JPS60191666A - ア−ク溶接ロボツト - Google Patents

ア−ク溶接ロボツト

Info

Publication number
JPS60191666A
JPS60191666A JP4518884A JP4518884A JPS60191666A JP S60191666 A JPS60191666 A JP S60191666A JP 4518884 A JP4518884 A JP 4518884A JP 4518884 A JP4518884 A JP 4518884A JP S60191666 A JPS60191666 A JP S60191666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
wire
width
groove
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4518884A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizo Ide
栄三 井手
Hiroshi Fujimura
藤村 浩史
Iwao Miyake
三宅 岩夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4518884A priority Critical patent/JPS60191666A/ja
Publication of JPS60191666A publication Critical patent/JPS60191666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 幅自動制御方法をi商用したアーク7容接1+ホソトに
関ず乙ものである。
消耗電極(ワイヤ)を1吏用ずろ7“−り溶1ににオイ
テ、ワイヤ突出し長さのオンシレー)・に」、る変化か
ら1513先間隔の変化を検出し、それに応(7てオン
シレーj・幅を自動的に制御ずろ方法は未だ見出されで
いない。
木兄11Jは−に記実情に鑑み、ワイヤを使用するアー
ク応接シこおいて、溶接)−−チの近傍にイ■形な検出
子を装着することなく溶接時の溶接条件を演算してオ,
ンl/ l・幅を開先間隔の変化に応して自動的に制御
することのてきろ.アーク溶接口ボットを提供すること
を(」的とする。かかる目的を達成する本発明は、検出
が容易で、かつ通常用いる溶接条件を電気的な演算回路
で処理することにより、ワイヤ突出し長さをめ、1・−
ヂをオンジレートすることによりこのワイヤ突出し長さ
の変化から開先間1ii7Jの変化を検出し、開先間ト
15の大小に応して開先幅方向おまひ開先幅と直角方向
の二次元的制御でオンジし・−1・幅を自動的に制御し
、溶接欠陥がない健全な溶接継手部を得ることをその要
旨とする。
以F本発明の実施例を図+]:ijに基づき詳細に説明
ずろ。なお、本発明に係る実施例の演算処理はアナログ
演算器によっても勿論円曲であるか、本実施例ではティ
ジクル電算機による処理の場合を示す。
まずはしめに構成を説明ずろ。第1図及び第2図におい
て、 1は、消耗電極用溶接1・−チ、 2.3は、溶接1・−チ1に回動および回転運動を与え
る回動機構部て)・−ヂ傾斜軸2と手首旋回軸3である
4ば、1・−チ傾斜中+12と手首旋回軸3とを保持し
てそれらにZ方向に運動を与えるX方向移動軸である。
5は、Z方向移動軸4を保持して、それにY方向に運動
を与えろY方向移動軸である。
fiは、Y方向移動軸5を保持して、そわ、にX方向に
運動を勾えるX方向移動軸である。
7は、速隔操作盤10からの制御指令で電動Hy四J装
置ごj8を介して1・−チ傾斜軸2、丁−11”旋回軸
3Z方向移動軸4、Y方向移動軸5、X方向移動軸6の
運動を制御する制御1111装置である。−1また、制
御装置7は達(−1も操作盤10からの制ulj指令で
アーク清接槻(9)に作用して溶接電流(1: In、
IeJ 溶接電圧(V)、ワイヤ送給速度(V)等の溶
接条件を制御11TIずろことがてきる。
さらに、制御装置7のなかには1・−チ位置を制御して
オンジし−)・幅を溶接線の開先間隔の変化に従って自
動的に変化させろ演算機能および演算した開先間I弼に
応じて溶接速度を自動的に変化させる演算機能も内蔵さ
れている。上記の制御は手動でも、まtこあらかじめプ
ログラムされた手順いわゆる自動のどちらでも可能であ
る。
9は、ワイヤ13と被溶接材16との間にアーク14を
発生さぜ、溶接金属17を得るのに必要な電気エネルギ
を供給するための1一クi容接機、 42は、溶接電圧又は溶接電流などの溶接条件設定器、 1】は、シールドノズルてありシールドガス15と共に
アーク14雰囲気および溶接金属17を大気からシール
ドする。
]2は、ワイヤに給電するためのチップ、18は、裏当
金、 1’9a、19bばコイル状に巻かれtこワイヤ13を
溶接1・−チ1内に送給するためのローラて、送給ロー
ラJ、 9 aはモーフ21に機械的に給金されており
、またモーフ21は駆動制御装置22によって速度を制
御されており、こメ1により溶接電流または溶接電圧を
、溶接条件設定器42と共に調整する。
20は、アーク溶接機9の溶接1・−チ1への給電部、 23は、シャント等の溶接電流値検出器、24は、ロー
ラ19と機[的に給金さ電1ていて、エンコータ等のワ
イヤ送給速度(v)を検出ずろtこめの、回転量検出器
、 25は、溶接ロホットの制御装+R7から1・−チ1の
オンジし一1〜位置信号(X方向の(wlとY方向の(
WSIJ )を受け取る増幅器である。
26は、回転量検出器24からの411号を適当なレベ
ルにするための増幅器、 27は、電流値検出器23の信号から溶接電流の平均値
に比例する信号を発生ずるための増幅器、 28は、電流値検出器23の信号から溶接電流の実効値
に比例する信号を発生ずるための増幅器、 29は、ワイヤ突出し長さ (L6)を設定するための
設定器、 30,31,32,33,34は、25,2627.2
8,29のアナログ信号をディジクル信号に変換し、デ
ィジクル電算機35に入力ずろためのA/D (アナロ
グ/ディジク/L変換器、 36は、電算機35からのディジクル信号をアナログ信
号に変換するD/A (ディジタル/アナログ3変換器
であり溶接ロボツトのオソシレートを制御する制御装置
7へ増幅W 39を通して出力ずろ。その41号はオッ
シし・−1・幅制御信号およびオノシレー)・速度i制
御信号−Cある。
37は、電算機35からのディジクル信号をアナログ信
号に変換するD/Aであり、溶接線倣いを制御ずろ制御
装置7へ増幅器40を通して出力する。その信号は溶接
線の倣い信号である。
38は、電算機35からのディジクル信号をアナログ4
3号に変化するD/Aてあり、トーチ高さを制御する制
御装置7へ増幅器41を通、して出力する。その信号は
1・−チ高さ制御信号である。
次に動作を説明する。
) (イ)電流検出器23と増幅器27とによって、溶
接電流の平均値[aが、また電流検出器23と増幅器2
8とによって溶接電流の実効(1a I eがめられる
。さらに、回転風検出器24と増幅%i42 (iとに
よってワイヤ送給速度Vが検出されろ。
(び)これらのアナログ景はA/D変換器3z。
33.31によってディジタル量に変換されてディジク
ル電算機35に加えられる。
(ハ)ここて記号を次のように定義する。
la:溶接電流の平均値、 Ie: j8接電流の実効値、 V:ワイヤ送給速度、 LE: チップ12の先端からアーク14ま−(のワイ
ヤ13の長さ、いわゆるワイヤ突出し長さ、 LE= f、(Ia 、re 、v) man f 1
 式第1式ハ参考文献からめることができる。
〈参考文献〉 溶接学会 溶接法委員会 1980年7月7程流制御ア
一クm接に関する 研究 に)従って、第1式の関係をディジタル電算機35にブ
ロクラムしておき%溶接電流1a 、 Icとワイヤ送
給速度Vとを乃えると、ワイーV突出し長さしニジがめ
られる。
(ホ) 上述のJ:うに、説明変数として溶接電流13
I。
lc、ワイヤ送給速度Vを力えると第1式からワイヤ突
出し長キLEが目的変数としてめられる。
(へ) 第3図はM接ロボット制御装置7からのオソン
レート位置信号(振幅が最大1〆ζなるタイミンクおよ
び振幅が零になるタイεツク)を基に、aちオツシレー
ト振幅がゼロを横切るタイミンクを基準にして、そnか
ら一定時間△を毎に、溶接電流1a、le、ワイヤ送給
速度v′ftザンブリングして前述のワイヤ突出し長さ
Lgf:演算した時のタイミンク(これは等倹約にオツ
シレート振幅Wとなる。何故ならばオツシレート速度は
一定であり、かつ°リーンブリンク間隔も一定である。
)とワイヤ突出し長さ1.Eとの関係を、第2図に示し
たような被tr7接物16で形成されるV型突合せ開先
内で溶接した場合の1例を示す。本例ではテークIa、
Ie、vのザンブリンクは振幅の七ロクロス時から最大
の往路のみで行い復L′δで?−j、1うわない場合を
示す。
このように開先内でオランレート溶接を行うとオランレ
ート位置とそれに&、J応するワイヤ突出し長さLLi
とのクラ7がイ!) C) 、1”Lる。
(1→ 第4図(づ−誠心接吻16て形成さ;ILる継
手の開先間1′1′視が変化している状態ヲ示すが、第
5図および第6図(1,第4図で示した開先の位置が異
なる2つの断面で、オツシレ−1・全2次元に行いつつ
溶接を行った時に、X方向のオツシレート幅Wとワイヤ
突出し長さLEの関係およびトーチ先端の軌跡43.4
4に示す。
第5図は開先間隔が小さく、第6図は開先間隔が大きい
場合を示しているがいずれも、2次元のオツシレート軌
跡(43,44に相当する)を開先の断面形状に近く選
ぶとオランレート幅Wとワイヤ突出し長さIJEとの関
係においてワイヤ突出し長さIJEは平坦になる。
(7)第7図及び第8図は第5図及び第6図に於けるW
とLEとの関係とテップ先端の軌跡43゜44とに注目
し、Y方向のオツシレート高さをW、とする時に、X方
向のオランレート幅Wに対するI−BWy をめたもの
である。ここに、WlおよびW3ハX方向のオランレー
ト幅。
W2およびW4はWy = 0である時Wの幅であり。
Wyは軸wy=Qに対して左右対称とする。
(す)第9図および第10図は、被溶接物16で形成さ
れるV型突合せ継手において、2次元オツシレートによ
る溶接で前記0うで述べたWとLz’ ((LE’ =
 I、E−Wy )とする)に注目’inば、オツシレ
−1・幅Wが制御できることの説明図である。
ここでLB H’はX方向のオランレート幅Wが小さい
時の、即ち開先中央付近でのしElの値である。γは演
算によってめた1、、、す“の値が外乱による誤差のた
めバラツキを牛Vるので。
この影響を除くために設けたパラメー57すなわちバラ
ツギ除去バラメークである。Uはオツシレ−1・振幅を
制御するために設けたパラメータすなわちオツシレート
振幅制御パラメータである。
(ヌ)第9図は、開先形状が不変の11.′lにオフ/
レート振幅制?311バラメークUの設定値の大小によ
って適IEなX方向のオッシレ−1・幅(Vが変化する
ことの説明図である。
ここで、バラツキ除去パラメータγおよびオノンレ−1
・振幅制御パラメータUばあらかじめ実験によってめた
適正な値をディジタル電算機35にパラメータとして設
定しておく。
20 溶接が開始さnると、X方向のオレシレート振幅
の零タイミンクを検出し、検出したらデータla 、 
Ie 、 vをサンプリングしてLEを第1式に従って
演算する。次のサンプリンクタイムが来たら又データを
取込みI−g f:計算するこの過程を数回繰返してそ
の平均値をめておく。サンプリングの間隔は第3図で示
した△tである。
(ヲ)その後は、△を毎にその詩のデータIa 、 I
e 。
■に基づ’A−zk演算しl、、、、lと(1、E o
’ −(γ+IJ))との大小関係に注目する。もし、
〔(LEI)≧(LEG’ (r +u ) l :]
ならば、さら((同じ方向il(オツシレートを行う。
しかし、 ((L+>’ ) < (L15o’ −(
γ十U))〕の条件が数回連続して成立すれば。
オフシレー1゛方向を反転させる。
(ワ) 次はまた。 Q、)でVおべたオツシレートカ
向と反対方向でのX方向のオソンレート振幅が零のタイ
ミンクを検出し、以後OIJ、し)で述べたシーケンス
を繰返す。
(θ このようにず)′シは、γ、1ノで設定さ扛たパ
ラメータ条件に従い適当な大きさでオッシレートが繰返
し行1−)ノする。
(ヨ) ところで、第9図は開先形状が不変の場合に%
 UをU+ 、 IJ2 (1−1+ < U2 )と
した場0を示しているが、 〔(LE’) < (Lg
o’−(r+[1)l)の条件を成立させるため(4C
は、(j2の方が(−j、の場合よシも大きくX方向に
オツシレ−1・させなけitばならないことは第9図か
ら自明でhる。
即ち、Uを調゛(庄することによって、X方向のオラン
レート幅・Nf:制御できる。IJ、(’[,12なら
ばW 5 < ”’liとなる。ここに、W、は1−J
、に対応するX方向のオランレート幅%W、iはU2に
対応するX方向のオランレート幅である、。
オソンレートパターンのflilJ 御は、第7図およ
び888図I’tC)f)いて%X方向のオソシレート
幅W2およびW4を制υ1jするものとし’ WyIl
la Xおよび(w2−Wl )、’ (W4 W3 
)は一定とする。
ここにWyIll a XはWyの最大値である。
0′) 第10図は、溶接途中で開先間隔が変化したI
Ljに、パラメータUを一定にしておけば。
X方向のオランレート幅が適正値に制御できることの説
明図である。
(0動作の原理は、前記QL)〜(2)と同一であるが
第10図の場合はりを一定の値U3に設定したことであ
る。開先間隔が異なっている時に。
Uが一定であると、開先間隔が大きい場合(実線で示す
)のオッシレ−1・幅w7は開先間隔が小さい場合(点
線で示す)のオンジレート幅W8よりも大きくなること
は第10図から自明なことである。即ち、Uに適正な値
を選んで置くと、開先間隔の変化によって自動的にX方
向のオンジレート幅Wが制御される。
(1) 以上、第9図から開先間隔が不変の場合X方向
のオンジレート幅WはUの設定値によって制御できるこ
と。また、第1O図に示した開先間隔が変化している萌
適正なUを設定することによってX方向のオンジレート
幅Wが変化し、開先間隔の変化に適応する制御ができる
ことを説明した。
し) 次に、第7図および第8図における( Lp:’
 −LEw’y)の第3図に示したX方向オンジレート
の1サイクルの平均値LEm’ は次のように演算する
ことができる。
+n 十11 +2 09シたがって、設定器29の設定値Lgdと上述(→
のLEn?と全比較して、もしLF、m ’ > L 
E 。
ならば浴接ロボットのトーチ高さを制御する制御装置7
へ(LEIII’ LED ) K比例する信−号を出
力しLE+□+’ = Ladになるまで溶1妾ロボッ
トの各軸2,3,4..5.6を制御する。逆VζLE
I11’ < Lgdならば、前述と同様VcLEm 
’ = LBdrCなるまで溶接ロボットの各軸21J
1415.6を制御する。
Qう 前述し)1体)i/ζよってLEm’をLE(I
 の値に常に保長することができる。
(う) また、第7図および第8図における( LE’
 (=IJE−wy))ノ第3図に示したオンジレート
幅であるが、△I)40の時は、オツシレートqコlB
軸と被溶接物16で形成される開先の’I’ ノu I
11+が不一致であることを示している。只1]ち、△
D)0で6tzば、オンジレート中心軸はυHり己のq
コノG軸よシも右側に存在し、逆に△I)(0ならばオ
ッシレ−1・中心軸は開先の中心軸よシも左(11[に
存在している。
に)従って△1)〉0ならば溶接ロボットの#J妾線倣
いを制御する制4111装置7へ△I)に比fすする信
号を出力し、△I)−〇になる捷で溶接ロアIイ:7 
トノ各11Q12. 3. 4 、 5. 6 til
ill’lalする。
逆に△1〕〈0ならば前述と同様に△D=0にfx ル
まで浴接ロボットの各軸2 、 3 、 4 、 5゜
6を制御する。
(つ) 上記(う)、(勾によって、オツシレートqコ
ノB位置を常に開先の中心位置に保持すること力;でき
る。
(→ 以上で1本実施例によnば開先1η隔力1変動し
た場合に、オンジレート幅がそ几に適応することまた、
トーチlと被溶接物16とのW巨離が変化しても常にL
Eを設定値Lgdに保持できること。さらに、溶接線が
設定位置′lJ鵠ずJ’してもそ!tに自動追随できる
ことを述ベブこ力;。
開先間隔が変動した場合、ワイヤ送給速度Vが一定で(
通常はこの状態である)、かつ溶接速度Sが一定であt
”tばビード高さが変ずヒづ−る。
(//)従って、第9図、第10図に示すようにディジ
クル電算機35はオツシレー) 幅Wj 、 W6 。
W7+ W8に演3ツ、することができるので、オンジ
レート幅Wの変化をフィートノくツクして1・−テlの
移動速度を制御してビード高さ75;均一になるように
する。
(,4)以上述べた操作(はすべて電J’): tff
i 35のフ゛ロクラムで制御されている。
以上実施例とともに具体的に説明したように本発明によ
nば開先間隔の変動1(対して自動自9にオンジレート
幅を適応させ、かつ溶接線を自動的に追随することがで
きるので欠陥のない溶接が実現でき、溶接ロボットの信
頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るアーク溶接ロボットヲ示す構成図
、第2図は本発明に係る実施例の溶接回路及び演算処理
機構を示すブロック図、第3図はオンジレートパターン
とワイヤ突出し長さ1.Eの関係を示す特性図、第4図
は被溶接物を示す斜視図、第5図は第4図のV−■断面
における開先内でオンジレートした時のオンジレート幅
Wに対するワイヤ突出し長さLEの変化パターン全示す
説明図、第6図は第4図のVl −VJ断面における開
先内でオンジレートした時のオンジレート幅Wに対する
ワイヤ突出し長さLEの変化パターンを示す説明図、第
7図および第8図は2次元にオンジレートした時に、板
厚方向のオランレート高さWy f加味したワイヤ突出
し長さLEとオンジレート幅Wの関係を示す説明図。 第9図および第10図は第7図および第8図のクランと
開先断面図との関係を示す説明図である。 図 面 中、 lは溶接1・−テ。 2(はビード1頃斜叫1゜ 3は手醒旋回軸。 4 HJ g 6は移動軸、 7ilS1制御装置。 8は電動駆動装置。 9はアーク溶接機、 13はワイヤ。 16は被溶接物。 23は溶接電流検出器。 24は回転量・検出器。 29はワイヤ突出し長さ設定z:り。 35はディンタル電n機。 42は溶接条件設定器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 任意の1・−チ姿勢をとりながら任意の三次ノし空間に
    移動される溶接トーチをオンシレー1・させながら、消
    耗電極(ワイヤ)を(史用してアーク溶接を行うアーク
    溶接ロボットにおいて、溶接′電流(la:平均電流、
    IC二実効電流)、ワイヤ送給油慶tv)を検出ずろ検
    出手段と、上記溶接電流(In、le)及び・上記ワイ
    ヤ送給速瓜(v+を演算ずろことによってワイヤ突出し
    長さ fLE)をめる演算手段と、溶接1・−チのオッ
    シレートによる上記ワイヤ突出し長さ (L−の変化バ
    ターレから」二記溶接1・−ヂのオンシレーj・中心位
    置と被溶接物で構成されろ継手の中心位置との偏差およ
    び開先面を認知し、上記オラン1−−−1・中心位置と
    継手の中心位置との相対位置か設定どおりになるように
    宮に溶接1−−チの位置を聞先幅方向およびIjtJ先
    幅と直角方向の二次元的制御によって制御してアーク点
    が溶接線を自動的に倣うようにし、更に開先間隔の変化
    に応してオッシし・−1・+lraを自動調整ずろと共
    にン容接j虫」度ts+を制御しで151■先間隔が変
    化しても一バに一定のヒーj〜高さか得られるJ、うに
    ずろ制御装置と、を倫えたことを特徴とするアーク溶接
    ロホ、ノド。
JP4518884A 1984-03-09 1984-03-09 ア−ク溶接ロボツト Pending JPS60191666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4518884A JPS60191666A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 ア−ク溶接ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4518884A JPS60191666A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 ア−ク溶接ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60191666A true JPS60191666A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12712289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4518884A Pending JPS60191666A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 ア−ク溶接ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315013A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Tanahashi Kogyo Kk 跳ね上げ式カウンターのヒンジ構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315013A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Tanahashi Kogyo Kk 跳ね上げ式カウンターのヒンジ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS644875B2 (ja)
EP0021856A1 (en) Weld electrode tracking system
JPH0258031B2 (ja)
JPS60191666A (ja) ア−ク溶接ロボツト
JPS60191668A (ja) アーク溶接ロボットによる溶接方法
US5066847A (en) Automatic welding machine path correction method
US4785155A (en) Automatic welding machine path correction system
JPS6215317B2 (ja)
JP2745951B2 (ja) 片面溶接における裏ビード制御方法
JPS60191665A (ja) ア−ク溶接ロボツト
JPS60191667A (ja) アーク溶接ロボットによる溶接方法
JPS61242764A (ja) 溶接線自動倣い方式
JPS58221672A (ja) 溶接ロボツトの倣い制御方式
JP2969694B2 (ja) 溶接線倣い制御方法
JPS5825873A (ja) 溶接電極位置検出方法
JPH0420711B2 (ja)
JPS60118382A (ja) オツシレ−ト幅自動制御法
Nagarajan et al. On-line identification and control of part-preparation and fixturing errors in arc welding
JPS59107773A (ja) 自動ア−ク溶接の倣い方法
JPS61276777A (ja) 溶接線自動倣い方式
JPS60118380A (ja) オツシレ−ト幅自動制御法
JPS632568A (ja) 重ね溶接における開先倣い方法
JP3115206B2 (ja) アークセンサ装置
JPH09150270A (ja) アークセンサ装置
JPS603976A (ja) 溶接線自動倣い方法