JPS60229766A - 補間ドツトパタ−ンの出力制御方式 - Google Patents

補間ドツトパタ−ンの出力制御方式

Info

Publication number
JPS60229766A
JPS60229766A JP59086372A JP8637284A JPS60229766A JP S60229766 A JPS60229766 A JP S60229766A JP 59086372 A JP59086372 A JP 59086372A JP 8637284 A JP8637284 A JP 8637284A JP S60229766 A JPS60229766 A JP S60229766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
interpolation
register
character
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59086372A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Aoki
宏之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59086372A priority Critical patent/JPS60229766A/ja
Priority to KR1019850000083A priority patent/KR900004949B1/ko
Priority to US06/727,910 priority patent/US4712185A/en
Publication of JPS60229766A publication Critical patent/JPS60229766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/17Function evaluation by approximation methods, e.g. inter- or extrapolation, smoothing, least mean square method
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドツトマトリクス構造の文字7オント情報を扱
う文書作成装置,文字出力装置等に用いられる補間ドツ
ト・母ターンの出力制御方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
文書作成装置環,規定されたドットマ) IJクス構成
の文字フォントを扱う装置に於いて、規定されたドツト
マトリクス構成の文字7オントを成る倍率で拡大・縮小
することのできる機能をもたせる場合,従来では、第1
図(a)乃至(b)に示すように、原文字・平ターンド
ツトad・・・から、単純にドツトを増加、又は削除す
る、所謂、J!純拡大縮小方式が採られていた。
このような従来の拡大・縮小手段は、比較的簡単かつ安
価に実現できるが、例えば斜線部分に於ける階段状の形
成部(括れ)が目立つ等、出力される・ぐターン形状が
本来の表現すべき文字形態から逸れてしまい、認識し難
い不自然な文字表現になってしまうという不都合があっ
た。
また、上記したような従来のドツト補間手段に於いては
、原文字ノ母ターン、又は任意の拡大・縮小倍率をもつ
文字・母ターンを任意の角度をもって斜形化、又は転回
させた変形字体を得たい際に、これを容易に得ることが
できず、又その変形範囲を大幅に制約しても、変換され
た文字・やターンに歪みが生じ、変換精度が大幅に低下
して忠実性の高い・ぐターン変換を行なうことができな
いという不都合があった。
又、上記したような転回文字、斜形文字等の変形文字に
対しては、そのドツト補間された文字の文字幅又は文字
高、又はその何れか一方が。
常にバイト単位としたドツト構成になるとけ限らず、こ
のため、バイト単位で書込みを行なうイメージメモリと
の間に於いて、ドツト補間により新たに生成された文字
・やターンの走査開始位装置が上記メモリ側のバイト境
界と一致せず、文字単位のイメージデータの取扱いに不
都合が生じる。又、従来ではドツト補間後の文字のイメ
ージが、その走査に応じた位置上に固定的に展開される
ことから、例えば印字出力されるルビ文字、半角文字等
を数ドツト分上下方向に移動させたい等の要求に答える
ことができないという不都合があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、原文字フォン
トを高精度のドツト補間をもって任意の拡大縮小倍率、
角度等に従い変形した際に、ドツト補間によって生ずる
文字・リーンドツトの書込み開始位置と前記イメージメ
モリのメモリ境界との対応を常にとることのできるよう
にして、変形文字単位のイメージデータの取扱いを容易
にし、かつ任意の文字をイメージメモリの書込み幅の範
囲内で移動できるようKした補間ドツト・ぞターンの出
力制御方式を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、X成分とX成分とで表わされる主走査方向の
ドツト補間アドレス、及び同じくX成分とX成分とで表
わされる副走査方向のドツト補間アドレスをもと罠生成
された補間ドラ)情報を、そのドツト補間処理された文
字・母ターンが展開されるイメージメモリの書込み幅に
対応するビット長をもってシフトレジスタに貯え、この
シフトレジスタに対し、主走査毎の補間ドツトの書込み
に先立ち、前記イメージメモリの書込み幅に相当するビ
ット範囲内のオフセット値を選択的に生成し、前記シフ
トレジスタに書込むオフセットデータ生成手段を有して
、ドツト補間によ)生ずる文字・母ターンドツトの書込
み開始位置と前記イメージメモリの書込み境界との対応
をとることのできるようKしたもので、これKより、原
文字フォントを高精度のドツト補間をもって任意の拡大
縮小倍率、角度等に従い変形した際に、ドツト補間によ
って生ずる文字・ぐターンドツトの書込み開始位置と前
記イメージメモリのメモリ境界との対応を常にとること
ができて、変形文字毎のイメージデータの取扱いが容易
となり、かつ任意の文字をイメージメモリの書込み幅の
範囲内で移動できることから、ドツト補間された文字・
やターンの出力機能を拡充できる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す回路!ロック図である
。図中、10はシステム全体の制御を司るCPU、11
はメインメモリ(MM)、12はCPUパスである。ノ
3は表示制御回路(CRT−C)、ノ4Fiフレームメ
モリ(FM)、J5Uノ母ラレう−シリアル変換回路、
16はCRT表示部、ノ7は印字制御部、18はライン
バッファ、19はシリアルド、トグリンタである。
21け・母ターン変換時に於ける変換後の副走査方向の
幅(主走査の間隔×回数)K相当するサイズ(Vsiz
e)を表わすレジスタ、22は同主走査方向の幅に相当
するサイズ(Hsize)を表わすレジスタである。2
3は上記レジスタ21の内容に従う長さをもって下線、
傍線のドツト・母ターンを発生し、ラインバッファ18
に書込む下線/傍線制御部である。24は文字の斜形化
、転回時等に於ける指定角度に応じた角度情報(三角関
数データ)を貯える三角関数テーブルである。25は・
fターン変換時に於いて基準文字高を越えた変換処理後
の文字・ぐターンを上記基準文字高を単位にゾーン分け
するだめのゾーン指定用のし・ゾスタである。26及び
27は文字の拡大・縮小倍率に従うドツト刻み幅(dx
dy)を貯えるレジスタ、28はパターン変換された文
字に対し、0〜7ドツトの範囲で選択的にオフセットを
与えるためのオフセットレジスタ、’29dオフセット
レジスタ28のオフセット値に従うドツト数をもってオ
フセットデータ(非表示を表わす0″)を生成するオフ
セットデータ生成部である。
3ノ乃至49けそれぞれドツト補間アドレスを、生成す
るための構成要素を成すもので131はX成分を含む副
走査方向のドツト刻み幅(DXI)を貯えるレジスタ、
32はX成分を含む主走査方向のドツト刻み幅(DX2
)を貯えるレジスタ、33はX成分を含む主走査方向の
初期値(イニシャルアドレス; X 11nit ) 
’に貯りるレジスタ、34はX成分を含む副走査方向の
ドツト刻み幅(DYI)を貯えるし・ゾスタ、35はX
成分を含む主走査方向のP、/)刻み幅(DY2)を貯
えるレジスタ、36けX成分を含む副走査方向の初期値
(イニシャルアドレス:Ylinlt)を貯えるレジス
タである。上記各レジスタ31〜36VC貯えられるド
ツト補間アドレスはそれぞれ整数部のデータと小数部の
データからなる。
37は上記レジスタ3ノの内容とX成分を含む副走査方
向のドツト位置を示すレジスタ42の内容とを加算する
加算回路(ADD−A、) 、3 Bは上記レジスタ3
2の内容とX成分を含む主走査方向のドツト位置を示す
レジスタ44の内容とを加算する加算回路(ADD−B
)、39は上記レジスタ34の内容とX成分を含む副走
査方向のドツト位置を示すレジスタ46の内容とを加算
する加算回路(ADD−C)+ 40は上記レジスタ3
5の内容とX成分を含む主走査方向のドツト位置を示す
レジスタ48の内容とを加算する加算回路(ADD−D
)である。
4ノは1文字分のドツト補間処理の開始時江上記レジス
タ33の内容を選択し、以後、−回の主走査が行われる
度に加算回路37の出力を選択するr−タセレクタ、4
2はデータセレクタ4ノで選択されたX成分を含む整数
部と小数部で表わされるドツト補間時の新たなドク(’
アドレスを貯えるレノスタ、43#′i主走査の開始時
に上記レジスタ42の内容を選択し、以後、1ドツト分
の補間処理毎に加算回路38の出力を選択するデータセ
レクタ、44はデータセレクタ43で選択されたX成分
を含むドツト補間時の新たなドツトアドレスを貯えるし
・ゾスタである。45は1文字分のドツト補間処理の開
始時、K上記レジスタ36の内容を選択し、以後、−回
の主走査が行われる度に加算回路39の出力を選択する
r−タセレクタ、46はデータセレクタ45で選択され
たX成分を含む整数部と小数部で表わされるドツト補間
時の新たなドツトアドレスを貯えるレジスタ、47は主
走査の開始時に上記レジスタ46の内容を選択し、以後
、1ドツト分の補間処理毎に加算回路40の出力を選択
するデータセレクタ、48はデータセレクタ47で選択
されたX成分を含むドツト補間時の新たなドツトアドレ
スを貯えるレジスタである。49は上記各データセレク
タ41゜43.45.47を制御する選択制御回路(S
C)である。
50は後述する補間値との比較を行なうための比較値、
すなわち、閾値(th)を貯えるレジスタである。
5ノは漢字を含む所定ドツトマトリクス単位(16X1
6ドツト)の文字・母ターンデータが格納された漢字・
ぐターンメモリ(KPM)である。
52は漢字・母ターンメモリ51よシ読出された1文字
分のドツト・マターンを貯える、高速RAMKより構成
された1文字バッファであシ、ここでは1文字分のドツ
ト/やターンをその周囲をオフドツト(” o ” )
のビット・やターンで埋めた状態で記憶する。53は1
文字バッファ52に貯えられた文字・やターンデータの
うち、レジスタ44.48の各整数部の値に従い、新た
なドツトを囲む1格子4点のドツト情報を選択的に出力
するビット選択回路である。54はビット選択回路53
より出力される4ビツトの情報を貯えるレジスタである
55乃至57Viビット選択回路53より出力されるド
ツト情報の・ぐターンを認識し、4点のドットで囲まれ
る新ドツトの補間値を選択的に切替え制御するドツト・
eターン認識部(DSP)の構成要素をなすもので、5
5はレジスタ54のビット内容から4点のドット74′
ターン状態fg識し、後述する特定のドツト・クターン
状態である際に、更にその周囲の特定の2格子分のドツ
ト情報を順次選択すべくビット選択回路53を制御する
判別制御回路、56はこの判別制御回路55の制御で読
出された4ビツトの情報を貯えるレジスタ、57は判別
制御回路55の制御で読出された2格子分のドツト情報
とレジスタ540ドツト情報とのドツト・母ターン状態
に応じた1ピツトの補間値切替選択信号を出力するドツ
ト判別回路である。
58はレジスタ44に貯えられた小数部の値(5ビツト
のX成分を含む主走査方向オフセット値)とレジスタ5
4に貯えられた4点のドツト情報とドツト判別回路57
よシ出力される1ビツトの補間値切替選択信号とを入力
情報として、前記4点のドツト情報で囲まれた領域内圧
於ける新たなドツトの補間値(Qxy)を出力する補間
テーブルROMであり、ここでは256にビット(32
に×8ビット)のマスクROMを用い、前記した15ビ
ツトの読出しアドレスに従い、8ビツト(0〜255レ
ベル)の補間値を出力する。
59は補間テーブルROM 5 Bより出力される補間
値とレジスタ50に貯えられた閾値との比較をとるコン
・ぐレータであり、補間値が比較値、即ち闇値を越えた
際にオンドツト(輝点)を示す“1#レベルの信号を出
力する。60はコン・やレータ59よシ出力されたドツ
ト情報を順次貯え1文字・母ターンが展開されるメモリ
の書込みビット単位(ここでは8ビット単位とする)毎
K CPUパス12上に出力するシフトレジスタである
第3図乃至第11図はそれぞれ上記一実施例の動作を説
明するための図である。
第3図(、)乃至(f)はそれぞれ補間処理によシ生成
される新たなドツトを囲む1格子4点のト9ット情報(
ドッレぐターン)と補間テーブルROM58に設定され
た補間値のレベル区分とテーブルタイプとの関係を示す
図であシ、ここでは、補間値O〜255段階の輝度(明
暗レベル)で表わし、その区分された一部の領域を等高
級で示している。
、第4図は前記1格子4点のドツトパターンのうち、1
ドツトのみがオン(“1″)又はオフ(“0″)である
際のテーブルタイプの選択切替例を説明するだめのもの
で、ドットハターン認識部(DSP)は1例えば周囲4
点のドラ)(DO。
DI 、D2 、DJ)のうち、1点のみがオフ、即ち
0”(図では白抜きで示すD□)である際、更にその周
囲の格子の特定ドラ)(Da 。
Db)のオアーオフ状態を認識し、 Da、Db=”l
’であれば、第3図(d) K示すようなコーナタイプ
のテーブル(T))を選択し、又、Da、Dbの少なく
とも何れか一方が0”であれば、第3図(f)K示すよ
うな斜形タイプのテーブル(Tにl)を選択する。この
ように、4点のドツト領域内に位置する新たなドツトの
補間値は、その4点のドツトが上記したような特定の・
母ターンをなすとき、更にその周囲のドツト状態によっ
て定められる。
第5図(、)乃至(d)は各種の・ぐターン変換例を示
すもので5図中、Smは主走査方向、Ssは副走査方向
をそれぞれ示し1図(、)は正体(又は長体。
平棒)、図(b)は斜体1図(c)は下揃え斜体1図(
d)は回転体をそれぞれ示している。
第6図(a) 、 (b)は、ドツト補間処理の出力対
象即ちイメージ出力対象と、その際のドツト補間時に於
ける主走査方向(Sm)及び副走査方向(Ss)との関
係を説明するだめの図であり、図(、)はCRT表示の
際のドツト補間時に於ける主走査、及び副走査の方向、
図(b)はグリントアウトの際のドツト補間時に於ける
主走査、及び副走査の方向をそれぞれ示している。この
ように、CRT表示邑力時のドツト補間処理と、fリン
トアウト時のドツト補間処理とでは主走査方向と副走査
方向とが互に入替わった状態となる。
第7図り各種設定データの対応関係を示す図である。
第8図はドツト補間処理によりパターン変換された文字
と、その文字に外接する長方形(正方形を含む)との関
係を示す図である。
第9図は各種変形文字に対する文字ピッチ(CP)及び
行ピッチ(LP)の設定例を示す図である。
第10図は各種変形文字VC対する下線の展開例を示す
図である。
第11図はゾーン指定動作を説明するための図である。
ここで、一実施例の動作を説明する。ドツト補間時に於
いて、CPU l Oは、外部より入力されたドツト補
間指定情報に従い、各種レジスタの初期設定を行なう。
即ち、 CPU 10は、補間テーブルROM 5 B
より生成される補間値との比較を行なうための比較値即
ち閾値(th)をレジスタ50にセットした後、指定さ
れた拡大縮小倍率に従う基準となるドツト刻み幅(di
、dy ;拡大縮小倍率の逆数値)を算出して、これを
レジスタ26.27VCセツトし、更K、回転又は斜体
の際は、その指定角度に従う三角関数データ(sin 
+ CM+ r jall )を三角関数テーブル24
Tiセツトする。その後、これらレジスタ26,27゜
及び三角関数テーブル24の設定r−タ(虐。
COS r taa )をもとに、ドツト補間アドレス
を生成するための初期値(イニシャルアドレス;X1j
nlt、Ylinit) 、及びドツト刻み幅(DXl
、DYI。
DX2.DY2)を算出し、これらのデータをレジスタ
3ノ乃至3611CセツトするとともK、拡大、転回等
の・リーン変換によって生ずる文字高、文字幅の変動に
伴うVサイズ、Hサイズの各データ(Vsize、Hs
ize)を算出して、これをレジスタ21.22VCセ
ツトし、更K、ゾーン分けが生ずる際は、そのゾーン数
を算出して、このデータをレジスタ25にセットする。
更K、ドツト補間された文字をその出力時に1〜7ドツ
トの範囲内で移動させる場合(例えばドツト補間された
ルビ文字、半角文字等を例えばグリントアウト時VC1
〜7ド、トの範囲をもって上下移動させる場合等)、又
は・母ターン変換された文字の主走査方向ドツト数が、
その出力対象となるイメージメモリの書込み幅(8ドツ
ト)の倍数とならず、イメージメモリ側のバイト境界(
書込み幅)と合わせる必要が生じた場合等に於いては、
オフセット用のレジスタ28VC1〜7ドツトの範囲内
でオフセット値がセットされる。
上記したような各レジスタの初期設定を終了した後、 
CPU 10は以下のようなドツト補間アドレスの生成
処理を開始する。
ここでは、先ず、ドツト補間が第5図(&)K示すよう
な正体(又は長体、平棒)を出力対象として行われる場
合(例えば単純な拡大・縮小)を例にとシ全体の動作を
説明する。このドツト補間時に於いては、レジスタ31
VCrOJ、レジスタ321g、ドツト刻み幅「dxJ
、 レジスタ33に主走査方向(Sm)の初期値「8x
」、レジスタ34にドツト刻み幅rdyJ、レノスタ、
95 Kr oJ、レジスタ36jC副走査方向(Ss
)の初期値r syJがそil、それセットされる。
ここで上記レジスタ32..941/Cセツトされるド
ツト刻み幅(dx、dy ) ld拡大縮小倍率の逆数
値として与えられる。又、レジスタ33VCは、[I 
x=(dx −1)/2 :]でなるlxが初期値(、
、)として与えられ、レジスタ36VCは、(Iy=(
dy−1)/2)でなるIyが初期値(−y)として与
えられるもので、dx又はdyが「1」以下のとき(即
ち拡大時)は、Ix又はIyが負となって1文字バッフ
ァ52の原文字・母ターン格納領域外のアドレスを示し
、dx又はayが「1」以上のとき(即ち縮小時)はI
x又は工yが正となって1文字バッファ52の原文字ノ
母ターン格納領域内のアドレスを示す。又、レジスタ5
0には補間テーブルROM 5 Bより出力される補間
値と比較をとり、新ドツトの何れのレベル以上のものを
意味のあるドツトとするかを決定するための任意レベル
(0〜255レベル)の比較値即ち閾値(th)がセッ
トされる。
更にCPt1 l Oは、漢字・やターンメモリ51よ
り、ドツト補間対象となる1文字分のドツト・母ターン
データを読出し、この文字・fターンデータを1文字バ
ッファ52に書込む。この際、1文字バッファ52’f
Cは、上述したように、ドツト補間対象となる1文字分
のドツト・やターンデー、夕が、その周囲を意味の無い
”O#のドツトで囲まれた状態で配憶される。
上記レジスタ3ノ〜36へのデータセット、及び1文字
バッファ52への補間対象文字・そターンの取出しが終
了した後、選択制御回路49の制御の下に、レジスタ、
?J、56に貯えられたイニシャルドツトアドレスとな
るデータ(IIX 。
sy)が選択回路41.45VCよシ選択され、それぞ
れ対応するレジスタ42.46に貯えられる。更に主走
査の開始にあたって、上記レジスタ42,4eVc貯え
られたデータ(IX+ly)が選択回路43.47VC
よシ選択され、それぞれ対応するレジスタ44.48に
貯えられる。
このレジスタ44.48に貯えられたデータ(8x r
 ’l )’ )は、その整数部の値がビット選択回路
53に与えられ、小数部の値が補間テーブルROM s
 s VcIt ラhル。
ビット選択回路53は上記入力された整数部の値にもと
づいて1文字バッファ52より、■格子4点のドツト情
報を選択し、補間テーブルROM 58 K供給する。
この際、拡大時(dx Hdy +く1)K於いては、
ビット選択回路53V’C11文字バッファ52の原文
字・ぐターン格納領域外のアドレスを示す負の値が与え
られることから、原文字パターン格納領域外のドツトを
含む1格子4点のドツト情報よりドツト選択を開始する
又、縮小時(dx、dy〉1 )K:於いては、ビット
選択回路53K、1文字バッファ52の原文字・卆ター
ン格納領域内のアドレスを示す正の値が与えられること
から、原文字・母ターン格納領域内の1格子4点のドツ
ト情報よシドット選択を開始する。
補間テーブルROM 5 Bは、上記レジスタレジスタ
44.48からの各オフセット値(tH。
ドツト)と、ビット選択回路53からの周囲4点のドツ
ト情報と1 ドツト・eターン認識部(DSP)からの
1ビツトの補間値切替選択信号とを入力情報として、そ
の内容に従う8ビツトの補間値(Qxy)を出力する。
この際、ビット選択回路53よシ出力された1格子4点
のドツト・母ターン、がドツトパターン認識部(DSP
) Kより認識され、第4図に示す如く1%定のドツト
・fターンである際は、更にその周囲の格子の特定ドツ
トのオン・オフ状態を認識して、そのドツト状態に応じ
た1ビツトの補間値切替選択信号を出力する。即ち、例
えば第4図に示す如く、周囲4点のドツト(D□、D)
、D2.DJ)のうち、1点のみがオフ即ち”O″(図
では白抜きで示すDo)である際は、更にその周囲の格
子の特定ドラ) (Da、Db)のオン・オフ状態を認
識し。
Da、Db−”l”であれば、第3図(d) K示すよ
うなコーナータイプのテーブル(T))を選択し、又、
 Da、Dbの少なくとも何れか一方が“0″であれば
、第3図(f) K示すような斜形タイツのチーゾル(
To)を選択すべく補間値切替選択信号を出力する。又
1周囲4点のドツト(DO。
D 7 、 D z 、 D 、? )のうち、1点の
みがオン即ち”1″(図では重点で示すDO)である際
は、更にその周囲の格子の特定ドラ)(Da、Db)の
オン・オフ状態を認識し、Da、Db=”O”であれば
、第3図(a) K示すようなコーナタイゾのテーブル
(T7 )を選択し、又、Da、Dbの少なくとも伺わ
か一方が1”であれば、第3図(、)K示すような斜形
タイツのテーブル(TO)を選択すべく補間値切替選択
信号を出力する。
このように、4点のドツト領域内に位置する新たなドツ
トの補間値は1その4点のドツトが上記したような特定
のパターンをなすとき、更にその周囲のドツト状態によ
って定められる。そして上記補間テーブルROM 5 
Bより出力された8ビツト(0〜255レベル)の補間
値u =+ ンノ!レータ591C入力されて、レジス
タ36に貯えられた比較値即ち閾値と比較され、補間値
が閾値を越えていれば、意味のあるドツトであることを
示す、”1″レベルの信号を出力し、又、補間値が閾値
を越えていなければ、意味の無いドツトであることを示
す、“0″レベルの信号を出力する。
一方、補間テーブルROM 58より1ドツトの補間値
が出力された後、レジスタ44の内容とし、ジスタ32
の内容とが加算回路38により加算されるとともK、レ
ジスタ48の内容とレジスタ35の内容とが加算回路4
0によシ加算され、その各加算結果のデータが選択制御
回路49の制御のもとKそれぞれ対応するデータセレク
タ4.?、47により選択されて、レジスタ44.48
1/C貯えられる。この際、主走査方向のドツト刻み幅
を示すレジスタ32.35のうち、レジスタ32には、
指定された拡大縮小倍率に従うドツト刻み幅(dx)が
設定されているが、レジスタ35には、正体(又は長体
、半体)のドツト補間であることから上述した如く「O
」が設定されており、従って、レジスタ44の内容(ド
ツトアドレス)は、1ドツトの補間処理毎K、指定され
た拡大縮小倍率に従うドy)刻み幅(d、)をもって逐
次更新されるが、レジスタ48の内容は結果的に更新さ
れず初期設定時のデータがそのまま保持される。又、1
回の主走査が終了する毎に、レジスタ42の内容とレジ
スタ3ノの内容とが加算回路37VC,よシ加算される
とともにルジスタ46の内容トレジスタ34の内容とが
加算回路39VCよシ加算され、その各加算結果のr−
夕が選択制御回路49の制御のもとにそれぞれ対応する
データセレクタ4ノ、45により選択されて、レジスタ
42゜461/C貯えられる。この際、副走査方向のド
ツト刻み幅を示すレジスタ31.34のうち、レジスタ
34VCは、指定された拡大縮小倍率に従うドツト刻み
幅(dy)が設定されているが、レジスタ31には、正
体(又は長体、半体)のドツト補間であることから上述
した如く「0」が設定されており、従って、レジスタ4
6の内容(ドツトアドレス)は、1回の主走査が行われ
る毎K、指定された拡大縮小倍率に従うドツト刻み幅(
dy)をもって更新されるが、レジスタ42の内容は結
果的に更新されず初期設定時のデータがそのまま保持さ
れる。
このようKして、順次、補間テーブルROM 58よシ
、新たなドツトアドレスに対する補間値が出力され、こ
の補間値が、コンパレータ59によ、シ、レジスタ50
の閾値(th)と比較されて。
新たなドツト情報が生成される。
そして上記コンパレータ59より出力された補間処理後
の新ドツト情報は、順次、シフトレジスタ60jC貯え
られ、1バイト単位でCPUパス12上に送出される。
この際、 CPUパス12上に送出されるドツト補間処
理された文字・母ターンデータが、例えばノリントアウ
ト用として印字制御部17のラインバッフアノ8に書込
まれる場合であって、かつオフセットレジスタ28VC
1〜7ドツト範囲内のオフセット値がセットされている
場合(例えばドツト補間されたルビ文字をノリントアウ
ト時に+ (+ =1 + 2 +・・・、7)ドツト
下方へ移動させる場合)、又は、・リーン変換された文
字の主走査方向ドツト数が、その出力対象となるイメー
ジメモリの書込み幅(8ドツト)の倍数とならず、イメ
ージメモリ側のバイト境界(書込み幅)と合わせる必要
が生じ、オフセットレジスタ28に、そのオフセット値
(i)が設定されている場合等に於いては、そのオフセ
ットレジスタ28のオフセット値(i)K従い、オフセ
ットデータ生成部29よりオフセットデータ(i個の0
”)が生成されて、該データが主走査の開始に先立ち、
シフトレジスタ60’g、セットされ、その後に続いて
ドツト補間されたデータ即ち、変換処理された文字・母
ターンドツトが書込まれる。
上舵した動作は正体(又は長体、半体)を出力対象とし
た場合であったが、例えば回転体を出力対象とした場合
のドツト補間アドレスの生成処理時に於いては、レジス
タ31〜36の全てに1指定回転角に従う三角関数テー
ブル24内の所定三角関数データが一要素として含まれ
るデータがセットされる。
即ち、指定された回転角を〔θ0 〕、原フォントのX
方向ドツト数を[a+1 )、原フォントのX方向ドツ
ト数を(b+lとすると、レジスタ3)には、DX 1
 = −dx−dnθ。
レジスタ、92 Kは、D X 2 ”’ d x−c
osθ0レジスタ34には、DY1=dy−cmθ0レ
−)Xp35Vcは、DY2=dy−d>θOがそれぞ
れセットされる。
又、レジスタ33 (Xi 1nit )、及びレジス
タ3e (Yl 1n1t)には、 (1)、O0≦00≦90°のとき、 XI 1nit= ” a−2−(a+1−dx )c
os2θ。
 2 Yl 1nit= −」(1dy)−ユ(a+1−di
)2 ±−dθ0 dx (2)、90≦00≦180°のとき、XI 1nlt
 =a+ ” (1dx) −L(b+t−dy)−蜘
2θG 2 dy Y1inlt=’b+1(b+1−dy)cas2θ0
2 (3)、180°≦00≦270°のとき。
X 11nit=’a+’(a+1−dx)cos2θ
02 Yl 1nlt=b+”(1−dy)十−(a+1−d
x)’!’gln2θ02 dx (4)、270°≦θG≦360°のとき、Xli出=
委(1−dx)+ 一!−(b+1−dy )−sin2θ02 dy Y 1 jnit =”b−”(b+1−dy) cm
2θ02 をそれぞれセットする。
上述の如くして、転回角度(θo)K従う三角関数デー
タを含むドツト刻み幅、イニシャルアドレス等の各、設
定値(DXI 、DX2 、DYI 。
DY2.X1init、Ylinlt)を算出し、それ
ぞれ対応するレジスタ31〜3617セツトした後、上
述したような主走査方向、及び副走査方向に対するドツ
ト補間アドレス生成処理を順次実行することKより、指
定角度(θ0)に従った転回文字ノやターンドツトが得
られる。
又、斜形化文字を出力対象とした場合のドツト補間アド
レスの生成処理時に於いては、レジスタ31〜36のう
ちの特定のレジスタに、指定傾斜角に従う三角関数テー
ブル24内の所定三角関数データを一要素として含んだ
データがセットされる。
即ち、指定された斜体角を〔θ0〕、原フォントのX方
向ドツト数を[a +1 :]、原フォントのX方向ド
ツト数を(b+1)とすると。
0°≦00≦90°の範囲で。
レジスタ、? I Kは、DX1=dx−一00レソス
タ32に鉱、DX2=dx レジスタ34には、DY1=d)’ レジスタ35には、DY2=0 がそれぞれセットされ、 又、レジスタ33には、X11nlt=レジスタ36に
は、 Y 11nij ==−−!−(1−dy) がそれぞれセットされる。
上述の如くして、傾斜角度(θo)K従う三角関数デー
タを含むドツト刻み幅、イニシャルアドレス等の各設定
値(DXI、DX2.DYI、DY2゜Xl 1nit
 、Yl 1nit )を算出し、それぞれ対応するレ
ジスタ31〜36にセットした後、上述したような主走
査方向、及び副走査方向に対するドツト補間アドレス生
成処理を順次実行することKより、指定角度(θ0)に
従って斜形化された斜体文字・やターンドツトが得られ
る。
上述したような、指定角度(θo)K従う三角関数デー
タを含むドツト刻み幅、イニシャルアドレス等の各設定
値(DXI、DX2.DYI、DY2゜XI 1nit
 、Yl 1nit )をもとに、上述したような主走
査方向、及び副走査方向く対するドツト補間アドレス生
成処理を順次実行して、その生成されたドツト補間アド
レスをもとに新たなドツト情報を得る。この新たなドツ
ト情報は、上記同様に、m次シフトレノスタ60に貯え
られ、バイト(8ビツト)単位でCPUバス12を経由
し、出力対象となる1例えば印字制御部17のラインバ
ッファ18に書込まれる。
この際、ラインバッファ18け、通常印字文字高のドツ
ト構成に対応するビット幅(例えば縦8X3=24ド、
ト)で構成されており、従って上述したような回転体文
字、f+体文字等の変形文字に対しては、縮小パターン
の場合を除き、24ドツトのサイズには収1らない。そ
こで、このような場合は、上述したレジスタ初期設定の
際に、新たに生成される文字・リーンを複数のゾーンに
分けるべく、CPU 70が、指定された変換字体及び
その角度、拡大縮小倍率等をもとに変換された文字に対
してのゾーン数を算出し、このゾーン数を表わすデータ
をゾーン指定用のレジスタ25にセットして、ゾーン単
位のパターン書込み毎に上記レジスタ25の内容をデク
リメント(−1)L、その内容がrOJとなるまでは、
各ゾーンのパターンデータを同一文字・ぐターンとして
扱う。即ち、ゾーン指定用レジスタ25VCよシ指定さ
れたゾーンに対しては、その各・母ターン間に空白エリ
ア(即ち行間隔)を介在させず、連続するドツト印字指
定を行なう。この際の・t−ン分けの一例を第11図に
示している。
上記ゾーン数の算出手段は、第7図、及び第8図に示す
ように、指定された、回転角度/斜体角度/拡大縮小倍
率等から、変換(変形)された文字に対して外接するx
’y方向の長方形(正方形を含む)の大きさをめ、その
方形の互に接する2辺の各ドツト数(x−yドツト数)
をめて、これを前述したレジスタ初期設定の際に、Vサ
イズ(Vsize)、 Hサイズ(Hsize)のデー
タとして、レジスタ21.22にセットしておくことK
よシ、容易に認識できる。即ち、成る角度をもって変換
された文字に対しては、その文字の書込み(取扱い)が
、当該文字に外接する水平・垂直線上の長方形のエリア
をベースとして行われるもので、例えばプリントアウト
の際のドツト補間処理時に於いては、レジスタ22VC
貯えられたHサイズ(Hslze)のデータをラインバ
ッファ18のビット幅「24」で除算すること罠より、
容易に上記ゾーン数をめることができ、又、表示出方の
際のドツト補間処理時に於いては、レジスタ211g貯
えられたVサイズ(Valze)のデータを1表示行の
ビット幅「24」で除算することKよシ、容易にゾーン
数をめることができる。
又、上記ゾーン指定用のレジスタ25に任意のゾーン指
定データを固定的に付与することKよシ、指定された同
一ゾーンのパターンデータを連続的に繰返しイメージ展
開することができる。これによシ、上記ドツト補間処理
によって変形された文字・やターンを更に、その一部又
は全部を冗長化した変形文字・ぐターンとして印字又は
表示出力することもできる。
又、上記したVサイズ(Vsiza)、Hサイズ(Hs
ize)のデータは1文字ピッチの設定時、下線/′傍
線の処理時等に於いても参照される。即ち、上記したよ
うな、走査方向に任意の傾斜角度をもつドツト補間によ
って得られる斜形1転回等の文字は、その文字全体の高
さく文字高)及び幅(文字幅)が、傾斜角度、更にはそ
れに加えた拡大縮小倍率等によって様々に変化する。
従って上記したような変形文字を通常の行、桁方向(x
、y方向)をもってイメージ出力した際、文字ピッチ、
更には下線/傍線等を、既存の固定的な・ぐラメータ指
定手段で定めることができない。
そこで、ここでは、文字ピッチ、下線/傍線等の各処理
洗清しても上述したような外接する長方形を文字のボデ
ィフェースとして取扱う。
以下にこれらの処理手段を説明する。
先ず文字ピッチの処理動作を説明する。上述の如くして
、1文字分のドyト補間処理が行われ、その新たに生成
された1文字分のドットイメー・ゾが、出力対象となる
例えば印字制御部17内のラインバッファ181i展開
される(書込まhル) iK、 CPU 7 oは、レ
ジスタ2ノの内容(Va i y、e )が更新された
か否かを判断する。そして、上記レジスタ2ノの内容が
更新されていなければ、レジスタ211gニー貯えられ
たデータ(Vsize) K、更にその1/2の値を加
えたデータを文字ピッチを示す制御データとして印字制
御部12VC,供給し、ラインバッファ1B上に展開さ
れる文字のピッチを制御する。又、上記レジスタ21の
内容が更新される際は、その更新前のデータを特定レジ
スタ領域に保管しておき、その更新時に於いて特定レジ
スタ領域に保管した更新前のデータと更新されたデータ
との和の1/4の値を、更に上記レジスタ21に貯えら
れた更新後のデータに加え、これを文字ピッチを示す制
御データとして印字制御部77に供給し、ラインバッフ
ァ18上に展開される文字のピッチを制御する。
このようK、成る角度をもって変換された文字に対して
は、その文字の書込み(取扱い〕が。
当該文字に外接する水平・垂直線上の長方形のエリアを
ベースとして行われることから、その長方形の横幅(f
 IJ y )アウトの場合はVsize表示出力の場
合はHslze )をもとに、隣接する文字との間のピ
ッチが定められる。行ピツチに対しても上記同様のピッ
チ制御が行なわれる。
この際の各種変形文字に対する文字ピッチ(cp)、及
び行ピッチ(LP)の設定例を第9図に示している。
尚、上記したピッチ制御は、常に隣接する文字の占める
エリア(外接する長方形)を考慮しながらピッチを定め
たが、処理を簡素化するため、単純にその時々のレジス
タ2ノ(又はレジスタ22)値をもとにピッチを定める
制御手段をとってもよい。
次に、上記した外接する長方形をもとに、下線/傍線を
出力する際の動作を説明する。この際、プリントアウト
の場合は、レジスタ21jC貯えられたデータ(Vsi
ze)が参照され、表示出力の場合は、レジスタ22に
貯えられたデータ(Hsize)が参照される。ここで
けシリンドアウトの場合を例にとって下線/傍線の処理
動作を説明する。印字制御部77に設けられた下線/傍
線制御部23は、CPUバス12を介して入力される印
字制御情報に含まれる下線/傍線の指示に従い、ライン
・ぐツ7718上に下線又は傍線のドツトを展開するが
、上述したような転回、斜体等の変形文字に対しては通
常の文字幅によるライン展開では対応がとれない。そこ
でレジスタ2ノの内容(Vslze)を常時入力し、下
線/傍線の指示があると、そのときのし・ゾスタ2ノの
更新データ内容に従うライン長をもって下線/傍線のド
ツトパターンを生成し、ラインバッファ18上に該当文
字に対応させて・ぐターン展開する。この際の各種変形
文字に対する下線の展開例を第10図に示す。
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明によれば、所定ドツトマトリ
クス構成の文字・ぐターンを少なくとも主走査方向又は
副走査方向にドy)補間するドツト補間装置に於いて、
X成分とX成分とで表わされる主走査方向のドツト補間
アドレスを生成する手段、及びX成分とX成分とで表わ
される副走査方向のドツト補間アドレスを生成する補間
ドツトアドレス生成手段と、この補間ドツトアドレス生
成手段にょシ生成された前記各ドツト補間アドレスに従
う座標点の補間ドツトを生成する補間ドツト生成手段と
、この補間ドツト生成手段で生成された補間ドツト情報
を、そのドツト補間処理された文字パターンが展開され
るイメージメモリの書込み幅に対応するビット長をもっ
て貯えるシフトレジスタと、このシフトレジスタに対し
、主走査毎の補間ドツトの書込みに先立ち、前記イメー
ジメモリの書込み幅に相当するビット範囲内のオフセッ
ト値を選択的に生成し前記シフトレジスタに書込むオフ
セットデータ生成手段とを備えて、ドツト補間によシ生
ずる文字パターンドツトの書込み開始位置と前記イメー
ジメモリの書込み境界との対応をとる仁とのできるよう
Kしたことにより、原文字フォントを高精度のドツト補
間をもって任意の拡大縮小倍率、角度等に従い変形した
際K、変形文字毎のイメージデータの取扱いが容易とな
う、かつ任意の文字をイメージメモリの書込み幅の範囲
内で移動できることから、ドツト補間された文字・母タ
ーンの出力機能を拡充できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(c)ti、それぞれ従来のドツト補
間処理手段を説明するだめの図、第2図は本発明の一実
施例に於ける要部の構成を示すブロック図、第3図乃至
第11図はそれぞれ上記実施例の動作を説明するだめの
もので、第3図(&)乃至(f)はそれぞれドツト補間
処理により生成される新たなドツトを囲む1格子4点の
ドツト情報(ドツトパターン)と補間テーブルROM 
K設定された補間値のレベル区分とテーブルタイツとの
関係を示す図、第4図はテーブルタイツの選択切替動作
を説明するための図、第5図(、)乃至(d)はそれぞ
れパターン変換例を示す図、第6図(、) 、 (b)
はCRT表示の際の主・副走査方向とプリントアウトの
際の主・副走査方向とを対比して示す図、第7図の各種
設定データの関係を示す図、第8図はドツト補間処理に
よシ・母ターン変換された文字と、その文字に外接する
長方形との関係を示す図、第9図は各種変形文字に対す
る文字ピッチ及び行ピッチの設定例を示す図、第10図
は各種変形文字に対する下線の展開例を示す図、第11
図はゾーン分は手段を説明するだめの図である。 ノO・・・CPU、11・・・メインメモリ(MM)、
ノ2・・・CPUパス、ノ3・・・表示制御回路(CR
T−C)。 14・・・フレームメモリ(FM)、15・・・・母う
レルーシリアル変換回路(PS)、16・・・CRT表
示部、17・・・印字制御部、18・・・ラインバッフ
ァ、19・・シリアルドットノリンタ、2ノ。 22.25,26,27,28,31,32゜33.3
4.35,36,42,44,46゜4& 、50.5
4.56・・・レジスタ、23・・・下線/傍線制御部
、24・・・三角関数テーブル、29・・・オフセット
データ生成部、37.38139.40・・・加算回路
(ADD−A 、 ADD−B 、 ADD−C、AD
D−D )、41.43,45.47・・・データセレ
クタ、49・・・選択制御回路(SC)。 5ノ・・・漢字ツクターンメモリ(KPM)、52・・
・1文字バッファ、53・・・ビット選択回路、55・
・・判別制御回路、57・・・ドツト判別回路258・
・・補間f −7’ ルROM 、69・・・コン/4
’レータ、60・・シフトレジスタ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定ドツトマトリクス構成の文字・母ターンを少なくと
    も主走査方向又は副走査方向にドツト補間するドツト補
    間装置に於いて、X成分とX成分とで表わされる主走査
    方向のドツト補間アドレスを生成するとともに、X成分
    とX成分とで表わされる副走査方向のドツト補間アドレ
    スを生成する補間ドツトアドレス生成手段と、この補間
    ドツトアドレス生成手段により生成された前記各ドツト
    補間アドレスに従う座標点の補間ドツトを生成する補間
    t’y)生成手段と、この補間ドツト生成手段で生成さ
    れた補間ドツト情報を、そのドツト補間処理された文字
    ・ぐターンが展開されるイメージメモリの書込み幅に対
    応するビット長をもって貯えるシフトレジスタと、この
    シフトレジスタに対し1主走査毎の補間ドツトの書込み
    に先立ち、前記イメージメモリの書込み幅に相当するビ
    ット範囲内のオフセット値を選択的に生成し前記シフト
    レジスタに書込むオフセットデータ生成手段とを具備し
    、ドツト補間によって生ずる文字パターンドツトの書込
    み開始位置と前記イメージメモリの書込み境界との対応
    をとることのできるようKしたことを特徴とする補間ド
    ツト・ぐターンの出力制御方式。
JP59086372A 1984-04-28 1984-04-28 補間ドツトパタ−ンの出力制御方式 Pending JPS60229766A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086372A JPS60229766A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 補間ドツトパタ−ンの出力制御方式
KR1019850000083A KR900004949B1 (ko) 1984-04-28 1985-01-09 보간 도트패턴의 출력제어장치
US06/727,910 US4712185A (en) 1984-04-28 1985-04-26 Dot interpolation control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086372A JPS60229766A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 補間ドツトパタ−ンの出力制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60229766A true JPS60229766A (ja) 1985-11-15

Family

ID=13885047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59086372A Pending JPS60229766A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 補間ドツトパタ−ンの出力制御方式

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60229766A (ja)
KR (1) KR900004949B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195952A (ja) * 1984-10-15 1986-05-14 ガ−バ−・サイエンテイフイツク・プロダクツ・インコ−ポレ−テツド 各種の構成でテキスト及び他のキヤラクタを発生する装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432153A (en) * 1977-08-16 1979-03-09 Kawasaki Steel Co Continuous treatment line for metal plate
JPS57171590A (en) * 1981-04-14 1982-10-22 Kawasaki Steel Corp Laser welding method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432153A (en) * 1977-08-16 1979-03-09 Kawasaki Steel Co Continuous treatment line for metal plate
JPS57171590A (en) * 1981-04-14 1982-10-22 Kawasaki Steel Corp Laser welding method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195952A (ja) * 1984-10-15 1986-05-14 ガ−バ−・サイエンテイフイツク・プロダクツ・インコ−ポレ−テツド 各種の構成でテキスト及び他のキヤラクタを発生する装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR850007711A (ko) 1985-12-07
KR900004949B1 (ko) 1990-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0471482B1 (en) Character processing method
US4680720A (en) Dot interpolation control system
US5959635A (en) Character pattern generator
KR100306862B1 (ko) 문자 패턴 생성 장치 및 문자 패턴 생성 장치 제어 프로그램을 기억한 매체
US5526474A (en) Image drawing with improved process for area ratio of pixel
JPH046554B2 (ja)
JPS60229766A (ja) 補間ドツトパタ−ンの出力制御方式
KR900004892B1 (ko) 도트 보간장치
JPH0934434A (ja) 文字生成装置
KR900004950B1 (ko) 문자보간 제어방법
JPH049152B2 (ja)
KR890005004B1 (ko) 도트패턴 보간 시스템
JPH043749B2 (ja)
KR900007681B1 (ko) 도트보간 제어방식
JPS60231275A (ja) 下線・傍線生成装置
JP3551459B2 (ja) 画像変形方法およびその装置
JP3055306B2 (ja) データ出力装置
JP4080470B2 (ja) 文字パターン生成装置
JPS6083851A (ja) 文字パタ−ン強調制御方式
JPH0784739A (ja) データ変換装置
JPH0950272A (ja) アウトラインフォント生成方法およびアウトラインフォント生成装置
JPH05227433A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH049153B2 (ja)
JP2000222569A (ja) 描画装置
JP2001229373A (ja) 2値画像の縮小処理方法および画像形成装置