JPS60214077A - カードシステム - Google Patents

カードシステム

Info

Publication number
JPS60214077A
JPS60214077A JP59069664A JP6966484A JPS60214077A JP S60214077 A JPS60214077 A JP S60214077A JP 59069664 A JP59069664 A JP 59069664A JP 6966484 A JP6966484 A JP 6966484A JP S60214077 A JPS60214077 A JP S60214077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
account
card
transaction
terminal device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59069664A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Yoshida
信也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59069664A priority Critical patent/JPS60214077A/ja
Priority to US06/717,849 priority patent/US4736094A/en
Publication of JPS60214077A publication Critical patent/JPS60214077A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明はICカードシステムに関し、特に、銀行、ク
レジット会社などの複数の金融機関の取引口座を特定す
るデータを記憶した記憶領域を有するICカードと、こ
れらの複数の取引口座の中から取引を実行しようとする
口座を選択して取引を実行することができるICカード
用端末装置とから構成されたICカードシステムに関す
るものである。
従来技術の説明 現在一般的に、銀行、クレジット会社などの金融機関と
のオンラインシステムによる出金、入金、振替などの取
引には、いわゆるキャッシュカード、クレジットカード
などの磁気カードが広く用いられている。これらの磁気
カードには暗号など顧客を識別するためのデータが磁気
記憶されている。
取引時には、顧客はこれらのカードを持って自己の取引
銀行に出向き、そこに備え付りられている、いわゆるA
TM (Auto+natic Te1ler Mac
l+ine>やCD (Qasl+ [) 1spen
ser)などの取引用端末装置に自己のカードを挿入し
、定められた手順に従ってキーボードなどの入力手段を
操作して暗証番号、取引の種類、取引金額など取引に必
要なデータを端末装置に入力する。端末装置によって読
取られたカードの暗号情報および顧客によって端末装置
に入力された各種取引情報は、各銀行のセンタに送信さ
れ、これらの情報に従ってセンタのファイルが更新され
、取引を実行する命令が端末装装置に与えられる。これ
によって、顧客と端末装置との間で各種の取引が実行さ
れる。
さらに、現在のオンラインシステムでは、各銀行間の相
互乗り入れが実現されてJ3す、自己の取引銀行以外の
銀行の端末装置を用いて、自己の取引銀行の口座から出
金することも可能である。たとえば、自己の取引銀行で
あるA銀行のカードを自己の取引銀行ではないB銀行の
端末装置に使用した場合、A銀行のカードから読出され
た取引データは、B銀行のセンタに送信され、これらの
データはB銀行のセンタからA銀行のセンタへと転送さ
れる。そしてA銀行のセンタで口座の有無が検索され、
取引情報に従ってファイルが更新される。さらに、取引
実行の命令がB銀行の端末装置に伝えられ、カードの所
有者とB銀行の端末装置との間で所望の取引が実現され
る。
ところで、現在の社会生活において、キャッシュカード
、クレジットカードなどのカードを用いる機会は増大し
ており、既に一人が数種類のカードを所有し、その中か
ら必要な1枚を本人が選択して使用するようになってい
る。そしてこの傾向は今後基々増大するものと予想され
ている。このように、各自が複数のカードを所有するよ
うになると、使用するカードの選択を誤るなど、カード
の取扱いおよび保管が煩雑なものとなり、ひいてはカー
ドを紛失するなどの事態も予想される。このような事態
を防ぐために、1枚のカードに各自のすべての取引金融
機関の取引口座のデータが記憶でき、取引時にこれらの
口座の中から取引を実行する口座のみを選択して取引を
実行できることが望ましい。 しかしながら、従来用い
られている磁気カードでは、記憶容量の一トで一定の制
限があり、1枚のカードに1つの金融機関の情報しか記
憶することができないという問題点があった。
発明の目的 それゆえに、この発明の主たる目的は、自己の複数の取
引金融機関の取引口座のデータを1枚のカードに記憶す
ることができるICカードと、このようなICカードと
通信する端末装置とから(14成され、取引時にICカ
ードに記憶されている複数の取引口座の中から取引を行
なう口座を選択して取引を実行することができるICカ
ードシステムを提供することである。
発明の構成および効果 この発明を要約すれば、データ記憶手段(ROM、RA
M)およびデータ処理手段(CPU)を有するICカー
ドに、自己の複数の取引金融機関の取引口座を特定する
データを記憶したデータ記憶領域を設け、取引時には、
顧客が端末装置を使用して取引をしようとする金融機関
め口座を指定し、指定した口座を特定するデータをIC
カードの記憶領域から読出して所望の取引を実行するこ
とができるように構成したものである。
したがって、この発明に従えば、複数の取引金融機関の
取引口座を有するものであっても、それらの取引口座を
特定するデータがすべて記憶されたICカードを1枚所
持し、取引時に、銀行に備え付けられたICカード用端
末装置によって所望の取引口座を選択することにより、
取引を実行することができ、従来のように複数のカード
を所持する必要がなくなり、カードの取扱いおよび保管
の煩雑さを解消することができる。
以下に図面に示す実施例とともにこの発明をより詳細に
説明する。
実施例の説明 第1図はこの発明の一実施例であるtCカードシステム
を構成するICカードの電気的構成を示す概略ブロック
図である。
ICカードは、キャッシュカード、クレジットカードな
どの従来の磁気カードと同じ大きさぁよび形状のカード
であって、少なくともROM、RAMなどのメモリと、
CPUと、端末装置と通信するための接点(通常8個)
とを内蔵しでいる。
従来の磁気カードは記憶容量が小さく、また記憶情報を
解読することが容易であった。ICカードの特徴は、従
来の磁気カードと比較して、記憶容量が大きく、しかも
簡単に読出されないようにプログラムすることによって
記憶情報を他人に解読される心配がなく、安全性が高い
ことにある。また、ICカード自体が主体的に要求を出
づ−ことも可能である。
第1図において、ICカードには、端末装置と通信する
ための接点5aないし5hが設けられている。これらの
接点のうち、5bはICカードおよび端末装置間のデー
タの交信のためのものであり、5dおよび5hは端末装
置からICカードのCPUIへ電源(OV、+5V)を
供給するためのものであり、5fはCPU1ヘクロツタ
信号を供給するためのものであり、5gはCPU1ヘリ
セット信号を供給するためのものであ゛す、5cはRO
M記憶内容書換え時にのみ、ROM記憶内容書換え用電
源を供給するためのものであり、さらに5aおよび5e
は予備の接点である。さらに、CPU1とROM2とR
AM3とはデータバス4によって相互に接続されており
、CPU 1は各側−成要素の動作を制御する。
次に、第2図はこの発明の一実施例を構成するICカー
ドの平面図である。第2図において、ICカード本体6
の表面パネルには、接点5(第1図の接点5aないし5
11から構成される)が設けられており、これらの接点
は、ICカード6を端末装置に挿入したときに、端末装
置側のICカードリーダと接続される。さらに、ICカ
ード6にはカード所有者の氏名などをエンボス加工にに
つで表示した表示部7が設けられている。
次に、第3図はこの発明の一実施例を構成するICカー
ドのメモリマツプを示す図であり、これはICカードの
ROM2の記憶領域に記憶された自己の複数の取引銀行
の取引口座を特定J゛るデータから構成されている。第
3図において、まず第1、第2.・・・第nという口座
フラグが存在し、各口座フラグに対応する取引口座デー
タの先頭番地等が口座フラグごとに記憶されている。次
に、各口座に共通の暗証番号が1つ存在し、その浚に第
1から第nまでの口座の詳細な取引データが続いている
次に、第4図は第1図ないし第3図に示し!ここの発明
の一実施例を構成するICカードと通信する端末装置の
電気的構成を示す概略ブロック図である。第4図におい
て、ICカードリーダ9は、挿入されたICカードのC
PU1と接点5を介して通信するためのユニットであり
、CRTloは取引の手順などを顧客に表示したり、顧
客に所望の取引口座を選択させるためのユニットであり
、キーボード11は所望の口座を入力したり、暗証番号
を入力したりするときに顧客が端末装置と交信するため
のユニットであり、伝票発行機12はセンタからの出金
許可を受けて伝票を発行するためのユニットであり、紙
幣放出機13は顧客に対して現金を支払うためのユニッ
トである。これらの各ユニットは、内部データバスによ
って主制御部8に接続され、主制御部8はこれらのユニ
ツ1への動作を制御する。さらに主制御部8は回線制御
部14および入出力端子15を介して各銀行のセンタC
PU (図示せず)に接続される。
次に、第5図はこの発明の一実施例を構成り−るICカ
ード用端末装置の外観斜視図である。第5図において、
ICカード用端末装置の本体16には、その垂直面にI
Cカード挿入口17および伝票紙幣取出口18が設けら
れ、その水平面づ−なわち操作パネルにはCRT19お
よびキーボード20が設けられている。ICカード挿入
口17は取引時に顧客がICカードを挿入するためのも
のであり、伝票紙幣取出口18は出金時に顧客に現金お
よび伝票を引き渡すためのものであり、出金時にのみ開
くようになっている。また、CRT19は顧客に操作の
手順などを教示するためのものであり、キーボード20
は所望の取引口座に対応する番号を入力したり、暗証番
号や支払い請求金額を入力したりするのに用いられる。
次に、第6図はこの発明の一実施例であるICカードシ
ステムの具体的な取引処理の一例を説明するためのフロ
ー図である。
次に、第1図ないし第6図を参照してこの発明の一実施
例の具体的な動作について説明する。
まず、顧客は、第1図ないし第3図に示し1.:ICカ
ードを持って、自己が取引を行なおうとする銀行へ直接
に出向く。そして顧客は自己のICカードを取引銀行に
備え付けられている端末8画に挿入する。すると、第1
図に示したICカードを構成するCPU1、ROM2お
よびRAM3に端末装置側から接点5dおよび51)を
介して電源が供給される。次に、端末装置は開始電文を
発生し、接点5bを介してICカードのCP U 1に
送信づる。この開始電文は、その端末装置が所属りる銀
行を表わす固有のIDマークおよび銀行番号から構成さ
れている。この開始電文を受信したICカード側では、
受信した開始電文に含まれるIDマーク゛および銀行番
号を、第3図に示したROM2の記憶領域に記憶されて
いる第1から第nまでの各取引口座のIDマークおよび
銀行番号と順次照合する。その結果、ICカードのRO
M2に記憶されている複数の取引金融機関の口座を特定
する詳細なデータの中に、受信した開始電文に含まれて
いるIDマークおよび銀行番号に該当するIDマークお
よび銀行番号を含む口座が存在しないことが判明すると
、CPU1はROM2に記憶されているプログラムに従
って取引不可能を表示する信号を発生して端末装置のI
Cカードリーダ9に伝送する。また、ROM2に記憶さ
れている複数の取引金融機関の口座の中に、該当するI
Dマークおよび銀行番号を含む口座が見つかれば、CP
U1はこの口座の口座番号、有効期限などずべての口座
内容データを読出し、端末装置に送信する。
このように、ICカードから送信された取引不可を示す
電文または該当する口座内容を含む電文を受信した端末
装置側では、受信した電文が取引不可能を示すものであ
れば、ICカードを顧客に返却することによって取引が
不可能であることを顧客に示し、受信した電文が該当す
る口座の詳細なデータを含むものであれば、受信した口
座内容を記憶する。
次に、端末装置において、主制御部8は暗証番号(以下
、暗号)を要求する電文を発生してICカードのCPU
1に伝送する。これを受信したICカード側では受信し
た電文が暗号要求であるか否かを判断し、暗号要求であ
れば、第3図のメモリマツプに示す各口座に共通の1つ
の暗号を読出して端末装置のICカードリーダ9に送信
する。
これを受信した端末装置側では、主制御部8は受信した
電文が暗号であるか否を判断し、暗号であればすべての
交信を終了する旨の終了マークを発生してICカードの
CPU1に伝送する。これを受信したICカード側では
、受信した電文が終了マークであるか否かを判断し、終
了マークであればこれによってすべての交信を終了づる
これ以後の端末装置側の動作は通常のキt7ツシユカー
ドの場合と同様であり、まず顧客によって暗号がキーボ
ード20を用いて端末装置に入力され、入力された暗号
が上述のICカードから受信した暗号と一致するか否か
が主制御部8にJ:って判断される。ここで、暗号が一
致しなければ、ICカードは顧客に返却されて取引続行
は不可能となり、一致すれば顧客はキーボード20を用
いて支払い請求金額を端末装置に入力する。そして端末
装置側に記憶されている、ICカードから読出された該
当口座の詳細なデータと、キー人力された支払い請求金
額とはこの端末装置の属する銀行のセンタに送信され、
センタではこれらのデータに従ってファイルが検索、更
新され、出金n′[可の命令が端末装置に与えられる。
この命令を受りた端末装置は、伝票発行′a12に出金
伝票の発行を命じ、紙幣放出機13に顧客への現金の支
払いを命令する。顧客への支払い終了後にはICカード
は顧客に返却されて取引は終了する。
次に、第7図は端末装置を用いてICカードに記憶され
ている複数の口座から所望の口座を選択して取引を行な
う場合のICカードシステムの具体的な動作を説明する
ためのフロー図である。
次に、第1図ないし第7図を参照してこの発明の一実施
例であるICカードシステムの動作について説明する。
まず、顧客は第1図ないし第3図に示したICカードを
持って各銀行へ出向く。取引を行なう口座の選択は端末
装置を操作することによって行なうので、この銀行は自
己が直接取ら1を行なう銀行である必要はない。次に、
顧客は自己のICカードを各銀行に備え付けられている
端末装置に挿入する。すると、第1図に示したICカー
ドを構成するCPU1、ROM2およびRAM3に電源
が供給される。次に、端末装置において、主制御部8は
口座の番号を選択して入力すべき旨をCRT19に表示
して顧客に知らせる。ここで、口座の番号とは、第3図
のメモリマツプに示1ように、ICカードのROM2の
記憶領域に記憶されている複数の口座の各口座ごとに付
された1からnまでの番号を言い、顧客は各自この番号
と対応する口座の銀行名を記憶しているものとする。
次に、顧客はCR丁19の表示に従って自己が取引を行
なおうとする銀行口座に対l+(jする番号をキーボー
ド20を用いて端末装置に入力づる。この入力された1
からnのいずれの口座の番号(よ、一旦端末装置に記憶
され、開始電文として0)1始マークとともに接点5b
を介してICカードのCI)Ulに伝送される。この電
文を受信したICカード側では受信した電文が開始電文
であるか否かを判断し、開始電文であれば指定された銀
行口座の’fk 号ヲRA M 3 ニ記’a t ル
。そして、Cl) IJ 1はこの口座の番号に該当す
るROM2内のrl rJj −75グがオンであるか
どうかを判断し、オンでないと判明するとCPU 1は
ROM2に記憶されているプログラムに従って取引不可
能を表示する信号を発生して端末装置のICカードリー
ダ9に伝送する。また、該当口座フラグがオンであるこ
とが判明すると、CPU 1はこの口座の口座番号、有
効期限などすべての詳細な口座内容データを読出し端末
装置のICカードリーダ9に送信覆る。こfしらの取引
不可能電文または口座内容電文を受信した端末装置側で
は、ICカードから送信されてきた電文が取引不可能を
示すものであれば、ICカードを顧客に返却することに
よって取引が不可能であることを顧客に示し、また、I
Cカードから送信されてぎた電文が詳細な口座内容デー
タであれば端末装置はこれらの口座内容を記憶する。
次に、端末装置において、主制御部8は暗号を要求する
電文を発生してICカードのCPU 1に伝送する。こ
れを受信したICカード側では受信した電文が暗号要求
であるか否かを判断し、暗号要求であれば、第3図のメ
モリマツプに示す各口座に共通の1つの暗号を読出して
端末装置のIGカードリーダすに送信する。これを受信
した端末装置側では、受信した電文が暗号であるか否か
を判断し、暗号であればすべての交信を終了する旨の終
了マークを発生してICカードのCP LJ 1に伝送
する。これを受信したICカード側では受信した電文が
終了マークであるか否かを判断し、終了マークであれば
ずべての交信を終了づ−る。
これ以後の端末装置側の動作は第6図に示した実施例に
おける端末装置の動作とほぼ同じであるが、顧客によっ
てキー人力された暗号とICノJ−ドから受信した暗号
との一致の判断が端末装置において行なわれず、暗号は
支払い請求金額などとともにセンタへ送信され、センタ
で暗号一致の判断が行なわれるという点においてのみ異
なっている。
上述のように、この実施例によれば、複数の自己の取引
金融機関の取引口座を特定するデータを記憶したICカ
ードを使用し、取引時に、取引を行なう銀行に直接出向
くか、あるいは端末装置を操作して所望の金融機関を選
択することによって所望の取引を実行することができる
。したがって、顧客は1枚のICカードのみを所持づ゛
ればよく、カードの取扱いおよび保管の煩雑さを解消す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を構成するICカードの電
気的構成を示す概略ブロック図である。 第2図はこの発明の一実施例を構成するICカードの平
面図である。第3図はこの発明の一実施例を構成するI
Cカードのメモリマツプを示す図である。第4図はこの
発明の一実施例を構成するICカード用端末装置の電気
的構成を示す概略ブロック図である。第5図は第4図に
示した端末装置の外観斜視図である。第6図および第7
図はこの発明の一実施例であるICカードシステムの取
引動作を説明するためのフロー図である。 図において、1はCPU、2はROM、3はRAM、4
はデータバス、5は接点、6はICカード本体、7は表
示部、8は主制御部、9はICカードリーダ、10.1
9はCRT、11.20はキーボード、12は伝票発行
機、13は紙幣放出機、14は回線制御部、15は入出
力端子、16はICカード用端末装置本体、17はIC
カード挿入口、18は伝票紙幣取出口を示す。 め1図 心2図 困 L 「 虱

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 金融取引に使用するI CjJ−ドと、前記I
    Cカードと通信する端末装置とから構成されるICカー
    ドシステムであって、 前記ICカードは、 複数の金融機関の取引口座を特定するデータを記憶する
    記憶領域を含むデータ記憶手段を備え、前記端末装置は
    、 前記複数の金融機関の取引口座の中から取引を実行しよ
    うとする口座を指定する口座指定手段を備え、 前記ICカードはさらに、 前記記憶領域に記憶されている前記複数の金融機関の取
    引口座を特定するデータの中から前記]」座指定手段に
    よって指定された口座を特定するデータを読出して前記
    端末装置に送出する取引データ出力手段を備えた、IC
    カードシステム。
  2. (2) 前記口座指定手段は、 前記端末装置が所属する金融機関を特定するデータを前
    記ICカードに送出する金融機関特定データ送出手段を
    備え、 前記取引データ出力手段は、 前記金融機関特定データに応答して、前記記憶領域に記
    憶されている前記複数の金融機関の取引口座を特定する
    データの中から前記端末装置が所属する金融機関の口座
    を特定するデータを読出す読出手段を備えた、特許請求
    の範囲第1項記載のICカードシステム。
  3. (3) 前記口座指定手段は、 取引を実行しようとする金融機関の口座を指定づ−るデ
    ータを入力するデータ入力手段を備え、前記取引データ
    出力手段は、 前記データ入力手段からの前記金融機関の口座を指定す
    るデータに応答して、前記記憶領域に記憶されている前
    記複数の金融機関の取引口座を特定するデータの中から
    前記指定された口座を特定するデータを読出す読出手段
    を備えた、特許請求の範囲第1項記載のICカードシス
    テム。
JP59069664A 1984-04-03 1984-04-06 カードシステム Expired - Lifetime JPS60214077A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59069664A JPS60214077A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 カードシステム
US06/717,849 US4736094A (en) 1984-04-03 1985-03-29 Financial transaction processing system using an integrated circuit card device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59069664A JPS60214077A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 カードシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60214077A true JPS60214077A (ja) 1985-10-26

Family

ID=13409320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59069664A Expired - Lifetime JPS60214077A (ja) 1984-04-03 1984-04-06 カードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60214077A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274282A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Daicel Chem Ind Ltd 偏性嫌気性細菌の培養方法
JPS63120391A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Hitachi Ltd Icカ−ド
JPS63186370A (ja) * 1987-01-29 1988-08-01 Omron Tateisi Electronics Co 取引処理装置におけるicカ−ド・デ−タ更新方法
US8175974B2 (en) 2003-02-26 2012-05-08 Fujitsu Limited Portable storage device and transaction machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127750A (ja) * 1974-08-31 1976-03-08 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS5446447A (en) * 1977-08-26 1979-04-12 Cii Portable data carrier for storing and processing data

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127750A (ja) * 1974-08-31 1976-03-08 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS5446447A (en) * 1977-08-26 1979-04-12 Cii Portable data carrier for storing and processing data

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274282A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Daicel Chem Ind Ltd 偏性嫌気性細菌の培養方法
JPS63120391A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Hitachi Ltd Icカ−ド
JPS63186370A (ja) * 1987-01-29 1988-08-01 Omron Tateisi Electronics Co 取引処理装置におけるicカ−ド・デ−タ更新方法
US8175974B2 (en) 2003-02-26 2012-05-08 Fujitsu Limited Portable storage device and transaction machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736094A (en) Financial transaction processing system using an integrated circuit card device
EP0159651A2 (en) IC card and financial transaction processing system using IC card
US5773804A (en) Electronic passbook system using electronic passbook card and method of using the same therein
JPH053621B2 (ja)
JPH0538986B2 (ja)
EP1074951B1 (en) Settlement system and card
JPS60214077A (ja) カードシステム
JPS60196876A (ja) Icカ−ド
JPS60198681A (ja) Icカ−ドシステム
JPS60198683A (ja) Icカ−ドシステム
JPS60237575A (ja) Icカ−ドシステム
JPS60214078A (ja) カードシステム
JPH053619B2 (ja)
JPH053620B2 (ja)
JPS60198682A (ja) Icカ−ドシステム
JP2009289249A (ja) 自動取引装置および電子マネーチャージ方法
JPS60193072A (ja) 取引カード用端末装置
JPH063615B2 (ja) Icカード処理システム
JPS60220465A (ja) カードシステム
JPH0423301B2 (ja)
JPS60220463A (ja) Icカ−ドシステム
JPS6278677A (ja) 自動取引システム
JPS60233771A (ja) Icカ−ドシステム
JPS60215277A (ja) カードシステム
JPS60220464A (ja) Icカ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term