JPS62260842A - 光の作用に対して安定化された熱可塑性ポリマ− - Google Patents

光の作用に対して安定化された熱可塑性ポリマ−

Info

Publication number
JPS62260842A
JPS62260842A JP62101723A JP10172387A JPS62260842A JP S62260842 A JPS62260842 A JP S62260842A JP 62101723 A JP62101723 A JP 62101723A JP 10172387 A JP10172387 A JP 10172387A JP S62260842 A JPS62260842 A JP S62260842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
thermoplastic polymer
copolymers
light stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62101723A
Other languages
English (en)
Inventor
フランソア ギギミス
ジャン ロディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS62260842A publication Critical patent/JPS62260842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光の作用に対して安定化されたへ5可塑性樹脂
、特にはポリオレフィ/に関する。この場合の安定化は
2.2.6.6−チトラメチルピヘリシンー4−オール
のコハク酸エステル又はグルタル酸エステルの添加によ
り行なわれる。
〔従来の技術〕
殆んどめ熱可塑性樹脂は光の作用によって被害を受ける
ことが知られており、その点では光の短波長成分(紫外
線)で特に顕著である。光による被害は%にポリオレフ
ィンの場合において、とりわけポリプロピレンの場合に
おいて激しい。このタイプのポリマーは外部使用するた
めに光の作用に対して安定化され【いなければならない
。現在ではこの目的のために多数の効果的な光安定剤、
例えばヒドロキシベンゾトリアゾール類、ヒドロキシベ
ンゾフェノン類、ニッケル化合物、オキサアニリド類又
は了り−ルペンゾエート類が市販されている。しかしな
がら今日最も効果的な光安定剤として知られているもの
は立体障害アミンであり、その中では2゜2、6.6−
チトラメチルピペリジン誘導体が最も良いものとして知
られている。これらの−例を挙げると、ジ−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケート
で、それはTinuvin■770という販売名で市販
されている。
〔発明の構成〕
今となって、2.2.6.6−テトラメチルピペリジン
−4−オールのコハク酸エステル及びグルタル酸エステ
ルは熱可塑性樹脂のための光安定剤として特に使用に適
することが見出された。
ある基材中においてこれら化合物は比較しうる公知光安
定剤、例えば相応するセバシン酸エステルよりももつと
効果的である。これら化合物は次式: (式中、nは2または3を表わす) で表わされる。
それゆえ本発明は光の作用に対して安定化され、また光
安定剤としてジ−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジニル)サクシネートまたはジ−(2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)グルタレート
を含む熱可塑性ポリマー忙関する。該ポリマーは好まし
くはサクシネー1−(n=2)を含む。
’r i 02を含む合成ゴムラテックスのための光安
定剤としてジ−(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジニル)サクシネートを使用することは特開昭5
9−53545号公報にて示唆されている。該化合物は
そこに述べられてはいるが、詳細には記載されていない
。両化合物は米国特許第3840494号のプロセスに
従い、それぞれ4−ヒドロキシ−2,2,6,6−チト
ラメチルピペリジンとジアルキルサクシネートまたはジ
アルキルグルタレートとのエステル交換反応により製造
することができろ。同康化合物のジ−(1゜2、2.6
.6−ベンタメチルー4−ピペリジニル)サクシネート
もまた米国特許第3840494号明細書に述べられて
いる。しかしながら、その低い融点のために、該化合物
は熱可塑性ポリマーのための安定剤として使用するには
ひどく適していない。対照的に、ジ−(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジニル)サクシネートは1
18℃で融け、またジ−(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジニル)グルタレートは83〜b 化した熱可塑性ポリマーとの乾燥混合が可能となる。
これら化合物によって安定化することのできる熱す塑性
ポリマーの例として以下のものが挙げられる。
1、 モノオレフィンのポリマー、例えばポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−1
、ポリメチルペンテン−1並びにシクロオレフィン例え
ばシクロペンテンもしくはノポルネンのポリマー。
’2. 1)で述べたポリマーの混合物、例えば、ポリ
プロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピ
レンとポリエチレンまたはEPDMとの混合物。
& モノオレイン自体もしくは該オレフィンと他のビニ
ルモノマーとのコーポリマー、例えばエチレン/プロピ
レンコポリマー、プロピレン/ブテン−1コーポリマー
、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブ
テン−1コポリマー、エチレン/アルキルアクリレート
コポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリ
マー、エチレン/ビニルアセテートコポリマーもしくは
エチレン/アクリル酸コポリマー並びにそれらの塩(イ
オノマー)。
4、 ポリスチレン、ポリ−(p−メチルスチレン)及
び他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばスチレン
/アクリロニトリルコポリマー、スチレン/アルキルメ
タクリレートコポリマー、スチレン/無水マレイン酸コ
ポリマー及びスチレン/アクリロニトリル/メチルアク
リレートコポリマー。
5、 ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン
、塩素化ゴム、塩素化もしくはスルホ塩素化ポリエチレ
ン、エビクロロヒドリンホモ−及びコポリマー、及び特
にハロゲン含有ビニル化合物からのポリマー、例えば、
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗化ビニル
、ポリ弗化ビニリデン、並びにそれらのコポリマー、例
えば塩化ビニル/塩化ビニリデンコポリマー、塩化ビニ
ル/ビニルアセテートコポリマーもしくは塩化ビニリデ
ン/ビニルアセテートコポリマー。
& α、β−不飽和酸及びその誘導体から誘導されたポ
リマー、例えばポリアクリレート及びポリメタクリレー
ト、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
7.6で列挙したモノマー自体もしくは他の不飽和モノ
マーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/アルキ
ルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコ
キシアルキルアクリレートコポリマーもしくはアクリロ
ニトリル/ハロゲン化ビニルコポリマー。
a 不飽和アルコール及びアミン、またはそれらのアシ
ル肪導体もしくはそれらのアセタールから誘導されたポ
リマー、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルアセ
テート、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエ
ート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、
ポリアリルフタレート及びポリアリル−メラミン。
9 環状エーテルのホモポリマー及びコポリマー、例え
ばポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、
ポリプロピレンオキシド、もしくはビス−グリシジルエ
ーテルとそれらのコポリマー。
10、ポリアセタール、例えばポリオキシメチレン及ヒ
コモノマーとして例えばエチレンオキシドを含する該ポ
リオキシメチレン。
11、ポリフェニルオキシド及びスルフィド、並びにそ
れらとスチレンポリマーとの混合物。
12、一方の末端にヒドロギシル基及びもう一方に脂肪
族もしくは芳香族ポリイソシアネートを有するポリエー
テル、ポリエステルあるいはポリブタジェンから誘導さ
れるポリウレタン並びにその前駆物’Jt(ポリイソシ
アネート、ポリオールまたはプレポリマー)。
1五 ジアミンとジカルボン酸とから、及び/またはア
ミノカルボンJiたは相当するラクトンから誘導された
ポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポ
リアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/10、
ポリアミド11、ポリアミド12、ポリ−2,4,4−
トリメチルへキサメチレンテレフタルアミドもしくはポ
リーrn−フユニレンイソフタルアミド、及びそれらと
ポリエーテル例えばポリエチレンクリコール、ポリプロ
ピレンクリコールまたはポリテトラメチレングリコール
とのブロックコポリマー。
14、ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミド及び
ポリベンズイミダゾール。
15、ジカルボン酸とジアルコールとから、及び/また
はヒドロキシカルボン酸または相当するラクトンから誘
導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジ
メチロール−シクロヘキサンテレフタレート、及ヒ末端
にヒドロキシ基を有するポリエーテルから誘導されたブ
ロック−ポリエーテル−エステル。
1& ポリカーボネート及びポリエステル−カーボネー
ト。
17、ポリスルホン、ホリエーテルスルホン及ヒポリエ
ーテルケトン。
上記1〜3において列挙したポリオレフィン及びオレフ
ィンコポリマーの安定化は特に重要であり、なかでもポ
リプロピレン及びプロピレンコポリマーの安定化が特に
重要である。添加される光安定剤の量は、安定化される
ポリマーに対して[101ないし5重1%が適当であり
、1025ないし2重量%が好ましい。
添加はポリマー化の前、途中又は後に行なわれるが、成
形前又は成形途中が良い。例えば安定剤は粉末形のポリ
マーと混合することができ、またこの目的のための慣用
手段によりポリマー溶融物へ加えることもできる。安定
剤はまた、例えば5ないし25%の安定剤を含んでいる
マスターパッチの形で混合することもできる。
本発明に係る安定剤のほかに、他の公知安定剤もポリマ
ーへ加えることができる。以下に掲げる種類の安定剤が
その例である。
1、酸化防止剤 6−ジ−第三ブチル−4−メチル−フェノール、2−第
三−ブチル−4,6−シメチルフエノール、2,6−ジ
−第三ブチル−4−エチル−フェノール、2,6−ジ−
第三−プチル−4−n−ブチルフェノール、2.6−ジ
−第三−プチル−4−インブチルフェノール、2,6−
シシクロペンチルー4−メチルフェノール、2−(α−
メチルシクロヘキシル)−4,6−シメチルフエノール
、2,6−シオクタデシルー4−メチルフェノール、2
,4.6−ドリシクロヘキシルフエノール、2.6−ジ
−第三−プチル−4−メトキシメチルフェノール。
6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2.5
−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミ
ルヒドロキノン、2.6−ジフェニル−4−オクタデシ
ルオキシフェノール。
例えば、2.!−チオビス(6−第三ブチル−4−メチ
ルフェノール)、2.Z’−チオビスC4−オクチルフ
ェノール)、4 、4’−チオビス(6−m三ブチル−
5−メチルフェノール)、4.4′−チオビス(6−第
三ブチル2−メチルフェノール)。
1、ノ、−7−上−曳J−グ」三ζlユZ上乙−二戸 
例えば、2.2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4
−メチルフェノール)、2.2’−メチレンビス(6−
第三ブチル−4−エチルフェノール)、2、z−メチレ
ンビス〔4−メチル−6(α−メチルシクロヘキシル)
フェノール〕、2,2′−メチレンビス(4−メチル−
6−シクロヘキジルフエノール)、2.2’−メチレン
ビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2.!−
メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、
2.2′−エチリデンビスC4,6−ジ−第三ブチルフ
ェノール)、2.2’−エチリデンビス(6−第三ブチ
ル−4−イソブチルフェノール)、2.!−メチレンビ
ス〔6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノー
ル)、2.2’−メチレンビス(/、−(α、α−ジメ
チルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、4,4′−
メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、
4.4′−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチル
フェノール)、1.1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス
(3−第三プチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジ
ル)−4−メチルフェノール、1,1.3−)リス(5
−第三プチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)
ブタン、1,1−ビス(5−第三プチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプ
トブタン、エチレングリコールビス〔3,3−ビス(3
′−第三プチル−4′−ヒドロキシフェニル)ブチレー
ト)、ジ(3−第三プチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)ジシクロペンタジェン、ジ(2−13’−
第三フチルー/−ヒドロキシーダーメチルペンジル)−
6−第三ブチル−4−メチルフェニル〕テレフタレート
t5 ベンジル化合物 例えば1,3.5−)IJ(3
,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2
,4,6−トリメチルベンゼン、ジ(3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、インオ
クチル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルメルカプトアセテート、ビス(4−第三ブチル−3−
ヒドロキシ−2,6−シメチルペンジル(ジチオールテ
レフタレート、1,3.5−1リヌ(3゜5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)インシアヌレート、
i、3.5−トリス(4−第三プチル−3−ヒドロキシ
−2,6−シメチルペンジル)インシアヌレート、ジオ
クタデシル3.5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジルホスホネート、モノエチル3.5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジルホスホネートのカルシウム
塩。
リーフ−/Uユノフェノール 例えば、4−ヒドロキシ
ラウリル酸のアニリド、4−ヒドロキシステアリン酸の
アニリド、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)
−S−トリアジン、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、ネ
オペンチルグリコール、チオジエチレンクリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタ
エリトリトール、トリスヒドロキシエチル イソシアヌ
レート又ハシヒドロキシエチルオキサミドとのエステル
ノール、オクタデカノール、1.6−ヘキサンジオール
、ネオペンチルグリコール、チオンエチレングリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペ
ンタエリトリトール、トリスヒドロキシエチル イソシ
アヌレート、又はジヒドロキシエチルオキサミドとのエ
ステル。
えば、N 、 N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)へキ丈メチレン
−ジアミン、N 、 N’−ビス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル−プロピオニル)トリエ
チレン−ジアミン、N、N’−ビス(3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラ
ジノ。
−第三ブチル、5′−第三ブチル、5’−H+1+3.
3−テトラメチルブチル)、5−クロロ−3’ 、 5
’−ジ−第三ブチル、5−クロロ=5′−第三ブチルー
ダーメチル、3′−第二ブチルーダ−第三ブチル、4′
−オクトキシ、3′、グージ−第三アミル及び3′、グ
ービス(α、α−ジメチルベンジル)誘導体。
22、2−ヒドロキシベンゾフェノン 例えば4−ヒド
ロキシ、4−メトキシ、4−オクトキシ、4−デシルオ
キシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、’ 
e’t ”−1”)ヒドロキシ又はz〜ヒドロキシ−4
,4′−ジメトキシ誘導体。
えば、4−第三ブチルフェニルサリチレート、フェニル
サリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベン
ゾイルレゾルシノール、ビス(4−M三ブチルベンゾイ
ル)−レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2
.4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシベンゾエート又はヘキサデシル5.5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾ エ − ト
 。
2.4.  アクリレート 例えば、エチルα−シアノ
−β、β−ジフェニルアクリレート、インオクチルα−
シアノ−β、β−ジフェニルアクリレート、メチルα−
カルボメトキシシンナメート、エチルα−シアノ−β−
メチル−p−メトキシ−シンナメート、ブチルα−シア
ノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα
−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート又はN−
(β−カルボメトキシ−β−シアンビニルl −2−メ
チルインドリン。
2、−  ニッケル化合物 例えば、n−ブチルアミン
、トリエタノールアミンもしくはN−シクロへキシルジ
ェタノールアミンのような付加配位子と、あるいは該配
位子を用いずに1:1もしくは1:2の錯体になるよう
な2,2′−チオビス(4−(1,1,3,3−テトラ
メチルブチル)フェノール〕のニッケル錯体、ニッケル
ジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5
−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸七ノアルキルエス
テル例えばメチルもしくはエチルエステルのニッケル塩
、ケトキシム例えば2−ヒドロキシ−4−メチル−フェ
ニルウンデシルケトンオキシムのニッケル錯体、付加配
位子ともしくは該配位子を用いない1−7エニルー4−
ラウロイル−5−ヒトミキシピラゾールのニッケル錯体
2.6  立体障害性アミン 例えば、ビス−(2゜2
.6.6−チトラメチルビペリジル)セパケート、ビス
−(j、2,2,6.6−ペンタメチルピペリジル)セ
バケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメグ−ル
ビベリジル)−11−ブチル−3゜5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジルマロネート、トリス(2,2
,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロト
リアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル]  1,2,5.4−ブタ/テ
トラヵルボキシレ−1・、1.1’−(1,2−エタン
ジイル)ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジ
ノン)。
2.7.  オキサミド 例えば4,4′−ジオクチル
オキシオキサアニリド、2.!−ジオクチルオキシー5
.ダージ−第三ブチルオキサアニリド、2、グージドデ
シルオキシ−5,グージ−第三ブチルオキサアニリド、
2−エトキシ−2−エチルオキサアニリド、N、N’−
ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサルアミド、
2−二トキシ−5−第三プチル−l−エチルオキサアニ
リド及び2−エトキシ−グーエチル−5,4′−ジ−第
三ブチルオキサアニIJドとその混合物差びにオルト−
及びパラ−メトキシ−ジ置換オキサアニリドの混合物、
〇−及びp−エトキシ−ジ置換オキサアニリドの混合物
酸ジアミド、N−サリチラルーN′−サリシロイルヒド
ラジン、N、N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、
N 、 N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルグロピオニル)ヒドラジン、3−サリ
チロイルアミノ−1,2,4=トリアゾール、ビス(ベ
ンジリデン)g酸ジヒドラジド。
トリフェニルホスフット、ジフェニルジアルキルホスフ
ィツト、フェニルジアルキルホスフィブト、トリス(ノ
ニルフェニル)ホスフィツト、トリラウリルホスイブト
、トリオクタデシルホスフィツト、ジステアリルペンタ
エリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−
第三ブチルフェニル)ホスフィツト、ジイソデシルベン
タエリトリトールジホスフィット、ジ−(2,4−ジ−
第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフイ
ブト、トリステアリルツルとトールトリホスフィツト、
テトラキス(2,4−ジ−第三ブチル7エ二ルl 4 
、4’−ビフェニレンジホスホニツ)、3゜9−ビス(
2,6−ジ−第三ブチルフェノキシ)−2,4,8,1
0−テトラオキサ−3,9−ジホスファスビロ[5,5
)ウンデカン。
5、 過酸化物脱除剤 例えば、ラウリル、ステアリル
、ミリスチルもしくはトリデシルエステルのようなβ−
チオジプロピオン酸エステル、メルカプトベンズイミダ
ゾールまたは2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛
塩、ジプチルチオカルバメート亜鉛、ジオクタデシルジ
スルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ド
デシルメルカプト)プロピオネート。
& ポリアミド安定剤 例えば、ヨウ化物及び/もしく
はリン化合物と併せた銅塩並びに2価マグネシウム塩。
l 塩基性補助安定剤 例えば、メラミン、ポリビニル
ピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレー
ト、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミ
ド、ポリウレタン、Caステアレー)、Znステアレー
)、Mgステアレート、Naリシルエート及びにパルミ
テートのような高級脂肪酸のアルカリ金属塩並びにアル
カリ土類金属塩、アンチモンピロカテコレートもしくは
錫ビロカテコレート。
公知安定剤との同時使用は、特に紫外線吸収剤及び/又
はフェノール性抗酸化剤が同時に使用される場合には著
しく有利な安定化効果が得られる。フェノール性抗酸化
剤の、ホスフィツト又はホスホナイトの及び高級脂肪酸
アルカリ土類金属塩の同時使用はポリオレフィンの安定
化にとって特に重要である。同様に、加えられる種々の
補助安定剤の量はポリマーに対しておよそQ、01ない
し5重量%、好ましくはCLO25ないし2重量%であ
る。
プラスチック工業において慣用されている他の添加剤、
例えば顔料、充填剤、補強剤、潤滑剤、難燃剤、帯電防
止剤、発泡剤又は可塑剤を加えることもまた可能である
このようにして安定化されたグラスチックは非常に広範
な形態で、例えばフィルム、繊維、テープ、シート、容
器、チューブ又は他の異形材として使用することができ
る。
〔実施例及び発明の効果〕
下記実施例にて、前記化合物の製法および熱可塑性樹脂
におけるそれらの使用を述べる。これら実施例中、「部
」および「チ」は特記しない限りiiiによる。
実施例1: ジ−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジニル)サクシネートの製造キシレン3001
1tl中の4−ヒドロキシ−2,2,6゜6−チトラメ
チルピペリジン322.3.!1t(2,05モル)及
びジメチルサクシネート146.1.p(1モル)を8
0℃に加熱する。この温度で反応混合物にリチウムアミ
ド1.21を加え、そして温度を120〜125℃に上
昇させる。次いでメタノールとキシレンの混合物を、の
ろい窒素ガス流下でゆっくりと留去する。約10時間後
、′#:買上もはやメタノールが留去しなくなるが、そ
れはエステル交換反応の終了を示している。フラスコの
内存物を石油エーテル(沸騰範囲110〜140℃)5
00mlで希釈し、まだ暖かい間(60〜70℃)に分
液漏斗中で100x/の水で3回洗浄する。反応生成物
を無色結晶として有機相から冷却により結晶化させる。
融点が118°Cのジ−(2,2゜6.6−テトラメチ
ル−4−ピペリジニル)サクシネートが得られる。
実施例2: ジ−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピー°リジニル)グルタレートの製造コハク酸エステ
ルの代わりにジメチルグルメレート160.2g(1モ
ル)を用いて実施例1の如く操作する。粗生成物(有機
相の蒸発残留物)を沸騰範囲110〜140℃の石油エ
ーテル1zooggから結晶化させる。その結晶は83
〜84℃で融ける。
実施例3: プロピレンテープ中の光安定化作用ポリプ
ロピレン粉末〔メルトインデックス14.9/10分(
230℃、2160,9)) 100部をドラムミキサ
ー中でペンタエリトリチル テトラキス−〔β−(3,
5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート〕IIL05部、トリス−(2,4−ジ第三ブチ
ルフェニル)ホスフィツト0.05部、ステアリン酸カ
ルシウム0.1部および光安定剤105部と混合し、次
いで180ないし220℃の温度で押出機で粒状化する
得られた粒状物を、シート化用ダイを備えた第二の押出
機でフィルムに加工しく温度220ないし260℃)、
それを切断してテープにし、それを高められた温度で1
:6の割合に延伸して巻き上げる(テープのデニールニ
ア00ないし900den ;最終的引張り強さ=5.
5ないし1h59/den l。
そのようにして調整されたプロピレンテープをサンプル
支持機に張力をかけずに据え付けてWRC600型のウ
ェザオフ−ター中で光に暴露させる。試験片を5本のグ
ループごとに様々な時間経過後に取シ出し、それらの最
終的な引張り強さを測定する。テープの最終的な引張シ
強さを最初の値よりも50チ 悪化に至らしめる露光時
間を、種々の光安定剤の検層作用の評価尺度とする。得
られた値を表1に掲げる。
表1 実施例4: ポリプロピレンテープの光安定化実施例3
の如く操作するが、ポリプロピレンテープはブラックパ
ネル温度63±3℃のCi 65型ウ工ザ寸メーター中
で暴露させる。
表2 実施例5: 厚さ2 mmの小ポリプロピレン射出成形
シート中の光安定化作用 ポリプロピレン粉末〔メルトインデックス2.49/1
0分(230℃/2160g))  100部をドラム
ミキサー中で、ペンタエリトリチル テトラキス−〔β
−(3,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシフェニル)
−プロピオネート〕a、05部、トリス−(2,4−ジ
第三ブチルフェニル)ホスフィツトα05部、ステアリ
ン酸カルシウム0.1部、  フタロシアニンブルーα
1部および光安定剤02部と混合し、次いで220ない
し220℃の温度で押出機により粒状化する。
得られた粒状物を射出成形機中、190ないし220℃
の温度で、厚さ2mfiの小シートに射出成形する。
このよう(して製造された小ポリプロピレンシートをブ
ラックパネル温度63±3℃の65WR製ウエザオメー
ター中で光に暴露させる(ASTMG26−77)。所
定の間隔をおいてサンプルを観察し、脆化(チョーキン
グ)を調べる。脆化が始まるまでの暴露時間を、種々の
光安定剤の保護作用の評価尺度とする。その結果を表3
中に示す。
表3 実施例6: 小ポリプロピレン射出成形シートの光安定
化 実施例5の如く操作するが、ただフタロシアニンブルー
α05部と光安定剤0.05部のみをポリプロピレン1
00部に対して用いる。小シートへの加工は射出成形機
中、250ないし260℃にて行なう。その小シートを
C165型クエザオメーター中で暴露させる。実施例5
の場合と同様にして評価を行う。
表4

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光安定剤としてジ−(2,2,6,6−テトラメ
    チル−4−ピペリジニル)サクシネートまたはジ−(2
    ,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)グル
    タレートを含み、光の作用に対して安定化された熱可塑
    性ポリマー。
  2. (2)光安定剤としてジ−(2,2,6,6−テトラメ
    チル−4−ピペリジニル)サクシネートを含む特許請求
    の範囲第1項記載の安定化された熱可塑性ポリマー。
  3. (3)ポリマーがポリオレフィン又はオレフィンコポリ
    マーである特許請求の範囲第1項記載の安定化された熱
    可塑性ポリマー。
  4. (4)ポリマーがポリプロピレン又はプロピレンコポリ
    マーである特許請求の範囲第1項記載の安定化された熱
    可塑性ポリマー。
  5. (5)ポリマーに対して0.01ないし5重量%の光安
    定剤を含む特許請求の範囲第1項記載の安定化された熱
    可塑性ポリマー
  6. (6)ポリマーに対して0.025ないし2重量%の光
    安定剤を含む特許請求の範囲第1項記載の安定化された
    熱可塑性ポリマー
  7. (7)光安定剤とともに紫外線吸収剤も含む特許請求の
    範囲第1項記載の安定化された熱可塑性ポリマー。
  8. (8)光安定剤とともに紫外線吸収剤及び抗酸化剤も含
    む特許請求の範囲第6項記載の安定化された熱可塑性ポ
    リマー
  9. (9)光安定剤とともにフェノール性抗酸化剤、ホスフ
    ィット又はホスホナイト及び高級脂肪酸のアルカリ土類
    金属塩も含むポリオレフィンである特許請求の範囲第3
    項記載の安定化された熱可塑性ポリマー。
JP62101723A 1986-04-25 1987-04-24 光の作用に対して安定化された熱可塑性ポリマ− Pending JPS62260842A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH169086 1986-04-25
CH1690/86-4 1986-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62260842A true JPS62260842A (ja) 1987-11-13

Family

ID=4216331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62101723A Pending JPS62260842A (ja) 1986-04-25 1987-04-24 光の作用に対して安定化された熱可塑性ポリマ−

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5028645A (ja)
EP (1) EP0243319A3 (ja)
JP (1) JPS62260842A (ja)
KR (1) KR900008336B1 (ja)
AU (1) AU588454B2 (ja)
BR (1) BR8701966A (ja)
CA (1) CA1304868C (ja)
CS (1) CS276724B6 (ja)
DD (1) DD263295A5 (ja)
RU (1) RU1838344C (ja)
ZA (1) ZA872920B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506769A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 バイエル アクチェンゲゼルシャフト フェノール系塩を基礎とする老化防止剤
JP2019531389A (ja) * 2016-11-09 2019-10-31 ボレアリス エージー ポリプロピレン組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0352221B1 (de) * 1988-06-14 1994-03-09 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum fotochemischen Stabilisieren von ungefärbten und gefärbten Polypropylenfasern
US5030243A (en) * 1989-01-05 1991-07-09 Ciba-Geigy Corporation Process for the photochemical stabilization of undyed and dyeable artificial leather with a sterically hindered amine
EP0409771A3 (en) * 1989-06-27 1991-06-12 Ciba-Geigy Ag Process of photochemical and thermal stabilization of polyamide fibres, dyeable by acid and basic dyes, and of their mixtures amongst themselves and with other fibres
IT1247977B (it) * 1991-06-04 1995-01-05 Ciba Geigy Spa Stabilizzazione di materiali organici polimerici mediante l`impiego dimiscele sinergiche costituite da ammine cicliche stericamente impeditee derivati del 3-pirazolidinone o del 1,2,4,-triazolidin-3,5,-dione
DE4318077A1 (de) * 1993-06-01 1994-12-08 Basf Ag Spannungsrißbeständige Formmassen auf der Basis von PMMA/SAN-Blends
IT1264946B1 (it) * 1993-07-16 1996-10-17 Ciba Geigy Spa Derivati del 2,2,6,6-tetrametil-4-piperidinolo utili come stabilizzanti alla luce ed all'ossidazione per materiali organici.
TW358110B (en) * 1996-05-28 1999-05-11 Ciba Sc Holding Ag Mixture of polyalkylpiperidin-4-yl dicarboxylic acid esters as stabilizers for organic materials
MY145338A (en) * 2003-12-04 2012-01-31 Dow Global Technologies Inc Stabilized polyethylene material
EP2439240A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-11 Henkel AG & Co. KGaA Radiation curable composition

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640928A (en) * 1968-06-12 1972-02-08 Sankyo Co Stabilization of synthetic polymers
NL154241C (ja) * 1971-01-29 1900-01-01
US4021432A (en) * 1971-11-30 1977-05-03 Ciba-Geigy Corporation Piperidine derivatives
SE412071B (sv) * 1975-03-21 1980-02-18 Montefibre Spa Stabiliserade polyolefinbaserade polymerkompositioner och motsvarande stabilisator
JPS583496B2 (ja) * 1975-08-19 1983-01-21 帝人株式会社 ポリエ−テルエステル組成物
US4203890A (en) * 1976-03-29 1980-05-20 Ciba-Geigy Corporation Hindered piperidine carboxylic acids, metal salts thereof and stabilized compositions
JPS5365418A (en) * 1976-11-24 1978-06-10 Teijin Ltd Production of modified polyester fibers
US4520171A (en) * 1982-05-05 1985-05-28 Hercules Incorporated Polymeric hindered amines
NZ208423A (en) * 1983-10-26 1987-05-29 Becton Dickinson Co Sterilised, radiation-stabilised semi-crystalline polymer articles
CA1254339A (en) * 1984-03-13 1989-05-16 Yoichi Kawai Radiation-stable polypropylene resin composition
EP0214099A3 (de) * 1985-08-28 1988-09-21 Ciba-Geigy Ag Stabilisierung von vernetzten Ethylenpolymeren

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506769A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 バイエル アクチェンゲゼルシャフト フェノール系塩を基礎とする老化防止剤
JP2019531389A (ja) * 2016-11-09 2019-10-31 ボレアリス エージー ポリプロピレン組成物
US11091617B2 (en) 2016-11-09 2021-08-17 Borealis Ag Polypropylene composition

Also Published As

Publication number Publication date
KR870010089A (ko) 1987-11-30
EP0243319A3 (de) 1989-02-15
AU7195887A (en) 1987-10-29
CS8702877A2 (en) 1990-09-12
DD263295A5 (de) 1988-12-28
AU588454B2 (en) 1989-09-14
CA1304868C (en) 1992-07-07
US5028645A (en) 1991-07-02
ZA872920B (en) 1987-12-30
EP0243319A2 (de) 1987-10-28
KR900008336B1 (ko) 1990-11-15
BR8701966A (pt) 1988-02-02
RU1838344C (ru) 1993-08-30
CS276724B6 (en) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0252877B1 (de) Synergistisches Stabilisatorgemisch
CA2101655C (en) Flame-retardant plastics molding composition of improved stability
JP3297811B2 (ja) 主鎖中にヘテロ原子を持つ安定化ポリマー
KR101135833B1 (ko) 카보네이트 골격을 가진 저염기성 힌더드 아민 화합물,합성수지 조성물 및 도료 조성물
JP2522959B2 (ja) 1,2,2,6,6―ペンタメチル―4―ピリジルアミノトリアジン誘導体及び該誘導体からなる合成ポリマ―用安定剤
EA000042B1 (ru) Стабилизированная полимерная композиция, способ стабилизации термопластичной смолы и композиция стабилизаторов
JPS63291957A (ja) 有機重合体及びその光劣化に対する安定化方法
DE3811117A1 (de) Lichtschutzmittelgemisch
EP0365481A1 (en) Polymeric substrates stabilized with N-substituted hindered amines
JPH0565371A (ja) 安定化されたポリオレフイン
WO2019021671A1 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
JPS62260842A (ja) 光の作用に対して安定化された熱可塑性ポリマ−
JPS62256844A (ja) 2又は3置換ヒドロキシルアミンによる安定化組成物及び新規2又は3置換ヒドロキシルアミン
JPH04233958A (ja) 着色したポリオレフィンの再循環の方法
JPH0280438A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
AU598243B2 (en) Substituted aminoxy-propanoates
EP0244362B1 (de) Mit Aminoxysilanen stabilisierte Zusammensetzungen
JP7109455B2 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
ES2560957T3 (es) Nuevas aminas poliméricas estéricamente impedidas y su uso como estabilizantes de polímeros
CA1262984A (en) Uv stabilizer system and uv stabilized polyolefins
EP1384749A1 (en) Ultraviolet absorber for synthetic resin and synthetic resin composition containing the same
US5004759A (en) Stabilisation of polyphenylene ethers with macrocyclic polyalkylpiperidine compounds
EP0610155A1 (en) Stabilized polyamide compositions
CA1273955A (en) Hydroxylamine derivatives and their use as stabilizers
JPH0723388B2 (ja) 新規な環状ホスファイトのポリアルキルピペリジン誘導体及び該化合物からなる有機ポリマー用安定剤