JPS6035756Y2 - サツシの吸気装置 - Google Patents

サツシの吸気装置

Info

Publication number
JPS6035756Y2
JPS6035756Y2 JP209980U JP209980U JPS6035756Y2 JP S6035756 Y2 JPS6035756 Y2 JP S6035756Y2 JP 209980 U JP209980 U JP 209980U JP 209980 U JP209980 U JP 209980U JP S6035756 Y2 JPS6035756 Y2 JP S6035756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stile
auxiliary
shoji
gap
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP209980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56105089U (ja
Inventor
信雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP209980U priority Critical patent/JPS6035756Y2/ja
Publication of JPS56105089U publication Critical patent/JPS56105089U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6035756Y2 publication Critical patent/JPS6035756Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は障子の下框を改良して作られたサツシの吸気
装置に関するものである。
従来、障子に取付けられる換気装置は障子のガラス板の
上端部又は、上、千両端部を切除し、その切除部分に無
双窓などを取付けたものである。
いずれも窓の採光面積及び視界を小さくする欠点を有し
、また、障子上端部のみに無双窓を備えたものでは、室
内への吸気と室外への排気が同一の無双窓を通るので、
換気能率がよくない。
さらに、従来の障子に取付けられる換気装置は吸気中に
外部の騒音や微小虫が室内に直進し易いという欠点があ
った。
この考案は障子下框を改良し、下框に昇降自在の補助框
を装着して、補助框の昇降によって下框と窓枠下枠との
間の室内に連通ずる空隙を開閉可能にすることにより、
上記従来装置の欠点を排除した吸気装置を提供すること
を目的とする。
次に、この考案の一実施例を図面に基いて説明する。
第1図において、1は窓枠の一構成要素である下枠であ
り、上面は排水性をよくするため、屋外側よりも屋内側
が順次高くなるように段状に形成され、屋外側端より屋
内側端に向けて、網戸用レール2、外障子用レール3及
び内障子用レール4が突設され、レール3,4間及びレ
ール4の室内側に雨返し壁5,6が設けである。
この実施例では網戸用レール2には通常の網戸7が、外
障子用レール3には通常のガラス障子8が、それぞれの
下框に取付けである戸車9,10を載せることにより、
走行自在に支持されている。
そして、内障子用レール4にはこの考案による吸気装置
Aを備えたガラス障子11がその下框12に取付けた戸
車13を載せることにより走行自在に支持されている。
前記吸気装置Aは前記内側ガラス障子11をレール4に
支持させた状態で、前記雨返し壁6との間に空隙14を
形成する下框12と、その下框12の下部に昇降自在に
保持され、室内側面に気密部材16を装着した補助框1
5とからなっている。
補助框15はとくに降下位置においては下框12との間
に屋外から屋内に連通ずるような隙間を形成しないよう
に、下框に昇降自在に取付けである。
すなわち、第1図に示す実施例では下框12は平行に垂
下する一対の内側壁17と外側壁18とをウェブ19で
一体に接続し、各側壁のウェブ19よりも上方に延びる
部分とウェブ19とでガラス嵌挿溝20を形威し、また
、内側壁17はウェブ19よりも下方部分が切除された
形状として下框の下部を下方向及び屋内方向に開放させ
てなり、また、補助框15は前記下框のウェブ19と等
しい幅を有するウェブ21の両端に前記下框の内外側壁
17.18と平行に延びる内側壁22と外側壁23とを
一体に形威し、かつ、内側壁22をウェブ21よりも上
方に立上げてなっており、補助框の立上り部22′及び
外側壁23をそれぞれ下框12の内側壁17の室内側面
及び外側壁18のウェブ19よりも下方部分の屋内側面
に当接させて昇降させることにより、補助框を昇降させ
ても、前記補助框15の内側壁の立上り部22′が常に
下框の内側壁17の屋内側面に当接して、下框12と補
助框15の間が密封されるようにしである。
前記戸車13は下框12のウェブ19の下面に戸車ケー
ス13′をねじ止めなどして取付けられ、補助框15の
ウェブ21にその戸車ケースに対応する位置において孔
24を形威して、補助框の昇降を可能にしている。
補助框15の前記立上り部22′の上端に、補助框の長
手方向に延長し、かつ屋内側に突出する手掛は縁25を
設けてあり、この手掛は縁を左右任意の位置において指
で摘んで上下することにより、補助框を容易に昇降でき
る。
前記戸車ケース13′によって、補助框の昇降の際の案
内作用が得られるが、より好ましくは、第3図に示すよ
うに、補助框15のウェブ21にビスホール26を設け
るとともに、障子の縦框27の背面に、縦長の長孔28
を形威し、その長孔に外側から挿入したねじ29を前記
ビスホール26にねじ込むことにより、補助框の昇降が
一層円滑に行なえる。
第1図に示した実施例では補助框15を下降させたとき
は、内外各側壁22.23又は少なくとも外側壁23の
下端部が下枠1の上面に当接して下框12と下枠1上面
との間の間隙を閉塞して、気密性を高める。
また、下降された状態において、補助框の内側壁の室内
側面に装着された気密部材16が雨返し壁6の屋外側面
に突設された突条6′に当接して、前記空隙14を密閉
するので、下框と下枠の間は二重に密閉され、高い気密
効果が得られる。
そして、第2図に示すように、補助框15を前記手掛は
縁25を介して上昇させたときは、下框下端部と下枠上
面の間が開放されるとともに、前記気密部材16が雨返
し壁6の突条6′から離れるため、屋外と屋内とが下框
と下枠上面との間及び補助框15と雨返し壁の間の空隙
14において連通される。
従って、外気はこの空隙を通って室内に流入可能となる
補助框を上昇させたときは、その上昇位置に保持させる
手段が必要である。
その一つの手段として前記ねじ29のビスホール26へ
のねじ込み量を加減すれば、補助框の位置固定と、昇降
時の案内とを行なうことができる。
また、もう一つの手段としては、第4図に示すように、
補助框の立上り部22′の長手方向両端部をポンチなど
により叩いて屋外方向に突出する小さい突起30を設け
るとともに、下框の内側壁17の長手方向両端部に前記
突起30に対応する凹部31を形成することにより、補
助框を上昇させたときは前記突起30が多少無理をして
下框の内側壁17の屋内側面を摺動したのち、前記凹部
31に嵌合して、補助框を上昇位置に係止させることが
できる。
また、補助框を下框下部に下框によって案内させながら
昇降させるには、第5図に示すように障子の縦框27の
室内側壁32の下端部近傍に切欠口33を設け、補助框
15の内側壁22の下部22′を屋外側に引込めて、そ
の内側壁22の上部の長手方向端部を前記切欠口33に
昇降自在に嵌合し、かつ、屋内に臨ませるとともに、前
記内側壁の下部22″を切欠口33よりも下側にある室
内側壁32′の内側面に当接して昇降可能とすることに
よって、第3図に示した実施例における長孔、ビスホー
ル、ねじ等によらずに、補助框の昇降時は補助框の長手
方向両端が縦框によって円滑に案内され、また、補助框
の下降時はその内側壁22の上部の下端部が縦框の室内
側壁32により係止される。
補助框の上昇位置における係止は第4図に示すものと同
様の手段で行なうことができる。
第1図に示した実施例では障子の開閉をするときは、補
助框15をその下端部が下枠上面に接しないように適宜
持上げ、ねじ29で固定し、又は第4図における突起3
0を凹部31に係止させた状態で開閉する。
また、いずれの気密部材16も雨返し壁6に当接してい
ても、障子の開閉に支障をきたさないように、弾性を有
する既知の材料が用いられている。
下框12は従来の下框よりも簡単な構造であり、また、
補助框15も下框と類似の簡単な構造であるから、吸気
装置がとくに多くの材料を要することがなく、安価製作
が可能である。
また、補助框15は手掛は縁25により容易に昇降させ
ることができるので、換気又は密閉の操作が簡単にでき
る。
また、図示の引違い障子の場合は、換気中ば下框下端部
と上枠及びレールとの間並びに下框と雨返し壁との間の
蛇行状の空隙を外気が屋内に流入するため、外部騒音は
この空隙通過中にチョークされ、屋内には非常に減衰さ
れたものしか到達しない。
従って、外来騒音が直接進入する従来装置に比し、格段
に防音性能に優れている。
さらに、換気中ば下框と下枠の間に空隙が屋外と屋内を
連通させているが、この空隙を通して屋内の照明燈が屋
外に見えることがないので、夜光虫などの侵入がなく、
従来装置のように防虫網を備える必要がない。
前記補助框の気密部材16は補助框の上昇位置におい
て雨返し壁6から離れて空隙14を屋外と屋内に連通さ
せる作用をし、また、補助框の下降位置において前記空
隙を密閉する作用をする。
従って、気密部材16は少なくとも一つあれば充分であ
るが、第1図に示すように、補助框に気密部材16の上
側において補助框の下降位置において雨返し壁の上端に
接触し、上昇位置において雨返し壁かられずかに上方に
離間するもう一つの気密部材16′を設ければ、閉塞時
には、強い風圧に充分に耐えうる気密効果と水密効果が
得られる。
また、補助框の上昇位置において気密部材16は雨返し
壁の突条6′から上方に、かつ、雨返し壁の上端よりも
底い位置まで離間するので、吸気中に突風が吹きつけた
ときは、障子が屋内方向に押しつけられ、気密部材16
が雨返し壁の屋外側面に密着されるため、砂塵まじりの
風又は雨まじりの風が空隙14を通って室内に吹き込む
ことが防止される格別の効果が得られる。
図示の実施例では吸気装置Aを引違い障子における室内
側の障子11に取付けたが、これは説明を簡単にするた
め、便宜的に一例を示したにすぎず、必要に応じて、室
外側の障子の下框にも取付けることができる。
この場合は、補助框の気密部材は中間の雨返し壁5に対
して、接離することとなる。
また、この考案は引違い障子に限らず、片引き障子、開
き障子の下框にもさらには嵌殺し窓における下枠にも適
用することができる。
さらに、補助框の保持手段は上述した例に限定されず、
その長手方向端部を縦框又は縦枠内に昇降自在に嵌合す
る構造としてもよい。
上述のように、この考案による吸気装置は、障子下框と
窓枠下枠の雨返し壁との間に空隙を形成するとともに、
前記下框に前記空隙に臨む補助框を昇降自在に装着し、
該補助框の屋内側面に、補助框の降下位置において前記
雨返し壁の屋外側面に突設した突条に当接して前記空隙
を密閉し、かつ補助框の上昇位置において前記突条より
雨返し壁の上端までの間に離間して障子下框と下枠との
間の間隙を前記空隙を経て屋内に連通させる気密部材を
取付け、前記補助框の室内側面に長手方向に延びる手掛
は縁を設けてなるから、第1に、屋外から屋内への空気
の流入は下框と下枠上面との間及び下框と雨返し壁の間
を蛇行して行なわれるので、雨・風・騒音の直接侵入が
阻止され、また、とくに夜間は換気部において直接照明
燈が見えないから、夜行虫が侵入することも防止される
第2に、吸気中に突風が吹きつけた場合は、気密部材が
気密作用を果すので、風の吹き込みが有効に防止される
第3に、補助框の室内側面に長手方向に延び手掛は縁を
設けであるから左右任意の位置において摘んで、簡単迅
速に、補助框の昇降ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第2図はこの考案の一実施例を示すもので
あり、第1図は吸気装置を閉じている状態における断面
図、第2図は同装置を開けて換気中の状態における断面
図、第3図は補助框の昇降を案内する手段の一例を示す
断面図、第4図は補助框を上昇位置に係止する手段の一
例を示す一部破断斜視図である。 第5図はこの考案の他の実施例を示す断面図である。 1・・・・・・下枠、 6・・・・・・雨返し壁、 12・・・・・・障子下 框、 14・・・・・・空隙、 15・・・・・・補助框、 16・・・・・・気 密部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 障子下框と窓枠下枠の雨返し壁との間に空隙を形成する
    とともに、前記下框に前記空隙に臨む補助框を昇降自在
    に装置し、該補助框の屋内側に、補助框の降下位置にお
    いて前記雨返し壁の屋外側面に突設した突条に当接して
    前記空隙を密閉し、かつ補助框の上昇位置において前記
    突条より雨返し壁の上端までの間に離間して障子下框と
    下枠との間の間隙を前記空隙を経て屋内に連通させる気
    密部材を取付け、前記補助框の室内側面に長手方向に延
    びる手掛は縁を設けてなるサツシの吸気装置。
JP209980U 1980-01-12 1980-01-12 サツシの吸気装置 Expired JPS6035756Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP209980U JPS6035756Y2 (ja) 1980-01-12 1980-01-12 サツシの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP209980U JPS6035756Y2 (ja) 1980-01-12 1980-01-12 サツシの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56105089U JPS56105089U (ja) 1981-08-17
JPS6035756Y2 true JPS6035756Y2 (ja) 1985-10-23

Family

ID=29598959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP209980U Expired JPS6035756Y2 (ja) 1980-01-12 1980-01-12 サツシの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035756Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598495U (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 日本建鐵株式会社 熱回収サツシ
JP2013213358A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Toshiharu Tanaka 下框部材、並びに、これを備えた引戸及び引き違い窓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56105089U (ja) 1981-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035756Y2 (ja) サツシの吸気装置
KR102120158B1 (ko) 배수를 원활하게 시키면서 외풍을 차단할 수 있는 창틀프레임의 방풍 및 배수구조
TW201837385A (zh) 換氣裝置以及門窗
KR20180134240A (ko) 캠핑카용 창문
KR102053957B1 (ko) 창호
JPH035678Y2 (ja)
JP3124479B2 (ja) サッシ上枠の換気装置
JP3340909B2 (ja) 窓枠用換気装置
CN2365377Y (zh) 多功能双层玻璃升降式窗子
CN220059369U (zh) 一种窗户排水结构
JPH0510137Y2 (ja)
JPS592297Y2 (ja) サッシ枠における雨仕舞装置
JP3277322B2 (ja) 障 子
JP2593384Y2 (ja) 引違いサッシの下枠構造
JPS5924794Y2 (ja) 上げ下げ窓
JPH051594Y2 (ja)
JP2536439Y2 (ja) 換気用窓枠
JPS6035755Y2 (ja) 戸に設けられる換気装置
JP2986395B2 (ja) サッシ上枠の換気装置
CN2565928Y (zh) 一种多用门
JPH0425509Y2 (ja)
JPS6244053Y2 (ja)
KR910006849B1 (ko) 객차용 3중창구조
JPS6037987Y2 (ja) 改良片引き窓
JPS6036700Y2 (ja) 二重窓