JPS6029686A - 核磁気共鳴による検査装置 - Google Patents

核磁気共鳴による検査装置

Info

Publication number
JPS6029686A
JPS6029686A JP58138480A JP13848083A JPS6029686A JP S6029686 A JPS6029686 A JP S6029686A JP 58138480 A JP58138480 A JP 58138480A JP 13848083 A JP13848083 A JP 13848083A JP S6029686 A JPS6029686 A JP S6029686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
frequency pulse
pulse
high frequency
around
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58138480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255047B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Matsuura
裕之 松浦
Hideto Iwaoka
秀人 岩岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP58138480A priority Critical patent/JPS6029686A/ja
Publication of JPS6029686A publication Critical patent/JPS6029686A/ja
Publication of JPH0255047B2 publication Critical patent/JPH0255047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、核磁気共鳴(nuclear magnet
ic reso−nance ) (以下これをr N
 M RJと略称する。)現象を利用して、被検体内に
おりる特定原子核分布等を被検体外部より知るようにし
た核磁気共鳴による検査方法および検査装置に関する。
特に、医療用装置に通ずるNMR画像装置の改良に関す
るものである。
本発明の説明に先だって、はじめにNMRの原理につい
て概略を説明する。
原子核は、陽子と中性子とからなっており、これらは全
体として、核スピン角運動11で回転し7ているとみな
される。
第1図は、水素の原子核(11−1>を示したもので、
(イ)に示すように1個の陽子■)からなり、スピンは
手数2で表される回転をしている。ここで、陽子Y)は
、(ロ)に示すよ・うに正の電荷e+を持っているので
、原子核の回転に17tい、磁気モーメントメ1が生ず
る。ずなわら、−・っ−っの水素の原子核は、それぞれ
一つ一つの小さなに’を石とめなせる。
第2図は、この点を模式的に示した説明図で、鉄のよう
な強磁性体では、この微小磁石の方向が(・f)に示す
ように揃っており、全体として磁化が観測される。これ
に対して、水素等の場合は、微小磁石の方向(θ2気モ
ーメン1−の向き)はく口)に示すようにランタン・で
あって、全体として磁化は見られない。
ここで、このような物質に−Z方向の静磁場H。
を印加すると、各原子核カ月Inの方向に揃う。ずなわ
ち核のエネルギー準位がZ方向に量子化される。
第3図(イ)は、水素原子核についてこの様子を示した
ものである。水素原子核のスピン量子数は2であるから
、第3図(ロ)に示すように、−2と→−%の2つのエ
ネルギー準位に分かれる。2つのエネルギー準位間のエ
ネルギー差ΔEは、(1)式で表される。
ΔB = r ’B HO−−−−−−(1,またたし
、γ:磁気回転比 上−h/2π hニブランク定数 ここで各原子核には、静磁場)1 oによって、μXl
l。
なる力が加わるので、原子核はZ軸のまわりを、(2)
式で示すような角速度ωで歳差運動する。
ω−γHo(ラーモア角速度) ・・・・・・(2)こ
の状態の系に角速度ωに列名する周波数の電磁波(通當
うソオ波)を印加すると、共鳴がおこり、原子核は(]
)式で示されるエネルギー差へ已に相当するエネルギー
を吸収して、高い方のエネルギー準位に遷移する。核ス
ピン角運動量を持つ原子核が数IfL類混在していても
、各原子核によって磁気回転比γが異なるノコめ、共鳴
する周波数が異なり、したがって特定の原子核の共11
5のめを取り出ずごとができる。また、その共鳴の強さ
を測定すれば、原子核の存在量も知ることができる。ま
た、共鳴後、緩和時間と呼はれる時定数で定まる時間の
後に、高い単位へ励起された原子核は、(1(い準位へ
もどる。
この緩和時間は、スピン−格子緩和時間(縦緩和時間)
T1と、スピン−スピン緩和時間(横暖和時間)T2と
に分類され、この緩和時間を観ijすすることにより物
質分布のデータを117るごとができる。一般に固体で
は、スピンは結晶格子の」−に決まった位置にほぼ゛固
定されているので、スピン同士の相互作用が起こりやす
い。し7たがって緩和時間T2は短く、核磁気共鳴で1
9だ1ネルキーは、まずスピン系にゆきわたってから格
子系に移ってゆ(。したがって時間′F1は′1゛2に
比べて著しく大きい。これに対して、液体では分子が自
由に運動しているので、スピン同士スピンと分子系(格
子)のエネルギー交換の起こりやすさは同程度である。
したがって時間T1と′[2はほぼ等しい値になる。特
に時間T1は、各化合物の結合の仕方に依存している時
定数であり、正雷組織と悪性腫瘍とでは、値が大きく異
なることが知られている。
ここでは、水素原子核(1H)について説明したが、こ
の他にも核スピン角運動量をもつ原子核で同様の測定を
行うことが可能であり、水素原子核以外に、リン原子核
(P)、炭素原子核(13C) 、−j−1−’J ラ
ム原子核(23Na、)フ・ノ素原子核< l? F>
 、酸素原子核(′70)等に通用可能である。
このように、NMRによって、11¥定j3;(イ核の
存在量およびその緩和時間を測定することができるので
、物質内の特定原子核について種々の化学的情報を得る
ことにより、被検体内に種々の検査を行うことができる
従来より、このようなN M Rを利用した検査装置と
して、被検体の仮想輪切り部分のプロトンを励起し、各
プロジェクションに対応するN M R共鳴信号を、被
検体の数多くの方向についてめ、X線CTと同様の原理
で、被検体の各位置におりるN M I?共鳴信号強度
をi′IT構成法によってめることができる。
このような装置で〜磁化ヘラ1−ル るための高周波パルスを用いる方法がある。その−例は
インバージョン・リカバリ法であって、NM R信号の
観測に先立ってひとつのシーケンスの先頭に、磁化−、
クトルMを反転さ・Uるための 180°パルスを被検
体に印加する。その後所定の時間をおいてから、勾配磁
界のをいろいろに変化させて、所望のN M R信号を
検出するものである。この方法では、1.、Iシめに磁
化ベクトルMを正61「に反転させておくことが必要で
あるが、励磁コイルの形状その他の影響により、高周波
磁界の大きさが被検体の部分により異なり、被検体のあ
る部分では磁化ベクトルMが180“回転しても、別の
部分では回転が不足しあるいは過剰になって、測定結果
の誤差の原因になることがある。また、印加する高周波
パルスを正しく180°に設定したつもりで4−)、パ
ルス1陥やパルスの電力に誤差があると、磁化ベクトル
Mは正しく回転しないことになる。
第4図は磁化ベクトルMが180゛パルスにより,)回
転する様子を説明する図である。いま、磁化−1りl−
ルMのはじめの方向を2軸にとり、そのX軸に垂直な直
交平面をx. yとすると、第4図(Δ)ははじめの状
態で、同(B)は回転が不足した場合を示し、同(C)
はちようど正しく180゛回転した場合を示し、同(D
)は例え(4研界が大きずぎで回転が過剰になった場合
を示す。
本発明は、高周波磁界あるいLJ: +tTi周波パル
スのパルス幅や電力に多少の誤差があっても、その誤差
を打ち消して、磁化ベクトルMを正しく 180’回転
させることができる方法を提供することを目的とする。
本発明は、X軸の周りに磁化ヘク]−ルMを180’回
転させるためのパルスは、X軸の周りに90 ’回転さ
せるパルスと、y軸の周りに 180゛回転さ・Uるパ
ルスと、さらにX軸の周りに90°回転させるパルスの
組合せにより構成することを特徴とする。
第5図は本発明実施例方法による磁化ハク1−ルMの回
転を説明するだめの図である。第5図■は磁化ベタ1−
ルMのはじめの状態を示ず。はしめの磁化ベクI−ルM
の方向を2軸の方向とし、このX軸に直交する平面をx
,y平面とする。本発明の方法ばごの磁化ベクトルMを
反転さ七て−2の方向に向かせるために、 180°パ
ルスを一度に印加するのではノl <、X軸の回りに9
0°回転させる第一の高周波パルスと、y軸の周りに 
180゛回転さセる第二の高周波パルスと、X軸の周り
にさらに90 °回転さ−する第三の高周波パルスとの
3段階にパルスを印加する。
まず、高周波磁界が所定の強度よりやや小さい場合につ
いて説明すると、第一の高周波パルスで磁化ベクトルM
はX軸の回りにほぼ90°回転するが、高周波磁界がや
や小さいために、第5図■に示すように90°よりやや
少なめの角度に回転している。つぎに、第二の高周波パ
ルスが印加され′ζこれをy軸の周りに180゛回転さ
せると、第5図■に示すようになる。さらに第三の高周
波パルスにより、さらにX軸の周りに90°回転させる
と、この場合にも同様に高周波磁界が小さいので、その
回転角度が小さくなり、らようど180゛回転したよう
な状態になる。
第5図■〜■ば高周波磁界の大きさが正しい場合である
。この場合は、第一の高周波パルスで11しく90°回
転し、その次に第二の高周波パルスが印加されてy軸の
周りに90°回転を与えても実効的に変化がなく、さら
に第三の高周波パルスにより90°回転させることによ
り、正しり180゛回転することになる。
つぎに、高周波磁界が所定の強度よりやや大きい場合に
ついて説明すると、第5図■に示ずように第一の高周波
パルスにより磁化ヘクI・ルMは90 ’より大きく回
転する。つづいて第二の高周波パルスによりy軸の周り
に180゛回転を与えると、第5図■のように戻りを与
えた形になる。さらに、第三の高周波パルスによりx!
Il+の周りに90 ’の回転を与えると、この場合に
も高周波磁界の大きさは所定の大きさより大きいので、
磁化ヘタトルMは所定の90°より大きく回転して、第
5図[相]に示すように正しく 1+30“回転したこ
とになる。
このように、高周波磁界の大きさが多少相違しても、結
果的にはωヶ化ベク1−ルMの回転は自動的に7市償さ
れて、 180°だけIFシク回転することになる。高
周波ω磁界に限らず、パルス幅あるいはパルス電力その
他の影響で、磁化ベクトルMがやや少なくあるいiJや
や大きく回転する場合についても同様である。
第6図は本発明の手法を実現するための装置の一実施例
の構成を示すブロック図である。図において、■は一様
静舛場Llo(この場合の方向をZ方向とする。)を発
生さセるための静磁場用コイル、2はこの静磁場用コイ
ル1の制御回路で、例えは直流安定化電源を含んでいる
。静磁場用コイル1によ−yで発生ずる磁束0) ’v
i’、度1(、lは、(1,1’l゛R4度であり、ま
た均一度は1’O−”以上であることが望ましい。
3は勾配磁場用コイルを総括的に示したもの、4はこの
勾配磁場用コイル3の制御回路である。
第7図(イ)は勾配磁場用コ・イル3の一例を示す構成
図で、Z勾配磁場用コイル31、y勾配磁場用コイル3
2.33、図示してないがy勾配磁場用コイル32.3
3と同じ形であって、90°回転して設置されるX勾配
磁場用コイルを含んでいる。この勾配磁場用コイルは、
一様静磁場11、〕と同一方向磁で、x、y、z軸方向
にそれぞれ直線勾配をもつ磁場を発生ずる。60は制御
回路4のコン]・ローラである。
5は被検体に細い周波数スペクトルfのRFパルスを電
磁液として与える励磁コイルで、その構成を第7図(ロ
)に示す。
6はff111定しようとする原子核のN M R共鳴
条(’1に対応する周波数(例えばプロトンでは、 4
2.6M1−1z/T)の信号を発生ずる発振器で、そ
の出力は、コン1−ローラ60からの信号によって開閉
が制御されるケート回路61、パワーアンプ62を介し
て励磁コイル5に印加されている。7は被検体におりる
NMR共鳴信号を検出するための検出コイルで、その構
成は第7図(ロ)に示す励磁コイルと111シで、励鏝
二1イル5に対して90 ’回転して設置されている。
なお、この検出二1イルは、被検体にてきるだL)近接
して設置されることが望ましいが、必要に応して、励は
コイルと兼用させてもよい。
71は検出コイル7から1qられるN M R共鳴信月
(F I I) : free 1nduction 
decay)を増幅する増幅器、72は位相検波回路、
73は位相検波された増幅器71からの波形信号を記憶
するウェーブメモリ回路で、Δ/l)変換器を含んでい
る。8はウェーブメモリ回路73からの信号を例えば光
ファ・イハで構成される伝送路74を介して人力し、所
定の信冒処理を施して断層像を得るコンピュータ、9は
冑られた断層像を表示するテレビジョンモニタのような
表示器である。
このように構成した装置の動作を第8図を参11((し
て説明する。第8図は本発明実施側力法のパルス系列波
形図である。
まず、はじめに制御回路2は静磁場用コイルlに電流を
流し、被検体(被検体は各コイルの円筒内に設置される
。)に静磁場Hoを与えた状態とする。この状態におい
て、コントローラ60はグーl−回路61を開とし、発
振器6からの信号を増幅器62を介して励磁コイル5に
印加し、第8図(イ)に示すように高周波パルスは被検
体を励起する。
ここで本発明の特徴とするとごろは、この高周波パルス
が、X軸の周りに90°の回転を与える第一の高周波パ
ルスと、y軸の周りに 180°の回転を与える第二の
高周波パルスと、さらにX軸の周りに90°の回転を与
える第三の高周波パルスとの3個の異なる高周波パルス
が順次印加されるところにある。
この高周波パルスの印加の後に、所定の時間τが経過し
てから、第8図(ロ) (ハ) (ニ)に示すように勾
配磁界Gz、Gxおよびcyを与えるとともに、高周波
パルスを印加して被検体に核磁気共鳴を励起させて、第
8図(ホ)に示すようなNMR信号を観測する。この手
法については本発明の要旨ではないので、ここては詳し
い記述を省略する。
第9図は本発明の別の実施例についてのパルス系列波形
図である。この例はインバージョン・リカバリ法による
被検体の緩和局間′■゛1を測定方法であって、第9図
(イ)に示すようにはじめにiR1周波パルスを与えて
から、つぎに90 ’の1lli周波パルスを開力I目
°るまでの時間τを変化させて、このときのN M R
信号を観測するものであって、この場合にもはしめの1
80°パルスが、X軸の周りに1]O°の回転を与える
第一のiRi周波パルスと、y軸の周りに180°の回
転を与える第二の■口i 1?i]波パルスと、さらに
X軸の周りに90 ’の回転を与える第三の高周波パル
スとの3個の異なる高周波パルスにより構成される。
この他、高周波パルスとしてθ番化−・りトルMを反転
させるパルスを印加する方法はさまざまな応用があり、
これらの応用についても同様に本発明を実施することが
できる。
つきに、本発明の方法の効果についごソミュレーション
を行った結果を示す。第1(1図は横軸に印加する高周
波パルスの振幅を基準化した値で示し、縦軸に磁化ベク
トルMの2成分を示す。第1O図の曲線Aは本発明の方
法により3段階に高周波パルスを印加した場合であり、
同Bは比較例として、従来方法で180°パルスを一度
に与える方法である。この図からパルス振幅に±20%
程度の誤差かあっても、磁化ヘクl〜ルMの反転にはほ
とんど誤差が発生ずることなく、本発明の方法がきわめ
て有効であることがわかる。この辺J果については、パ
ルスの振幅による場合も、高周波パルスのθヶ界の大き
さについても、そのほか高周波パルスにより磁化ヘクI
−ルMを反転させる作用にtWを与えるあらゆる要素に
ついて同様である。
以上説明したように、本発明によれば、高周波パルスの
大きさあるいは高周波パルスの幅なとに多少の誤差があ
っても、磁化ハク1−ルMは正しく180°反転する。
したがって、測定の精度が向」二するとともに、高周波
パルスを印加するための装置の精度は緩やかになり経済
化される。特に、被検体の部分によって高周波パルスの
強度が相違する場合にきわめて有効であり、被検体のf
j!f、分により測定の誤差が相違するようなことがな
くなって、測定の結果が正67Fになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は水素原子のスピンを説明する図。 第2図は水素原子の磁気モーメントを模式化し)こ1釆
1 第3図は水素原子の原子核が磁場の方向に揃う状態を説
明する図。 第4図は180°パルスにより磁化ヘクl−)しM 全
反転させる従来例方法を示す図。 第5図は本発明実施例方法により磁化ハク1−ルMを反
転させる方法を説明する図。 第6図IJ本発明実施例装置の構成図。 第71ン1は(&?、場用コイルの一例を示す構造図。 第8図は本発明実施例方法のパルス系列波形図。 第9図は本発明実施例方法のパルス系列波形図。 第10図は本発明の効果をシュミレーションによりめた
一例を示す図。Δは本発明実施例、Bは従来方法による
比較例を示す。 特許出願人 横河北辰電機株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝 (イ) (ロ) (イ) (ロ) (イ) (ロ) 第3図 第4図 第5図 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,1被検体に一様な静磁場を印加してこの被検体の
    組織を構成する原子の原子核に核磁気共鳴を与えるため
    の高周波パルスの印加を行い、上記原子核に生じる核磁
    気共鳴信号の測定を行い、 この原子核が共鳴している高いエネルギーレベルから熱
    平衡状態の低いエネルギーレベルに戻るまでの自由誘導
    振動を測定する方法を含み、さらに、上記高周波パルス
    の印加には、磁化ベクトルを反転するための高周波パル
    スの印加を含む核磁気共鳴による検査方法において、」
    二軸磁化ベクトルを反転するための高周波パルスの反転
    すべきベクトルの方向を2軸方向とし、そのz軸に直交
    する平面直交座標軸をそれぞれX軸およびX軸とすると
    き、」二軸磁化ヘク1−ルを反転するための高周波パル
    ス力、 X軸のまわりに90°回転させる高周波パルスと、X軸
    のまわりに180°回転さ・Uる高周波パルスと、 さらにX軸のまわりに90°回転さ・ける高周波パルス
    と の組合せにより構成されることを特徴とする核磁気共鳴
    による検査方法。
JP58138480A 1983-07-28 1983-07-28 核磁気共鳴による検査装置 Granted JPS6029686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138480A JPS6029686A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 核磁気共鳴による検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138480A JPS6029686A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 核磁気共鳴による検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029686A true JPS6029686A (ja) 1985-02-15
JPH0255047B2 JPH0255047B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=15223054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138480A Granted JPS6029686A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 核磁気共鳴による検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029686A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136152A (en) * 1981-01-07 1982-08-23 Picker Int Ltd Method of inspecting test slice by nuclear magnetic resonator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136152A (en) * 1981-01-07 1982-08-23 Picker Int Ltd Method of inspecting test slice by nuclear magnetic resonator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255047B2 (ja) 1990-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946546A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPH0357774B2 (ja)
JPH0373300B2 (ja)
JPH01170446A (ja) 核磁気共鳴画像診断装置の領域制限方法
JPH0222648B2 (ja)
JPS6240658B2 (ja)
JPS6029686A (ja) 核磁気共鳴による検査装置
JPS5957147A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPS59231438A (ja) 核磁気共鳴による検査装置
JPS60146140A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及びその装置
JPH0252497B2 (ja)
JPS5983039A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPS6249577B2 (ja)
JPS6218863B2 (ja)
JPH05253207A (ja) 医用診断画像用mri装置
JPS60166849A (ja) Nmr画像装置
JPH0250729B2 (ja)
JPS5956154A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPH0436813Y2 (ja)
JPS6240657B2 (ja)
JPH0228820B2 (ja)
JPS6029684A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPH0245450B2 (ja)
JPH01141653A (ja) 核磁気共鳴画像診断装置のrfパルス調節法
JPS6020140A (ja) 核磁気共鳴による検査装置