JPH0538986B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538986B2
JPH0538986B2 JP6729284A JP6729284A JPH0538986B2 JP H0538986 B2 JPH0538986 B2 JP H0538986B2 JP 6729284 A JP6729284 A JP 6729284A JP 6729284 A JP6729284 A JP 6729284A JP H0538986 B2 JPH0538986 B2 JP H0538986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
terminal device
transaction
pin
financial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6729284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60209871A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59067292A priority Critical patent/JPS60209871A/ja
Priority to US06/717,849 priority patent/US4736094A/en
Priority to AT85104006T priority patent/ATE93078T1/de
Priority to EP85104006A priority patent/EP0157416B1/en
Priority to DE85104006T priority patent/DE3587513T2/de
Publication of JPS60209871A publication Critical patent/JPS60209871A/ja
Publication of JPH0538986B2 publication Critical patent/JPH0538986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明はカードシステムに関し、特に、銀
行、クレジツト会社などの複数の金融機関との取
引データおよびこれらの金融機関に共通の1つの
暗証番号を記憶した記憶領域を有するカードと、
このようなカードと通信する端末装置とから構成
されたカードシステムに関するものである。
従来技術の説明 現在一般的に、銀行、クレジツト会社などの金
融機関とのオンラインシステムによる出金、入
金、振替などの取引には、いわゆるキヤツシユカ
ード、クレジツトカードなどの磁気カードが広く
用いられている。これらの磁気カードには暗号な
ど顧客を識別するためのデータが磁気記憶されて
いる。取引時には、顧客はこれらのカードを持つ
て自己の取引銀行に出向き、そこに備え付けられ
ている、いわゆるATM(Automatic Teller
Machine)やCD(Cash Dispenser)などの取引
用端末装置に自己のカードを挿入し、定められた
手順に従つてキードードなどの入力手段を操作し
て暗証番号、取引の種類、取引金額など取引に必
要なデータを端末装置に入力する。端末装置によ
つて読取られたカードの暗号情報および顧客によ
つて端末装置に入力された各種取引情報は、各銀
行のセンタに送信され、これらの情報に従つてセ
ンタのフアイルが更新され、取引を実行する命令
が端末装置に与えられる。これによつて、顧客と
端末装置との間で各種の取引が実行される。
さらに、現在のオンラインシステムでは、各銀
行間の相互乗り入れが実現されており、自己の取
引銀行以外の銀行の端末装置を用いて、自己の取
引銀行の口座から出金することも可能である。た
とえば、自己の取引銀行であるA銀行のカードを
自己の取引銀行ではないB銀行の端末装置に使用
した場合、A銀行のカードから読出された取引デ
ータは、B銀行のセンタに送信され、これらのデ
ータはB銀行のセンタからA銀行のセンタへと転
送される。そしてA銀行のセンタで口座の有無が
検索され、取引情報に従つてフアイルが更新され
る。さらに、取引実行の命令がB銀行の端末装置
に伝えられ、カードの所有者とB銀行の端末装置
との間で所望の取引が実現される。
ところで、現在の社会生活において、キヤツシ
ユカード、クレジツトカードなどのカードを用い
る機会は増大しており、既に一人が数種類のカー
ドを所有し、その中から必要な1枚を本人が選択
して使用するようになつている。そしてこの傾向
は今後益々増大するものと予想されている。この
ように、各自が複数のカードすなわち複数の金融
取引口座を所有するようになると、使用するカー
ドごとに暗証番号を設定しなければならず、使用
に際してカードの選択や暗証番号の入力を誤るお
それがあり、カードの取扱いが煩雑なものとな
る。
このような事態を防ぐために、1枚のカードに
各自の取引金融機関の取引データのすべてと各金
融機関に共通の1つの暗証番号が記憶できること
が望ましい。
しかしながら、従来用いられている磁気カード
では、記憶容量の上で一定の制限があり、1枚の
カードに1つの金融機関の情報しか記憶すること
ができないという問題点があつた。
発明の目的 それゆえに、この発明の主たる目的は、自己の
複数の取引金融機関の取引データを1枚のカード
に記憶することができ、さらにこれらの金融機関
に共通の1つの暗証番号を記憶したカードと、こ
のようなカードと通信する端末装置とから構成さ
れ、取引時に所望の金融機関を選択して取引する
ことができるカードシステムを提供することであ
る。
発明の構成および効果 この発明は、金融取引に使用するカードに記憶
手段を有し、その記憶手段には複数の金融機関の
それぞれに対応した複数の金融取引データおよび
複数の金融機関に共通の1つの暗証番号が予め記
憶され、取引時に、顧客がこのカードを端末装置
の読出手段にセツトすると、読出手段がこのカー
ドの記憶手段に記憶された複数の金融取引データ
のうち顧客により所望される金融取引データを読
出すとともに、前述の暗証番号を読出して実行手
段に与えるので、実行手段は読出された暗証番号
を受けて、応じて読出された金融取引データを用
いてこのデータに対応の金融機関との間で金融取
引を実行するように構成される。したがつて、こ
の発明に従えば、顧客は、自分が取引している複
数の金融機関のそれぞれに対応した複数の金融取
引データおよび前述の暗証番号を予め記憶した1
枚のカードを携帯しこれを端末装置の読出手段に
セツトするだけで、以降自動的に複数の金融機関
のうち自己が所望する金融機関を選択的に指定し
てここと金融取引を行なうことができるので、顧
客は従来のように取引している金融機関のそれぞ
れについてカードを所持する必要がなくなり、さ
らに複数の金融機関との金融取引を実行させるた
めの暗証番号は各金融機関に共通して1つだけな
いので、暗証番号を覚える煩しさ、カードの取扱
いの煩しさ、さらに暗証番号の誤つた使用を解消
することができる。
以下に図面に示す実施例とともにこの発明をよ
り詳細に説明する。
実施例の説明 第1図はこの発明の一実施例であるICカード
システムを構成するICカードの電気的構成を示
す概略ブロツク図である。
ICカードは、キヤツシユカード、クレジツト
カードなどの従来の磁気カードと同じ大きさおよ
び形状のカードであつて、少なくともROM.
RAMなどのメモリと、CPUと、端末装置と通信
するための接点(通常8個)とを内蔵している。
従来の磁気カードは記憶容量が小さく、また記憶
情報を解読することが容易であつた。ICカード
の特徴は、従来の磁気カードと比較して、記憶容
量が大きく、しかも簡単に読出されないようにプ
ログラムすることによつて記憶情報を他人に解読
される心配がなく、安全性が高いことにある。ま
た、ICカード自体が主体的に要求を出すことも
可能である。
第1図において、ICカードには、端末装置と
通信するための接点5aないし5hが設けられて
いる。これらの接点のうち、5bはICカードお
よび端末装置間のデータの交信のためのものであ
り、5dおよび5hは端末装置からICカードの
CPU1へ電源(OV、+5V)を供給するためのも
のであり、5fはCPU1へクロツク信号を供給
するためのものであり、5gはCUP1へリセツ
ト信号を供給するためのものであり、5cは
ROM記憶内容書換え時にのみ、ROM記憶内容
書換え用電源を供給するためのものであり、さら
に5aおよび5eは予備の接点である。さらに、
CPU1とROM2とRAM3とはデータバス4に
よつて相互に接続されており、CPU1は各構成
要素の動作を制御する。
次に、第2図はこの発明の一実施例を構成する
ICカードの平面図である。第2図において、IC
カード本体6の表面パネルには、接点5(第1図
の接点5aないし5hから構成される)が設けら
れており、これらの接点は、ICカード6を端末
装置に挿入したときに、端末装置側のICカード
リーダと接続される。さらに、ICカード6には
カード所有者の氏名などをエンボス加工によつて
表示した表示部7が設けられている。
次に、第3図はこの発明の一実施例を構成する
ICカードのメモリマツプを示す図であり、これ
はICカードのROM2の記憶領域に記憶された自
己の複数の取引銀行の取引口座を特定するデータ
から構成されている。第3図において、まず第
1、第2、…第nという口座フラグが存在し、各
口座フラグに対応する取引口座データの先頭番地
等がフラグごとに記憶されている。次に、各口座
に共通の暗証番号が1つ存在し、その後に第1か
ら第nまでの口座の詳細な取引データが続いてい
る。
次に、第4図は第1図ないし第3図に示したこ
の発明の一実施例を構成するICカードと通信す
る端末装置の電気的構成を示す概略ブロツク図で
ある。第4図において、ICカードリーダ9は、
挿入されたICカードのCPU1と接点5を介して
通信するためのユニツトであり、CRT10は取
引の手順などを顧客に表示したり、顧客に所望の
取引口座を選択させるためのユニツトであり、キ
ーボード11は所望の口座を入力したり、暗証番
号を入力したりするときに顧客が端末装置と交信
するためのユニツトであり、伝票発行機12はセ
ンタからの出金許可を受けて伝票を発行するため
のユニツトであり、紙幣放出機13は顧客に対し
て現金を支払うためのユニツトである。これらの
各ユニツトは、内部データバスによつて主制御部
8に接続され、主制御部8はこれらのユニツトの
動作を制御する。さらに主制御部8は回線制御部
14および入出力端子15を介して各銀行のセン
タCPU(図示せず)に接続される。
次に、第5図はこの発明の一実施例を構成する
ICカード用端末装置の外観斜視図である。第5
図において、ICカード用端装置の本体16には、
その垂直面にICカード挿入口17および伝票紙
幣取出口18が設けられ、その水平面すなわち操
作パネルにはCRT19およびキーボード20が
設けられている。ICカード挿入口17は取引時
に顧客がICカードを挿入するためのものであり、
伝票紙幣取出口18は出金時に顧客に現金および
伝票を引き渡すためのものであり、出金時にのみ
開くようになつている。また、CRT19は顧客
に操作の手順などを教示するためのものであり、
キーボード20は所望の取引口座に対応する番号
を入力したり、暗証番号や支払い請求金額を入力
したりするのに用いられる。
次に、第6図はこの発明の一実施例であるIC
カードシステムの具体的な取引処理の一例を説明
するためのフロー図である。
次に、第1図ないし第6図の参照してこの発明
の一実施例の具体的な動作について説明する。
まず、顧客は、第1図ないし第3図に示した
ICカードを持つて、自己が取引を行なおうとす
る銀行へ直接に出向く。そして顧客は自己のIC
カードを取引銀行に備え付けられている端末装置
に挿入する。すると、第1図に示したICカード
を構成するCPU1、RAM2およびRAM3に端
末装置側から接点5dおよび5hを介して電源が
供給される。次に、端末装置は開始電文を発生
し、接点5bを介してICカードのCPU1に送信
する。この開始電文は、その端末装置が所属する
銀行を表わす固有のIDマークおよび銀行番号か
ら構成されている。この開示電文を受信したIC
カード側では、受信した開始電文に含まれるID
マークおよび銀行番号を、第3図に示したROM
2の記憶領域に記憶されている第1から第nまで
の各取引口座のIDマークおよび銀行番号と順次
照合する。その結果、ICカードのROM2に記憶
されている複数の取引金融機関の口座を特定する
詳細なデータの中に、受信した開始電文に含まれ
ているIDマークおよび銀行番号に該当するIDマ
ークおよび銀行番号を含む口座が存在しないこと
が判明すると、CPU1はROM2に記憶されてい
るプログラムに従つて取引不可能を表示する信号
を発生して端末装置のICカードリーダ9に伝送
する。また、ROM2に記憶されている複数の取
引金融機関の口座の中に、該当するIDマークお
よび銀行番号を含む口座が見つかれば、CPU1
はこの口座の口座番号、有効期限などすべての口
座内容データを読出し、端末装置に送信する。
このように、ICカードから送信された取引不
可を示す電文または該当する口座内容を含む電文
を受信した端末装置側では、受信した電文が取引
不可能を示すものであれば、ICカードを顧客に
返却することによつて取引が不可能であることを
顧客に示し、受信した電文が該当する口座の詳細
なデータを含むものであれば、受信した口座内容
を記憶する。
次に、端末装置において、主制御部8は暗証番
号(以下、暗号)を要求する電文を発生してIC
カードのCPU1に伝送する。これを受信したIC
カード側では受信した電文が暗号要求であるか否
かを判断し、暗号要求であれば、第3図のメモリ
マツプに示す各口座に共通の1つの暗号を読出し
て端末装置のICカードリーダ9に送信する。こ
れを受信した端末装置側では、主制御部8は受信
した電文が暗号であるか否を判断し、暗号であれ
ばすべての交信を終了する旨の終了マークを発生
してICカードのCPU1に伝送する。これを受信
したICカード側では、受信した電文が終了マー
クであるか否かを判断し、終了マークであればこ
れによつてすべての交信を終了する。
これ以後の端末装置側の動作は通常のキヤツシ
ユカードの場合と同様であり、まず顧客によつて
暗号がキーボード20を用いて端末装置に入力さ
れ、入力された暗号が上述のICカードから受信
した暗号と一致するか否かが主制御部8によつて
判断される。ここで、暗号が一致しなければ、
ICカードは顧客に返却されて取引続行は不可能
となり、一致すれば顧客はキーボード20を用い
て支払い請求金額を端末装置に入力する。そして
端末装置側に記憶されている、ICカードから読
出された該当口座の詳細なデータと、キー入力さ
れた支払い請求金額とはこの端末装置の属する銀
行のセンタに送信され、センタではこれらのデー
タに従つてフアイルが検索、更新され、出金許可
の命令が端末装置に与えられる。この命令を受け
た端末装置は、伝票発行機12に出金伝票の発行
を命じ、紙幣放出機13に顧客への現金の支払い
を命令する。顧客への支払い終了後にはICカー
ドは顧客に返却されて取引は終了する。
次に、第7図は端末装置を用いてICカードに
記憶されている複数の口座から所望の口座を選択
して取引を行なう場合のICカードシステムの具
体的な動作を説明するためのフロー図である。
次に、第1図ないし第7図を参照してこの発明
の一実施例であるICカードシステムの動作につ
いて説明する。
まず、顧客は第1図ないし第3図に示したIC
カードを持つて各銀行へ出向く。取引を行なう口
座の選択では端末装置を操作することによつて行
なうので、この銀行は自己が直接取引を行なう銀
行である必要はない。次に、顧客は自己のICカ
ードを各銀行に備え付けられている端末装置に挿
入する。すると、第1図に示したICカードを構
成するCPU1、ROM2およびRAM3に電源が
供給される。次に、端末装置において、主制御部
8は口座の番号を選択して入力すべき旨をCRT
19に表示して顧客に知らせる。ここで、口座の
番号とは、第3図のメモリマツプに示すように、
ICカードのROM2の記憶領域に記憶されている
複数の口座を各口座ごとに付された1からnまで
の番号を言い、顧客は各自この番号と対応する口
座の銀行名を記憶しているものとする。
次に、顧客はCRT19の表示に従つて自己が
取引を行なおうとする銀行口座に対応する番号を
キーボード20を用いて端末装置に入力する。こ
の入力された1からnのいずれの口座の番号は、
一旦端末装置に記憶され、開始電文として開始マ
ークとともに接点5bを介してICカードのCPU
1に伝送される。この電文を受信したICカード
側では受信した電文が開始電文であるか否かを判
断し、開始電文であれば指定された銀行口座の番
号をRAM3に記憶する。そして、CPU1はこの
口座の番号に該当するROM2内の口座フラグが
オンであるかどうかを判断し、オンでないと判明
するとCPU1はROM2に記憶されているプログ
ラムに従つて取引不可能を表示する信号を発生し
て端末装置のICカードリーダ9に伝送する。ま
た、該当口座フラグがオンであることが判明する
と、CPU1はこの口座の口座番号、有効期限な
どすべての詳細な口座内容データを読出し端末装
置のICカードリーダ9に送信する。これらの取
引不可能電文または口座内容電文を受信した端末
装置側では、ICカードから送信されてきた電文
が取引不可能を示すものであれば、ICカードを
顧客に返却することによつて取引が不可能である
ことを顧客に示し、また、ICカードから送信さ
れてきた電文が詳細な口座内容データであれば端
末装置はこれらの口座内容を記憶する。
次に、端末装置において、主制御部8は暗号を
要求する電文を発生してICカードのCPU1に伝
送する。これを受信したICカード側では受信し
た電文が暗号要求であるか否かを判断し、暗号要
求であれば、第3図のメモリマツプに示す各口座
に共通の1つの暗号を読出して端末装置のICカ
ードリーダ9に送信する。これを受信した端末装
置側では、受信した電文が暗号であるか否かを判
断し、暗号であればすべての交信を終了する旨の
終了マークを発生してICカードのCPU1に伝送
する。これを受信したICカード側では受信した
電文が終了マークであるか否かを判断し、終了マ
ークであればすべての交信を終了する。
これ以後の端末装置側の動作は第6図に示した
実施例における端末装置の動作とほぼ同じである
が、顧客によつてキー入力された暗号とICカー
ドから受信した暗号との一致の判断が端末装置に
おいて行なわれず、暗号は支払い請求金額などと
ともにセンタへ送信され、センタで暗号一致の判
断が行なわれるという点においてのみ異なつてい
る。
上述のように、この実施例によれば、複数の自
己の取引金融機関の取引口座を特定するデータお
よび各口座に共通の1つの暗証番号を記憶した
ICカードを用い、かつ取引時に取引を行なう銀
行に直接出向くか、あるいは端末装置を操作して
所望の金融機関の口座を選択することによつて所
望の取引を行なうことができ、したがつて顧客は
1枚のICカードのみを所持すればよく、さらに
顧客は各金融取引機関の口座に共通の1つの暗証
番号を覚えておけばよく、カード取扱いの煩雑さ
を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を構成するICカ
ードの電気的構成を示す概略ブロツク図である。
第2図はこの発明の一実施例を構成するICカー
ドの平面図である。第3図はこの発明の一実施例
を構成するICカードのメモリマツプを示す図で
ある。第4図はこの発明の一実施例を構成する
ICカード用端末装置の電気的構成を示す概略ブ
ロツク図である。第5図は第4図に示した端末装
置の外観斜視図である。第6図および第7図はこ
の発明の一実施例であるICカードシステムの取
引動作を説明するためのフロー図である。 図において、1はCPU、2はROM、3は
RAM、4はデータバス、5は接点、6はICカー
ド本体、7は表示部、8は主制御部、9はICカ
ードリーダ、10,19はCRT、11,20は
キーボード、12は伝票発行機、13は紙幣放出
機、14は回線制御部、15は入出力端子、16
はICカード用端末装置本体、17はICカード挿
入口、18は伝票紙幣取出口を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金融取引に使用するカードと、前記カードと
    通信する端末装置とから構成されるカードシステ
    ムであつて、 前記カードは、 複数の金融機関のそれぞれに対応した複数の金
    融取引データおよび前記複数の金融機関に共通の
    1つの暗証番号を記憶するデータ記憶手段を備
    え、 前記端末装置は、 前記データ記憶手段から所望される前記金融取
    引データおよび前記暗証番号を読出す読出手段
    と、 前記読出された暗証番号を受けて、応じて前記
    読出された金融取引データを用いて該金融取引デ
    ータに対応の前記金融機関との間で前記金融取引
    を実行する実行手段とを備えた、カードシステ
    ム。 2 前記実行手段は、 前記読出された暗証番号を記憶する暗証番号記
    憶手段と、 顧客に暗証番号を入力させる暗証番号入力手段
    と、 前記記憶された暗証番号と前記入力された暗証
    番号とを比較し、一致したときにのみ前記金融取
    引を続行する暗証番号比較手段とをさらに備え
    た、特許請求の範囲第1項記載のカードシステ
    ム。
JP59067292A 1984-04-03 1984-04-03 カードシステム Granted JPS60209871A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067292A JPS60209871A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 カードシステム
US06/717,849 US4736094A (en) 1984-04-03 1985-03-29 Financial transaction processing system using an integrated circuit card device
AT85104006T ATE93078T1 (de) 1984-04-03 1985-04-02 Finanzielle transaktionen verarbeitendes system, das eine karte mit integrierten schaltkreisen verwendet.
EP85104006A EP0157416B1 (en) 1984-04-03 1985-04-02 Financial transaction processing system using integrated circuit card
DE85104006T DE3587513T2 (de) 1984-04-03 1985-04-02 Finanzielle Transaktionen verarbeitendes System, das eine Karte mit integrierten Schaltkreisen verwendet.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067292A JPS60209871A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 カードシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60209871A JPS60209871A (ja) 1985-10-22
JPH0538986B2 true JPH0538986B2 (ja) 1993-06-11

Family

ID=13340759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59067292A Granted JPS60209871A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 カードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60209871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000067217A1 (en) * 1999-04-30 2000-11-09 Fujitsu Limited Automatic teller's machine

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2712148B2 (ja) * 1986-01-14 1998-02-10 カシオ計算機株式会社 テストプログラム起動方法及びテストプログラム起動装置
JPH0754536B2 (ja) * 1986-02-17 1995-06-07 株式会社日立製作所 Icカ−ド利用システム
JPH067414Y2 (ja) * 1987-09-04 1994-02-23 シチズン時計株式会社 Icカード
JPH03127292A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Hitachi Maxell Ltd 多用途データ記録媒体のデータ出力処理装置
AUPQ564400A0 (en) * 2000-02-16 2000-03-09 Ong, Yong Kin (Michael) Electronic credit card-ecc
US8322606B2 (en) 2000-02-16 2012-12-04 Ong Yong Kin Michael Electronic credit card—ECC

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493944A (en) * 1978-01-05 1979-07-25 Omron Tateisi Electronics Co Automatic payment system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493944A (en) * 1978-01-05 1979-07-25 Omron Tateisi Electronics Co Automatic payment system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000067217A1 (en) * 1999-04-30 2000-11-09 Fujitsu Limited Automatic teller's machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60209871A (ja) 1985-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0958559B1 (en) Method and system of transferring currency from a first account to an ATM
US5140517A (en) IC card with keyboard for prestoring transaction data
US4959788A (en) IC card with keyboard for prestoring transaction data
EP0159651B1 (en) Ic card and financial transaction processing system using ic card
US4736094A (en) Financial transaction processing system using an integrated circuit card device
US5952639A (en) Depositing, withdrawal, balance check, exchange and transfer of electronic money in automatic cash handling machine
US4319336A (en) Transaction execution system with improved key function versatility
US20020046186A1 (en) Electronic purse system having a double-structured purse, ic card applicable to the electronic purse system, ic card transaction apparatus having a double-structured purse, ic card transaction system having a double-structured purse, and ic card applicable to the
JPH0538986B2 (ja)
JPH053621B2 (ja)
JPS60198683A (ja) Icカ−ドシステム
JPH053623B2 (ja)
JPS60196876A (ja) Icカ−ド
JPS60198681A (ja) Icカ−ドシステム
JPH053619B2 (ja)
JPH053620B2 (ja)
JPS60214077A (ja) カードシステム
JPS60198682A (ja) Icカ−ドシステム
JPS60214078A (ja) カードシステム
JPS60193072A (ja) 取引カード用端末装置
JPS60233771A (ja) Icカ−ドシステム
JPS61143891A (ja) Icカ−ド
JPS6278677A (ja) 自動取引システム
JPS60220464A (ja) Icカ−ド
JPS60220465A (ja) カードシステム