JPS59207227A - タイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法およびその装置 - Google Patents

タイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法およびその装置

Info

Publication number
JPS59207227A
JPS59207227A JP58082356A JP8235683A JPS59207227A JP S59207227 A JPS59207227 A JP S59207227A JP 58082356 A JP58082356 A JP 58082356A JP 8235683 A JP8235683 A JP 8235683A JP S59207227 A JPS59207227 A JP S59207227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
band
holding means
shaped member
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58082356A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Makino
牧野 尚雄
Kazunori Ooshima
大島 二典
Kiyoshi Sakayori
酒寄 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP58082356A priority Critical patent/JPS59207227A/ja
Publication of JPS59207227A publication Critical patent/JPS59207227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3007Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the drum axis and joining the ends to form an annular element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、比較的剛性の低いゴムチェーファ−、サイ
ドトレッド、ブレーカ−アンダークッション等、または
それらをいくつか組合わせたタイヤ製造用帯状部材をタ
イヤ成形「ラムに正確に巻付けるための方法および装置
に関する。
タイヤ製造業界においてはタイヤ製造工程を自動化し、
生産性を高め、品質のすぐれたタイヤを人手に頼らず製
造することが望まれている。特に、未加硫ゴム材料やそ
の他の部材をタイヤ成形ドラムに巻付けてグリーンタイ
ヤ(加硫する前のタイヤ)を製造する成形工程では多数
の柔軟な部材を正確にタイヤ成形ドラムに巻付けなけれ
ばならないため、作業が複雑で高度な技術を必要として
いた。
しかしながら、巻付けられる部材が帯状部材である場合
、その厚さが幅方向に均一でない場合や、いくつかの異
なる材質のゴム材料からなる場合には、一般にショート
サイドと呼ばれる幅方向端部(側部)が中央に比して長
手方向に短くなる現象が生ずることがある。このような
ショートサイドが生じた帯状部材をタイヤ成形ドラムに
巻付けその先端と後端とを接合した場合、幅方向端部の
長さが中央部に比べて短いためこの幅方向端部の接合部
分が開きぎみとなり、くぼんだ状態となる。そして、後
の加硫工程において、金型との離型性を良くするために
塗布される離型剤がこのくぼみにたまってしまい、その
まま加硫された場合には加硫後のタイヤの性能が著しく
低下する恐れがある。
そのため、このような問題点を解決するために、帯状部
材の先端および後端を幅方向全域に亘って保持したまま
タイヤ成形ドラムに巻付ける方法が提案されているが、
このような方法によっても帯状部材の内部応力のため幅
方向端部の接合部分が開いてしまうという問題点を完全
に解決するまでには至っていない。
この発明はこのような従来の問題点に着目してなされた
ものであり、タイヤ成形工程において帯状部材、特に剛
性の低い帯状ゴム材料、をタイヤ成形ドラムに人手に頼
らず、またショートサイドが生した場合でも接合部分が
開くようなことがないように正確に巻付けるための方法
および装置を提供することを目的としている。
このような目的は、帯状材料のほぼ先端付近を保持手段
により保持し、タイヤ成形ドラムへ搬送して貼付ける段
階と、保持手段による帯状部材の保持を解除した後、成
形ドラムを所定角度回動させて帯状部材をタイヤ成形ド
ラムに巻付ける段階と、帯状部材の所定長さのほぼ後端
付近を前記保持手段により保持しつつ所定長さに切断す
る段階と、切断した帯状部材の後端を先にタイヤ成形ド
ラムに貼付けられている先端に接合する段階と、がらな
り、帯状部材の先端をタイヤ成形ドラムに貼付ける前、
または帯状部材の後端をタイヤ成形ドラムに貼付ける前
のいずれかにおいて、当該端部を保持した保持手段を駆
動して帯状部材の少なくとも一方の側部を引き伸ばした
後、タイヤ成形ドラムに貼付けること特徴とするタイヤ
成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法、および、帯状部
材の片面で当該帯状部材の幅方向はぼ全域を保持する保
持手段と、保持手段を回動させる保持手段回動機構と、
保持手段をタイヤ成形ドラムに接近離隔させる保持手段
移動機構と、帯状部材に張力を付与する張力付与機構と
、帯状部材を切断する切断機構と、タイヤ成形ドラムに
巻付けられた帯状部材の先端と後端とを密着させる帯状
部材密着手段と、を有することを特徴とするタイヤ成形
ドラムに帯状部材を巻付ける装置により達成することが
できる。
次に、この発明に係る装置の一実施例を図面に基づいて
説明する。
第1図において、Iは回転自在な公知のタイヤ成形ドラ
ムであり、このタイヤ成形ドラム1に各種の部材を巻付
けたり、取付けたりすることによりグリーンタイヤを製
造する。2.3は図示しないベース上に立設されたフレ
ームであり、両フレーム2.3の頂部間にはタイヤ成形
ドラム1の軸心Pと直角に交差する方向にビ−ム4が架
は渡されている。ビーム4の下端部にはガイドレール5
が設けられている。6はガイドレール5に沿って走行可
能なスライドであり、7はスライド6の下端面の幅方向
中央部に軸受8を介して軸回りに回動可能に垂下された
回動軸である。この回動軸7の下端部にはプレート9が
水平に固定されている。プレート9の下端面には前記回
動軸7の軸心Oと直交し、かつ、タイヤ成形ドラム1の
軸心Pと平行な直線上に位置して、複数個のエアシリン
ダ10−が等間隔に配設されている。これらのエアシリ
ンダ10−は後述する帯状部材の幅方向全域に亘って設
けられており、それぞれ途中に切換弁を設けた図示しな
いエアボースを介して図外の空圧源に接続されている。
各エアシリンダ10のピストンロッド10aは垂直下方
に向かって突出するようになっており、各ピストンロッ
ド10aの先端には、途中に切換弁を設けた図示しない
エアホースを介して図外の負圧源に接続されたバキュー
ムカップ11が取付けられている。バキュームカップ1
1の上端面とエアシリンダ10の下端面との間にはピス
トンロッド10aの外周を取り巻くように圧縮コイルス
プリング12が介装されている。このスプリング12は
バキュームカップ11を常時下方向に向けて付勢してい
る。前記回動軸7、プレート9、エアシリンダ10、バ
キュームカップ11、圧縮コイルスプリング12は組合
わさり、帯状部材を吸着保持する保持手段13を構成し
ている。15はプレート9の上面、タイヤ成形ドラム1
の軸心P方向一端部側に固定されたブラケットであり、
16はスライド6の下端面の幅方向中央部に固定された
ブラケットである。ブラケットI6には小型エアシリン
ダ17が連結されており、この小型エアシリンダ17の
ピストンロッド17aの先端はブラケット15に連結さ
れている。この結果、小型エアシリンダ17のピストン
ロッド17aの進退に応じてプレート9が回動軸7の軸
心0を中心として回動することができるようになってい
る。前記ブラケット15.16および小型シリンダ17
は組合わさり、前記保持手段13を回動させる保持手段
回動機構18を構成している。20−はプレート9の下
面の前記エアシリンダ10よりもフレーム2寄りの位置
に該エアシリンダ10と対をなし、かつ、平行になるよ
うに一列に配設された複数のエアシリンダである。
各シリンダ20は途中に切換弁を設けた図示しないエア
ホースを介して図外の空圧源に接続されている。各エア
シリンダ20のピストンロッド2゜aは垂直下方に向か
って突出するようになっており、各ピストンロッド20
aの先端には押えピン21が取付けられている。前記各
エアシリンダ20および押えピン21は組合わさり帯状
部材の両端部同士を密着し接合する密着手段22を構成
している。24は、それぞれ途中に切換弁を設けた図示
しないエアホースを介して図外の空圧源に接続された2
本のエアシリンダ25.26を、そのピストンロッド2
5a、26aが互いに反対側に突出するように同軸に組
合わせてなる二連エアシリンダである。この二連エアシ
リンダ24の一方のピストンロッド26aの先端はフレ
ーム2に連結されており、他方のピストンロッド25a
の先端はスライド6のフレーム2例の端部に固定された
ブラケット27に連結されている。この二連エアシリン
ダ24はそのピストンロッド25a、26aが進退する
ことにより前記スライド6を走行させそれによって前記
保持手段13を移動させる、保持手段移動機構28を構
成している。次に、第2図において30はタイヤ成形ド
ラム1の軸心Pと直角に交差する方向に延在し、図示し
ないストックロールから供給される、厚さが幅方向に均
一でなく一側端部にショートサイドを生じ易いゴム製の
帯状部材Wをタイヤ成形ドラム1に搬送供給するコンベ
アである。図示は省略するが、コンベア30の両側端部
には帯状部材Wの側端案内ロールやセンターリング機構
等が設けられており、帯状部材Wが搬送時に湾曲したり
蛇行したりすることがないようになっている。また、コ
ンヘア30の始端部側の前方には、帯状部材Wに一定の
張力を付与する張力付与機構としてのブレーキロール3
1が設けられている。前記コンヘア30およびブレーキ
ロール31は図示しない駆動装置に駆動されてタイヤ成
形ドラム1に接近した位置と離隔した位置とに移動可能
である。32はコンベア30の終端側にコンベア30と
一体に設けられたアンビルであり、その上面(帯状部材
搬送面)はコンベア30の搬送面と同一レベルになって
いる。アンビル32の上方には、図示しない駆動装置に
駆動されてコンベア30の搬送方向(第2図の矢印A方
向)と直角の方向に水平に移動可能な図示していないキ
ャリッジに載置されたエアシリンダ33が設けられてい
る。
このエアシリンダ33のビスi〜ンロッド33aの先端
には、カッターホルダ34を介してカッター35が取付
けられており、カッター35はピストンロッド33aの
進退に応じてアンビル32の帯状部材切断位置36に1
5〜20度の角度で接近離隔可能である。このアンビル
32の帯状部材切断位置36は、タイヤ成形ドラム1に
近接した前端部に設けられている。カッター35は図示
しないカートリッジヒーターによって所定の温度に加熱
されるようになっており、前記駆動装置によって帯状部
材Wの長手方向と直角の方向に移動されるとき、該帯状
部材Wを容易に切断することができる。
前記エアシリンダ33、カッターホルダ34、カッター
35、およびアンビル32は組合わさり、帯状部材Wの
切断機構37を構成している。39はアンヒル32の上
方に設けられ、ビン40を中心として回動可能なベルク
ランク状部材であり、41はコンベア30の下方に設け
られたエアシリンダである。このエアシリンダ41のピ
ストンロッド41 aの先端にはベルクランク状部材3
9の一端が回動可能に連結されている。ベルクランク状
部材39の他端には、前記アンビル32の帯状部材切断
位置36よりも幾分タイヤ成形ドラム1から離隔した位
置で帯状部材Wをアンビル32の上面に押圧固定する押
え部材42が取付けられている。これらビン40、ベル
クランク状部材39、エアシリンダ41、押え部材42
は組合わさり帯状部材の押え機構43を構成している。
前記切断機構37および押え機構43は、コンベア30
と一体になってタイヤ成形ドラム1に接近離隔可能であ
る。また、前記切断機構37および押え機構43のエア
シリンダ33.41は、それぞれ途中に切換弁を設けた
図示しないエアポースを介して図外の空圧源に接続され
ている。
次に、前述した実施例の装置を用いてこの発明の方法の
一実施例を説明する。
まず準備段階において、コンベア30、ブレーキロール
31、およびこれらと一体に移動可能な切断機構37、
押え機構43、アンビル32はタイヤ成形ドラム1に接
近した位置へ移動され、特にアンビル32はその先端が
タイヤ成形ドラム1の頂点位置1aに近接した位置へく
る。このとき、前記スライド6と一体に移動するプレー
ト9は最もタイヤ成形ドラム1から離隔した側の移動限
である第1位置、すなわち第3図aに示す位置で停止し
ている。次に、他の部材例えばインナーライナーが既に
巻付けられているタイヤ成形ト′ラム1に対し、帯状部
材Wをストックロールカラ巻出し、ブレーキロール31
、コンベア30上を通過させ、アンビル32上へその先
端を移送する。そして、押え機構43のエアシリンダ4
1のピストンロッド4] aが引込められ、ベルクラン
ク状部材39が回動して、押え部材42が帯状部材Wの
先端部をアンビル32に押圧固定する。
そこで、切断機構37が駆動し帯状材料Wの最先端を切
り揃える。次に、保持手段13のエアホースの切換弁を
切換られてエアシリンダ10のエアが抜かれると、それ
まで引込んでいたピストンロッド10aがコイルスプリ
ング12の付勢力によって突出(下降)する。そして、
ハキュームカソプ11がアンビル32上にある帯状部材
Wの先端部に当接する。続いて、バキュームカップ11
のエアホースの切換弁が切換えられ、該バキュームカッ
プ11が負圧源と連通されて、帯状部材Wの先端部を幅
方向全域に亘って吸着する。この状態が第3図aに示す
状態である。次に、押え機構43のエアシリンダ41の
ピストンロッド41aが突出し、押え部材42が帯状部
材Wから離れる。
そして、保持手段13のエアシリンダ10の切換弁が切
換えられてエアが供給され、エアシリンダ10ノヒスト
ンロソド10aは先端のバキュームカップ11で帯状部
材Wの先端部を吸着保持したまま引込む(上昇する)。
次いで、二連エアシリンダ24の切換弁が切換えられエ
アが供給されて、それまで引込んでいたピストンロッド
25=、26aが共に突出し、スライド6とともに移動
するプレート9は最もタイヤ成形ドラム1に接近した他
方の移動限である第2位置、すなわち第3図すに示す位
置、へと移動される。この結果、バキュームカップ11
に吸着保持された帯状部材Wの先端は、第3図すに示す
ように、タイヤ成形ドラム1の頂点位置1aの垂直上方
位置まで運ばれる。そこで、保持手段回動機構18の小
型エアシリンダ17のピストンロッド17aが突出され
、保持手段13は回動軸7の軸心Oを中心として帯状部
材Wのショートサイドが生じた側の側端部を引き伸ばす
方向に回動される。回動角度はショートサイドの程度に
応じて決定される。
帯状部材Wにはブレーキロール31によって張力が付与
されているめ、そのショートサイドが生じている側の側
端部は確実に引き伸ばされて圧密な寸法に矯正される。
次に、保持手段13のエアシリンダ10のエアが抜かれ
、ピストンロッド10aが突出する。この結果、バキュ
ームカップ11に吸着保持された帯状部材Wの先端は、
第3図Cに示すように、タイヤ成形ドラム1の頂点位置
1aに押圧貼付される。次いで、バキュームカップ11
の切換弁が切換えられ負圧源との連通が断たれた後、保
持手段13のエアシリンダ10のピストンロッド10a
が引込められる。ピストンロッドIOaが上昇しても、
帯状部材Wの先端はバキュームカップ11による吸着を
解除されているためタイヤ成形ドラム1に貼付いたまま
である。次に、タイヤ成形ドラムIが第3図dに示すよ
うに回転を始める。これにより、帯状部材Wはブレーキ
ロール31によって張力を付与されながら、タイヤ成形
ドラム1の周囲に巻付けられていく。タイヤ成形ドラム
1は、第3図eに示すように、例えば14/15回転し
たところで一時停止する。そこで、二連エアシリンダ2
4の一方のピストンロッド25aが引込められ、プレー
ト9は保持手段13のバキュームカップ11がアンビル
32における帯状部材切断位236よりも僅かにタイヤ
成形ドラム1寄りに位置する第3位置く第3図e参照)
まで移動する。次に、保持手段13のエアシリンダ10
のピストンロッド10aが突出され、バキュームカップ
11が帯状部+8 Wに当接する。そこで、切換弁が切
換えられてバキュームカップ11は再び負圧源に連通さ
れ、ノ\キュームカシブ11は帯状部材Wを吸着保持す
る。
これと同時に、押え機構43のエアシリンダ41のピス
トンロッド41aが引込められ、ベルクランク状部材3
9が回動して押え部材42が帯状部材Wをアンビル32
に押圧固定する。次に、切断機構37のエアシリンダ3
3のピストンロッド33aが突出され、カッター35が
バキュームカップ11と押え部材42との間の帯状部材
Wの切断部位に当接する。次いで、切断機構37が帯状
部材Wの長手方向と直角の方向に駆動され、カッター3
5が帯状部材Wを切断する。この状態が第3図fに示し
である。切断された帯状部材Wの先端から切断部位まで
の長さは、頂度タイヤ成形ドラム1の外周1巻き分とな
るように予め設定されている。切断後、タイヤ成形ドラ
ム1に巻付けられている方の所定長さの帯状部材W、は
、後端近傍をバキュームカップ11によって吸着保持さ
れているためショートサイドを生ずることはなく、また
、ストックロール側の帯状部材Wも切断端に近接した部
位を押え機構43の押え部材42によってアンビル32
に押圧固定されているため、ショートサイド等の変形を
生ずることはない。次に、切11機構37のエアシリン
ダ33のピストンロッド33aが引込められるとともに
、該切断機構37は再び帯状部材Wを横切って元の位置
へ復帰する。次いで、保持手段13のエアシリンダ1o
のピストンロッド10aが引込められ、バキュームカッ
プ11は前記切離された帯状部材W、の後端部を吸着保
持した状態で上昇する。続いて、コンベア30、ブレー
キロール31、アンビル32、切断機構37、押え機構
43はタイヤ成形ドラム1がら離隔した位置へ移動され
、る。この状態が第3図gに示しである。次に、保持手
段13のエアシリンダ10のピストンロール10aが突
出され、バキュームカップ11に吸着保持されている帯
状部材W1の後端部はタイヤ成形ドラム1に押圧貼付さ
れる。そして、帯状部材W、の後端は、先にタイヤ成形
ドラム1に貼付されている先端に突き合わされ、幅方向
全域に亘って両者間に隙間を生じたり重なり合ったりす
ることなく正確に接合される。次いで、第3図りに示す
ように、帯状部材密着手段22のエアシリンダ20のピ
ストンロッド20aが突出され、ピストンロッド先端の
押えピン21が帯状部材W、の両端接合部に当接し、こ
れを押圧して先端と後端とを密着させる。次に、帯状部
材密着手段22のエアシリンダ20のピストンロッド2
0a、および、保持手段13のエアシリンダ10のピス
トンロッド10aが共に、第3図iに示すように、引込
められる。そして、再ヒコンベア30、ブレーキロール
31、アンビル32、切断機構37、押え機構43がタ
イヤ成形ドラム1に接近した位置へ移動された後、二連
エアシリンダUのピストンロッド26aが引込められて
スライド6が最初の第1位置へ移動する。これによって
、タイヤ成形ドラム1への帯状部材Wの巻付は作業の1
サイクルが終了する。以後、このサイクルを繰り返すこ
とにより、タイヤ成形ドラム1に繰り返し帯状部材Wを
巻付けることができる。
なお、前記実施例においてはタイヤ成形ドラム1の外周
を1回転するように帯状部材Wを巻付けたが、複数回転
するように巻付けてもよいことは言うまでもない。その
場合も、前記実施例で述べたように、タイヤ成形ドラム
1を最後の1回転の例えば14 / 155回転たとこ
ろで一時停止させて、帯状部材Wを切断するようにする
以上説明してきたように、この発明によれば、幅方向に
厚さが均一でなかったり、いくつかの異なる材質のゴム
材料からなる比較的剛性が低い帯状部材をタイヤ成形ド
ラムに巻付ける際、帯状部材の両側端部あるいはいずれ
が一方の側端部を長手方向に引き伸ばした上でタイヤ成
形ドラムに巻付けることができる。したがって、帯状部
材にショートサイドが生じてもこれを矯正し、タイヤ成
形ドラムに正確に巻付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るタイヤ成形ドラムに帯状部材を
巻付ける装置の一実施例の保持手段近傍の部分正面図、
第2図は第1図の装置の全体概略説明図、第3図a乃至
第3図iはタイヤ成形ドラムへの帯状部材の巻付は作動
を順をおって説明する説明図である。 W−−−−−帯状部材、 1−−−−−一タイヤ成形ドラム、 13−−−−一保持手段、 18−−−−一保持手段回動機構、 22・−・−・帯状部材密着手段、 28−−−−−一保持手段移動機構、 31−・−帯状部材への張力付与機構としてのブレーキ
ロール 37−−−−−一切断機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11帯状部材のほぼ先端(=J近を保持手段により保
    持し、タイヤ成形ドラムへ搬送して貼付ける段階と、保
    持手段による帯状部材の保持をI蜂除した後、タイヤ成
    形ドラムを所定角度回動させて帯状部材をタイヤ成形ド
    ラムに巻(dける段階と、帯状部材の所定長さのほぼ後
    端付近を前記保持手段により保持しつつ所定長さに切断
    する段階と、切断した帯状部材の後端を先にタイヤ成形
    ドラムに貼付けられている先端に接合する段階と、から
    なり、帯状部材の先端をタイヤ成形ドラムに貼付ける前
    、または帯状部材の後輪をタイヤ成形ドラムに貼付ける
    前のいずれかにおいて、当該H部を保持した保持手段を
    駆動して帯状8VItAの少なくとも一方の側部を引き
    伸ばした後、タイヤ成形ドラムに貼付けることを特徴と
    するタイヤ成形ト′ラムに帯状部材を巻付りる方法。 (2)帯状部材の片面で当該帯状部材の幅方向はぼ全域
    を保持する保持手段と、保持手段を回動させる保持手段
    回動機構と、保持手段をタイヤ成形ドラムに接近離隔さ
    せる保持手段移動m、構と、帯状部材に張力を付与する
    張力付与機構と、帯状部材を切断する切断機構と、タイ
    ヤ成形ドラムに巻付けられた帯状部利の先端と後端とを
    密着させる帯状部材密着手段と、を有することを特徴と
    するタイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける装置。
JP58082356A 1983-05-11 1983-05-11 タイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法およびその装置 Pending JPS59207227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082356A JPS59207227A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 タイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082356A JPS59207227A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 タイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59207227A true JPS59207227A (ja) 1984-11-24

Family

ID=13772296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58082356A Pending JPS59207227A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 タイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207227A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236728A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Bridgestone Corp 円筒状タイヤ構成部材の成形方法および装置
US4769104A (en) * 1986-11-11 1988-09-06 Bridgestone Corporation Apparatus for sticking a tire component member
JPS63256430A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Bridgestone Corp 帯状材料の貼付け装置
US4858901A (en) * 1987-06-04 1989-08-22 Bridgestone Corporation End holder for band-like material
US4867434A (en) * 1987-07-09 1989-09-19 Bridgestone Corporation Apparatus for grasping ends of belt-like members
US5100489A (en) * 1989-03-11 1992-03-31 Bridgestone Corporation Method and apparatus for sticking belt-shaped member onto forming drum
US5248374A (en) * 1990-08-08 1993-09-28 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Strip winder for a tire building machine
US5294274A (en) * 1989-04-18 1994-03-15 Hiroki Toya Method for winding belt-shaped member
JPH0825510A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 軟質帯状材の定寸供給方法及び定寸供給装置
US5779850A (en) * 1994-05-11 1998-07-14 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for joining together the opposite ends of a belt-shaped member
WO2007025583A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Continental Aktiengesellschaft Vorrichtung zum aufspulen eines streifenförmigen kautschukmaterials
WO2007025587A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Continental Aktiengesellschaft Vorrichtung zum aufspulen eines streifenförmigen kautschukmaterials
JP2016107449A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の成形装置及び成形方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236728A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Bridgestone Corp 円筒状タイヤ構成部材の成形方法および装置
US4769104A (en) * 1986-11-11 1988-09-06 Bridgestone Corporation Apparatus for sticking a tire component member
JPS63256430A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Bridgestone Corp 帯状材料の貼付け装置
US4844768A (en) * 1987-04-14 1989-07-04 Bridgestone Corporation Apparatus for attaching belt-like materials
US4858901A (en) * 1987-06-04 1989-08-22 Bridgestone Corporation End holder for band-like material
US4867434A (en) * 1987-07-09 1989-09-19 Bridgestone Corporation Apparatus for grasping ends of belt-like members
US5100489A (en) * 1989-03-11 1992-03-31 Bridgestone Corporation Method and apparatus for sticking belt-shaped member onto forming drum
US5294274A (en) * 1989-04-18 1994-03-15 Hiroki Toya Method for winding belt-shaped member
US5248374A (en) * 1990-08-08 1993-09-28 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Strip winder for a tire building machine
US5385626A (en) * 1990-08-08 1995-01-31 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Strip winder for a tire building machine
US5779850A (en) * 1994-05-11 1998-07-14 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for joining together the opposite ends of a belt-shaped member
US6024817A (en) * 1994-05-11 2000-02-15 Yokohama Rubber Company, Ltd. Method and apparatus for joining together the opposite ends of a belt-shaped member
JPH0825510A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 軟質帯状材の定寸供給方法及び定寸供給装置
JP2528266B2 (ja) * 1994-07-13 1996-08-28 オーツタイヤ株式会社 軟質帯状材の定寸供給方法及び定寸供給装置
WO2007025583A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Continental Aktiengesellschaft Vorrichtung zum aufspulen eines streifenförmigen kautschukmaterials
WO2007025587A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Continental Aktiengesellschaft Vorrichtung zum aufspulen eines streifenförmigen kautschukmaterials
JP2016107449A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の成形装置及び成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271794B2 (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
JPS59207227A (ja) タイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法およびその装置
JPH0260480B2 (ja)
JPS5842445A (ja) ゴムシ−ト貼付け装置
JP5265251B2 (ja) コード切断装置
JPH0745208B2 (ja) 円筒状タイヤ構成部材の成形方法および装置
US4795522A (en) Bead filler applicator
JP4745513B2 (ja) タイヤの一次成型方法及び装置
JPH0292527A (ja) 粘着性リボン状材料の自動巻付け方法及び装置
JP3494269B2 (ja) 帯状材料の貼り付け方法及びその装置
WO2003106152A1 (ja) タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法
JPH03164232A (ja) フィラー付きビードの成形装置
JPS6258905B2 (ja)
JPH0137261B2 (ja)
JPH10156965A (ja) 未加硫ゴムシートの貼付け方法及びその装置
JP4544719B2 (ja) 加硫済トレッド部材の切断方法及び装置
JP2001219478A (ja) フィルム付きインナーライナーの製造方法および製造装置
JP2010131808A (ja) タイヤ成形装置及びタイヤ製造方法
JP6262647B2 (ja) 車両ホイール用のタイヤを構築する方法及びプラント
JP4605556B2 (ja) リトレッディング方法
JPS626959B2 (ja)
JPS6211635A (ja) 未加硫タイヤ部材の巻付・成形方法
JPH0288224A (ja) 自動車タイヤのキャッププライ成形装置
JPH0272939A (ja) 自動車タイヤのキャッププライ成形装置
JPS62135357A (ja) タイヤ構成材料の接合方法及びその接合装置