JPS5957147A - 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置 - Google Patents

核磁気共鳴による検査方法及び検査装置

Info

Publication number
JPS5957147A
JPS5957147A JP57168180A JP16818082A JPS5957147A JP S5957147 A JPS5957147 A JP S5957147A JP 57168180 A JP57168180 A JP 57168180A JP 16818082 A JP16818082 A JP 16818082A JP S5957147 A JPS5957147 A JP S5957147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
magnetic field
subject
magnetic resonance
nuclear magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57168180A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Iwaoka
秀人 岩岡
Kenji Fujino
健治 藤野
Sunao Sugiyama
直 杉山
Hiroyuki Matsuura
裕之 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP57168180A priority Critical patent/JPS5957147A/ja
Publication of JPS5957147A publication Critical patent/JPS5957147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • G01R33/482MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a Cartesian trajectory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は入核磁91づ!゛鴫(++uclear ma
g++eLicresonance )(り下これをr
 N M It 、1と略称する)現S1を第11用し
て、被検体内における特定原子核分布等をネル検体外部
より知るようにした核磁気共鳴による検査方法及び検査
装置に関するものである。 本発明の説明に先ブ、Jって、けじめにNMRの原理に
ついて概略を説明する。 原子核は、陽子と中に1子とからプ、cっでおり、これ
らは全体として、核スピン角運動量■で回転1゜て、い
るとみプCされる。 第1図1.−t 、水素の原子核(’n )を示したも
ので、(イ)K示すよへに1個の陽子Pからなり、スピ
ン量子数1/2で表わされる回転をしている。ここで陽
子I)は、(ロ)に示すように正σ)電荷1・をも1、
ているので、原子核の回転に従い、磁気モーメントフが
生ずる。すなわち、一つ一つの水素の原子核ハ、ソれぞ
れ−り一つの小さな磁石とみブjせる。 第2図は、この点を模式的に示した説明図で、鉄のよう
な強磁性体では、この微小磁石の方向が(イ)に示すよ
うに揃へており、全体として磁化が観測さ第1る。こ第
1に対して、水素等の場合、微小磁石の方向(9包モー
メントの向を)は回に示すようfランダムであって、全
体として磁化は見られない。 ここで、このような物質に、Z方向の静磁場++。 を印加すると、各原子核がI−Ioの方向に揃う(核の
エネルギ学位がZ方向にM磁化される)、。 第3(Atイ)は、水素J3ij、−r杉についてこの
打子を示したものである。水累原イ核のスピン量子数は
/2であるから、第5図(ロ)に示−1ように、−ンと
+1/!02つの準位に分か矛]る、2つのエネルギー
準位間のエネルギー差ΔEは、(1)式で表わさ第1ろ
。 Δ1弓=rk+10           ・・・・・
・(1)ただし、γ:磁気回転比 1; = h/2π 11ニブランク定数 ここで各JJに子核には、静磁場+10によ。て、ブ・
・吊 1、る力が加わるので、原子核はZ軸のまわりを、(2
)式で示す」ごつな角速度ωで歳差運動する。 ω−γIIn (ラーモア角速度)   ・・・・・・
(2)この状態σ)早に角速度ωに対応する周波数の電
磁#(通常う、;オ波)を印加すると、共鳴がおこり、
原イ核は(1)式で示されるエネルギー差ΔEに相当す
イ)エネルギーを吸収して、高い方のエネルギー準位に
遷移する。核スピン角運動量を持つ原子核が数fm類混
在して〜・ても、各原子核〜によって磁気回転比γが異
なイ)ため、共鳴する周波数が異なり、したがって特定
の原子核の共鳴のみをとりだすことがで六る。また、そ
の共鳴の強さを測定すれば、原子核の存在相も知ること
ができる、また、共嶋徒、緩和時間と呼げれる時定斂で
定士る時間の後に、高い準位へ励起された原子核は、低
い準位へもどる。この緩和時間のうち、特に1゛1と呼
ばれろスピン−格子間緩和時間(W緩和時間)は、各化
合物の結合の仕方に依存している時定数であり、正常組
織と悪件腫瘍とでは、値が大きく異なることが知られて
いる。 ここでは、水素原子核(1■)について説明したが、こ
の他にも核スピン角運動171をもつ原子核で同様の測
定を行なうことが可能であり、水素原子核以外に、リン
原子核(B I p )、炭素原子核(15C)、ナ)
 IJウム原子核(25Na)、フッ素原子核(F)、
酸素原子核(170)等に適用可能である。   □こ
のように、NMRによって、特定原子核σ)存往年およ
び子の緩和時間をg+足−することがで鍍るので、物/
il、j内の4!I定原子核に′)いての種々ノ化学的
情報′?X−Ji去ることにより、被検体内のf重々の
検をを行なうことができろ。 bt来より、このようブ<N Mnを利用した検論二装
市として、X紳C1】1“と同様な原理で、被検体の仮
想輪切り部分σ】701ンを励起し、各プロン□り/−
IンにX・」応するNMI’を共鳴信号を、被検体の裏
り多くの方向について求め、被検体の各位置におけろN
MrL共Q’% (δ号強度を再構成法によって求める
ものがある。 第4図は、このような従来装置12VCおける検査手法
の一例を説明するための動作波形図であるつ被検体に、
はじめに第4図(ロ)に示すようにZ勾配磁場()2と
、(イ)に示すように細い周波数スペクトル(f)のI
t Fパルス(qu’パルス)’c印加する。この場合
、ラーモア角速度ω=γ(11o+Δ0.)となる面だ
けσ)プロトンが励起され、磁化Mを第5図(イ)に示
すよりなωで回転する回転座標系−にに示せば、y′軸
方向に9
【J°向きを変えたものとt【る。続いて、第
4図(ハ)に示すようにX勾配磁場0□を所定の時間+
1だけ加え、これによって磁化Mの位相を(5)式に示
すようにX軸方向に目盛付する。 γL工f+□d+・0.=2π11         
  ・・・・・(3)ただし、r:磁気回転比 ■、工:X方向の被検体長さ げ N−N n:整数(n =−7−7+1 、・・、−1,[1,
+1.・・・、H−+)N:Z方向の分割数 続いて、第4図(=)に示すようにV勾配磁場G、を印
加し、この下で第4図(j→に示すようにNMR・共鳴
信号を検出する。y軸方向け、ラーモア角速度で目盛付
けを行なう1、ここで、磁化Mけ、第5図(ロ)に示す
ように磁場の不均一性によって、r:、v/面内で生卵
方向に次第に分散してゆくので、やがて、NMR,共鳴
信号は減少し、第4V作)に示すように7時間経過して
無くなる。 以下、熱平衡状態に戻るまで1時間待って、次のシーケ
ンスをlV=り返す、この際、x勾配磁場(J。 を印加する所定時間らは、(5)式で決まる値でN回繰
り返される。そして、N回の7−ケンスでイI!られた
N M 11共鳴信号を2次元フーリエ変換することに
よ。て、面内のプロトン密度画像を得ることがで)3゜ このFうIZ動作をなす従来装置においては、第4図に
おいて、NMIl、共鳴信号が無くなるまでの時間τけ
、10〜211+ηSて’Aろが、次のシーケンスに移
ろま予の所5を時間τ′は、緩和時間1゛、のため1 
sec稈度は必要となる。それ故に、X軸方向の分割防
Nを例えば100程度とすれば、その測定に少なくとも
2分以」二の長い時間を必要とする。 ここにおいて、本発明は、従来の手法及び装置における
このようフ、(欠点を除去することを目的にかさfまた
もσ)であ2)。 本発明に係る方法は、90°パルスのil!磁波で被検
体を励起後、勾配磁場の反転、反街によってエコー信号
を作り、このエコー信号が最大の時点で、再び90°パ
ルスの電磁波を印加し、磁化Mを熱平衡状態へ戻す、1
:5にした点に特徴がある。 第6図は本発明の手法を実現するための装置の一実施例
の相数を示すフロ、り図である。図において、1は一移
靜1NJ4)TO(こび)磁場σ)方向をZ方向とする
)を発生させるたN)σ)静磁坦用コイル、2けこのl
1iTI磁場月1コイル1の割病1回路で、例え番イ直
流安定化11:源を含んでいろ一1n枦場用コイル1に
よって発生+1)磁束の密度Haけ、0.IT稈度で)
)す、また灼−昨け1n−4以トであZ)ことが望才し
+11つ 5け勾配?i+7堤用コイルを総括的に示(−たもσ)
、4はこの勾配磁場用コイル5の制御回路である。 TJ’、 7 [9:I (イ)にi、勾配磁場用コイ
ル5の一例を示す構成図で、Z勾配磁場ハSコイルΔ1
. 3/勾配磁場11+コイル32.53、図示してブ
rいがy 11.l配磁場用コイル32.53と同じ形
であ て、90°回転して設置′?e−オするX勾配磁
場用コイルを含んでいる7、こσ)/I−配eτ場用コ
イル3は、一様静磁場110と同一方向磁場で1、f、
 V、 X軸方向にそれぞれ「f般勾配をシ、つ磁場を
発生する。60は制御回路4のコントローラであZ)。 5は#Jr *体に細い周波数スペクトルfのR,F 
/ζζスス11.磁波として力え7.、)励磁コイルで
、矛σ)構成を第7図(r′I)vC示す 6は測定しようとする原子核のNMR共鳴条件に幻応寸
ろ周波τヶ(例えばプロトンでは、42.6Ml+、/
’I’ )のイご会を発生する発振器で、矛の出力は、
コントローラ60からの信号によって開閉が制御される
ゲート回路61  パワーアンプ62を介して励磁コイ
ル5に印加されている。7は初検体におけるNMR共p
(l (i号な検出するための検出コイルで、モの構D
V、は第7図(ロ)に示す励磁コイルと同じで、励磁コ
イル5に対して90°回転して設置されているうなお、
この(の化コイルは、被検体にでλるだけ近接して設置
f’i″さJlろことか望ましいが、必要に応じ”C、
lff1i V?′lコイルと前月]さ一疹てもよい。 71は検出コイル7から得られるNMR共鳴信号(F 
I D : frceir+rlucjion dec
ay )を増巾する増「1】器、72は位相検波回路、
73は位相検波された増lJ器71からの波形信号を記
1.Ffするウェーブメモリ回路で、A/D変換器を含
んでいる−8はウェーブメモリ回路73からの信号を例
えば光ファイバで構成さねる伝送路74を介して入力し
、所定の信号処理を施して断層像を得るコンピュータ、
9は得られた断層像を表示するテレビジ4ン壬二ターの
ようtr表示器である。 このようにl’ Dψした装置゛りσ)動作を、次に第
8図及び第9図を参1iQ L i、rがら説明する。 才イ、はじめに、制御回路2は静磁場用コイル1に電流
を流し、ネ皮検体C枦検体は各コイルの円筒内に設置さ
れろ)に静磁場I1.を与えた状態とする。この状態に
おいて、コントローラ60は、はじめに制御回路4を介
してX勾配磁場用コイル31に電流を流し、第8図(ロ
)に示すようにZ/I:J配磁場(1z+11i4える
。十だ、O1+が与えられている下で、ゲート回路61
を開とし、発振器6からの信号を増巾器62を介して励
磁コイル5に印加し、第8図(イ)に示すように細いス
ペクトルを持。た90パルスで、被検体の1面を励起す
る。なお、第8図(ロ)において、G21に絖(0□、
は、SlN比を良好にするためであって、公知の手法で
ある。 この時A11においては、磁化Mは第9図(イ)の回転
座標系に示すように、l′軸方向に906向きを変えろ
、続いて、X勾配磁場用コイル52に電流を流し、第8
図(ハ)に示すよ5 VC7)r定の大般さのP炉i 
0.を所定時間電アがけ印加する Hいて、7次1配磁
場コイル3己にけじめに例えば正極性の電流を流し、■
勾配磁1+−>、−1−rlyを所定+1ν間+vだけ
印加し、この下で検出ぞ、イル7からイnられイ)第8
図(ホ)に示すようブr N Mn・4]・ql!信号
データE1として検出す乙、このNMII共III”、
信号が検出六ねている時点(例えば璽、の時点)では、
磁化Mは第9図(ロ)に示すように、x′I  X/面
内で破線矢印方向に次第に分散していく途中にt)る。 検出コイル7で杉)出されるN M R,共l′lli
′、信号は、時間とともに次第に減衰し、やがて無くな
ろうこの信号は、増TI]器71で増[1]さね、位相
検波回路72で位相検波され、ウェーブメモリ回路73
を介してコンピュータBvc印加される。ここで、NM
R共11β信号はフーリエ変換され、1ブロジエクシ。 ンの信号となる。これまでの動作は従来装置と同様であ
る。 90パルスの電磁波を印加してからτ時間経過後(N 
M rt共nl:j信号が無<1、(るまでの時間)、
コントローラ60け、y勾配磁場コイル33に流す雷渡
の向きを反転させ、f+極慴の11;箭を流し、逆方向
のV列配磁場−OJを第8図(1;)に示すようにDt
定時間lyだけ印加すイ)。そして、この下で、検出コ
イル7から得られる第8図G1−)に示すよう?CN 
M IN−Iに暗信号(こ第1をエコー信号と呼、ζ)
をデータト】fとして検出する、このエコー信号が検出
さflている時点(例えば第2の時点)では、磁化Mは
、第9図(ハ)に示すようにj、、%1′面内で破線矢
印方向に次第に1i巴合していく途中にある。紛゛いて
、第8図(ハ)に示すように15「定時11JI I、
だけX勾配磁場 G工を印加し、続いて第8図(ロ)に
示すようにX勾配磁場−G22、−(第7.。 を印加し、−02,を印加している下で、今度は第8図
(イ)に示すように90°−rパルスの電磁波を印加す
る。 最初ノqO°パルスσ)電磁波を印加してからτ時間軽
過した後のシーケンス(エコー信号が待られるシーケン
ス)は、前のシーケンス(データEIを検出するシーケ
ンス)を逆11i序で反復させた本のである。したがっ
て、2i時間の間、ネル検体の状態が変らないものとす
れば、前のシーケンスで得られ7−データ■・;1と、
j−%σ)シーケンスでイnられたエコー信号のデータ
E(とは、時間軸に幻して対称な信号波形とプrろ。 後)7−ケンスにおいて、I3の時点(エコー信号が最
大とtCろ■、lr盾)で、90°−τ′パルスの正磁
波を印加すると1.第9図し)に示すように磁化Mがi
軸方向にφ;制的に向けられる。ここで、磁化Mは、図
示するように緩和時間ゴ2のために、7;軸に完全に一
致せず、少し分散した状態にある。 この状態から少しの時間τ′紅過後、緩和によって磁化
Mけi軸に一致する。15の時点から、磁化) Mがi軸に一致する才での回復時間τ′は、130時点
では磁化Mが7.′軸から僅かに分散しているだけであ
るところから、緩和時間′1”1に比較して十分短かく
、例えば4τ程度でよい。 回街時間τ′経過した時点で、第1回目のシーケンスが
終了し、以後、同様のシーケンスを繰り返+0各シーケ
ンスでは、神−検体に力えるX勾配磁場Oiの印加時間
1.を(5)式の条件に従ってグセ、そttソj+σ)
シーケンスについて、検出コイル7からN M n J
l: n!”+信−β及びエコー信号を得ろ。 コンビ1.−夕8は、各シー・ケンスにおいて、例えば
けl−めに出力されるN M n共’v” (i号のデ
ータ1’i1. E2・・・σ)N個なγトとりのグル
ープとして、2次元7−リ、寄換演算を行t【い、画像
を得、これを表示器9に表示−動ろつ なオd1」−記ではコンピュータ8は、エコー信号を利
用しないことを層圧したものであるが、各シーケンスに
おいて、はじめに出力さf1ルN M R,JI:鳴信
号(これを単にN M 11.信号と略す)の各データ
M1. !’、2・・よと、続いて出力されるエコー信
号の各データE H+ M2・・の両方を利用してもよ
いうこの場合、利用の41方とし【は例えば次のようプ
cものがある。 +IINMTL信号とエコー信号の時間軸を反転した信
号との平均値を演幻し、これをひとつのデータとして、
2次元フーリエ変換演算を行ない、ひとつの断層像を得
ろ。 (II+NM几信号を利用してプロトン密度画像を得る
とともに、NM几倍信号エコー信号の時間軸を反転した
信号との差信号を演算し、これをひとっσ)データとし
7てフーリエ変換演算を行t「い、T2と呼ばJする横
緩和時間(T2は近傍の電イ核同志のスピンの相互作用
に起因している) Vci−; 6 (′r2画像の両
方の画像を得る。 fllil  前記(11)に松いて、プロトン密度1
iTi像と′1゛フ両像とシ合成1、て他の別の画像を
得る。 6v)  lr tRσ)シーケンスのN M It倍
信号エコー信号をいくつか平均シ1、これをひとつのデ
ータとする。 これらの手法をとることによって、slN比を良好にし
、良り11の画像を得ることができる。lまだ、診断の
目的に応じて、これらの手法を選択することにより、目
的に適した断層像を得ることができろ。 第10図及び第11し1は本発明に係る手法の他の例を
示す動作波形図である。 第10図に示す手法は、本発明を投影復元法(1’rn
jec+ion rccnn+Nrt+cLion )
に適用したものである。 第10図(イ)、(ロ)に示すように、はじめに、Z勾
配磁場G2を印加している下で 90″パルスの電磁波
を印加し、Uにいて、第10図(ハ)、に)に示すよへ
に、X勾配磁SaよとV勾配磁場(1,を同時に加え、
これによって2?′に元勾配磁場を作り、この下で(ホ
)に示すようL N M It共口自信号を検出する。 #彎いて(9n′パルスを印加してからτlr、’?間
経禍後)、(ハ)、に)に示すように禅方向のX勾配P
)J%−01及びy勾配磁場−Gyを同時に加え、この
下で、(ホ)に示すようにNM几共鳴信号(これをエコ
ー信号という)をデータ1シ;として検出する。その後
、(9o°パルスを印加してから2τ経過した時点、す
なわち、エコー信号が最大になった時点)、逆方向のZ
勾配磁場〜()、Iを印加し、この1で、900.パル
スの電磁波を印加する。 以下、回復時間τ′だけ待って、同l:よ5に次のシー
ケンスを繰り返す。各シーケンスにおいては、(1ア、
(1,を少しづつ変身、これによって各プロジェクショ
ンに対応するNM几共鳴信号及びエコー信号を被検体の
数多くの方向について求めろことができる。 第11図に示す手法は、本発明を5elec+1vee
xciJRjinnI inr+法に適用したイ、ので
力)ろ。 第11図(イ)、(ロ)に示すように、けじめに、Z勾
配磁μ2(12を印加している下で、90’パルスの電
磁波を印IJl+ L、、第121xl (イ)iτ示
+被検体ITn17ffis、面をFJ!l起−1ろ。 番Aいて、第11図(ハ)、(イ)に示すように、X勾
配磁場(1□も・印加してぃZ)下で、180′パルス
を印加111、これに」:って第11図手法) VC示
すように87.面上のラインΔyだけを励起する。IN
いで、第j1図に)、 f+で)に示すようにN M 
IL J1H鳴信暗灯スピンエコー)が最大とな7)A
でy勾配磁場oyを印加し、どの下でスピンエコーをデ
ータト:1として検出する。その後(qo″パルスを印
加してから1時間経過後)、逆方向の勾配磁炉+ −o
、 、 ゴ’!l−G!を順次印加し、−G2を印“加
して℃・る下で90″′−Jeパルスの電磁波を印加す
るっそして、(’]、 、−O,を印加している下で得
られる各データI’:I T Mlをフーリエ変換する
ことによって、第12図(ロ)に示すラインΔν上のX
軸方向のプロトン密度分布を(+Jろことかでとる。以
後は、o!/ + ”!/の大きさを少しづつ夕え、前
記のシーケンスを繰返し、Sz面全全面2次Tデー々を
得ることがで知る。 以J: 、i32す1したように、本発明に係る手法は
、少frくとも2種のパルy、 (qo6パルス、qi
aerパルス)の茅列によって、磁化Mの向六を強制的
に変え、短時間で磁化MfX−−平衡状態へ戻すように
したもので、短時間で、枝棒体内のIr¥輩原子核分布
等に関連する断層像をイ!1ろことがで袴る。 また、被検振からはNM几倍信号びエコー信号を#J’
することかでとろので、これらの各信号を利用すること
によって、S/N比が良好で、分解能の良い断層像を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は核磁気モーメントを説明するための説明図、第
2図は核磁気モーメントの配列について説明するための
説明図、第3図は静磁場による核磁勿モーメントの整列
について説明するための図、第4図は従来の手法の一例
を説明するための動作波形図、第5図は第4図の手法に
よる磁化Mの方向を説明するtめの説明図、第6図は本
発明に係る手法を実現するための物置の一例を示すプロ
。 り図 fp; y図(イ)は第6図装置に用いら幻、て
いる勾配磁場コイルσ)−例を示す構成図、(ロ)は同
じ< Jil+磁コイ磁力イル’r lj’7図、第8
図は本発明に併る手法のひとつを説明するための動作波
形図、第9図は本イ1明σ)手法によるそ→1モ第1の
時点での磁化Mの方向な回転μm!標系りに示した説明
図、第1n図及び第11図は本発明の手が一σ)仙σ)
例を示す動作波形図、第12図は第11図手法において
印加する電磁波パルス釦よる励起面の説明図である。 1・・・靜鋲場用コイル、2・・・静磁場)hコイル制
御回路、3・・・勾配磁場用コイル、5・・・励磁コイ
ル、6〔1・・・コントローラ、7・・・検出コイル、
8・・・コンビ7−タ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)被検体に一様静磁場な力えるとともに被検体に核
    磁気共鳴を誘起させる周波数の電磁波を印?加し、更に
    前記被検体にこの被検体からの核磁気共鳴信号の放射部
    分を特定するための勾配磁場を与え、前記被検体の特定
    部分からの核磁気共鳴信号(NMR信号)を得るように
    した検査方法において、 はじめに90パルスの電磁波で被検体を励起後、勾配磁
    場を印加し、次に前記勾配磁場の方向を反転させるとと
    もに反復させエコー信号をつくり、このエコー信号が最
    大の時点で再び90パルスの電磁波を印加し、磁化を熱
    平衡状態へ戻すようにし、以後前記のシーケンスを所定
    間隔で繰り返すことを特徴とする核磁気共鳴による検査
    方法。 (2)  ひとつのシーケンスの中で得られるNMIL
    信号とエコー信号の時間軸を反・転した信号との平均値
    を演算し、これを1プロジエクシヨンのデータとして得
    るようにした特許請求の範囲第1争記載の核磁気共鳴に
    よる検査方法。 (5) NMrL信号とエコー信号の時間軸を反転した
    信号との差信号を演算し、こね、を1プロジェクシ、ン
    のデータとし、所定の演算を行な〜て1゛2画像を得る
    ようにした特許請求の範囲第1項記載の核磁気共鳴によ
    る検査方法。 (4)  複数のシーケンスで得られる複数個のNMI
    +。 信号及びまたは複数個のエコー信号を平均化し、これを
    1プロジエクシヨンのデータとするようにした特許請求
    の範囲第1項記載σ)核磁気共鳴による検査方法。 (5)  被検体に一様静磁場を力える静磁場形成手段
    、前記被検体の2軸方向、X軸方向及びY軸方向にそれ
    ぞれ勾配をもつ磁場を発生し被検体からの核磁気共鳴信
    号の放射部分を特定する磁場発生手段、前記被検体にパ
    ルス状の電磁波を印加するための励振手段、この励振手
    段Vr−t5先/、信芸を制御する制御手段、前記被検
    体かし、の核磁気共鳴信号(N M 11信号)を(φ
    知する手段、こび)検知手段からσ)信号を人力中ると
    ともに所定の演算を行な−て断層像を得る演幻手段も・
    具備し、 前記磁場発生手段及びfljl! fal1手段は、は
    じめに・汀パルスの電磁波で被検体を励起後、勾配磁場
    を印加し、次に前記勾配磁場の方向を反転させろととも
    に反復さ一す・てエコー信号をつくり、このエコー信号
    が最大の時点で再び90゛パルスの電磁波を印加し、磁
    化を熱平衡状態へ戻すようにし、以移前配のンーケンス
    を所定間隔で繰り放す動作をブ[すことを特徴とする咳
    磁気−11鳴による検査装置
JP57168180A 1982-09-27 1982-09-27 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置 Pending JPS5957147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168180A JPS5957147A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168180A JPS5957147A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5957147A true JPS5957147A (ja) 1984-04-02

Family

ID=15863266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57168180A Pending JPS5957147A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957147A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214745A (ja) * 1983-02-18 1984-12-04 アルバ−ト・マコフスキ− 高速nmr像形成システム
EP0223543A2 (en) * 1985-11-18 1987-05-27 Picker International Limited Nuclear magnetic resonance imaging
JPH0399631A (ja) * 1989-09-13 1991-04-24 Hitachi Ltd 磁気共鳴イメージング装置
JPH08206098A (ja) * 1995-11-29 1996-08-13 Hitachi Ltd 核磁気共鳴を用いた検査方法及び装置
JPH1052415A (ja) * 1997-05-14 1998-02-24 Hitachi Ltd 核磁気共鳴を用いた検査装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156596A (en) * 1978-05-25 1979-12-10 Emi Ltd Method and device for checking by nuclear magnetic resonance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156596A (en) * 1978-05-25 1979-12-10 Emi Ltd Method and device for checking by nuclear magnetic resonance

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214745A (ja) * 1983-02-18 1984-12-04 アルバ−ト・マコフスキ− 高速nmr像形成システム
EP0223543A2 (en) * 1985-11-18 1987-05-27 Picker International Limited Nuclear magnetic resonance imaging
JPH0399631A (ja) * 1989-09-13 1991-04-24 Hitachi Ltd 磁気共鳴イメージング装置
JPH07110272B2 (ja) * 1989-09-13 1995-11-29 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
JPH08206098A (ja) * 1995-11-29 1996-08-13 Hitachi Ltd 核磁気共鳴を用いた検査方法及び装置
JPH1052415A (ja) * 1997-05-14 1998-02-24 Hitachi Ltd 核磁気共鳴を用いた検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318043A (en) Method and apparatus for rapid NMR imaging of nuclear densities within an object
JPH0222348B2 (ja)
JPS5967450A (ja) 疑似fidnmr信号の影響を克服する方法と装置
JPS58151545A (ja) 核磁気共鳴画像形成方法と装置
US4651097A (en) Examination method and apparatus utilizing nuclear magnetic resonance
US11119177B2 (en) Method and device for the hyperpolarization of a material sample
JPS5957147A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPS6134451A (ja) 核磁気共鳴断層撮影のために試料を励起する方法
JPH0222648B2 (ja)
JPS6240658B2 (ja)
JPS60146140A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及びその装置
JPS6082841A (ja) 核磁気共鳴による検査装置
JPS59231438A (ja) 核磁気共鳴による検査装置
JPS5957146A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPS6249577B2 (ja)
Rigden Molecular Beam Experiments on the Hydrogens during the 1930s
JPS5956154A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPS5983039A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPS5983040A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPS6024464A (ja) 核磁気共鳴による検査装置
JPS6029686A (ja) 核磁気共鳴による検査装置
JPS5954952A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPS59105550A (ja) 核磁気共鳴による検査方法
JPS6020140A (ja) 核磁気共鳴による検査装置
JPS6029684A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置