、ハンドルの回転
操作力をゆるやかに、しかも増幅させて操作ワイ
ヤに伝達することができるから、結石を破砕時に
勢いよく飛散させず、かつわずかな操作力で破砕
することができる。また、操作ワイヤはハンドル
によらずラツク体に連結された把持部によつても
進退させることができる。この場合、操作ワイヤ
は把持部の移動速度と同じ速度で進退するから、
バスケツトの開閉を迅速かつ容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は要
部を断面した全体の構成図、第2図は可撓性シー
スの断面図、第3図は第1図−線に沿う断面
図、第4図は第1図−線に沿う断面図、第5
図乃至第7図は結石を破砕する手順を順次示した
説明図である。 1……可撓性シース、2……硬質部、9……操
作ワイヤ、10……バスケツト、11……弾性ワ
イヤ、14……結合部材、16……操作部、17
……本体、22……ラツク体、27……把持部、
33……固定棒(固定手段)、37,41,43
……歯車、38……ハンドル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 先端に硬質部を有する可撓性シースと、その
    可撓性シースにスライド自在に挿通された操作ワ
    イヤと、この操作ワイヤの先端に連結された複数
    の弾性ワイヤから形成されたバスケツトと、上
    記、操作ワイヤの基端に連結された結合部材と、
    上記可撓性シースの基端に連結された操作部の本
    体と、この本体にスライド自在に設けられたラツ
    ク体と、上記本体に回転自在に設けられたハンド
    ルと、このハンドルの回転を減速して上記ラツク
    体に伝達しこのラツク体を進退駆動させる複数の
    歯車からなる減速機構と、上記ラツク体の端部に
    取付けられこのラツク体を上記ハンドルによらず
    に進退駆動させるための把持部と、上記結合部材
    を上記ラツク体または把持部に固定し上記ラツク
    体の動きに上記操作ワイヤを連動させる固定手段
    とを具備したことを特徴とする結石破砕装置。 2 上記結合部材の固定手段を上記把持部に設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    結石破砕装置。
JP59099607A 1984-02-03 1984-05-17 結石破砕装置 Granted JPS60242848A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099607A JPS60242848A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 結石破砕装置
DE8585101079T DE3565769D1 (en) 1984-02-03 1985-02-01 Calculus crushing apparatus
EP85101079A EP0152032B1 (en) 1984-02-03 1985-02-01 Calculus crushing apparatus
AT85101079T ATE38143T1 (de) 1984-02-03 1985-02-01 Blasensteinzerdruecker.
US07/004,769 US4741335A (en) 1984-02-03 1987-01-09 Calculus crushing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099607A JPS60242848A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 結石破砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60242848A JPS60242848A (ja) 1985-12-02
JPS6320140B2 true JPS6320140B2 (ja) 1988-04-26

Family

ID=14251779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59099607A Granted JPS60242848A (ja) 1984-02-03 1984-05-17 結石破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11504143B2 (en) 2018-06-28 2022-11-22 Olympus Corporation Endoscope treatment tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11504143B2 (en) 2018-06-28 2022-11-22 Olympus Corporation Endoscope treatment tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60242848A (ja) 1985-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4741335A (en) Calculus crushing apparatus
JPH0430302B2 (ja)
US4768505A (en) Calculus crushing apparatus
US4771774A (en) Motor drive unit
JP4833848B2 (ja) 医療装置送達システム
JPS62266047A (ja) モ−タ駆動装置
JPS6320140B2 (ja)
JP2006314715A (ja) 結石破砕装置
JPH0616787B2 (ja) 結石破砕装置
JP4488296B2 (ja) 内視鏡用処置具
JPH0460656B2 (ja)
KR102075235B1 (ko) 치실 홀더
JP2000342590A (ja) 内視鏡用粘液採取装置
JPH0458978B2 (ja)
JPH10118088A (ja) 結石破砕装置
JPS59230545A (ja) 結石用破砕装置
JPH0566814B2 (ja)
JP2533616Y2 (ja) 結石破砕装置
JPH0239445Y2 (ja)
JP4619181B2 (ja) 内視鏡の自動進退装置
JPH0351178B2 (ja)
CN219516190U (zh) 一种用于内窥镜的转轮机构
JP3991545B2 (ja) 医療用粉砕カテーテル装置およびワイヤ駆動装置
JP3699506B2 (ja) 内視鏡用挿入口カバー付き処置具
JPS6219157A (ja) 結石破砕装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term