JPS5924794Y2 - 上げ下げ窓 - Google Patents

上げ下げ窓

Info

Publication number
JPS5924794Y2
JPS5924794Y2 JP3800680U JP3800680U JPS5924794Y2 JP S5924794 Y2 JPS5924794 Y2 JP S5924794Y2 JP 3800680 U JP3800680 U JP 3800680U JP 3800680 U JP3800680 U JP 3800680U JP S5924794 Y2 JPS5924794 Y2 JP S5924794Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen door
groove
frame
slide
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3800680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56140686U (ja
Inventor
幸雄 昼間
義弘 漆原
Original Assignee
不二サッシ株式会社
不二ロ−ル工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不二サッシ株式会社, 不二ロ−ル工機株式会社 filed Critical 不二サッシ株式会社
Priority to JP3800680U priority Critical patent/JPS5924794Y2/ja
Publication of JPS56140686U publication Critical patent/JPS56140686U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924794Y2 publication Critical patent/JPS5924794Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は上げ下げ窓に関する。
従来、上げ下げ窓は上下方向の引違い位置に上側を嵌め
殺し部として、下側に上げ下げ障子を備えている。
このような上げ下げ窓において網戸を設けるには嵌め殺
し部直下に網戸を固定していたのである。
そのため網戸の必要のない日中においても網戸が取付け
られたよ・であるという不都合か゛あった。
この考案は上げ下げ窓において必要に応じて開放可能な
網戸を設けることを目的としてなされたものである。
この考案は上げ下げ窓の開口枠の見込方向において短枠
の中間を嵌め殺しに適する形状とし、短枠の内部側に上
げ下げ障子の案内条を構成し、短枠の外部側に上げ下げ
網戸の案内条を構成し、外部側に可動網戸、中間に嵌め
殺し部、内部側に上げ下げ障子を備える如くしたもので
ある。
以下この考案の実施例を図面に従って説明する。
第1図は外部側より見る正面図、第2図は第1図のA−
A拡大断面図、第3図は第2図のB−B断面図、第4図
は第2図のC−C断面図、第5図は第2図のD−D断面
図である。
開口枠1は下枠3により結合され、無目2により仕切ら
れ上下部に分け、上部に欄間4があり、下部の上側に嵌
め殺し部5があり、下側には上げ下げ障子6があを、上
げ下げ障子5の外部側に可動網戸7が配されている。
これらは左右対称な構造となっている。
開口枠1の短枠、上梓は外周枠の内周にアタッチ材を装
着した複合材である。
欄間4は下枠3の両端部を端部として欄間4、嵌め殺し
部5、上げ下げ障子6、可動網戸7を囲繞した一本の型
材よりなる外周材8の内周に小ねじ9により固定された
アーチ型のアタッチ材11と無目2上に形成された内周
材12及び無目2の条溝13に嵌着するアタッチ材14
により構成された内周溝両側にはグレージングビード1
5.16か′嵌入し、ガラス17を保持している。
短枠は無目2、下枠3間に外周材8の内周に当接する一
対のアタッチ材18が小ねじ19.21により結合して
構成されており、アタッチ材18には外部側に網戸レー
ル22が設けられている。
嵌め殺し部5は下部が横架材23両端をアタッチ材18
に固定してなり、竪方向はアタッチ材18に内周材24
を小ねじ25により取付け、内周材24の条溝26にア
タッチ材27を嵌着してあり、無目2、横架材23、内
周材24には内部側に開口する条溝28が嵌め殺し部5
の内周を囲繞して設けられており、グレージングビード
29が嵌入している。
条溝28に沿って構成されたガラス33の縁辺の入り込
む内周溝30の条溝28に相対する突条31にはグレー
ジングビード32が嵌入しており、グレージングビード
29 、32によりガラス33が挟持保持されている。
無目2、下枠3間には外周材8とアタッチ材18により
構成した内周溝にアタッチ材34が嵌入し、小ねじ35
により固定されている。
アタッチ材18゜34には条溝36 、37が形成され
、モヘア等の植毛タイプのパツキン38.39が嵌入し
ている。
アタッチ材18.34により構成された条溝の案内条4
1には上げ下げ障子6が嵌入しており、網戸レール22
には可動網戸7が嵌入している。
上げ下げ障子6は上框42、下框43、短根44が四方
組みされており、短根44の内周には条溝45が設けら
れてアタッチ材46が嵌着している。
上框42、下框43、短根44には内部側に開口する条
溝47が囲繞して設けられ、グレージングビード48が
嵌入している。
条溝48に沿って設けられたガラス50の入り込む内周
溝49の条溝48に相対する側の突条51にはグレージ
ングビード52が嵌入しており、グレージングビード4
8.52によりガラス50を挟持保持している。
下框43には公知の戸締りが装着されており、その締リ
レバー53を横倒しに回動すると連動するロッド54が
アタッチ材18に穿設された多数の孔の何れかからぬけ
出し、締リレバー53を立てるとロッド54がアタッチ
材18の何れかの孔に嵌入するようになっており、ロッ
ド54が絶えばアタッチ材18の孔に嵌入する方向に図
示されないばね等により附勢されている。
60は下框43に固定された手掛けである。
横架材23には条溝55が設けられ、植毛タイプのパツ
キン56が嵌入して、上げ下げ障子6を閉めた位置にお
いて上框42に当接するようになっており、下枠3には
窓台に続く水返しに条溝57が設けられ、下框43に当
接する植毛タイプのパツキン58か′嵌入している。
下框43下面には条溝59が形成され、戸当りと気密を
保つパツキン61が嵌入している。
パツキン61にはリップ62を形威し外部側に下枠3に
当接するリップ62をパツキン38と両端が当接するよ
うにしてあり、パツキン38.56、リップ62により
上げ下げ障子6の気密が保たれている。
短根44の上下には案内条41の内周の三方に摺接する
戸当りガイド63.64が夫々固定されている。
可動網戸7は上框65、下框66、短根67が四方組み
され、それらの外部側に設けた条溝68に防虫網69の
縁辺を弾性条71と共に押し込み防虫網69を張設して
あり、短根67には網戸レール22に係合するガイド7
2が小ねじ73により固定され、可動網戸7が網戸レー
ル22に係合して上下動可能となっている。
上框65には条溝74が設けられ、横架材23に達する
パツキン75が嵌入しており、下框66には両端網戸レ
ール22に達する戸当り材76が固定されており、パツ
キン75、戸当り材76、ガイド72により可動網戸7
の外周の防虫が計られている。
横架材23下面には可動網戸7の網戸固定装置77が設
けられている。
第6図は網戸固定装置77の側面図、第7図は第6図の
平面図、第8図は第7図のE−E拡大断面図である。
スライドベース78は当接する当板79を介して横架材
23に固定されており、スライドベース78の案内溝に
は一端の両側が下方に折り曲ったつまみ81を構成した
スライド82が滑入しており、スライド82が移動する
際につまみ81の運動範囲はスライドベース78が削除
されている。
スライドベース78の案内溝の両側はスライド82の厚
さよりわづかに浅い深さの溝83が設けられ、溝83に
はスライド82のV型のノツチ溝84.85に係合する
板ばね86が嵌入している。
板ばね86はノツチ溝84.85のV型に合せて先端山
形をなしており、弾撥してノツチ溝84,85に突入し
てスライド82を係止するようになっている。
スライド82の板面より曲げ起した突起87はスライド
ベース78の下面中央部においてつまみ81の移動する
部分を削除して残る部分の中央の突出部88と干渉する
位置にあり、スライド82を後退させたときにスライド
82を脱落しないようにしている。
以上のとおり構成された上げ下げ窓は第2図において手
掛け60に指を締リレバー53を倒すとロッド54はア
タッチ材18の孔より抜出す。
そのま・上方に附勢するとガイド63,64を介して上
げ下げ障子6は案内条41中を滑り上昇する。
必要な開度において親指を締リレバー53より離すとロ
ッド54はアタッチ材18の孔に突入して上げ下げ障子
6は係止される。
全開すると横架材23下面と一致するかや・上まで下框
43のパツキン61が上昇する。
この状態で可動網戸7を通じて換気される。
防虫の必要のないときは可動網戸7を上昇させるとガイ
ド72が網戸レール22と滑動する。
可動網戸7が上限まで移動すると戸当り材76の下端面
は横架材23の下端面以上の位置となる。
つまみ81を押してスライド82を前進させて外部側へ
移動させると板ばね86はノツチ溝84より外れ、スラ
イド82に適当な抵抗を与え、スライド82先端は下框
66の下方に移動し、板ばね86はノツチ溝85に嵌入
する。
可動網戸7より手を離すとスライド82と戸当り材76
は当接し、可動網戸7は支えられる。
つまみ81は引いて内部側に移動すると板ばね86はノ
ツチ溝85より外れ、スライド82先端は戸当り材76
より離れ、板ばね86はノツチ溝84に嵌入する。
尚、スライド82を引き過ぎると突起87がスライドベ
ース78の突出部88に当りスライド82の脱落が防止
される。
スライド82が内部側に後退すると可動網戸7は自重で
降下するか、あるいは摺動抵抗の大きいときには手でも
って降下させる。
上げ下げ障子6は引上げと同じに締リレバー53を倒し
て引下げると閉まり気密が保たれる。
以上の説明は上部にアーチ状の欄間を有する上げ下げ窓
の実施例であるが上部に欄間を有しない上げ下げ窓にお
いては嵌め殺し部5、上げ下げ障子6、可動網戸7の短
枠への装着は同一であり、短枠は外周材8とアタッチ材
18とが一体に形成されたものとなる。
以上のとおり、この考案の上げ下げ窓によれば、短枠外
部側内周に網戸レールを設けたために網戸が可動となり
、必要に応じて網戸を上げ下げ障子部分を覆って防虫換
気を計り、あるいは網戸なしで換気を計ることができる
網戸は単に引上げて固定装置のつまみを押すだけで係止
でき、つまみを引いて引下げるだけで網戸の機能を果す
ようにすることができ操作が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の外部側より見る正面図、第
2図は第1図のA−A拡大断面図、第3図は第2図のB
−B断面図、第4図は第2図のC−C断面図、第5図は
第2図のD−D断面図、第6図は網戸の固定装置の側面
図、第7図は第6図の平面図、第8図は第7図のE−E
拡大断面図である。 1・・・・・・開口枠、2・・・・・・無目、3・・・
・・・下枠、4・・・・・・欄間、5・・・・・・嵌め
殺し部、6・・・・・・上げ下げ障子、7・・・・・・
可動網戸、8・・・・・・外周材、18・・・・・・ア
タッチ材、22・・・・・・網戸レール、23・・・・
・・横架材、24・・・・・・内周材、26・・・・・
・条溝、27・・・・・・アタッチ材、28・・・・・
・条溝、29・・・・・・グレージングビード、30・
・・・・・内周溝、31・・・・・・突条、32・・・
・・・グレージングビード、33・・・・・・ガラス、
34・・・・・・アタッチ材、36.37・・・・・・
条溝、38.39・・・・・・パツキン、41・・・・
・・案内条、42・・・・・・上框、43・・・・・・
下框、44・・・・・・短根、45・・・・・・条溝、
46・・・・・・アタッチ材、47・・・・・・条溝、
48・・・・・・グレージングビード、49・・・・・
・内周溝、50・・・・・・ガラス、51・・・・・・
突条、52・・・・・・グレージングビード、53・・
・・・・締リレバー、54・・・・・・ロッド、55・
・・・・・条溝、56・・・・・・パツキン、57・・
・・・・条溝、58・・・・・・パツキン、59・・・
・・・条溝、60・・・・・・手掛け、61・・・・・
・パツキン、62・・・・・・リップ、63゜64・・
・・・・力゛イド、65・・・・・・上框、66・・・
・・・下框、67・・・・・・短根、68・・・・・・
条溝、69・・・・・・防虫網、71・・・・・・弾性
条、72・・・・・・ガイド、74・・・・・・条溝、
75・・・・・・パツキン、76・・・・・・戸当り材
、77・・・・・・網戸固定装置、81・・・・・・つ
まみ、82・・・・・・スライド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開口枠の上側の見込み方向の中間に嵌め殺し部を構成し
    、開口枠の下側の内部側に内外部に通ずる開口部を閉め
    る上げ下げ障子を備え、開口枠の短枠の外部側に網戸レ
    ールを設けて開口枠の下側の内外部に通ずる開口部の防
    虫を計る可動網戸を上下動可能に該網戸レールに係合し
    、嵌め殺し部下端の横架材に可動網戸の固定装置を備え
    た上げ下げ窓。
JP3800680U 1980-03-22 1980-03-22 上げ下げ窓 Expired JPS5924794Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3800680U JPS5924794Y2 (ja) 1980-03-22 1980-03-22 上げ下げ窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3800680U JPS5924794Y2 (ja) 1980-03-22 1980-03-22 上げ下げ窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56140686U JPS56140686U (ja) 1981-10-23
JPS5924794Y2 true JPS5924794Y2 (ja) 1984-07-21

Family

ID=29633542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3800680U Expired JPS5924794Y2 (ja) 1980-03-22 1980-03-22 上げ下げ窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924794Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195791U (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 新日軽株式会社 上げ下げ窓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56140686U (ja) 1981-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429493A (en) Astragal housing seal and lock
US2511108A (en) Combination door
US4057937A (en) Window sash assembly
JPS5924794Y2 (ja) 上げ下げ窓
US4594813A (en) Window vent
US2719585A (en) Storm sash construction
JPH052791Y2 (ja)
US2571846A (en) Combination door
US4262449A (en) Aluminum hung window and takeout mechanism therefor
JPS6035756Y2 (ja) サツシの吸気装置
US4802308A (en) Means for preventing air leakage through window sash interlock
JPS5826319Y2 (ja) 網戸枠付サツシ
JPS5820794Y2 (ja) 網戸つき引違いサッシ
US2256854A (en) Transom-equipped door
JPS626224Y2 (ja)
JPS6220634Y2 (ja)
JPH0126873Y2 (ja)
US2604839A (en) Window ventilation device
JPH0611346Y2 (ja) 内開き内倒し窓における内外障子の開閉装置
JPS5838875Y2 (ja) 網戸
JPS5854541Y2 (ja) 横引き障子の押しつけロツク装置
JPH0810148Y2 (ja) 離脱不可能な窓構造
JPH0241272Y2 (ja)
EP0389088A1 (en) A door or window
JPS6117170Y2 (ja)